JP7279278B2 - 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具 - Google Patents

加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP7279278B2
JP7279278B2 JP2018248868A JP2018248868A JP7279278B2 JP 7279278 B2 JP7279278 B2 JP 7279278B2 JP 2018248868 A JP2018248868 A JP 2018248868A JP 2018248868 A JP2018248868 A JP 2018248868A JP 7279278 B2 JP7279278 B2 JP 7279278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
adherend
opening
space
decorative film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020108928A (ja
Inventor
高行 三浦
陽一 公門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FU-SE VACUUM FORMING CO.,LTD
Original Assignee
FU-SE VACUUM FORMING CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FU-SE VACUUM FORMING CO.,LTD filed Critical FU-SE VACUUM FORMING CO.,LTD
Priority to JP2018248868A priority Critical patent/JP7279278B2/ja
Publication of JP2020108928A publication Critical patent/JP2020108928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279278B2 publication Critical patent/JP7279278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、下面に接着剤層が設けられた加飾シートを真空状態で被着体に被着して加飾成形する、加飾シートによる加飾成形方法、及び仕上げ用冶具に関し、特に、加飾シートによる加飾成形後のシートの不要部分を除去する方法、及びこれに使用する冶具に関する。
自動車の車体のような大型の被着体に対して部分的なフィルム加飾を行う部分オーバーレイ方法として、上部開口した収容チャンバーと下部開口した上ボックスとを、加飾フィルムを挟んだ状態で上下に組み合わせて、ボックス空間と収容空間とが上下に連成した成形空間を密閉形成し、この成形空間内の上下の空間に瞬間的な圧力差を生じさせることで、成形空間内に収容した被着体Wの一部表面に加飾フィルムを減圧密着させるものが開示される(特許文献1)。
また一方で、成形板材からなる大型の被着体においてはしばしば、成形面の裏側をロアパネルで補強し、アッパパネルとロアパネルとによって中空構造を形成したものが採用される。例えば自動車のフロントサスペンションメンバとして、アッパパネルとロアパネルとによって中空構造に形成され、横方向の各側部に前方のアーム取付け部と後方のアーム取付け部とを備えたものが開示される(特許文献2)。前記中空構造においては例えば、前方のアーム取付け部から前記後方のアーム取付け部へ実質的に直線状に伸びる縦壁を有しており、前記後方のアーム取付け部は、前記アッパパネルを横方向へ伸ばした部分と、前記ロアパネルに溶接され、横方向へ張り出されたブレースとによって形成される。
特開2015-044285号公報 特開平6-72353号公報
しかしながら、成形板材が中空構造の一部を部分加飾成形範囲に含む場合には、加飾フィルムによって加飾成形する際、成形板材の裏側が瞬間的かつ急激に減圧されることで、中空構造が圧潰変形してしまう。すなわち、加飾フィルムによる加飾成形においては、加飾成形範囲の成形板材を収容する収容空間と、加飾フィルムを境とした収容空間上部の上ボックス空間とを等圧状態にしておき、この等圧状態から、収容空間内をボックス空間に対して大幅に減圧した減圧状態へと、急激に状態変移させる。この急激な状態変移の際に収容空間は瞬間的な減圧状態となるため、収容空間内に中空構造を有した被着体が収容される場合は、この中空構造が減圧状態変移によって圧潰するなど、減圧化による変形等の影響を受けてしてしまう。
この減圧による影響を回避するため、収容空間のうち中空構造の部分を上ボックス空間と通気バイパスして、中空構造の内部だけ部分的に上ボックス空間と等圧状態を保つ対策も考えられる。このような通気バイパスによって中空構造の内部だけ部分的に等圧状態を保つためには、中空構造を気密状態に保ち、中空構造の部分だけを上ボックス空間と等圧制御する構造が必要となる。
しかしながら、前記構造ないし被着方法では、開口部を有する被着体において、開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された場合、開口部の加飾フィルムの不要部を除去するために、当該開口部に被着された加飾フィルムを事前にカットしたり、加飾成形部の裏側を向けたり、或いは裏側から加工することが必要であった。すなわち、開口部が立体形状からなる場合などにおいて、加飾成形部のうち開口部の加飾フィルムを除去するには、加飾フィルムの上側の一方からではなく裏側の他方からレーザー照射するという多方法のレーザー照射工程や、開口部に被着された加飾フィルムの大半を事前に破って取り除くような事前工程が必要となっていた。このため、開口部の加飾フィルムの加飾成形範囲の境界部を確実に、或いは迅速にレーザーカットすることが困難であった。
そこで本発明では、開口部を有する被着体において、開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された被着体において、開口部の加飾フィルムを事前にカットしたり、加飾成形部の裏側を向けたり、或いは裏側から加工することなく、加飾成形部の加飾フィルムの上側の一方から、開口部の加飾フィルムの加飾成形範囲の境界部を確実にかつ迅速にレーザーカットすることができる、被着体への加飾フィルムの加飾成形方法、及び加飾成形の仕上げ用冶具を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく以下の手段を講じている。
(1)本発明の加飾成形方法は、開口部を有する被着体の加飾成形範囲に加飾フィルムを密着させて被着体を加飾成形する、加飾フィルムによる加飾成形方法であって、
開口部を含む被着体の加飾成形部に加飾フィルムを密着させて加飾成形する加飾成形工程と、
加飾フィルムが密着した加飾成形後の被着体の開口部において、加飾フィルムの被着面の裏側から開口部に対応する裏当て部材510,B2,B3を押し当てる裏当て工程と、
加飾フィルムが密着した加飾成形後の被着体の開口部において、加飾フィルムの被着面の表側から開口部に対応するキャップ部材6(61,62,63)を押し当てて、裏当て部材とキャップ部材6とで開口部の加飾フィルムを挟み込む挟み込み工程と、
