JP7278259B2 - ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体 - Google Patents

ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7278259B2
JP7278259B2 JP2020508071A JP2020508071A JP7278259B2 JP 7278259 B2 JP7278259 B2 JP 7278259B2 JP 2020508071 A JP2020508071 A JP 2020508071A JP 2020508071 A JP2020508071 A JP 2020508071A JP 7278259 B2 JP7278259 B2 JP 7278259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
antibody
acid sequence
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520674A (ja
JP2020520674A5 (ja
Inventor
アントニオ・ランツァヴェッキア
フン ユー・タン ジョシュア
クラウディア・ドーベンベルガー
ブランドン・サック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute for Research in Biomedicine IRB
Original Assignee
Institute for Research in Biomedicine IRB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute for Research in Biomedicine IRB filed Critical Institute for Research in Biomedicine IRB
Publication of JP2020520674A publication Critical patent/JP2020520674A/ja
Publication of JP2020520674A5 publication Critical patent/JP2020520674A5/ja
Priority to JP2023019161A priority Critical patent/JP2023058633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278259B2 publication Critical patent/JP7278259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/20Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans from protozoa
    • C07K16/205Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/03Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • A61K39/015Hemosporidia antigens, e.g. Plasmodium antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、マラリア薬の分野、特にマラリアワクチン接種、及びプラスモジウムスポロゾイト、特にプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(plasmodium circumsporozoite protein)に結合する抗体に関する。
マラリアは、プラスモジウム属の寄生原虫によって引き起こされるヒトや他の動物に影響を及ぼす蚊媒介感染症である。プラスモジウム属には約200種が含まれ、このうち5種がヒトに感染し、他の種は鳥類、爬虫類、げっ歯類、及び様々な霊長類に感染する。P.ファルシパルム(P.falciparum)、P.ビバクス(P.vivax)、P.オベール(P.ovale)、及びP.マラリエ(P.malariae)が、プラスモジウム種によるヒトへの感染のほぼ全てを占め、P.ファルシパルムがマラリアによる死の圧倒的多数を占める。マラリアの症状には通常、発熱、疲労感、嘔吐、及び頭痛が含まれる。重症の場合、黄色皮膚、発作、昏睡、又は死を引き起こすことがある。
マラリアは、最も一般的には、感染した雌のハマダラカによって媒介される。蚊が刺すと、寄生体が蚊の唾液からヒトの血液に侵入する。即ち、プラスモジウムファルシパルムの感染中に、雌のハマダラカは、少数のスポロゾイト(~10~100)を皮膚内に注入し、その後、肝臓に移動して肝細胞に侵入する(非特許文献1)。肝細胞において、スポロゾイトは無性生殖(組織シゾゴニー)し、数千のメロゾイトを産生する。これらは、新しい赤血球に感染し、8~24個の新しい感染性メロゾイトを産生する一連の無性増殖サイクル(血液シゾゴニー)を開始し、この時点で細胞が破裂し、感染サイクルが新たに始まる。他のメロゾイトは、雄性及び雌性配偶子の前駆体である未成熟生殖母細胞に発達する。受精した蚊が感染者を刺すと、生殖母細胞が血液に取り込まれ、蚊の腸で成熟する。雄と雌の生殖母細胞は融合してオーキネート、即ち、受精した運動性の接合子を形成する。オーキネートは、昆虫の唾液腺に遊走する新たなスポロゾイトに発達し、新しい脊椎動物の宿主に感染する準備が完了する。
スポロゾイトは臨床症状とは関係ないが、これは、宿主中の寄生体数が少なく、それらを根絶することで感染を完全に無効にできる時期である。したがって、P.ファルシパルム寄生体のスポロゾイトと肝臓でのステージは、現在のマラリアワクチン候補の重要な標的である。その理由は、これらのステージを成功裏に防御するワクチンが、マラリアの感染と伝染の両方を防ぐことができるからである。したがって、RTS,Sなどのスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に基づくサブユニットワクチンが、マラリアワクチンの取り組みの中心となっている。
プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)は、約42kDの可溶性タンパク質で、大腸菌発現系を使用して容易に作製できる。CSPは、プラスモジウムのスポロゾイトステージの分泌タンパク質である。CSPは、寄生体表面に密な被膜を形成し、スポロゾイトとその2つの宿主の間の初期相互作用の多くを媒介すると想定されている(非特許文献2及び非特許文献3)。CSPの構造と機能は、ヒト、非ヒト霊長類、及びげっ歯類に感染するマラリアの各種株で高度に保存されている。CSPのアミノ酸配列は、免疫優勢の中央リピート領域を含んでおり、これは、プラスモジウム種で多様である(P.ファルシパルムの場合は、NANPリピート領域)。リピートに隣接するのは、N末端とC末端の2つの保存されたモチーフ、即ち、領域I、リピートのN末端の5-aa配列、及びタイプIトロンボスポンジンリピート(TSR)と呼ばれるリピートのC末端の既知細胞接着モチーフである。これらの保存されたモチーフは、寄生体が蚊から哺乳動物ベクターに移動するときのタンパク質処理に関係している。
CSPは、感染した蚊の中腸壁から蚊の唾液腺へのスポロゾイトの移動に重要な役割を果たすことが知られている。更に、CSPは、寄生体の結合を最初に促進するCSPのN末端及び中央リピート領域を有する哺乳類宿主の肝細胞結合に関与する。肝細胞表面では、N末端の領域1でのタンパク質分解による切断により、C末端の接着ドメインが露出し、それによって寄生体が肝臓に侵入できるようにする(非特許文献4)。
現在、主要なマラリアワクチンは、RTS,S/AS01(商品名Mosquirix)であり、これは組換えタンパク質ベースのマラリアワクチンである。RTS,Sは、AS01という名称の多成分アジュバントに配合されるハイブリッドタンパク質粒子である。RTS,Sワクチン抗原は、19個のNANPアミノ酸リピートユニットと、それに続く、B型肝炎ウイルスSタンパク質と融合された完全なC末端ドメイン(但し、CS抗原のGPIアンカーを除いたもの)からなる。Sタンパク質は、B型肝炎ウイルス(HBsAg)の表面抗原に対応する。2015年7月に欧州の規制当局により使用が承認されたこのワクチンは、世界で初めて認可されたマラリアワクチンであるだけでなく、あらゆる種類の寄生体病に対して使用が認可された最初のワクチンである。RTS,Sは、肝細胞の侵入を防ぐことができる抗体の産生を引き起こし、更に、感染した肝細胞の破壊を可能にする細胞応答を誘発するものの、RTS,Sは、その免疫原性が低いために試験において問題を提示した。RTS,Sは、B型肝炎由来の表面抗原とタンパク質を融合することで、より強力且つ免疫原性の高いワクチンを作成することにより、これらを回避しようとした。更に、RTS,Sタンパク質は、免疫賦活剤モノホスホリルリピドA(MPL、toll様受容体4アゴニスト)及びQS-21(Quill Aの誘導体)を含むリポソームベース製剤である強力なアジュバントAS01中に配合する必要があった。しかし、RTS,S/AS01の有効性レベルは、期待に沿うものではなかった。特に、ワクチンの防御効果は、ワクチン接種後に急速に低下することが知られている。全体的な有効性は経時で低下するようではあるものの、ブースター投与の効果はポジティブであった。4年後、3回の注射と追加投与を受けた小児における減少率は36%であった。ブースター投与を行わないと、重度のマラリアに対する効果が無視できる程度にまで低下した。このワクチンは、乳児にはあまり効果がないことが示された。3回のワクチンと追加免疫により、3年間で臨床症状のリスクが26%低下したが、重度のマラリアに対する有意な防御はなかった。
更に、そのようなワクチンの開発を複雑にした別の要因は、防御のロバストな相関関係を特定することの困難性である。抗体は、in vitro機能アッセイで肝細胞のスポロゾイト侵入を阻害することが示されているが、マラリアワクチン接種を受けた個体の防御におけるそれらの役割は依然不明である。
したがって、マラリアの感染と伝染を防ぐ、より強力なマラリアワクチンの必要性が依然として存在する。更に、特定の抗体、特にin vivoでのスポロゾイト侵入及び肝臓ステージでの寄生体増殖を強力に阻害する抗体の必要性が依然として存在する。
Crompton et al. (2014) Annu Rev Immunol 32, 157-187 Menard R., 2000, Microbes Infect. 2:633-642 Sinnis P. and Nardin E., 2002, Sporozoite antigens: biology and immunology of the circumsporozoite protein and thrombospondin related anonymous protein. In Malaria Immunology. P. Perlmann and M. Troye-Blomberg, editors. S. Karger AG, Basel, Switzerland. 70-96 Coppi et al. (2005) J Exp Med 201, 27-33
前記に鑑みて、本発明の目的は、上で概説した現在のマラリア抗体及びワクチンの欠点を克服することである。特に、本発明の目的は、例えばその効力により、先行技術のマラリアワクチンよりも優れたマラリアワクチンを提供することである。更に、本発明の目的は、例えば、in vivoでのスポロゾイト侵入及び肝臓ステージでの寄生体増殖を強力に阻害することにより、先行技術のマラリア抗体よりも優れた抗体を提供することである。
この目的は、以下及び添付の特許請求の範囲に示す主題によって達成される。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬に、これらは変わる可能性があるので、限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用する用語は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。特段の断りがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。
以下に、本発明の要素について説明する。これら要素は、具体的な実施形態と共に列挙されることがあるが、これらを任意の方式で任意の数組み合わせて更なる実施形態を生み出すことができることを理解すべきである。様々に記載される実施例及び好ましい実施形態は、本発明を明示的に記載される実施形態に限定することを意図するものではない。この記載は、明示的に記載された実施形態を任意の数の開示された及び/又は好ましい要素と組み合わせる実施形態をサポート及び包含すると理解すべきである。更に、特に指定しない限り、本願における全ての記載された要素の任意の入れ換え及び組合せが本願の記載によって開示されるとみなすべきである。
本明細書及びその後に続く特許請求の範囲全体を通して、特に必要としない限り、用語「含む」並びに「含み」及び「含んでいる」等の変形は、指定されている部材、整数、又は工程を含むが、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程を除外するものではないことを意味すると理解される。用語「からなる」は、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程が除外される、用語「含む」の具体的な実施形態である。本発明において、用語「含む」は、用語「からなる」を包含する。したがって、用語「含む(comprising)」は、「含む(including)」及び「からなる(consisting)」を包含し、例えば、Xを「含む」組成物は、Xのみからなっていてもよく、追加の何かを含んでいてもよい(例えば、X+Y)。
用語「a」及び「an」及び「the」、並びに本発明の説明(特に、特許請求の範囲)において使用される同様の参照は、本明細書に指定されているか又は文脈上明示的に否定されていない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈すべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、単に、範囲内の各別個の値を個別に参照する簡易的な方法として機能することを意図する。本明細書において特に指定しない限り、各個別の値は、本明細書に個々に列挙されているかのように明細書に組み込まれる。明細書中のいずれの言語も、本発明の実施に必須の任意の請求されていない要素を示すと解釈されるべきではない。
用語「実質的に」は、「完全に」を除外するものではなく、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含んでいなくてもよい。必要な場合、用語「実質的に」は、本発明の定義から省略されることもある。
数値xに関連する用語「約」は、x±10%を意味する。
用語「疾患」は、本明細書で使用するとき、ヒト若しくは動物の身体又は正常な機能が損なわれているその部分のうちの1つの異常な状態を全て反映し、典型的には、識別可能な徴候及び症状によって顕在化し、且つヒト又は動物の寿命及び/又は生活の質を低減するという点で、用語「疾病」及び(健康状態のような)「状態」と略同義であることを意図し、互換的に使用される。
本明細書で使用するとき、被験体又は患者の「治療」に対する言及は、防止、予防、軽減、寛解、及び療法を含むことを意図する。用語「被験体」又は「患者」は、本明細書では互換的に使用されて、ヒトを含む全ての哺乳類を意味する。被験体の例としては、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、及びウサギが挙げられる。一実施形態では、被験体又は患者はヒトである。
本明細書で使用するとき、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、互換的に使用される。用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」並びにこれらの用語の変形は、典型的には、少なくとも2つのアミノ酸を含む分子、特にペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質(例えば、融合タンパク質)であって、前記少なくとも2つのアミノ酸が、通常のペプチド結合又は修飾されたペプチド結合(例えば、等価(isosteric)ペプチドの場合など)によって互いに結合されたものを意味する。例えば、「古典的な」ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、典型的には、通常のペプチド結合によって互いに結合された、遺伝暗号によって定義される20個のアミノ酸から選択されたアミノ酸で構成される。ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、L-アミノ酸及び/又はD-アミノ酸から構成され得る。好ましくは、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、(全て)L-アミノ酸で構成されるか、又は(全て)D-アミノ酸で構成される。特に、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」は、非ペプチド構造要素を含むペプチドアナログとして定義される「ペプチド模倣物」も含まれ、このペプチドは、天然の親ペプチドの生物学的作用を模倣する又は拮抗することができる。ペプチド模倣物は、酵素的に切断可能なペプチド結合などの古典的なペプチド特性を欠く。特に、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、これらのアミノ酸に加えて、遺伝暗号によって定義される20個のアミノ酸以外のアミノ酸を含んでもよく、又は遺伝暗号によって定義される20個のアミノ酸以外のアミノ酸から構成されてもよい。特に、本発明の文脈におけるペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質は、翻訳後成熟プロセスなどの天然プロセス又は化学プロセスによって修飾されたアミノ酸から等しく構成することができ、これは当業者によく知られている。そのような修飾は、文献に十分に記載されている。これらの修飾は、ポリペプチドの任意に箇所、即ち、ペプチド骨格、アミノ酸鎖、又はカルボキシ又はアミノ末端においても現れる可能性がある。特に、ペプチド又はポリペプチドは、ユビキチン化に続いて分岐するか、分岐の有無にかかわらず環状であり得る。このタイプの修飾は、当業者によく知られた天然又は合成の翻訳後プロセスの結果であり得る。本発明の文脈における用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」には、特に、修飾されたペプチド、ポリペプチド、及びタンパク質も含まれる。例えば、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質の修飾には、アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合固定、脂質又は脂質誘導体の共有結合固定、ホスファチジルイノシトールの共有結合固定、共有結合又は非共有結合の架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、ペグ化を含むグリコシル化、ヒドロキシル化、ヨード化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセス、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セネロイル化、硫酸化、アルギニル化などのアミノ酸付加、又はユビキチン化が含まれる。このような修飾は、文献に十分に記載されている(Proteins Structure and Molecular Properties (1993) 2nd Ed., T. E. Creighton, New York ; Post-translational Covalent Modifications of Proteins (1983) B. C. Johnson, Ed., Academic Press, New York ; Seifter et al. (1990) Analysis for protein modifications and nonprotein cofactors, Meth. Enzymol. 182: 626-646 and Rattan et al., (1992) Protein Synthesis: Post-translational Modifications and Aging, Ann NY Acad Sci, 663: 48-62)。したがって、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、「タンパク質」には、好ましくは、例えば、リポペプチド、リポタンパク質、糖ペプチド、糖タンパク質などが含まれる。
本明細書で使用するとき、「(ポリ)ペプチド」は、上で説明したペプチド結合により連結されたアミノ酸モノマーの単鎖を含む。本明細書で使用するとき、「タンパク質」は、1以上、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の(ポリ)ペプチド、即ち、上で説明したペプチド結合によって連結されたアミノ酸モノマーの1以上の鎖を含む。好ましくは、本発明に係るタンパク質は、1、2、3、又は4つのポリペプチドを含む。
本明細書で使用するとき、用語「組換えタンパク質」は、組換え手段によって調製、発現、作成、又は単離され、特に自然界に存在しない任意のタンパク質を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「抗体」は、本発明に係る特徴的な性質が保持されている限り、抗体全体、抗体断片、具体的には、抗原結合断片、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、組み換え抗体、及び遺伝子操作された抗体(変異体又は突然変異抗体)を含むがこれらに限定されない様々な形態の抗体を包含する。ヒト抗体及びモノクローナル抗体が好ましく、ヒトモノクローナル抗体、具体的には、組み換えヒトモノクローナル抗体が特に好ましい。
ヒト抗体は、当技術分野において周知である(van Dijk,M.A.,and van de Winkel,J.G.,Curr.Opin.Chem.Biol.5(2001)368-374)。特に、ヒト抗体は、免疫時に、内因性免疫グロブリンが産生されていなくてもヒト抗体の完全レパートリー又はセレクションを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)においても産生され得る。かかる生殖系列突然変異体マウスにヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイを移植すると、抗原チャレンジ時にヒト抗体が産生される(例えば、Jakobovits,A.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(1993)2551-2555;Jakobovits,A.,et al.,Nature 362(1993)255-258;Bruggemann,M.,et al.,Year Immunol.7(1993)3340を参照)。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリでも産生され得る(Hoogenboom,H.R.,and Winter,G.,J.Mol.Biol.227(1992)381-388;Marks,J.D.,et al.,J.Mol.Biol.222(1991)581-597)。Cole等及びBoerner等の技術も、ヒトモノクローナル抗体を調製するために利用可能である(Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);及びBoerner,P.,et al.,J.Immunol.147(1991)86-95)。最も好ましくは、ヒトモノクローナル抗体は、Traggiai E,Becker S,Subbarao K,Kolesnikova L,Uematsu Y,Gismondo MR,Murphy BR,Rappuoli R,Lanzavecchia A.(2004):An efficient method to make human monoclonal antibodies from memory B cells:potent neutralization of SARS coronavirus.Nat Med.10(8):871-5に記載の通り、改善されたEBV-B細胞の不死化を使用することによって調製される。用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用するとき、本明細書に記載されている本発明に係る性質を生じさせるために、例えば可変領域が改変されたかかる抗体も含む。本明細書で使用するとき、用語「可変領域」(軽鎖(V)の可変領域、重鎖(V)の可変領域)は、抗体の抗原に対する結合に直接関与する軽鎖及び重鎖の各対を意味する。
本発明の抗体は、任意のアイソタイプ(例えば、IgA、IgG、IgM、即ち、α、γ、又はμ重鎖)であってよいが、好ましくは、IgGである。IgGアイソタイプの中でも、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のサブクラスであってよく、IgG1が好ましい。本発明の抗体は、κ又はλ軽鎖を有していてよい。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、精製抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである。
したがって、本発明の抗体は、好ましくは、ヒト抗体、モノクローナル抗体、ヒトモノクローナル抗体、組み換え抗体、又は精製抗体であってよい。また、本発明は、本発明の抗体の断片、特に、前記抗体の抗原結合活性を保持している断片を提供する。かかる断片としては、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvを含むが、これらに限定されない。特許請求の範囲を含む明細書は、一部の箇所では、抗体の抗原結合断片、抗体断片、変異体、及び/又は誘導体に明示的に言及するが、用語「抗体」は、抗体の全てのカテゴリー、即ち、抗体の抗原結合断片、抗体断片、変異体、及び誘導体を含むことが理解される。
本明細書で使用するとき、用語「抗原結合断片」、「断片」、及び「抗体断片」は、抗体の抗原結合活性を保持している本発明の抗体の任意の断片を指すために互換的に使用される。抗体断片の例としては、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、又はscFvが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の抗体の断片は、酵素、例えばペプシン若しくはパパインによる切断を含む方法によって、及び/又は化学還元によりジスルフィド結合を切断することによって前記抗体から得ることができる。或いは、抗体の断片は、重鎖又は軽鎖の配列の一部のクローニング及び発現によって得ることができる。抗体「断片」は、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片を含む。また、本発明は、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖に由来する単鎖Fv断片(scFv)を包含する。例えば、本発明は、本発明の抗体由来のCDRを含むscFvを含む。また、重鎖又は軽鎖の単量体及び二量体、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体に加えて、単鎖抗体、例えば、重鎖及び軽鎖の可変ドメインがペプチドリンカーによって結合している単鎖Fvも含まれる。
本発明の抗体断片は、一価又は多価相互作用を付与し得、上記様々な構造に含有され得る。例えば、scFv分子を合成して、三価「トリアボディ」又は四価「テトラボディ」を作製することができる。scFv分子は、Fc領域のドメインを含んでいてよく、その結果、二価ミニボディが生じる。更に、本発明の配列は、本発明の配列が本発明のエピトープを標的とし、分子の他の領域が他の標的に結合する多重特異的分子の成分であってよい。例示的な分子としては、二重特異的Fab2、三重特異的Fab3、二重特異的scFv、及びダイアボディが挙げられるが、これらに限定されない(Holliger and Hudson,2005,Nature Biotechnology 9:1126-1136)。
本発明に係る抗体は、精製形態で提供されてもよい。典型的には、抗体は、他のポリペプチドを実質的に含まない組成物、例えば、前記組成物の90(重量)%未満、通常60%未満、より通常は50%未満が他のポリペプチドで構成される組成物中に存在する。
本発明に係る抗体は、ヒト及び/又は非ヒト(又は異種)宿主、例えば、マウスにおいて免疫原性であり得る。例えば、前記抗体は、非ヒト宿主では免疫原性であるが、ヒト宿主では免疫原性でないイディオトープを有し得る。ヒトで使用するための本発明の抗体は、マウス、ヤギ、ウサギ、ラット、非霊長類哺乳類等の宿主から容易には単離することができず、且つ一般的にヒト化によって又はゼノマウスから入手することができないものを含む。
本明細書で使用するとき、「中和抗体」は、宿主において感染を開始及び/又永続化させる病原体の能力を中和する、即ち、予防、阻害、低減、妨害、又は干渉することができるものである。用語「中和抗体」及び「中和する抗体」は、本明細書では互換的に使用される。これら抗体は、単独で使用してもよく、適切な製剤化に際して予防剤又は治療剤として、能動的ワクチン接種に関連して、診断ツールとして、又は本明細書に記載される生産ツールとして組み合わせて使用してもよい。
本明細書で使用するとき、用語「核酸」、「核酸分子」、及び「ポリヌクレオチド」は、互換的に使用され、DNA分子及びRNA分子を含むことが意図される。核酸分子は、一本鎖でも二本鎖でもよいが、好ましくは二本鎖DNAである。
