JP7281805B2 - チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路 - Google Patents

チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7281805B2
JP7281805B2 JP2019110750A JP2019110750A JP7281805B2 JP 7281805 B2 JP7281805 B2 JP 7281805B2 JP 2019110750 A JP2019110750 A JP 2019110750A JP 2019110750 A JP2019110750 A JP 2019110750A JP 7281805 B2 JP7281805 B2 JP 7281805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
circuit
discharge
charge pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019110750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205655A (ja
Inventor
亮一 安斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2019110750A priority Critical patent/JP7281805B2/ja
Priority to TW109118229A priority patent/TWI846878B/zh
Priority to CN202010522112.9A priority patent/CN112087131B/zh
Priority to US16/897,636 priority patent/US11557963B2/en
Priority to KR1020200071542A priority patent/KR20200143288A/ko
Publication of JP2020205655A publication Critical patent/JP2020205655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281805B2 publication Critical patent/JP7281805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00711Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路に関する。
従来から、携帯機器には、その携帯動作時の電源としてバッテリ装置が付属されている。
上記バッテリ装置には、所望のバッテリ電圧を得るようにした充電可能なバッテリとともに、このバッテリに対して充放電の制御を行うバッテリ制御回路が搭載されている。
図9は、従来例によるバッテリ制御回路を備えるバッテリ装置を示す回路図である。バッテリ装置1100は、バッテリ242とバッテリ制御装置1200とから構成されている。バッテリ制御装置1200は、接続されている接続機器930が充電器の場合、充電器からバッテリ242に充電電流を供給し、接続機器930が負荷の場合、バッテリ242から負荷に駆動電流(放電電流)を供給する。
図9において、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々は、nチャネル型MOSトランジスタである。
充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々のゲートソース間電圧Vgsが、閾値電圧Vthを超え、チャネル抵抗を低下させるように、ゲート電圧を昇圧して用いる必要がある。
このため、バッテリ制御装置1200には、チャージポンプ回路910及び1110の各々を制御するチャージポンプ制御回路1300が備えられている。
チャージポンプ回路910は放電トランジスタ218のゲート電圧を昇圧し、一方、チャージポンプ回路1110は充電トランジスタ216のゲート電圧を昇圧する。
V/I変換回路1130は、充電トランジスタ216のゲート電圧を、センス電流に変換して、発振器906に対して出力している。
また、V/I変換回路904は、放電トランジスタ218のゲート電圧を、センス電流に変換して、発振器906に対して出力している。
発振器906は、V/I変換回路904及び1130の各々のセンス電流を合成した電流に対応して、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218のゲート電圧が所定の電圧に維持されるように、チャージポンプ回路910、1110のそれぞれを駆動するクロックの周波数を調整する。
これにより、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々は、バッテリ242の充電時及び放電時の通常動作におけるゲート電圧が閾値以上の所定の電圧に維持される。
また、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々には、一般的に、ゲート電圧の過度な上昇による絶縁破壊を防止するため、ソース/ゲート間に保護素子(不図示)が備えられている。
特許第6018749号公報
しかしながら、上記特許文献1において、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々の保護素子のインピーダンスは、同一である必要があるが、一般的にプロセスばらつきが発生してしまう。
