JP7284870B2 - 走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法 - Google Patents

走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7284870B2
JP7284870B2 JP2022516199A JP2022516199A JP7284870B2 JP 7284870 B2 JP7284870 B2 JP 7284870B2 JP 2022516199 A JP2022516199 A JP 2022516199A JP 2022516199 A JP2022516199 A JP 2022516199A JP 7284870 B2 JP7284870 B2 JP 7284870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering wheel
fault
series
angles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022516199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022548253A (ja
Inventor
ラシッド、ベンモクフタール
サルマ、ムジタヒド
Original Assignee
ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2022548253A publication Critical patent/JP2022548253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284870B2 publication Critical patent/JP7284870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/22Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B21/26Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、概して、自動車のホイールに関する不具合の検出に関し、より具体的には、自動車の走行中にこのような不具合を検出することを可能にする方法に関する。
以下で明らかになるように、ホイールに関する不具合とは、ホイールの状態やその車軸に関するあらゆる不具合であると理解される。
タイヤのアラインメントや収縮の不具合等の自動車のホイールにおける不具合は、タイヤの早期摩耗の原因となり得るだけでなく、車両の走行フェーズ中の操縦システムの安定性または制御および摩耗に関する問題をも誘発し得ることが知られている。ホイールに関する不具合は、自動車の燃料の過剰消費の原因ともなり得る。
また、部分的な自動化システムまたは高度なドライバー支援システム、特にドライバーに代わり車両の横方向制御を実施するシステムを有する自動車が増えている。特に、地面上の標識ラインを検出することにより車線を特定し、次いで、自動車が車線に応じた経路をたどることを可能とするように自動車の操縦システムに作用する、いわゆる車線維持またはガイドシステムが知られている。実際に、車両をその車線に維持する機能と目的として、このようなシステムは、車両が車線と平行な所定の経路をたどり得るように適用される補正ハンドル角度をリアルタイムで推定する。したがって、ホイールアラインメントやタイヤ収縮の不具合は、車両の横方向制御におけるこれらの支援システムの性能に、安定性、安全性、および挙動の点で悪影響を及ぼし得ることが理解されるであろう。
しかしながら、このような不具合は、一般に、自動車の保守点検時にしか検出されず修正されない。したがって、アラインメント処置は、自動車の保守時の標準的な処置である。この処置の間に、自動車は、従来的にホイールのアライメントに関わる種々の角度を正確に測定することにより、いかなるアラインメントの不具合も検出可能とする専用装置を設けられた点検ベンチまたはプラットフォームに載置される。これらの角度は、特に以下の角度である。
-鉛直方向に対してホイールの傾きがなす角度に相当するキャンバー角度。
-車輪の方向と車両の長手方向軸との差に相当するトゥアウト/トゥイン角度。
-側面から見た、すなわち長手方向において測定された鉛直方向とホイールの旋回軸とがなす角度に相当するキャスター角度。
そして、車両のホイールが互いに対して平行となり、かつ道路面に対して垂直となるように、これらの角度が調整される。
上記のことから、ホイールに関する不具合の存在をできるだけ早く、しかも車両の走行フェーズ中に検出して保守作業を迅速に実施する必要性をドライバーに警告できるようにする需要があることになる。
文書US2013/0253767は、自動車に取り付けられた横方向制御支援システムを使用することにより、車両に関して存在し得る故障を自己診断するとともに、それに応じてドライバーに警告する方法およびシステムを開示している。より具体的には、横方向制御支援システムは、従来的に、車両が車線を維持するように車両に対して所望の経路を生成することが可能な経路生成器と、操縦部材に所望の経路に従うように操縦補正を提供することが可能な操縦制御器と、を備えている。このシステムは、車両が積極的に従う経路を予測するための経路予測器と、操縦補正がもたらす車両の予想される経路をモデル化する仮想ダイナミックモジュールと、をさらに備えている。予測された経路と予想された経路とが存在し得る故障を反映した大きすぎる差を示す場合、診断システムが起動し、存在し得る故障の原因が、環境条件(例えば強風)に関するものであるか、操縦システムの部品における機械的故障(例えば、ホイールや角度センサの位置に関する故障)に関するものであるか、あるいは車線を検出するために使用されるセンサの位置に関するものであるかが識別される。しかしながら、このシステムでは、車両の一対の被操縦ホイールである2つの左右のホイールのうち、どちらが実際に故障しているかを正確に特定することができず、また、不具合タイプがタイヤの収縮に関するかホイールのアラインメントの不具合に関するかを特定することもできない。