本明細書で使用するとき、用語「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養物」は、互換的に使用され、そのような表現はいずれも子孫を含む。したがって、「形質転換体」及び「形質転換細胞」という用語には、一次対象細胞、及び継代(transfers)の数に関係なく、それに由来する培養物が含まれる。また、故意又は偶発的な変異のために、全ての子孫が、そのDNA含量が正確に同じという訳ではないことも理解される。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能又は生物学的活性を有する変異体子孫が含まれる。異なる表現が意図される場合は、文脈から明らかとなろう。
用量は、多くの場合、体重に関連して表される。したがって、[g、mg、又は他の単位]/kg(又はg、mg等)として表される用量は、たとえ用語「体重」が明示的に言及されていないとしても、通常「体重1kg(又はg、mg等)当たりの」[g、mg、又は他の単位]を指す。
用語「結合」、特に用語「特異的結合」及び類似の参照は、非特異的固着を包含しない。
用語「ワクチン」とは、本明細書で使用するとき、典型的には、少なくとも1つの抗原、好ましくは免疫原を提供する予防又は治療的物質であると理解される。抗原又は免疫原は、ワクチン接種に好適な任意の物質に由来し得る。例えば、抗原又は免疫原は、細菌、ウイルス粒子、若しくは原虫寄生体等の病原体、又は腫瘍若しくは癌性組織に由来し得る。抗原又は免疫原は、典型的には身体の適応免疫系を刺激して適応免疫応答を提供することができる。具体的には、「抗原」又は「免疫原」は、典型的には、免疫系、好ましくは適応免疫系によって認識され得、且つ例えば、適応免疫応答の一部として抗体及び/又は抗原特異的T細胞を形成することによって、抗原特異的免疫応答を誘発することができる物質を指す。典型的には、抗原は、MHC又はT細胞によって提示され得るペプチド又はタンパク質であってもよく、これらを含んでいてもよい。
本明細書で使用するとき、「配列変異体」(「変異体」とも称する)は、レファレンス配列における任意の変化を指し、レファレンス配列は、「配列の表及び配列番号」(配列表)に列挙されている配列、即ち、配列番号1~配列番号332のいずれかである。したがって、用語「配列変異体」は、ヌクレオチド配列変異体及びアミノ酸配列変異体を含む。特に、「配列変異体」においては、(レファレンス配列の)機能性が保存されている、即ち、配列変異体が機能的である(「機能性配列変異体」とも称する)。配列変異体は、典型的には、例えば抗体又は抗原/免疫源の生物学的機能を維持する。本発明の文脈において、そのような維持された生物学的機能は、好ましくは、P.ファルシパルムスポロゾイト(P.falciparum sporozoites)、特にプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)への抗体の結合、又は免疫応答、特に抗体産生を誘発するペプチド/タンパク質の能力である。
したがって、好ましい配列変異体は、レファレンス配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する機能的配列変異体である。本明細書に使用される表現「少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する機能的配列変異体」という表現は、(i)配列変異体が本明細書に記載されるように機能的であり、かつ(ii)%配列同一性が高いほど、より好ましい配列変異体であることを意味する。換言すれば、表現「少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する機能的配列変異体」は、特に、機能的配列改変体がそれぞれのレファレンス配列に対して少なくとも70%の配列同一性、好ましくは少なくとも75%の配列同一性、好ましくは少なくとも80%の配列同一性、より好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも88%の配列同一性、更により好ましくは少なくとも90%の配列同一性、、更により好ましくは少なくとも92%の配列同一性、更により好ましくは少なくとも95%の配列同一性、更により好ましくは少なくとも96%の配列同一性、特に好ましくは少なくとも97%の配列同一性、特に好ましくは少なくとも98%の配列同一性、最も好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有することを意味する。
配列同一性は、通常、レファレンス配列(即ち、本願に列挙される配列)の完全長に対して計算される。本明細書において言及するとき、同一性パーセントは、例えば、NCBI(the National Center for Biotechnology Information;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)によって指定されたデフォルトパラメータ[Blosum62マトリクス;ギャップオープンペナルティ=11、及びギャップエクステンションペナルティ=1]を用いるBLASTを使用して決定することができる。
ヌクレオチド配列の文脈におけるヌクレオチド「配列変異体」(即ち、ヌクレオチド配列の「配列変異体」)は、レファレンス配列におけるヌクレオチドのうちの1以上が欠失若しくは置換されているか、又は1以上のヌクレオチドがレファレンスヌクレオチド配列の配列に挿入されている、変化した配列を有する。ヌクレオチドは、標準的な一文字表記(A、C、G、又はT)によって本明細書に言及される。遺伝子コードの縮重に起因して、核酸(ヌクレオチド)配列の「配列変異体」は、それぞれのレファレンスアミノ酸配列を変化させる、即ち、各アミノ酸配列の「配列変異体」を生じさせる場合もあり、そうではない場合もある。好ましい配列変異体は、アミノ酸配列変異体を生じさせない(サイレント突然変異)ヌクレオチド配列変異体である。しかし、他の非サイレント突然変異も範囲内であり、具体的には、レファレンス配列と少なくとも70%同一、好ましくはレファレンス配列と少なくとも80%同一、より好ましくは少なくとも90%同一、更により好ましくは少なくとも95%同一、特に好ましくはレファレンス配列と少なくとも99%同一のアミノ酸配列を生じさせる、突然変異ヌクレオチド配列も範囲内である。
アミノ酸配列の文脈におけるアミノ酸「配列変異体」(即ち、アミノ酸配列の「配列変異体」)は、レファレンスアミノ酸におけるアミノ酸のうちの1以上が欠失、置換、又は1以上のアミノ酸がレファレンスアミノ酸配列の配列に挿入されている、変化した配列を有する。変化の結果、アミノ酸配列変異体は、レファレンス配列と少なくとも70%同一レファレンス配列と少なくとも80%同一、より好ましくは少なくとも90%同一、更により好ましくは少なくとも95%同一、特に好ましくは少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有する。少なくとも90%同一の変異体配列は、レファレンス配列の100アミノ酸当たり10以下の変化、即ち、欠失、挿入、又は置換の任意の組合せを有する。
ペプチド/タンパク質の文脈において、「線状配列」又は「配列」は、配列内で互いに隣接する残基がペプチド/タンパク質の一次構造において隣接する、アミノからカルボキシル末端方向におけるペプチド/タンパク質内のアミノ酸の順序である。
「配列変異体」において非保存的アミノ酸置換を有することが可能であるが、置換は、「配列変異体」において、置換するアミノ酸が対応する置換されたアミノ酸(即ち、置換された元の配列におけるアミノ酸)と類似の構造的及び/又は化学的性質を有する保存的アミノ酸置換であることが好ましい。一例として、保存的アミノ酸置換は、ある脂肪族又は疎水性のアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、及びイソロイシン)の別の脂肪族又は疎水性のアミノ酸による置換;あるヒドロキシル含有アミノ酸(例えば、セリン及びトレオニン)の別のヒドロキシル含有アミノ酸による置換;ある酸性残基(例えば、グルタミン酸又はアスパラギン酸)の別の酸性残基による置換;あるアミド含有残基(例えば、アスパラギン及びグルタミン)の別のアミド含有残基による置換;ある芳香族残基(例えば、フェニルアラニン及びチロシン)の別の芳香族残基による置換;ある塩基性残基(例えば、リジン、アルギニン、及びヒスチジン)の別の塩基性残基による置換;並びにある小アミノ酸(例えば、アラニン、セリン、トレオニン、メチオニン、及びグリシン)の別の小アミノ酸による置換を含む。
アミノ酸配列の挿入は、1残基から100以上の残基を含有するポリペプチドに及ぶ長さの範囲のアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、アミノ酸配列のN又はC末端のレポーター分子又は酵素への融合が挙げられる。
重要なことに、配列変異体は、通常、機能的配列変異体である、即ち、配列変異体における変化は、前述したように、それぞれのレファレンス配列の機能を消失させるものではない。かかる機能を消失させることなしにそれぞれどのヌクレオチド及びアミノ酸残基を置換、挿入、又は欠失させることができるかを決定するための指針は、当技術分野において周知のコンピュータプログラムを使用することによって見出される。
本明細書で使用するとき、指定の核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に「由来する」核酸配列又はアミノ酸配列は、核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質の起源を指す。好ましくは、特定の配列に由来する核酸配列又はアミノ酸配列は、これらが由来する配列又はその一部と本質的に同一のアミノ酸配列を有し、「本質的に同一」とは、上に定義した配列変異体を含む。好ましくは、特定のペプチド又はタンパク質に由来する核酸配列又はアミノ酸配列は、特定のペプチド又はタンパク質における対応するドメインに由来する。それに関して、「対応する」とは、特に、同じ機能に言及する。例えば、「細胞外ドメイン」は、(別のタンパク質の)別の「細胞外ドメイン」に対応する、又は「膜貫通ドメイン」は、(別のタンパク質の)別の「膜貫通ドメイン」に対応する。したがって、ペプチド、タンパク質、及び核酸の「対応する」部分は、当業者によって容易に同定可能である。同様に、他の配列に「由来する」配列は、通常、前記配列中にその起源を有することが当業者によって容易に同定可能である。
好ましくは、別の核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に由来する核酸配列又はアミノ酸配列は、(それが由来する)出発核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質と同一であり得る。しかし、別の核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に由来する核酸配列又はアミノ酸配列は、(それが由来する)出発核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に対して1以上の突然変異を有していてもよく、具体的には、別の核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に由来する核酸配列又はアミノ酸配列は、(それが由来する)出発核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質の上記機能性配列変異体であってよい。例えば、ペプチド/タンパク質において、1以上のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基で置換してもよく、1以上のアミノ酸残基の挿入又は欠失が生じていてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「突然変異」は、レファレンス配列、例えば、対応するゲノム配列と比較した、核酸配列及び/又はアミノ酸配列の変化に関する。例えばゲノム配列と比較した突然変異は、(自然界に存在する)体細胞突然変異、自然突然変異、例えば、酵素、化学物質、若しくは放射線によって誘導される誘導突然変異、又は部位特異的突然変異誘発(核酸配列及び/又はアミノ酸配列を特異的且つ故意に変化させるための分子生物学的方法)によって得られる突然変異であってよい。したがって、用語「突然変異」又は「突然変異する」とは、例えば、核酸配列及び/又はアミノ酸配列において突然変異を物理的に作製することも含むと理解されるものとする。突然変異は、1以上のヌクレオチド又はアミノ酸の置換、欠失、及び挿入に加えて、幾つかの連続するヌクレオチド又はアミノ酸の逆位も含む。アミノ酸配列に突然変異を生じさせるために、好ましくは、(組み換え)突然変異型ポリペプチドを発現させるために、前記アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列に突然変異を導入してよい。突然変異は、例えば、あるアミノ酸をコードしている核酸分子のコドンを、例えば部位特異的突然変異誘発によって、変化させて異なるアミノ酸をコードしているコドンを生じさせることにより、又は核酸分子の1以上のヌクレオチドを突然変異させる必要無しに、ポリペプチドをコードしている核酸分子のヌクレオチド配列を理解し、ポリペプチドの変異体をコードしているヌクレオチド配列を含む核酸分子の合成を設計することによって、配列変異体を合成することにより行ってよい。
本明細書の本文中には幾つかの文献が引用されている。本明細書中に引用した各文献(全ての特許、特許出願、科学刊行物、製造者の明細書、指示書などを含む)は、上記又は下記のいずれかにかかわらず、参照によりその全体を本明細書に援用する。本明細書中のいかなるものも、本発明が、先行する発明によってそのような開示よりも先行する資格がないと認めるものとして解釈されるものではない。
本発明は、本明細書に記載の特定の方法、プロトコル、及び試薬に、これらは変わる可能性があるので、限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためにのみ用いられるのであって、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。特段の断りがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。
本発明は、知見の中でも特に、マラリアスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)に結合する非常に強力な抗体の驚くべき知見に基づいている。特に、これらの抗体は、驚くべきことに、機能的に重要な領域Iに近いNANPリピートとN末端との間の接合部に位置する/亘って存在するマラリアスポロゾイトタンパク質のエピトープに結合することが分かった。興味深いことに、その領域は、現在承認されている唯一のマラリアワクチンRTS,S/AS01に含まれていない。
配列番号1に係るアミノ酸を含む又はからなるペプチド
第1の態様において、本発明は、配列番号1に係るアミノ酸を含む又はからなるペプチドを提供する。
NPDP
[配列番号1]
このモチーフは、領域IのC末端側とNANPリピートのN末端側のプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に見られる。驚くべきことに、配列番号1に係るモチーフに結合する抗体は非常に強力であり、in vivoで(プラスモジウムスポロゾイトの)肝臓寄生体の負荷量を大幅に低減することが分かった。このことは、そのような抗体が、(i)スポロゾイトの侵入及び(ii)in vivoでの肝臓ステージでの寄生体増殖を強力に阻害できることを示す。本発明に係るペプチドは、そのような強力な抗体を生じさせることができるので、例えば、マラリアに対する強力なワクチンの生成に有用であり、これは、(i)スポロゾイト侵入及び(ii)in vivoにおける肝臓ステージでの寄生体増殖の阻害をもたらす。それにより、個体における疾患を予防及び/又は治療できるだけでなく、集団における疾患の広がりも抑制することができる。
好ましくは、本発明に係るペプチドは、配列番号2~5のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなり、好ましくは、ペプチドは、配列番号5で表されるアミノ酸配列を含む。
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPN
[配列番号2]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号3で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPNA
[配列番号3]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPNAN
[配列番号4]
より好ましくは、本発明に係るペプチドは、配列番号5で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPNANP
[配列番号5]
配列番号5に係るペプチドは、配列番号1に係るモチーフに加えて、最初の「NANP」配列(即ち、NANPリピートのN末端部分)を含む。
更に、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号6~22のいずれかで表されるアミノ酸配列を含む又はからなることができる。
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPNANPN
[配列番号6]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
GNPDPNANP
[配列番号7]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
GNPDPNANPN
[配列番号8]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
DGNPDPNANP
[配列番号9]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号10で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
NPDPNANPNK
[配列番号10]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号11で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
DGNPDPNANPN
[配列番号11]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号12で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
GNPDPNANPNK
[配列番号12]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
DGNPDPNANPNK
[配列番号13]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号14で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
ADGNPDPNANPN
[配列番号14]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
QPADGNPDPNANPNK
[配列番号15]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号16で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
ADGNPDPNANPNK
[配列番号16]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号17で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
PADGNPDPNANPNK
[配列番号17]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号18で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
ADGNPDPNANPNKN
[配列番号18]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号19で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
PADGNPDPNANPNKN
[配列番号19]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号20で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
QPADGNPDPNANPNKN
[配列番号20]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号21で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
PADGNPDPNANPNKNN
[配列番号21]
例えば、本発明に係るペプチドは、好ましくは、配列番号22で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
QPADGNPDPNANPNKNN
[配列番号22]
より好ましくは、本発明に係るペプチドは、配列番号23で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる、又は配列番号23と少なくとも72%、好ましくは少なくとも77%、より好ましくは少なくとも83%、更により好ましくは少なくとも88%、最も好ましくは少なくとも94%の配列同一性を有する。
KQPADGNPDPNANPNKNN
[配列番号23]
一般に、本発明に係るペプチドは、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の断片からなり、より好ましくはプラスモジウムファルシパルムスポロゾイト周囲タンパク質の断片からなる、又は好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質の断片と(本発明に係るペプチドの全長に亘って)、より好ましくは、プラスモジウムファルシパルムスポロゾイト周囲タンパク質の断片と(本発明に係るペプチドの全長に亘って)、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、更により好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも98%の配列同一性を共有する。換言すると、ペプチドは、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の断片、より好ましくはプラスモジウムファルシパルムスポロゾイト周囲タンパク質の断片、又は本明細書に記載のその(機能的)配列変異体のいずれかからなる。このことは、特に好ましいペプチドは、(i)前記配列番号1~23のいずれかに係る「コア」モチーフを含み(配列番号1又は5に係るコアモチーフが特に好ましい)、(ii)コアモチーフの「外側」に、本明細書に記載のCSPの配列変異体が更に存在することを意味する。この目的のために、配列同一性は、レファレンス配列としての(対応する)CSP断片と比較して、ペプチドの全長に亘って計算される。好ましいCSPレファレンス配列は、配列番号24で表されるアミノ酸配列である。したがって、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質の断片(上で言及)は、好ましくは配列番号24の断片である。上で言及したプラスモジウム(ファルシパルム)スポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の断片は、好ましくは少なくとも8又は10個のアミノ酸、好ましくは少なくとも15個のアミノ酸、好ましくは少なくとも20個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも25個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも30個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも40個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも50個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも75個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも100個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも150個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも200個のアミノ酸、最も好ましくは少なくとも300個のアミノ酸の長さを有する。
好ましくは、本発明に係るペプチドは、380個以下のアミノ酸、好ましくは350個以下のアミノ酸、好ましくは320個以下のアミノ酸、より好ましくは300個以下のアミノ酸、より好ましくは275個以下のアミノ酸、より好ましくは250個以下のアミノ酸、更により好ましくは225個以下のアミノ酸、更により好ましくは200個以下のアミノ酸、更により好ましくは200個以下のアミノ酸、更により好ましくは175個以下のアミノ酸、更により好ましくは150個以下のアミノ酸、更により好ましくは125個以下のアミノ酸、更により好ましくは100個以下のアミノ酸、特に好ましくは75個のアミノ酸、最も好ましくは50個以下のアミノ酸の長さを有する。
より好ましくは、本発明に係るペプチドは、4~380個のアミノ酸の長さを有し、好ましくは、ペプチドは、5~350個のアミノ酸の長さを有し、好ましくは、ペプチドは、5~300個のアミノ酸の長さを有し、好ましくは、ペプチドは、5~250個のアミノ酸の長さを有し、より好ましくは、ペプチドは、5~200個のアミノ酸の長さを有し、より好ましくは、ペプチドは、5~150個のアミノ酸の長さを有し、より好ましくは、ペプチドは、5~100個のアミノ酸の長さを有し、更により好ましくは、ペプチドは、6~80個のアミノ酸の長さを有し、更により好ましくは、ペプチドは、7~70個のアミノ酸の長さを有し、更により好ましくは、ペプチドは、8~60個のアミノ酸の長さを有し、更により好ましくは、ペプチドは、9~50個のアミノ酸の長さを有し、更に好ましくは、ペプチドは、10~40個のアミノ酸の長さを有し、更に好ましくは、ペプチドは、11~30個のアミノ酸の長さを有し、最も好ましくは、ペプチドは、12~25個のアミノ酸の長さを有する。
ペプチドが組換えペプチドである前記請求項のいずれかに記載のペプチド。組換えペプチドは、天然には存在しないペプチドである。例えば、ペプチドは、本明細書に記載されるように修飾することができ、その結果として生じる修飾ペプチドは、天然には存在しないペプチドである。これは、非天然(又は合成)修飾によって、又は本発明に係るペプチドでは天然には生じない修飾によって達成され得る。代替的又は追加的に、組換えペプチドはまた、その長さが天然に存在するペプチドと異なっていてもよい。
更に、ペプチドは、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して1以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に1個又は(ii)1個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に2個又は(ii)2個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に3個又は(ii)3個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に4個又は(ii)4個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に5個又は(ii)5個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に6個又は(ii)6個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に7個又は(ii)7個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に8個又は(ii)8個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に9個又は(ii)9個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に10個又は(ii)10個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に11個又は(ii)11個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に12個又は(ii)12個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に13個又は(ii)13個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に14個又は(ii)14個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に15個又は(ii)15個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に16個又は(ii)16個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に17個又は(ii)17個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に18個又は(ii)18個以上の突然変異を含む。好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に19個又は(ii)19個以上の突然変異を含む。また、好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の対応するレファレンス断片と比較して(i)正確に20個又は(ii)20個以上の突然変異を含む。
