JP7282611B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7282611B2
JP7282611B2 JP2019114787A JP2019114787A JP7282611B2 JP 7282611 B2 JP7282611 B2 JP 7282611B2 JP 2019114787 A JP2019114787 A JP 2019114787A JP 2019114787 A JP2019114787 A JP 2019114787A JP 7282611 B2 JP7282611 B2 JP 7282611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
absorbent article
absorbent
leak
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019114787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000211A (ja
Inventor
傑 田中
誠 市川
敬智 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2019114787A priority Critical patent/JP7282611B2/ja
Priority to PCT/JP2020/014058 priority patent/WO2020255525A1/ja
Publication of JP2021000211A publication Critical patent/JP2021000211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282611B2 publication Critical patent/JP7282611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
ユーザーが吸収性物品を携帯しやすいように、吸収性物品のコンパクトな折り畳み構造が望まれている。そのため、特許文献1には、使い捨てパンツの股下部を、その上方のパンツ中央部へ折り返し、パンツの両側方部をパンツ中央部へ折り返し、さらに、パンツ上方部をその下方部へ折り返す構造が開示されている。
特開2003-250826号
吸収性物品の中には、その展開状態における長手方向に沿って防漏壁が設けられているものがある。そのため、特許文献1のように、使い捨てパンツを長手方向に2回折り畳んでしまうと、肌側に起立可能な防漏壁の起立部が長手方向に折られ、起立部に折り癖が付いてしまう。そうすると、防漏壁を着用者の股下に沿わせる際に、折り癖の付いた部分が着用者に密着せず、その隙間から排泄物の漏れが生じてしまうおそれがある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、吸収性物品をコンパクトに折り畳み可能にしつつ、着用者への防漏壁の密着性を高めることにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
吸収性コア、前記吸収性コアよりも肌側に設けられた肌側シート、及び、一対の防漏壁を有する吸収性物品であって、
伸長展開状態において、
長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向と、厚み方向を有し、
前記防漏壁は、前記長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材と、肌側に起立可能な起立部と、前記長手方向において前記起立部よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部と、を有し、
前記防漏壁は、前記固定部において前記肌側シートに接着剤で固定されており、
前記吸収性コアの前記長手方向の中央部には、前記幅方向に沿った中央折れ線領域が設けられており、
前記中央折れ線領域とは異なる、前記幅方向に沿った他の折れ線領域が設けられており、
前記起立部において、前記防漏壁弾性部材の伸縮部が存在する領域の前記長手方向の外側端を伸縮端としたとき、
前記長手方向において、前記他の折れ線領域の中央線は、前記伸縮端と同じ位置又は前記伸縮端よりも外側に設けられており、
前記長手方向において、前記中央折れ線領域と前記他の折れ線領域の間には、前記防漏壁、及び、前記吸収性コアを折ることによって形成された折れ線領域が設けられていないことを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、吸収性物品をコンパクトに折り畳み可能にしつつ、着用者への防漏壁の密着性を高めることができる。
おむつ1の概略正面図である。 伸長展開状態のおむつ1の概略平面図である。 図3A~図3Cはおむつ1の概略断面図である。 図4A~図4Cは包装の為のおむつ1の折り畳み方法の説明図である。 図5A及び図5Bは包装状態のおむつ1を説明するおむつ1の概略断面図である。 図6は包装から取り出したおむつ1の伸長展開状態での概略平面図である。 図7A~図7Cは他の折れ線領域52の中央線L2の位置の説明図である。 他の折れ線領域52の中央線L2の位置の説明図である。 図9A~図9Cは他の折れ線領域52の長手方向の位置の変形例を説明する図である。 他の折れ線領域52の長手方向の位置の変形例を説明する図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
吸収性コア、及び、一対の防漏壁を有する吸収性物品であって、伸長展開状態において、長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向と、厚み方向を有し、前記防漏壁は、前記長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材と、肌側に起立可能な起立部と、前記長手方向において前記起立部よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部と、を有し、前記吸収性コアの前記長手方向の中央部には、前記幅方向に沿った中央折れ線領域が設けられており、前記中央折れ線領域とは異なる、前記幅方向に沿った他の折れ線領域が設けられており、前記起立部において、前記防漏壁弾性部材の伸縮部が存在する領域の前記長手方向の外側端を伸縮端としたとき、前記長手方向において、前記他の折れ線領域の中央線は、前記伸縮端と同じ位置又は前記伸縮端よりも外側に設けられており、前記長手方向において、前記中央折れ線領域と前記他の折れ線領域の間には、前記防漏壁、及び、前記吸収性コアを折ることによって形成された折れ線領域が設けられていないことを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、折れ線領域によって、吸収性物品をコンパクトに折り畳むことができる。また、防漏壁弾性部材が作用する起立部の部位に、他の折れ線領域による折り癖が付いてしまうことを防止できる。よって、着用者への防漏壁の密着性を高めることができる。
かかる吸収性物品であって、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記固定部と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品である。