本発明は、従来技術の限界を克服することを目的とする。
より具体的には、本発明の主題は、走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法であって、
-前記自動車が実質的に直線的な車線の第1部分を走行している第1時間ウィンドウの間に連続的に適用される第1シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定する第1ステップであって、前記補正ハンドル角度が適用されることにより、前記車両は前記第1車線部分に対して平行な経路をたどる第1ステップと、
-前記第1シリーズの補正ハンドル角度から、前記自動車の一対の被操縦ホイールに影響を及ぼしている不具合の存在を自動的に検出するステップと、
選択的に、
-存在が検出された前記不具合に関する不具合タイプを推定するステップと、
-一対の前記ホイールのうち前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールを識別するステップと、
-前記自動車のドライバーに注意する警告メッセージを生成するステップであって、前記メッセージは、推定された前記不具合タイプ、および前記不具合を有すると識別された前記ホイールを含むステップと、
を備える方法である。
特定の実施形態によれば、
-前記自動検出ステップは、前記第1シリーズの補正ハンドル角度に関する平均値および標準偏差を計算するステップを備え得る;
-次いで、前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールは、前記自動検出ステップにおいて計算された前記平均値の符号から識別され得る;
-好適には、不具合タイプを推定する前記ステップは、前記第1シリーズの補正ハンドル角度の時間導関数を計算するステップを備え、前記不具合タイプは、前記時間導関数の平均値のゼロに対する比較に基づいて推定される;
-他の想定可能な実施形態において、本方法は、前記自動検出ステップに由来する前記不具合の存在の検出に続いて、前記自動車が湾曲した輪郭の第2車線部分を走行している第2時間ウィンドウの間に連続的に適用される第2シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定する第2ステップであって、前記補正ハンドル角度が適用されることにより、前記車両が前記第2車線部分に対して平行な経路をたどる第2ステップと、前記第2シリーズの補正ハンドル角度に関する平均値を計算するステップと、を備える;
-次いで、前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールは、前記第2シリーズの補正角度に関して計算された前記平均値の符号から識別される;
-不具合タイプを推定する前記ステップは、前記第2シリーズの補正ハンドル角度の時間導関数を計算するステップを備え得る、前記不具合タイプは、前記時間導関数のゼロに対する比較に基づいて推定される;
-他の実施形態において、前記方法は、車載ドライバー支援システムを終了するステップをさらに備え得て、前記車載ドライバー支援システムは、当該車載ドライバー支援システムの作動フェーズ中に、前記自動車の前記経路の横方向制御をコマンド可能である;
-前記終了は、例えば、推定された前記不具合タイプに基づいてトリガされる;
-好適には、適用される前記補正ハンドル角度は、前記車載ドライバー支援システムの作動フェーズ中に、当該車載ドライバー支援システムにより送信される。
本発明は、添付の図面を参照してなされる以下の説明に照らしてより明瞭に理解されるであろう。
図1は、本発明による車両のホイールに関する不具合を検出するための方法の想定可能な実施例による、自動車に搭載されたシステムの機能ブロック図を示す。 図2は、ホイールに不具合のある自動車がたどる経路の例を示す。 図3は、本発明による検出方法の第1実施形態により実施可能なステップを示す。 図4は、本発明による検出方法の別の実施形態により実施可能なステップを示す。
次に、本発明による自動車のホイールの不具合を検出するための方法の想定可能な実施モードを、特に機能ブロック図を示す図1を参照して、自動車の経路の横方向制御をコマンド可能なドライバー支援システム2を設けられた自動車1についての非限定的な文脈で説明する。
自動車1が自動車の走行する車線を維持することを目的として、横方向制御ドライバー支援システム2は、従来的に単数または複数のセンサ20を有している。センサ20の検出により、車線の幅や車両に対するその向きおよび曲率等の、当該車線のある程度の特性を特定することが可能となる。この目的は、車線のモデル(典型的には車線の中心をたどることにより形成される経路)を推定してたどることである。使用されるセンサは、例えば、カメラ、LIDARセンサ、レーダーや他の仮想センサ、または、より一般的には、地面上の標識ラインを検出可能なあらゆる種類のセンサである。仮想センサの例として、車両の他のセンサが取得したデータを読み取り、これに基づいて他車や安全レール等の物体の位置を特定し、そこから車両に対する車線の位置を推測するソフトウェアが挙げられるであろう。単数または複数のセンサ20により送信された情報から、横方向制御システム2の電子モジュール21は、例えば地面上の標識ラインを検出可能な複数のセンサが使用されている場合にはデータ融合により、地面上の標識ラインを推定する。システム2は、参照符号22としてグループ化された一定量の情報、例えば、自動車1の速度および/または加速度、ならびにGPS等の車載ナビゲーションシステムおよび/または車載高精細地図により提供される自動車の位置についての情報も有している。これら全ての情報に基づいて、電子横方向制御モジュール23は、自動車1が自動的に車線、一般的には当該車線の中心線に対して平行な経路をたどるように適用されるべき補正ハンドル角度を生成し、これを自動車1の操縦コラムを制御するためのシステム3に送る。次いで、システム3は、受信した角度補正をハンドルにそのまま適用する。換言すれば、車両の被操縦ホイールを制御する車両のハンドルは、受信した補正角度値にしたがって自動的に回動する。