好ましくは、本発明に係るペプチドは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質の対応するレファレンス断片と比較して、より好ましくは配列番号24の対応するレファレンス断片と比較して、1、2、3、4、又は5個の突然変異を含む。
本発明に係るペプチドは、好ましくは、本明細書に記載のマラリアの予防及び/又は治療における使用のためのものである。換言すれば、本発明に係るペプチドは、医薬品の製造、好ましくは本明細書に記載のマラリアの予防及び/又は治療に使用されることが好ましい。
本発明に係るペプチドを含むタンパク質、ウイルス様粒子、及びタンパク質ナノ粒子
更なる態様において、本発明は、本発明に係るペプチドを含むタンパク質を提供する。したがって、タンパク質は、本発明に係るペプチドからなり得る。しかし、タンパク質は、好ましくは、(i)本発明に係るペプチド及び(ii)好ましくはタンパク質に相乗的機能及び/又は追加的機能を提供する追加のアミノ酸配列を含む。換言すれば、そのような追加のアミノ酸配列は、ペプチドの機能(免疫原/抗原としての)に加えて、好ましくはペプチドの機能(免疫原/抗原としての)に対して相乗的である機能を提供できることが好ましい。そのような機能の非限定的な例としては、(i)例えば以下に説明されるターゲティング、及び(ii)例えば以下に説明される免疫原性が挙げられる。
この目的のために、本発明に係るタンパク質は、好ましくは融合タンパク質である。融合タンパク質は、典型的には、2つ以上の異なる機能を備えている。したがって、融合タンパク質は、典型的には、異なる供給源からの「部分」を含み、例えば、融合タンパク質は、少なくとも2つの別個の遺伝子又は(別個の)遺伝子の部分によってコードされる別個のタンパク質/ペプチドを含む。したがって、融合タンパク質は「キメラタンパク質」とも呼ぶことができる。染色体転座、タンデム複製、又はレトロトランスポジションなどの複雑な突然変異が、2つの異なる遺伝子由来のコード配列の一部を含む新規コード配列を生成する場合(例えば、癌細胞中において)など、一般に、融合タンパク質は天然に発生することがあるものの、組換え融合タンパク質(天然には発生しない)が好ましい。組換え融合タンパク質は、その組合せでは天然には発生しない。
例えば、本発明に係るタンパク質は、本発明に係るペプチドに加えて、HBsAg又はHBsAgの断片を含んでもよい。HBsAgは、B型肝炎ウイルス(HBV)の表面抗原である。
B型肝炎ウイルス(HBV)は、(i)3つの関連する表面タンパク質(B型肝炎表面抗原、HBsAg)と脂質とを含むエンベロープ、及び(ii)ウイルスDNAゲノムとDNAポリメラーゼを囲む正二十面体のヌクレオカプシドからなる。HBVカプシドは、RNAプレゲノム複製複合体のパッケージング中に感染細胞のサイトゾルにおいて形成され、粒子の内腔のプレゲノムの逆転写によってウイルスDNAゲノムの合成中に放出される能力を獲得する。3つのHBVエンベロープタンパク質S-HBsAg、M-HBsAg、及びL-HBsAgは、小胞体で複雑な膜貫通折り畳みを形成し、ジスルフィド結合したホモダイマー及びヘテロダイマーを形成する。
HBsAgの「断片」は、典型的には、少なくとも5個、好ましくは少なくとも10個のアミノ酸、好ましくは少なくとも15個のアミノ酸、好ましくは少なくとも20個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも25個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも30個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも40個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも50個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも75個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも100個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも150個のアミノ酸、最も好ましくは少なくとも200個のアミノ酸の長さを有する。換言すれば、断片が長いほど、より好ましい。
例えば、HBsAgの断片は、HBsAgの抗原性ループ領域を少なくとも含むことができる。B型肝炎ウイルスのエンベロープには、3つの「HBVエンベロープタンパク質」(「HBsAg」、「B型肝炎表面抗原」としても知られる)、即ち、Sタンパク質(「小型」の場合、S-HBsAgとも呼ばれる)、Mタンパク質(「中型」の場合、M-HBsAgとも呼ばれる)、及びLタンパク質(「大型」の場合、L-HBsAgとも呼ばれる)が含まれる。S-HBsAg、M-HBsAg、及びL-HBsAgは、同一のC末端(「Sドメイン」とも呼ばれる、226アミノ酸)を共有し、これは、Sタンパク質(S-HBsAg)に対応し、ウイルスの組立て及び感染力にとって重要である。S-HBsAg、M-HBsAg、及びL-HBsAgは、小胞体(ER)で合成され、組み立てられ、ゴルジ体を通して粒子として分泌される。Sドメインは、4つの予測される膜貫通(TM)ドメインを含み、それにより、SドメインのN末端とC末端の両方が内腔に曝露される。膜貫通ドメインTM1及びTM2は、ER膜への同時翻訳タンパク質の統合に必要であり、膜貫通ドメインTM3及びTM4は、SドメインのC末端側(C-terminal third)に位置する。HBsAgの「抗原性ループ領域」は、HBsAgのSドメインの予測されるTM3及びTM4膜貫通ドメイン間にあり、抗原性ループ領域はSドメインのアミノ酸101~172を含み、合計226個のアミノ酸を含む(Salisse J. and Sureau C., 2009, Journal of Virology 83: 9321-9328)。感染力の決定因子は、HBVエンベロープタンパク質の抗原性ループ領域にあることに注目することが重要である。特に、HBsAgの119~125の間の残基は、CXXCモチーフを含んでおり、これは、HBV及びHDVの感染力に必要な最も重要な配列であることが実証されている(Jaoude GA, Sureau C, Journal of Virology, 2005;79:10460-6)。
好ましくは、本発明に係るタンパク質は、本明細書に記載のHBsAgのSドメイン又はその配列変異体を含む。より好ましくは、本発明に係るタンパク質は、本明細書に記載の配列番号319又はその配列変異体を含む。
MENITSGFLGPLLVLQAGFFLLTRILTIPQSLDSWWTSLNFLGGTTVCLGQNSQSPTSNHSPTSCPPTCPGYRWMCLRRFIIFLFILLLCLIFLLVLLDYQGMLPVCPLIPGSSTTSTGPCRTCMTTAQGTSMYPSCCCTKPSDGNCTCIPIPSSWAFGKFLWEWASARFSWLSLLVPFVQWFVGLSPTVWLSVIWMMWYWGPSLYSILSPFLPLLPIFFCLWVYI
(配列番号319)
配列番号319は、HBsAgのSドメインの例示アミノ酸配列を示す。
好ましくは、本発明に係るタンパク質は、更に、標的化ペプチドなどの標的化部分含む。一般に、標的化ペプチドは、タンパク質を特定の場所、例えば、特定の細胞型に、細胞内又は細胞内の特定領域(例えば、核、ミトコンドリア、小胞体(ER)、葉緑体、アポプラスト、ペルオキシソーム、及び原形質膜など)に輸送するペプチド鎖である。標的化ペプチドは、タンパク質が特定の場所に輸送された後、任意に、シグナルペプチダーゼなどによってタンパク質から切断されてもよい。好ましい標的化ペプチドとしては、抗体及びscFvなどその断片が挙げられる。例えば、そのような抗体又は抗体断片は、特定の細胞型の表面分子に指向することができる。
例えば、標的化ペプチドは、1000個以下のアミノ酸、好ましくは500個以下のアミノ酸、より好ましくは200個以下のアミノ酸、更により好ましくは100個以下のアミノ酸、更により好ましくは80個以下のアミノ酸、特に好ましくは70個以下のアミノ酸、最も好ましくは50個以下のアミノ酸の長さを有することができる。例えば、標的化ペプチドは、3~70個のアミノ酸の長さを有することができる。
好ましくは、標的化部分、特に標的化ペプチドは、本発明に係るタンパク質を特定の細胞型を標的とするようにする。より好ましくは、標的化部分、特に標的化ペプチドは、本発明に係るタンパク質を、樹状細胞などの抗原提示細胞を標的とするようにする。抗原提示細胞(APC)は、典型的には、それらの表面上の主要組織適合複合体(MHC)と複合体化した抗原を提示する(「抗原提示」として知られるプロセス)。T細胞は、そのT細胞受容体(TCR)を使用してこれらの複合体を認識することができる。このように、APCは、抗原を処理し、それをT細胞に提示する。細胞傷害性及びヘルパーT細胞の機能はいずれもAPCに依存するので、抗原提示細胞は、効果的な適応免疫応答のために重要である。抗原提示は、適応免疫の特異性を可能にし、細胞内病原体と細胞外病原体の両方に対する免疫応答に寄与することができる。
好ましくは、標的とされるAPCは、プロフェッショナルAPCである。プロフェッショナル抗原提示細胞は、抗原をT細胞に提示することに特化しており、非常に効率的に、例えば食作用(マクロファージ及び樹状細胞)又は受容体媒介エンドサイトーシス(B細胞)により抗原を内在化し、抗原をペプチド断片に処理し、次いで、その膜上にクラスII MHC分子に結合させたそのペプチドを提示する。標的とされるAPCの好ましい例には、マクロファージ、B細胞、及び樹状細胞が含まれる。
最も好ましくは、標的とされるAPCは、樹状細胞(DC)である。樹状細胞は、抗原提示の最も広い範囲を有し、ナイーブT細胞の活性化に必要である。DCは、ヘルパーT細胞と細胞傷害性T細胞の両方に抗原を提示する。また、MHCクラスI分子上の外因性抗原を細胞傷害性T細胞に提示するプロセスである交差提示も行うことができる。交差提示は、これらのT細胞の活性化を可能にする。樹状細胞は、DEC-205、Clec9A、及びClec12Aなどの特異的受容体により、標的化ペプチドなどの標的化部分によって認識される。
好ましくは、標的化部分、特に標的化ペプチドは、DEC-205を標的とする。DEC-205は、樹状細胞(DC)によって発現されるI型細胞表面タンパク質である。DEC-205の標的化は、例えば、Birkholz K. et al., 2010, Blood 116(13):2277-85(但し、本発明に係るペプチドを抗原/エピトープとして)に記載されているDEC-205抗体又はその断片、例えば抗-DEC-205scFvなどによって達成することができる。
また、標的化部分、特に標的化ペプチドが、Clec9Aを標的とすることも好ましい。Clec9Aは、活性化受容体として機能し、骨髄系細胞に発現するグループV C型レクチン様受容体(CTLR)である。ヒトでは、この受容体は、BDCA3(+)骨髄樹状細胞(mDC)によって選択的に発現され、これは、主要なヒト交差提示mDCであることが示唆されており、マウスCD8(+)DCのヒトホモログを表すことができる。Clec9Aの標的化は、例えば、Huysamen C. et al., 2008, J. Biol. Chem. 283(24/16693-16701 or in Schreibelt C. et al., 2012, Blood 119(10)2284-92に記載されているClec9A抗体又はその断片によって達成することができる。
好ましくは、標的化部分、特に標的化ペプチドは、Clec12Aを標的とする。Clec12A(CD371 DCAL-2、MICL、又はCLL-1とも知られる)は、C型レクチンファミリーに属する細胞外C型レクチンドメインを有する30kDのII型膜貫通タンパク質である。Clec12Aの標的化は、例えば、Hutten T.J.A. et al., 2016, J. Immunol. 197 (7) 2715-2725に記載されているClec12A抗体又はその断片によって達成することができる。
したがって、標的化部分、特に標的化ペプチドは、DEC-205、Clec9A、及び/又はClec12Aを標的とすることが好ましい。それにより、タンパク質は典型的には樹状細胞に向けられ、その後、樹状細胞は、免疫応答を誘発するために、タンパク質を処理して、本発明に係るペプチドなどの抗原/免疫原を提示することができる。
また、標的化部分、特に標的化ペプチドは、タンパク質が肝細胞を標的とするようにすることも好ましい。この目的のために、標的化部分、特に標的化ペプチドは、例えば、特定の肝細胞表面分子に対する抗体又はその断片を含むことができる。
また、標的化部分、特に標的化ペプチドが、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質、特にプラスモジウムファルシパルム周囲タンパク質のN末端領域を含むことも好ましい。この文脈においては、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、CSPのN末端の任意の断片(ここで、「CSPのN末端」は、CSPの中央リピート領域/NANPリピート領域まで延びる;即ち、「CSPのN末端」は、CSPの中央リピート領域/NANPリピート領域の全てのアミノ酸N末端を意味する)又は本明細書に記載されるその配列変異体であることができる。CSPのN末端の断片は、通常、少なくとも3個のアミノ酸、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも8個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも10個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも12個のアミノ酸、特に好ましくは少なくとも15個のアミノ酸、最も好ましくは少なくとも20個のアミノ酸の長さを有する。好ましい断片及びその配列変異体は、肝細胞への標的化を提供する。「CSPのN末端」の好ましい例を、配列番号320に示す。
MMRKLAILSVSSFLFVEALFQEYQCYGSSSNTRVLNELNYDNAGTNLYNELEMNYYGKQENWYSLKKNSRSLGENDDGNNEDNEKLRKPKHKKLKQPADGNPDP
(配列番号320)
特に好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、CSP領域Iを含む又はからなり、特にプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号25で表されるアミノ酸配列を含む又はからなる。
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号321で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
KKLKQPA
(配列番号321)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号322で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
HKKLKQPAD
(配列番号322)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号323で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
KHKKLKQPADG
(配列番号323)
更に、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号324で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
KHKKLKQP
(配列番号324)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号325で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
RKPKHKKLKQP
(配列番号325)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号326で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
PKHKKLKQPADGN
(配列番号326)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号327で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
KPKHKKLKQPADGNP
(配列番号327)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号328で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
RKPKHKKLKQPADGNPD
(配列番号328)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号329で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
NEKLRKPKHKKLKQP
(配列番号329)
また、好ましくは、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質のN末端領域は、配列番号330で表されるアミノ酸配列又は本明細書に記載されるその配列変異体を含む又はからなる。
NEKLRKPKHKKLKQPADG
(配列番号330)
好ましくは、本発明に係るタンパク質は、免疫原性ペプチドを更に含む。一般に、免疫原性ペプチドは、本発明に係るペプチドの免疫原性を増加させる。この目的のために、免疫原性ペプチドは、それ自体、免疫原性であり、即ち免疫応答を誘発することができる。例えば、免疫原性ペプチドは、前記したHBsAgなどの本発明に係るペプチドと異なる抗原/免疫原を含むことができる。多くの免疫原性ペプチドが当技術分野で知られている。更に、例えば、Flower D.R., 2013, Nature Chemical Biology 9(12): 749-753: Designing immunogenic peptidesに記載されるように、免疫原性ペプチドをどのように設計できるかは当業者によく知られている。
本発明に係るタンパク質は、当技術分野で知られたリンカー配列、例えば、「GS-リンカー」を更に含むことができる。
本発明に係るタンパク質は、好ましくは少なくとも20個のアミノ酸、好ましくは少なくとも50個のアミノ酸、好ましくは少なくとも60個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも70個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも80個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも90個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも100個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも150個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも200個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも250個のアミノ酸、更により好ましくは少なくとも300個のアミノ酸、最も好ましくは少なくとも350個又は少なくとも400個のアミノ酸の長さを有する。
更なる態様において、本発明は、本明細書に記載の本発明に係るペプチド又は本明細書に記載の本発明に係るタンパク質を含むウイルス様粒子も提供する。
本明細書で使用するとき、「ウイルス様粒子」(「VLP」)は、特に、幾つかのウイルスのいずれかに由来する非複製性のウイルスシェルを意味する。VLPは、一般に、限定するものではないが、キャプシド、コート、シェル、表面、及び/又はエンベロープタンパク質、又はこれらのタンパク質に由来する粒子形成ポリペプチドと呼ばれるタンパク質などの1以上のウイルスタンパク質で構成される。VLPは、適切な発現系でのタンパク質の組換え発現により自然発生的に形成され得る。特定のVLPを生成する方法は、当技術分野で知られている。ウイルスタンパク質の組換え発現後のVLPの存在は、電子顕微鏡法、生物物理学的特性などにより、当技術分野で知られている従来の技術を使用して検出することができる。更に、VLPは、知られた技術、例えば、密度勾配遠心分離により単離され、特徴的な密度バンディングにより同定することができる。例えば、Baker et al. (1991) Biophys. J. 60: 1445-1456; and Hagensee et al. (1994) J. Viral. 68:4503-4505; Vincente, J Invertebr Pathol., 2011; Schneider-Ohrum and Ross, Curr. Top. Microbial. Immunol., 354: 53073, 2012を参照。
例えば、HBsAg又は別のウイルスタンパク質が十分な濃度で存在する場合、ウイルス様粒子はDNAなしで自然発生的に組み立てられ、非感染性の免疫原性構築物をもたらす。同時投与により、免疫系の活性化が可能になり、本発明に係るペプチドに対する抗体応答が増大する。
したがって、本明細書に記載の本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むウイルス様粒子は、特に、配列番号1を含む、本発明に係るペプチド又はタンパク質を含むウイルス様粒子(VLP)である。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むVLPの好ましい実施形態は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質の好ましい実施形態に対応する。
一般に、VLPは、ウイルス複製に必要なウイルス成分を有しないので、ウイルスの高度に弱毒化された形態を表す。VLPは、被験体に投与されると、プラスモジウムに対する免疫応答を誘発することができるポリペプチド(例えば、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質)を提示することができる。ウイルス様粒子及びその製造方法は公知であり、当業者によく知られており、幾つかのウイルス由来のウイルスタンパクがVLPを形成することが知られており、例えば、ヒトパピローマウイルス、HIV(Kang et al., Biol. Chem. 380: 353-64 (1999))、セムリキフォレストウイルス(Notka et al., Biol. Chem. 380: 341-52 (1999))、ヒトポリオーマウイルス(Goldmann et al., J. Virol. 73: 4465-9 (1999))、ロタウイルス(Jiang et al., Vaccine 17: 1005-13 (1999))、パルボウイルス(Casal, Biotechnology and Applied Biochemistry, Vol 29, Part 2, pp 141- 150 (1999))、イヌパルボウイルス(Hurtado et al., J. Viral. 70: 5422-9 (1996))、E型肝炎ウイルス(Li et al., J. Viral. 71: 35 7207-13 (1997))、及びニューカッスル病ウイルスなどが挙げられる。例えば、本発明に係るペプチドを含むキメラVLPは、HBsAgベースのVLPであり得る。そのようなVLPの形成は、任意の好適な技術により検出することができる。培地中のVLPの検出のために当技術分野で知られた好適な技術の例としては、例えば、電子顕微鏡技術、動的光散乱(DLS)、選択的クロマトグラフィー分離(例えば、イオン交換、疎水性相互作用、及び/又はVLPのサイズ排除クロマトグラフィー分離が挙げられる)及び密度勾配遠心分離が挙げられる。
更なる態様では、本発明は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子も提供する。
本明細書で使用するとき、「タンパク質ナノ粒子」は、特に、マルチサブユニット、タンパク質ベースの多面体形状の構造を意味する。サブユニットはそれぞれ、タンパク質又はポリペプチド(例えば、グリコシル化ポリペプチド)、及び任意に次の単一又は複数の特徴部分、即ち、核酸、補欠分子族、有機及び無機化合物から構成される。タンパク質ナノ粒子の非限定的な例としては、フェリチンナノ粒子(例えば、Zhang, Y. Int. J. Mol. Sci., 12:5406-5421, 2011参照、これを参照により本明細書に援用する)、エンカプシンナノ粒子(例えば、Sutter et al., Nature Struct. and Mol. Biol., 15:939-947, 2008参照、これを参照により本明細書に援用する)、硫黄オキシゲナーゼレダクターゼ(SOR)ナノ粒子(例えば、Urich et al., Science, 311 :996-1000, 2006参照、これを参照により本明細書に援用する)、ルマジンシンターゼナノ粒子(例えば、Zhang et al., J. Mol. Biol., 306: 1099-1114, 2001参照)、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子(例えば、Izard et al., PNAS 96: 1240-1245, 1999参照、これを参照により本明細書に援用する)が挙げられる。フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、及びピルビン酸デヒドロゲナーゼは、それぞれ24、60、24、60、及び60個のタンパク質サブユニットで構成される場合がある、球状タンパク質複合体に自己組織化する単量体タンパク質である。好ましくは、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼモノマーは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質に連結され、その表面上に提示された抗原/エピトープを提示するタンパク質ナノ粒子に自己組織化する。これは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質に対する免疫応答を刺激するために被験体に投与することができる。
したがって、本明細書に記載の本発明に係る免疫原を含むタンパク質ナノ粒子粒子は、特に、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子である。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子の好ましい実施形態は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質の好ましい実施形態に対応する。
例えば、タンパク質ナノ粒子は、開示されたペプチドのいずれか1つ以上を含むことができ、タンパク質ナノ粒子は、好ましくは、本明細書に記載の本発明に係る抗体に特異的に結合する。
ナノ粒子の非限定的な例としては、フェリチンナノ粒子、エンカプスリンナノ粒子、硫黄オキシゲナーゼレダクターゼ(SOR)ナノ粒子が挙げられ、これらは、フェリチンタンパク質、エンカプスリンタンパク質、及びSORタンパク質をそれぞれ含む単量体サブユニットのアセンブリから構成される。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子を構築するために、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、通常、タンパク質ナノ粒子(例えば、フェリチンタンパク質、エンカプスリンタンパク質、又はSORタンパク質)のサブユニットに結合される。融合タンパク質は、適切な条件下で自己組織化しナノ粒子になる。
したがって、好ましくは、タンパク質ナノ粒子は、フェリチンナノ粒子、エンカプスリンナノ粒子、硫黄オキシゲナーゼレダクターゼ(SOR)ナノ粒子、ルマジンシンターゼナノ粒子、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子である。より好ましくは、タンパク質ナノ粒子は、フェリチンナノ粒子である。
フェリチンナノ粒子及び免疫化目的(例えば、インフルエンザ抗原に対する免疫化)のためのその使用は、当技術分野で開示されている(例えば、Kanekiyo et al., Nature, 499: 102-106, 2013を参照、この全体を参照により本明細書に援用する)。したがって、好ましいタンパク質ナノ粒子は、フェリチンナノ粒子である。例えば、開示された免疫原のいずれか(特に、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質)を、フェリチンポリペプチド又は異なるフェリチンポリペプチド同士のハイブリッドに結合させて、フェリチンタンパク質ナノ粒子を構築することができる。したがって、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子は、好ましくはフェリチンナノ粒子である。
フェリチンは、あらゆる動物、細菌、及び植物に見られる球状タンパク質であり、主に、ミネラル化したコアとの間で水和鉄イオン及びプロトンの輸送を通して、多核Fe(III)形成の速度と位置を制御するように作用する。球状のフェリチンは、分子量が約17~20kDaのポリペプチドである単量体サブユニットで構成される。そのような単量体サブユニットの配列の一例は、配列番号331で表される。

フェリチンポリペプチド:
MLSKDIIKLLNEQVNKEMNSSNLYMSMSSWCYTHSLDGAGLFLFDHAAEEYEHAKKLIVFLNENNVPVQLTSISAPEHKFEGLTQIFQKAYEHEQHISESINNIVDHAIKGKDHATFNFLQWYVAEQHEEEVLFKDILDKIELIGNENHGLYLADQYVKGIAKSRKS