このような吸収性物品によれば、剛性の高い固定部で吸収性物品が折り曲げられるため、折り癖が付きやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記固定部の外側端、又は、内側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、剛性差のある固定部の端で吸収性物品が折り曲げられるため、吸収性物品が折れ曲がりやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性コアの外側端から前記吸収性本体の外側端までの間の部位と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、着用者への防漏壁の密着性を高めつつ、長手方向のより内側で吸収性物品を折り曲げることができ、吸収性物品をよりコンパクトに折り畳むことができる。
かかる吸収性物品であって、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性本体の外側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、剛性差のある吸収性本体の端で吸収性物品が折り曲げられるため、吸収性物品が折れ曲がりやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記胴回り部は、前記幅方向に沿って設けられた胴回り弾性部材を有し、前記胴回り弾性部材は、前記長手方向における前記吸収性コアの外側端から前記吸収性本体の外側端までの間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、胴回り弾性部材によって吸収性物品を着用者に密着させつつ、胴回り弾性部材による吸収性本体の幅方向の収縮を他の折れ線領域によって抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性コアの外側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、剛性差のある吸収性コアの端で吸収性物品が折り曲げられるため、吸収性物品が折れ曲がりやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、前記胴回り部は、前記長手方向において前記吸収性本体の外側端を跨ぎ、かつ、前記吸収性本体よりも肌側に設けられたカバーシートを有し、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記カバーシートと重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、カバーシートが存在する剛性の高い部位で吸収性物品が折り曲げられるため、折り癖が付きやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、前記胴回り部は、前記幅方向に沿って設けられた胴回り弾性部材を有し、一方の前記胴回り部と他方の前記胴回り部とで、前記幅方向の収縮率が等しいことを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、長手方向の一方側と他方側の何れを内側にして折り曲げるかに関係なく、吸収性物品が折り曲がりやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、一方の前記胴回り部の前記幅方向の両側部は、他方の前記胴回り部の前記幅方向の両側部に一対の係止部において係止され、前記係止部は、複数の溶着部を有し、前記他の折れ線領域の中央線は、前記長手方向に間隔をあけて並ぶ前記溶着部の間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、剛性差のある溶着部の端で吸収性物品が折り曲げられるため、吸収性物品が折れ曲がりやすく、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記長手方向において、一方側の前記他の折れ線領域の中央線は、前記一方側の前記固定部の外側端、又は、内側端に位置し、前記長手方向において、他方側の前記他の折れ線領域の中央線は、前記他方側の前記固定部の外側端と内側端の間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、長手方向の一方側の他の折れ線領域によって、吸収性物品が折り曲がりやすくなり、長手方向の他方側の他の折れ線領域によって、吸収性物品の折り畳み形状が維持されやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記長手方向において、他方側の前記固定部は、一方側の前記固定部よりも長く、前記吸収性物品の前記長手方向の両端部は、前記吸収性物品の包装状態において、前記長手方向の前記他方側の端部を内側にして、前記他の折れ線領域で折り返されていることを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、他の折れ線領域に位置ずれが生じたとしても、他の折れ線領域が固定部に設けられやすく、防漏壁弾性部材が作用する起立部の部位に折り癖が付いてしまうことを防止できる。
かかる吸収性物品であって、前記防漏壁を形成するシート部材は、前記幅方向の外側と内側の少なくとも一方側に折り返された状態で、肌側の前記固定部にて固定されており、前記防漏壁は、肌側部と、前記肌側部よりも非肌側に配置された非肌側部とを有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、肌側部が着用者に面で密着できるため、排泄物の漏れを抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記肌側部は、最も肌側に位置し、前記幅方向に並ぶ複数の前記防漏壁弾性部材を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、着用者への肌側部の密着度が高まり、排泄物の漏れをより抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記吸収性コアは、前記長手方向の端部に設けられた低坪量領域と、前記長手方向において前記低坪量領域よりも内側に設けられ、前記低坪量領域よりも坪量の高い高坪量領域とを有し、前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記低坪量領域と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
このような吸収性物品によれば、他の折れ線領域における吸収性コアの部位が硬くなることを抑制できる。また、吸収性物品が開きやすくなってしまうことを抑制できる。
===実施形態===
以下、本発明に係る吸収性物品として、大人用のパンツ型使い捨ておむつ(以下、「おむつ1」とも呼ぶ)を例に挙げて実施形態を説明する。ただし、本発明に係る吸収性物品は、上記に限定されず、テープ型使い捨ておむつ、乳幼児用の使い捨ておむつ、吸収性パッド、生理用ナプキン、生理用ショーツ等としても利用可能である。
<<おむつ1の基本構成>>
図1は、おむつ1の概略正面図である。図2は、伸長展開状態のおむつ1の概略平面図である。図3A~図3Cは、おむつ1の概略断面図である。
おむつ1は、図1のパンツ型状態において、互いに直交する上下方向と幅方向と前後方向を有し、胴回り開口部BHと一対の脚回り開口部LHを有している。上下方向の上側が胴回り開口部BH側に対応し、下側が股下側に対応する。また、前後方向の前側が着用者の腹側に対応し、後側が着用者の背側に対応する。また、図2の展開状態において、おむつ1は、互いに直交する長手方向と幅方向を有する。パンツ型状態の上下方向が、展開状態における吸収性本体10の長手方向に対応している。また、図3に示すように、おむつ1を構成する資材が積層された方向を厚み方向という。厚み方向において着用者に接する側を肌側とし、その反対側を非肌側とする。