キャップ部材6の側面にカットレーザーを照射してその反射によって開口部の加飾フィルムの加飾成形範囲の境界部をレーザーカットするレーザーカット工程と、
を具備することを特徴とする。
(2)前記裏当て部材とキャップ部材とは、被着体の開口部に対応した、一方及び他方の対応位置に、それぞれ窪み部及び突起部を有してなり、
前記挟み込み工程において、窪み部及び突起部が互いに嵌合することが好ましい。
(3)前記裏当て部材は加飾フィルムの開口部の対応範囲である裏当て面内の一部に、挟み込み方向へ段差形成された段差部(突起部又は窪み部)を有してなり、
前記裏当て工程において、裏当て部材を押し当てることで、裏当て部材の段差部(突起部又は窪み部)が加飾フィルムの開口部を破断貫通することが好ましい。
(4)前記キャップ部材は加飾フィルムの開口部の対応範囲である挟み込み面内の一部に、挟み込み方向へ段差形成された段差部(窪み部又は突起部)を有してなり、
前記挟み込み工程において、キャップ部材を押し当てることで、キャップ部材の段差部(窪み部又は突起部)が加飾フィルムの開口部を破断貫通することが好ましい。
(5)前記キャップ部材は、周囲側面が傾斜した鏡面で形成されてなり、
前記レーザーカット工程においては、
被着体を、被着フィルムを上方にして台上に保持ないし配置した状態とし、
カットレーザーを上方からキャップ部材6の周囲側面に亘って、照射位置を周方向へ移動させながら照射することが好ましい。
(6)本発明の加飾成形の仕上げ用冶具は、
複数の開口部を有すると共に当該開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された被着体において、加飾成形範囲に含まれない不要部の加飾フィルムをレーザーカットで除去するための仕上げ用冶具であって、
複数の開口部を含む加飾成形後の被着体を載置ないし保持する保持台と、
複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の裏側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの裏面に面接触する裏当て部と、
複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の表側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの表面に面接触するキャップ部材と、とを具備してなり、
前記裏当て部材とキャップ部材は、開口部の加飾フィルムへの面接触によって、開口部の加飾フィルムを挟み込んだ状態で互いに嵌合することを特徴とする、
本発明は、上記構成によって、開口部を有する被着体において、開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された被着体において、開口部の加飾フィルムを事前にカットしたり、加飾成形部の裏側を向けたり、或いは裏側から加工することなく、加飾成形部の加飾フィルムの上側の一方から、開口部の加飾フィルムの加飾成形範囲の境界部を確実にレーザーカットすることができる、被着体への加飾フィルムの加飾成形方法、及び加飾成形の仕上げ用冶具を提供するものとなった。
本発明の実施例1の加飾成形方法における被着体の平面図及びそのA-A,B-B断面図 実施例1の加飾成形装置の第一状態図 実施例1の加飾成形装置の第二状態図 加飾成形後の被着体及び実施例1の加飾成形仕上げ用冶具の、組合せ前の平面図 加飾成形後の被着体及び実施例1の加飾成形仕上げ用冶具の、組合せ後の平面図 実施例1の加飾成形仕上げ用冶具の、組合せ途中(a)及び組合せ後(b)のA-A断面図 実施例1の加飾成形仕上げ用冶具による、仕上げ工程(c)中のA-A断面図 図6のC-C部分拡大図 実施例1の加飾成形仕上げ用冶具の、組合せ途中(a)及び組合せ後(b)のB-B断面図 実施例1の加飾成形仕上げ用冶具による、仕上げ工程(c)中のB-B断面図 図9のD-D部分拡大図 実施例1の加飾成形仕上げ用冶具による、ナット部の仕上げ工程(d)中のA-A断面図 図11のE-E部分拡大図 実施例2の加飾成形仕上げ用冶具による、仕上げ工程(c)中の断面図 図13のE-E部分拡大図
以下本発明の最良の形態につき、実施例1及び2として示す説明図と共に説明する。なお、以下に括弧付きで示す数字やアルファベットは図面参照のために便宜的に付した符号であり、構成の名称を特定し或いは内容を実施例の形態に限定するものではない。
いずれの実施例においても、本発明の加飾成形方法は、被着体の一端部寄りの所定範囲の面を加飾成形範囲とし、本発明の所定の加飾成形の仕上げ用冶具を用いて、この加飾成形範囲に加飾フィルムを密着させて被着体を部分加飾成形する、加飾フィルムによる加飾成形方法である。特に、加飾成形範囲の成形板材の一部に中空構造を有する被着体を、部分加飾成形の被着体とし、また特に、被着体の表面全体ではなく表面の一部である所定範囲を部分加飾成形範囲として、この部分加飾成形範囲にのみ加飾成形を行う加飾成形方法である。被着体として特に、後述の実施例1のように加飾成形範囲を有する面の下部に開口部を有するものを使用することができる。
本発明の加飾成形の仕上げ用冶具は、
複数の開口部を有すると共に当該開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された被着体において、加飾成形範囲に含まれない不要部の加飾フィルムをレーザーカットで除去するための仕上げ用冶具であって、
複数の開口部を含む加飾成形後の被着体を載置ないし保持する保持台と、
複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の裏側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの裏面に面接触する裏当て部と、
複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の表側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの表面に面接触するキャップ部材と、とを具備してなり、
前記裏当て部材とキャップ部材は、開口部の加飾フィルムへの面接触によって、開口部の加飾フィルムを挟み込んだ状態で互いに嵌合することを特徴とする、
また、本発明の前記所定の加飾成形装置は、少なくとも、
上開口した下空間を有し、この下空間内に、前記加飾成形範囲を上に向けた被着体を収容する下ボックスと、
下開口した上空間を有し、この下開口と前記下ボックスの前記上開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルムを挟んだ状態で、上空間を前記下空間の上部に密閉連成し得る上ボックスと、
加飾成形範囲の平面投影面積よりも大きい枠孔を有し、この枠孔内に、横方向に拡げた加飾フィルムの周部を保持して加飾フィルムを張架し得る保持枠と、
前記上ボックスが下ボックスの上部に密閉配置された状態で、上空間内及び下空間内の圧力を制御する圧力制御装置と、を具備してなる。
本発明の加飾成形方法は、前記所定の加飾成形の仕上げ用冶具を用いて、少なくとも以下の各工程を行う。
すなわち、被着体の上部に囲い枠体を接触させて加飾成形範囲を囲い、かつ、下ボックス内に被着体を収容した状態とする収容工程と、
前記加飾成形範囲の平面投影面積よりも大きい加飾フィルムを、上開口の上方又は下開口の下方で横方向に拡げ、加飾フィルムの周部を保持枠で保持した状態とするフィルムセット工程と、