(配列番号331)
球状のフェリチンは、24個の単量体サブユニットタンパク質を含み、432個の対称性を持つカプシド様構造を有する。フェリチンナノ粒子を構築する方法は、当業者に知られており、本明細書に更に記載されている(例えば、Zhang, Int. J. Mol. Sci., 12:5406-5421, 2011参照、この全体を参照により本明細書に援用する)。
例えば、フェリチンポリペプチドは、大腸菌フェリチン、ヘリコバクターピロリフェリチン、ヒト軽鎖フェリチン、ウシガエルフェリチン、又はそのハイブリッド、例えば、大腸菌-ヒトハイブリッドフェリチン、大腸菌-ウシガエルハイブリッドフェリチン、又はヒト-ウシガエルハイブリッドフェリチンであることができる。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質と組み合わされるフェリチンポリペプチド及びフェリチンポリペプチドをコードする核酸配列の例示的なアミノ酸配列は、GENBANK(登録商標)、例えば、アクセッション番号ZP 03085328、ZP 06990637、EJB64322.l、AAA35832、NP 000137 AAA49532、AAA49525、AAA49524、及びAAA49523(これらは、2017年4月19日に入手可能なものとして、参照によりその全体を本明細書に具体的に援用する)に見られる。好ましくは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、配列番号331に示されるアミノ酸配列と少なくとも80%(例えば、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも97%)のアミノ酸配列を含むフェリチンタンパク質に結合される。
好ましくは、フェリチンポリペプチドは、ヘリコバクターピロリフェリチン(例えば、配列番号331に示されるフェリチンポリペプチド)である。より好ましくは、フェリチンポリペプチドは、C31S、C31A、又はC31V置換などの31位のシステイン残基の置換を含む。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、好ましくはフェリチンポリペプチドの位置31にシステイン残基の置換(例えば、C31S、C31A、又はC31V置換)を更に含むヘリコバクターピロリフェリチン(例えば、配列番号331で示されるフェリチンポリペプチド)に結合することができる。
好ましくは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、エンカプスリンポリペプチドに結合させて、エンカプスリンナノ粒子を構築することができる。したがって、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子は、好ましくはエンカプスリンナノ粒子である。エンカプスリンタンパク質は、酵素をパッケージ化するための最小区画として機能する巨大タンパク質アセンブリを形成するリノシン様タンパク質としても知られる細菌タンパク質の保存されたファミリーである。エンカプスリンアセンブリは、分子量が約30kDaのポリペプチドである単量体サブユニットで構成される。そのような単量体サブユニットの配列の一例は、配列番号332として提供される。

エンカプスリンポリペプチド:
MEFLKRSFAPLTEKQWQEIDNRAREIFKTQLYGRKFVDVEGPYGWEYAAHPLGEVEVLSDENEVVKWGLRKSLPLIELRATFTLDLWELDNLERGKPNVDLSSLEETVRKVAEFEDEVIFRGCEKSGVKGLLSFEERKIECGSTPKDLLEAIVRALSIFSKDGIEGPYTLVINTDRWINFLKEEAGHYPLEKRVEECLRGGKIITTPRIEDALVVSERGGDFKLILGQDLSIGYEDREKDAVRLFITETFTFQVVNPEALILLKF
(配列番号332)
生成後、単量体サブユニットは、60個の単量体サブユニットを含む球状エンカプスリンアセンブリに自己組織化する。エンカプスリンナノ粒子を構築する方法は、当業者に知られており、本明細書に更に記載される(例えば、Sutter et al., Nature Struct. and Mol. Biol., 15:939-947, 2008参照、この全体を参照により本明細書に援用する)。具体的な例においては、エンカプスリンポリペプチドは、大腸菌又はテルモトガマリティマエンカプスリンなどの細菌エンカプスリンである。
本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質と組み合わせられる例示的なエンカプスリン配列は、配列番号332に示される。
好ましくは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、硫黄オキシゲナーゼレダクターゼ(SOR)ポリペプチドに結合させて、SORナノ粒子を構築することができる。したがって、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子は、好ましくはSORナノ粒子である。SORタンパク質は、微生物タンパク質である(例えば、24個のサブユニットタンパク質アセンブリを形成する好熱好酸性古細菌アシディアヌスアンビバレンス由来)。SORナノ粒子を構築する方法は、当業者に知られている(例えば、Urich et al., Science, 311:996-1000, 2006参照、この全体を参照により本明細書に援用する)。
更に、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、ルマジンシンターゼポリペプチドに結合して、ルマジンシンターゼナノ粒子を構築することもできる。したがって、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子は、好ましくはルマジンシンターゼナノ粒子である。
更に、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼポリペプチドに結合させて、ピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子を構築することができる。したがって、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むタンパク質ナノ粒子は、好ましくはピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子である。
タンパク質ナノ粒子の更なる好ましい例、及びそれを得るための方法は、Warangkana Lohcharoenkal, Liying Wang, Yi Charlie Chen, and Yon Rojanasakul, “Protein Nanoparticles as Drug Delivery Carriers for Cancer Therapy,” BioMed Research International, vol. 2014, Article ID 180549, 12 pages, 2014. doi:10.1155/2014/180549(これらを参照により本明細書に援用する)に記載されている。
好ましくは、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、例えば、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質などのナノ粒子タンパク質のN末端又はC末端に、当技術分野で知られるGSリンカーなどのリンカーで結合される。構築物は、HEK 293細胞中で作製されることが好ましい。これは、特に、融合タンパク質が、それらの細胞から分泌され、ナノ粒子に自己組織化し得るからである。ナノ粒子は、例えば、幾つかの異なるクロマトグラフィー手続(例えば、Mono Q(陰イオン交換))に続いてサイズ排除(SUPEROSE(登録商標)6)クロマトグラフィーなどの知られた技術を使用して精製することができる。
本発明は、また、(i)本発明に係るペプチド及び(ii)ナノ粒子タンパク質の単量体サブユニット、例えば、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質、又は単量体サブユニットの自己アッセンブリを球状のタンパク質にすることができる、その任意の部分を含む融合タンパク質も提供する。特に単量体サブユニットが、その表面に本発明に係るペプチドを提示するナノ粒子に自己組織化することができる限り、任意の知られたナノ粒子タンパク質(例えば、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質)の単量体サブユニットに由来するアミノ酸配列を使用して、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質との融合タンパク質を製造することができる。
融合タンパク質は、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質などのナノ粒子タンパク質の単量体サブユニットポリペプチドの完全長配列を含む必要はない。単量体サブユニットポリペプチドの部分又は領域は、その部分が単量体サブユニットの自己アセンブリを球状タンパク質に導くアミノ酸配列を含む限り利用することができる。
幾つかの実施形態では、単量体フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼサブユニットのアミノ酸配列への変異を操作することが有用であり得る。例えば、融合タンパク質に有益な特性(例えば、半減期)を与えるために、酵素認識部位又はグリコシル化部位などの部位を変更することが有用であり得る。
本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質の、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質への融合は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含む融合タンパク質の部分が、単量体フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼサブユニットの球状タンパク質への自己組織化を妨げず、融合タンパク質のフェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質部分が、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質の免疫応答を誘発する能力を妨げないように行われるべきであることを当業者は理解するであろう。
一般に、本発明に係るナノ粒子タンパク質及びペプチド又は本発明に係るタンパク質は、いずれかの部分の活性に影響を与えることなく直接的に互いに結合させることができる。或いは、本発明に係るナノ粒子タンパク質及びペプチド又は本発明に係るタンパク質は、リンカー(スペーサーとも呼ばれる)配列を使用して結合される。例えば、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質及び本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、いずれかの部分の活性に影響を与えることなく直接的に互いに結合させることができる。或いは、フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質及び本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、リンカー(スペーサーとも呼ばれる)配列を使用して結合される。
リンカー配列は、融合タンパク質のフェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼ部分、及び本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含む融合タンパク質の部分を、互いに対して、融合タンパク質がナノ粒子への組織化能力を維持し、またプラスモジウムに対する免疫応答を誘発するように配置するように設計してもよい。
好ましくは、リンカー配列はアミノ酸を含む。使用するのに好ましいアミノ酸は、小さな側鎖を有するもの及び/又は荷電していないものである。そのようなアミノ酸は、融合タンパク質の適切な折り畳み及び活性を妨げる可能性が低い。したがって、リンカー配列に単独又は組み合わせて使用するのに好ましいアミノ酸は、セリン、グリシン、及びアラニンである。そのようなリンカー配列の一例は、SGGである。必要に応じて、アミノ酸を追加又は削除することができる。当業者は、タンパク質ナノ粒子の構築のための適切なリンカー配列を決定することができる。
好ましくは、タンパク質ナノ粒子は、約500~4600kDaなどの100~5000kDaの分子量を有する。より好ましくは、フェリチンナノ粒子は、約650kDaのおおよその分子量を有し、エンカプスリンナノ粒子は、約2100kDaのおおよその分子量を有し、SORナノ粒子は、約1000kDaのおおよその分子量を有し、ルマジンシンターゼナノ粒子は、約4000kDaのおおよその分子量を有し、ピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子は、約4600kDaのおおよその分子量を有し、タンパク質ナノ粒子は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含む。
フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼタンパク質に結合された本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質は、典型的には、フェリチンナノ粒子、エンカプスリンナノ粒子、SORナノ粒子、ルマジンシンターゼナノ粒子、及びピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子とそれぞれ呼ばれるマルチサブユニットタンパク質ナノ粒子に自己組織化できる。本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含むナノ粒子は、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質を含まない天然フェリチン、エンカプスリン、SOR、ルマジンシンターゼ、又はピルビン酸デヒドロゲナーゼナノ粒子と実質的に同一の構造特性を有する。即ち、それらは、(それぞれ)24、60、24、60、又は60個のサブユニットを含み、同様の対応する対称性を有する。
また、好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、又は本発明に係るタンパク質ナノ粒子は、以下に記載する本発明に係る抗体に特異的に結合し、好ましくは1μM以下のKで結合する。
本明細書で使用するとき、「K」は、ポリペプチド-リガンド相互作用又は抗体-抗原相互作用などの所定の相互作用の解離定数を意味する。例えば、抗体(例えば、以下に記載の本発明に係る抗体)と抗原(例えば、本発明に係るペプチド又は本発明に係るタンパク質)との二分子相互作用については、二分子相互作用の個々の成分の濃度を複合体の濃度で除したものである。抗体:抗原相互作用のKを決定する方法は、当業者によく知られている。
本発明に係る抗体
本発明に係るペプチドへの抗体結合
更なる態様では、本発明は、本発明に係るペプチドに(特異的に)結合する抗体又はその抗原結合断片を提供する。換言すれば、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、本発明に係るペプチドに対応するエピトープ、特にCSPエピトープを認識することができる。したがって、本発明に係る抗体は、CSPの機能的に重要な領域Iの近傍の、CSPのN末端とNANPリピート領域との間の接合部に位置するCSPエピトープに結合する。
そのエピトープ、即ち、本発明に係るペプチドに結合する抗体は、驚くべきことに、in vivoでの肝臓寄生体の負荷量を大幅に低減することが見出され、これは、そのような抗体が、(i)スポロゾイト侵入及び(ii)in vivoにおける肝臓ステージでの寄生体の増殖を強力に阻害できることを示す。それにより、個体における疾患を予防及び/又は治療することができるだけでなく、集団における疾患の広がりも抑制することができる。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、ヒト抗体である。また、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、モノクローナル抗体、好ましくはヒトモノクローナル抗体である。更に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、組換え抗体であることも好ましい。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、Fc部分を含む。より好ましくは、Fc部分は、ヒト起源、例えばヒトIgG1、IgG2、IgG3、及び/又はIgG4に由来し、ヒトIgG1が特に好ましい。
本明細書で使用するとき、用語「Fc部分」とは、パパイン切断部位の直ぐ上流のヒンジ領域(例えば、重鎖定常領域の最初の残基が114であるとすると、ネイティブIgGにおける残基216)で始まり、免疫グロブリン重鎖のC末端で終わる免疫グロブリン重鎖の部分に由来する配列を指す。したがって、Fc部分は、完全Fc部分又はその一部(例えば、ドメイン)であってよい。完全Fc部分は、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、及びCH3ドメイン(例えば、EUアミノ酸位置216~446)を少なくとも含む。時に、追加のリジン残基(K)がFc部分のC末端に存在するが、多くの場合、成熟抗体から切断される。Fc部分内のアミノ酸位置には、それぞれ、当技術分野において認識されているKabatのEU付番システムにしたがって番号が振られている。例えば、Kabat et al.,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”,U.S.Dept.Health and Human Services,1983 and 1987を参照。
好ましくは、本発明において、Fc部分は、ヒンジ(例えば、上方、中央、及び/又は下方ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、又はこれらの変異体、一部、若しくは断片のうちの少なくとも1つを含む。好ましい実施形態では、Fc部分は、ヒンジドメイン、CH2ドメイン又はCH3ドメインを少なくとも含む。より好ましくは、Fc部分は、完全Fc部分である。また、Fc部分は、天然Fc部分に対して1以上のアミノ酸挿入、欠失、又は置換を含んでいてもよい。例えば、ヒンジドメイン、CH2ドメイン、又はCH3ドメイン(又はこれらの一部)のうちの少なくとも1つが欠失していてもよい。例えば、Fc部分は、(i)CH2ドメイン(又はその一部)に融合しているヒンジドメイン(又はその一部)、(ii)CH3ドメイン(又はその一部)に融合しているヒンジドメイン(又はその一部)、(iii)CH3ドメイン(又はその一部)に融合しているCH2ドメイン(又はその一部)、(iv)ヒンジドメイン(又はその一部)、(v)CH2ドメイン(又はその一部)、又は(vi)CH3ドメイン又はその一部を含んでいてもよく、これらからなっていてもよい。
天然Fc部分によって付与される少なくとも1つの望ましい機能を保持しながら、天然免疫グロブリン分子の完全Fc部分とアミノ酸配列が異なるようにFc部分を改変し得ることを当業者であれば理解するであろう。かかる機能としては、Fc受容体(FcR)の結合、抗体の半減期の変更、ADCC機能、プロテインAの結合、プロテインGの結合、及び補体の結合が挙げられる。天然Fc部分のどこがかかる機能に関与する及び/又は必須であるかは、当業者に周知である。
例えば、補体カスケードを活性化するために、C1qは、抗原性標的に結合している少なくとも2分子のIgG1又は1分子のIgMに結合する(Ward,E.S.,and Ghetie,V.,Ther.Immunol.2(1995)77-94)。Burton,D.R.は、アミノ酸残基318~337を含む重鎖領域が補体結合に関与していると記載している(Mol.Immunol.22(1985)161-206)。Duncan,A.R.及びWinter,G.(Nature 332(1988)738-740)は、部位特異的突然変異誘発を使用して、Glu318、Lys320、及びLys322がC1qに対する結合部位を形成すると報告した。C1qの結合におけるGlu318、Lys320、及びLys322残基の役割は、これら残基を含有する短い合成ペプチドが補体媒介性溶解を阻害する能力によって確認された。
例えば、FcR結合は、造血細胞における特殊な細胞表面受容体であるFc受容体(FcR)と(抗体の)Fc部分との相互作用によって媒介され得る。Fc受容体は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、抗体でコーティングされた病原体の免疫複合体の食作用による除去と、抗体依存性細胞媒介細胞傷害作用(ADCC;Van de Winkel,J.G.,and Anderson,C.L.,J.Leukoc.Biol.49(1991)511-524)を介する、対応する抗体でコーティングされた赤血球及び様々な他の細胞標的(例えば、腫瘍細胞)の溶解とを両方媒介することが示されている。FcRは、免疫グロブリンクラスに対する特異性によって定義される;IgG抗体に対するFc受容体はFcγRと称され、IgEの場合はFcεRと称され、IgAの場合はFcαRと称され、新生児Fc受容体はFcRnと称される。Fc受容体結合は、例えば、Ravetch,J.V.,and Kinet,J.P.,Annu.Rev.Immunol.9(1991)457-492;Capel,P.J.,et al.,Immunomethods 4(1994)25-34;de Haas,M.,et al.,J Lab.Clin.Med.126(1995)330-341;及びGessner,J.E.,et al.,Ann.Hematol.76(1998)231-248に記載されている。
ネイティブIgG抗体のFcドメイン(FcγR)による受容体の架橋は、食作用、抗体依存性細胞傷害作用、及び炎症メディエータの放出を含む広範なエフェクタ機能に加えて、免疫複合体のクリアランス及び抗体産生の調節も誘発する。したがって、受容体の架橋を提供するFc部分(FcγR)が好ましい。ヒトでは、3つのクラスのFcγRが特徴付けられている。即ち、(i)高い親和性で単量体IgGに結合し、マクロファージ、単球、好中球、及び好酸球で発現するFcγRI(CD64);(ii)中~低親和性で複合体化IgGに結合し、広く、特に白血球で発現し、抗体媒介性免疫において中心的な役割を果たすことが知られており、FcγRIIA、FcγRIIB、及びFcγRIICに分類することができ、免疫系において様々な機能を発揮するが、同様の低親和性でIgG-Fcに結合し、これら受容体のエクトドメインが高度に相同であるFcγRII(CD32);並びに(iii)中~低親和性でIgGに結合し、NK細胞、マクロファージ、好酸球、及び幾つかの単球、並びにT細胞でみられ、ADCCを媒介するFcγRIIIA及び好中球で高度に発現するFcγRIIIBの2つのタイプとして存在するFcγRIII(CD16)である。FcγRIIAは、殺傷に関与する多くの細胞(例えば、マクロファージ、単球、好中球)でみられ、殺傷プロセスを活性化することができると考えられる。FcγRIIBは、阻害プロセスにおいて役割を果たすと考えられ、B細胞、マクロファージ、並びに肥満細胞及び好酸球でみられる。重要なことに、全てのFcγRIIBのうちの75%が肝臓でみられる(Ganesan,L.P.et al.,2012:FcγRIIb on liver sinusoidal endothelium clears small immune complexes.Journal of Immunology 189:4981-4988)。FcγRIIBは、LSECと呼ばれる肝臓洞様血管内皮及び肝臓のクッパー細胞で多量に発現し、LSECは、小免疫複合体のクリアランスの主な部位である(Ganesan,L.P.et al.,2012:FcγRIIb on liver sinusoidal endothelium clears small immune complexes.Journal of Immunology 189:4981-4988)。
したがって、本発明では、FcγRIIbに結合することができるかかる抗体及びその抗原結合断片、例えば、FcγRIIbに結合するためのFc部分、特にFc領域を含む抗体、例えば、IgG型抗体が好ましい。更に、Chu,S.Y.et al.,2008:Inhibition of B cell receptor-mediated activation of primary human B cells by coengagement of CD19 and FcγRIIb with Fc-engineered antibodies.Molecular Immunology 45,3926-3933によって記載されている通り、突然変異S267E及びL328Fを導入することによってFc部分を改変してFcγRIIBの結合を強化することが可能である。それによって、免疫複合体のクリアランスを強化することができる(Chu,S.,et al.,2014:Accelerated Clearance of IgE In Chimpanzees Is Mediated By Xmab7195,An Fc-Engineered Antibody With Enhanced Affinity For Inhibitory Receptor FcγRIIb.Am J Respir Crit,American Thoracic Society International Conference Abstracts)。したがって、本発明では、特にChu,S.Y.et al.,2008:Inhibition of B cell receptor-mediated activation of primary human B cells by coengagement of CD19 and FcγRIIb with Fc-engineered antibodies.Molecular Immunology 45,3926-3933に記載されている通り、突然変異S267E及びL328Fを有する改変されたFc部分を含む係る抗体又はその抗原結合断片が好ましい。
B細胞では、更なる免疫グロブリン産生及び例えばIgEクラスへのアイソタイプスイッチを抑制する機能を有すると考えられる。マクロファージでは、FcγRIIBは、FcγRIIAを介して媒介されたとき食作用を阻害する作用を有する。好酸球及び肥満細胞では、b形態は、IgEのその別個の受容体への結合を通してこれら細胞の活性化を抑制するのに役立ち得る。
FcγRI結合に関しては、ネイティブIgGにおけるE233~G236、P238、D265、N297、A327、及びP329のうちの少なくとも1つを改変すると、FcγRIへの結合が減少する。233位~236位におけるIgG2残基をIgG1及びIgG4に置換すると、FcγRIへの結合が10倍減少し、抗体感作赤血球に対するヒト単球応答が排除された(Armour,K.L.,et al.Eur.J.Immunol.29(1999)2613-2624)。FcγRII結合に関しては、例えば、E233~G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、R292、及びK414のうちの少なくとも1つのIgG突然変異について、FcγRIIAの結合減少がみられる。FcγRIII結合に関しては、例えば、E233~G236、P238、D265、N297、A327、P329、D270、Q295、A327、S239、E269、E293、Y296、V303、A327、K338、及びD376のうちの少なくとも1つの突然変異について、FcγRIIIAへの結合減少がみられる。Fc受容体についてのヒトIgG1における結合部位のマッピング、上述の突然変異部位、並びにFcγIR及びFcγRIIAに対する結合を測定する方法は、Shields,R.L.,et al.,J.Biol.Chem.276(2001)6591-6604に記載されている。
重要なFcγRIIに対する結合に関しては、ネイティブIgG Fcの2つの領域、即ち、(i)IgG Fcの下方ヒンジ部位、特に、アミノ酸残基L、L、G、G(234~237、EU付番)、及び(ii)IgG FcのCH2ドメインの隣接領域、特に、下方ヒンジ領域に隣接する上方CH2ドメイン、例えば、P331の領域におけるループ及び鎖は、FcγRII及びIgGの相互作用にとって重要であると考えられる(Wines,B.D.,et al.,J.Immunol.2000;164:5313-5318)。更に、FcγRIは、IgG Fcにおける同じ部位に結合すると考えられ、一方、FcRn及びプロテインAは、IgG Fcにおける異なる部位(CH2-CH3界面であると考えられる)に結合する(Wines,B.D.,et al.,J.Immunol.2000;164:5313-5318)。
