JP7287500B2 - 端末装置、通信方法、及び通信システム - Google Patents

端末装置、通信方法、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7287500B2
JP7287500B2 JP2021565171A JP2021565171A JP7287500B2 JP 7287500 B2 JP7287500 B2 JP 7287500B2 JP 2021565171 A JP2021565171 A JP 2021565171A JP 2021565171 A JP2021565171 A JP 2021565171A JP 7287500 B2 JP7287500 B2 JP 7287500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
terminal device
threshold
optical
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021565171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021124406A1 (ja
Inventor
亮太 椎名
友宏 谷口
一貴 原
真也 玉置
友規 村上
俊朗 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021124406A1 publication Critical patent/JPWO2021124406A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287500B2 publication Critical patent/JP7287500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、基地局と端末装置との間の光/RF無線ハイブリッド通信に関する。
本明細書では、基地局から端末装置への方向を「下り」、端末装置から基地局への方向を「上り」として説明する。
Wi-Fiなどの無線通信システムにおいて、基地局と端末装置との接続に必要なSSID及びパスワード(PW)などの接続認証データを光無線通信(LED照明などで下り方向の通信)を用いて端末装置へ通知する光/RF無線ハイブリッド通信が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。光/RF無線ハイブリッド通信は、端末装置のユーザがSSID及びPWを把握して入力操作などをしなくとも、光無線通信エリアに入っただけでWi-Fiに接続できるというメリットがある。
米国公開20180139202号
光/RF無線ハイブリッド通信では、光無線通信でRF通信の接続/認証情報自体を送信するのではなく、これらに対応したデータ量の小さい光IDを送信する。基地局の光送信器は、上記の光IDを人間が知覚できない条件の色/明るさ変化でデータを送信する。基地局と端末装置の双方で光IDと接続/認証情報の対応リストを保有しており、端末装置は、前記対応リストから受信した光IDに対応する接続/認証情報を抽出し、この情報に従ってRF通信を行う。
このような光/RF無線ハイブリッド通信は、光信号を用いてRF通信の接続/認証制御を行うため、基地局側で光無線通信/照明の兼用の光源を用いることができ、かつ、端末装置側で標準的なスマートフォン等の端末装置を用いることができる、というメリットがある。また、設備導入のコストや消費電力を抑制できるというメリットもある。
光IDを用いて接続/認証作業を行う場合、スマートフォン等の端末装置に搭載される照度センサなどを利用し、光照度の変化あるいは色の変化を読み取り、ある閾値を元に二値変換することで光IDの情報を受信する。しかし、端末装置の位置や受光角度に応じて受信する光照度の絶対値が変動する。例えば、光照度は光源付近では絶対値が大きく、距離に応じて変動する。つまり、光/RF無線ハイブリッド通信には、端末装置が固定的な閾値を用いて光照度の変化を読み取れば、端末装置の位置や受光角度によって誤検知が発生し、光IDの情報を正確に取得することが困難という課題がある。
図8は、本発明の課題を説明する図である。端末装置30は、基地局20からの光信号を閾値pthを用いて二値化する。端末装置30が基地局20の通信エリア40の中にいるとする。このときの光信号の照度が高いレベルが閾値pthより上にあり、低いレベルが閾値pthより下にあるため、端末装置30は光信号を二値化することができる。しかし、ある時刻Tにおいて、端末装置30が基地局20の近傍へ移動したとする。そうすると、端末装置30が受ける光信号の照度が全体的に強くなる。このため、光信号の照度が高いレベルも低いレベルも閾値pthより上にあるため、端末装置30は光信号を二値化することができず、誤検知が発生する。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、端末装置の位置や受光角度に関わらず光IDの情報を正確に取得することができる端末装置、通信方法、及び通信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る端末装置は、自身の位置や受光角度などの変化に応じて、定期的に閾値設定を更新し、光照度の変化を読み取る仕組みを備えることとした。
具体的には、本発明に係る端末装置は、基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う端末装置であって、
前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信する光センサと、
前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得し、前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出する算出部と、
前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換する判定部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信方法は、端末装置と基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う通信方法であって、