一方、発振器906は、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々のセンス電流を合成して、合成された電流により発振するクロックの周波数が生成されており、平均化されたセンス電流に対応した周波数によりクロックを発振する。
このため、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の各々のゲート電圧は、クロックの周波数に対応して予め設定された電圧とはならない。
すなわち、充電トランジスタ216及び放電トランジスタ218の保護素子のインピーダンスが低い方が、ゲート電圧が所定の電圧より低くなり、チャネル抵抗が所望より高くなることや、トランジスタがオフすることにより、必要な充電電流あるいは放電電流が供給されない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、充電トランジスタ及び放電トランジスタの各々のゲートに備えられた保護素子のインピーダンスが異なっていても、保護素子のインピーダンスの低い方のゲート電圧が所定の電圧となるようにチャージポンプ回路の駆動を制御するチャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路を提供することを目的とする。
本発明のチャージポンプ制御回路は、バッテリからの放電を制御する放電トランジスタに第1ゲート電圧を供給するチャージポンプドライバ、及び前記バッテリに対する充電を制御する充電トランジスタに第2ゲート電圧を供給するチャージポンプドライバのそれぞれが駆動するためのクロックを供給する発振器と、前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とのいずれか低い方の電圧を制御対象電圧とし、当該制御対象電圧に対応して、前記発振器による前記クロックの生成を制御する駆動制御回路と、前記第1ゲート電圧に対応する検出電圧及び電源電圧の各々のいずれかを、前記放電トランジスタの前記第1ゲート電圧を示す第1検出電圧として、また、前記第2ゲート電圧に対応する検出電圧及び前記電源電圧の各々のいずれかを、前記充電トランジスタの前記第2ゲート電圧を示す第2検出電圧として出力するかを、それぞれ前記バッテリの放電を制御する放電イネーブル信号、前記バッテリの充電を制御する充電イネーブル信号により切り替えるスイッチ回路と、を備えることを特徴とする。
本発明のバッテリ制御回路は、バッテリからの放電を制御する放電トランジスタと、前記バッテリに対する充電を制御する充電トランジスタと、前記放電トランジスタの第1ゲート電圧を、当該第1ゲート電圧に対応した第1検出電圧として取得する第1電圧変換回路と、前記充電トランジスタの第2ゲート電圧を、当該第2ゲート電圧に対応した第2検出電圧として取得する第2電圧変換回路と、前記放電トランジスタに前記第1ゲート電圧を供給する放電チャージポンプドライバと、前記充電トランジスタに前記第2ゲート電圧を供給する充電チャージポンプドライバと、前記放電チャージポンプドライバ及び前記充電チャージポンプドライバの各々が駆動するためのクロックを供給する発振器と、前記第1検出電圧及び前記第2検出電圧のいずれか低い方の電圧を制御対象電圧とし、当該制御対象電圧に対応して、前記発振器による前記クロックの生成を制御する駆動制御回路と、前記第1ゲート電圧に対応する検出電圧及び電源電圧の各々のいずれかを、前記第1検出電圧として、また、前記第2ゲート電圧に対応する検出電圧及び前記電源電圧の各々のいずれかを、前記第2検出電圧として出力するかを、それぞれ前記バッテリの放電を制御する放電イネーブル信号、前記バッテリの充電を制御する充電イネーブル信号により切り替えるスイッチ回路と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、充電トランジスタ及び放電トランジスタの各々のゲートに備えられた保護素子のインピーダンスが異なっていても、保護素子のインピーダンスの低い方のゲート電圧が所定の電圧となるようにチャージポンプ回路の駆動を制御するチャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路を提供することができる。
第1の実施形態によるチャージポンプ制御回路を用いたバッテリ装置の構成例を示す概略ブロック図である。 本実施形態におけるスイッチ回路51及び比較回路52の構成例を示す回路図である。 本実施形態における駆動回路53の構成例を示す回路図である。 本実施形態における第1電圧変換回路6の構成例を示す回路図である。 第2の実施形態における第1電圧変換回路6Aの構成例を示す回路図である。 第2の実施形態における第1電圧変換回路6Bの構成例を示す回路図である。 第3の実施形態によるチャージポンプ制御回路を用いたバッテリ装置の構成例を示す概略ブロック図である。 第3の実施形態における発振器54C及び周波数制御回路55の構成例を示すブロック図である。 従来例によるバッテリ制御回路を備えるバッテリ装置を示す回路図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態によるチャージポンプ制御回路を用いたバッテリ装置の構成例を示す概略ブロック図である。
この図1において、バッテリ装置1は、バッテリ制御回路10及びバッテリ20を備えている。バッテリ制御回路10は、放電トランジスタ11、充電トランジスタ12、充電チャージポンプドライバ3、放電チャージポンプドライバ4、チャージポンプ制御回路5、第1電圧変換回路6及び第2電圧変換回路7を備えている。チャージポンプ制御回路5は、スイッチ回路51、比較回路52、駆動回路53及び発振器54を備えている。また、スイッチ回路51、比較回路52及び駆動回路53の各々は、発振器54のクロックの生成を制御する駆動制御回路を構成している。
