JP7287114B2 - 液体噴射システム - Google Patents

液体噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP7287114B2
JP7287114B2 JP2019100421A JP2019100421A JP7287114B2 JP 7287114 B2 JP7287114 B2 JP 7287114B2 JP 2019100421 A JP2019100421 A JP 2019100421A JP 2019100421 A JP2019100421 A JP 2019100421A JP 7287114 B2 JP7287114 B2 JP 7287114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
ink
capacity
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020192759A5 (ja
JP2020192759A (ja
Inventor
幸弘 花岡
寿郎 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019100421A priority Critical patent/JP7287114B2/ja
Priority to US16/882,996 priority patent/US11318740B2/en
Publication of JP2020192759A publication Critical patent/JP2020192759A/ja
Publication of JP2020192759A5 publication Critical patent/JP2020192759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287114B2 publication Critical patent/JP7287114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Description

本発明は、液体を噴射する液体噴射ヘッドと供給流路と回収流路とを有し、液体噴射ヘッド内の液体を循環させる液体噴射システムに関し、特に液体としてインクを噴射するインクジェット式記録システムに関する。
液体を噴射する液体噴射ヘッドでは、例えば、インクに含まれる気泡を排出するためや、インクの増粘を抑制するため、インクに含まれる成分が沈降するのを抑制するために、液体噴射ヘッド内のインクを循環するようにした液体噴射システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような液体噴射システムでは、インクの圧力を検出して、検出結果に基づいてポンプを制御することによって循環系の圧力を制御している。
特開2013-107403号公報
しかしながら、特許文献1のように、インクの圧力を検出して、検出結果に基づいてポンプを制御する場合、ポンプの脈動のような圧力変動に追従した制御は困難であるという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録システムに限定されず、インク以外の液体に対応する液体噴射システムにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、圧力変動に対応した圧力制御を行うことができる液体噴射システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、前記ノズルに連通する供給流路と、前記ノズルに連通する回収流路と、を備え、前記供給流路と前記回収流路を通じて前記液体噴射ヘッド内に液体を循環させる液体噴射システムであって、前記供給流路は、加圧手段と、前記ノズルと前記加圧手段との間に設けられた第1のバッファー機構と、を有し、前記回収流路は、減圧手段と、前記ノズルと前記減圧手段との間に設けられた第2のバッファー機構と、を有し、前記第1のバッファー機構は、前記供給流路が加圧されるほどバッファー容量を増大させるように構成され、前記第2のバッファー機構は、前記回収流路が減圧されるほどバッファー容量を減少させるように構成されることを特徴とする液体噴射システムにある。
記録システムを示すブロック図である。 記録ヘッドを示す断面図である。 第1のバッファー機構を示す断面図である。 第1のバッファー機構を示す断面図である。 第2のバッファー機構を示す断面図である。 第2のバッファー機構を示す断面図である。 供給流路、回収流路及びノズル内の圧力を表すグラフである。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX方向、Y方向、及びZ方向とする。各図の矢印が向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(-)方向として説明する。また、Z方向が第1軸方向に相当し、X方向が第2軸方向に相当し、Y方向が第3軸方向に相当する。さらに、X方向、Y方向又はZ方向に見るとは、X方向、Y方向又はZ方向からの平面視のことである。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射システムの一例であるインクジェット式記録システムの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の液体噴射システムの一例であるインクジェット式記録システム(以下、単に記録システムとも言う)は、インクジェット式記録ヘッド1(以下、単に記録ヘッド1とも言う)と、インクタンク2と、供給流路3と、回収流路4と、を具備する。
記録ヘッド1は、詳しくは後述するが、液体であるインクをインク滴として噴射する複数のノズルとノズルに連通する流路を有する。
インクタンク2は、記録ヘッド1に供給するインクが貯留されたものである。
供給流路3は、インクタンク2からのインクを記録ヘッド1に供給する流路であり、本実施形態では、例えば、可撓性チューブなどの管状部材で構成されている。
また、供給流路3は、加圧手段5と、ノズルと加圧手段5との間に設けられた第1のバッファー機構6と、を有する。
加圧手段5は、インクタンク2のインクを記録ヘッド1に圧送するための手段であり、加圧ポンプ5Aと制御部5Bとを具備する。
制御部5Bは、加圧ポンプ5Aの動作を制御、すなわち、加圧ポンプ5Aによるインクを供給及び加圧ポンプ5Aによるインクの供給の停止を制御する。制御部5Bは、例えば、加圧ポンプ5Aへの電力を供給又は停止するスイッチング素子とスイッチング素子を制御するスイッチング制御部とで構成されている。このような制御部5Bは、詳しくは後述するが、第1のバッファー機構6のバッファー容量を検出する第1のセンサー68からの検出信号に基づいて加圧ポンプ5Aの動作を制御する。
このような加圧手段5によって供給流路3の下流側、すなわち、第1のバッファー機構6と接続されている側に正圧を発生させることで、インクタンク2から第1のバッファー機構6を介して記録ヘッド1にインクが供給される。なお、特に図示していないが、加圧ポンプ5Aと第1のバッファー機構6との間の供給流路3には、加圧ポンプ5Aから第1のバッファー機構6に向かうインクの流れのみを許容する逆止弁が設けられている。
第1のバッファー機構6は、供給流路3と接続された第1のバッファー室61Aを有し、第1のバッファー室61Aの容積であるバッファー容量を可変させることで、加圧手段5による圧力を調整して、インクタンク2のインクが記録ヘッド1に所定の圧力で供給されるようにするものである。第1のバッファー機構6については詳しくは後述する。
回収流路4は、記録ヘッド1からのインクをインクタンク2に回収するための流路であり、本実施形態では、例えば、可撓性チューブなどの管状部材で構成されている。
また、回収流路4は、減圧手段7とノズルと減圧手段7との間に設けられた第2のバッファー機構8と、を有する。
減圧手段7は、記録ヘッド1のインクをインクタンクに圧送するための手段であり、真空ポンプなどの減圧ポンプ7Aと制御部7Bとを具備する。
制御部7Bは、減圧ポンプ7Aの動作を制御、すなわち、減圧ポンプ7Aによるインクの吸引及び減圧ポンプ7Aによるインクの吸引の停止を制御する。制御部7Bは、例えば、減圧ポンプ7Aへの電力を供給又は停止するスイッチング素子とスイッチング素子を制御するスイッチング制御部とで構成されている。このような制御部7Bは、詳しくは後述するが、第2のバッファー機構8のバッファー容量を検出する第2のセンサー88からの検出信号に基づいて減圧ポンプ7Aの動作を制御する。なお、加圧手段5を制御する制御部5Bと減圧手段7を制御する制御部7Bとは、本実施形態のように加圧ポンプ5A及び減圧ポンプ7Aを個別に制御するものを複数設けることもできるし、加圧ポンプ5A及び減圧ポンプ7Aを総合的に制御するものを設けることもできる。
このような減圧手段7によって回収流路4の上流側、すなわち、第2のバッファー機構8と接続されている側に負圧を発生させることで記録ヘッド1からインクタンク2にインクが回収される。なお、特に図示していないが、減圧ポンプ7Aと第2のバッファー機構8との間の回収流路4には、第2のバッファー機構8から減圧ポンプ7Aに向かうインクの流れのみを許容する逆止弁が設けられている。
第2のバッファー機構8は、回収流路4と接続された第2のバッファー室81Aを有し、第2のバッファー室81Aの容積であるバッファー容量C2を可変させることで、減圧手段7による圧力を調整して、記録ヘッド1のインクを所定の圧力でインクタンクに回収されるようにするものである。
ここで、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド1について図2を参照して説明する。
図2に示すように、記録ヘッド1を構成する流路形成基板111は、ステンレス鋼やニッケル(Ni)などの金属、ZrOあるいはALを代表とするセラミック材料、ガラスセラミック材料、MgO、LaAlOのような酸化物などを用いることができる。本実施形態では、流路形成基板111は、シリコン基板からなる。この流路形成基板111には、一方面側から異方性エッチングすることにより複数の隔壁によって区画された複数の圧力発生室112がX方向に沿って並設されている。
流路形成基板111の-Z側の面には、振動板150が形成されている。本実施形態では、振動板150として、流路形成基板111側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜153と、弾性膜153上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜154と、を設けるようにした。