下ボックスの上開口と上ボックスの下開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルムを挟んで上空間と下空間とを上下に連成し、密閉状態の上空間と密閉状態の下空間とを形成する第一密閉工程と、
前記圧力制御装置によって、密閉状態の下空間及び密閉状態の上空間を、互いに等圧の所定の第一圧力状態とする第一圧力調整工程と、
前記密閉状態の下空間において、加飾フィルム又はその周部の保持枠と、被着体とを近接させ、被着体上の加飾成形範囲とその上方を覆う加飾フィルムとによって上下を囲われた、密閉状態の囲い空間を形成する第二密閉工程と、
密閉状態の囲い空間内を第一圧力状態に維持したまま、前記圧力制御装置によって、前記密閉状態の囲い空間を除く密閉状態の下空間と密閉状態の上空間とを、前記減圧状態から瞬間的に加圧し、互いに等圧の第二圧力状態とする第二圧力調整工程と、からなる各工程である。
本発明の加飾成形方法は、上記第二密閉工程よって、下空間内に密閉状態の囲い空間を形成し、さらに上記第二圧力調整工程によって、囲い空間のみを周囲の上空間及び下空間に対し減圧状態に状態変移させることで、密閉状態に囲われた囲い空間下縁の加飾成形範囲に加飾フィルムを部分加飾成形する。密閉空間の下空間、密閉空間の上空間の他に、3つ目の密閉空間である囲い空間を形成し、この囲い空間のみを減圧状態に瞬間状態変移させるため、加飾成形範囲の成形板材の下部に中空構造を含んでいたとしても、当該中空構造は下空間に含まれることとなり、減圧変移による中空構造の減圧による圧潰等の影響を回避することができる。
上記中空空間の形成手段として、実施例1では、加飾成形範囲の外周を囲って被着体上に配置された囲い枠体と、横方向すなわち略水平方向に張架させた加飾フィルムを保持したまま囲い枠体上方から囲い枠体に降下接触させる上下可動式の保持枠と、を備えてなる。また上記中空空間の形成手段として、実施例2では、加飾成形範囲の外周を囲って下空間の上半部を区画するベース枠体と、横方向すなわち略水平方向に張架させた加飾フィルムを保持したまま被着体上方から被着体に降下接触させる上下可動式の保持枠と、を備えてなる。なお、実施例2の構造においてさらに加飾成形範囲の外周を囲って被着体上に配置された囲い枠体を備えてもよい。
以下、実施例の各構成につき詳述する。
図1~図10に示す実施例1の加飾成形の仕上げ用冶具は、被着体(W)の一端部寄りの所定範囲の面を加飾成形範囲(MA)とし、この加飾成形範囲(MA)に加飾フィルム(F)を密着させて被着体(W)を部分加飾成形する加飾成形の仕上げ用冶具であって、
上開口した下空間を有し、この下空間内に、前記加飾成形範囲(MA)を上に向けた被着体(W)を収容する下ボックス(1)と、
下開口した上空間(A)を有し、この下開口と前記下ボックス(1)の前記上開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルム(F)を挟んだ状態で、上空間(A)を前記下空間の上部に密閉連成し得る上ボックス(2)と、
加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい枠孔を有し、この枠孔内に、横方向に拡げた加飾フィルム(F)の周部を保持して加飾フィルム(F)を張架し得る保持枠(32)と、
前記上ボックス(2)が下ボックス(1)の上部に密閉配置された状態で、上空間(A)内及び下空間内の圧力を制御する圧力制御装置と、を具備し、これらの構造に加えてさらに、
前記被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の外縁を囲って被着体(W)上部に接触配置される囲い枠体(33)と、
前記被着体(W)の開口部(WH1)に係止して配設され、加飾成形範囲(MA)の外縁から被着体(W)の平面視外方に一部分が突出し得る締付ベース体(3)と、
締付ベース体(3)と保持枠(32)とを上下連結し、この上下連結距離を短縮させ得る連結棒と、を具備してなる。
下ボックス(1)及び上ボックス(2)は、対向させた下開口と上開口との間に、加飾フィルム(F)を張架した保持枠(32)を挟んで、上空間(A)と下空間とを上下に連成して共に密閉状態とし得る。
(下ボックス(1))
下ボックス(1)は、図1~3又は図4~5に示すように、大型の被着体(W)全体を収容し得る下空間(B)を有した箱型の六面体において、前面と上面の2面にそれぞれ前開口(101)と上開口(102)とが形成され、さらに、前開口(101)を密閉閉塞可能な前扉(14)と、底内に引き出し可能に収容された底板(13)とがスライド移動可能に付属される。また箱型の六面体の周囲を囲って作業用足場(15F)と作業用足場(15F)に連なる昇降階段(15S)とが設けられる。前扉(14)は、開状態(O)では下ボックス(1)の片側部に固定されたスライド台(24)の前面にスライド移動し(図2~図4)、閉状態(S)では前開口(101)全体を塞ぐように下ボックス(1)の前面にスライド移動する(図5)。なお、このスライド移動はスライド台(24)の前面に水平形成された扉レール(241)によってスライド方向が規制され、閉状態(S)ではガスケット(141)によって前開口(101)を密閉状態で閉塞する。
底板(13)は前開口(101)が開状態(O)のときに前開口よりも前方へ引き出し可能にスライド支持され、引き出し状態(O)で被着体(W)を載置したのちに収納状態(I)で被着体(W)を下ボックス(1)内に収容する(図2~3、図4~5)。下ボックス(1)の側部には、図示しない圧力制御装置に連通した連通管(1P)が接続される。
図2に示す前セット工程においては、この下ボックス(1)の底板(13)を引き出し状態として底板状に被着体(W)を載置し、被着体(W)の開口部(WH1,WH2,WH3)に2本の板状の締付ベース体(31)を挿通させて、締付ベース体(31)の両端の接続孔(31C)が被着体(W)の左右に突出した状態とする。2本の締付ベース体(31)は被着体(W)の側部に突出した接続孔(31C)同士を連結器(312)で連結させておく。
そして図3に示す収容工程において、被着体(W)の上部に囲い枠体(33)たる気密枠(33)を接触させて加飾成形範囲(MA)を囲った状態とし、下空間内に被着体(W)及び囲い枠体(33)を収容した状態とする。このとき連結器(312)を取り外し、締付ベース体(31)の高さを規制する縦方向の連結棒(34)を接続孔(31C)に接続する。また、続く保持工程のために、上開口(102)の開口上部近傍に下保持枠(321)をセットする。
(上ボックス)
上ボックス(2)は、スライド台(24)上を左右にスライド移動可能なスライド保持枠の上側部に支持されると共に、支持アーム(211)によって上下に昇降移動可能に支持される。上ボックス(2)の側部には、図示しない圧力制御装置に連通した連通管(1P)が接続される。上ボックス(2)は方形の天板の四方を縦方向の側枠(21)で囲われることで、内部の上空間(A)を有する。側枠(21)の枠下面(22)が下ボックスの側上面(12)に対向してなる。図8に示す第一密閉工程において上ボックス(2)の枠下面(22)と下ボックスの側上面(12)とが、保持規制体(4)の保持バンド(41)を挟んで当接し、上空間及び下空間の密閉状態を形成する。
上空間内には、保持した加飾フィルム(F)を加熱する加熱ヒーター(2H)が配置される。加熱ヒーター(2H)は第一密閉工程の後に加飾フィルム(F)を加熱してドローダウン状態の加飾フィルム(F´)とする。ドローダウン状態の加飾フィルム(F´)は半溶融化することで自重によって湾曲した垂れ下がり状態と成り、圧力変動時に加飾成形可能な状態となっている(図9)。
