JP7287483B2 - 蓄電装置および充放電の制御方法 - Google Patents

蓄電装置および充放電の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7287483B2
JP7287483B2 JP2021553509A JP2021553509A JP7287483B2 JP 7287483 B2 JP7287483 B2 JP 7287483B2 JP 2021553509 A JP2021553509 A JP 2021553509A JP 2021553509 A JP2021553509 A JP 2021553509A JP 7287483 B2 JP7287483 B2 JP 7287483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
charge
power storage
storage device
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021079922A1 (ja
Inventor
重輔 志村
倫也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2021079922A1 publication Critical patent/JPWO2021079922A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287483B2 publication Critical patent/JP7287483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置および充放電の制御方法に関する。
蓄電装置内に含まれている各電池の充電状態(State of Charge、以下「SOC」という。)は、通常はすべて同一である。これに反して、各電池のSOCを敢えて不均化させる技術が、特許文献1、2に記載されている。
特許文献1には、第1の電池のSOCを低く維持し、第2の電池のSOCを高く維持することにより、モータからの回生電流の受入れを主として回生パワー密度の高い第1の電池で行い、モータへの駆動電流の出力を出力密度の高い第2の電池から行う電源装置が記載されている。
特許文献2には、蓄電装置の寿命特性に基づき、蓄電装置が充放電を行わない待機時間におけるSOCを示す待機SOCを設定する蓄電設備監視装置が記載されている。
特開平9-308013号公報 特開2016-12983号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載の電源装置および蓄電設備監視装置のどちらも、高SOC待機型の電池は放電用として用いられ、低SOC待機型の電池は充電用として用いられる。そして、高SOC待機型の電池は所定のSOCまで放電したら再度充電して元の待機SOCまで回復させる動作が必要であり、また、低SOC待機型の電池は高SOC待機型の電池とは異なる所定のSOCまで充電したら再度放電して元の待機SOCまで回復させる動作が必要である。しかし、系統の周波数変動を抑えるために用いられる電池は、細かな充放電が絶え間なく繰り返される使い方となるため、特許文献1、2のような回復の動作を実施するのが困難である。
本発明の目的は、細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、その細かな充放電によって二次電池が劣化することを抑制することができる蓄電装置および充放電の制御方法を提供することにある。
上述の課題を解決するために、第1の発明は、
結晶性カーボンを含む負極を備える複数の二次電池と、
複数の二次電池のうちの一部の充電状態が0%以上50%未満の範囲となり、残りの充電状態が70%を超え100%以下の範囲となるように、複数の二次電池の充放電を制御する充放電制御部と
を備える蓄電装置である。
第2の発明は、
結晶性カーボンを含む負極を備える複数の二次電池の充電状態を算出することと、
複数の二次電池のうちの一部の充電状態が0%以上50%未満の範囲となり、残りの充電状態が70%を超え100%以下の範囲となるように、複数の二次電池の充放電を制御することと
を備える充放電の制御方法である。
本発明によれば、細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、その細かな充放電によって二次電池が劣化することを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る蓄電装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る蓄電装置の充放電動作の一例について説明するためのフローチャートである。 部分的な充放電を繰り返す試験について説明するためのフローチャートである。 部分サイクル試験のSOC範囲を示す図である。 容量維持率のサイクル数依存性を示すグラフである。 正極容量維持率のSOC依存性を示すグラフである。 負極容量維持率のSOC依存性を示すグラフである。 GITT法により測定された反応抵抗のSOC依存性を示すグラフである。
[蓄電装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電装置10の構成の一例を示すブロック図である。蓄電装置10は、電池モジュール11A、11Bと、充放電制御部20と、外部入出力部12とを備える。蓄電装置10は、系統安定性向上のために使用されるピークアシスト用蓄電装置である。一実施形態では、蓄電装置10が、2つの電池モジュール11A、11Bを備える場合について説明するが、電池モジュールの数はこれに限定されるものではなく、1であってもよいし、3以上であってもよい。