流路形成基板111の振動板150上には、第1電極160と圧電体層170と第2電極180とを有する圧電アクチュエーター300が設けられている。本実施形態では、圧電アクチュエーター300が、圧力発生室112内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生手段となっている。
第1電極160は、振動板150の-Z側の表面に設けられている。第1電極160は、圧力発生室112毎に切り分けてあり、圧電アクチュエーター300の実質的な駆動部である活性部毎に独立する個別電極を構成する。
圧電体層170は、第1電極160上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABOで示されるペロブスカイト型酸化物からなることができ、鉛を含む鉛系圧電材料や鉛を含まない非鉛系圧電材料などを用いることができる。
第2電極180は、圧電体層170の-Z側の表面に設けられている。第2電極180は、複数の圧力発生室112に亘って連続して設けられており、複数の活性部に共通する共通電極を構成する。
圧電アクチュエーター300の第1電極160からは、引き出し配線である個別配線191が引き出されている。また、第2電極180からは、引き出し配線である共通配線(図示せず)が引き出されている。そして、これら個別配線191及び共通配線には、フレキシブルケーブル120が接続されている。フレキシブルケーブル120は、可撓性を有する配線基板であって、本実施形態では、半導体素子である駆動回路121が実装されている。
流路形成基板111の-Z側の面には、流路形成基板111と略同じ大きさを有する保護基板130が接合されている。保護基板130は、圧電アクチュエーター300を保護するための空間である保持部131を有する。また、保護基板130には、Z方向に貫通する貫通孔132が設けられている。そして、圧電アクチュエーター300の第1電極160から引き出された個別配線191と第2電極180から引き出された共通配線の端部は、この貫通孔132内に露出するように延設されており、貫通孔132内でフレキシブルケーブル120と電気的に接続されている。
一方、流路形成基板111の+Z方向の面には、連通板115とノズルプレート125とが順次積層されている。
ノズルプレート125には、インク滴が吐出されるノズル126が設けられている。このノズルプレート125のノズル126は、連通板115に設けられたノズル連通路116を介して圧力発生室112と連通されている。
連通板115は、本実施形態では、第1の連通板151と第2の連通板152とを有する。第1の連通板151と第2の連通板152とは、-Z側が第1の連通板151、+Z側が第2の連通板152となるようにZ方向に積層されている。
このような第1の連通板151及び第2の連通板152としては、ステンレス鋼やニッケル(Ni)などの金属、またはジルコニウム(Zr)などのセラミックス等を用いることができる。本実施形態では、第1の連通板151及び第2の連通板152として流路形成基板111と同じシリコン基板を用いた。
連通板115には、複数の圧力発生室112に連通する第1のマニホールド部171と第2のマニホールド部172と第3のマニホールド部173とが設けられている。連通板115に設けられた第1のマニホールド部171、第2のマニホールド部172及び第3のマニホールド部173と詳しくは後述するケース部材140に設けられた第4のマニホールド部142とによって、複数の圧力発生室112に共通して連通するマニホールド100が構成されている。
第1のマニホールド部171は、第1の連通板151をZ方向に貫通して設けられている。第2のマニホールド部172は、第2の連通板152をZ方向に貫通して設けられている。第3のマニホールド部173は、第2の連通板152をZ方向に貫通することなく、第2の連通板152の+Z側の面に開口して設けられている。第3のマニホールド部173は、第2のマニホールド部172の-Y方向の端部に連通して設けられている。
連通板115には、圧力発生室112の+Y方向の端部に連通する供給連通路118が、圧力発生室112の各々に対して独立して設けられている。この供給連通路118は、第3のマニホールド部173と各圧力発生室112とを連通する。すなわち、供給連通路118は、第3のマニホールド部173に対して、X方向に並設されている。
さらに、連通板115には、循環用連通路119と第1の循環用マニホールド部201と第2の循環用マニホールド部202と第3の循環用マニホールド部203とが設けられている。
循環用連通路119は、第2の連通板152をZ方向に貫通することなく、第2の連通板152の+Z方向の面に開口して設けられている。この循環用連通路119は、+Y方向の端部がノズル連通路116の各々に連通するように、ノズル連通路116のそれぞれに対応して設けられている。
第1の循環用マニホールド部201は、第2の連通板152をZ方向に貫通して設けられている。第1の循環用マニホールド部201は、複数の循環用連通路119に共通して連通するものであり、複数の循環用連通路119が並設されたX方向に亘って連続して設けられている。この第1の循環用マニホールド部201の+Y方向の端部に循環用連通路119の他端が連通している。
第2の循環用マニホールド部202は、第1の連通板151をZ方向に貫通することなく、+Z側の面に開口して設けられている。すなわち、第2の循環用マニホールド部202は、第1の連通板151と第2の連通板152との接合面に設けられている。
第3の循環用マニホールド部203は、第1の連通板151をZ方向に貫通して設けられている。
そして、連通板115に設けられた第1の循環用マニホールド部201、第2の循環用マニホールド部202及び第3の循環用マニホールド部203と、詳しくは後述するケース部材140に設けられた第4の循環用マニホールド部143とによって循環用マニホールド110が構成されている。
このような記録ヘッド1では、マニホールド100から供給連通路118、圧力発生室112及びノズル連通路116にインクが供給され、ノズル連通路116に供給されたインクは、循環用連通路119を介して循環用マニホールド110に供給される。
保護基板130及び連通板115の-Z側には、ケース部材140が固定されている。ケース部材140は、平面視において上述した連通板115と略同一形状を有し、保護基板130と連通板115との両方に接合されている。具体的には、ケース部材140は、流路形成基板111及び保護基板130が収容される深さの凹部141を有する。この凹部141は、保護基板130よりも広い開口面積を有する。そして、凹部141に流路形成基板111及び保護基板130が収容された状態で凹部141の+Z側の開口面が連通板115によって封止されている。
ケース部材140には、Y方向の両側のそれぞれに+Z方向の面に開口する第4のマニホールド部142と第4の循環用マニホールド部143とが設けられている。
上述したように連通板115に設けられた第1のマニホールド部171、第2のマニホールド部172及び第3のマニホールド部173と、ケース部材140に設けられた第4のマニホールド部142とによってマニホールド100が構成されている。
また、連通板115に設けられた第1の循環用マニホールド部201、第2の循環用マニホールド部202及び第3の循環用マニホールド部203と、ケース部材140に設けられた第4の循環用マニホールド部143とによって循環用マニホールド110が構成されている。
また、ケース部材140には、マニホールド100に連通してマニホールド100にインクを供給するための導入口144と、循環用マニホールド110に連通して循環用マニホールド110からインクを排出するための排出口145とが設けられている。
連通板115の+Z側の面には、コンプライアンス基板149が設けられている。コンプライアンス基板149は、第2のマニホールド部172と第3のマニホールド部173の+Z側の開口を封止している。このようなコンプライアンス基板149は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜491と、金属等の硬質の材料からなる固定基板492と、を具備する。固定基板492のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部493となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜491のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部494となっている。コンプライアンス基板149は、コンプライアンス部494が撓むことにより、マニホールド100等における圧力変動を吸収する。
また、コンプライアンス基板149を、固定基板492のみにより形成してもよい。具体的には、固定基板492の一部を薄くすることにより、当該一部を、マニホールド100等における圧力変動を吸収するコンプライアンス部494とする。
さらにケース部材140には、保護基板130の貫通孔132に連通してフレキシブルケーブル120が挿通される接続口146が設けられている。
このような記録ヘッド1では、インクタンク2から供給流路3を介して導入口144からインクが供給されることでマニホールド100、圧力発生室112、及び循環用マニホールド110にインクが充填される。また、循環用マニホールド110に供給されたインクは、排出口145から回収流路4を介してインクタンク2に回収される。これにより記録ヘッド1とインクタンク2との間でインクの循環が行われる。
ここで、第1のバッファー機構6及び第2のバッファー機構8について図3~図6を参照して説明する。なお、図3及び図4は、第1のバッファー機構の断面図である。図5及び図6は、第2のバッファー機構の断面図である。
図3及び図4に示すように、第1のバッファー機構6は、第1の収容室61を有する第1の本体部62を有する。
第1の収容室61には、第1の可撓壁63が設けられており、第1の収容室61は、第1の可撓壁63によって2つの部屋に区切られている。第1の可撓壁63によって区切られた第1の収容室61の一方の部屋は、第1のバッファー室61Aとなっており、他方の部屋は、大気開放された第1の動作室61Bとなっている。
第1のバッファー室61Aには、インクタンク2から供給流路3を介して接続される第1の供給口61Cと、記録ヘッド1と供給流路3を介して接続される第2の供給口61Dと、が設けられている。インクタンク2からのインクは、第1の供給口61Cから第1のバッファー室61A内に供給され、第1のバッファー室61A内のインクは第2の供給口61Dから記録ヘッド1に供給される。
第1の可撓壁63は、第1のバッファー室61Aの壁の一部を形成するダイヤフラムであり、第1の可撓壁63が変形することで、第1のバッファー室61Aの容量(以下バッファー容量とも称する)は増減するようになっている。このような第1の可撓壁63は、液体であるインクに対して耐性を有する材料、例えば、ゴムやエラストマー等の弾性材料や、フィルム状の樹脂材料などを用いることができる。