(保持枠(32))
保持枠(32)は、加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい加飾フィルム(F)の周部を、上開口の上方又は下開口の下方で横方向に拡げて張架した状態で、枠孔内に保持した状態とし得る。
(囲い枠体(33))
囲い枠体(33)は、加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい枠孔(330)を有して平面視四方枠状に一体形成された方形枠である。枠内面(331)は枠孔中心方向寄り且つ上方寄りの斜め方向を法線とする傾斜面で形成され、解放状態で所定の枠高さ(33H)を有してなる。囲い枠体(33)は弾性材で周囲をおおわれてなり、図9に示す第二密閉工程において弾性変形することで、枠高さ(33H)は圧縮されたより小さい枠高さ(33H´)となる。
(囲い空間(C))
加飾フィルム(F)を保持して張架した保持枠(32)と、囲い枠体(33)とは、密閉状態の下空間において接触することで、保持枠(32)に保持して張架された加飾フィルム(F)を囲い空間(C)上縁とし、加飾成形範囲(MA)の被着体(W)を囲い空間(C)下縁として、囲い枠体(33)の枠内部に密閉状態の囲い空間(C)を形成する。
(圧力制御装置)
圧力制御装置は、密閉状態の下空間及び密閉状態の上空間(A)を、互いに等圧の所定の第一圧力状態とし得ると共に、密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持したまま、前記密閉状態の囲い空間(C)を除く密閉状態の下空間と密閉状態の上空間(A)とを、前記減圧状態から瞬間的に加圧し、互いに等圧の第二圧力状態とし得る。
(加飾成形方法)また本発明の実施例1の加飾成形方法は、前記所定の加飾成形の仕上げ用冶具を用いて、囲い空間(C)の加飾成形範囲(MA)に加飾フィルム(F)を部分加飾成形する方法であって、以下の各工程を含む。
被着体(W)の上部に囲い枠体(33)を接触させて加飾成形範囲(MA)を囲い、かつ、下ボックス(1)内に被着体(W)及び囲い枠体(33)を収容した状態とする収容工程と、
前記加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい加飾フィルム(F)を、上開口の上方又は下開口の下方で横方向に拡げ、加飾フィルム(F)の周部を保持枠(32)で保持した状態とするフィルムセット工程と、
下ボックス(1)の上開口と上ボックス(2)の下開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルム(F)を挟んで上空間(A)と下空間とを上下に連成し、密閉状態の上空間(A)と密閉状態の下空間とを形成する第一密閉工程と、
前記圧力制御装置によって、密閉状態の下空間及び密閉状態の上空間(A)を、互いに等圧の所定の第一圧力状態とする第一圧力調整工程と、
前記密閉状態の下空間において、加飾フィルム(F)又はその周部の保持枠(32)と、囲い枠体(33)と、を互いに接触させ、囲い枠体(33)の枠内部に密閉状態の囲い空間(C)を形成する第二密閉工程と、
密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持したまま、前記圧力制御装置によって、前記密閉状態の囲い空間(C)を除く密閉状態の下空間と密閉状態の上空間(A)とを、前記減圧状態から瞬間的に加圧し、互いに等圧の第二圧力状態とする第二圧力調整工程と、からなる各工程を含む。
前記の第二密閉工程によれば、加飾成形範囲(MA)の加飾面のみを囲い枠で囲うことで、上部に加飾フィルム(F)が張設された密閉状態の囲い空間(C)を、第一圧力状態に制御された密閉状態の下空間内に形成することができる。前記の第二圧力調整工程によれば、密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持した状態のまま、上空間(A)内を瞬間的に加圧することで、上空間(A)と囲い空間(C)の圧力差によって加飾成形範囲(MA)に瞬間的に加飾成形を行うことができる。また、前記の第二圧力調整工程によれば、上空間(A)内と下空間内とを互いに等圧力のまま瞬間的に加圧することで、囲い空間(C)を除く下空間(B)内には圧力差による影響が生じない。
このように上空間(A)と下空間の間の第三の密閉空間として、下空間内に囲い空間(C)を形成することにより、被着体(W)の加飾面の裏側に窪みや孔や隙間がある場合であっても、第二圧力工程による急激な圧力差による影響を受けることがない。
また、被着体(W)を受け冶具等で支える場合でも、被着体(W)の下面側を同じ圧力とするための導圧回路を設ける必要がなく、被着体(W)の減圧時の成形保持性能に拘らず、複雑な形状の被着体(W)であっても、比較的簡易な構造で確実に被着体(W)の部分加飾成形を行うことができる。例えば範囲の裏側に微細な穴ないし孔、溶接部、接着部、或いは内部空間が存在していた場合でも、被着面の部分加飾成形範囲(MA)において密閉状態の囲い空間(C)が形成されることで、被着体(W)の成形部分が変形したり欠損したりすることなく、また、圧力漏れが生じることもない。
(第一圧力工程、第二圧力調整工程)
前記第一圧力工程は、囲い空間(C)を除く密閉状態の下空間内及び密閉状態の上空間(A)内を同時に吸引して、大気圧よりも減圧させた第一圧力状態とする工程であり、
前記第二圧力調整工程は、前記第一圧力調整工程で第一圧力状態とした、囲い空間(C)を除く密閉状態の下空間内及び密閉状態の上空間(A)を、同時に大気圧に開放して、大気圧と等圧の第二圧力状態とする工程である。前記の工程であれば、圧力制御装置として少なくとも、上ボックス(2)及び下ボックス(1)に連通する連通管とこれに接続する減圧ポンプを有していればよく、簡易な機構をもって確実な圧力制御を行うことができる。
(囲い空間(C)の形成)
前記第一密閉工程は、横方向に拡げた加飾フィルム(F)の縁部を、上下移動可能な保持枠(32)によって保持固定し、
前記上空間(A)と下空間とを連成することで、加飾フィルム(F)を保持した保持枠(32)を、前記下空間内ないし上空間(A)内に収容するものであり、
前記第二密閉工程は、前記保持枠(32)を下降させて、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)を含む接触上面又は被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、前記保持枠(32)の対向接触面と、を接触させることで、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の接触上面と、囲い枠体(33)の枠内面と、加飾フィルム(F)の下面とによって囲まれた囲い空間(C)を形成するものである。
前記第一密閉工程によれば、上下移動可能な保持枠(32)を、予め上開口の上部近傍ないし下開口の下部近傍に配置しており、この保持枠(32)によって保持した加飾フィルム(F)を、上下に密閉連成された上空間(A)ないし下空間の内部に収容することとなる。この状態では下空間内に囲い空間(C)は形成されておらず、その後の第一圧力調整工程によって、下空間全体が第一圧力状態に調整される。そして続く第二密閉工程によって、第一圧力状態で密閉された下空間内に、同じく第一圧力状態で密閉された囲い空間(C)が形成される。密閉状態の下空間内で保持枠(32)を上下移動させ、気密性を保つまで接触させることで、第一圧力状態の囲い空間(C)が容易に形成されることとなる。また上下移動可能な保持枠(32)を使用することで、被着体(W)を上方へ大幅に動かすことなく、容易かつ確実に囲い空間(C)を密閉形成することができる。