放電トランジスタ11は、nチャネル型MOSトランジスタであり、ソースが接続機器30の正極端子に接続され、ゲートが放電チャージポンプドライバ4の出力端子及び第1電圧変換回路6の入力端子に接続され、ドレインが充電トランジスタ12のドレインと接続されている。また、放電トランジスタ11には、ソースとゲートとの間に保護素子81が設けられている。
充電トランジスタ12は、nチャネル型MOSトランジスタであり、ソースがバッテリ20の正極端子に接続され、ゲートが充電チャージポンプドライバ3の出力端子及び第2電圧変換回路7の入力端子に接続されている。また、充電トランジスタ12には、ソースとゲートとの間に保護素子82が設けられている。
チャージポンプ制御回路5は、第1入力端子に第1電圧変換回路6の出力端子が接続され、第2入力端子に第2電圧変換回路7の出力端子が接続され、出力端子が充電チャージポンプドライバ3及び放電チャージポンプドライバ4の入力端子に接続されている。充電チャージポンプドライバ3は、出力端子が充電トランジスタ12のゲートに接続されている。放電チャージポンプドライバ4は、出力端子が放電トランジスタ11のゲートに接続されている。
充電チャージポンプドライバ3は、充電イネーブル信号EN_CHGがイネーブル状態である場合、充電トランジスタ12のゲート電圧VG2を、供給されるクロックに対応して電源電圧VDDから所定の電圧に昇圧する。一方、充電チャージポンプドライバ3は、充電イネーブル信号EN_CHGがディセーブル状態である場合、昇圧動作を停止する。
放電チャージポンプドライバ4は、放電イネーブル信号EN_DSGがイネーブル状態である場合、放電トランジスタ11のゲート電圧VG1を、供給されるクロックに対応して電源電圧VDDから所定の電圧に昇圧する。一方、放電チャージポンプドライバ4は、放電イネーブル信号EN_DSGがディセーブル状態である場合、昇圧動作を停止する。
上述した充電イネーブル信号EN_CHGは、電源電圧VDDが過充電電圧未満の場合にイネーブル状態とされ、過充電電圧以上の場合にディセーブル状態とされる。
また、放電イネーブル信号EN_DSGは、電源電圧VDDが過放電電圧以下の場合にディセーブル状態とされ、過放電電圧を超えた場合にイネーブル状態とされる。
この充電イネーブル信号EN_CHG及び放電イネーブル信号EN_DSGの制御は、バッテリ20の電源電圧VDDを監視する監視制御回路(不図示)により行われる。
第1電圧変換回路6は、入力される放電トランジスタ11のゲート電圧VG1を、所定の比で分圧して、ゲート電圧VG1に対応した第1検出電圧VDT1として出力する。
第2電圧変換回路7は、入力される充電トランジスタ12のゲート電圧VG2を、所定の比で分圧して、ゲート電圧VG2に対応した第2検出電圧VDT2として出力する。
チャージポンプ制御回路5は、供給される第1検出電圧VDT1及び第2検出電圧VDT2の各々のいずれか低い方の電圧に対応し、充電チャージポンプドライバ3と放電チャージポンプドライバ4とに対してクロックを印加するか否かの制御を行う。
スイッチ回路51は、放電イネーブル信号EN_DSGがイネーブル状態である場合、第1検出電圧VDT1を比較回路52に対して第1比較電圧として出力する。一方、スイッチ回路51は、放電イネーブル信号EN_DSGがディセーブル状態である場合、電源電圧VDDを比較回路52に対して第1比較電圧として出力する。
また、スイッチ回路51は、充電イネーブル信号EN_CHGがイネーブル状態である場合、第2検出電圧VDT2を比較回路52に対して第2比較電圧として出力する。一方、スイッチ回路51は、充電イネーブル信号EN_CHGがディセーブル状態である場合、電源電圧VDDを比較回路52に対して第2比較電圧として出力する。
比較回路52は、第1比較電圧及び第2比較電圧の各々と、基準電圧Vrefとの比較を行う。ここで、比較回路52は、第1比較電圧及び第2比較電圧のいずれか低い方の電圧が、基準電圧Vref未満であった場合、駆動イネーブル信号をイネーブル状態として、駆動回路53に対して出力する。一方、比較回路52は、第1比較電圧及び第2比較電圧のいずれか低い方の電圧が、基準電圧Vref以上であった場合、駆動イネーブル信号をディセーブル状態として、駆動回路53に対して出力する。
駆動回路53は、放電イネーブル信号EN_DSGまたは充電イネーブル信号EN_CHGのいずれか一方がイネーブル状態であり、かつ駆動イネーブル信号がイネーブル状態である場合、駆動信号を駆動状態で出力する。
発振器54は、予め設定された周波数のクロックを発生し、充電チャージポンプドライバ3及び放電チャージポンプドライバ4に供給する。
図2は、本実施形態におけるスイッチ回路51及び比較回路52の構成例を示す回路図である。
スイッチ回路51は、スイッチ回路51a及び51bを備えている。スイッチ回路51aは、スイッチ51a_1及び51a_2を備えている。スイッチ回路51bは、スイッチ51b_1及び51b_2を備えている。
スイッチ51a_1及び51a_2は、それぞれ制御端子TSに対して充電イネーブル信号EN_CHGの信号線が接続されている。
また、スイッチ51a_1は、入力端子TIに第2検出電圧VDT2の信号線が接続され、出力端子TOに第2比較電圧の信号線が接続されている。スイッチ51a_2は、入力端子TIに電源電圧VDDの電源線が接続され、出力端子TOに第2比較電圧の信号線が接続されている。