おむつ1は、吸収性本体10と、腹側胴回り部材20と、背側胴回り部材30を有する。図2の展開状態において、腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30は、それらの長手方向がおむつ1の幅方向に沿うように配置されている。そして、幅方向における背側胴回り部材30の中央部に、吸収性本体10の長手方向の一方側の端部が肌側から配置されている。また、幅方向における腹側胴回り部材20の中央部に、吸収性本体10の長手方向の他方側の端部が肌側から配置されている。図2の展開状態から、吸収性本体10が長手方向の略中央で二つ折りされ、腹側胴回り部材20の幅方向の両側部と、背側胴回り部材30の幅方向の両側部とが、一対の係止部2において係止されることにより、パンツ型状態のおむつ1となる。
吸収性本体10は、排泄液を吸収する吸収性コア11と、吸収性コア11よりも肌側に配置された親水性の肌側シート12と、吸収性コア11よりも非肌側に配置された液不透過性の非肌側シート13と、シート部材14とを有する。シート部材14は、非肌側シート13よりも非肌側に配置されるとともに、肌側シート12よりも肌側において防漏壁40を形成している。
吸収性コア11としては、高吸収性ポリマー(所謂SAP)を含むパルプ繊維等の液体吸収性繊維を所定形状に成形したものを例示できる。また、吸収性コア11は、液透過性のコアラップシート15で被覆されていてもよい。
腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30は、それぞれ、内層シート21,31と、内層シート21,31よりも非肌側に配置された外層シート22,32と、幅方向に沿って設けられた胴回り弾性部材23,33と、カバーシート24,34を有する。胴回り弾性部材23,33は、内層シート21,31と外層シート22,32の間において、上下方向(吸収性本体10の長手方向)に並んで配置されるとともに、幅方向に伸長状態で固定されている。よって、腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30は、着用者の胴回りにフィットする。また、本実施形態のカバーシート24,34は、内層シート21,31及び外層シート22,32と別体のシートである。しかし、これに限定されず、カバーシート24,34は、厚み方向の非肌側から肌側に折り返された外層シート22,32、もしくは内層シート21,31、もしくは外層シート22,32と内層シート21,31が重ね合わさった積層シートから構成されてもよい。
腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30のうち、上下方向において、係止部2と重複する部位を胴回り部201,301とする。図2に示すように、平面視矩形状である腹側胴回り部材20は、その全てが胴回り部201となる。一方、背側胴回り部材30は、平面視矩形状である胴回り部301と、胴回り部301よりも下側に延出する、平面視逆台形状の延出部302を有する。延出部302によって着用者の臀部を被覆できる。延出部302には、その下端に沿って弾性部材35が設けられている。
ただし、上記の構成はパンツ型使い捨ておむつの一例であり、これに限定されない。例えば、腹側胴回り部材20と背側胴回り部材30が同じ平面形状であってもよい。また、例えば、腹側胴回り部材20と背側胴回り部材30の間に股下部が設けられ、腹側胴回り部材20と背側胴回り部材30が連続した一部材であってもよい。
<<防漏壁40>>
おむつ1は一対の防漏壁40を有する。図2に示すように、一対の防漏壁40は、吸収性本体10の左右方向の両側部において、吸収性本体10の長手方向に沿って設けられている。防漏壁40は、長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材41と、肌側に起立可能な起立部42と、長手方向において起立部42よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部43と、を有する。
本実施形態では、図3A~図3Cに示すように、吸収性本体10の外装を構成するシート部材14が複数箇所にて折り曲げられることによって防漏壁40が形成されている。具体的には、折り位置f1にて折り曲げられて2層に重ねられたシート部材14が、折り位置f2(吸収性本体10の側端の位置)と、折り位置f3(f1とf2の間の位置)にて折り曲げられている。これにより、断面略S字状に折り曲げられた防漏壁40が形成されている。
防漏壁40のうち、折り位置f1とf3の間の部位を肌側部401とし、肌側部401よりも非肌側に配置され、折り位置f2とf3の間の部位を非肌側部402とする。肌側部401は非肌側部402に対して幅方向の外側に折り曲げられた部位であり、防漏壁40は所謂外倒しの防漏壁である。
防漏壁40において積層された2枚のシート部材14,14の間には、防漏壁弾性部材41が吸収性本体10の長手方向に伸長した状態で固定されている。本実施形態では、糸ゴム等の複数の防漏壁弾性部材41が幅方向に並んで配置されている。
固定部43は、図2に示すように、吸収性本体10の長手方向の両端部に設けられている。長手方向の前側(腹側)の固定部43を前側固定部431とし、長手方向の後側(背側)の固定部43を後側固定部432とする。前側固定部431及び後側固定部432は、例えば図3Aに示すように、防漏壁40の肌側部401と非肌側部402の間を接着剤で固定する部位433と、防漏壁40の非肌側部402と肌側シート12の間を接着剤で固定する部位434を有する。
起立部42は、吸収性本体10の長手方向において、前側固定部431と後側固定部432の間のシート部材14の部位である。おむつ1の着用時には、防漏壁弾性部材41が発現する伸縮性により、防漏壁40が吸収性本体10の長手方向に沿って収縮するとともに、起立部42が着用者の肌側に起立する。よって、排泄物の漏れを抑制できる。
特に本実施形態の防漏壁40は、シート部材14の一部が折り位置f3で幅方向の外側に折り曲げられている。そのため、非肌側部402が肌側に起立しつつ、肌側部401が着用者に面で接触する。よって、防漏壁40の密着性が高まり、排泄物の漏れをより抑制できる。
また、防漏壁40の長手方向の中央部には、中間固定部44が設けられている。中間固定部44では、図3Bに示すように、防漏壁40の非肌側部402が肌側シート12に接着剤で固定されている。そのため、肌側部401のみが肌側に起立可能となる。このように、おむつ1の股下部において防漏壁40の起立可能な高さが制限されることで、排泄後も吸収性コア11の垂れ下がりを防止できる。
また、防漏壁40の長手方向において、前側固定部431と中間固定部44の間と、中間固定部44と後側固定部432の間には、摘み接合部45が設けられている。摘み接合部45は、防漏壁部40の先端403よりも幅方向の内側において、肌側部401と非肌側部402の互いに対向する面同士の一部が接着剤で接合された部位であり、長手方向に長く延びた部位である。摘み接合部45によって、防漏壁40の折り畳み形状(外倒し形状)が維持される。
ただし、上記の構成は防漏壁40の一例であり、これに限定されない。例えば、中間固定部44や摘み接合部45を有さない防漏壁でもよい。また、固定部43等は接着剤で形成されるに限らず、エンボス加工等の圧着手段で形成されていてもよい。また、防漏壁弾性部材41は、糸ゴム等の糸状の弾性部材に限定されず、伸縮性不織布や伸縮性フィルムのような面状の弾性部材であってもよい。
<<包装状態のおむつ1>>
図4A~図4Cは、包装の為のおむつ1の折り畳み方法の説明図である。パンツ型状態に製造されたおむつ1は、コンパクトな形態に折り畳まれた状態で、個別に又は複数まとめて包装された状態で流通する。なお、個別包装の場合、おむつ1と包装材が一緒に折り畳まれてもよいし、おむつ1と包装材が独立して折り畳まれてもよい。