前記端末装置が、
前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信すること、
前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得すること、
前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出すること、及び
前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換すること、
を特徴とする。
さらに、本発明に係る通信システムは、端末装置と基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う通信システムであって、
前記端末装置は、
前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信する光センサと、
前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得し、前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出する算出部と、
前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換する判定部と、
を備えることを特徴とする。
本発明に係る端末装置、通信方法、及び通信システムは、受信した光信号の照度の推移に基づいて閾値を変更するため、自身の位置や受光角度などの変化に応じた閾値で光信号を二値化することができる。従って、本発明は、端末装置の位置や受光角度に関わらず光IDの情報を正確に取得することができる端末装置、通信方法、及び通信システムを提供することができる。
例えば、前記算出部は、
過去の複数の前記サンプリング値を用いた移動平均法、加重平均法、又は指数平滑移動平均法で前記閾値を算出することを特徴とするである。
本発明に係る端末装置は、前記光信号の照度以外の物理情報を取得するセンサをさらに備え、前記算出部は、前記センサが出力するセンサ情報に基づき、前記指数平滑移動平均法に使用される平滑化定数を変化させることを特徴とする。
本発明に係る端末装置は、
ID情報と前記RF無線通信を開始するための認証情報との対応を記載したリストと、
前記判定部が前記光信号を二値変換して得た前記ID情報を前記リストに照会し、対応する前記認証情報を取得する解析部と、
前記解析部が取得した前記認証情報を前記RF無線通信で前記基地局へ送信するRF送受信部と、
をさらに備えることを特徴とする。
なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
本発明は、端末装置の位置や受光角度に関わらず光IDの情報を正確に取得することができる端末装置、通信方法、及び通信システムを提供することができる。
本発明に係る通信システムを説明する図である。 本発明に係る通信システムの基地局の構成を説明する図である。 本発明に係る通信システムの端末装置の構成を説明する図である。 本発明に係る端末装置で受光する光信号の照度を説明する図である。 本発明に係る端末装置の判定部で二値化された信号を説明する図である。 本発明に係る端末装置の解析部での処理を説明する図である。 本発明に係る端末装置の対応リストを説明する図である。 本発明の課題を説明する図である。 本発明に係る端末装置の算出部での処理を説明する図である。 本発明に係る通信方法を説明するフローチャートである。 本発明に係る通信システムの端末装置の構成を説明する図である。 本発明に係る端末装置の算出部での処理を説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の通信システム301を説明する図である。通信システム301は、基地局20と端末装置30との間の通信を光無線通信とRF無線通信とで行う通信システムである。
基地局20は、RF送受信の接続/認証情報に対応する光IDを所定エリア40内に存在する端末装置30へ光信号として送信する。
端末装置30は、受信した光IDに対応するRF送受信の接続/認証情報を利用し、適切な基地局20へ認証要求を送信する。
図2は、基地局20の構成を説明する図である。基地局20は、光送信器21、RF送受信部22、ビーム制御部24、光信号制御部25、光ID対応リスト26、及び接続/認証制御部27を備える。
接続/認証制御部27は、RF通信利用のための接続動作/認証情報を管理する。なお、接続動作とは、どの無線方式/IFを許可/優先して接続することを意味する。認証情報とは、SSID(Service Set Identifier)、ID(識別番号)、パスワードなどの情報を意味する。
また、接続/認証制御部27は、端末装置30からRF認証要求を受け取り、当該要求の認証情報と自身が保有する認証情報との整合が確認できた端末装置30に対して上位NW10との通信を許可する。
光信号制御部25は、接続/認証制御部27から通知された接続動作/認証情報を光ID対応リスト26に照合し、対応する光IDを抽出する。そして、光信号制御部25は、抽出した光IDの信号パターンを変調する。ここで、変調は、光送信部21からの出力光を人間が知覚できない変調条件とする。なお、光ID対応リスト26は、RF送受信時の接続動作/認証情報と光IDとを対応させたリストである。
光送信器21は、調光又は調色可能なLEDなどの光源を用いる。光源は照明用途を兼ねてもよい。光送信器21は、光信号制御部25からの光ID(変調された信号)を所定の波長、パワー、変調方式、又はデータレートの光信号に変換する。本実施形態では、所定のエリア40内において一定以上の照度になるように光送信器21が光信号(上記条件で光IDにより変調された光信号)を送出する場合を説明する。
ビーム制御部24は、光送信器21からの光信号が所定のエリア40に到達できるようにビーム形状を制御した上で、当該光信号を空間に送出する。光を遮る障害物が無ければ、所定のエリア40にある全ての端末装置30に光信号が到達する。