また、第1の可撓壁63の第1の動作室61B側の面には、第1の動作板64が設けられている。第1の動作板64には、第1の動作室61B内に向かって突出する第1の軸部64Aと、第1のバッファー室61A内に向かって突出する第2の軸部64Bと、が同軸上となるように設けられている。
第1の本体部62には、第1の軸部64Aが挿入される第1の軸受孔62Aと、第2の軸部64Bが挿入される第2の軸受孔62Bとが設けられており、第1の軸部64A及び第2の軸部64Bのそれぞれが第1の軸受孔62A及び第2の軸受孔62Bに挿入されることで、第1の動作板64は、第1の軸部64A及び第2の軸部64Bの軸方向に沿って往復移動可能となっている。
なお、第1の軸受孔62Aは、第1の動作室61Bと外部とを連通するように設けられており、第1の動作室61Bは、第1の軸受孔62Aによって大気開放されている。
また、第2の軸受孔62Bは、第1のバッファー室61Aと連通しており、第2の軸受孔62Bの端部に、第1の供給口61Cが設けられている。すなわち、第1の供給口61Cから供給されたインクは、第2の軸受孔62Bを介して第1のバッファー室61A内に供給される。
また、第1の本体部62には、第1の可撓壁63を第1のバッファー室61Aのバッファー容量が減少する方向に付勢する第1の付勢手段65が設けられている。本実施形態では、第1の付勢手段65として、第1の動作室61B内に第1の可撓壁63を第1のバッファー室61Aに向かって付勢する圧縮コイルバネを設けるようにした。すなわち、圧縮コイルバネからなる第1の付勢手段65は、一端が第1の動作板64に当接し、他端が第1の動作板64と対向する第1の本体部62の壁面に当接するように第1の動作室61B内に設けられている。このように第1の可撓壁63の第1のバッファー室61Aの外側に第1の付勢手段65を設けることで、第1の可撓壁63は、第1の付勢手段65によって第1のバッファー室61Aの容積が減少する方向に付勢される。
ここで、第1の可撓壁63に働く力は、第1の可撓壁63の反力と、第1の付勢手段65の付勢力と、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinによって働く力と、がある。
第1の可撓壁63の反力は、変形した第1の可撓壁63が元の形状に復元しようとする力である。第1の可撓壁63の変形量、すなわち、たわみ量が大きいほど、第1の可撓壁63の反力は大きくなる。第1の可撓壁63の反力は、第1のバッファー室61Aの容積を減少させる方向に働く。
第1の付勢手段65によって第1の可撓壁63に働く付勢力は、第1のバッファー室61Aの容積が減少する方向に働く。
第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinによって第1の可撓壁63に働く力は、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinと第1の可撓壁63の外側の参照圧力、本実施形態では大気圧の参照圧力との差圧と、第1の可撓壁63の面積、いわゆる受圧面積との積で表される。第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinは、加圧手段5が第1の供給口61Cを介して第1のバッファー室61Aに供給するインクの供給量と、第1のバッファー室61Aから第2の供給口61Dを介して下流に排出するインクの排出量と、によって決まるものであり、大気圧に対して正圧として表される。
そして、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinが上昇するほど、図4に示すように、第1の可撓壁63は、第1の可撓壁63の反力と第1の付勢手段65の付勢力とに抗して第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が増大するように移動する。したがって、後述するように、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1の制御を行うことで、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinを制御することが可能である。この第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1の制御を通じて制御した第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinが、記録ヘッド1に供給するインクの圧力となる。
また、第1のバッファー機構6には、第1のバッファー室61Aの容量を検出する検出機構が設けられている。本実施形態の第1のバッファー室61Aの容量を検出する検出機構は、第1の本体部62に第1のバッファー室61Aの容量に応じて回転可能に軸支された第1の可動部66と、第1の可動部66を付勢する第1の可動部付勢手段67と、第1の可動部66の回転角度を検出する第1のセンサー68と、を具備する。
第1の可動部66は、第1の動作室の外側の第1の軸受孔62Aの開口に相対する位置に設けられたものであり、基端部が第1の本体部62に回転可能に軸支されている。
また、第1の本体部62には、第1の可動部66を第1の動作室61B側に向かって付勢する第1の可動部付勢手段67が設けられている。本実施形態の第1の可動部付勢手段67は、第1の可動部66の回転軸の外周に設けられたねじりコイルバネからなる。
そして、図3に示すように、第1のバッファー室61Aの容量が小さい場合には、第1の可動部66は、第1の可動部付勢手段67の付勢力によって第1の動作室61B側に付勢されて、第1の動作室61Bに向かって回転移動する。
また、図4に示すように、第1の可撓壁63が変形して第1のバッファー室61Aの容量が増大すると、第1の動作板64の第1の軸部64Aの先端が、第1の可動部66を第1の可動部付勢手段67の付勢力に抗して第1の動作室61Bから離れる方向に押圧して、第1の可動部66は第1の動作室61Bから離れる方向に回転移動する。すなわち、本実施形態では、第1の可撓壁63には、第1のバッファー室61Aの容量が減少する方向に第1の可動部付勢手段67の付勢力が働く。
第1のセンサー68は、第1の可動部66の回転位置を検出するものである。本実施形態の第1のセンサー68は、第1の本体部62に固定されて第1の可動部66の先端の有無を検出することで、第1の可動部66の回転角度が所定角度よりも小さい、又は、所定角度以上であることを検出する。なお、本実施形態の第1の可動部66の回転角度とは、図3に示すように第1の可動部66の先端が第1の動作室61Bに近い位置を基準として、先端が第1の動作室61Bから離れる方向を回転角度のプラス方向としている。
このような第1のセンサー68は、第1の可動部66が所定の角度よりも第1の動作室61Bに近い位置に回転した際に、第1の可動部66の先端に対向する位置で、第1の可動部66が所定の角度よりも第1の動作室61Bから離れた方向に回転した際に、第1の可動部66の先端に対向しない位置に設けられている。これにより、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端を検出することで、第1の可動部66が所定の角度よりも小さいことを検出し、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端を検出しないことで、第1の可動部66が所定の角度以上であることを検出する。このような第1のセンサー68は、赤外線センサーや超音波センサーなどの非接触型のセンサーであってもよく、また、第1の可動部66に当接して開閉するスイッチ等の接触型のセンサーであってもよい。本実施形態では、第1のセンサー68として、第1の可動部66に接触することなく第1の可動部66の先端の有無を検出することができる赤外線センサーを用いるようにした。
このような第1の可動部66、第1の可動部付勢手段67及び第1のセンサー68を有する検出機構では、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端を検出することで、第1の可動部66が所定の角度よりも小さい、すなわち、第1のバッファー室61Aの容量が所定の容量よりも小さいことを検出することができる。また、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端を検出しないことで、第1の可動部66が所定の角度以上、すなわち、第1のバッファー室61Aの容量が所定の容量以上であることを検出することができる。
なお、第1のセンサー68は、第1の可動部66の先端位置を検出するものに限定されず、第1の可動部66の回転角度を検出するエンコーダー等であってもよい。また、本実施形態では、第1のバッファー室61Aの容量を検出する検出機構として、第1の可動部66と第1の可動部付勢手段67と第1のセンサー68とを設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、第1の可動部66を設けずに、第1の軸部64Aの先端位置を直接検出するセンサーを設けるようにしてもよい。
このような第1のバッファー機構6では、第1の供給口61Cから第1のバッファー室61A内に加圧手段5からインクが供給されていない状態では、図3に示すように、第1の付勢手段65による付勢力によって第1の可撓壁63が第1のバッファー室61Aの容積を減少させた位置まで変形する。この状態を、第1のバッファー室61Aの容量が最小になった状態と称する。この第1のバッファー室61Aの容量が最小になった状態では、第1のセンサー68は、第1の可動部66の先端を検出している。
また、インクタンク2から加圧手段5によって第1のバッファー室61A内にインクを加圧供給すると、図4に示すように、第1のバッファー室61A内の圧力Pinの上昇に伴い、第1の可撓壁63が第1の可撓壁63の反力と第1の付勢手段65の付勢力と第1の可動部付勢手段67の付勢力とに抗して変形して、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1を増大させる。このように第1の可撓壁63が変形することで、第1の動作板64を移動させて第1の可動部66を第1の動作室61Bから離れる方向に押圧し、第1の可動部66を回転させる。そして、第1の可動部66の先端が第1のセンサー68に対向しない位置まで移動した際に、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端がないことを検出することで、第1のバッファー室61Aが設定されたバッファー容量C1setになったことを検出する。このように第1のバッファー室61Aが設定されたバッファー容量C1setになったことを第1のセンサー68が検出したら、加圧手段5の制御部5Bは、加圧ポンプ5Aからのインクの加圧供給を停止するように制御する。