おむつ1の折り畳み方法を以下に説明する。まず、図4Aに示すように、腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30の幅方向の両側部が、上下方向に沿う折り位置F2で幅方向の内側に折り曲げられる。本実施形態では、腹側胴回り部材20側が内側となるように前記両側部が折り曲げられる。しかし、背側胴回り部材30側が内側となるように前記両側部が折り曲げられてもよい。次に、図4Bに示すように、幅方向に沿う折り位置F3で、おむつ1が上下方向に折り曲げられる。
そうして図4Cに示すように折り畳まれた状態のおむつ1が包装される。このように、幅方向及び上下方向にコンパクトな形態に折り畳まれた状態でおむつ1が包装されることで、おむつ1の携帯や保管が便利になる。
<<おむつ1の折れ線領域51,52>>
図5A及び図5Bは、包装状態のおむつ1を説明するおむつ1の概略断面図である。図6は、包装から取り出したおむつ1の伸長展開状態での概略平面図である。図7A~図7C及び図8は、他の折れ線領域52の中央線L2の位置の説明図である。
おむつ1の伸長状態とは、おむつ1を皺なく伸長させた状態である。具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば防漏壁40を形成するシート部材14等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態である。
パンツ型おむつ1の展開状態とは、腹側胴回り部材20及び背側胴回り部材30(以下、合わせて「胴回り部材」ともいう)の係止部2での係止を解除し、おむつ1を上下方向(吸収性本体10の長手方向)に展開した状態である。なお、テープ型おむつや吸収性パッド等の展開状態とは、包装の為に2つ折り等されている吸収性物品を吸収性コアの長手方向に展開した状態である。
包装から取り出した後のおむつ1には、幅方向に沿った中央折れ線領域51と、中央折れ線領域51とは異なる、幅方向に沿った他の折れ線領域52が設けられている。
中央折れ線領域51は、おむつ1の伸長展開状態において、吸収性本体10(吸収性コア11)の長手方向の中央部に設けられている。包装状態のおむつ1では、股下側の下端部に中央折れ線領域51が位置する。中央折れ線領域51は、おむつ1がパンツ型に成形される際に、おむつ1が折り位置F1(図2参照)にて長手方向に2つ折りされたことにより形成された折れ線領域である。
他の折れ線領域52は、おむつ1の伸長展開状態において、おむつ1の長手方向の両端部に一対設けられている。包装状態のおむつ1では、中央折れ線領域51よりも胴回り部材20,30側の上側に他の折れ線領域52が位置する。一対の他の折れ線領域52のうち、長手方向の前側(腹側)を前側折れ線領域521とし、長手方向の後側(背側)を後側折れ線領域522とする。他の折れ線領域52は、パンツ型状態のおむつ1が包装される際に、胴回り部材20,30の上端部が折り位置F3(図4B参照)にて上下方向の下方に折り曲げられたことにより形成された折れ線領域である。
なお、おむつ1は厚みを有する。そのため、おむつ1が折り曲げられた部位も長手方向に幅を持った折れ線領域となる。そこで、山型に折り曲げられたおむつ1の頂点となる位置を、折れ線領域51,52の中央線とする。具体的には、図5Bのように折り畳まれたおむつ1の厚み方向(前後方向)における平面上に、重り(例えば、200gの重り)を載せた状態で、最も外側に突出する位置を、折れ線領域51,52の中央線とする。そして、折れ線領域51,52の中央線から、その折れ線領域51,52でのおむつ1の厚みの長さ分だけ長手方向の両側にそれぞれ離れた領域を、折れ線領域51,52とする。
そして、起立部42において、防漏壁弾性部材41の伸縮部が存在する領域の長手方向の外側端を伸縮端42bとする。このとき、おむつ1の伸長展開状態で、他の折れ線領域52の中央線L2は、長手方向において、伸縮端42bと同じ位置又は伸縮端42bよりも外側に設けられているものとする(図7A~図7Cに示す領域Rに設けられているものとする)。
防漏壁弾性部材41の伸縮部とは、防漏壁弾性部材41の伸縮性を発現する部位、所謂有効長部である。防漏壁弾性部材41が存在していても、伸縮性を発現しない部位は伸縮部に含まれないものとする。図面では、防漏壁弾性部材41の伸縮部のみを示す。
本実施形態では、長手方向の前側及び後側において、起立部42の外側端42a(すなわち固定部43の内側端43b)が、防漏壁弾性部材41の伸縮部の端と一致している。すなわち、起立部42の外側端42aが起立部42の伸縮端42bとなる。そして、前側折れ線領域521の中央線L21は、長手方向において、起立部42の前側の伸縮端42bよりも外側に設けられている。一方、後側折れ線領域522の中央線L22は、長手方向において、起立部42の後側の伸縮端42bと同じ位置に設けられている。
また、本実施形態では、図3Aに示すように、固定部43は、肌側の固定部433と非肌側の固定部434とで構成されている。このような場合、長手方向において肌側の固定部433と非肌側の固定部434が重なっている領域を固定部とする。また、長手方向において、肌側の固定部433の長さと非肌側の固定部434の長さが等しくてもよいし、異なっていてもよい。つまり、肌側の固定部433と非肌側の固定部434のうち、吸収性本体10の端10aからそれぞれの内側端までの長手方向の長さが短い方の固定部の内側端の位置が、長手方向における起立部42の外側端42aの位置となる。
つまり、包装の為の胴回り部材20,30の折り位置F3は、起立部42の伸縮端42bよりも長手方向の内側に設けられないものとする。そうすることで、防漏壁弾性部材41の伸縮力が作用する起立部42の部位が長手方向に折り曲げられて、折り癖が付いてしまうことを防止できる。
なお、前側折れ線領域521と後側折れ線領域522の少なくとも一方の中央線L2が、起立部42の伸縮端42bと同じ位置又は伸縮端42bよりも外側に設けられていればよいとする。しかし、一対の他の折れ線領域521,522が共に上記であることが好ましい。
さらに、おむつ1の伸長展開状態において、長手方向における中央折れ線領域51と他の折れ線領域52の間には、防漏壁40、及び、吸収性コア11を折ることによって形成された折れ線領域が設けられていないものとする。つまり、包装状態のおむつ1は、パンツ成形の為の折り位置F1と、胴回り部材20,30の上端部の折り位置F3以外では、上下方向(長手方向)に折り曲げられていないものとする。そうすることで、中央折れ線領域51と他の折れ線領域52の間の防漏壁40が長手方向に折り曲げられて、折り癖が付いてしまうことを防止できる。
以上のように、防漏壁弾性部材41の伸縮力が作用する起立部42の部位に折り癖が付いてしまうことを防止することで、折り癖の部分と着用者の間に隙間が生じることを防止できる。よって、防漏壁40を着用者にしっかりと密着させることができ、排泄物の漏れを抑制できる。
また、中央折れ線領域51は固定部43から離れているため、中央折れ線領域51の防漏壁40は吸収性本体10の本体部から起立しやすい。よって、中央折れ線領域51での吸収性本体10の折りによる防漏壁40の折り癖は生じ難い。また、おむつ1の着用時には、着用者の脚が脚回り開口部LHに通された状態で、おむつ1が引き上げられる。そのため、中央折れ線領域51の防漏壁40に折り癖が付いたとしても、おむつ1の引き上げ時に、その折り癖部分が着用者の脚に沿って引き伸ばされる。よって、中央折れ線領域51の防漏壁40は着用者に密着でき、排泄物の漏れを抑制できる。
以上のように、本実施形態のおむつ1によれば、他の折れ線領域52によって、おむつ1をコンパクトに折り畳み可能にしつつ、着用者への防漏壁40の密着性を高めることができる。
なお、防漏壁40が中間固定部44を有する場合(図3B参照)、自然状態のパンツ型おむつ1において、吸収性コア11が引き上げられ、吸収性コア11が上下方向に折り曲げられやすくなる。ただし、中間固定部44では、防漏壁40(肌側部401)は折り曲げられ難い。そのため、中間固定部44の部分は折れ線領域に相当せず、防漏壁40の密着性が維持される。