本発明の原理は、自動車の被操縦ホイールに関する不具合の主な症状は、車両が左右にドリフトする傾向であるという事実に基づいている。このドリフトは、自動車が直線的な道路部分を走行しているとき、より顕著になる。このような状況において、横方向制御支援システム2が起動されると、それはこれらのドリフトを検出し、被操縦ホイールに不具合のない車両に対して行うよりも多くの補正ハンドル角度を、被操縦ホイールに発生させるであろう。これを図2に模式的に示す。図2は、直線的な車線部分6を走行する自動車1の複数の一連の位置を示している。本図において、自動車1は、この直線的な車線部分6の中心7に従うことが前提とされているのに、(実線の矢印によって示されるように)右側に2回ドリフトしていることに注目されたい。この場合、電子横方向制御モジュール23は、検出されたドリフト毎に、自動車1が(点線の2つの矢印によって示されるように)道路部分上で再び中央位置を取ることができるように、補正ハンドル角度を送信するであろう。
本発明による自動車の被操縦ホイールに関する不具合を検出するための方法は、補正ハンドル角度を分析することに基づいている。この分析により、以下で詳述するように、車両の走行中に不具合の存在を自動的に検出することができるだけでなく、不具合タイプを推定することができるとともに、左右2つの被操縦ホイールのうちのいずれが不具合の影響を受けているかを識別することができる。
図3は、本発明による第1の想定可能な実施形態による自動車1の一対の被操縦ホイールのうちの右側および/または左側のホイールに関する不具合を検出するための方法のステップを示す。
本発明の第1ステップSは、第1シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定することからなる。第1シリーズの補正ハンドル角度は、自動車1が第1の実質的に直線的な車線部分を前進しているとき、自動車1の走行の第1時間ウィンドウの間に、自動車1が当該第1車線部分に対して平行な経路を強制的にたどるように、連続的に適用される。
上述のように、補正角度は、電子横方向制御モジュール23により自動的に決定され、したがってホイールに関する不具合を検出するためのモジュール4に、処理のためにそのまま送信され得る(図1参照)。支援システム2は、電子モジュール21により送信された情報や、マップおよび車両の速度および/または加速度に関する情報22から、自動車が直線状の道路部分上にある間に、この第1シリーズの補正ハンドル角度が良好に決定されたかを識別することもできる。ステップSのトリガに先立つ条件は、例えば、道路の曲率半径が所定の曲率閾値を超えていないかを確認することにより、自動車1が実質的に直線的な道路部分上を走行しているかを確認すること、および、この道路部分が一連の補正角度を収集可能であるほどに十分に長い間直線状であり続けるかを確認することであり得る。例えば、具体的には、およそ15秒間の時間ウィンドウに亘って補正ハンドル角度および補正頻度における変化を観察し得るためには、道路部分は、車両が50km/h未満の速度で移動している場合にはおよそ200メーターに亘って、または車両が50~100km/hの速度で移動している場合にはおよそ400mに亘って、実質的に直線状でなければならないと考えられ得る。
次いで、第1シリーズの補正ハンドル角度は、ステップSにおいて、自動車の一対の被操縦ホイールに影響を及ぼす不具合の存在を自動的に検出するために、ホイールに関する不具合を検出するためのモジュール4により処理される。これを実施するために、モジュール4は、ステップS20において、第1シリーズの補正ハンドル角度に関する平均値および標準偏差を計算することができる。{SW_angle, SW_angle,....SW_angle}を、第1シリーズに含まれる補正ハンドル角度(angle)のN個の値のセットを表すものとして使用する場合、平均値
Figure 0007284870000001
および標準偏差
Figure 0007284870000002
は以下の関係式に従って決定される。
Figure 0007284870000003
平均値
Figure 0007284870000004
および標準偏差
Figure 0007284870000005
の線形結合を支援システム2の既知の不確実性εに対して比較することにより、不具合の存在は自動的に検出される。例えば、図1のステップS21に示すように、補正ハンドル角度がシステムの既知の不確実性よりも大きい値で平均的に逸脱しているという事実を反映する以下の関係式が満たされる場合、不具合検出モジュール4により不具合の存在が自動的に検出される。
Figure 0007284870000006
この段階で不具合が検出されなければ、後日、例えば1週間後に、ステップSおよびSを自動的に繰り返すように再プログラミングすることが提供され得る。
そうでない場合には、本方法は、ステップSで存在が検出された不具合に関する不具合タイプを推定するステップS、および、一対のホイールのうち当該不具合の影響を受けている被操縦ホイールを識別するステップSに続く。この段階において、図3ではステップSがステップSに続くものとして示されているが、これら2つのステップSおよびSの順序は逆としてもよいことに留意されたい。あるいは、これらのステップS、Sは、並行して実施され得る。
