JP7284668B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7284668B2
JP7284668B2 JP2019159321A JP2019159321A JP7284668B2 JP 7284668 B2 JP7284668 B2 JP 7284668B2 JP 2019159321 A JP2019159321 A JP 2019159321A JP 2019159321 A JP2019159321 A JP 2019159321A JP 7284668 B2 JP7284668 B2 JP 7284668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mullion
airtightness
shoji
panel
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021038544A (ja
Inventor
辰雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2019159321A priority Critical patent/JP7284668B2/ja
Publication of JP2021038544A publication Critical patent/JP2021038544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284668B2 publication Critical patent/JP7284668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、水密性に優れた建具に関する。
従来より、方立に窓ユニットを支持したカーテンウォールが知られている(例えば、非特許文献1参照)。かかる従来のカーテンウォールは、隣接する窓ユニットの縦枠間に気密材を設けていたが、より高水密のものが求められた。
三協立山株式会社 三協アルミ社発行のカタログ「ビル建材 カーテンウォール 総合カタログ」(カタログNo.STB0261I YP.15.07-030)、2015年7月、p.248
本発明は以上に述べた実情に鑑み、水密性に優れた建具の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による建具は、左右の窓ユニットと、窓ユニットを支持する方立とを備え、窓ユニットは、縦枠にブラケットを有し、ブラケットは、テーパー部を有する係止部が設けてあり、方立は、ブラケットの係止部が係止する被係止部を有し、左右の窓ユニットのブラケット間における左右の窓ユニットの縦枠と方立の間にパッキンを有し、左右の窓ユニットは、ブラケットの係止部を方立の被係止部に係止させると、テーパー部により自重で方立に向けて引き寄せられ、パッキンが左右の窓ユニットの縦枠で押しつぶされることを特徴とする。
請求項1記載の発明による建具は、左右の窓ユニットと、窓ユニットを支持する方立とを備え、窓ユニットは、縦枠にブラケットを有し、ブラケットは、テーパー部を有する係止部が設けてあり、方立は、ブラケットの係止部が係止する被係止部を有し、左右の窓ユニットのブラケット間における左右の窓ユニットの縦枠と方立の間にパッキンを有し、左右の窓ユニットは、ブラケットの係止部を方立の被係止部に係止させると、テーパー部により自重で方立に向けて引き寄せられ、パッキンが左右の窓ユニットの縦枠で押しつぶされることで、窓ユニットのブラケットを方立の被係止部に上方から係止するだけで、窓ユニットの自重で窓ユニットが方立に向けて引き寄せられて縦枠・方立間のパッキンが押しつぶされるから、施工性が良い上に水密性・気密性に優れる。
図3のA-A断面図である。 図3のB-B断面図である。 本発明の建具の一実施形態を示す室外側正面図である。 同建具の障子の下部側を拡大して示す縦断面図である。 タイト材の周辺を拡大して示す縦断面図であって、(a)は障子が開いた状態、(b)は障子が閉鎖した状態、(c)は負圧時に障子が室外側に変位したときの状態を示す。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~4は、本発明の建具の一実施形態を示している。本建具は、建物の外壁を成すカーテンウォールに適用したものであって、より詳細には体育館、劇場等の建物の排煙窓として用いられるものである。