(電池モジュール)
電池モジュール11A、11Bは、低SOC範囲または高SOC範囲で使用される。ここで、「低SOC範囲」とは、SOC0%以上50%未満の範囲をいい、「高SOC範囲」とは、SOC70%を超え100%以下の範囲をいう。
電池モジュール11A、11Bはそれぞれ、複数の二次電池を備える。複数の二次電池は、直列、並列または直並列に接続されている。二次電池は、結晶性カーボンを負極活物質として含む負極を備える。二次電池は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池または全固体電池等である。
結晶性カーボンは、例えば、黒鉛である。黒鉛は、例えば、天然黒鉛および人造黒鉛のうちの少なくとも1種を含む。二次電池は、負極活物質として結晶性カーボン以外の材料を含んでいてもよい。結晶性カーボン以外の材料としては、例えば、リチウムと合金を形成することが可能な金属元素および半金属元素のうちの少なくとも1種が挙げられる。具体的には例えば、Mg、B、Al、Ti、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Bi、Cd、Ag、Zn、Hf、Zr、Y、PdおよびPtからなる群より選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
結晶性カーボンには、SOC50%以上70%以下の範囲にステージ1とステージ2の間の相転移がある。これらのステージ間の相転移は、他のステージ間の相転移に比べて大きな格子定数の変化を伴うものであり、負極活物質の粒径が大きく変化するため、負極内の歪みの原因にもなる。ステージ1とステージ2の間の相転移の回数を低減することによって、蓄電装置10に細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、その細かな充放電によって、負極活物質の粒径の変化や負極内の歪みの発生に起因する劣化が生じることを抑制することができる。すなわち、蓄電装置10に細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、その細かな充放電によって、二次電池が劣化することを抑制することができる
(外部入出力部)
外部入出力部12は、細かな充放電を絶え間なく繰り返す負荷に接続されている。
(充放電制御部)
充放電制御部20は、電池モジュール11A、11BそれぞれのSOCを測定する。充放電制御部20は、SOCの測定結果に基づき、SOCが50%以上70%以下の範囲にならないように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御する。具体的には、充放電制御部20は、SOCの測定結果に基づき、電池モジュール11A、11Bのうちの一方が低SOC範囲となり、他方が高SOC範囲となるように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御する。すなわち、電池モジュール11A、11Bのうちの一方を構成する各二次電池に負極活物質として含まれる結晶性カーボンのステージ構造が、ステージ2以上の状態となり、他方を構成する各二次電池に負極活物質として含まれる結晶性カーボンのステージ構造がステージ1の状態となるように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御する。
充放電制御部20は、電池モジュール11Aと電池モジュール11BのSOC範囲を定期的に入れ換える。電池モジュール11Aと電池モジュール11BのSOC範囲が定期的に入れ換えられることで、電池モジュール11A、11Bのサイクル寿命を延ばすことができる。
充放電制御部20は、電池モジュール11Aと電池モジュール11Bとはどちらも、蓄電装置10が充電する時は充電され、蓄電装置10が放電する時は放電されるように、電池モジュール11Aおよび電池モジュール11Bの充放電を制御する。
充放電制御部20は、双方向電圧変換部21A、21Bと、SOC検知部22A、22Bと、SOC調整部23A、23Bと、タイマー24とを備える。
(双方向電圧変換部)
双方向電圧変換部21Aは、当該双方向電圧変換部21Aに接続されている電池モジュール11Aの電圧と、外部入出力部12の電圧との間の電圧変換を行う。双方向電圧変換部21Bは、当該双方向電圧変換部21Bに接続されている電池モジュール11Bの電圧と、外部入出力部12の電圧との間の電圧変換を行う。
(SOC検知部)
SOC検知部22Aは、電池モジュール11Aの電圧と、電池モジュール11Aと双方向電圧変換部21Aとの間を流れる電流とをモニターし、電池モジュール11AのSOCを算出する。SOC検知部22Aは、蓄電装置10に対する細かな充放電よりも大きな時定数で、算出したSOCを移動平均することによって平滑化する。
SOC検知部22Bは、電池モジュール11Bの電圧と、電池モジュール11Bと双方向電圧変換部21Bとの間を流れる電流とをモニターし、電池モジュール11BのSOCを算出する。SOC検知部22Bは、蓄電装置10に対する細かな充放電よりも大きな時定数で、算出したSOCを移動平均することによって平滑化する。
(SOC調整部)
SOC調整部23A、23Bは、低SOC充放電モード(第1の充放電モード)と高SOC充放電モード(第2の充放電モード)とを有し、SOC調整部23A、23Bは、互いに異なる充放電モードに設定される。SOC調整部23A、23Bは、タイマー24からの通知に応じて、充放電モードを定期的に入れ換える。