不具合タイプを推定するステップSに進むにあたり、不具合検出モジュール4は、例えば、計算ステップS30において、第1シリーズの補正ハンドル角度の各瞬間における以下の関係式による時間導関数
Figure 0007284870000007
を計算することにより、ステップSで決定された補正ハンドル角度の変動率を分析する。
Figure 0007284870000008
次いで、不具合タイプは、時間導関数
Figure 0007284870000009
の平均値
Figure 0007284870000010
をゼロに対して比較すること(ステップS31)に基づいて推定され得る。より正確には、時間導関数
Figure 0007284870000011
の平均
Figure 0007284870000012
がゼロに等しい場合(第1シリーズの補正ハンドル角度の一定変動率に相当する)、不具合検出モジュール4は、不具合タイプは被操縦ホイールのうちの1つのタイヤの収縮であると推測する(ステップS31において実施されるテストの左側分岐)。そうでなければ、不具合検出モジュール4は、不具合タイプはアラインメントの問題、より正確には、被操縦ホイールのうちの1つに関する負のキャンバー角度(ホイールの車両側への傾き)に関すると推測する(ステップS31において実施されるテストの右側分岐)。
不具合の影響を受けている被操縦ホイールについては、自動検出のステップSにおいて計算された平均値
Figure 0007284870000013
の符号から識別される。より正確には、平均値
Figure 0007284870000014
の符号が正であれば、不具合の影響を受けているホイールは、左側の被操縦ホイールである(ステップS41において実施されるテストの右側分岐)。逆に、平均値
Figure 0007284870000015
の符号が正であれば、不具合の影響を受けているホイールは、右側の被操縦ホイールである(ステップS31において実施されるテストの左側分岐)。
ステップSおよびSの終了時に、検出モジュール4は、自動車のドライバーに注意する警告メッセージを生成することができる(ステップS)。このメッセージは、有利には、推定された不具合タイプ、および不具合を有していると識別されたホイールを含む。このメッセージは、自動車1の車室に配置されたユーザインターフェース5での音声および/または視覚放送のために送信される(図1参照)。
モジュール4は、検出された不具合タイプに応じて、図1の点線コマンドで示すように、横方向制御支援システム2を終了することも決定し得る。特に、不具合タイプが被操縦ホイールのうちの1つのタイヤの収縮である場合、横方向制御により提供される機能を終了することが望ましい場合がある。なぜならば、タイヤの収縮は、システム2が使用するセンサ20の較正、ひいては自動経路制御を不正なものとし得るからである。一方で、負のキャンバー角度に関する不具合は、横方向制御支援システム2の性能にそこまで影響を与えることがないとされるため、この場合にはシステム2を終了する必要はない。変形例として、ホイールに関する不具合の存在が検出され次第、システム2による横方向制御を終了することもできる。
図4は、本発明による第2の想定可能な実施形態による自動車1の一対の被操縦ホイールのうちの右側および/または左側のホイールに関する不具合を検出するための方法のステップを示す。
本方法は、図3を参照して説明したものと同一のステップSおよびSから開始する。すなわち、これらのステップにより、不具合検出モジュール4は、自動車1が第1の実質的に直線的な車線部分を移動している間に収集された第1シリーズの補正ハンドル角度から、不具合の存在を検出することができる。
しかしながら、図4の方法は、ステップSの終了時にモジュール4が不具合の存在を検出した場合、第2サイクルの測定ステップを備える点で図3に示す方法と異なる。第2サイクルの測定ステップは、自動車1が、実質的に直線であった第1車線部分とは異なる第2湾曲車線部分を移動中に実施される。したがって、図4は、ステップSに続く新たなステップSを示す。ステップSは、自動車1が湾曲した輪郭を有する車線部分を前進しているとき、自動車1を運転する第2時間ウィンドウ中に、連続的に適用される第2シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定する。補正ハンドル角度が適用されることにより、前記車両は当該第2湾曲車線部分に対して平行な経路をたどる。
前述と同様に、補正角度は、電子横方向制御モジュール23により自動的に決定され、したがってホイールに関する不具合を検出するためのモジュール4(図1参照)に、処理のためにそのまま送信され得る。支援システム2は、電子モジュール21の情報や、マップおよび車両の速度および/または加速度に関する情報22から、自動車が湾曲した道路の部分上にある間に、この第2シリーズの補正ハンドル角度が良好に決定されたかを識別することもできる。ステップSのトリガに先立つ条件は、自動車1が前進している道路の部分が実際に湾曲した輪郭であるか確認することであり得る。例えば、道路のこの部分の曲率半径が、例えば1000メートルに設定された所定の曲率閾値よりも大きいか、および道路のこの部分が一連の補正角度を収集可能であるほどに十分に長く湾曲したままであるかをチェックすることができる。
次いで、不具合タイプおよび不具合を有するホイールの識別が、不具合検出モジュール4により実施される計算において第2シリーズの補正ハンドル角度が使用される点を除き、上述のステップSおよびSと同様の態様で特定される。
より具体的には、モジュール4は、ステップSにおいて、第2シリーズの補正ハンドル角度の平均値を計算することができる。{SW_angle,SW_angle,...SW_angle}が第2シリーズに含まれる補正ハンドル角度(angle)のP個の値のセットを表す場合、平均値
Figure 0007284870000016
は、以下の関係式に従って決定される。