RF送受信部22は、所定のプロトコル(Wi-Fi、LTEなど)でRF信号を送受信する。RF送受信部22は、複数の無線規格(Wi-Fiの2.4GHz/5GHzなど)に対応してもよい。
図3は、端末装置30の構成を説明する図である。端末装置30は、
基地局20からの光無線通信の光信号を受信する光センサ(光センサ情報取得部31)と、
前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得し、前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出する算出部(閾値算出部38)と、
前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換する判定部(閾値判定部37)と、
を備える。
また、端末装置30は、
ID情報と前記RF無線通信を開始するための認証情報との対応を記載したリスト(光ID対応リスト36)と、
前記判定部が前記光信号を二値変換して得た前記ID情報を前記リストに照会し、対応する前記認証情報を取得する解析部(光ID解析部35)と、
前記解析部が取得した前記認証情報を前記RF無線通信で前記基地局へ送信するRF送受信部33と、
をさらに備える。
光センサ情報取得部31は、光送信器21からの光信号を電気信号に変換し、光照度値として取得する。光センサ情報取得部31は光無線通信専用の光受信器に限らず、端末装置30がスマートフォンであれば、カメラ機能を利用してもよい。
閾値算出部38は、光センサ情報取得部31が取得した光照度値から最適な閾値を計算し、計算した閾値を閾値判定部37へ入力する。図4は、閾値算出部38が行う処理を説明する図である。図4において、p(k)は光照度のサンプリング値(kはサンプリング番号)、pthは閾値である。図4のように、閾値算出部38は定期的に光信号の照度のサンプリング値を基に閾値pthを計算する。閾値の計算手法については後述する。
閾値判定部37は、閾値算出部38が計算した閾値を利用し、光センサ情報取得部31が受光した光信号を二値化(1/0)する。図5は、閾値判定部37が行う処理を説明する図である。閾値判定部37は、p(k)≧pthの場合、S(k)=1と判断し、p(k)<pthの場合、S(k)=0と判断し、受信信号を二値化する。ここで、S(k)は、サンプリング番号kの照度p(k)について閾値判定部37が行った1又は0の判定値である。つまり、閾値算出部38が光照度に応じて閾値pthを適応的に変更するため、端末装置30の位置や受光角度が変化して光信号の照度が変化しても、閾値判定部37は光IDの情報を正確に取得することができる。
光ID解析部35は、閾値判定部37で二値化されたデータをもとに光IDを抽出する。図6は、光ID解析部35が行う処理を説明する図である。光ID解析部35は、入力された二値化データと記憶している光IDの信号形状とを比較し、相関が最大となる信号形状の光IDを抽出する。続いて、光ID解析部35は、光ID対応リスト36に光IDを照合し、対応する接続動作/認証情報を光ID対応リスト36から選択する。光ID対応リスト36の記載内容は、基地局20の光ID対応リスト26と同じである。図7は、光ID対応リスト36の例を説明する図である。
RF送受信部33は、当該プロトコルでRF無線信号を送受信している。当該プロトコルは、Wi-FiやLTEなどである。例えば、Wi-Fiが2.4GHz/5GHzなどの複数の無線規格に対応してもよい。RF送受信部33は、光ID解析部35が抽出した接続動作/認証情報を基地局20へ送信する。
[閾値の計算手法]
図9は、閾値算出部38が行う計算手法を説明する図である。図9は、サンプルkを判定するときの閾値pth [k]を算出するイメージである。閾値算出部38は、n個の過去のサンプル値(p[k-n+1]~p[k])を用いてサンプルkを判定する閾値pth [k]を算出する。同様に、閾値算出部38は、n個の過去のサンプル値(p[k-n]~p[k-1])を用いてサンプルk-1を判定する閾値pth [k-1]、n個の過去のサンプル値(p[k-n-1]~p[k-2])を用いてサンプルk-2を判定する閾値pth [k-2]、・・・を算出する。
具体的な閾値計算方法を説明する。ここで、p[k]はkサンプル時の照度値、pth [k]はkサンプル時の閾値、nは用いられるデータ群の個数、αは平滑化定数である。
(例1)閾値算出部38が、過去の複数の前記サンプリング値を用いた移動平均法(数1)で前記閾値を算出する場合の例である。
Figure 0007287500000001
(例2)閾値算出部38が、過去の複数の前記サンプリング値を用いた加重平均法(数2)で前記閾値を算出する場合の例である。
Figure 0007287500000002
(例3)閾値算出部38が、過去の複数の前記サンプリング値を用いた指数平滑移動平均法(数3)で前記閾値を算出する場合の例である。
Figure 0007287500000003
(実施形態2)
図10は、実施形態1で説明した端末装置30の動作(通信方法)を説明するフローチャートである。本通信方法は、端末装置30と基地局20と間の通信を光無線通信とRF無線通信とで行う通信方法であって、
端末装置30が、
前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信すること(ステップS01)、
前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得すること(ステップS02)、
前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出すること(ステップS03)、及び
前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換すること(ステップS04)、
を特徴とする。
ステップS01及びS02では、光センサ情報取得部31が、基地局20からの光信号を電気信号に変換し、光照度値をサンプリングする。
ステップS03では、閾値算出部38が、ステップS02で取得した光照度値(サンプリング値)から最適な閾値を計算し、計算した閾値を閾値判定部37へ入力する。図4のように、閾値算出部38は定期的に光信号の照度のサンプリング値を基に閾値pthを計算する。