この構成により、スイッチ回路51aは、充電イネーブル信号EN_CHGがイネーブル状態の場合、スイッチ51a_1がオン状態、スイッチ51a_2がオフ状態となり、第2比較電圧として第2検出電圧VDT2を、比較回路52に対して出力する。一方、スイッチ回路51aは、充電イネーブル信号EN_CHGがディセーブル状態の場合、スイッチ51a_1がオフ状態、スイッチ51a_2がオン状態となり、第2比較電圧として電源電圧VDDを、比較回路52に対して出力する。
スイッチ51b_1及び51b_2は、それぞれ制御端子TSに対して放電イネーブル信号EN_DSGの信号線が接続されている。
また、スイッチ51b_1は、入力端子TIに第1検出電圧VDT1の信号線が接続され、出力端子TOに第1比較電圧の信号線が接続されている。スイッチ51b_2は、入力端子TIに電源電圧VDDの電源線が接続され、出力端子TOに第1比較電圧の信号線が接続されている。
この構成により、スイッチ回路51bは、放電イネーブル信号EN_DSGがイネーブル状態の場合、スイッチ51b_1がオン状態、スイッチ51b_2がオフ状態となり、第1比較電圧として第1検出電圧VDT1を、比較回路52に対して出力する。一方、スイッチ回路51bは、放電イネーブル信号EN_DSGがディセーブル状態の場合、スイッチ51b_1がオフ状態、スイッチ51b_2がオン状態となり、第2比較電圧として電源電圧VDDを、比較回路52に対して出力する。
比較回路52は、定電流源521及び522と、トランジスタP1、P2、P3、N1、N2、N3及びNOT回路INVとを備えている。
トランジスタP1、P2及びP3はpチャネル型MOSトランジスタであり、トランジスタN1、N2及びN3はnチャネル型MOSトランジスタである。
定電流源521は、入力端子TIが電源電圧VDDの電源線に接続され、出力端子TOがトランジスタP1、P2及びP3のソースに接続されている。
定電流源522は、入力端子TIが電源電圧VDDの電源線に接続され、出力端子TOがトランジスタN3のドレインに接続されている。
トランジスタP1は、ゲートが第1比較電圧の信号線に接続され、ドレインがトランジスタN1のドレインと接続されている。
トランジスタP2は、ゲートが第2比較電圧の信号線に接続され、ドレインがトランジスタN1のドレインと接続されている。
トランジスタP3は、ゲートに対して基準電圧Vrefが印加され、ドレインがトランジスタN2のドレイン及びゲートと接続されている。
トランジスタN1は、ゲートがトランジスタN2のドレイン及びゲートと接続され、ソースが電源電圧VSS(接地電圧)の電源線に接続されている。
トランジスタN2は、ソースが電源電圧VSSの電源線に接続されている。
これらトランジスタN1及びN2とは、カレントミラー回路を構成している。
トランジタN3は、ドレインがNOT回路INVの入力端子に接続され、ゲートがトランジスタN1のドレインに接続され、ソースが電源電圧VSSの電源線に接続されている。
NOT回路INVは、出力端子が駆動イネーブル信号の信号線と接続されている。
以上のように構成した比較回路52は、第1比較電圧及び第2比較電圧のいずれか低い方の電圧を、基準電圧Vrefと比較し、基準電圧Vref未満の場合に駆動イネーブル信号をイネーブル状態(例えば、「H」レベル)として出力し、基準電圧Vref以上の場合に駆動イネーブル信号をディセーブル状態(例えば、「L」レベル)として出力する。
図3は、本実施形態における駆動回路53の構成例を示す回路図である。駆動回路53は、オア回路531及びアンド回路532を備えている。
オア回路531は、放電イネーブル信号EN_DSG及び充電イネーブル信号EN_CHGのいずれか一方が「H」レベルの場合、「H」レベルを出力する。
アンド回路532は、オア回路531の出力が「H」レベルであり、かつ駆動イネーブル信号が「H」レベルの場合、駆動状態を示す「H」レベルの駆動信号を出力する。
図4は、本実施形態における第1電圧変換回路6の構成例を示す回路図である。第1電圧変換回路6は、抵抗161及び162がゲート電圧VG1の信号線と電源電圧VSSの電源線との間に直列接続されて構成されている。抵抗161が抵抗値Raであり、抵抗162が抵抗値Rbである場合、第1検出電圧VDT1は以下の式(1)で表される。
VDT1=(Rb/(Ra+Rb))VG1 …(1)
ここで、第1検出電圧VDT1は、抵抗比Rb/(Ra+Rb)の比率において、ゲート電圧VG1の変動に対応して変動する。
第2電圧変換回路7は、図4に示す第1電圧変換回路6と同様の構成である。
上述したように、本実施形態によれば、放電トランジスタ11及び充電トランジスタ12において、保護素子81及び82のいずれかインピーダンスの低い方のゲート電圧がトランジスタの閾値電圧を超えるように、充電チャージポンプドライバ3及び放電チャージポンプドライバ4が動作するため、必要な充電電流及び放電電流を供給することができる。
また、本実施形態によれば、放電トランジスタ11のゲート電圧VG1及び充電トランジスタ12のゲート電圧VG2の双方が、閾値電圧を超える電圧となった場合、発振器54のクロックの生成を停止するため、省電力のチャージポンプ制御回路5を実現することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態におけるバッテリ装置は、第1電圧変換回路6及び第2電圧変換回路7以外の構成については第1の実施形態の構成と同様である。
図5は、第2の実施形態における第1電圧変換回路6Aの構成例を示す回路図である。また、第2電圧変換回路7Aも図5に示す第1電圧変換回路6Aの構成と同様である。
第1電圧変換回路6Aは、抵抗161、162、増幅器163、トランジスタP10を備えている。トランジスタP10は、pチャネル型MOSトランジスタである。