例えば、Fc部分は、FcRnの結合又は半減期の延長に必要であることが当技術分野において公知であるFc部分の部分を少なくとも含んでいてもよく、又はからなっていてもよい。それに代えて又はそれに加えて、本発明の抗体のFc部分は、プロテインAの結合に必要であることが当技術分野において公知である部分を少なくとも含む、及び/又は本発明の抗体のFc部分は、プロテインGの結合に必要であることが当技術分野において公知であるFcc分子の一部を少なくとも含む。好ましいFc部分は、FcγRの結合に必要であることが当技術分野において公知である部分を少なくとも含む。したがって、上に概説した通り、好ましいFc部分は、(i)ネイティブIgG Fcの下方ヒンジ部位、特に、アミノ酸残基L、L、G、G(234~237、EU付番)、及び(ii)ネイティブIgG FcのCH2ドメインの隣接領域、特に、下方ヒンジ領域に隣接する上方CH2ドメイン、例えばP331の領域、例えば、ネイティブIgG Fcのアミノ酸320~340(EU付番)等のP331周辺のネイティブIgG Fcの上方CH2ドメインにおける少なくとも3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個の連続するアミノ酸の領域におけるループ及び鎖を少なくとも含み得る。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、Fc領域を含む。本明細書で使用するとき、用語「Fc領域」とは、抗体重鎖の2以上のFc部分によって形成される免疫グロブリンの部分を指す。例えば、Fc領域は、単量体又は「単鎖」Fc領域(即ち、scFc領域)であってよい。単鎖Fc領域は、(例えば、単一の連続する核酸配列にコードされている)単一のポリペプチド鎖内で結合しているFc部分で構成される。例示的なscFc領域は、国際公開第2008/143954 A2号に開示されている。好ましくは、Fc領域は、二量体Fc領域である。「二量体Fc領域」又は「dcFc」は、2つの別個の免疫グロブリン重鎖のFc部分によって形成される二量体を指す。二量体Fc領域は、2つの同一のFc部分のホモ二量体(例えば、天然免疫グロブリンのFc領域)又は2つの非同一のFc部分のヘテロ二量体であってよい。
Fc領域のFc部分は、同じ又は異なるクラス及び/又はサブクラスであってよい。例えば、Fc部分は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4サブクラスの免疫グロブリン(例えば、ヒト免疫グロブリン)に由来していてよい。好ましくは、Fc領域のFc部分は、同じクラス及びサブクラスである。しかし、Fc領域(又はFc領域の1以上のFc部分)はキメラであってもよく、キメラFc領域は、異なる免疫グロブリンクラス及び/又はサブクラスに由来するFc部分を含み得る。例えば、二量体又は単鎖Fc領域のFc部分のうちの少なくとも2つは、異なる免疫グロブリンクラス及び/又はサブクラスに由来していてよい。それに加えて又はそれに代えて、キメラFc領域は、1以上のキメラFc部分を含み得る。例えば、キメラFc領域又は部分は、第1のサブクラスの免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来する1以上の部分を含み得るが、一方、Fc領域又は部分の残りは、異なるサブクラスである。例えば、FcポリペプチドのFc領域又は部分は、第1のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するCH2及び/又はCH3ドメインと、第2のサブクラス(例えば、IgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するヒンジ領域とを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、第1のサブクラス(例えば、IgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するヒンジ及び/又はCH2ドメインと、第2のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、キメラFc領域は、第1のサブクラス(例えば、IgG4サブクラス)の免疫グロブリンに由来するFc部分(例えば、完全Fc部分)と、第2のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、又はIgG3サブクラス)の免疫グロブリンに由来するFc部分とを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4免疫グロブリンに由来するCH2ドメインと、IgG1免疫グロブリンに由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4分子に由来するCH1ドメイン及びCH2ドメインと、IgG1分子に由来するCH3ドメインとを含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、抗体の特定のサブクラスに由来するCH2ドメインの一部、例えば、CH2ドメインのEU292位~340位を含み得る。例えば、Fc領域又は部分は、IgG4部分に由来するCH2の292位~340位のアミノ酸とIgG1部分に由来するCH2の残りとを含み得る(或いは、CH2の292~340は、IgG1部分に由来し、CH2の残りはIgG4部分に由来していてもよい)。
更に、Fc領域又は部分は、(それに加えて又はそれに代えて)例えば、キメラヒンジ領域を含み得る。例えば、キメラヒンジは、例えば、一部はIgG1、IgG2、又はIgG4分子(例えば、上方及び下方の中央ヒンジ配列)に由来し得、一部はIgG3分子(例えば、中央ヒンジ配列)に由来し得る。別の例では、Fc領域又は部分は、一部がIgG1分子に由来し、一部がIgG4分子に由来するキメラヒンジを含み得る。別の例では、キメラヒンジは、IgG4分子由来の上方及び下方ヒンジドメインと、IgG1分子由来の中央ヒンジドメインとを含み得る。かかるキメラヒンジは、例えば、IgG4ヒンジ領域の中央ヒンジドメインにおけるEU228位にプロリン置換(Ser228Pro)を導入することによって作製され得る。別の実施形態では、キメラヒンジは、IgG2抗体に由来するEU233位~236位のアミノ酸及び/又はSer228Pro突然変異を含み得、この場合、ヒンジの残りのアミノ酸は、IgG4抗体由来である(例えば、配列ESKYGPPCPPCPAPPVAGPのキメラヒンジ)。更に、本発明に係る抗体のFc部分において用いることができるキメラヒンジは、米国特許出願第2005/0163783 A1号に記載されている。
本発明では、Fc部分又はFc領域は、ヒト免疫グロブリン配列に由来するアミノ酸配列(例えば、ヒトIgG分子由来のFc領域又はFc部分)を含む又はからなることが好ましい。しかし、ポリペプチドは、別の哺乳類種由来の1以上のアミノ酸を含み得る。例えば、霊長類Fc部分又は霊長類結合部位が被験体ポリペプチドに含まれていてもよい。或いは、1以上のマウスアミノ酸がFc部分又はFc領域に存在していてもよい。
好ましくは、本発明に係る抗体は、特に上記Fc部分に加えて、定常領域、特にIgGの定常領域、好ましくはIgG1の定常領域、より好ましくはヒトIgG1の定常領域に由来する他の部分を含む。より好ましくは、本発明に係る抗体は、特に上記Fc部分に加えて、定常領域の他の部分全て、特にIgGの定常領域の他の部分全て、好ましくはIgG1の定常領域の他の部分全て、より好ましくはヒトIgG1の定常領域の他の部分全てを含む。
定常領域の特に好ましい配列は、配列番号313~315のアミノ酸配列(配列番号316~318の核酸配列)である。好ましくは、IgG1 CH1-CH2-CH3のアミノ酸配列は、本明細書に記載の配列番号313又はその機能的配列変異体である。
上に概説した通り、本発明に係る特に好ましい抗体は、ヒトIgG1に由来する(完全)Fc領域を含む。より好ましくは、本発明に係る抗体は、特にヒトIgG1に由来する(完全)Fc領域に加えて、IgGの定常領域の他の部分全て、好ましくは、IgG1の定常領域の他の部分全て、より好ましくはヒトIgG1の定常領域の他の部分全ても含む。
好ましくは、本発明に係る抗体は、FcRとの相互作用/結合が損なわれない(完全な)Fc部分/Fc領域を含む。一般に、抗体のFc受容体への結合は、当業者に公知の様々な方法、例えばELISA(Hessell AJ, Hangartner L, Hunter M, Havenith CEG, Beurskens FJ, Bakker JM, Lanigan CMS, Landucci G, Forthal DN, Parren PWHI, et al.: Fc receptor but not complement binding is important in antibody protection against HIV. Nature 2007, 449:101-104; Grevys A, Bern M, Foss S, Bratlie DB, Moen A, Gunnarsen KS, Aase A, Michaelsen TE, Sandlie I, Andersen JT: Fc Engineering of Human IgG1 for Altered Binding to the Neonatal Fc Receptor Affects Fc Effector Functions. 2015, 194:5497-5508)又はフローサイトメトリ(Perez LG, Costa MR, Todd CA, Haynes BF, Montefiori DC: Utilization of immunoglobulin G Fc receptors by human immunodeficiency virus type 1: a specific role for antibodies against the membrane-proximal external region of gp41. J Virol 2009, 83:7397-7410; Piccoli L, Campo I, Fregni CS, Rodriguez BMF, Minola A, Sallusto F, Luisetti M, Corti D, Lanzavecchia A: Neutralization and clearance of GM-CSF by autoantibodies in pulmonary alveolar proteinosis. Nat Commun 2015, 6:1-9)により評価することができる、
一般に、本発明に係る抗体はグリコシル化されていてもよい。重鎖のCH2ドメインに結合したN-結合型グリカンは、例えば、C1q及びFcRの結合に影響を及ぼすことがあり、アグリコシル化抗体はこれらの受容体に対してより低い親和性を有する。したがって、本発明に係る抗体のFc部分のCH2ドメインは、グリコシル化残基が非グリコシル化残基で置換された1以上の突然変異を含み得る。グリカン構造はまた、活性に影響を及ぼし得る。例えば、補体媒介性細胞死の差は、グリカンの二分岐鎖の末端におけるガラクトース糖の数(0、1、又は2)に依存して見られることがある。好ましくは、抗体のグリカンは、投与後にヒト免疫原性応答を引き起こさない。
更に、本発明に係る抗体は、FcRに対するそれらの結合親和性及び/又はそれらの血清半減期を非修飾抗体に比較して変化させるために、重鎖のCH2又はCH3ドメインの特定の領域にランダムなアミノ酸突然変異を導入することによって改変することができる。そのような修飾の例としては、アミノ酸残基250、314、及び428からなる群から選択される重鎖定常領域由来の少なくとも1つのアミノ酸の置換が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、VH3遺伝子ファミリーの遺伝子(セグメント)、好ましくは遺伝子(セグメント)VH3-30を含む核酸によってコードされる抗体又はその抗原結合断片の可変領域(VH)を含む。
一般に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、好ましくは、重鎖に(少なくとも)3個の相補性決定領域(CDR)及び軽鎖に(少なくとも)3個のCDRを含む。一般に、相補性決定領域(CDR)は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインに存在する超可変性領域である。典型的には、抗体の重鎖及び接続された軽鎖のCDRは共に抗原受容体を形成する。通常、3個のCDR(CDR1、CDR2、及びCDR3)は、可変ドメインに非連続的に配置される。抗原受容体は、典型的には、(2本の異なるポリペプチド鎖、即ち、重鎖及び軽鎖における)2つの可変ドメインで構成されるので、各抗原受容体につき6個のCDR(重鎖:CDRH1、CDRH2、及びCDRH3;軽鎖:CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)が存在する。単一の抗体分子は、通常、2個の抗原受容体を有するので、12個のCDRを含有する。重鎖及び/又は軽鎖におけるCDRは、フレームワーク領域によって分離され得、フレームワーク領域(FR)は、CDRよりも「可変性」の低い可変ドメインにおける領域である。例えば、鎖(又はそれぞれの各鎖)は、3個のCDRによって分離されている4個のフレームワーク領域で構成され得る。
重鎖に3個の異なるCDR及び軽鎖に3個の異なるCDRを含む本発明の例示的な抗体の重鎖及び軽鎖の配列を決定した。CDRアミノ酸の位置は、IMGT付番システムにしたがって定義される(IMGT:http://www.imgt.org/;Lefranc,M.-P.et al.(2009)Nucleic Acids Res.37,D1006-D1012を参照)。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号66、84、138、156、208、226、260、278、及び296のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなる。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号66、84、138、208、226、及び278のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなることが好ましい。更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号66又は配列番号226のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなることが好ましい。更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号208又は配列番号278のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなることが好ましい。最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号84又は配列番号138のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなることが好ましい。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号64、82、136、154、206、224、258、276、及び294のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つの重鎖CDRH2は、配列番号65、83、137、155、207、225、259、277、及び295のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号66、84、138、156、208、226、260、278、及び296のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号64、82、136、206、224、及び276のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つの重鎖CDRH2は、配列番号65、83、137、207、225、及び277のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号66、84、138、208、226、及び278のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号64又は配列番号224で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つの重鎖CDRH2は、配列番号65又は配列番号225で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号66又は配列番号226で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号206又は配列番号276で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つの重鎖CDRH2は、配列番号207又は配列番号277で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号208又は配列番号278で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号82又は配列番号136で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つの重鎖CDRH2は、配列番号83又は配列番号137で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号84又は配列番号138で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
また、好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号67、85、139、157、209、227、261、279、及び297のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号68、69、86、87、140、141、158、159、210、211、228、229、262、263、280、281、298、及び299のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号70、88、142、160、212、230、264、282、及び300のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号67、85、139、209、227、及び279のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号68、69、86、87、140、141、210、211、228、229、280、及び281のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号70、88、142、212、230、及び282のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号67で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号68又は69で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号70で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号209で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号210又は211で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号212で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号227で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号228又は229で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号230で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号279で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号280又は281で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号282で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
特に好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号139で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号140又は141で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号142で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号85で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号86又は87で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号88で表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~66、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号82~84、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号136~138、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号154~156、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(v)配列番号206~208、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vi)配列番号224~226、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号258~260、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号276~278、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ix)配列番号294~296、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
また、好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~68及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号64~67、69、及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号82~86及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号82~85、87、及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(v)配列番号136~140及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vi)配列番号136~139、141、及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号154~158及び160、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号154~157、159、及び160、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ix)配列番号206~210及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(x)配列番号206~209、211、及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xi)配列番号224~228及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xii)配列番号224~227、229、及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiii)配列番号258~262及び264、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiv)配列番号258~261、263、及び264、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xv)配列番号276~280及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvi)配列番号276~279、281、及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvii)配列番号294~298及び300、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xviii)配列番号294~297、299、及び300、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~68及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号64~67、69、及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号224~228及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号224~227、229、及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号276~280及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号276~279、281、及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号206~210及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号206~209、211、及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
特に好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号136~140及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号136~139、141、及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号82~86及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ii)配列番号82~85、87、及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更に、また、好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、重鎖可変領域(VH)及び、任意に軽鎖可変領域(VL)を含み、重鎖可変領域(VH)は、配列番号71、89、143、161、213、231、265、283、及び301のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなる。
更に、また、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含むことが好ましい:(i)配列番号71で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号72で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号89で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号90で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号143で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号144で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号161で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号162で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(v)配列番号213で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番214で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vi)配列番号231で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号232で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号265で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号266で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号283で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号284で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ix)配列番号301で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号302で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号71で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号72で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号231で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号232で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号283で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号284で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号213で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号214で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