ステップS04では、閾値判定部37が、ステップS03で計算された閾値を利用し、ステップS01及びS02で取得したサンプリング値を基に光信号を二値化(1/0)する。閾値判定部37は、p(k)≧pthの場合、S(k)=1と判断し、p(k)<pthの場合、S(k)=0と判断し、受信信号を二値化する。
(実施形態3)
図10は、本実施形態の端末装置30の構成を説明する図である。本実施形態の端末装置30は、実施形態1の端末装置30にセンサ情報取得部32をさらに備える。センサ情報取得部32は、前記光信号の照度以外の物理情報を取得するセンサである。そして、前記算出部(閾値算出部38)は、前記センサが出力するセンサ情報に基づき、前記指数平滑移動平均法に使用される平滑化定数αを変化させる。
ここで、前記光信号の照度以外の物理情報とは、加速度センサからの端末装置30の加速度、ジャイロセンサからの端末装置30の傾き、磁気センサからの端末装置30の方向(向き)などの情報である。
センサ情報取得部32は、前記物理情報を取得し、それらを閾値算出部38へ入力する。本実施形態の閾値算出部38は、閾値を算出するときに光信号の照度だけでなく、物理情報も利用する。図12は、閾値算出部38が指数平滑移動平均で閾値を算出するときに物理情報を利用して平滑化定数αを設定する例を説明する図である。
加速度センサは端末装置30の加速度を3軸(x、y、z)毎に取得する。端末装置30の移動に伴ってバックグラウンドの照度値は変動する。このため、図12のように加速度に応じた平滑化定数αを数3に設定することで、閾値の照度値変動への追従性を高めることができる。具体的には、バックラウンドの照度変化が小さい場合(加速度が小さい場合)、αを大きくとりすぎると閾値の照度に対する追従性が高くなりすぎてしまうので、適度に小さい値をとることが有効である。一方、バックグラウンドの照度変化が大きい場合(加速度値が大きい場合)、αを比較的大きくとることで、閾値の照度に対する追従性を高めることができる。
なお、図12は一例であり、利用する照明の照度プロファイル(光源の指向性)を考慮して、αの設定値を柔軟に変更してもよい。また、閾値算出部38は、加速度センサ以外のセンサ情報を利用してもよい。
[付記]
本発明は、照度センサなどによって取得した光照度を二値変換する閾値判定に関する仕組みを改良したものである。
具体的には、
(1)移動平均法を利用して閾値を設定する方式
(2)加重移動平均法を利用して閾値を設定する方式
(3)指数平滑移動平均を利用して閾値を設定する方式
である。さらに、
(4)端末装置に搭載されている速度、加速度センサなどの外部情報から端末装置の動きを予測し、最適な閾値を設定する方式
が追加されてもよい。
[発明の効果]
光信号を用いてRF通信の接続/認証制御を行う通信システムにおいて、受信側がスマートフォン等の端末装置に搭載される照度センサなどを利用することで、端末装置の位置や受光角度に寄らず制御情報を正しく受信できる。
10:上位ネットワーク
20:基地局
21:光送信部
22:RF送受信部
24:ビーム制御部
25:光信号制御部
26:基地局側光ID対応リスト
27:接続/認証制御部
30:端末
31:光センサ情報取得部
32:センサ情報取得部
33:RF送受信部
35:光ID解析部
36:端末側光ID対応リスト
37:閾値判定部
38:閾値算出部
40:エリア

Claims (7)

  1. 基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う端末装置であって、
    前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信する光センサと、
    前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得し、前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出する算出部と、
    前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換する判定部と、
    ID情報と前記RF無線通信を開始するための認証情報との対応を記載したリストと、
    前記判定部が前記光信号を二値変換して得た前記ID情報を前記リストに照会し、対応する前記認証情報を取得する解析部と、
    前記解析部が取得した前記認証情報を前記RF無線通信で前記基地局へ送信するRF送受信部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記算出部は、
    過去の複数の前記サンプリング値を用いた移動平均法で前記閾値を算出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記算出部は、
    過去の複数の前記サンプリング値を用いた加重平均法で前記閾値を算出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  4. 前記算出部は、
    過去の複数の前記サンプリング値を用いた指数平滑移動平均法で前記閾値を算出することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記光信号の照度以外の物理情報を取得するセンサをさらに備え、
    前記算出部は、
    前記センサが出力するセンサ情報に基づき、前記指数平滑移動平均法に使用される平滑化定数を変化させることを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
  6. 端末装置と基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う通信方法であって、
    前記端末装置が、
    前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信すること、
    前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得すること、
    前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出すること