また、テープ型おむつや吸収性パッド等の吸収性物品の場合、中央折れ線領域は、包装(コンパクト化)のために吸収性物品が長手方向に折り曲げられたことにより形成された折れ線領域となる。
また、本実施形態では、図7Aに示すように、長手方向において、起立部42の外側端42aと、防漏壁弾性部材41の伸縮部の端41aとが一致しているが、これに限定されない。図7Bに示すように、防漏壁弾性部材41の伸縮部の端41aが起立部42の外側端42aよりも長手方向の内側に位置してもよい。この場合、起立部42の伸縮端42bは起立部42の外側端42aよりも長手方向の内側に位置する。よって、起立部42の伸縮端42bから外側端42aまでの間に、他の折れ線領域52の中央線L2が位置してもよい。また、図7Cに示すように、防漏壁弾性部材41の伸縮部の端41aが起立部42の外側端42aよりも長手方向の外側に位置してもよい。この場合、図7Aと同様に、起立部42の伸縮端42bは、起立部42の外側端42aと一致する。
また、本実施形態では、図3Aに示すように、防漏壁40を形成するシート部材14が幅方向の外側に折り返された状態で、固定部43(肌側の固定部433)にて固定されている。そのため、防漏壁40は肌側部401と非肌側部402とを有する。この場合、他の折れ線領域52の位置を調整し、防漏壁40に折り癖が付くことを防止することで、防漏壁40の肌側部401が着用者に面で密着し、排泄物の漏れ防止の効果が高まる。
さらに、最も肌側に位置する肌側部401が、図3Bに示すように、幅方向に並ぶ複数の防漏壁弾性部材41を有することが好ましい。そうすることで、より一層、肌側部401が着用者に面で密着し、排泄物の漏れ防止の効果が高まる。
ただし、上記に限定されない。本実施形態では肌側シート12上でのシート部材14の折り返しが1回(図3Aのf3のみ)であるが、複数回であってもよい。また、最も肌側に位置する肌側部が、幅方向の内側に折り返され、防漏壁の先端が幅方向の内側に向く防漏壁であってもよい。その他、非肌側部を有さず、肌側部が起立して、線状に着用者に密着する防漏壁であってもよい。
また、図6に示すように、おむつ1の伸長展開状態において、他の折れ線領域52は、長手方向において、固定部43と重なり部分を有することが好ましい。つまり、他の折れ線領域52の少なくとも一部は、起立部42よりも長手方向の外側に位置していることが好ましい。
固定部43は、接着剤が塗布される等して周囲の部位に比べて剛性が高くなっている。剛性の高い固定部43において胴回り部材20,30の上端部が折り曲げられることで、折り癖が付きやすくなる。そのため、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。よって、製造ラインでは、折り畳まれたおむつ1を包装用の袋に投入しやすくなる。また、パッケージの開封後は、おむつ1を携帯しやすくなる。
さらに、おむつ1の伸長展開状態において、他の折れ線領域52は、長手方向において、固定部43の外側端43a又は内側端43bと重なり部分を有するとよい。つまり、他の折れ線領域52が固定部43の外側端43a又は内側端43bを跨いで位置するとよい。本実施形態では、後側折れ線領域522が固定部43の内側端43bと重なり部分を有する。
固定部43と、長手方向に固定部43と隣接する部位とでは、剛性差がある。そのため、剛性差のある固定部43の端を起点に胴回り部材20,30の上端部を折り曲げることで、胴回り部材20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。よって、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。また、製造ラインでの折り位置のずれが生じ難くなるため、おむつ1の折り畳み形状を均一に製造できる。
また、本実施形態のおむつ1は、伸長展開状態において、前側固定部431の長手方向の長さの方が、後側固定部432の長手方向の長さよりも長くなっている。そのため、後側の起立部42の長さが長くなり、後ろ漏れを抑制できる。このように前後の固定部43の長さが異なったり、中央折れ線領域51に対する長手方向の位置が前後の固定部43で異なったりしてもよい。この場合、パンツ型状態のおむつ1を前後方向(厚み方向)に視認したとき、前後の固定部43は互いに重ならない部分を有する。
上記の場合、長手方向において、一方側の他の折れ線領域52の中央線L2は、一方側の固定部43の外側端43a又は内側端43bに位置し、他方側の他の折れ線領域52の中央線L2は、他方側の固定部43の外側端43aと内側端43bの間に位置しているとよい。本実施形態では、後側折れ線領域522の中央線L22が後側固定部432の内側端43bに位置し、前側折れ線領域521の中央線L21が前側固定部431の中央部に位置している。
そうすることで、長手方向の一方側(ここでは後側)の他の折れ線領域52によって胴回り部材20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。また、長手方向の他方側(ここでは前側)の他の折れ線領域52による折り癖が固定部43に付きやすくなる。よって、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。
また、長手方向において、他方側(ここでは前側)の固定部43が、一方側(ここでは後側)の固定部43よりも長いとする。この場合、図5Bに示すように、胴回り部材20,30の上端部(吸収性物品10の長手方向の両端部)は、包装状態において、長手方向の他方側(ここでは前側)の上端部を内側にして、他の折れ線領域52で折り返されていることが好ましい。
折りの内側となる側の折れ線領域の方が、折り癖が付きやすくなる。そのため、折りの内側となる側の固定部43の長さを長くすることで、折り位置のずれが生じた場合にも、固定部43に他の折れ線領域52が位置しやすくなる。つまり、折り位置のずれが生じた場合にも、防漏壁40の起立部42に折り癖が付いてしまうことを防止できる。
また、図6に示すように、他の折れ線領域52は、長手方向において、吸収性コア11の外側端11aから吸収性本体10の外側端10aまでの間の部位と重なり部分を有することが好ましい。
そうすることで、胴回り部材20,30の上端部をより股下側(長手方向の内側)で折り曲げることができる。よって、おむつ1をよりコンパクトに折り畳むことができる。一方、吸収性コア11が他の折れ線領域52で折り曲げられないことで、吸収性コア11の平坦性を確保できる。よって、着用者への吸収性コア11の密着性を高めることができる。
さらに、上記の場合、図2に示すように、胴回り弾性部材23,33が、長手方向における吸収性コア11の外側端11aから吸収性本体10の外側端10aまでの間に位置していることが好ましい。すなわち、他の折れ線領域52と重なって、又は、他の折れ線領域52の近傍に、胴回り弾性部材23,33が設けられているとよい。
そうすることで、吸収性本体10の長手方向の端部を胴回り弾性部材23,33によって着用者に密着させることができる。また、他の折れ線領域52は幅方向に沿う領域であり、他の折れ線領域52では周囲に比べて幅方向に対する剛性が高くなる。そのため、胴回り弾性部材23,33の収縮による吸収性本体10の幅方向の収縮を、他の折れ線領域52によって抑制できる。なお、胴回り弾性部材23,33は、糸ゴム等の糸状の弾性部材に限定されず、伸縮性不織布や伸縮性フィルムのような面状の弾性部材であってもよい。
ただし、上記に限定されず、他の折れ線領域52は、吸収性本体10よりも長手方向の外側に位置してもよい。また、吸収性本体10と防漏壁40が別体であり、吸収性本体10の外側端10aと固定部43の外側端43aとが長手方向にずれていてもよい。