そして、第1のバッファー室61Aのインクが記録ヘッド1に供給されて減少し、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinが低下すると、図3に示すように、第1の可撓壁63が、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1を減少させる方向に変形し、第1の動作板64が押圧していた第1の可動部66が第1の可動部付勢手段67の付勢力によって元の位置に移動し、第1の可動部66の先端が第1のセンサー68に対向する位置まで移動する。そして、第1のセンサー68が第1の可動部66の先端を検出することで、第1のバッファー室61Aが設定されたバッファー容量C1setよりも減少したこと、すなわち、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinが低下し、記録ヘッド1に供給するインクの圧力Pinが低下したことを検出する。このように第1のバッファー室61Aが設定されたバッファー容量よりも減少したことを第1のセンサー68によって検出したら、加圧手段5によるインクの加圧供給を開始するように制御する。そして、上記のように、第1のバッファー室61Aの容量が設定されたバッファー容量C1setに達したら加圧手段5によるインクの加圧供給を停止するように制御する。このように、第1のセンサー68によって第1の可動部66の位置を検出することで第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1を検出して、検出結果に基づいて加圧手段5によるインクの加圧供給及び停止を制御することで、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が設定された容量C1set、すなわち、記録ヘッド1に供給するインクの圧力Pinが常に一定となるように維持することができる。このように、第1のバッファー室61Aの定圧制御は、その圧力値に対応して設定されたバッファー容量を定量制御することでなされる仕組みとなっている。なお、第1のバッファー室61Aのねらい圧力を変更したい場合は、第1のセンサー68の検出位置を変更するなどして、定量制御されるバッファー容量の設定値を変更すればよい。
一方、第2のバッファー機構8は、図5及び図6に示すように、第2の収容室81を有する第2の本体部82を有する。
第2の収容室81には、第2の可撓壁83が設けられており、第2の収容室81は、第2の可撓壁83によって2つの部屋に区切られている。第2の可撓壁83によって区切られた第2の収容室81の一方の部屋は、第2のバッファー室81Aとなっており、他方の部屋は、大気開放された第2の動作室81Bとなっている。
第2のバッファー室81Aには、記録ヘッド1に回収流路4を介して接続される第1の回収口81Cと、インクタンク2に減圧手段7及び回収流路4を介して接続される第2の回収口81Dと、が設けられている。記録ヘッド1からのインクは、第1の回収口81Cから第2のバッファー室81A内に供給され、第2のバッファー室81A内のインクは、第2の回収口81Dからインクタンク2に回収される。
第2の可撓壁83は、第2のバッファー室81Aの壁の一部を形成するダイヤフラムであり、第2の可撓壁83が変形することで、第2のバッファー室81Aの容積(以下、バッファー容量とも称する)は増減するようになっている。このような第2の可撓壁83は、液体であるインクに対して耐性を有する材料、例えば、ゴムやエラストマー等の弾性材料や、フィルム状の樹脂材料などを用いることができる。
また、第2の可撓壁83の第2のバッファー室81A側の面には、第2の動作板84が設けられている。第2の動作板84には、第2の動作室81B内に向かって突出する第3の軸部84Aと、第2のバッファー室81A内に向かって突出する第4の軸部84Bと、が同軸上となるように設けられている。
第2の本体部82には、第3の軸部84Aが挿入される第3の軸受孔82Aと、第4の軸部84Bが挿入される第4の軸受孔82Bとが設けられており、第3の軸部84A及び第4の軸部84Bのそれぞれが第3の軸受孔82A及び第4の軸受孔82Bに挿入されることで、第2の動作板84は、第3の軸部84A及び第4の軸部84Bの軸方向に沿って往復移動可能となっている。
なお、第3の軸受孔82Aは、第2の動作室81Bと外部とを連通するように設けられており、第2の動作室81Bは、第3の軸受孔82Aによって大気開放されている。
また、第2の本体部82には、第2の可撓壁83を第2のバッファー室81Aのバッファー容量が増大する方向に付勢する第2の付勢手段85が設けられている。本実施形態では、第2の付勢手段85として、第2のバッファー室81A内に第2の可撓壁83を第2の動作室81B側に向かって付勢する圧縮コイルバネを設けるようにした。すなわち、圧縮コイルバネからなる第2の付勢手段85は、一端が第2の動作板84に当接し、他端が第2の動作板84と対向する第2の本体部82の第2のバッファー室81Aの壁面に当接するように第2のバッファー室81A内に設けられている。このように第2の可撓壁83の第2のバッファー室81Aの内側に第2の付勢手段85を設けることで、第2の可撓壁83は、第2の付勢手段85によって第2のバッファー室81Aの容積が増大する方向に付勢される。
ここで、第2の可撓壁83に働く力は、第2の可撓壁83の反力と、第2の付勢手段85の付勢力と、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutによって働く力と、がある。
第2の可撓壁83の反力は、変形した第2の可撓壁83が元の形状に復元しようとする力である。第2の可撓壁83の変形量、すなわち、たわみ量が大きいほど、第2の可撓壁83の反力は大きくなる。第2の可撓壁83の反力は、第2のバッファー室81Aの容積を減少させる方向に働く。
第2の付勢手段85によって第2の可撓壁83に働く付勢力は、第2のバッファー室81Aの容積が増大する方向に働く。
第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutによって第2の可撓壁83に働く力は、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutと第2の可撓壁83の外側の参照圧力、本実施形態では大気圧の参照圧力との差圧と、第2の可撓壁83の面積、いわゆる受圧面積との積で表される。第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutは、減圧手段7が第2の回収口81Dを介して第2のバッファー室81Aから回収するインクの回収量と、第2のバッファー室81Aに第1の回収口81Cを介して供給されるインクの供給量と、によって決まるものであり、大気圧に対して負圧として表される。
そして、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutが低下するほど、すなわち、負圧が大きくなるほど、図6に示すように、第2の可撓壁83は、第2の可撓壁83の反力と第2の付勢手段85の付勢力とに抗して第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2が減少するように移動する。したがって、後述するように、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2の制御を行うことで、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutを制御することが可能である。この第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2の制御を通じて制御した第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutが、記録ヘッド1からインクを回収する圧力となる。
また、第2のバッファー機構8には、第2のバッファー室81Aの容量を検出する検出機構が設けられている。本実施形態の第2のバッファー室81Aの容量を検出する検出機構は、第2の本体部82に第2のバッファー室81Aの容量に応じて回転可能に軸支された第2の可動部86と、第2の可動部86を付勢する第2の可動部付勢手段87と、第2の可動部86の回転角度を検出する第2のセンサー88と、を具備する。
第2の可動部86は、第2の動作室81Bの外側の第4の軸受孔82Bの開口に相対する位置に配置されたものであり、基端部が第2の本体部82に回転可能に軸支されている。
また、第2の本体部82には、第2の可動部86を第2の動作室81B側に向かって付勢する第2の可動部付勢手段87が設けられている。本実施形態の第2の可動部付勢手段87は、第2の可動部86の回転軸の外周に設けられたねじりコイルバネからなる。
そして、図5に示すように、第2のバッファー室81Aの容量が大きい場合には、第2の動作板84の第3の軸部84Aの先端が、第2の可動部86を第2の可動部付勢手段87の付勢力に抗して押圧して、第2の可動部86は、第2の動作室81Bから離れる方向に回転移動する。
また、図6に示すように、第2の可撓壁83が変形して第2のバッファー室81Aの容量が減少すると、第2の可動部86は、第2の可動部付勢手段87の付勢力によって第2の動作室81Bに向かって回転移動する。すなわち、本実施形態では、第2の可撓壁83には、第2のバッファー室81Aの容量が減少する方向に第2の可動部付勢手段87の付勢力が働く。
第2のセンサー88は、第2の可動部86の回転位置を検出するものである。本実施形態の第2のセンサー88は、第2の本体部82に固定されて第2の可動部86の先端の有無を検出することで、第2の可動部86の回転角度が所定角度以下、又は、所定角度よりも大きいことを検出する。なお、本実施形態の第2の可動部86の回転角度とは、図6に示すように、第2の可動部86の先端が第2の動作室81Bに近い位置を基準として、先端が第2の動作室81Bから離れる方向を回転角度のプラス方向としている。
このような第2のセンサー88は、第2の可動部86が所定の角度よりも第2の動作室81Bに近い位置に回転した際に、第2の可動部86の先端に対向する位置で、第2の可動部86が所定の角度よりも第2の動作室81Bから離れた方向に回転した際に、第2の可動部86の先端に対向しない位置に設けられている。これにより、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端を検出することで、第2の可動部が所定の角度以下であることを検出し、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端を検出しないことで、第2の可動部86が所定の角度より大きくなっていることを検出する。このような第2のセンサー88は、赤外線センサーや超音波センサーなどの非接触型のセンサーであってもよく、また、第2の可動部86に当接して開閉するスイッチ等の接触型のセンサーであってもよい。本実施形態では、第2のセンサー88として、第2の可動部86に接触することなく第1の可動部の先端の有無を検出することができる赤外線センサーを用いるようにした。