抵抗161は、一端がゲート電圧VG1の信号線に接続され、他端が接続点Q1を介してトランジスタP10のソースと増幅器163の反転入力端子(-)とに接続されている。
抵抗162は、一端がトランジスタP10のドレインと出力端子に接続され、他端が電源電圧VSSの電源線に接続されている。
増幅器163は、非反転入力端子(+)には所定の電圧(例えば、バッテリ20の電源電圧VDDあるいは接続機器30の正極端子の電圧)が供給され、反転入力端子(-)が抵抗161の他端とトランジスタP10のソースが接続され、出力端子がトランジスタP10のゲートに接続されている。
トランジスタP10は、ソースが抵抗162の他端と増幅器163の反転入力端子(-)とに接続され、ゲートが増幅器163の出力端子に接続され、ドレインが抵抗162の一端に接続されている。
増幅器163とトランジスタP10は帰還回路を構成するため、接続点Q1の電圧は電源電圧VDDの電圧と等しくなる。これにより、抵抗161には、ゲート電圧VG1と電源電圧VDDとの電圧差に対応した電流I1が流れる。
そして、抵抗162には、トランジスタP10を介して上記電流I1が流れ、一端に第1検出電圧VDT1が発生する。
抵抗161が抵抗値Ra、抵抗162が抵抗値Rb、増幅器163の非反転入力端子(+)に印加される電圧が電源電圧VDD、抵抗161の一端に印加される電圧がゲート電圧VG1とすると、第1検出電圧VDT1は以下の式(2)で表される。
VDT2=(Rb/Ra)(VG1-VDD) …(2)
ここで、第1検出電圧VDT1は、抵抗比(Rb/Ra)の比率において、放電トランジスタ11におけるゲート/ソース間電圧VGS1として出力される。
第2電圧変換回路7Aも、上述した第1電圧変換回路6Aの回路構成と、第2検出電圧VDT2の生成の動作とが同様である
また、第1電圧変換回路6Aを図5に示す回路構成とした場合、比較回路52におけるトランジスタP3のゲートに印加する基準電圧Vrefは、電源電圧VDDから生成するが、第1の実施形態と異なり、電圧差(VG1-VDD)が放電トランジスタ11の閾値電圧を超える定電圧として設定される。また、第2電圧変換回路7Aを図5に示す回路構成とした場合も、電圧差(VG2-VDD)が充電トランジスタ12の閾値電圧を超える定電圧として設定される。
また、電圧変換回路として、図5に示す回路構成の第1電圧変換回路6A及び第2電圧変換回路7Aに代えて、図6に示す回路構成の第1電圧変換回路6B及び第2電圧変換回路7Bを用いても良い。
図6は、第2の実施形態における第1電圧変換回路6Bの構成例を示す回路図である。また、第2電圧変換回路7Bも図6に示す第1電圧変換回路6Bの構成と同様である。
第1電圧変換回路6Bは、抵抗161、抵抗162、トランジスタP11、P12及び定電流源164を備えている。トランジスタP11及びP12は、pチャネル型MOSトランジスタである。
抵抗161は、一端がゲート電圧VG1の信号線に接続され、他端が接続点Q2を介してトランジスタP12のソースに接続されている。
抵抗162は、一端がトランジスタP12のドレインと出力端子に接続され、他端が電源電圧VSSの電源線に接続されている。
トランジスタP11は、ソースに所定の電圧(例えば、バッテリ20の電源電圧VDDあるいは接続機器30の正極端子の電圧)が供給され、ゲート及びドレインがトランジスタP12のゲートと定電流源164の入力端子とに接続されている。
定電流源164は、出力端子が電源電圧VSSの電源線に接続されている。
ここで、トランジスタP11とトランジスタP12のサイズ(W/L)を等しく、そしてサイズ(W/L)を大きく設計することで、接続点Q2の電圧を電源電圧VDDとほぼ同じ電圧にすることが出来る。
これにより、抵抗161には、ゲート電圧VG1と電源電圧VDDとの電圧差に対応した電流I1が流れる。そして、抵抗162には、トランジスタP12を介して上記電流I1が流れ、一端に第1検出電圧VDT1が発生する。
抵抗161が抵抗値Ra、抵抗162が抵抗値Rb、トランジスタP11のソースに印加される電圧が電源電圧VDD、抵抗161の一端に印加される電圧がゲート電圧VG1とすると、第1検出電圧VDT1は、図5の場合と同様に式(2)で表される。
また、第1電圧変換回路6B及び第2電圧変換回路7Bを図6に示す回路構成とした場合、比較回路52におけるトランジスタP3のゲートに印加する基準電圧Vrefは、図5の場合と同様に、電源電圧VDDから生成するが、第1の実施形態と異なり、電圧差(VG1-VDD)が放電トランジスタ11の閾値電圧を超える定電圧として設定される。
上述したように、本実施形態によれば、放電トランジスタ11のゲート電圧VG1及び充電トランジスタ12のゲート電圧VG2を、電源電圧VDDの変動に関係なく、常に放電トランジスタ11及び充電トランジスタ12の閾値電圧を超える電圧に制御することができる。
<第3の実施形態>
図7は、第3の実施形態によるチャージポンプ制御回路を用いたバッテリ装置の構成例を示す概略ブロック図である。
バッテリ装置1Cは、第1の実施形態のバッテリ制御回路10に替えてバッテリ制御回路10Cを備えている。また、バッテリ制御回路10Cは、第1の実施形態のチャージポンプ制御回路5に替えてチャージポンプ制御回路5Cを備えている。その他の構成については、図1のバッテリ装置1と同一であるため、同一の構成要素には同一符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
チャージポンプ制御回路5Cは、スイッチ回路51、比較回路52、駆動回路53、発振器54C及び周波数制御回路55を備えている。