特に実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を囲い枠体(33)に接触するまで下降させることで、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の上接触面と、保持枠(32)下部の対向接触面と、を接触させる。加飾成形範囲(MA)の平面視外方の被着体(W)上には予め囲い枠体(33)が接触配置されており、保持枠(32)の枠内部には予め加飾フィルム(F)が張架してセットされている。このため、前記囲い枠体(33)と保持枠(32)との対向接触によって、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)と囲い枠体(33)の枠内面と加飾フィルム(F)とに囲われた囲い空間(C)が密閉形成される(図9(a)(b))。
(囲い枠体(33))
前記囲い枠体(33)は、被着体(W)上への配置接触部、又は保持枠(32)の対向接触面への接触部の少なくともいずれかに、加圧接触によって弾性変形し得る弾性材を有してなり、
前記第二密閉工程は、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)を含む接触面又は被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、前記保持枠(32)の対向接触面と、を近接させて加圧接触させることで、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の上面と、囲い枠体(33)の枠内面と、加飾フィルム(F)の下面とによって囲まれた囲い空間(C)を気密形成するものである。
前記囲い枠体(33)を用いた第二密閉工程であれば、下降した保持枠(32)との接触状態、或いは被着体(W)上の配置接触の状態に因らず、囲い空間(C)をより確実に気密形成することができる。尚後述の実施例では、囲い枠体(33)全体が、外接触部との気密性を保持する弾性材からなる。他の形態として、囲い枠体(33)の外周部全体が、外接触部との気密性を保持する弾性材によって覆設されてなるものでもよい。
実施例1では具体的には囲い枠体(33)の表面部全体が弾性材で覆設されており、保持枠(32)との加圧接触、及び被着体(W)との加圧接触によって、囲い空間(C)側部の気密性を保つものとなっている。また実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を締付ベース体(3)に近接するように下降させることで、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、前記保持枠(32)の対向接触面と、を近接させて加圧接触させると共に、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、被着体(W)の対向接触面と、を近接させて加圧接触させる。
(締付ベース体(3)及び連結棒)
前記所定の加飾成形の仕上げ用冶具は、さらに、
前記被着体(W)の開口部(WH1)に係止して配設され、加飾成形範囲(MA)の外縁から被着体(W)の平面視外方に一部分が突出し得る締付ベース体(3)と、
締付ベース体(3)と保持枠(32)とを上下連結し、この上下連結距離を短縮させ得る連結棒と、を具備してなる。
前記収容工程は、締付ベース体(3)を被着体(W)の開口部(WH1)に係止して配置した状態で、被着体(W)を下ボックス(1)内に収容するものであり、
前記フィルムセット工程は、保持枠(32)を締付ベース体(3)の上方かつ囲い枠体(33)の上方に配置して、保持枠(32)と締付ベース体(3)とを、連結棒によって上下連結するものであり、
前記第二密閉工程は、上下連結した保持枠(32)及び締付ベース体(3)の上下連結距離を短縮させて、締付ベース体(3)と保持枠(32)との距離を近接させ、締付ベース体(3)と保持枠(32)とによって囲い枠体(33)を上下に挟圧し、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の上面と囲い枠体(33)の枠内面と加飾フィルム(F)とによって囲われた囲い空間(C)を密閉形成する。
上記構成であれば、締付ベース体(3)と保持枠(32)とによって、囲い枠体(33)及び囲い枠体(33)で囲んだ被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の部分を挟み込むことで、囲い空間(C)を、簡易にかつ確実に密閉形成することができる。
例えば後述の実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を締付ベース体(3)に近接するように下降させることで、加飾成形範囲(MA)下部の締付ベース体(3)と、加飾成形範囲(MA)上部の保持枠(32)との距離を近接させ、これら締付ベース体(3)と保持枠(32)とで囲い枠体(33)を上下に挟圧し、加飾成形範囲(MA)と囲い枠体(33)の枠内面と加飾フィルム(F)とによって囲われた囲い空間(C)を密閉形成する。
被着体(W)の一端部寄りの所定範囲の面を加飾成形範囲(MA)とし、所定の加飾成形の仕上げ用冶具を用いて、
この加飾成形範囲(MA)に加飾フィルム(F)を密着させて被着体(W)を部分加飾成形する、加飾フィルム(F)による加飾成形方法であって、
前記所定の加飾成形の仕上げ用冶具は、
上開口した下区画空間を有し、この下区画空間内に、前記加飾成形範囲(MA)を上に向けた被着体(W)を収容する下ボックス(1)と、
下開口した上空間(A)を有し、この下開口と前記下ボックス(1)の前記上開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルム(F)を挟んだ状態で、上空間(A)を前記下区画空間の上部に密閉連成し得る上ボックス(2)と、
上開口した下区画空間を有して下ボックス(1)内に配設され、この下区画空間によって下区画空間のうちの上部を区画し得るベース枠体(16)と、
加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい枠孔を有し、この枠孔内に、横方向に拡げた加飾フィルム(F)の周部を保持して加飾フィルム(F)を張架し得る保持枠(32)と、
前記上ボックス(2)が下ボックス(1)の上部に密閉配置された状態で、上空間(A)内及び下区画空間内の圧力を制御する圧力制御装置と、を具備してなり、
前記所定の加飾成形の仕上げ用冶具を用いて、
下ボックス(1)内に被着体(W)を収容すると共にベース枠体(16)を配設して下区画空間のうちの上部を区画し、前記被着体(W)の加飾成形範囲(MA)を含む少なくとも一部分を、この下区画空間内に収容して支持した状態とする区画収容工程と、
前記加飾成形範囲(MA)の平面投影面積よりも大きい加飾フィルム(F)を、上開口の上方又は下開口の下方で横方向に拡げ、加飾フィルム(F)の周部を保持枠(32)で保持した状態とするフィルムセット工程と、
下ボックス(1)の上開口と上ボックス(2)の下開口とを対向させ、下開口と上開口との間に加飾フィルム(F)を挟んで上空間(A)と下区画空間とを上下に連成し、密閉状態の上空間(A)と密閉状態の下区画空間とを形成する第一密閉工程と、