このような第2の可動部86、第2の可動部付勢手段87及び第2のセンサー88を有する検出機構では、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端を検出することで、第2の可動部86が所定の角度以下、すなわち、第2のバッファー室81Aの容量が所定の容量以下であることを検出することができる。また、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端を検出しないことで、第2の可動部86が所定の角度よりも大きい、すなわち、第2のバッファー室81Aの容量が所定の容量よりも大きくなったことを検出することができる。
なお、第2のセンサー88は、第2の可動部86の先端位置を検出するものに限定されず、第2の可動部86の回転角度を検出するエンコーダー等であってもよい。また、本実施形態では、第2のバッファー室81Aの容量を検出する検出機構として、第2の可動部86と第2の可動部付勢手段87と第2のセンサー88とを設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、第2の可動部86を設けずに、第3の軸部84Aの先端位置を直接検出するセンサーを設けるようにしてもよい。
このような第2のバッファー機構8では、第2の回収口81Dから第2のバッファー室81A内が減圧手段7によって減圧されていない状態では、図5に示すように、第2の付勢手段85による付勢力によって第2の可撓壁83が第2のバッファー室81Aの容量を増大させた位置まで変形する。この状態を、第2のバッファー室81Aのバッファー容量が最大となった状態と称する。この第2のバッファー室81Aのバッファー容量が最大となった状態では、第2のセンサー88は、第2の可動部86の先端を検出していない。
また、減圧手段7によって第2の回収口81Dから第2のバッファー室81A内のインクを減圧すると、図6に示すように、第2のバッファー室81A内の圧力Poutの低下に伴い、第2の可撓壁83が第2の可撓壁83の反力と第2の付勢手段85の付勢力とに抗して変形し、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2を減少させる。このように第2の可撓壁83が変形することで、第2の動作板84を移動させて、第2の可動部86を第2の動作室81Bから離れる方向に押圧し、第2の可動部86を、基端部を中心として回転させる。そして、第2の可動部86の先端が第2のセンサー88に対向する位置まで移動した際に、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端を検出することで、第2のバッファー室81Aが設定されたバッファー容量C2setになったことを検出する。このように第2のバッファー室81Aが設定されたバッファー容量C2setになったことを第2のセンサー88が検出したら、減圧手段7の制御部7Bは、減圧ポンプ7Aによるインクの減圧を停止するように制御する。
そして、記録ヘッド1から第2のバッファー室81Aにインクが回収されて第2のバッファー室81A内のインクが増加し、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutが上昇すると、図5に示すように、第2の可撓壁83が、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2を増大させる方向に変形し、第2の動作板84によって第2の可動部86を押圧して、第2の可動部86の先端が第2のセンサー88に対向しない位置まで移動する。そして、第2のセンサー88が第2の可動部86の先端がないことを検出することで、第2のバッファー室81Aが設定されたバッファー容量C2setよりも増加したこと、すなわち、記録ヘッド1から回収するインクの圧力Poutが低下したことを検出する。このように第2のバッファー室81Aが設定されたバッファー容量C2setよりも増大したことを第2のセンサー88によって検出したら、減圧手段7によるインクの減圧を開始するように制御する。そして、上記のように、第2のバッファー室81Aの容量が設定されたバッファー容量に達したら減圧手段7によるインクの減圧が停止するように制御する。このように、第2のセンサー88によって第2の可動部86の位置を検出することで第2のバッファー室81Aのバッファー容量C1を検出して、検出結果に基づいて減圧手段7の減圧及び停止を制御することで、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2が設定された容量C2set、すなわち、記録ヘッド1から回収するインクの圧力Poutが常に一定となるように維持することができる。このように、第2のバッファー室81Aの定圧制御は、その圧力値に対応して設定されたバッファー容量を定量制御することでなされる仕組みとなっている。なお、第2のバッファー室81Aのねらい圧力を変更したい場合は、第2のセンサー88の検出位置を変更するなどして、定量制御されるバッファー容量の設定値を変更すればよい。
このように第1のバッファー機構6によってインクタンク2のインクを一定の圧力Pinで記録ヘッド1に供給すると共に、第2のバッファー機構8によって記録ヘッド1のインクを一定の圧力Poutでインクタンク2に回収することで、記録ヘッド1とインクタンク2との間でのインクの循環を良好に行わせることができる。すなわち、インクタンク2から記録ヘッド1に供給するインクを加圧する加圧ポンプ5Aの脈動等の圧力変動は、第1のバッファー機構6を設けることで緩和することができるため、記録ヘッド1に供給するインクの圧力にばらつきが生じるのを抑制することができる。同様に、記録ヘッド1からインクタンク2に回収するインクを減圧する減圧ポンプ7Aの脈動等の圧力変動は、第2のバッファー機構8を設けることで緩和することができるため、記録ヘッド1から回収するインクの圧力にばらつきが生じるのを抑制することができる。したがって、インクタンク2と記録ヘッド1との間でインクを供給する供給圧と、インクを回収する回収圧とのバランスが崩れるのを抑制して、インクタンク2と記録ヘッド1との間におけるインクの循環を良好に行わせることができる。ちなみに、インクの供給圧と回収圧とのバランスが崩れて、ノズル位置におけるインクの圧力、すなわち、ノズル126内のインクの圧力が正圧になってしまうと、記録ヘッド1のノズル126からインクが漏出する虞がある。第1のバッファー機構6と第2のバッファー機構8とを設けることで、ノズル位置におけるインクの圧力が大気圧に対して負圧になるように容易に且つ高精度に制御することができ、ノズル126からのインクの漏出を抑制することができる。
ここで、インクジェット式記録システムにおいて、運転開始から運転停止してインクの循環が停止するまでの第1のバッファー機構6の第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1と、第2のバッファー機構8の第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2と、記録ヘッド1のノズル126内のインクの圧力とを図7に示す。
インクジェット式記録システムが停止している状態、すなわち、インクタンク2と記録ヘッド1との間でインクの循環が行われていない非循環時には、加圧手段5によるインクの加圧が行われず、図3に示すように、第1のバッファー機構6の第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1は最小の容量C1minとなる。
また、インクの循環が行われていない非循環時には、減圧手段7によるインクの減圧が行われず、図5に示すように、第2のバッファー機構8の第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2は、最大の容量C2maxとなる。
図7に示すように、非循環時では第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2maxは、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1minよりも大きい。すなわち、C2max>C1minの関係となっている。
そして、インクジェット式記録システムの運転が開始されると、加圧手段5によるインクの加圧と、減圧手段7によるインクの減圧とが行われて、インクタンク2と記録ヘッド1との間でインクの循環が開始される。
インクジェット式記録システムの運転が開始されると、第1のバッファー機構6の第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1は、図3に示す最小のバッファー容量C1minから、図4に示す第1のセンサー68が検出した設定されたバッファー容量C1setまで徐々に増加する。これにより、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pin、すなわち、記録ヘッド1に供給するインクの圧力は徐々に高く、すなわち、正圧が大きくなる。
同様に、インクジェット式記録システムの運転が開始されると、第2のバッファー機構8の第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2は、図5に示す最大のバッファー容量C2maxから、図6に示す第2のセンサー88が検出した設定されたバッファー容量C2setまで徐々に減少する。これにより、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Pout、すなわち、記録ヘッド1から回収するインクの圧力は徐々に低く、すなわち、負圧が大きくなる。
上述したように、記録ヘッド1のノズル126内のインクの圧力Pは、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinと、第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutと、の差圧によって決まる。例えば、第1のバッファー室61Aからノズル126までの流路抵抗と、第2のバッファー室81Aからノズル126までの流路抵抗とが同じ場合には、第2のバッファー室81Aのインクの圧力Poutの絶対値で表される大きさは、第1のバッファー室61Aのインクの圧力Pinの絶対値で表される大きさよりも大きくすることで、ノズル126内のインクの圧力Pを大気圧に対して負圧とすることができる。つまり、|Pout|>|Pin|の関係を満たすことでノズル126内のインクの圧力Pを大気圧に対して負圧とすることができる。