特に好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号143で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号144で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号89で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号90で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、gMGG3、gMGG4、gMGH2、gMGH3、gMGU5、gMGU8、gMGU11、gMGU12、又はgMGV3であり、好ましくは前記抗体又はその抗原結合断片はgMGG3、gMGG4、gMGH2、gMGU5、gMGU8、又はgMGU12であり、より好ましくは前記抗体又はその抗原結合断片は、gMGG4又はgMGH2である。
本発明者らは、本明細書中でMGG3、MGG4、MGH2、MGH3、MGU5、MGU8、MGU11、MGU12、及びMGV3と呼ぶ本発明に係るモノクローナル抗体(mAb)を単離した(表1及び2、実施例1を参照)。これらの抗体、特にそれらの抗体のVH及びVL遺伝子に基づいて、用語「gMGG3」、「gMGG4」、「gMGH2」、「gMGH3」、「gMGU5」、「gMGU8」、「gMGU11」、「gMGU12」、及び「gMGV3」は、本明細書で使用するとき、それぞれの「一般的な」抗体、又はその抗原結合断片を意味する。
即ち、「gMGG3」は、配列番号64のCDRH1アミノ酸配列、配列番号65のCDRH2アミノ酸配列、配列番号66のCDRH3アミノ酸配列、配列番号67のCDRL1アミノ酸配列、配列番号68又は69のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号70のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号71のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号72のアミノ酸配列を有する。
「gMGG4」は、配列番号82のCDRH1アミノ酸配列、配列番号83のCDRH2アミノ酸配列、配列番号84のCDRH3アミノ酸配列、配列番号85のCDRL1アミノ酸配列、配列番号86又は87のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号88のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号89のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号90のアミノ酸配列を有する。
「gMGH2」は、配列番号136のCDRH1アミノ酸配列、配列番号137のCDRH2アミノ酸配列、配列番号138のCDRH3アミノ酸配列、配列番号139のCDRL1アミノ酸配列、配列番号140又は141のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号142のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号143のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号144のアミノ酸配列を有する。
「gMGH3」は、配列番号154のCDRH1アミノ酸配列、配列番号155のCDRH2アミノ酸配列、配列番号156のCDRH3アミノ酸配列、配列番号157のCDRL1アミノ酸配列、配列番号158又は159のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号160のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号161のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号162のアミノ酸配列を有する。
「gMGU5」は、配列番号206のCDRH1アミノ酸配列、配列番号207のCDRH2アミノ酸配列、配列番号208のCDRH3アミノ酸配列、配列番号209のCDRL1アミノ酸配列、配列番号210又は211のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号212のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号213のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号214のアミノ酸配列を有する。
「gMGU8」は、配列番号224のCDRH1アミノ酸配列、配列番号225のCDRH2アミノ酸配列、配列番号226のCDRH3アミノ酸配列、配列番号227のCDRL1アミノ酸配列、配列番号228又は229のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号230のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号231のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号232のアミノ酸配列を有する。
「gMGU11」は、配列番号258のCDRH1アミノ酸配列、配列番号259のCDRH2アミノ酸配列、配列番号260のCDRH3アミノ酸配列、配列番号261のCDRL1アミノ酸配列、配列番号262又は263のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号264のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号265のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号266のアミノ酸配列を有する。
「gMGU12」は、配列番号276のCDRH1アミノ酸配列、配列番号277のCDRH2アミノ酸配列、配列番号278のCDRH3アミノ酸配列、配列番号279のCDRL1アミノ酸配列、配列番号280又は281のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号282のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号283のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号284のアミノ酸配列を有する。
「gMGV3」は、配列番号294のCDRH1アミノ酸配列、配列番号295のCDRH2アミノ酸配列、配列番号296のCDRH3アミノ酸配列、配列番号297のCDRL1アミノ酸配列、配列番号298又は299のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号300のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号301のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号302のアミノ酸配列を有する。
P.ファルシパルムスポロゾイトへの抗体結合
更なる態様では、本発明はP.ファルシパルムスポロゾイトに(特異的に)結合する抗体又はその抗原結合断片を提供する。より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質、最も好ましくは配列番号24に係るプラスモジウムスポロゾイトタンパク質に(特異的に)結合する。換言すれば、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、エピトープ、特にCSPエピトープを認識することができる。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、ヒト抗体である。また、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、モノクローナル抗体、好ましくはヒトモノクローナル抗体であることが好ましい。更に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、組換え抗体であることも好ましい。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、前記したFc部分を含む。本発明に係るペプチドに結合する本発明に係る抗体のFc部分の好ましい実施形態は、P.ファルシパルムスポロゾイトに結合する本発明に係る抗体のFc部分の好ましい実施形態に対応することが理解される。例えば、Fc部分は、好ましくは、ヒト起源、例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及び/又はIgG4に由来し、ヒトIgG1が特に好ましい。
本発明に係る全ての抗体、即ち、本発明に係るペプチドに結合する抗体及びP.ファルシパルムスポロゾイトに結合する抗体については、抗体又はその抗原結合断片がFc部分を含まないことも好ましい。特に、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、精製抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvであることが好ましい。
前記したように、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、好ましくは、重鎖上の(少なくとも)3つの相補性決定領域(CDR)及び軽鎖上の(少なくとも)3つのCDRを含む。一般に、相補性決定領域(CDR)は、重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインに存在する超可変領域である。通常、抗体の重鎖のCDRと結合した軽鎖が一緒になって抗原受容体を形成する。通常、3つのCDR(CDR1、CDR2、及びCDR3)は、可変ドメインに非連続的に配置される。抗原受容体は通常2つの可変ドメイン(2つの異なるポリペプチド鎖、即ち、重鎖と軽鎖)から構成されるので、各抗原受容体には6つのCDR(重鎖:CDRH1、CDRH2、及びCDRH3;軽鎖:CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)が存在する。通常、単一の抗体分子には2つの抗原受容体があり、したがって12個のCDRを含む。重鎖及び/又は軽鎖上のCDRはフレームワーク領域によって分離されていてもよく、それによりフレームワーク領域(FR)は、CDRよりも「可変」ではない可変ドメイン内の領域にある。例えば、鎖(又は各鎖)は、3つのCDRで分離された4つのフレームワーク領域で構成され得る。
重鎖上の3つの異なるCDR及び軽鎖上の3つの異なるCDRを含む、本発明の例示的な抗体の重鎖及び軽鎖の配列を決定し。CDRアミノ酸の位置は、IMGTナンバリングシステム(IMGT: http://www.imgt.org/; cf. Lefranc, M.-P. et al. (2009) Nucleic Acids Res. 37, D1006-D1012)にしたがって定義される。
以下の表1は、本発明に係る例示的な抗体の重鎖CDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)及び重鎖可変領域(「VH」と呼ばれる)のアミノ酸配列の配列番号を示す。

Figure 0007278259000001
以下の表2は、本発明に係る例示的な抗体の重鎖CDR(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)及び重鎖可変領域(「VL」と呼ばれる)のアミノ酸配列の配列番号を示す。

Figure 0007278259000002
したがって、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、表1及び/又は表2に示すCDR配列、VH配列、及び/又はVL配列の少なくとも1つと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むことが好ましい。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つのCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、少なくとも1つのCDR、好ましくは少なくとも1つの重鎖CDRH3が、配列番号30、48、66、84、102、120、138、156、174、190、208、226、260、244、278、及び296のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなる。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つの重鎖CDRH1は、配列番号28、46、64、82、100、118、136、154、172、188、206、224、242、258、276、及び294のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRH2は、配列番号29、47、65、83、101、119、137、155、173、189、207、225、243、259、277、及び295のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つの重鎖CDRH3は、配列番号30、48、66、84、102、120、138、156、174、190、208、226、260、244、278、及び296のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
また、好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、少なくとも1つのCDRH1、少なくとも1つのCDRH2、及び少なくとも1つのCDRH3を含む重鎖と、少なくとも1つのCDRL1、少なくとも1つCDRL2、及び少なくとも1つのCDRL3を含む軽鎖とを含み、
(i)少なくとも1つのCDRL1は、配列番号31、49、67、85、103、121、139、157、175、191、209、227、245、261、279、及び297のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;
(ii)少なくとも1つのCDRL2は、配列番号32、33、50、51、68、69、86、87、104、105、122、123、140、141、158、159、176、192、193、210、211、228、229、246、262、263、280、281、298、及び299のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含み;及び/又は
(iii)少なくとも1つのCDRL3は、配列番号34、52、70、88、106、124、142、160、177、194、212、230、247、264、282、及び300のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~66、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号82~84、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号136~138、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号154~156、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(v)配列番号206~208、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vi)配列番号224~226、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号258~260、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号276~278、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ix)配列番号294~296、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(x)配列番号28~30、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(xi)配列番号46~48、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(xii)配列番号100~102、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(xiii)配列番号118~120、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(xiv)配列番号172~174、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(xv)配列番号188~190、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvi)配列番号242~244、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~68及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号64~67、69、及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号82~86及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号82~85、87、及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(v)配列番号136~140及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vi)配列番号136~139、141、及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号154~158及び160、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号154~157、159、及び160、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ix)配列番号206~210及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(x)配列番号206~209、211、及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xi)配列番号224~228及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xii)配列番号224~227、229、及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiii)配列番号258~262及び264、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiv)配列番号258~261、263、及び264、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xv)配列番号276~280及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvi)配列番号276~279、281、及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvii)配列番号294~298及び300、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xviii)配列番号294~297、299、及び300、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xix)配列番号28~32及び34、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xx)配列番号28~31、33、及び34、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxi)配列番号46~50及び52、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxii)配列番号46~49、51、及び52、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxiii)配列番号100~104及び106、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxiv)配列番号100~103、105、及び106、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxv)配列番号118~122及び124、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxvi)配列番号118~121、123、及び124、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxvii)配列番号172~176及び178、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxviii)配列番号172~177、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxix)配列番号188~192及び194、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxx)配列番号188~191、193、及び194、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xxxi)配列番号242~247、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号64~68及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号64~67、69、及び70、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号224~228及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号224~227、229、及び230、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号276~280及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号276~279、281、及び282、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号206~210及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号206~209、211、及び212、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
特に好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号136~140及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号136~139、141、及び142、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含む:(i)配列番号82~86及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号82~85、87、及び88、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更に、また、好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、重鎖可変領域(VH)及び、任意に軽鎖可変領域(VL)を含み、重鎖可変領域(VH)は、配列番号35、53、71、89、107、125、143、161、178、195、213、231、248、265、283、及び301のいずれかで表されるアミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなる。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含むことが好ましい:(i)配列番号71で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号72で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(ii)配列番号89で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号90で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iii)配列番号143で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号144で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(iv)配列番号161で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号162で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(v)配列番号213で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番214で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(vi)配列番号231で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号232で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(vii)配列番号265で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号266で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;(viii)配列番号283で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号284で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(ix)配列番号301で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号302で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(x)配列番号35で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号36で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xi)配列番号53で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号54で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xii)配列番号107で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号108で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiii)配列番号125で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号126で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xiv)配列番号178で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号179で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xv)配列番号195で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号196で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は(xvi)配列番号248で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、
少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号249で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号71で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号72で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