前記圧力制御装置によって、密閉状態の下区画空間及び密閉状態の上空間(A)を、互いに等圧の所定の第一圧力状態とする第一圧力調整工程と、
前記密閉状態の下区画空間において、加飾フィルム(F)又はその周部の保持枠(32)と、ベース枠体(16)と、を互いに接触させ、ベース枠体(16)の枠内部に密閉状態の囲い空間(C)を形成する第二密閉工程と、
密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持したまま、前記圧力制御装置によって、前記密閉状態の囲い空間(C)を除く密閉状態の下区画空間と密閉状態の上空間(A)とを、前記減圧状態から瞬間的に加圧し、互いに等圧の第二圧力状態とする第二圧力調整工程と、からなる各工程を含み、
前記第二圧力調整工程によって、囲い空間(C)の加飾成形範囲(MA)に加飾フィルム(F)を部分加飾成形することを特徴とする、加飾フィルム(F)による加飾成形方法。
前記の第二密閉工程によれば、加飾成形範囲(MA)の加飾面のみを囲い枠で囲うことで、上部に加飾フィルム(F)が張設された密閉状態の囲い空間(C)を、第一圧力状態に制御された密閉状態の下区画空間内に形成することができる。前記の第二圧力調整工程によれば、密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持した状態のまま、上空間(A)内を瞬間的に加圧することで、上空間(A)と囲い空間(C)の圧力差によって加飾成形範囲(MA)に瞬間的に加飾成形を行うことができる。また、前記の第二圧力調整工程によれば、上空間(A)内と下区画空間内とを互いに等圧力のまま瞬間的に加圧することで、囲い空間(C)を除く下区画空間内には圧力差による影響が生じない。
このように上空間(A)と下区画空間の間の第三の密閉空間として、下区画空間内に囲い空間(C)を形成することにより、被着体(W)の加飾面の裏側に窪みや孔や隙間がある場合であっても、第二圧力工程による急激な圧力差による影響を受けることがない。
また、被着体(W)を受け冶具等で支える場合でも、被着体(W)の下面側を同じ圧力とするための導圧回路を設ける必要がなく、被着体(W)の減圧時の成形保持性能に拘らず、複雑な形状の被着体(W)であっても、比較的簡易な構造で確実に被着体(W)の部分加飾成形を行うことができる。例えば範囲の裏側に微細な穴ないし孔、溶接部、接着部、或いは内部空間が存在していた場合でも、被着面の部分加飾成形範囲(MA)において密閉状態の囲い空間(C)が形成されることで、被着体(W)の成形部分が変形したり欠損したりすることなく、また、圧力漏れが生じることもない。
(囲いアングルの密閉形成)
実施例2では、規制アングル(42)を下降させ、規制アングル(42)の下部に接触させた保持枠(32)をベース枠体(16)の枠底面に近接するように下降させることで、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)を含む接触面と、加飾フィルム(F)とを接触させる。前記保持枠(32)の下降によって、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)と加飾フィルム(F)とに囲われた囲い空間(C)が密閉形成される(図13(e))。
上記構成であれば、締付ベース体(3)と保持枠(32)とによって、囲い枠体(33)及び囲い枠体(33)で囲んだ被着体(W)の加飾成形範囲(MA)の部分を挟み込むことで、囲い空間(C)を、簡易にかつ確実に密閉形成することができる。
例えば後述の実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を締付ベース体(3)に近接するように下降させることで、加飾成形範囲(MA)下部の締付ベース体(3)と、加飾成形範囲(MA)上部の保持枠(32)との距離を近接させ、これら締付ベース体(3)と保持枠(32)とで囲い枠体(33)を上下に挟圧し、加飾成形範囲(MA)と囲い枠体(33)の枠内面と加飾フィルム(F)とによって囲われた囲い空間(C)を密閉形成する。
前記の第二密閉工程によれば、加飾成形範囲(MA)の加飾面のみを囲い枠で囲うことで、上部に加飾フィルム(F)が張設された密閉状態の囲い空間(C)を、第一圧力状態に制御された密閉状態の下空間内に形成することができる。前記の第二圧力調整工程によれば、密閉状態の囲い空間(C)内を第一圧力状態に維持した状態のまま、上空間(A)内を瞬間的に加圧することで、上空間(A)と囲い空間(C)の圧力差によって加飾成形範囲(MA)に瞬間的に加飾成形を行うことができる。また、前記の第二圧力調整工程によれば、上空間(A)内と下空間内とを互いに等圧力のまま瞬間的に加圧することで、囲い空間(C)を除く下空間(B)内には圧力差による影響が生じない。
このように上空間(A)と下空間の間の第三の密閉空間として、下空間内に囲い空間(C)を形成することにより、被着体(W)の加飾面の裏側に窪みや孔や隙間がある場合であっても、第二圧力工程による急激な圧力差による影響を受けることがない。
また、被着体(W)を受け冶具等で支える場合でも、被着体(W)の下面側を同じ圧力とするための導圧回路を設ける必要がなく、被着体(W)の減圧時の成形保持性能に拘らず、複雑な形状の被着体(W)であっても、比較的簡易な構造で確実に被着体(W)の部分加飾成形を行うことができる。例えば範囲の裏側に微細な穴ないし孔、溶接部、接着部、或いは内部空間が存在していた場合でも、被着面の部分加飾成形範囲(MA)において密閉状態の囲い空間(C)が形成されることで、被着体(W)の成形部分が変形したり欠損したりすることなく、また、圧力漏れが生じることもない。
前記の工程であれば、圧力制御装置として少なくとも、上ボックス(2)及び下ボックス(1)に連通する連通管とこれに接続する減圧ポンプを有していればよく、連通管をバイパスさせて減圧ポンプに連通させることで、簡易な機構をもって確実な圧力制御を行うことができる。
前記第一密閉工程によれば、上下移動可能な保持枠(32)を、予め上開口の上部近傍ないし下開口の下部近傍に配置しており、この保持枠(32)によって保持した加飾フィルム(F)を、上下に密閉連成された上空間(A)ないし下空間の内部に収容することとなる。この状態では下空間内に囲い空間(C)は形成されておらず、その後の第一圧力調整工程によって、下空間全体が第一圧力状態に調整される。そして続く第二密閉工程によって、第一圧力状態で密閉された下空間内に、同じく第一圧力状態で密閉された囲い空間(C)が形成される。密閉状態の下空間内で保持枠(32)を上下移動させ、気密性を保つまで接触させることで、第一圧力状態の囲い空間(C)が容易に形成されることとなる。また上下移動可能な保持枠(32)を使用することで、被着体(W)を上方へ大幅に動かすことなく、容易かつ確実に囲い空間(C)を密閉形成することができる。
後述の実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を囲い枠体(33)に接触するまで下降させることで、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の上接触面と、保持枠(32)下部の対向接触面と、を接触させる。加飾成形範囲(MA)の平面視外方の被着体(W)上には予め囲い枠体(33)が接触配置されており、保持枠(32)の枠内部には予め加飾フィルム(F)が張架してセットされている。このため、前記囲い枠体(33)と保持枠(32)との対向接触によって、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)と囲い枠体(33)の枠内面と加飾フィルム(F)とに囲われた囲い空間(C)が密閉形成される(図9(a)(b))。