    前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換すること、
    ID情報と前記RF無線通信を開始するための認証情報との対応を記載したリストに、
    前記光信号を二値変換して得た前記ID情報を照会し、対応する前記認証情報を取得すること、及び
    取得した前記認証情報を前記RF無線通信で前記基地局へ送信すること
    を特徴とする通信方法。
  7. 端末装置と基地局と間の通信を光無線通信とRF(Radio Frequency)無線通信とで行う通信システムであって、
    前記端末装置は、
    前記基地局からの前記光無線通信の光信号を受信する光センサと、
    前記光信号の照度をサンプリングしてサンプリング値を取得し、前記サンプリング値の推移に基づいて前記光信号を二値変換するための閾値を算出する算出部と、
    前記閾値に基づいて前記光信号を二値変換する判定部と、
    ID情報と前記RF無線通信を開始するための認証情報との対応を記載したリストと、
    前記判定部が前記光信号を二値変換して得た前記ID情報を前記リストに照会し、対応する前記認証情報を取得する解析部と、
    前記解析部が取得した前記認証情報を前記RF無線通信で前記基地局へ送信するRF送受信部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
JP2021565171A 2019-12-16 2019-12-16 端末装置、通信方法、及び通信システム Active JP7287500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049198 WO2021124406A1 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 端末装置、通信方法、及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021124406A1 JPWO2021124406A1 (ja) 2021-06-24
JP7287500B2 true JP7287500B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=76477272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565171A Active JP7287500B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 端末装置、通信方法、及び通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230025646A1 (ja)
JP (1) JP7287500B2 (ja)
WO (1) WO2021124406A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230007844A1 (en) * 2019-12-13 2023-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access Network and Wireless Device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218791A (ja) 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システム
JP2009219032A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 可視光通信装置及び可視光通信方法
WO2011080867A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 機器間の距離に応じてセキュリティレベルを設定するサーバ装置、クライアント装置、通信システム、サーバ制御用集積回路、クライアント制御用集積回路、サーバプログラム、クライアントプログラム、クライアント装置への接続方法、サーバ装置への接続方法、及び通信システム接続方法
JP2017204700A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 日本電気株式会社 映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラム
US20180139202A1 (en) 2015-05-19 2018-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system, a station, a controller of a light source, and methods therein for authenticating the station to access a network

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543052B1 (en) * 2003-12-22 2009-06-02 Packeteer, Inc. Automatic network traffic discovery and classification mechanism including dynamic discovery thresholds
JP2011055288A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 可視光通信装置及びデータ受信方法
US8941487B2 (en) * 2012-03-09 2015-01-27 Salutron, Inc. Transferring a mobile tag using a light based communication handshake protocol
US10277816B2 (en) * 2016-09-28 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods to reduce actuator power leakage