なお、第1のバッファー室61Aからノズル126までの流路抵抗と、第2のバッファー室81Aからノズル126までの流路抵抗とが異なる場合には、第2のバッファー室81Aのインクの圧力Poutの絶対値で表される大きさが、第1のバッファー室61Aのインクの圧力Pinの絶対値で表される大きさ以下、すなわち、|Pout|≦|Pin|であっても、ノズル126内のインクの圧力を大気圧よりも負圧となる場合もある。つまり、第1のバッファー室61Aからノズル126までの流路抵抗が、第2のバッファー室81Aからノズル126までの流路抵抗よりも大きく、第1のバッファー室61Aからノズル126までの圧力損失が比較的大きい場合には、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinを比較的大きくする必要があり、第2のバッファー室81Aのインクの圧力Poutの絶対値で表される大きさが、第1のバッファー室61Aのインクの圧力Pinの絶対値で表される大きさ以下となる場合もある。
したがって、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1setと第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2setとは、第1のバッファー室61A内のインクの圧力Pinとバッファー容量C2setで制御される第2のバッファー室81A内のインクの圧力Poutとが、ノズル126内のインクの圧力Pが大気圧に対して負圧となるように設定されている。
そして、図7に示すように、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が設定されたバッファー容量C1setで維持されると共に、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2がバッファー容量C2setで維持された定量制御期間では、第2のバッファー室81Aの設定されたバッファー容量C2setは、第1のバッファー室61Aの設定されたバッファー容量C1setよりも大きい。すなわち、C2set>C1setの関係を満たすように設定されている。
その後、インクジェット式記録システムの運転が停止されると、加圧手段5によるインクの加圧供給が行われず、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1は、設定されたバッファー容量C1setから最小のバッファー容量C1minまで減少する。すなわち、加圧手段5が第1のバッファー室61A内のインクを加圧することで第1の可撓壁63が変形した図4に示す状態から、加圧手段5による加圧が行われなくなると、第1の可撓壁63は、第1の可撓壁63の反力と第1の付勢手段65の付勢力と第1の可動部付勢手段67の付勢力とによって図3に示す元の状態になる。これにより、第1のバッファー機構6からは、設定されたバッファー容量C1setと、最小のバッファー容量C1minとの差分である容量差ΔC1(ΔC1=C1set-C1min)だけ、記録ヘッド1にインクが供給される。
同様に、インクジェット式記録システムの運転が停止されると、減圧手段7によるインクの減圧が行われず、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C1は、設定されたバッファー容量C2setから最大のバッファー容量C2maxまで増加する。すなわち、減圧手段7が第2のバッファー室81A内のインクを減圧することで第2の可撓壁83が変形した図6に示す状態から、減圧手段7による減圧が行われなくなると、第2の可撓壁83は、第2の可撓壁83の反力と第2の付勢手段85の付勢力とによって図5に示す元の状態になる。これにより、第2のバッファー機構8からは、設定されたバッファー容量C2setと、最大のバッファー容量C2maxとの差分である容量差ΔC2(ΔC2=C2max-C2set)だけ、記録ヘッド1からインクが回収される。
このため、循環時と非循環時とにおける第1のバッファー室61Aの容量差ΔC1を、第2のバッファー室81Aの容量差ΔC2よりも小さくする、すなわち、ΔC1<ΔC2とすることで、循環を行っている定量制御期間から運転を停止してインクの循環が完全に停止する非循環までの間に、第1のバッファー機構6から記録ヘッド1に供給するインクの量が、第2のバッファー機構8によって記録ヘッド1からインクを回収するインクの量よりも小さくなる。したがって、非循環時に記録ヘッド1に回収されるインクよりも少ないインクを供給することができ、図7に示すように、運転を停止してからインクの循環が完全に停止するまでの間においても、記録ヘッド1のノズル126内のインクの圧力を大気圧に対して負圧とすることができ、ノズル126からインクが漏出するのを抑制することができる。なお、このようなバッファー室の容量差制御は、意図的に実行された停止動作の場合のみに限らず、事故的に、例えば停電等により発生した停止動作の場合でも自己制御的に働くという利点がある。
なお、インクジェット式記録システムにおいけるインクの循環時とは、図7に示す、運転を開始してから、定量制御期間までの間と、定量制御期間と、運転を停止してからインクの循環が完全に停止するまでの間と、の期間を含む。そして、インクジェット式記録システムの運転を開始してから、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が最小の容量C1minから設定された容量C1setになると共に、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2が、最大の容量C2maxから設定された容量C2setになるまでの間、つまり、運転を開始してから定量制御期間までの間においても、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が、常に第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2よりも小さい容量となるように維持することで、ノズル126内のインクの圧力Pを大気圧に対して負圧に保つことができ、運転を開始してから定量制御期間までの間においてもノズル126からインクが漏出するのを抑制することができる。ちなみに、本実施形態の第1のバッファー機構6に設けられた第1のセンサー68及び第2のバッファー機構8に設けられた第2のセンサー88による加圧ポンプ5A及び減圧ポンプ7AのON/OFF制御だけでは、運転を開始してから定量制御期間までの第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1を第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2よりも小さくすることはできないが、例えば、加圧ポンプ5Aと減圧ポンプ7Aとのポンプ性能を同じとすることで、運転を開始してから定量制御期間までの間の第1のバッファー室61Aと第2のバッファー室81Aとのバッファー容量の変化率、すなわち、第1のバッファー室61Aのバッファー容量の単位時間当たりの増加量と、第2のバッファー室81Aのバッファー容量の単位時間当たりの減少量とを同じとして、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が、常に第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2よりも小さい容量となるように維持することができる。
ただし、加圧ポンプ5Aと減圧ポンプ7Aとの間に性能差がある場合や、供給側と回収側とで流路抵抗に大きな差がある場合には、運転を開始してから定量制御期間となるまでの間に第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が、常に第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2よりも小さい容量となるように維持するのは困難である。このため、例えば、第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1をC1minからC1setまで連続的に検出することができるセンサーを設けると共に、第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2をC2maxからC2setまで連続的に検出することができるセンサーを設け、センサーの検出結果に基づいて運転を開始してから定量制御期間となるまでの間に第1のバッファー室61Aのバッファー容量C1が、常に第2のバッファー室81Aのバッファー容量C2よりも小さい容量となるように維持するように加圧ポンプ5A及び減圧ポンプ7Aを制御するのが好ましい。
以上説明したように、循環時と非循環時とにおける第1のバッファー室61Aの容量差ΔC1を第2のバッファー室81Aの容量差ΔC2よりも小さくするだけで、記録ヘッド1のノズル126内のインクの圧力を大気圧に対して負圧にすることができるため、循環から非循環に移行する際に減圧手段7を加圧手段5よりも遅延させて停止させるなどの制御が不要となる。このため例えば、停電などの不意のタイミングでインクジェット式記録システムが停止された場合など、加圧手段5や減圧手段7の制御ができない状態で循環から非循環に移行した場合であっても、ノズル126からのインクの漏出を抑制することができる。
なお、循環時における第1のバッファー室61Aの容量C1と、第2のバッファー室81Aの容量C2とは、例えば、第1のバッファー室61Aと第2のバッファー室81Aとの第1の動作板64及び第2の動作板84の移動方向を横断する断面積が同じである場合、例えば、第1のバッファー室61Aと第2のバッファー室81Aとが円筒形状で内径が等しい場合、第1のセンサー68及び第2のセンサー88の位置を変更するだけで設定することができる。
以上説明したように、本実施形態の液体噴射システムであるインクジェット式記録システムは、液体であるインクを噴射するノズル126を有する液体噴射ヘッドであるインクジェット式記録ヘッド1と、ノズル126に連通する供給流路3と、ノズル126に連通する回収流路4と、を備え、供給流路3と回収流路4を通じてインクジェット式記録ヘッド1にインクを循環させ、供給流路3は、加圧手段5と、ノズル126と加圧手段5との間に設けられた第1のバッファー機構6と、を有し、回収流路4は、減圧手段7と、ノズル126と減圧手段7との間に設けられた第2のバッファー機構8と、を有し、第1のバッファー機構6は、供給流路3が加圧されるほどバッファー容量を増大させるように構成され、第2のバッファー機構8は、回収流路4が減圧されるほどバッファー容量を減少させるように構成される。