本建具は、図3に示すように、左右方向に間隔をおいて設置した方立7,7,…と、方立7,7,…に支持して左右方向及び上下方向に並べて設置した複数の窓ユニット6,6,…とを備えている。
方立7は、アルミ形材で形成した長尺材であり、図2に示すように、隣り合う左右の窓ユニット6,6の隣接する縦枠8,8の室内側に位置しており、矩形断面の中空部14と、中空部14の左右両側に形成されたL型片15,15を有している。中空部14の室外側壁には、室外側が開口した溝16が形成してあり、その溝16内にはパッキン13が縦枠8の全長にわたって設けてある。また、中空部14の室内側には、躯体17に取付けられた連結具18が係合する係合溝19を有し、連結具18の室外側端部が方立7の係合溝19に係合し、ボルト20(図1参照)で固定してある。左右のL型片15,15と中空部14の側壁間には、後述する窓ユニット6のブラケット9の係止部11を係止させるための丸棒状の被係止部12が設けてある。
窓ユニット6は、図1~3に示すように、枠1と、枠1内に開閉自在に支持した障子2とを備えている。障子2は、図1に示すように、下部側を支点として室外側に回動して開くようになっている。
枠1は、図1~3に示すように、アルミ形材よりなる上枠21と下枠22と左右の縦枠8,8とを枠組みして構成されている。縦枠8は、図2に示すように、見込壁23と、見込壁23の室内側に内周側に突出して設けた見付壁24とを有し、見付壁24は中空部を設けて厚みを持たせてある。さらに縦枠8は、見付壁24より室内側に室内側に向けて突出する突条25が、見込壁23と連続して全長に設けてある。見込壁23の室外側端部には、外周側に向けてタイト材26が突出して設けてあり、このタイト材26により隣接する縦枠8,8間の隙間を室外側で塞いでいる。
縦枠8には、図1,2に示すように、板状のブラケット9が室内側に突出して設けてある。ブラケット9は、室外側の部分を見付壁24の中空部内に挿入し、ボルト・ナット27で取付けてある。ブラケット9は、図1に示すように、室内側に下側が開放した溝状の係止部11が設けてあり、係止部11の室内側には下方に向かうにつれて室内側に傾斜したテーパー部10が設けてある。
ブラケット9の係止部11を方立7の被係止部12に上方から係止させると、テーパー部10により縦枠8が窓ユニット6の自重により方立7に向けて引き寄せられ、これに伴い縦枠8の突条25が方立7のパッキン13に押し付けられ、図2に示すように、突条25の室内側端部がパッキン13に食い込む。このように、縦枠8の突条25を方立7のパッキン13に食い込ませてあることで、タイト材26を超えて縦枠8,8間に雨水が浸入したとしても、室内に雨水が浸入することを防止できる。
上枠21は、図1に示すように、見込壁28と、室内側に位置する見付壁29と、見込壁29より上方に突設した突壁30とを有し、突壁30の上端部には上方に向けてタイト材31が取付けてある。
下枠22は、見込壁32と、室内側に位置する見付壁33とを有し、見込壁32は室内側が高くなった階段状に形成されている。見込壁32の室外側端部にはタイト材34が下向きに突出して設けてあり、タイト材34が下段の窓ユニット6の上枠21の上面に当接している。また、見込壁32の一段高くなった部分の下面側には、下向きに開口したコ字形の溝35が形成してあり、当該溝35に下段の窓ユニット6の上枠21の突壁30を嵌合することで下枠22が見込み方向に位置決めされ、且つ溝35の底部に下段の窓ユニット6の上枠21のタイト材31が当接することで、室外側のタイト材34を超えて上枠21と下枠22間に雨水が浸入したとしても、室内に雨水が浸入することを防止できる。
図1,2に示すように、縦枠8と上枠21と下枠22の見付壁24,29,33の内周側端部の室内側には、それぞれ障子2に当接するタイト材3が取付けてあり、タイト材3は四周連続している。タイト材3は、図4に示すように、見付壁24,29,33のタイト材保持溝36に保持されるベース部37と、ベース部37の室外側に設けた正圧時気密保持部4と、正圧時気密保持部4の内周側に位置する負圧時気密保持部5とを有している。
正圧時気密保持部4は、軟らかいシリコンスポンジで中空部を有する蒲鉾形の断面に形成してある。正圧時気密保持部4は、障子2を閉鎖したときに障子2の室内側面に当接することで室内方向に押しつぶされ(図5(a),(b)参照)、気密を保持する。障子2を閉鎖した状態で障子2に正圧がかかったときは、障子2が室内側に押されるので正圧時気密保持部4がさらに押しつぶされ、気密を保持する。