周波数制御回路55は、充電イネーブル信号EN_CHG及び放電イネーブル信号EN_DSGの双方がディセーブル状態から、充電イネーブル信号EN_CHGまたは放電イネーブル信号EN_DSGの少なくともいずれかがイネーブル状態に遷移した際、所定の時間幅の間、周波数制御信号を高周波数状態(例えば、「H」レベル)として出力する。
そして、周波数制御回路55は、所定の時間幅の時間が経過した後、通常の通常周波数状態(例えば、「L」レベル)に周波数制御信号を遷移させる。
発振器54Cは、駆動信号が駆動状態の場合において、周波数制御回路55からの周波数制御信号に対応した周波数のクロックを出力する。ここで、発振器54Cは、周波数制御信号が高周波数状態の場合、通常周波数状態における周波数より高い(例えば、2倍以上)周波数のクロックを生成する。
通常周波数状態の周波数は、充電チャージポンプドライバ3及び放電チャージポンプドライバ4が、放電トランジスタ11、充電トランジスタ12のゲート電圧を維持できるゲート電流を供給できる設定とする。
一方、高周波数状態の周波数は、充電チャージポンプドライバ3及び放電チャージポンプドライバ4が、放電トランジスタ11、充電トランジスタ12のゲート電圧を、通常周波数状態の周波数のクロックの場合に比較して、より高速に(例えば、2倍速く)上昇させることができるゲート電流を供給できる設定とする。
図8は、第3の実施形態における発振器54C及び周波数制御回路55の構成例を示すブロック図である。
周波数制御回路55は、立ち上がりエッジ検出回路551、552、オア回路553、SR-フリップフロップ554、遅延時間生成回路555を備えている。
立ち上がりエッジ検出回路551は、充電イネーブル信号EN_CHGの「L」レベル(ディセーブル状態)から「H」レベルに変化する立ち上がりエッジを検出し、所定の時間幅の第1セット信号を生成し、オア回路553へ出力する。
立ち上がりエッジ検出回路552は、放電イネーブル信号EN_DSGの「L」レベル(ディセーブル状態)から「H」レベルに変化する立ち上がりエッジを検出し、所定の時間幅の第2セット信号を生成し、オア回路553へ出力する。
オア回路553は、第1セット信号及び第2セット信号のいずれかが入力された場合、セット信号として、SR-フリップフロップ554のセット端子Sに供給する。
SR-フリップフロップ554は、例えば、セット端子Sにセット信号が供給された場合、出力端子Qから出力する周波数制御信号を、「L」レベル(通常周波数状態)から「H」レベル(高周波数状態)に遷移させる。
遅延時間生成回路555は、SR-フリップフロップ554から供給される周波数制御信号が「L」レベルから「H」レベルに変化した時点から、予め定められた遅延時間後に、SR-フリップフロップ554のリセット端子Rにリセット信号を供給する。
SR-フリップフロップ554は、リセット端子Rにリセット信号が供給された場合、出力端子Qから出力する周波数制御信号を、「H」レベルから「L」レベルに遷移させる。
遅延時間生成回路555は、周波数制御信号が「H」レベルから「L」レベルに遷移した場合、リセット信号の供給を停止する。
上述したように、本実施形態によれば、周波数制御回路55を備えて、例えば起動時のクロックの周波数を高くしたので、通常周波数状態のクロックの周波数を低下させることが可能となり、省電力消費モードとすることが出来る。
なお、遅延時間生成回路555は、SR-フリップフロップ554から供給される周波数制御信号が「L」レベルから「H」レベルに変化した時点で、所定のパルス幅のリセット信号を、SR-フリップフロップ554のリセット端子に出力する構成としてもよい。
また、第1電圧変換回路6及び第2電圧変換回路7に代え、第2の実施形態における第1電圧変換回路6A及び第2電圧変換回路7A、あるいは第1電圧変換回路6B及び第2電圧変換回路7Bを用いてもよい。
以上、この発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1,1C…バッテリ装置
3…充電チャージポンプドライバ
4…放電チャージポンプドライバ
5,5C…チャージポンプ制御回路
6…第1電圧変換回路
7…第2電圧変換回路
10,10C…バッテリ制御回路
11…放電トランジスタ
12…充電トランジスタ
20…バッテリ
30…接続機器
51,51a,51b…スイッチ回路
51a_1,51a_2,51b_1,51b_2…スイッチ
52…比較回路
53…駆動回路
54,54C…発振器
55…周波数制御回路
161,162…抵抗
163…増幅器
164,521,522…定電流源
531,553…オア回路
532…アンド回路
551,552…立ち上がりエッジ検出回路
554…SR-フリップフロップ
555…遅延時間生成回路
INV…NOT回路
N1,N2,N3,P1,P2,P3…トランジスタ

Claims (4)

  1. バッテリからの放電を制御する放電トランジスタに第1ゲート電圧を供給するチャージポンプドライバ、及び前記バッテリに対する充電を制御する充電トランジスタに第2ゲート電圧を供給するチャージポンプドライバのそれぞれが駆動するためのクロックを供給する発振器と、
    前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とのいずれか低い方の電圧を制御対象電圧とし、当該制御対象電圧に対応して、前記発振器による前記クロックの生成を制御する駆動制御回路と
    前記第1ゲート電圧に対応する検出電圧及び電源電圧の各々のいずれかを、前記放電トランジスタの前記第1ゲート電圧を示す第1検出電圧として、また、前記第2ゲート電圧に対応する検出電圧及び前記電源電圧の各々のいずれかを、前記充電トランジスタの前記第2ゲート電圧を示す第2検出電圧として出力するかを、それぞれ前記バッテリの放電を制御する放電イネーブル信号、前記バッテリの充電を制御する充電イネーブル信号により切り替えるスイッチ回路と、