また、前側胴回り部材20の胴回り部201と、後側胴回り部材30の胴回り部301とで、幅方向の収縮率が等しいことが好ましい。本実施形態では、前側の胴回り部201と後側の胴回り部301に、伸縮部の長さが等しい胴回り弾性部材23,33が同じ数だけ配置されている。
そうすることで、おむつ1の自然状態において、前側の胴回り部201と後側の胴回り部301とが同じ形状となりやすい。つまり、収縮率の低い胴回り部が収縮率の高い胴回り側によれてしまうことを防止できる。そのため、おむつ1の前後のどちらを内側にするかは関係なく、胴回り部20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。
収縮率の比較は周知の方法で行うとよい。例えば、おむつ1から、胴回り弾性部材23,33の伸縮部が全て含まれるように、前後の胴回り部201,301をそれぞれサンプルとして切り出す。サンプルを皺なく幅方向に伸長させた状態での幅方向の長さaと、サンプルの自然状態での幅方向の長さbを、サンプルごとに測定する。そして、収縮率(%)を式「(a-b)/a×100」により算出し、比較するとよい。また、胴回り部201,301の収縮率の調整は、胴回り弾性部材23,33の径や、伸縮部の長さ、単位幅あたりの本数を調整することで行うとよい。
また、本実施形態では、前側胴回り部材20と後側胴回り部材30を係止する係止部2が、熱溶着や超音波溶着等の溶着により接合されている。そして、図8に示すように、係止部2は、長手方向(上下方向)に間隔をあけて並ぶ複数の溶着部3を有するものとする。この場合、他の折れ線領域52の中央線L2は、長手方向に並ぶ溶着部3の間に位置していることが好ましい。
溶着部3と、溶着部3の間の非溶着部とでは、剛性差がある。そのため、剛性差のある溶着部3の端を起点に胴回り部材20,30の上端部を折り曲げることで、胴回り部材20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。よって、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。また、製造ラインでの折り位置のずれが生じ難くなる。
<<他の折れ線領域52の変形例>>
図9A~図9C及び図10は、他の折れ線領域52の長手方向の位置の変形例を説明する図である。図9A~図9Cは、伸長展開状態のおむつ1の前側部分の概略平面図である。図9A~図9Cでは、説明の簡略のため、一対の他の折れ線領域52のうち前側折れ線領域521を例に挙げて説明するが、後側折れ線領域522が以下に説明する箇所に位置してもよい。
例えば、図9Aに示すように、他の折れ線領域52は、長手方向において、吸収性本体10の外側端10aと重なり部分を有していてもよい。この場合、剛性差のある吸収性本体10の端10aを起点に胴回り部材20,30の上端部を折り曲げることになり、胴回り部材20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。よって、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。また、製造ラインでの折り位置のずれが生じ難くなる。
また、図9Bに示すように、他の折れ線領域52は、長手方向において、吸収性コア11の外側端11aと重なり部分を有していてもよい。この場合、剛性差のある吸収性コア11の端11aを起点に胴回り部材20,30の上端部を折り曲げることになり、胴回り部材20,30の上端部が折れ曲がりやすくなる。よって、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。また、製造ラインでの折り位置のずれが生じ難くなる。
また、図9Cに示すように、胴回り部材20,30が、長手方向において吸収性本体10の外側端10aを跨ぎ、かつ、吸収性本体10よりも肌側に設けられたカバーシート24,34を有してもよい。カバーシート24,34により吸収性本体10の端部の開きを防止できる。この場合、他の折れ線領域52は、長手方向において、カバーシート24,34と重なり部分を有していてもよい。
カバーシート24,34が配置されている部位は、カバーシート24,34の分だけ部材が増え、剛性が高まる。剛性の高いカバーシート24,34において胴回り部材20,30の上端部が折り曲げられることで、折り癖が付きやすくなる。そのため、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。
図10は、伸長展開状態のおむつ1の長手方向に沿う概略断面図である。図10に示すように、吸収性コア11を構成する液体吸収性繊維の坪量(g/cm)が長手方向において変化してもよい。具体的に、吸収性コア11は、長手方向の端部に設けられた低坪量領域111と、長手方向において低坪量領域111よりも内側に設けられ、低坪量領域111よりも坪量の高い高坪量領域112とを有してもよい。
この場合、他の折れ線領域52は、長手方向において、低坪量領域111と重なり部分を有するとよい。他の折れ線領域52では吸収性コア11の密度が高まりやすい。そのため、他の折れ線領域52を低坪量領域111に設けることで、吸収性コア11の密度が高まり過ぎてしまうことを防止でき、他の折れ線領域52が硬くなってしまうことを防止できる。また、他の折れ線領域52が開きやすくなってしまうことを防止でき、おむつ1のコンパクトな折り畳み形状が維持されやすくなる。
なお、図10に示す低坪量領域111では、長手方向の外側に向かうにしたがって、吸収性コア11の坪量が徐々に低くなっているが、これに限らない。例えば、低坪量領域での吸収性コア11の坪量が一定であり、低坪量領域と高坪量領域との境界で段差が生じていてもよい。また、図10に示すように、吸収性コア11と吸収性本体10とで長手方向の長さが等しくてもよいし、前述の図6に示すように、吸収性本体10に比べて吸収性コア11の長手方向の長さが短くてもよい。
また、吸収性コア11の坪量の比較は、周知の方法で行えばよい。例えば、吸収性コア11の断面を目視で比較したり、対象部位をおむつ1から切り出して、各部の質量を面積で除した値(g/cm)を算出して比較したりするとよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
1 おむつ(吸収性物品)、
2 係止部、3 溶着部
10 吸収性本体、11 吸収性コア、12 肌側シート、
13 非肌側シート、14 シート部材、15 コアラップシート、
20 腹側胴回り部材、201 胴回り部、21 内層シート、
22 外層シート、23 胴回り弾性部材、24 カバーシート、
30 背側胴回り部材、301 胴回り部、31 内層シート、
32 外層シート、33 胴回り弾性部材、34 カバーシート、
40 防漏壁、401 肌側部、402 非肌側部、
41 防漏壁弾性部材、42 起立部、42b 伸縮端、
43 固定部、433 肌側の固定部、434 非肌側の固定部、
44 中間固定部、45 摘み接合部、
51 中央折れ線領域、52 他の折れ線領域、L2 中央線、
BH 胴回り開口部、LH 脚回り開口部

Claims (15)

  1. 吸収性コア、前記吸収性コアよりも肌側に設けられた肌側シート、及び、一対の防漏壁を有する吸収性物品であって、
    伸長展開状態において、
    長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向と、厚み方向を有し、
    前記防漏壁は、前記長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材と、肌側に起立可能な起立部と、前記長手方向において前記起立部よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部と、を有し、