Figure 0007284870000017
本方法は、ステップSで存在が検出された不具合に関する不具合タイプを推定するステップS、および、一対のホイールのうち当該不具合の影響を受けている被操縦ホイールを識別するステップSに続く。ここでも、図3においてステップSがステップSに続くものとして示されているが、これら2つのステップSおよびSの順序は逆としてもよいことに留意されたい。あるいは、これらのステップS、Sは、並行して実施され得る。
これらのステップSおよびSは、図3の実施形態のステップSおよびSと酷似している。
したがって、不具合タイプを推定するステップSに進むにあたり、不具合検出モジュール4は、例えば、計算ステップS80において、第2シリーズの補正ハンドル角度の各瞬間における以下の関係式による時間導関数
Figure 0007284870000018
を計算することにより、ステップSで決定された補正ハンドル角度の変動率を分析する。
Figure 0007284870000019
次いで、不具合タイプは、時間導関数
Figure 0007284870000020
の平均値
Figure 0007284870000021
をゼロに対して比較すること(ステップS81)に基づいて推定され得る。より正確には、時間導関数
Figure 0007284870000022
の平均
Figure 0007284870000023
がゼロに等しい場合(第2シリーズの補正ハンドル角度の一定変動率に相当する)、不具合検出モジュール4は、不具合タイプは被操縦ホイールのうちの1つのタイヤの収縮であると推測する(ステップS81において実施されるテストの左側分岐)。そうでなければ、不具合検出モジュール4は、不具合タイプはアラインメントの問題、より正確には、被操縦ホイールのうちの1つに関する正のキャンバー角度(ホイールの車両外側への傾き)に関すると推測する(ステップS81において実施されるテストの右側分岐)。
不具合の影響を受けている被操縦ホイールについては、ステップSにおいて計算された平均値
Figure 0007284870000024
の符号から識別される。より正確には、平均値
Figure 0007284870000025
の符号が正であれば、不具合の影響を受けているホイールは、左側の被操縦ホイールである(ステップS91において実施されるテストの右側分岐)。逆に、平均値
Figure 0007284870000026
の符号が正であれば、不具合の影響を受けているホイールは、右側の被操縦ホイールである(ステップS91において実施されるテストの左側分岐)。
ステップSおよびSの終了時に、図3の場合と同様に、ステップSが行われる。ステップSにおいて、検出モジュール4は、自動車のドライバーに注意する警告メッセージを生成し得る。このメッセージは、有利には、ステップSで推定された不具合タイプ、および不具合を有しているとステップSで識別されたホイールを含む。このメッセージは、自動車1の車室に配置されたユーザインターフェース5での音声および/または視覚放送のために送信される(図1参照)。
モジュール4は、不具合の存在が検出された場合、または、検出された不具合タイプに応じて、図1の点線コマンドで示すように、横方向制御支援システム2を終了することも決定し得る。特に、不具合タイプが被操縦ホイールのうちの1つのタイヤの収縮である場合、横方向制御により提供される機能を終了することが望ましい場合がある。なぜならば、タイヤの収縮は、システム2が使用するセンサ20の較正、ひいては自動経路制御を不正なものとし得るからである。
以上の2つの方法を、ステップSおよびSのみを共通して有する代替的な方法として説明してきた。図示しない変形例によれば、これら2つの方法を組み合わせることも提供可能である。例えば、図3に示す方法のステップSにおける検出に続いて、ステップSおよびSも開始して、自動車1が湾曲した輪郭の車線部分を走行するのと同時に、図4の方法に関して説明したステップS~Sを実行することが提供され得る。
図3および図4にステップを示した2つの方法、またはそれらの組み合わせを、自動車1に横方向制御支援システム2が設けられている非限定的な例(図1の例)について説明してきた。本例の利点は2つある。すなわち、一方では、横方向制御のために使用される補正ハンドル角度の測定値をそのまま利用することにより、車両の走行中に不具合を有するホイールを正確に識別することができる。そして他方では、例えば不具合タイプに応じて、または不具合の存在が検出され次第、横方向制御に関する機能を終了することが決定され得る。
しかしながら、本発明の原理は、自動車がこのような横方向制御支援システムを設けられていない例についても適用され得る。この場合、ドライバーは、運転中に、例えばユーザインターフェース5を介して意図的に診断モードに入り、不具合検出モジュール4が使用する補正ハンドル角度は、直線的な車線の部分上で自動車が再び中央位置を取るように車両のハンドルにそのまま適用されるハンドル角度であって、ハンドル角度センサにより測定されるハンドル角度であることが提供され得る。

Claims (10)

  1. 走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法であって、
    -前記自動車が実質的に直線的な車線の第1部分を走行している第1時間ウィンドウの間に連続的に適用される第1シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定する第1ステップ(S)であって、前記補正ハンドル角度が適用されることにより、前記車両は前記第1車線部分に対して平行な経路をたどる第1ステップ(S)と、
    -前記第1シリーズの補正ハンドル角度から、前記自動車の一対の被操縦ホイールに影響を及ぼしている不具合の存在を自動的に検出するステップ(S)と、
    選択的に、