負圧時気密保持部5は、図4に示すように、正圧時気密保持部4から独立してベース部37から設けてあり、柔軟に変形するヒレ状に形成されている。負圧時気密保持部5は、正圧時気密保持部4よりも硬い材質、具体的には硬度70±5°(HA=70°±5°)のシリコンゴムで形成してある。ベース部37も負圧時気密保持部5と同じ材質であり、負圧時気密保持部5とベース部37とは連続して一体に形成されている。
負圧時気密保持部5は、障子2を開けた状態では、図5(a)に示すように、ベース部37の内周側端部より室外側に内周側に斜めに傾斜して伸びており、障子2を閉鎖すると、図5(b)に示すように、負圧時気密保持部5は根元から曲り、障子2の室内側面に沿うように当接する。負圧時気密保持部5は、室内外方向の変形量lが負圧時の障子2の室外側への変位量Lよりも大きくしてある。負圧時の障子2の室外側への変位量Lは窓種や障子の大きさ等によって異なるが、大きく見積もってもせいぜい10mmであり、負圧時気密保持部5の室内外方向の変形量lはそれよりも大きい寸法、例えば12mmとしてある。
図5(c)は、負圧時の状態を示している。負圧時には障子2が室外側に引っ張られ、正圧時気密保持部4は障子2から離れるが、負圧時気密保持部5は室内から室外に流れようとする空気55によって障子2の室内側面に吸着し、障子2の変位に追従して当接状態を維持する。よって、負圧時にも気密性を維持できる。
仮に、負圧時気密保持部5が正圧時気密保持部4から設けてあったとすると、障子2閉鎖時に正圧時気密保持部4が障子2に押されて変形すると、正圧時気密保持部4の変形に伴って負圧時気密保持部5も変位し、負圧時気密保持部5が障子2から離れるおそれがあるが、本実施形態のように負圧時気密保持部5が正圧時気密保持部4とは別個にベース部37から設けてあることで、負圧時気密保持部5が正圧時気密保持部4の変形の影響を受けることなく、常に障子2に当接して気密を維持できる。
障子2は、図1,2に示すように、アルミ形材よりなる上框38と下框39と左右の縦框と40,40を框組みしてなる框体41と、框体41に室外側から嵌め込んで設けた外部側パネル部42と、框体41に室内側から嵌め込んで設けた内部側パネル部43とを有している。外部側パネル部42と内部側パネル部43との間には、空気層44を有している。空気層44の幅Dは、65mmである。障子2は、下框39が下枠22にヒンジ45で連結してある(図1参照)。縦框40と縦枠8の間には、障子2を室外に突き出すためのダンパー46を設置してある(図2参照)。
外部側パネル部42は、室外側パネル47と室内側パネル48とを有する複層パネルとなっている。室外側パネル47は板厚3mmのアルミ製パネルとしてあり、室内側パネル48は板厚1.6mmのスチール製パネルとしてある。室外側パネル47と室内側パネル48とは、両パネル間の四周に配置した防振ゴム49を介して接着されており、室外側パネル47と室内側パネル48との間には5mmの空気層50が設けてある。外部側パネル部42は、ガスケット51a,51bにより框体41の室外側の溝52に取付けてある。
内部側パネル部43は、板厚3mmのアルミ製パネルとしてある。内部側パネル部43は、ガスケット53a,53bにより框体41の室内側の溝54に取付けてある。
室内で音が発生すると内部側パネル部43が振動するが、内部側パネル部43と外部側パネル部42の間の空気層44により振動のパワーが弱められる上、外部側パネル部42の室内側パネル48として重いスチール製パネルが配置されていることで、伝わってきた振動がその室内側パネル48で大きく抑えられる。さらに、スチール製の室内側パネル48の室外側に防振ゴム49により空気層50を形成してアルミ製の室外側パネル47が設けてあるので、振動がさらに抑えられる。これにより、非常に優れた遮音性能を発揮する。スチール製パネル(室内側パネル48)を用いることで、空気層44の幅Dを小さくでき、枠1の見込み寸法を小さくすることができる。スチール製パネルの室外側にアルミ製パネル(室外側パネル47)が配置されていることで、スチール製パネルが錆びるのを防止できる。内部側パネル部43を熱伝導性の良いアルミ製パネルとしたことで、結露を防止することができる。
また本建具は、障子2に金属製パネル(スチール製パネル及びアルミ製パネル)が嵌め込んであるため、遮光性を備えるものとなっており、室外から室内に光が射し込まない。