SOC調整部23Aは、SOC検知部22Aにて算出された平滑化SOCに基づき、双方向電圧変換部21Aを制御する。具体的には、SOC調整部23Aは、SOC検知部22Aにて求められた平滑化SOCが、現在設定されている充放電モードのSOC範囲に収まっているかどうかを判定し、判定結果に基づき、双方向電圧変換部21Aを制御する。これにより、設定されている充放電モードに応じた充放電が電池モジュール11Aに行われる。
SOC調整部23Bは、SOC検知部22Bにて算出された平滑化SOCに基づき、双方向電圧変換部21Bを制御する。具体的には、SOC調整部23Bは、SOC検知部22Bにて求められた平滑化SOCが、現在設定されている充放電モードのSOC範囲に収まっているかどうかを判定し、判定結果に基づき、双方向電圧変換部21Bを制御する。これにより、設定されている充放電モードに応じた充放電が電池モジュール11Bに行われる。
SOC調整部23Aは、蓄電装置10の充電時には電池モジュール11Aが充電され、蓄電装置10の放電時には電池モジュール11Aが放電されるように、双方向電圧変換部21Aを制御する。同様に、SOC調整部23Bは、蓄電装置10の充電時には電池モジュール11Bが充電され、蓄電装置10の放電時には電池モジュール11Bが放電されるように、双方向電圧変換部21Bを制御する。
(タイマー)
時間計測部としてのタイマー24は、電池モジュール11Aと電池モジュール11BのSOC範囲を定期的に入れ換える時間を計測し、計測時間が入れ替え時間に到達したら、電池モジュール11Aと電池モジュール11BのSOC範囲(充放電モード)の入れ換えをSOC調整部23A、23Bに通知する。
[蓄電装置の動作]
図2は、上述の構成を有する蓄電装置10の充放電動作の一例について説明するためのフローチャートである。なお、双方向電圧変換部21A、SOC検知部22AおよびSOC調整部23Aと、双方向電圧変換部21B、SOC検知部22BおよびSOC調整部23Bとの動作は同様であるため、以下では、双方向電圧変換部21A、SOC検知部22AおよびSOC調整部23Aの動作についてのみ説明する。
まず、ステップS1において、SOC検知部22Aは、電池モジュール11Aの電圧と、電池モジュール11Aと双方向電圧変換部21Aとの間を流れる電流とをモニターし、電池モジュール11AのSOCを算出する。
次に、ステップS2において、SOC検知部22Aは、蓄電装置10に対する細かな充放電よりも大きな時定数で、ステップS1にて算出されたSOCを移動平均することによって平滑化する。
次に、ステップS3において、SOC調整部23Aは、ステップS2にて算出された平滑化SOCが、現在設定されているSOCモードに対応するSOC範囲を超えているか否かを判定する。
ステップS3にて平滑化SOCが上記SOC範囲を超えていると判定された場合には、ステップS4において、SOC調整部23Aは、放電方向の平滑化電流I>充電方向の平滑化電流Iとなるように双方向電圧変換部21Aを制御する。
一方、ステップS3にて平滑化SOCが上記SOC範囲を超えていないと判定された場合には、ステップS5において、SOC調整部23Aは、ステップS2にて求められた平滑化SOCが、現在設定されているSOCモードに対応するSOC範囲未満であるか否かを判定する。
ステップS5にて平滑化SOCが上記SOC範囲未満であると判定された場合には、ステップS6において、SOC調整部23Aは、放電方向の平滑化電流I<充電方向の平滑化電流Iとなるように双方向電圧変換部21Aを制御する。
一方、ステップS5にて平滑化SOCが上記SOC範囲未満でないと判定された場合には、ステップS7において、SOC調整部23Aは、放電方向の平滑化電流I=充電方向の平滑化電流Iとなるように、双方向電圧変換部21Aを制御する。
[作用効果]
上述したように、一実施形態に係る蓄電装置10では、充放電制御部20が、SOCが50%以上70%以下の範囲にならないように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御する。これにより、蓄電装置10に細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、負極に含まれる結晶性カーボンの結晶構造がステージ1とステージ2の間で相転移する回数を低減することができるので、負極活物質の粒径の変化や負極内の歪みの発生等に起因する二次電池の特性劣化を抑制することができる。したがって、系統蓄電装置に特有な細かな充放電が絶え間なく繰り返された場合にも、その細かな充放電によって二次電池の特性が劣化することを抑制することができる。
[変形例]
(変形例1)
上述の一実施形態では、充放電制御部20が、電池モジュール11A、11Bのうちの一方が低SOC範囲となり、他方が高SOC範囲となるように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御する場合について説明したが、電池モジュール11A、11Bの両方の充電状態が低SOC範囲または高SOC範囲となるように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御するようにしてもよい。すなわち、電池モジュール11A、11Bの両方を構成する各二次電池に負極活物質として含まれる結晶性カーボンのステージ構造が、ステージ2以上の状態またはステージ1の状態となるように、電池モジュール11A、11Bの充放電を制御するようにしてもよい。
具体的には、SOC調整部23A、23Bが同一の充放電モードに設定されていてもよい。すなわち、SOC調整部23A、23Bの両方が低SOC充放電モードに設定されていてもよいし、高SOC充放電モードに設定されていてもよい。
充放電制御部20は、電池モジュール11A、11Bの両方のSOC範囲を定期的に変更するようにしてもよい。具体的には、SOC調整部23A、23Bは、タイマー24からの通知に応じて、充放電モードを定期的に変更するようにしてもよい。