    -存在が検出された前記不具合に関する不具合タイプを推定するステップ(S;S)と、
    -一対の前記ホイールのうち前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールを識別するステップ(S;S)と、
    -前記自動車のドライバーに注意する警告メッセージを生成するステップ(S)であって、前記メッセージは、推定された前記不具合タイプ、および前記不具合を有すると識別された前記ホイールを含むステップ(S)と、
    を備える方法。
  2. 前記自動検出ステップ(S)は、前記第1シリーズの補正ハンドル角度に関する平均値および標準偏差を計算するステップ(S20)を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールは、前記自動検出ステップ(S)において計算された前記平均値の符号から識別される(S)、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 不具合タイプを推定する前記ステップ(S)は、前記第1シリーズの補正ハンドル角度の時間導関数を計算するステップ(S30)を備え、前記不具合タイプは、前記時間導関数の平均値のゼロに対する比較(S31)に基づいて推定される、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法は、前記自動検出ステップ(S)に由来する前記不具合の存在の検出に続いて、
    前記自動車が湾曲した輪郭の第2車線部分を走行している第2時間ウィンドウの間に連続的に適用される第2シリーズの補正ハンドル角度を自動的に決定する第2ステップ(S)であって、前記補正ハンドル角度が適用されることにより、前記車両は前記第2車線部分に対して平行な経路をたどる第2ステップ(S)と、
    前記第2シリーズの補正ハンドル角度に関する平均値を計算するステップ(S)と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1および2のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記不具合の影響を受けている前記被操縦ホイールは、前記第2シリーズの補正角度に関して計算された(S)前記平均値の符号から識別される(S)、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 不具合タイプを推定するステップ(S)は、前記第2シリーズの補正ハンドル角度の時間導関数を計算するステップ(S80)を備え、前記不具合タイプは、前記時間導関数のゼロに対する比較(S81)に基づいて推定される、
    ことを特徴とする請求項5および6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法は、車載ドライバー支援システム(2)を終了するステップをさらに備え、
    前記車載ドライバー支援システム(2)は、当該車載ドライバー支援システム(2)の作動フェーズ中に、前記自動車(1)の前記経路の横方向制御をコマンド可能である、
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記終了は、推定された前記不具合タイプに基づいてトリガされる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 適用される前記補正ハンドル角度は、前記車載ドライバー支援システム(2)の作動フェーズ中に、当該車載ドライバー支援システム(2)により送信される、
    ことを特徴とする請求項8および9のいずれか一項に記載の方法。
JP2022516199A 2019-09-13 2020-08-27 走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法 Active JP7284870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019124655.5 2019-09-13
DE102019124655.5A DE102019124655A1 (de) 2019-09-13 2019-09-13 Erkennung von Fehlern, die mit Rädern eines Kraftfahrzeugs zusammenhängen, in einer Fahrsituation
PCT/EP2020/073964 WO2021047916A1 (fr) 2019-09-13 2020-08-27 Détection de défauts liés à des roues d'un véhicule automobile en situation de roulage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548253A JP2022548253A (ja) 2022-11-17
JP7284870B2 true JP7284870B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=72292519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516199A Active JP7284870B2 (ja) 2019-09-13 2020-08-27 走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11840276B2 (ja)
EP (1) EP4028299B1 (ja)
JP (1) JP7284870B2 (ja)
CN (1) CN114375271B (ja)
DE (1) DE102019124655A1 (ja)