実施例1のように囲い枠体(33)を用いた第二密閉工程であれば、下降した保持枠(32)との接触状態、或いは被着体(W)上の配置接触の状態に因らず、囲い空間(C)をより確実に気密形成することができる。実施例1では、囲い枠体(33)全体が、外接触部との気密性を保持する弾性材からなる。他の形態として、囲い枠体(33)の外周部全体が、外接触部との気密性を保持する弾性材によって覆設されてなるものでもよい。
実施例1では、連結棒を回転させ、保持枠(32)を締付ベース体(3)に近接するように下降させることで、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、前記保持枠(32)の対向接触面と、を近接させて加圧接触させると共に、被着体(W)上に配置された囲い枠体(33)の接触面と、被着体(W)の対向接触面と、を近接させて加圧接触させる。
また実施例2では、規制アングル(42)を下降させ、規制アングル(42)の下部に接触させた保持枠(32)をベース枠体(16)の枠底面に近接するように下降させることで、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)を含む接触面と、加飾フィルム(F)とを接触させる。前記保持枠(32)の下降によって、被着体(W)の加飾成形範囲(MA)と加飾フィルム(F)とに囲われた囲い空間(C)が密閉形成される(図13(e))。
実施例2のように被着体を受け冶具等で支える場合でも、被着体の下面側を同じ圧力とするための導圧回路を設ける必要がなく、被着体の減圧時の成形保持性能に拘らず、複雑な形状の被着体であっても、比較的簡易な構造で確実に被着体の部分加飾成形を行うことができる。例えば範囲の裏側に微細な穴ないし孔、溶接部、接着部、或いは内部空間が存在していた場合でも、被着面の部分加飾成形範囲において密閉状態の囲い空間が形成されることで、被着体の成形部分が変形したり欠損したりすることなく、また、圧力漏れが生じることもない。
本発明では、被着体の上部に囲い枠体を接触させて加飾成形範囲を囲い、被着体を収容して密閉状態の上空間と密閉状態の下空間とを形成し、密閉状態の下空間及び上空間を、互いに等圧の所定の第一圧力状態としたのちに、加飾フィルムと加飾成形範囲の被着体とに上下を囲われた密閉状態の囲い空間を形成する。そして囲い空間内を第一圧力状態に維持したまま、囲い空間周囲の下空間と上空間とを、前記減圧状態から瞬間的に加圧し、互いに等圧の第二圧力状態とすることによって、囲い空間の加飾成形範囲に加飾フィルムを部分加飾成形する。但し下空間と上空間とは互いに等圧のまま瞬間的に加圧する。このように上空間と下区画空間の間の第三の密閉空間として、下区画空間内に囲い空間を形成することにより、被着体の加飾面の裏側に窪みや孔や隙間がある場合であっても、第二圧力工程による急激な圧力差による影響を受けることがない。
前記の第二密閉工程によれば、加飾成形範囲の加飾面のみを囲い枠で囲うことで、上部に加飾フィルムが張設された密閉状態の囲い空間を、第一圧力状態に制御された密閉状態の下区画空間内に形成することができる。前記の第二圧力調整工程によれば、密閉状態の囲い空間内を第一圧力状態に維持した状態のまま、上空間内を瞬間的に加圧することで、上空間と囲い空間の圧力差によって加飾成形範囲に瞬間的に加飾成形を行うことができる。また、前記の第二圧力調整工程によれば、上空間内と下区画空間内とを互いに等圧力のまま瞬間的に加圧することで、囲い空間を除く下区画空間内には圧力差による影響が生じない。
F、F´、F´´ 加飾フィルム
W 被着体
WH1 WH2 WH3 開口部
1 下ボックス
1P 下連通管
11 側枠
12 枠上面
13 底板(O:引出し状態、I:収納状態)
14 前扉(O:開状態、S:閉状態)
141 ガスケット
101 前開口(O:開状態、S:閉状態)
102 上開口
16 ベース枠体(16)
161 側枠 162 上枠
17 受け冶具
18 支柱
2 上ボックス
2H ヒーター
2P 上連通管
21 側枠 211 支持アーム
22 枠下面 202 下開口
23 スライド保持枠
24 スライド台
241 扉レール
31 締付ベース体 31C 接続孔
32 保持枠(U:上昇位置、M:中間位置、L:下降位置)
321 下固定枠 322 上固定枠
33 囲い枠体(P:圧縮状態)
331H、33H、33H´ 枠厚さ
330 枠内
313、333、34 連結棒
A 上空間
B 囲い空間を除く下空間
C 囲い空間
32 フィルム保持枠
32A フィルム保持上枠 32B フィルム保持下枠
33 気密枠
34 枠駆動アーム
4 保持規制体(U:上昇位置、M:中間位置、L:下降位置)
41 保持バンド
42 規制アングル(U:上昇位置、M:中間位置、L:下降位置)
510,B2,B3 裏当て部材
F 加飾フィルム
6(61,62,63) キャップ部材

Claims (6)

  1. 開口部を有する被着体の加飾成形範囲に加飾フィルムを密着させて被着体を加飾成形する、加飾フィルムによる加飾成形方法であって、
    開口部を含む被着体の加飾成形部に加飾フィルムを密着させて加飾成形する加飾成形工程と、
    加飾フィルムが密着した加飾成形後の被着体の開口部において、加飾フィルムの被着面の裏側から開口部に対応する裏当て部材を押し当てる裏当て工程と、
    加飾フィルムが密着した加飾成形後の被着体の開口部において、加飾フィルムの被着面の表側から開口部に対応するキャップ部材を押し当てて、裏当て部材とキャップ部材とで開口部の加飾フィルムを挟み込む挟み込み工程と、
    キャップ部材の表側の側面にカットレーザーを照射してその反射によって開口部の加飾フィルムの加飾成形範囲の境界部をレーザーカットするレーザーカット工程と、
    順に具備することを特徴とする、加飾成形方法。
  2. 前記裏当て部材と前記キャップ部材とは、被着体の開口部に対応した、一方及び他方の対応位置に、それぞれ、窪み部及び突起部のいずれか一方及び他方を有してなり、
    前記挟み込み工程において、前記窪み部及び前記突起部が互いに嵌合する、請求項1に記載の加飾成形方法。
  3. 前記裏当て部材は加飾フィルムの開口部の対応範囲である裏当て面内の一部に、挟み込み方向へ段差形成された段差部として、突起部又は窪み部を有してなり、
    前記裏当て工程において、裏当て部材を押し当てることで、裏当て部材の段差部としての前記突起部又は窪み部が加飾フィルムの開口部を破断貫通する、請求項1又は2に記載の加飾成形方法。
  4. 前記キャップ部材は加飾フィルムの開口部の対応範囲である挟み込み面内の一部に、挟み込み方向へ段差形成された段差部として、窪み部又は突起部のいずれかを有してなり、
    前記挟み込み工程において、キャップ部材を押し当てることで、キャップ部材の段差部としての前記窪み部又は突起部が加飾フィルムの開口部を破断貫通する、請求項1、2又は3のいずれかに記載の加飾成形方法。
  5. 前記キャップ部材は、周囲側面が傾斜した鏡面で形成されてなり、
    前記レーザーカット工程においては、
    被着体を、被着フィルムを上方にして台上に保持ないし配置した状態とし、
    カットレーザーを上方から前記キャップ部材の周囲側面に亘って、照射位置を周方向へ移動させながら照射する、請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の加飾成形方法。