次に、本建具の施工手順を説明する。まず、躯体17に方立7,7,…を取付ける。次に、予め組み立てた窓ユニット6を下段のものから順に方立7,7間に取付ける。窓ユニット6の取付けは、縦枠8に取付けたブラケット9の係止部11を方立7の被係止部12に上方から係止すると共に、下枠22の溝35を下段の窓ユニット6の上枠21の突壁30に上方から嵌合することにより行う。このとき、図1に示すように、ブラケット9の係止部11の室内側にテーパー部10が設けてあることで、窓ユニット6が下降するにつれて窓ユニット6は自重により方立7に向かって引き寄せられ、方立7と縦枠8間に設けたパッキン13が押しつぶされる。特に本建具は、縦枠8の室内側端部に突条25が全長に設けてあるため、突条25の室内側端部がパッキン13に食い込み(図2参照)、これにより縦枠・方立間の高い気密性・水密性が得られる。
以上に述べたように本建具は、枠1と障子2とタイト材3とを備え、タイト材3は、枠1に取付けてあり、正圧時気密保持部4と負圧時気密保持部5とを有し、負圧時気密保持部5は、正圧時気密保持部4の内周側に位置し、室内側方向の変形量lが負圧時の障子2の室外側への変位量Lよりも大きいことで、負圧時に障子2が室外側に変位しても、負圧時気密保持部5が障子2に追従するため、気密性を維持できる。
タイト材3は、負圧時気密保持部5がベース部37から設けてあることで、負圧時気密保持部5が正圧時気密保持部4の変形の影響を受けることなく障子2に常時当接させられ、気密性を維持できる。
またタイト材3は、負圧時気密保持部5が正圧時気密保持部4よりも硬いことで、負圧時気密保持部5が障子2の変位に速やかに追従できる。
また本建具は、窓ユニット6と、窓ユニット6を支持する方立7とを備え、窓ユニット6は、縦枠8にブラケット9を有し、ブラケット9は、テーパー部10を有する係止部11が設けてあり、方立7は、ブラケット9の係止部11が係止する被係止部12を有し、窓ユニット6の縦枠8と方立7の間にパッキン13を有し、窓ユニット6は、ブラケット9の係止部11を方立7の被係止部12に係止させると、テーパー部10により自重で方立7に向けて引き寄せられ、パッキン13が押しつぶされることで、窓ユニット6のブラケット9を方立7の被係止部12に上方から係止するだけで、窓ユニット6の自重で窓ユニット6が方立7に向けて引き寄せられて縦枠・方立間のパッキン13が押しつぶされるから、施工性が良い上に水密性・気密性に優れる。
窓ユニット6は、縦枠8の室内側に突条25を長手方向に有し、パッキン13は、方立7の室外側面に長手方向に設けてあり、縦枠8の突条25をパッキン13に食い込ませてあるので、水密性・気密性をより一層高めることができる。
本建具は、方立7が左右の窓ユニット6,6の隣接する縦枠8,8の室内側に位置しており、方立7の室外側面に取付けた一つのパッキン13に隣接する縦枠8,8が押し付けられるようにしたので、簡単な構造で水密性・気密性を維持できる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。窓ユニットの縦枠に設けられるブラケット及びその係止部の形態、方立に設けられる被係止部の形態は、適宜変更することができる。パッキンの形状、材質は、適宜変更することができる。窓ユニットや方立の構造、配置は問わない。本発明は、カーテンウォールに限らず、窓ユニットを方立に支持するあらゆる建具に適用することができる。
1 枠
2 障子
3 タイト材
4 正圧時気密保持部
5 負圧時気密保持部
6 窓ユニット
7 方立
8 縦枠
9 ブラケット
10 テーパー部
11 係止部
12 被係止部
13 パッキン

Claims (1)

  1. 左右の窓ユニットと、窓ユニットを支持する方立とを備え、窓ユニットは、縦枠にブラケットを有し、ブラケットは、テーパー部を有する係止部が設けてあり、方立は、ブラケットの係止部が係止する被係止部を有し、左右の窓ユニットのブラケット間における左右の窓ユニットの縦枠と方立の間にパッキンを有し、左右の窓ユニットは、ブラケットの係止部を方立の被係止部に係止させると、テーパー部により自重で方立に向けて引き寄せられ、パッキンが左右の窓ユニットの縦枠で押しつぶされることを特徴とする建具。
JP2019159321A 2019-09-02 2019-09-02 建具 Active JP7284668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159321A JP7284668B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159321A JP7284668B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038544A JP2021038544A (ja) 2021-03-11