WO (1) WO2021047916A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11724735B2 (en) * 2018-12-19 2023-08-15 Hl Mando Corporation Steering control apparatus, steering control method, and steering apparatus
JP7209681B2 (ja) * 2020-12-17 2023-01-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274403A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
US20180158260A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Ford Global Technologies, Llc Steering operation
US20190063913A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Ford Global Technologies, Llc Determining vehicle wheel misalignment

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4127062B2 (ja) * 2003-01-22 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 横加速度センサのドリフト量推定装置、横加速度センサの出力補正装置及び路面摩擦状態推定装置
US7239949B2 (en) * 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
WO2004089664A1 (ja) * 2003-04-01 2004-10-21 Bridgestone Corporation 車両状態解析システム、車両、及び車両状態管理システム
WO2010107344A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Volvo Lastvagnar Ab Method for onboard diagnosis of a wheel alignment of a vehicle and vehicle
US8350688B2 (en) * 2010-03-01 2013-01-08 International Truck Intellectual Property Company, Llc System and method for indirect indication of tire pressure loss
CN102343912B (zh) 2011-06-20 2013-09-11 中南大学 一种汽车行驶过程中的状态估计方法
WO2013114388A1 (en) * 2011-12-23 2013-08-08 Muthukumar Prasad Smart active tyre pressure optimising system
DE102012224125B4 (de) * 2012-01-02 2024-03-07 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Spurhalteunterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs und Spurhalteassistenzsystem
US9168924B2 (en) 2012-03-26 2015-10-27 GM Global Technology Operations LLC System diagnosis in autonomous driving
TW201412585A (zh) * 2012-09-18 2014-04-01 Automotive Res & Testing Ct 車輛彎道翻覆預防系統及其方法
DE102013013317B3 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Ermittlung der Seitenführungskräfte von Rädern eines mehrspurigen Fahrzeuges
FR3014367B1 (fr) * 2013-12-05 2016-02-05 Renault Sas Systeme et procede de detection indirecte du sous-gonflage d'un pneumatique
DE102014200608B4 (de) * 2014-01-15 2020-12-03 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
KR102484148B1 (ko) * 2015-06-03 2023-01-03 클리어모션, 아이엔씨. 차체 모션 및 승객 경험을 제어하기 위한 방법 및 시스템
JP6554006B2 (ja) 2015-09-28 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
US9984296B2 (en) * 2015-10-09 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Misaligned tire detection method and apparatus
DE102015225141A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Erkennung von fehlerhaften Radeinstellungen an Kraftfahrzeugen