    を備えることを特徴とするチャージポンプ制御回路。
  2. 前記駆動制御回路が、
    前記放電イネーブル信号及び前記充電イネーブル信号少なくともいずれかがイネーブル状態を示し、かつ前記制御対象電圧が所定の設定電圧未満の場合、前記発振器に対して前記クロックを生成させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のチャージポンプ制御回路。
  3. 前記放電イネーブル信号及び前記充電イネーブル信号の少なくともいずれかがイネーブル状態となった時点から所定の時間まで、前記発振器の前記クロックの周波数を高くする周波数制御回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のチャージポンプ制御回路。
  4. バッテリからの放電を制御する放電トランジスタと、
    前記バッテリに対する充電を制御する充電トランジスタと、
    前記放電トランジスタの第1ゲート電圧を、当該第1ゲート電圧に対応した第1検出電圧として取得する第1電圧変換回路と、
    前記充電トランジスタの第2ゲート電圧を、当該第2ゲート電圧に対応した第2検出電圧として取得する第2電圧変換回路と、
    前記放電トランジスタに前記第1ゲート電圧を供給する放電チャージポンプドライバと、
    前記充電トランジスタに前記第2ゲート電圧を供給する充電チャージポンプドライバと、
    前記放電チャージポンプドライバ及び前記充電チャージポンプドライバの各々が駆動するためのクロックを供給する発振器と、
    前記第1検出電圧及び前記第2検出電圧のいずれか低い方の電圧を制御対象電圧とし、当該制御対象電圧に対応して、前記発振器による前記クロックの生成を制御する駆動制御回路と
    前記第1ゲート電圧に対応する検出電圧及び電源電圧の各々のいずれかを、前記第1検出電圧として、また、前記第2ゲート電圧に対応する検出電圧及び前記電源電圧の各々のいずれかを、前記第2検出電圧として出力するかを、それぞれ前記バッテリの放電を制御する放電イネーブル信号、前記バッテリの充電を制御する充電イネーブル信号により切り替えるスイッチ回路と、
    を備えることを特徴とするバッテリ制御回路。
JP2019110750A 2019-06-14 2019-06-14 チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路 Active JP7281805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110750A JP7281805B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路
TW109118229A TWI846878B (zh) 2019-06-14 2020-06-01 電荷幫浦控制電路以及電池控制電路
CN202010522112.9A CN112087131B (zh) 2019-06-14 2020-06-10 电荷泵控制电路及电池控制电路
US16/897,636 US11557963B2 (en) 2019-06-14 2020-06-10 Charge-pump control circuit and battery control circuit
KR1020200071542A KR20200143288A (ko) 2019-06-14 2020-06-12 차지 펌프 제어 회로 및 배터리 제어 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110750A JP7281805B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205655A JP2020205655A (ja) 2020-12-24
JP7281805B2 true JP7281805B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=73736200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110750A Active JP7281805B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11557963B2 (ja)
JP (1) JP7281805B2 (ja)
KR (1) KR20200143288A (ja)
CN (1) CN112087131B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113765371A (zh) * 2021-10-08 2021-12-07 上海南芯半导体科技有限公司 一种支持超低压充电的电荷泵
CN114050554B (zh) * 2022-01-11 2022-05-13 深圳市创芯微微电子有限公司 一种电池保护电路及其功率管控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090009141A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 O2Micro Inc. System and method for battery charging