このように、供給流路3に第1のバッファー機構6を設けることで、加圧手段5による脈動などの圧力変化を第1のバッファー機構6によって緩和して、安定した圧力でインクジェット式記録ヘッド1にインクを供給することができる。また、回収流路4に第2のバッファー機構8を設けることで、減圧手段7による脈動などの圧力変化を第2のバッファー機構8によって緩和して、安定した圧力でインクジェット式記録ヘッド1からインクを回収することができる。したがって、インクタンク2とインクジェット式記録ヘッド1との間でインクの循環を安定して、すなわち、ノズル126内のインクの圧力が常に負圧となるよう循環させることができ、ノズル126からのインクの漏出を抑制することができる。また、第1のバッファー機構6を設けて圧力制御を行うことで、供給流路3に下流側の流路が負圧になることで開弁する圧力調整弁等を設ける必要がなく、構成を簡略化してコストを低減することができる。同様に、第2のバッファー機構8を設けて圧力制御を行うことで、回収流路4に下流側の流路が負圧になることで開弁する圧力調整弁等を行う弁機構等を設ける必要がなく、構成を簡略化してコストを低減することができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、第1のバッファー機構6及び第2のバッファー機構8は、それぞれバッファー容量の検出機構を備えることが好ましい。本実施形態では、第1のバッファー機構6の検出機構として、第1の可動部66と第1の可動部付勢手段67と第1のセンサー68とが設けられている。また、第2のバッファー機構8の検出機構として、第2の可動部86と第2の可動部付勢手段87と第2のセンサー88とが設けられている。このように、第1のバッファー機構6及び第2のバッファー機構8のバッファー容量を検出する検出機構を備えることで、第1のバッファー機構6及び第2のバッファー機構8のそれぞれのバッファー容量を検出することができる。そして、バッファー容量の検出結果に基づいてバッファー容量を調整するように加圧手段5及び減圧手段7を制御することで、バッファー室内の圧力を制御することができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、液体であるインクの循環時において、第1のバッファー機構6のバッファー容量の検出に基づいて加圧手段5が制御され、第2のバッファー機構8のバッファー容量の検出に基づいて減圧手段7が制御されることが好ましい。これによれば、バッファー容量に基づく第1のバッファー室61A及び第2のバッファー室81A内の圧力に基づいて加圧手段5及び減圧手段7を制御することができ、第1のバッファー室61A及び第2のバッファー室81A内のバッファー容量に応じた圧力調整を行うことができる。
また、本発明のインクジェット式記録システムでは、循環の動作時に、第1のバッファー機構6のバッファー容量の非循環時からの容量差ΔC1が、第2のバッファー機構8のバッファー容量の非循環時からの容量差ΔC2よりも小さくなるように、加圧手段5及び減圧手段7が制御されることが好ましい。これによれば、循環から非循環に移行した際に、供給流路3による記録ヘッド1へのインクの供給量が、回収流路4による記録ヘッド1からのインクの回収量よりも小さくなるため、記録ヘッド1のノズル126内のインクの圧力を大気圧に対して負圧となるように維持して、ノズル126からインクが漏出するのを抑制することができる。また、循環から非循環に移行した際に、ノズル126からインクの漏出を抑制するために、加圧手段5及び減圧手段7を制御する必要がないため、停電などの不意のタイミングにおいてもノズル126からのインクの漏出を抑制することができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、第1のバッファー機構6は、第1のバッファー室61Aと、第1のバッファー室61A内と外部との圧力差によって動作して第1のバッファー室61Aのバッファー容量を可変可能な第1の可撓壁63と、第1の可撓壁63をバッファー容量が減少する方向に付勢する第1の付勢手段65と、を具備することが好ましい。これによれば、バッファー容量が一定になるように保つことで、第1のバッファー機構6から供給されるインクの圧力を安定させることができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、第1のバッファー機構6は、第1の可撓壁63の位置を検出するセンサーである第1のセンサー68を備え、第1のセンサー68の検出結果に基づいて第1のバッファー室61Aのバッファー容量を検出することが好ましい。これによれば、複雑な構造を必要とすることなく、第1のバッファー室61Aのバッファー容量を容易に検出することができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、第2のバッファー機構8は、第2のバッファー室81Aと、第2のバッファー室81A内と外部との圧力差によって動作して第2のバッファー室81Aのバッファー容量を可変可能な第2の可撓壁83と、第2の可撓壁83をバッファー容量が増大する方向に付勢する第2の付勢手段85と、を具備することが好ましい。これによれば、バッファー容量が一定になるように保つことで、第2のバッファー機構8によるインクの回収圧力を安定させることができる。
また、本実施形態のインクジェット式記録システムでは、第2のバッファー機構8は、第2の可撓壁83の位置を検出するセンサーである第2のセンサー88を備え、第2のセンサー88の検出結果に基づいて第2のバッファー室81Aのバッファー容量を検出することが好ましい。複雑な構造を必要とすることなく、第2のバッファー室81Aのバッファー容量を容易に検出することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態1では、記録ヘッド1の圧力発生室112とノズル126とを連通する供給連通路118に循環用連通路119を連通させて、圧力発生室112内のインクを循環させるようにしたが、特にこれに限定されず、マニホールド100内にインクを排出する排出口を設けて、マニホールド100内のインクを循環させるようにしてもよい。すなわち、記録ヘッド1は、供給されたインクがノズル126以外から排出できる流路が設けられていればよい。
また、上述した実施形態1では、圧力発生室112に圧力変化を生じさせる圧力発生手段として、薄膜型の圧電アクチュエーターを用いて説明したが、特にこれに限定されず、例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターや、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電アクチュエーターなどを使用することができる。また、圧力発生手段として、圧力発生室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズルから液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズルから液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用することができる。
さらに、本発明は、広く液体噴射システム全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等を有する液体噴射システムにも適用することができる。
1…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、2…インクタンク、3…供給流路、4…回収流路、5…加圧手段、5A…加圧ポンプ、5B…制御部、6…第1のバッファー機構、61…第1の収容室、61A…第1のバッファー室、61B…第1の動作室、61C…第1の供給口、61D…第2の供給口、62…第1の本体部、62A…第1の軸受孔、62B…第2の軸受孔、63…第1の可撓壁、64…第1の動作板、64A…第1の軸部、64B…第2の軸部、65…第1の付勢手段、66…第1の可動部、67…第1の可動部付勢手段、68…第1のセンサー、7…減圧手段、7A…減圧ポンプ、7B…制御部、8…第2のバッファー機構、81…第2の収容室、81A…第2のバッファー室、81B…第2の動作室、81C…第1の回収口、81D…第2の回収口、82…第2の本体部、82A…第3の軸受孔、82B…第4の軸受孔、83…第2の可撓壁、84…第2の動作板、84A…第3の軸部、84B…第4の軸部、85…第2の付勢手段、86…第2の可動部、87…第2の可動部付勢手段、88…第2のセンサー、100…マニホールド、110…循環用マニホールド、111…流路形成基板、112…圧力発生室、115…連通板、116…ノズル連通路、118…供給連通路、119…循環用連通路、120…フレキシブルケーブル、121…駆動回路、125…ノズルプレート、126…ノズル、130…保護基板、131…保持部、132…貫通孔、140…ケース部材、141…凹部、142…第4のマニホールド部、143…第4の循環用マニホールド部、144…導入口、145…排出口、146…接続口、149…コンプライアンス基板、150…振動板、151…第1の連通板、152…第2の連通板、153…弾性膜、154…絶縁体膜、160…第1電極、170…圧電体層、171…第1のマニホールド部、172…第2のマニホールド部、173…第3のマニホールド部、180…第2電極、191…個別配線、201…第1の循環用マニホールド部、202…第2の循環用マニホールド部、203…第3の循環用マニホールド部、300…圧電アクチュエーター、491…封止膜、492…固定基板、493…開口部、494…コンプライアンス部

Claims (8)

  1. 液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、前記ノズルに連通する供給流路と、前記ノズルに連通する回収流路と、を備え、前記供給流路と前記回収流路を通じて前記液体噴射ヘッド内に液体を循環させる液体噴射システムであって、
    前記供給流路は、加圧手段と、前記ノズルと前記加圧手段との間に設けられた第1のバッファー機構と、を有し、
    前記回収流路は、減圧手段と、前記ノズルと前記減圧手段との間に設けられた第2のバッファー機構と、を有し、
    前記第1のバッファー機構は、前記供給流路が加圧されるほどバッファー容量を増大させるように構成され、
    前記第2のバッファー機構は、前記回収流路が減圧されるほどバッファー容量を減少させるように構成され
    前記第1のバッファー機構のバッファー容量の液体の循環時と非循環時とにおける容量差が、前記第2のバッファー機構のバッファー容量の液体の循環時と非循環時とにおける容量差よりも小さくなるように、前記加圧手段及び前記減圧手段が制御される、
    ことを特徴とする液体噴射システム。
  2. 液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、前記ノズルに連通する供給流路と、前記ノズルに連通する回収流路と、を備え、前記供給流路と前記回収流路を通じて前記液体噴射ヘッド内に液体を循環させる液体噴射システムであって、