KR102455835B1 (ko) * 2016-07-20 2022-10-18 현대모비스 주식회사 차량의 휠 얼라인먼트 틀어짐 판단 장치 및 방법
US10266181B2 (en) * 2016-12-14 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Tire blowout control
WO2020003563A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社クボタ 作業車両
KR20200041399A (ko) * 2018-10-11 2020-04-22 현대자동차주식회사 Sbw시스템용 휠얼라이닝 방법 및 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274403A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
US20180158260A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Ford Global Technologies, Llc Steering operation
US20190063913A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Ford Global Technologies, Llc Determining vehicle wheel misalignment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021047916A1 (fr) 2021-03-18
DE102019124655A1 (de) 2021-03-18
US20220297754A1 (en) 2022-09-22
CN114375271A (zh) 2022-04-19
EP4028299B1 (fr) 2024-02-28
EP4028299A1 (fr) 2022-07-20
CN114375271B (zh) 2024-02-02
US11840276B2 (en) 2023-12-12
JP2022548253A (ja) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8706347B2 (en) Diagnosis of wheel alignment using GPS
US11150649B2 (en) Abnormality detection device
US9168924B2 (en) System diagnosis in autonomous driving
US6751535B2 (en) Travel controlling apparatus of unmanned vehicle
JP7284870B2 (ja) 走行中に自動車のホイールに関する不具合を検出するための方法
KR101481134B1 (ko) 자율 주행 차량의 센서융합을 통한 곡률반경 추정시스템 및 방법
US10782129B2 (en) Method and system for ascertaining and providing a ground profile
JP2009535652A (ja) ヨーレイト測定の校正方法
EP3308353B1 (en) Vehicle diagnosis and camera adjustment using a detection of camera inclination angles
US11230286B2 (en) System and method for inspecting vehicle lane keeping performance
US9841765B2 (en) Curb detection for vehicle parking
US10466064B2 (en) Odometry method for determining a position of a motor vehicle, control device and motor vehicle
JP2010095135A (ja) 車輪振動抽出装置及び路面状態推定装置
US11046272B2 (en) Method and device for enabling a driving assistance function after an accident of a vehicle
CN111123919A (zh) 无人车轨迹自动校正方法及其系统
KR20220075353A (ko) 자율 주행 차량의 스티어링 각도를 제어하기 위한 장치
KR101745044B1 (ko) 점검모드제공부를 포함하는 주차조향보조 장치 및 방법
US20100094504A1 (en) Motor vehicle and method for adjusting assemblies thereof on the drive train side
US8504296B2 (en) Method for determining an item of travel direction information for a vehicle, and sensor device for a vehicle
JP2006142895A (ja) 車両運動制御装置
CA3221324A1 (en) Improved method and system for monitoring wheels
TW202144215A (zh) 自動駕駛決策之方法
CN113282074A (zh) 自动驾驶车辆基于轨迹自检的应急系统和应急方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150