    前記防漏壁は、前記固定部において前記肌側シートに接着剤で固定されており、
    前記吸収性コアの前記長手方向の中央部には、前記幅方向に沿った中央折れ線領域が設けられており、
    前記中央折れ線領域とは異なる、前記幅方向に沿った他の折れ線領域が設けられており、
    前記起立部において、前記防漏壁弾性部材の伸縮部が存在する領域の前記長手方向の外側端を伸縮端としたとき、
    前記長手方向において、前記他の折れ線領域の中央線は、前記伸縮端と同じ位置又は前記伸縮端よりも外側に設けられており、
    前記長手方向において、前記中央折れ線領域と前記他の折れ線領域の間には、前記防漏壁、及び、前記吸収性コアを折ることによって形成された折れ線領域が設けられていないことを特徴とする吸収性物品。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記固定部と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  3. 請求項2に記載の吸収性物品であって、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記固定部の外側端、又は、内側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性コアの外側端から前記吸収性本体の外側端までの間の部位と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  5. 請求項4に記載の吸収性物品であって、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性本体の外側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  6. 請求項4又は5に記載の吸収性物品であって、
    前記胴回り部は、前記幅方向に沿って設けられた胴回り弾性部材を有し、
    前記胴回り弾性部材は、前記長手方向における前記吸収性コアの外側端から前記吸収性本体の外側端までの間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
  7. 請求項1から6の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記吸収性コアの外側端と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  8. 請求項1から7の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、
    前記胴回り部は、前記長手方向において前記吸収性本体の外側端を跨ぎ、かつ、前記吸収性本体よりも肌側に設けられたカバーシートを有し、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記カバーシートと重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  9. 請求項1から8の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、
    前記胴回り部は、前記幅方向に沿って設けられた胴回り弾性部材を有し、
    一方の前記胴回り部と他方の前記胴回り部とで、前記幅方向の収縮率が等しいことを特徴とする吸収性物品。
  10. 請求項1から9の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアを備える吸収性本体と、一対の胴回り部とを有し、
    一方の前記胴回り部の前記幅方向の両側部は、他方の前記胴回り部の前記幅方向の両側部に一対の係止部において係止され、
    前記係止部は、複数の溶着部を有し、
    前記他の折れ線領域の中央線は、前記長手方向に間隔をあけて並ぶ前記溶着部の間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
  11. 吸収性コア、及び、一対の防漏壁を有する吸収性物品であって、
    伸長展開状態において、
    長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向と、厚み方向を有し、
    前記防漏壁は、前記長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材と、肌側に起立可能な起立部と、前記長手方向において前記起立部よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部と、を有し、
    前記吸収性コアの前記長手方向の中央部には、前記幅方向に沿った中央折れ線領域が設けられており、
    前記中央折れ線領域とは異なる、前記幅方向に沿った他の折れ線領域が設けられており、
    前記起立部において、前記防漏壁弾性部材の伸縮部が存在する領域の前記長手方向の外側端を伸縮端としたとき、
    前記長手方向において、前記他の折れ線領域の中央線は、前記伸縮端と同じ位置又は前記伸縮端よりも外側に設けられており、
    前記長手方向において、前記中央折れ線領域と前記他の折れ線領域の間には、前記防漏壁、及び、前記吸収性コアを折ることによって形成された折れ線領域が設けられておらず、
    前記長手方向において、一方側の前記他の折れ線領域の中央線は、前記一方側の前記固定部の外側端、又は、内側端に位置し、
    前記長手方向において、他方側の前記他の折れ線領域の中央線は、前記他方側の前記固定部の外側端と内側端の間に位置していることを特徴とする吸収性物品。
  12. 吸収性コア、及び、一対の防漏壁を有する吸収性物品であって、
    伸長展開状態において、
    長手方向と、前記長手方向と直交する幅方向と、厚み方向を有し、
    前記防漏壁は、前記長手方向に沿って設けられた防漏壁弾性部材と、肌側に起立可能な起立部と、前記長手方向において前記起立部よりも外側に設けられ肌側に起立不能な固定部と、を有し、
    前記吸収性コアの前記長手方向の中央部には、前記幅方向に沿った中央折れ線領域が設けられており、
    前記中央折れ線領域とは異なる、前記幅方向に沿った他の折れ線領域が設けられており、
    前記起立部において、前記防漏壁弾性部材の伸縮部が存在する領域の前記長手方向の外側端を伸縮端としたとき、
    前記長手方向において、前記他の折れ線領域の中央線は、前記伸縮端と同じ位置又は前記伸縮端よりも外側に設けられており、
    前記長手方向において、前記中央折れ線領域と前記他の折れ線領域の間には、前記防漏壁、及び、前記吸収性コアを折ることによって形成された折れ線領域が設けられておらず、
    前記長手方向において、他方側の前記固定部は、一方側の前記固定部よりも長く、
    前記吸収性物品の前記長手方向の両端部は、前記吸収性物品の包装状態において、前記長手方向の前記他方側の端部を内側にして、前記他の折れ線領域で折り返されていることを特徴とする吸収性物品。
  13. 請求項1から12の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記防漏壁を形成するシート部材は、前記幅方向の外側と内側の少なくとも一方側に折り返された状態で、肌側の前記固定部にて固定されており、
    前記防漏壁は、肌側部と、前記肌側部よりも非肌側に配置された非肌側部とを有することを特徴とする吸収性物品。
  14. 請求項13に記載の吸収性物品であって、
    前記肌側部は、最も肌側に位置し、前記幅方向に並ぶ複数の前記防漏壁弾性部材を有することを特徴とする吸収性物品。