    前記供給流路は、加圧手段と、前記ノズルと前記加圧手段との間に設けられた第1のバッファー機構と、を有し、
    前記回収流路は、減圧手段と、前記ノズルと前記減圧手段との間に設けられた第2のバッファー機構と、を有し、
    前記第1のバッファー機構は、前記供給流路が加圧されるほどバッファー容量を増大させるように構成され、
    前記第2のバッファー機構は、前記回収流路が減圧されるほどバッファー容量を減少させるように構成され
    液体の循環時において、前記第1のバッファー機構のバッファー容量は、前記第2のバッファー機構のバッファー容量よりも小さくなるように、前記加圧手段及び前記減圧手段が制御される、
    ことを特徴とする液体噴射システム。
  3. 前記第1のバッファー機構及び前記第2のバッファー機構は、それぞれバッファー容量の検出機構を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体噴射システム。
  4. 液体の循環時において、
    前記第1のバッファー機構のバッファー容量の検出に基づいて前記加圧手段が制御され、
    前記第2のバッファー機構のバッファー容量の検出に基づいて前記減圧手段が制御される
    ことを特徴とする請求項3に記載の液体噴射システム。
  5. 前記第1のバッファー機構は、
    第1のバッファー室と、
    前記第1のバッファー室内と外部との圧力差によって動作して前記第1のバッファー室のバッファー容量を可変可能な第1の可撓壁と、
    前記第1の可撓壁を前記バッファー容量が減少する方向に付勢する第1の付勢手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の液体噴射システム。
  6. 前記第1のバッファー機構は、前記第1の可撓壁の位置を検出するセンサーを備え、
    前記センサーの検出結果に基づいて前記第1のバッファー室の前記バッファー容量を検出することを特徴とする請求項5記載の液体噴射システム。
  7. 前記第2のバッファー機構は、
    第2のバッファー室と、
    前記第2のバッファー室内と外部との圧力差によって動作して前記第2のバッファー室のバッファー容量を可変可能な第2の可撓壁と、
    前記第2の可撓壁を前記バッファー容量が増大する方向に付勢する第2の付勢手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の液体噴射システム。
  8. 前記第2のバッファー機構は、前記第2の可撓壁の位置を検出するセンサーを備え、
    前記センサーの検出結果に基づいて前記第2のバッファー室の前記バッファー容量を検出することを特徴とする請求項7記載の液体噴射システム。
JP2019100421A 2019-05-29 2019-05-29 液体噴射システム Active JP7287114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100421A JP7287114B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体噴射システム
US16/882,996 US11318740B2 (en) 2019-05-29 2020-05-26 Liquid ejecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100421A JP7287114B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体噴射システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020192759A JP2020192759A (ja) 2020-12-03
JP2020192759A5 JP2020192759A5 (ja) 2022-05-09
JP7287114B2 true JP7287114B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=73546337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100421A Active JP7287114B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 液体噴射システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11318740B2 (ja)
JP (1) JP7287114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114536989B (zh) * 2022-04-01 2023-05-26 联想图像(山东)科技有限公司 供墨装置、供墨控制方法和图像成形装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228099A (ja) 2009-03-25 2010-10-14 Fujifilm Corp 液体吐出装置
JP2013071247A (ja) 2011-09-26 2013-04-22 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2013180411A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 液体吐出装置及び液体供給装置
JP2015221554A (ja) 2014-04-30 2015-12-10 キヤノン株式会社 圧力調整ユニット、液体供給装置、および液体吐出装置
JP2018089906A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 ローランドディー.ジー.株式会社 インク供給システムおよびインクジェットプリンタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400736B2 (ja) 2010-09-14 2014-01-29 東芝テック株式会社 インクジェット装置
JP5784660B2 (ja) 2013-03-11 2015-09-24 東芝テック株式会社 インクジェット装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228099A (ja) 2009-03-25 2010-10-14 Fujifilm Corp 液体吐出装置
JP2013071247A (ja) 2011-09-26 2013-04-22 Fujifilm Corp 画像記録装置
JP2013180411A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 液体吐出装置及び液体供給装置
JP2015221554A (ja) 2014-04-30 2015-12-10 キヤノン株式会社 圧力調整ユニット、液体供給装置、および液体吐出装置
JP2018089906A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 ローランドディー.ジー.株式会社 インク供給システムおよびインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11318740B2 (en) 2022-05-03
JP2020192759A (ja) 2020-12-03
US20200376835A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152283B2 (en) Liquid-jet head and liquid-jet apparatus
US9969164B2 (en) Fluid ejection apparatuses including compressible material
US9022524B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP2008524032A (ja) 使い捨てドロップレット排出モジュール
JP6708248B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US20170305155A1 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP6336862B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017140760A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP7287114B2 (ja) 液体噴射システム
US10870283B2 (en) Flow path members, liquid ejecting heads, and liquid ejecting apparatuses
US8104858B2 (en) Inkjet head
JP2009149026A (ja) 液体移送装置の製造方法、及び、液体移送装置
US9925793B2 (en) Pressure adjusting device for inkjet device
US11946551B2 (en) Valve mechanism and liquid ejecting system
US11724511B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2012166509A (ja) 液体供給装置、及び液体噴射装置
JP2009160931A (ja) 液体吐出装置、印刷装置および液体供給方法
JP4415733B2 (ja) 液体噴射装置及びその駆動方法
JP4645750B2 (ja) 液体噴射装置及びその駆動方法
JP6493676B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射方法
JP7331558B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011093137A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007044899A (ja) 圧力センサおよび液体噴射装置
JP2013111882A (ja) 液体噴射装置
JP2010221411A (ja) 液体供給システム、液体供給源、液体噴射装置、及び液体供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150