(変形例2)
上述の一実施形態では、充放電制御部20がタイマー24を備え、タイマー24からSOC調整部23A、23Bへの通知に応じて、SOC調整部23A、23Bの充放電モードの入れ換えが行われる場合について説明したが、充放電制御部20がタイマー24を備えず、SOC調整部23A、23Bの充放電モードの入れ換えが行われないようにしてもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1~7、比較例1~3]
まず、試料として、市販の円筒型リチウムイオン二次電池(正極活物質:NCM(ニッケル・コバルト・マンガン)系正極材料、負極活物質:黒鉛)を10個準備した。次に、準備した10個の二次電池をSECI(株式会社ソフトエネジーコントロールズ社)製の二次電池充放電検査装置のCH1~10にそれぞれ接続した。
次に、図3に示すフローチャートに基づき、準備した二次電池に部分的な充放電を繰り返した。なお、SOC範囲の条件は10条件とし、温度条件は35℃とした。図4に、CH1~10(実施例1~7、比較例1~3)それぞれの部分サイクルのSOC範囲を示す。
まず、ステップS11において、二次電池充放電検査装置により各二次電池にフルスイングで充放電を行った。次に、ステップS12において、二次電池充放電検査装置により各二次電池のSOCを調整した。次に、ステップS13において、部分サイクル(ΔSOC=5%の充放電)を100回行った。上記のステップS11~13のサイクルを、部分サイクル数が11000回に到達するまで繰り返した。
(容量維持率の評価)
上述の実施例1~7、比較例1~3の充放電の制御方法における容量維持率のサイクル数依存性および容量維持率のSOC依存性を求めた。なお、容量は、フルスイング充放電の放電カーブ(0.05C)から算出した。また、容量維持率は、最初のフルスイングの測定値を基準に算出した。また、フルスイング充放電の放電カーブのOCV解析を行うことによって、正負極それぞれの拡大率を算出した。
(反応抵抗の評価)
上述の実施例1~7、比較例1~3の充放電の制御方法で用いた二次電池の反応抵抗をGITT(Galvanostatic Intermittent Titration Technique)法により測定した。
(評価結果)
図5は、CH1(SOC範囲:15%~20%)の二次電池の容量維持率のサイクル数依存性を示すグラフである。細かな充放電を絶え間なく繰り返すことによる劣化は、正極よりも負極の劣化が速く、負極が支配的であるといえる。この傾向は、CH2~10の二次電池でも、同様であった。したがって、電池の劣化には、負極の劣化が大きく関与していると考えられる。すなわち、負極の劣化が最小となるような充放電制御をすることにより、電池の延命が可能となると考えられる。
図6は、正極容量維持率のSOC依存性を示すグラフである。正極容量維持率は、SOCが高いほど下がる、すなわち右肩下がりの変化を示す。この傾向には、正極活物質として用いた三元系(NMC系)正極材料の相転移が関係していると考えられる。
図7は、負極容量維持率のSOC依存性を示すグラフである。負極容量維持率は、SOCが50%以上70%以下の範囲(すなわちSOCの中心近傍)で低下するすり鉢状の変化を示す。この傾向には、黒鉛のステージ1-ステージ2間の相転移が関係していると考えられる。
図8は、GITT法により測定された反応抵抗のSOC依存性を示すグラフである。SOCが50%以上70%以下のあたりにステージ1-ステージ2間の相転移に伴う大きな反応抵抗が存在する。したがって、SOCが50%以上70%以下の範囲で、負極活物質の粒径変化に伴う電極内歪み、電極内局所発熱および局所過電圧に伴う劣化が考えられる。
(結論)
系統安定性向上のために使用される二次電池には、細かな充放電が絶え間なく繰り返される。そして系統安定性向上のために使用される二次電池は、電力の受け入れ能力も供給能力も最大化するため、SOC50%近辺にて待機することが望ましいと、従来考えられている。しかし、上記評価結果によると、二次電池の延命をするには、負極の延命を考えることが有効であり、SOCが50%以上70%以下の範囲で細かな充放電が絶え間なく繰り返されないように充放電を制御することが望ましい。
以上、本発明の実施形態およびその変形例について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態およびその変形例において挙げた構成、方法、工程、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、材料および数値などを用いてもよい。
上述の実施形態およびその変形例の構成、方法、工程、材料および数値などは、本発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
上述の実施形態およびその変形例で段階的に記載された数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値または下限値は、他の段階の数値範囲の上限値または下限値に置き換えてもよい。
上述の実施形態およびその変形例に例示した材料は、特に断らない限り、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
10 蓄電装置
11A、11B 蓄電モジュール
12 外部入出力部
20 充放電制御部
21A、21B 双方向電圧変換部
22A、22B SOC検知部
23A、23B SOC調整部
24 タイマー

Claims (5)

  1. 結晶性カーボンを含む負極を備える複数の二次電池と、