より好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号231で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号232で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号283で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号284で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
更により好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号213で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号214で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
特に好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号143で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号144で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
最も好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、以下を含む:配列番号89で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び/又は配列番号90で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
好ましくは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、gMGG1、gMGG2、gMGG3、gMGG4、gMGG8、gMGH1、gMGH2、gMGH3、gMGU1、gMGU3、gMGU5、gMGU8、gMGU10、gMGU11、gMGU12、又はgMGV3であり、好ましくは前記抗体又はその抗原結合断片はgMGG3、gMGG4、gMGH2、gMGU5、gMGU8、又はgMGU12であり、より好ましくは前記抗体又はその抗原結合断片は、gMGG4又はgMGH2である。
本発明者らは、本明細書中でMGG1、MGG2、MGG3、MGG4、MGG8、MGH1、MGH2、MGH3、MGU1、MGU3、MGU5、MGU8、MGU10、MGU11、MGU12、及びMGV3と呼ぶ本発明に係るモノクローナル抗体(mAb)を単離した(表1及び2、実施例1を参照)。これらの抗体、特にそれらの抗体のVH及びVL遺伝子に基づいて、用語「gMGG1」、「gMGG2」、「gMGG3」、「gMGG4」、「gMGG8」、「gMGH1」、「gMGH2」、「gMGH3」、「gMGU1」、「gMGU3」、「gMGU5」、「gMGU8」、「gMGU10」、「gMGU11」、「gMGU12」、及び「gMGV3」は、本明細書で使用するとき、それぞれの「一般的な」抗体、又はその抗原結合断片を意味する。
即ち、「gMGG1」は、配列番号28のCDRH1アミノ酸配列、配列番号29のCDRH2アミノ酸配列、配列番号30のCDRH3アミノ酸配列、配列番号31のCDRL1アミノ酸配列、配列番号32又は33のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号34のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号35のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号36のアミノ酸配列を有する。
「gMGG2」は、配列番号46のCDRH1アミノ酸配列、配列番号47のCDRH2アミノ酸配列、配列番号48のCDRH3アミノ酸配列、配列番号49のCDRL1アミノ酸配列、配列番号50又は51のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号52のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号53のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号54のアミノ酸配列を有する。
「gMGG3」は、配列番号64のCDRH1アミノ酸配列、配列番号65のCDRH2アミノ酸配列、配列番号66のCDRH3アミノ酸配列、配列番号67のCDRL1アミノ酸配列、配列番号68又は69のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号70のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号71のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号72のアミノ酸配列を有する。
「gMGG4」は、配列番号82のCDRH1アミノ酸配列、配列番号83のCDRH2アミノ酸配列、配列番号84のCDRH3アミノ酸配列、配列番号85のCDRL1アミノ酸配列、配列番号86又は87のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号88のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号89のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号90のアミノ酸配列を有する。
「gMGG8」は、配列番号100のCDRH1アミノ酸配列、配列番号101のCDRH2アミノ酸配列、配列番号102のCDRH3アミノ酸配列、配列番号103のCDRL1アミノ酸配列、配列番号104又は105のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号106のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号107のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号108のアミノ酸配列を有する。
「gMGH1」は、配列番号118のCDRH1アミノ酸配列、配列番号119のCDRH2アミノ酸配列、配列番号120のCDRH3アミノ酸配列、配列番号121のCDRL1アミノ酸配列、配列番号122又は123のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号124のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号125のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号126のアミノ酸配列を有する。
「gMGH2」は、配列番号136のCDRH1アミノ酸配列、配列番号137のCDRH2アミノ酸配列、配列番号138のCDRH3アミノ酸配列、配列番号139のCDRL1アミノ酸配列、配列番号140又は141のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号142のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号143のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号144のアミノ酸配列を有する。
「gMGH3」は、配列番号154のCDRH1アミノ酸配列、配列番号155のCDRH2アミノ酸配列、配列番号156のCDRH3アミノ酸配列、配列番号157のCDRL1アミノ酸配列、配列番号158又は159のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号160のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号161のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号162のアミノ酸配列を有する。
「gMGU1」は、配列番号172のCDRH1アミノ酸配列、配列番号173のCDRH2アミノ酸配列、配列番号174のCDRH3アミノ酸配列、配列番号175のCDRL1アミノ酸配列、配列番号176のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号177のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号178のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号179のアミノ酸配列を有する。
「gMGU3」は、配列番号188のCDRH1アミノ酸配列、配列番号189のCDRH2アミノ酸配列、配列番号190のCDRH3アミノ酸配列、配列番号191のCDRL1アミノ酸配列、配列番号192又は193のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号194のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号195のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号196のアミノ酸配列を有する。
「gMGU5」は、配列番号206のCDRH1アミノ酸配列、配列番号207のCDRH2アミノ酸配列、配列番号208のCDRH3アミノ酸配列、配列番号209のCDRL1アミノ酸配列、配列番号210又は211のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号212のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号213のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号214のアミノ酸配列を有する。
「gMGU8」は、配列番号224のCDRH1アミノ酸配列、配列番号225のCDRH2アミノ酸配列、配列番号226のCDRH3アミノ酸配列、配列番号227のCDRL1アミノ酸配列、配列番号228又は229のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号230のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号231のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号232のアミノ酸配列を有する。
「gMGU10」は、配列番号242のCDRH1アミノ酸配列、配列番号243のCDRH2アミノ酸配列、配列番号244のCDRH3アミノ酸配列、配列番号245のCDRL1アミノ酸配列、配列番号246のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号247のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号248のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号249のアミノ酸配列を有する。
「gMGU11」は、配列番号258のCDRH1アミノ酸配列、配列番号259のCDRH2アミノ酸配列、配列番号260のCDRH3アミノ酸配列、配列番号261のCDRL1アミノ酸配列、配列番号262又は263のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号264のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号265のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号266のアミノ酸配列を有する。
「gMGU12」は、配列番号276のCDRH1アミノ酸配列、配列番号277のCDRH2アミノ酸配列、配列番号278のCDRH3アミノ酸配列、配列番号279のCDRL1アミノ酸配列、配列番号280又は281のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号282のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号283のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号284のアミノ酸配列を有する。
「gMGV3」は、配列番号294のCDRH1アミノ酸配列、配列番号295のCDRH2アミノ酸配列、配列番号296のCDRH3アミノ酸配列、配列番号297のCDRL1アミノ酸配列、配列番号298又は299のCDRL2アミノ酸配列、及び配列番号300のCDRL3アミノ酸配列を有する抗体又はその抗原結合断片を意味する。重鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号301のアミノ酸配列を有し、軽鎖可変領域(V)は、好ましくは配列番号302のアミノ酸配列を有する。
抗体の任意の追加の特徴
本発明の抗体(即ち、P.ファルシパルムスポロゾイトに結合する抗体、及び本発明のペプチドに結合する抗体)及びその抗原結合断片は、例えば、治療部位に送達するために薬物に結合させてもよく、対象となる細胞を含む部位のイメージングを容易にするために検出可能な標識に結合させてもよい。薬物及び検出可能な標識に抗体を結合させる方法は、検出可能な標識を使用するイメージング方法等、当技術分野において周知である。標識された抗体は、広範な標識を使用する広範なアッセイで使用することができる。例えば、本発明の抗体と対象となるエピトープとの間又は本発明に係るペプチド又はタンパク質と抗体との間の抗体-抗原複合体の形成の検出は、検出可能な物質を抗体に結合させることによって容易になり得る。好適な検出手段としては、放射性核種、酵素、補酵素、蛍光物質、化学発光物質、色素原、酵素物質又は補因子、酵素阻害剤、補欠分子族複合体、フリーラジカル、粒子、色素等の標識の使用が挙げられる。好適な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、又はアセチルコリンステラーゼが挙げられ;好適な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられ;好適な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド、又はフィコエリトリンが挙げられ;発光物質の例は、ルミノールであり;生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンが挙げられ;好適な放射活性物質の例としては、125I、131I、35S、又は3Hが挙げられる。かかる標識された試薬は、例えば、ラジオイムノアッセイ、酵素イムノアッセイ、例えば、ELISA、蛍光イムノアッセイ等の様々な周知のアッセイで使用することができる。したがって、本発明に係る標識された抗体は、例えば、米国特許第3,766,162号、同第3,791,932号、同第3,817,837号、及び同第4,233,402号に記載の通り、かかるアッセイにおいて使用することができる。
本発明に係る抗体は、細胞毒、療法剤、又は放射性金属イオン若しくは放射性同位体等の治療部分にコンジュゲートさせることができる。放射性同位体の例としては、I-131、I-123、I-125、Y-90、Re-188、Re-186、At-211、Cu-67、Bi-212、Bi-213、Pd-109、Tc-99、In-111等が挙げられるが、これらに限定されない。かかる抗体コンジュゲートは、所与の生物学的応答を調節するために用いることができ、薬物部分は、古典的な化学療法剤に限定されると解釈すべきではない。例えば、薬物部分は、所望の生物活性を有するタンパク質又はポリペプチドであってよい。かかるタンパク質としては、例えば、アブリン、リシンA、緑膿菌外毒素、又はジフテリア毒素等の毒素を挙げることができる。
かかる治療部分を抗体にコンジュゲートさせる技術は、周知である。例えば、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Reisfeld等編(Alan R.Liss,Inc.)、pp.243-256におけるArnon等(1985)「Monoclonal Antibodies for Immunotargeting of Drugs in Cancer Therapy」;Controlled Drug Delivery、Robinson等編(第2版;Marcel Dekker,Inc.)、pp.623-653におけるHellstrom等編(1987)「Antibodies for Drug Delivery」;Monoclonal Antibodies’84:Biological and Clinical Applications、Pinchera等編、pp.475-506(Editrice Kurtis,Milano,Italy,1985)におけるThorpe(1985)「Antibody Carriers of Cytotoxic Agents in Cancer Therapy:A Review」;Monoclonal Antibodies for Cancer Detection and Therapy、Baldwin等編(Academic Press,New York,1985)、pp.303-316における「Analysis,Results,and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody in Cancer Therapy」;及びThorpe et al.(1982)Immunol.Rev.62:119-158を参照。
或いは、抗体又はその抗原結合断片は、二次抗体又はその抗体断片にコンジュゲートさせて、米国特許第4,676,980号に記載の通り抗体ヘテロコンジュゲートを形成することができる。更に、例えば米国特許第4,831,175号に記載の通り、標識と本発明の抗体との間にリンカーを使用してもよい。抗体又はその抗原結合断片は、放射性ヨウ素、インジウム、イットリウム、又は例えば米国特許第5,595,721号に記載の通り、当技術分野において公知の他の放射性粒子で直接標識し得る。治療は、例えば国際公開第00/52031号、同第00/52473号に記載の通り、同時に又は後で投与されるコンジュゲートした抗体及びコンジュゲートしていない抗体による治療との組合せからなっていてよい。
また、本発明の抗体は、固体担持体に結合させてもよい。更に、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、例えば、その循環半減期を延長するために、共有結合によってポリマーにコンジュゲートさせることによって化学的に修飾してよい。ポリマー、及びそれをペプチドに結合させる方法の例は、米国特許第4,766,106号、同第4,179,337号、同第4,495,285号、及び同第4,609,546号に示されている。幾つかの実施形態では、ポリマーは、ポリオキシエチル化ポリオール及びポリエチレングリコール(PEG)から選択され得る。PEGは、室温で水に可溶性であり、一般式:R(O-CH-CHO-R(式中、Rは、水素、又はアルキル基若しくはアルカノール基等の保護基であってよい)を有する。好ましくは、保護基は、1個~8個の炭素を有し得る。例えば、保護基は、メチルである。記号nは、正の整数である。一実施形態では、nは、1~1,000である。別の実施形態では、nは、2~500である。好ましくは、PEGは、1,000~40,000の平均分子量を有し、より好ましくは、PEGは、2,000~20,000の分子量を有し、更により好ましくは、PEGは、3,000~12,000の分子量を有する。更に、PEGは、少なくとも1つのヒドロキシ基を有し得、例えば、PEGは、末端ヒドロキシ基を有し得る。例えば、それは、活性化されて阻害剤の遊離アミノ基と反応する末端ヒドロキシ基である。しかし、本発明の共有結合によってコンジュゲートされたPEG/抗体を得るために、反応性基の種類及び量を変更してもよい。
水溶性ポリオキシエチル化ポリオールも本発明において有用である。例えば、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース、ポリオキシエチル化グリセロール(POG)等が挙げられる。一実施形態では、POGが用いられる。任意の理論に縛られるものではないが、ポリオキシエチル化グリセロールのグリセロール骨格は、例えば、動物及びヒトにおいて、モノ-、ジ-、トリグリセリドに天然に存在するのと同じ骨格であるので、この分岐は、身体において必ずしも異物として認識される訳ではない。POGは、PEGと同じ範囲の分子量を有し得る。循環半減期を延長するために用いることができる別の薬物送達系は、リポソームである。リポソーム送達系を調製する方法は、当業者に公知である。他の薬物送達系は、当技術分野において公知であり、例えば、Poznansky MJ及びJuliano RL、1984、Pharmacol.Rev.36(4):277-336に記載されている。
本発明の抗体は、精製形態で提供され得る。典型的には、抗体は、他のポリペプチドを実質的に含まない組成物中に存在し、例えば、組成物の90(重量)%未満、通常は60%未満、より通常は50%未満が他のポリペプチドで構成される。
本発明の抗体は、非ヒト(又は異種)宿主、例えば、マウスにおいて免疫原性であり得る。特に、抗体は、非ヒト宿主において免疫原性であるが、ヒト宿主においては免疫原性でないイディオトープを有し得る。特に、ヒトで使用するための本発明の抗体は、マウス、ヤギ、ウサギ、ラット、非霊長類哺乳類等の宿主から容易に単離することができず、且つ一般にヒト化によってもゼノマウスからも得ることができないものが挙げられる。
抗体の産生
本発明に係る抗体は、当技術分野において公知の任意の方法によって作製することができる。例えば、ハイブリドーマ技術を使用してモノクローナル抗体を作製するための一般的な方法論は、周知である(Kohler,G.and Milstein,C,.1975;Kozbar et al.1983)。
好ましくは、国際公開第2004/076677号に記載されているEBV不死化方法を用いる。この方法では、本発明の抗体を産生するB細胞を、EBV及びポリクローナルB細胞活性化剤で形質転換する。任意で、効率を更に高めるために、細胞の成長及び分化の更なる刺激剤を形質転換工程中に添加してもよい。これら刺激剤は、IL-2及びIL-15等のサイトカインであってよい。一態様では、IL-2を不死化工程中に添加して、不死化効率を更に向上させるが、その使用は必須ではない。次いで、これら方法を用いて産生された不死化B細胞を、当技術分野において公知の方法及びそれから単離された抗体を用いて培養してよい。
別の好ましい方法は、国際公開第2010/046775号に記載されている。この方法では、プラズマ細胞を限定数又は単一プラズマ細胞としてマイクロウェル培養皿で培養する。プラズマ細胞培養物から抗体を単離することができる。更に、プラズマ細胞培養物からRNAを抽出することができ、当技術分野において公知の方法を使用してPCRを実施することができる。抗体のVH及びVL領域をRT-PCR(逆転写酵素PCR)によって増幅させ、配列を決定し、発現ベクターにクローニングし、次いで、HEK293T細胞又は他の宿主細胞にトランスフェクトすることができる。発現ベクターへの核酸のクローニング、宿主細胞のトランスフェクション、トランスフェクトされた宿主細胞の培養、及び産生された抗体の単離は、当業者に公知の任意の方法を使用して行うことができる。
抗体は、必要に応じて、濾過、遠心分離、及び様々なクロマトグラフィー法、例えば、HPLC又はアフィニティクロマトグラフィーを用いて更に精製することができる。医薬品グレードの抗体を産生するための技術を含む抗体、例えば、モノクローナル抗体を精製する技術は、当技術分野において周知である。
本発明の抗体の断片は、酵素、例えばペプシン又はパパインによる切断を含む方法によって、及び/又は化学還元によりジスルフィド結合を切断することによって前記抗体から得ることができる。或いは、抗体の断片は、重鎖又は軽鎖の配列の一部のクローニング及び発現によって得ることができる。抗体「断片」は、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片を含む。また、本発明は、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖に由来する単鎖Fv断片(scFv)を包含する。例えば、本発明は、本発明の抗体由来のCDRを含むscFvを含む。また、重鎖又は軽鎖の単量体及び二量体、単一ドメイン重鎖抗体、単一ドメイン軽鎖抗体に加えて、単鎖抗体、例えば、重鎖及び軽鎖の可変ドメインがペプチドリンカーによって結合されている単鎖Fvも含まれる。
本発明の抗体断片は、一価又は多価相互作用を付与し得、上記様々な構造に含有され得る。例えば、scFv分子を合成して、三価「トリアボディ」又は四価「テトラボディ」を作製することができる。scFv分子は、Fc領域のドメインを含んでいてよく、その結果、二価ミニボディが生じる。更に、本発明の配列は、本発明の配列が本発明のエピトープを標的とし、分子の他の領域が他の標的に結合する多重特異的分子の成分であってよい。例示的な分子としては、二重特異的Fab2、三重特異的Fab3、二重特異的scFv、及びダイアボディが挙げられるが、これらに限定されない(Holliger and Hudson,2005,Nature Biotechnology 9:1126-1136)。
分子生物学の標準的な技術を用いて、本発明の抗体又は抗原断片をコードしているDNA配列を調製することができる。オリゴヌクレオチド合成技術を用いて所望のDNA配列を完全に又は部分的に合成することができる。部位特異的突然変異誘発及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を適宜使用してよい。
任意の好適な宿主細胞/ベクター系を、本発明の抗体分子又はその断片をコードしているDNA配列を発現させるために用いることができる。一部では、Fab及びF(ab’)2断片等の抗体断片、特にFv断片及び単鎖抗体断片、例えば単鎖Fvを発現させるために細菌、例えば大腸菌及び他の微生物系を使用してよい。完全抗体分子を含むより大きな抗体分子を産生させるために、真核生物、例えば哺乳類の宿主細胞発現系を使用してよい。好適な哺乳類宿主細胞としては、CHO、HEK293T、PER.C6、NS0、骨髄腫、又はハイブリドーマ細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明は、本発明に係る抗体分子を産生させるプロセスであって、本発明の核酸をコードしているベクターを含む宿主細胞を、本発明の抗体分子をコードしているDNAからタンパク質を発現させるのに好適な条件下で培養することと、前記抗体分子を単離することとを含むプロセスを提供する。
抗体分子は、重鎖又は軽鎖ポリペプチドのみを含んでいてもよく、この場合、宿主細胞にトランスフェクトするために重鎖又は軽鎖ポリペプチドをコードしている配列のみを使用する必要がある。重鎖及び軽鎖の両方を含む産物を産生させる場合、第1のベクターが軽鎖ポリペプチドをコードしており、第2のベクターが重鎖ポリペプチドをコードしている2つのベクターを細胞株にトランスフェクトしてよい。或いは、軽鎖及び重鎖のポリペプチドをコードしている配列を含む単一のベクターを使用してもよい。或いは、本発明に係る抗体は、(i)例えば、本発明に係るベクターを使用することによって、宿主細胞で本発明に係る核酸配列を発現させ、(ii)発現した抗体産物を単離することによって産生され得る。更に、前記方法は、(iii)単離抗体を精製することを含み得る。形質転換されたB細胞及び培養したプラズマ細胞を、所望の特異性又は機能の抗体を産生するものについてスクリーニングしてよい。
スクリーニング工程は、任意のイムノアッセイ、例えば、ELISAによって、組織若しくは細胞(トランスフェクトされた細胞を含む)を染色することによって、中和アッセイによって、又は所望の特異性若しくは機能を同定するための当技術分野において公知の多数の他の方法のうちの1つによって実施してよい。アッセイでは、1以上の抗原の単純な認識に基づいて選択することもでき、更に所望の機能に基づいて選択して、例えば、単なる抗原結合抗体ではなく中和抗体を選択したり、標的細胞の特徴(例えば、そのシグナル伝達カスケード、形状、成長速度、他の細胞に影響を与える能力、他の細胞又は他の試薬又は条件の変化による影響に対する応答、分化状態等)を変化させることができる抗体を選択したりすることもできる。
次いで、陽性形質転換B細胞培養物から個々の形質転換B細胞クローンが産生され得る。陽性細胞の混合物から個々のクローンを分離するためのクローニング工程は、限界希釈、マイクロマニピュレーション、セルソーティングによる単一細胞沈着、又は当技術分野において公知の別の方法を使用して実施することができる。
当技術分野において公知の方法を用いて、培養プラズマ細胞から核酸を単離し、クローニングし、HEK293T細胞又は他の公知の宿主細胞で発現させることができる。
本発明の不死化B細胞クローン又はトランスフェクトされた宿主細胞は、例えば、モノクローナル抗体源として、対象となるモノクローナル抗体をコードしている核酸(DNA又はmRNA)源として、研究のため等、様々な方法で使用することができる。
また、本発明は、本発明に係る抗体を産生する不死化記憶B細胞又はトランスフェクトされた宿主細胞を含む組成物を提供する。
本発明の不死化B細胞クローン又は培養プラズマ細胞は、後で組み換え発現させるために抗体遺伝子をクローニングするための核酸源として使用することもできる。例えば、安定性、再現性、培養の容易さ等の理由から、B細胞又はハイブリドーマから発現させるよりも、組み換え源から発現させる方が医薬目的では一般的である。