JP7284668B2 true JP7284668B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=74848402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159321A Active JP7284668B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284668B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517148A (ja) 2003-12-31 2007-06-28 リビック,ウォルサー カーテンウォール式ファサード、ファサード上張、採光屋根、冬園、防音壁、見本市建造物、簡易車庫、あるいはこれに類する建造物のための建築部材システム、およびこの種のシステムに含まれる建築部材、ならびに枠付き平面部品を製造するための方法。
JP5733814B2 (ja) 2009-07-29 2015-06-10 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 止血パッチの腹腔鏡的使用のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693951A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Nippon Light Metal Co Method of executing curtain wall
JPS5733814U (ja) * 1980-08-05 1982-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517148A (ja) 2003-12-31 2007-06-28 リビック,ウォルサー カーテンウォール式ファサード、ファサード上張、採光屋根、冬園、防音壁、見本市建造物、簡易車庫、あるいはこれに類する建造物のための建築部材システム、およびこの種のシステムに含まれる建築部材、ならびに枠付き平面部品を製造するための方法。
JP5733814B2 (ja) 2009-07-29 2015-06-10 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 止血パッチの腹腔鏡的使用のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021038544A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101609246B1 (ko) 다중 단열 개폐창호 시스템
JP5139671B2 (ja) 既設ドア枠利用の防火改装ドア
KR101617787B1 (ko) 커튼월
KR102296504B1 (ko) 단열성능이 향상된 프로젝트창 구조
KR20150000653U (ko) 단열성능이 향상된 프로젝트창
KR101732474B1 (ko) 이격 틈새를 갖는 내부 공기 배출형 내진 외벽패널 조립체의 시공방법
KR20130115608A (ko) 구조적인 강성과 기밀성 및 수밀성이 향상된 프로젝트 풀다운 창호의 단열 샤시구조체
KR101043068B1 (ko) 단열 및 방음 구조를 갖는 창호
KR102117529B1 (ko) 유리창 고정구조
KR101969379B1 (ko) 커튼월 유닛
JP7284668B2 (ja) 建具
JP7319145B2 (ja) 建具
KR101752252B1 (ko) 단열 창호프레임
KR101707069B1 (ko) 단열 창호프레임
KR101938620B1 (ko) 구조 보강형 단열 창호 시스템
JP2022169745A (ja) カーテンウォール
JP2019090317A (ja) 断熱サッシ
JP2022019886A (ja) カーテンウォール
JP6445317B2 (ja) カーテンウォールユニットおよびカーテンウォール
KR100952641B1 (ko) 창호 프레임 및 이를 포함하는 시스템 창호
KR101281356B1 (ko) 커튼 월
JP2013011148A (ja) 横連窓pcカーテンウォール
KR102210784B1 (ko) 방화문용 실링부재
JP2021076013A (ja) カーテンウォール
JP5046677B2 (ja) 鋼製のドア枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150