JP2012135197A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 O2 Micro Inc チャージポンプシステムを制御するための回路および方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018749B2 (ja) 1979-01-16 1985-05-11 株式会社村田製作所 スパツタリング用タ−ゲツト
US9118238B2 (en) * 2007-11-21 2015-08-25 O2Micro, Inc. Charge pump systems with adjustable frequency control
US7999512B2 (en) * 2008-12-16 2011-08-16 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Company, Ltd. Single-power-transistor battery-charging circuit using voltage-boosted clock
JP2010186338A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 充放電装置、及び集積回路素子
JP2012182871A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Panasonic Corp チャージポンプ回路及びスイッチ装置
CN103199696A (zh) * 2013-04-24 2013-07-10 苏州硅智源微电子有限公司 用于场效应功率管栅极驱动的低功耗电荷泵
JP2015142449A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 チャージポンプ回路
US9819260B2 (en) * 2015-01-15 2017-11-14 Nxp B.V. Integrated circuit charge pump with failure protection
KR102602533B1 (ko) * 2018-09-21 2023-11-15 삼성전자주식회사 로드 스위치 회로 및 이를 이용한 배터리 전력 제어 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090009141A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 O2Micro Inc. System and method for battery charging
JP2012135197A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 O2 Micro Inc チャージポンプシステムを制御するための回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200395846A1 (en) 2020-12-17
KR20200143288A (ko) 2020-12-23
US11557963B2 (en) 2023-01-17
TW202110029A (zh) 2021-03-01
CN112087131B (zh) 2023-12-05
JP2020205655A (ja) 2020-12-24
CN112087131A (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11876510B2 (en) Load driver
US7746676B2 (en) Charge pump
JP6018749B2 (ja) チャージポンプシステムを制御するための回路および方法
US8098057B2 (en) Constant voltage circuit including supply unit having plural current sources
US8373501B2 (en) Reference voltage circuit
US20110009171A1 (en) Power supply circuit and electronic device
JP2007140005A (ja) バイアス電圧発生回路
JP2008004038A (ja) ボルテージレギュレータ
JP7281805B2 (ja) チャージポンプ制御回路及びバッテリ制御回路
US10680524B2 (en) Fast-charging voltage generator
US9762225B2 (en) Power supply apparatus and control method thereof
US20040135558A1 (en) Start-up circuit
JP2008099481A (ja) チャージポンプ回路
JP2007151322A (ja) 電源回路およびdc−dcコンバータ
JP4050567B2 (ja) 定電圧電源装置
TWI846878B (zh) 電荷幫浦控制電路以及電池控制電路
JP3897942B2 (ja) 電圧供給回路
JP6530226B2 (ja) 電圧レギュレータ、半導体装置、及び電圧レギュレータの電圧生成方法
JP7075715B2 (ja) 半導体装置及びパワーオンリセット信号の生成方法
JP7379124B2 (ja) 充電回路及び電気機器
JP2019220824A (ja) 発振回路および発振回路の制御方法
JP2011062034A (ja) 二次電池の充電回路
JP4548714B2 (ja) 携帯無線機用電源制御回路
JP2005197865A (ja) 待機電力削減回路
JP2004096962A (ja) 昇圧回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150