  6. 複数の開口部を有すると共に当該開口部を含んだ加飾成形部に加飾フィルムが被着成形された被着体において、加飾成形範囲に含まれない不要部の加飾フィルムをレーザーカットで除去するための仕上げ用冶具であって、
    複数の開口部を含む加飾成形後の被着体を載置ないし保持する保持台と、
    複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の裏側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの裏面に面接触する裏当て部と、
    複数の開口部各々に対応して複数配置されると共に、加飾成形後の被着体の開口部の表側から押し当てられて、開口部の加飾フィルムの表面に面接触するキャップ部材と、とを具備してなり、
    前記裏当て部材とキャップ部材は、開口部の加飾フィルムへの面接触によって、開口部の加飾フィルムを挟み込んだ状態で互いに嵌合することを特徴とする、
    加飾成形の仕上げ用冶具。
JP2018248868A 2018-12-31 2018-12-31 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具 Active JP7279278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248868A JP7279278B2 (ja) 2018-12-31 2018-12-31 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248868A JP7279278B2 (ja) 2018-12-31 2018-12-31 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020108928A JP2020108928A (ja) 2020-07-16
JP7279278B2 true JP7279278B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=71569869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248868A Active JP7279278B2 (ja) 2018-12-31 2018-12-31 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7279278B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187457A (ja) 2000-12-18 2002-07-02 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂製積層パネル
JP2005178218A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Nishikawa Kasei Co Ltd 積層パネルの成形装置及びその成形方法
JP2008137295A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd 内装材の製造方法
JP2010149485A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Dic Corp 熱成形用積層シート及び加飾成形体
JP2015044285A (ja) 2013-08-05 2015-03-12 布施真空株式会社 加飾フィルムの部分オーバーレイによる部分真空成形方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749217B2 (ja) * 1990-05-07 1995-05-31 株式会社友愛社 透孔付き化粧板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187457A (ja) 2000-12-18 2002-07-02 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂製積層パネル
JP2005178218A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Nishikawa Kasei Co Ltd 積層パネルの成形装置及びその成形方法
JP2008137295A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd 内装材の製造方法
JP2010149485A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Dic Corp 熱成形用積層シート及び加飾成形体
JP2015044285A (ja) 2013-08-05 2015-03-12 布施真空株式会社 加飾フィルムの部分オーバーレイによる部分真空成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020108928A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872045B2 (ja) 部分加飾成形方法及び部分加飾成形装置
CN102712132B (zh) 树脂薄膜的被覆方法和被覆装置
WO2015019712A1 (ja) 加飾フィルムの部分オーバーレイによる部分真空成形方法
JP2011136471A (ja) 熱板加熱による熱成形装置および熱成形方法
JP5957131B1 (ja) 熱成形装置および熱成形方法
JP7279278B2 (ja) 加飾成形方法及び加飾成形の仕上げ用冶具
WO2015166889A1 (ja) 熱成形装置
JP2012096416A (ja) 真空成型機、真空成型機用基板及び真空成型方法
JP7392936B2 (ja) 部分加飾成形方法及びその部分加飾成形装置
WO2020158664A1 (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP2011022403A (ja) ワーク貼合方法、およびワーク貼合装置
JP5300145B2 (ja) ワーク加飾方法及び転写シート成形装置
JP2005262502A (ja) 芯材の減圧被覆装置及び方法
JP7527615B2 (ja) 熱成形装置及び熱成形方法
JP5797863B1 (ja) 接合部材製造装置及び接合部材の製造方法
KR20200041003A (ko) 진공흡착 가압패드를 구비한 라미네이팅 장치 및 이를 이용한 라미네이팅 방법
KR101688469B1 (ko) 단열판넬의 제작방법
JP5680782B1 (ja) 熱成形装置及び熱成形方法
JP2006175731A (ja) ドーム状成形品の成形方法及び成形装置
JPH10272682A (ja) 真空成形装置
JP2003236619A (ja) 逐次成形方法
JPH10113982A (ja) 合成樹脂中空成形体の成形方法及び成形用金型
JP2005246888A (ja) 化粧シートの製造方法及び化粧シート用成形型
JP2002059479A (ja) 成形装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150