    複数の前記二次電池のうちの一部の充電状態が0%以上50%未満の範囲となり、残りの充電状態が70%を超え100%以下の範囲となるように、複数の前記二次電池の充放電を制御する充放電制御部と
    を備える蓄電装置。
  2. 前記充放電制御部は、複数の前記二次電池のうちの前記一部の充電状態の範囲と前記残りの充電状態の範囲とを定期的に入れ替える請求項に記載の蓄電装置。
  3. 前記充放電制御部は、複数の前記二次電池のうちの前記一部に含まれる前記結晶性カーボンのステージ構造がステージ2以上の状態となり、前記残りに含まれる前記結晶性カーボンのステージ構造がステージ1の状態となるように、複数の前記二次電池の充放電を制御する請求項1に記載の蓄電装置。
  4. 前記充放電制御部は、前記充電状態が0%以上50%未満の範囲となる前記一部の二次電池と前記充電状態が70%を超え100%以下の範囲となる前記残りの二次電池とはどちらも蓄電装置が充電する時は充電され、蓄電装置が放電する時は放電されるように、複数の前記二次電池の充放電を制御する請求項に記載の蓄電装置。
  5. 結晶性カーボンを含む負極を備える複数の二次電池の充電状態を算出することと、
    複数の前記二次電池のうちの一部の充電状態が0%以上50%未満の範囲となり、残りの充電状態が70%を超え100%以下の範囲となるように、複数の前記二次電池の充放電を制御することと
    を備える充放電の制御方法。
JP2021553509A 2019-10-25 2020-10-22 蓄電装置および充放電の制御方法 Active JP7287483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194565 2019-10-25
JP2019194565 2019-10-25
PCT/JP2020/039644 WO2021079922A1 (ja) 2019-10-25 2020-10-22 蓄電装置および充放電の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021079922A1 JPWO2021079922A1 (ja) 2021-04-29
JP7287483B2 true JP7287483B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=75620173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553509A Active JP7287483B2 (ja) 2019-10-25 2020-10-22 蓄電装置および充放電の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220239132A1 (ja)
EP (1) EP4050685A4 (ja)
JP (1) JP7287483B2 (ja)
CN (1) CN114503324A (ja)
WO (1) WO2021079922A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014315A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書日時推定装置、文書日時推定方法、文書日時推定プログラム
WO2012095894A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の劣化速度推定方法、および劣化速度推定装置
WO2013038763A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気株式会社 二次電池システム及びその充放電方法
WO2013038764A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気株式会社 二次電池システム及び二次電池の運用方法
JP2015144519A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 アルパイン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置における処理方法
JP2018185260A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 充電率推定方法および車載の電池システム
JP2019122122A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 株式会社日立製作所 鉄道車両に備えられた蓄電装置の充放電を制御する制御装置及び制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617183B2 (ja) 1996-05-08 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の電源装置
JP4413888B2 (ja) * 2006-06-13 2010-02-10 株式会社東芝 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
BR112012023951A2 (pt) * 2010-03-23 2017-12-19 Nec Corp método de carga e descarga de baterias secundárias de íon lítio, sistema de carga e descarga de baterias secundárias de íon lítio e dispositivo de processamento de informação