  15. 請求項1から14の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアは、前記長手方向の端部に設けられた低坪量領域と、前記長手方向において前記低坪量領域よりも内側に設けられ、前記低坪量領域よりも坪量の高い高坪量領域とを有し、
    前記他の折れ線領域は、前記長手方向において、前記低坪量領域と重なり部分を有することを特徴とする吸収性物品。
JP2019114787A 2019-06-20 2019-06-20 吸収性物品 Active JP7282611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114787A JP7282611B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 吸収性物品
PCT/JP2020/014058 WO2020255525A1 (ja) 2019-06-20 2020-03-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114787A JP7282611B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000211A JP2021000211A (ja) 2021-01-07
JP7282611B2 true JP7282611B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=73994469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114787A Active JP7282611B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7282611B2 (ja)
WO (1) WO2020255525A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023013449A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 花王株式会社 吸収性物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253633A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Uni Charm Corp 加工装置
JP2014171692A (ja) 2013-03-08 2014-09-22 Uni Charm Corp パンツ型の使い捨て着用物品
WO2017213096A1 (ja) 2016-06-06 2017-12-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018011630A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 花王株式会社 吸収体の製造装置及び吸収体の製造方法
JP2018102654A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
US10118754B2 (en) 2011-11-22 2018-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of folding pant-like disposable absorbent garments in a chute

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113956A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Toyo Eizai Corp 使い捨てパンツの折り畳み構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253633A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Uni Charm Corp 加工装置
US10118754B2 (en) 2011-11-22 2018-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of folding pant-like disposable absorbent garments in a chute
JP2014171692A (ja) 2013-03-08 2014-09-22 Uni Charm Corp パンツ型の使い捨て着用物品
WO2017213096A1 (ja) 2016-06-06 2017-12-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018011630A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 花王株式会社 吸収体の製造装置及び吸収体の製造方法
JP2018102654A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020255525A1 (ja) 2020-12-24
JP2021000211A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053765B2 (ja) 生理用ナプキンの個装体
US11357670B2 (en) Absorbent article with leak-proof walls
WO2017212886A1 (ja) 吸収性物品
JP5577085B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6674205B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6752085B2 (ja) 吸収性物品
JP5243638B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP5964146B2 (ja) 吸収性物品
KR101910783B1 (ko) 흡수성 물품
JP7002202B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5651743B1 (ja) 吸収性物品
JP7282611B2 (ja) 吸収性物品
JP6751625B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6427531B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
WO2017199932A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP7241007B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP6608725B2 (ja) 吸収性物品
JP5987131B1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ、及び、パンツ型使い捨ておむつ装着方法
WO2022270418A1 (ja) 吸収性物品
WO2022265090A1 (ja) 吸収性物品
WO2022270419A1 (ja) 吸収性物品
CN219516835U (zh) 吸收性物品
JP6715730B2 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
JP2022056237A (ja) パンツ型吸収性物品
CN116019637A (zh) 吸收性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150