CN107180250B (zh) * 2017-04-11 2021-04-30 深圳市傲科光电子有限公司 一种光通信方法及光通信系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218791A (ja) 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システム
JP2009219032A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Corp 可視光通信装置及び可視光通信方法
WO2011080867A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 機器間の距離に応じてセキュリティレベルを設定するサーバ装置、クライアント装置、通信システム、サーバ制御用集積回路、クライアント制御用集積回路、サーバプログラム、クライアントプログラム、クライアント装置への接続方法、サーバ装置への接続方法、及び通信システム接続方法
US20180139202A1 (en) 2015-05-19 2018-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system, a station, a controller of a light source, and methods therein for authenticating the station to access a network
JP2017204700A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 日本電気株式会社 映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021124406A1 (ja) 2021-06-24
US20230025646A1 (en) 2023-01-26
JPWO2021124406A1 (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2019118265A (ru) Устройство связи и способ связи
US9811915B2 (en) Integration of image/video pattern recognition in traffic engineering
US20070258393A1 (en) System and method for pruning a neighbor list using motion vectors
WO2017121618A3 (en) Communications device, infrastructure equipment, wireless communications network and methods
CN102577573A (zh) 控制无线通信系统中的资源使用
US7818014B2 (en) Wireless communication system, access point and wireless station composing the wireless communication system, and communication load balancing method for access point
JP2017521967A5 (ja) 高周波通信を実施するための処理方法及び装置、並びにデバイス
CN109314628B (zh) Rs集合的配置方法、装置、设备及存储介质
CN110476376A (zh) 无线设备信息系统和方法
JP7287500B2 (ja) 端末装置、通信方法、及び通信システム
JP7287501B2 (ja) 端末装置、通信方法、及び通信システム
KR20110101318A (ko) 무선통신시스템에서 상향링크 간섭을 제어하기 위한 장치 및 방법
JP7322950B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び端末装置
CN115777181A (zh) 在wi-fi网络中基于每帧报告接收信号强度的方法
EP3224760A1 (en) An rfid based arrangement for reducing wifi handoff latency
EP3425807A1 (en) Wireless communication system and communication method
US20230269628A1 (en) Control device, communication system, and control method
JP7384270B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、基地局制御装置及び基地局制御プログラム
KR102005821B1 (ko) 백스캐터 통신 시스템에서 백스캐터 신호 동기화 방법 및 이를 위한 태그 장치
WO2023014276A1 (en) A control unit for sensing measurement report configuration, a wireless device, a method, and a computer program product therefor
JP7184193B2 (ja) 通信システム、端末、通信方法、及びプログラム
JP7388543B2 (ja) 無線通信システム、基地局制御装置、避難誘導方法及び基地局制御プログラム
KR100664066B1 (ko) 시분할 복신 방식의 이동통신망에서 단말 위치 추적 시스템 및 그 방법
US11477672B2 (en) Wireless communication device
US20230033853A1 (en) Terminal devices, communication methods, and communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150