WO2014104280A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 株式会社 豊田自動織機 二次電池の制御方法及び制御装置
JP2016012983A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社日立製作所 蓄電設備監視装置及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014315A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書日時推定装置、文書日時推定方法、文書日時推定プログラム
WO2012095894A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の劣化速度推定方法、および劣化速度推定装置
WO2013038763A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気株式会社 二次電池システム及びその充放電方法
WO2013038764A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気株式会社 二次電池システム及び二次電池の運用方法
JP2015144519A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 アルパイン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置における処理方法
JP2018185260A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 トヨタ自動車株式会社 充電率推定方法および車載の電池システム
JP2019122122A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 株式会社日立製作所 鉄道車両に備えられた蓄電装置の充放電を制御する制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114503324A (zh) 2022-05-13
EP4050685A4 (en) 2023-12-13
EP4050685A1 (en) 2022-08-31
US20220239132A1 (en) 2022-07-28
JPWO2021079922A1 (ja) 2021-04-29
WO2021079922A1 (ja) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741701B2 (ja) 鉛蓄電池システム
US20130187465A1 (en) Power management system
EP2348569B1 (en) Lead storage battery operating method and electrical storage device equipped with lead storage battery operated by this operating method
CN110912235A (zh) 储能系统及其均流方法
EP2192649B1 (en) Power storage system
JP5478870B2 (ja) 蓄電システム及び電力貯蔵システム
US8760118B2 (en) System and method for charging and discharging a Li-ion battery
JP2012508557A (ja) ハイブリッド電気化学物質からなる電池、モジュールおよびパックの制御
US8102155B2 (en) Discharge controller
Matsushima Deterioration estimation of lithium-ion cells in direct current power supply systems and characteristics of 400-Ah lithium-ion cells
JP6614010B2 (ja) 蓄電池システム
WO2017135069A1 (ja) 管理装置、及び蓄電システム
JP2013143206A (ja) 電池パック、充放電システム及びリチウムイオン二次電池の充電制御方法
JP7287483B2 (ja) 蓄電装置および充放電の制御方法
JP7382940B2 (ja) 蓄電システムおよび充電制御方法
US11515561B2 (en) Secondary battery system and secondary battery control method
JP2008113545A (ja) 放電制御装置
JPH04123771A (ja) 充電方法
EP4102239A1 (en) Battery management device and method
JP2010263755A (ja) 充電制御方法
JP5371462B2 (ja) 電力供給システム及びその電力供給方法
JP6717308B2 (ja) 二次電池の充放電装置、二次電池を用いた蓄電システム、二次電池の充放電方法、および二次電池の充放電プログラム
JP2004039434A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法
JP3649655B2 (ja) バックアップ用複数並列アルカリ水溶液二次電池の充電方法
KR102365193B1 (ko) 하이브리드 충방전 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150