したがって、本発明は、また、組み換え細胞を調製する方法であって、(i)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から1以上の核酸(例えば、重鎖及び/又は軽鎖mRNA)を得る工程と、(ii)前記核酸を発現ベクターに挿入する工程と、(iii)宿主細胞において対象となる抗体を発現させるために、前記ベクターを宿主細胞にトランスフェクトする工程とを含む方法を提供する。
同様に、本発明は、組み換え細胞を調製する方法であって、(i)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から核酸の配列を決定する工程と、(ii)工程(i)で得られた配列情報を使用して、宿主細胞において対象となる抗体を発現させるために、前記宿主細胞に挿入するための核酸を調製する工程とを含む方法を提供する。工程(i)と(ii)との間に、制限酵素部位を導入する、コドンの使用頻度を変更する、及び/又は転写及び/又は翻訳調節配列を最適化するために前記核酸を操作してもよいが、必須ではない。
更に、本発明は、また、トランスフェクトされた宿主細胞を調製する方法であって、対象となる抗体をコードしている1以上の核酸を宿主細胞にトランスフェクトする工程を含み、前記核酸が、本発明の不死化B細胞クローン又は培養プラズマ細胞に由来する核酸である方法も提供する。したがって、まず核酸を調製し、次いで、それを使用して宿主細胞をトランスフェクトする手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
次いで、本発明のこれら組み換え細胞を発現及び培養目的のために使用することができる。前記組み換え細胞は、大規模に医薬品を生産するために抗体を発現させるのに特に有用である。また、前記組み換え細胞は、医薬組成物の活性成分として用いることもできる。静置培養、ローラーボトル培養、腹水液、中空繊維型バイオリアクタカートリッジ、モジュラーミニ発酵槽、撹拌槽、微粒子担体培養、セラミックコア灌流等が挙げられるがこれらに限定されない任意の好適な培養技術を使用することができる。
B細胞又はプラズマ細胞から免疫グロブリン遺伝子を得、配列を決定する方法は、当技術分野において周知である(例えば、Kuby Immunology、第4版、2000年の第4章)。
トランスフェクトされた宿主細胞は、酵母及び動物細胞を含む真核細胞、特に、哺乳類細胞(例えば、CHO細胞、NS0細胞、ヒト細胞(例えば、PER.C6又はHKB-11細胞)、骨髄腫細胞、又はヒト肝細胞)に加えて、植物細胞であってよく、哺乳類細胞が好ましい。好ましい発現宿主は、特にそれ自体ヒトにおいて免疫原性ではない炭水化物構造で本発明の抗体をグリコシル価することができる。一実施形態では、トランスフェクトされた宿主細胞は、無血清培地において増殖することができる。更なる実施形態では、トランスフェクトされた宿主細胞は、動物由来の生成物が存在しなくても培養物中で増殖することができる。また、トランスフェクトされた宿主細胞を培養して、細胞株を得ることもできる。
また、本発明は、対象となる抗体をコードしている1以上の核酸分子(例えば、重鎖及び軽鎖遺伝子)を調製する方法であって、(i)不死化B細胞クローンを調製するか又は本発明に係るプラズマ細胞を培養する工程と、(ii)対象となる抗体をコードしている核酸を、B細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得る工程とを含む方法を提供する。更に、本発明は、対象となる抗体をコードしている核酸配列を得る方法であって、(i)不死化B細胞クローンを調製するか又は本発明に係るプラズマ細胞を培養する工程と、(ii)対象となる抗体をコードしているB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得られた核酸の配列を決定する工程とを含む方法を提供する。
本発明は、更に、対象となる抗体をコードしている核酸分子を調製する方法であって、本発明の形質転換B細胞クローン又は培養プラズマ細胞から得られた核酸を得る工程を含む方法を提供する。したがって、先ずB細胞クローン又は培養プラズマ細胞を得、次いで、前記B細胞クローン又は前記培養プラズマ細胞から核酸を得るための手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
また、本発明は、本発明に係る(例えば、製薬に使用するための)抗体を調製する方法であって、(i)対象となる抗体を発現する選択されたB細胞クローン又は培養プラズマ細胞から1以上の核酸(例えば、重鎖及び軽鎖の遺伝子)を得る及び/又は配列を決定する工程と;(ii)前記核酸配列を発現ベクターに挿入するか又は前記核酸配列を使用して発現ベクターを調製する工程と;(iii)対象となる抗体を発現することができる宿主細胞にトランスフェクトする工程と;(iv)トランスフェクトされた宿主細胞を、前記対象となる抗体が発現する条件下で培養又は継代培養する工程と;任意で、(v)前記対象となる抗体を精製する工程とを含む方法を含む。
また、本発明は、トランスフェクトされた宿主細胞集団、例えば、安定的にトランスフェクトされた宿主細胞集団を、対象となる抗体が発現する条件下で培養又は継代培養する工程と;任意で、前記対象となる抗体を精製する工程とを含む、抗体を調製する方法であって、前記トランスフェクトされた宿主細胞集団が、(i)上記の通り調製したB細胞クローン又は培養プラズマ細胞によって産生される、選択された対象となる抗体をコードしている核酸を提供し、(ii)前記核酸を発現ベクターに挿入し、(iii)前記対象となる抗体を発現することができる宿主細胞に前記ベクターをトランスフェクトし、(iv)挿入された核酸を含むトランスフェクトされた宿主細胞を培養又は継代培養して、前記対象となる抗体を産生させることによって調製される方法を提供する。したがって、先ず組み換え宿主細胞を調製し、次いで、それを培養して抗体を発現させるための手順は、異なる場所(例えば、異なる国)で異なる人々によって異なる時点で実施することができる。
核酸分子、ベクター、及び細胞
別の態様では、本発明は、また、前記の本発明に係る抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供する。別の態様では、本発明は、また、前記の本発明に係るペプチド又は前記の本発明のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供する。
核酸分子及び/又はポリヌクレオチドの例としては、例えば、組換えポリヌクレオチド、ベクター、オリゴヌクレオチド、rRNA、mRNA、miRNA、siRNA、又はtRNAなどのRNA分子、又はcDNAなどのDNA分子が挙げられる。核酸分子は、以下に記載するベクターであってもよい。
核酸分子は、核酸成分を含む、好ましくは核酸成分からなる分子である。核酸分子という用語は、好ましくは、DNA又はRNA分子を意味する。特に、それは用語「ポリヌクレオチド」と同義に使用される。好ましくは、核酸分子は、糖/リン酸骨格のホスホジエステル結合によって互いに共有結合しているヌクレオチドモノマーを含むか又はそれらからなるポリマーである。「核酸分子」という用語は、塩基修飾、糖修飾、又は骨格修飾などされたDNA分子又はRNA分子などの修飾核酸分子も包含する。
本発明に係る抗体をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子に関して、本発明の抗体の軽鎖及び重鎖並びにCDRの一部又は全てをコードする核酸配列が好ましい。したがって、好ましくは、本発明の例示的な抗体の軽鎖及び重鎖、特にVH及びVL配列並びにCDRの一部又は全てをコードしている核酸配列が本明細書に提供される。表1及び2は、本発明に係る例示的な抗体のCDR及びVH及びVLのアミノ酸配列の配列番号を提供する。
以下の表3及び4は、本発明に係る例示的な抗体のCDR並びにVH及びVLをコードしている例示的な核酸配列の配列番号を提供する。遺伝子コードの冗長性により、本発明は、これら核酸配列の配列変異体、特に、同じアミノ酸配列をコードしているかかる配列変異体も含む。
以下の表3は、本発明に係る例示的な抗体の重鎖CDR(CDRH1、CDRH2、及びCDRH3)及び重鎖可変領域(「VH」と呼ばれる)の核酸配列の配列番号を示す。

Figure 0007278259000003
以下の表4は、本発明に係る例示的な抗体の軽鎖CDL(CDRL1、CDRL2、及びCDRL3)及び軽鎖可変領域(「VL」と呼ばれる)の核酸配列の配列番号を示す。

Figure 0007278259000004
好ましくは、本発明に係る核酸分子の配列は、配列番号37~45、55~63、73~81、91~99、109~117、127~135、145~153、163~171、180~187、197~205、215~223、233~241、250~257、267~275、285~293、303~311のいずれかで表されるポリヌクレオチド配列、又はその機能的配列変異体を含む又はからなる。換言すれば、本発明に係る核酸分子は、好ましくは、配列番号37~45、55~63、73~81、91~99、109~117、127~135、145~153、163~171、180~187、197~205、215~223、233~241、250~257、267~275、285~293、303~311のいずれかで表される核酸配列、又は少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなるポリヌクレオチド配列を含む。
また、好ましくは、本発明に係る核酸配列は、本発明に係る抗体における(例示的な)抗体におけるCDR、VH配列、及び/又はVL配列をコードする核酸、例えば表3及び4に示される配列と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する核酸配列を含む。
また、好ましくは、本発明に係る核酸配列は、本発明に係るペプチドをコードする核酸、例えば、配列番号1~24のいずれかで表される配列に対して、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する核酸配列を含む。より好ましくは、本発明に係る核酸分子は、配列番号1~24のいずれかで表されるアミノ酸配列のいずれかをコードするポリヌクレオチドを含む。
一般に、核酸分子は、特定の核酸配列を挿入、欠失、又は変更するよう操作することができる。そのような操作による変更には、制限部位の導入、コドン使用の修正、転写及び/又は翻訳調節配列の付加又は最適化などの変更が含まれるが、これに限定されない。核酸を変更してコードされているアミノ酸を変えることもできる。例えば、1以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10など)のアミノ酸置換、欠失、及び/又は挿入を抗体のアミノ酸配列に導入することが有用であり得る。このような点突然変異は、エフェクタ機能、抗原結合親和性、翻訳後修飾、免疫原性などを改変することができ、共有結合基(例えば、標識)の結合のためにアミノ酸を導入したり、タグ(例えば、精製目的のために)を導入することができる。突然変異は、特定の部位に導入することができる、又はランダムに導入することができ、その後、選択(例えば、分子進化)を行うことができる。例えば、本発明に係る(例示的な)抗体のCDR領域、VH配列、及び/又はVL配列のいずれかをコードする1以上の核酸は、コードされたアミノ酸に異なる性質を導入するように、ランダム又は指向的に突然変異させることができる。このような変化は、初期変化が保持され、他のヌクレオチド位置での新しい変化が導入される反復プロセスの結果であり得る。更に、独立したステップで達成される変化を組み合わせることができる。コードされたアミノ酸に導入される異なる特性は、増強された親和性を含み得るが、これに限定されない。
別の態様では、本発明は、また、本発明に係る核酸分子を含むベクター、例えば発現ベクターを提供する。好ましくは、ベクターは、前記の核酸分子を含む。
「ベクター」という用語は、核酸分子、好ましくは組換え核酸分子、即ち、天然には存在しない核酸分子を意味する。本発明の文脈におけるベクターは、所望の核酸配列を組み込む又は含むことに適している。そのようなベクターは、保存ベクター、発現ベクター、クローニングベクター、移入ベクターなどであることができる。保存ベクターは、核酸分子の便利な保存を可能にするベクターである。したがって、ベクターは、例えば、本発明に係る所望の抗体又はその抗体断片、又は本発明に係る所望のペプチド又はタンパク質に対応する配列を含み得る。発現ベクターは、RNA(例えば、mRNA)、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質などの発現産物の産生に使用することができる。例えば、発現ベクターは、プロモーター配列などのベクターの配列範囲の転写に必要な配列を含むことができる。クローニングベクターは、典型的には、ベクターに核酸配列を組み込むために使用することができるクローニング部位を含むベクターである。クローニングベクターは、例えば、プラスミドベクター又はバクテリオファージベクターであることができる。移入ベクターは、核酸分子を細胞又は生物に移入するのに適したベクター、例えばウイルスベクターであることができる。本発明の文脈におけるベクターは、例えば、RNAベクター又はDNAベクターであることができる。好ましくは、ベクターはDNA分子である。例えば、本願の意味におけるベクターは、クローニング部位、抗生物質耐性因子などの選択マーカー、及び複製起点などのベクターの増殖に適した配列を含む。好ましくは、本願の文脈におけるベクターはプラスミドベクターである。
更なる態様では、本発明は、また、(a)本発明に係る(i)抗体又はその抗原結合断片、又は(ii)本発明に係るペプチド又はタンパク質を発現する及び/又は(b)本発明に係るベクターを含む細胞を提供する。
そのような細胞の例としては、酵母細胞、動物細胞、又は植物細胞などの真核細胞が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、細胞は哺乳類細胞、より好ましくは哺乳動物細胞系である。好ましい例としては、ヒト細胞、CHO細胞、HEK293T細胞、PER.C6細胞、NS0細胞、ヒト肝細胞、骨髄腫細胞、又はハイブリドーマ細胞が挙げられる。
特に、細胞は、好ましくは発現ベクターを用いて、本発明に係るベクターでトランスフェクトすることができる。「トランスフェクション」という用語は、DNA又はRNA(例えばmRNA)分子などの核酸分子を細胞、好ましくは真核細胞に導入することを意味する。本発明の文脈において、用語「トランスフェクション」は、核酸分子を細胞、好ましくは真核細胞、例えば哺乳動物細胞に導入するための当業者に公知の任意の方法を包含する。そのような方法には、例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション、例えば、リン酸カルシウム沈殿、ナノ粒子に基づくトランスフェクション、ウイルスに基づくトランスフェクション、又はDEAE-デキストラン又はポリエチレンイミンなどのカチオン性ポリマーに基づくトランスフェクションを含む。好ましくは、導入は非ウイルス性である。
更に、本発明の細胞は、例えば本発明に係る抗体又はその抗原結合断片を発現させるために、又は本発明に係るペプチド又はタンパク質を発現させるために、本発明に係るベクターで安定的又は一過的にトランスフェクトすることができる。好ましくは、細胞は、例えば本発明に係る抗体又はその抗原結合断片コードする又は本発明に係るペプチド又はタンパク質をコードする本発明に係るベクターで安定的にトランスフェクトされる。或いは、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片をコードする、又は本発明に係るペプチド又はタンパク質をコードする本発明のベクターで細胞に一過的にトランスフェクトすることも好ましい。
医薬組成物
更なる態様では、本発明は、以下のうちの1以上を含む医薬組成物を提供する。
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;及び/又は
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞。
換言すれば、本発明はまた、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、及び/又は本発明に係る細胞を含む医薬組成物を提供する。
好ましくは、医薬組成物は、本発明に係るペプチド及び/又は本発明に係るタンパク質を含む。
医薬組成物は、また、本発明に係るウイルス様粒子及び/又は本発明に係るタンパク質ナノ粒子を含むことが好ましい。
この文脈において、即ち、医薬組成物が、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、及び/又は本発明に係るタンパク質ナノ粒子を含む場合、医薬組成物はワクチンであることが好ましい。「ワクチン」は、典型的には、少なくとも1つの抗原、好ましくは本発明に係るペプチドなどの免疫原を提供する予防又は治療材料であると理解される。「免疫原」は、通常、免疫応答を誘発することができる。本明細書で使用するとき、「免疫原」は、特に、哺乳動物(例えば、ヒト及びウシ、好ましくはウシ)、例えば病原体(例えば、プラスモジウム)に感染した又は感染のリスクがある哺乳動物において免疫応答を誘導できるタンパク質又はその一部である。免疫原の投与は、例えば、目的の病原体に対する防御免疫及び/又は予防的免疫をもたらし得る。したがって、抗原又は免疫原は、通常、身体の適応免疫系を刺激して適応免疫応答を提供することができる。特に、「抗原」又は「免疫原」は、典型的には、免疫系、好ましくは適応免疫系により認識され得、例えば、適応免疫応答の一部としての抗体及び/又は抗原特異的T細胞の形成により、抗原特異的免疫応答を誘発することができる物質を意味する。典型的には、抗原は、MHCによってT細胞に提示され得るペプチド又はタンパク質であってもよいし、それを含んでもよい。
好ましくは、医薬組成物は、本発明に係る抗体又はその抗体断片を含む。
また、組成物が本発明に係る核酸を含むことも好ましい。
好ましくは、医薬組成物は、本発明に係るベクター及び/又は本発明に係る細胞を含む。
医薬組成物は、好ましくは、薬学的に許容し得る担体、希釈剤、及び/又は賦形剤を含有していてもよい。担体又は賦形剤は投与を容易にすることができるが、好ましくは、それ自体が、組成物を摂取する個体にとって有害な抗体の産生を誘導してはならない。また、毒性であってもならない。好適な担体は、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸コポリマー、及び不活性ウイルス粒子等の、大きく、ゆっくりと代謝される巨大分子であってよい。一般的に、本発明に係る医薬組成物中の薬学的に許容し得る担体は、活性成分であっても不活性成分であってもよい。好ましくは、本発明に係る医薬組成物中の薬学的に許容し得る担体は、マラリアに関して活性成分ではない。
薬学的に許容し得る塩、例えば、鉱酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、及び硫酸塩)又は有機酸の塩(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、及び安息香酸塩)を用いてもよい。
医薬組成物中の薬学的に許容し得る担体は、水、生理食塩水、グリセロール、及びエタノール等の液体を更に含有していてもよい。更に、湿潤剤若しくは乳化剤等の補助物質、又はpH緩衝物質がかかる組成物中に存在していてもよい。かかる担体によって、被験体に服用させるために、医薬組成物を錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、及び懸濁剤として製剤化することができるようになる。
本発明の医薬組成物は、様々な形態で調製することができる。例えば、前記組成物は、液体溶液又は懸濁液のいずれかとして、注射液として調製してよい。注射する前に液体ビヒクルの溶液又は懸濁液にするのに好適な固体形態を調製してもよい(例えば、保存剤を含有する滅菌水で再構成するための、Synagis(商標)及びHerceptin(商標)と同様の凍結乾燥組成物)。前記組成物は、例えば軟膏剤、クリーム剤、又は粉剤として、局所投与用に調製してもよい。前記組成物は、例えば錠剤若しくはカプセル剤として、噴霧剤として、又はシロップ剤として(任意で、風味付けされる)経口投与用に調製してもよい。前記組成物は、例えば微粉末又はスプレーを用いる吸入器として、肺内投与用に調製してもよい。前記組成物は、坐剤又は膣坐剤として調製してもよい。前記組成物は、例えば点眼剤として、鼻腔内、耳内、又は眼内投与用に調製してもよい。前記組成物は、被験体に投与する直前に複合組成物が再構成されるように設計されたキット形態であってもよい。例えば、凍結乾燥した抗体を、滅菌水又は滅菌バッファと共にキット形態で提供してよい。
前記組成物中の活性成分は、本発明に係る抗体又はその抗体断片であることが好ましい。また、前記組成物中の活性成分は、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、及び/又は本発明に係るウイルス様粒子であることが好ましい。したがって、それ(抗体、ペプチド、タンパク質など)は消化管において分解されやすい。したがって、前記組成物が消化管を使用する経路によって投与される場合、前記組成物は、前記抗体、前記タンパク質、前記タンパク質ナノ粒子、又は前記ウイルス様粒子を分解から保護するが、一旦消化管から吸収されたらそれを放出させる剤を含有していてよい。
薬学的に許容し得る担体についての詳細な検討は、Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th edition,ISBN:0683306472から入手可能である。
本発明の医薬組成物は、一般的に、5.5~8.5のpHを有し、幾つかの実施形態では、これは、6~8であり、他の実施形態では、約7である。pHは、バッファを使用することによって維持することができる。前記組成物は、無菌及び/又はパイロジェンフリーであってよい。前記組成物は、ヒトに対して等張であってよい。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、密封容器で提供される。
幾つかの投与形態で存在する組成物が、本発明の範囲内であり、前記形態としては、例えば、ボーラス注射又は持続点滴等の注射又は点滴による非経口投与に好適な形態が挙げられるが、これらに限定されない。製品が注射又は注入用である場合、油性又は水性のビヒクルの懸濁液、溶液、又はエマルションの形態をとってもよく、懸濁化剤、保存剤、安定剤、及び/又は分散剤等の調合剤を含有していてもよい。或いは、抗体又はペプチド/タンパク質は、適切な無菌液体を用いて使用前に再構成するために乾燥形態であってもよい。ビヒクルは、典型的には、薬学的活性化合物等の化合物、特に、本発明に係る抗体又はペプチド/タンパク質を保存、輸送、及び投与するのに好適な物質であると理解される。例えば、ビヒクルは、薬学的活性化合物、特に、本発明に係る抗体又はペプチド/タンパク質を保存、輸送、及び/又は投与するのに好適な生理学的に許容し得る液体であってよい。製剤化すると、本発明の組成物を被験体に直接投与することができる。一実施形態では、前記組成物は、哺乳類、例えば、ヒト被験体への投与に適応する。
本発明の医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、腹腔内、髄腔内、脳室内、経皮、経皮、局所、皮下、鼻腔内、経腸、舌下、膣内、又は直腸内経路が挙げられるがこれらに限定されない、任意の数の経路によって投与することができる。また、皮下噴射器を用いて、本発明の医薬組成物を投与してもよい。好ましくは、医薬組成物は、例えば錠剤、カプセル剤等として経口投与用に、局所投与用に、又は例えば液体溶液又は懸濁液等の注射剤として調製することができ、前記医薬組成物は、注射剤であることが特に好ましい。注射前に液体ビヒクルの溶液又は懸濁液にするのに好適な固体形態も好ましく、例えば、医薬組成物は凍結乾燥形態である。
静脈内、皮膚、若しくは皮下への注射、又は罹患部位への注射等の注射については、活性成分は、好ましくは、パイロジェンフリーであり且つ好適なpH、等張性、及び安定性を有する非経口的に許容し得る水溶液の形態である。当業者は、例えば、生食注射、リンゲル液、乳酸加リンゲル液等の等張ビヒクルを用いて好適な溶液をうまく調製することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤、及び/又は他の添加剤が含まれていてもよい。個体に投与されるのが本発明に係るポリペプチドであろうと、ペプチドであろうと、核酸分子であろうと、他の薬学的に有用な化合物であろうと、個体に対して効果を示すのに十分な「予防的に有効な量」又は「治療的に有効な量」(場合による)が投与されることが好ましい。実際に投与される量、並びに投与の速度及び時間推移は、処置されるものの性質及び重篤度に依存する。注射の場合、本発明に係る医薬組成物を、例えばプレフィルドシリンジで提供してよい。
上に定義された本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤、又は液剤が挙げられるがこれらに限定されない任意の経口的に許容し得る剤形で経口投与してよい。経口使用するための錠剤の場合、一般的に使用される担体としては、ラクトース及びコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤も典型的に添加される。カプセル形態で経口投与する場合、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥コーンスターチが挙げられる。経口使用のために水性懸濁剤が必要な場合、活性成分、即ち、上に定義された本発明のトランスポータ-カーゴコンジュゲート分子を乳化剤及び懸濁化剤と合わせる。必要に応じて、特定の甘味剤、着香剤、又は着色剤を添加してもよい。
また、特に、治療の標的が、例えば皮膚又は任意の他のアクセス可能な上皮組織の疾患を含む、局所適用によって容易にアクセス可能な領域又は器官を含むとき、本発明の医薬組成物を局所的に投与してもよい。これら領域又は器官のそれぞれに好適な局所製剤が容易に調製される。局所適用の場合、本発明の医薬組成物は、1以上の担体に懸濁又は溶解している本発明の医薬組成物、特に、上に定義されたその成分を含有する好適な軟膏剤に製剤化してよい。局所投与用の担体としては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水が挙げられるが、これらに限定されない。或いは、本発明の医薬組成物は、好適なローション又はクリームに製剤化することもできる。本発明において、好適な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が挙げられるが、これらに限定されない。
投薬治療は、単回投与スケジュール又は複数回投与スケジュールであり得る。特に、医薬組成物は、単回用量製品として提供することができる。好ましくは、医薬組成物中の抗体又はペプチド/タンパク質の量は、特に単回投与の製品として提供される場合、200mgを超えず、より好ましくは100mgを超えず、更により好ましくは50mgを超えない。
本発明に係る医薬組成物は、1回又は繰り返し投与することができる。例えば、本発明に係る医薬組成物は、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、若しくは21日間、又はそれ以上の期間に亘って毎日、例えば、1日間当たり1回又は数回、例えば、1日間当たり1回、2回、3回、又は4回、好ましくは、1日間当たり1回又は2回、より好ましくは、1日間当たり1回、例えば、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間の期間に亘って毎日投与してよい。好ましくは、本発明に係る医薬組成物は、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、若しくは21週間、又はそれ以上の期間の期間に亘って毎週、例えば、1週間当たり1回又は2回、例えば、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、若しくは12ヶ月間の期間の期間に亘って毎週、又は2年間、3年間、4年間、若しくは5年間の期間の期間に亘って毎週投与してよい。更に、本発明に係る医薬組成物は、好ましくは、1年間、2年間、3年間、4年間、若しくは5年間、又はそれ以上の期間の期間に亘って毎月、例えば、1ヶ月間当たり1回、又はより好ましくは2ヶ月間毎に投与してよい。また、生涯投与を継続することも好ましい。更に、特に特定の適応症に関しては、例えば、非免疫被験体における偶発的曝露の場合にマラリアを予防するために1回だけ投与することが企図される。
特に、単一用量、例えば、日用量、用量、又は月用量、好ましくは週用量については、本発明に係る医薬組成物中の抗体又はペプチド/タンパク質の量は、1gを超えない、好ましくは500mgを超えない、より好ましくは200mgを超えない、更により好ましくは、100mgを超えない、特に好ましくは50mgを超えないことが好ましい。
医薬組成物は、典型的には、本発明の抗体又は本発明のペプチド/タンパク質を「有効」量、即ち、所望の疾患若しくは状態を治療、寛解、軽減、若しくは予防するか、又は検出可能な治療効果を呈するのに十分な量含む。治療効果は、病原性効力又は身体症状を低減又は軽減することも含む。任意の特定の被験体についての正確な有効量は、前記被験体の身長、体重、及び健康、状態の性質及び程度、並びに投与のために選択された治療法又は治療法の組合せに依存する。所与の状況についての有効量は、ルーチンな実験によって決定され、臨床医の判断の範囲内である。本発明の目的のために、本発明の抗体の有効量(例えば、医薬組成物中の抗体の量)は、一般的に、投与される個体の体重(例えば、kg)に関連して、約0.005mg/kg~約100mg/kg、好ましくは約0.0075mg/kg~約50mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kg~約10mg/kg、更により好ましくは、約0.02mg/kg~約5mg/kgである。
更に、本発明に係る医薬組成物は、更なる抗体、又は抗体ではない成分であってもよい追加の活性成分を含んでもよい。追加の活性成分は、好ましくはチェックポイント阻害剤である。
本発明に係る抗体又は抗原結合断片、及び/又は本発明に係るペプチド/タンパク質は、追加の活性成分と同じ医薬組成物中に存在していてもよく、又は好ましくは、それは、第1の医薬組成物に含まれることができ、追加の活性成分は、第1の医薬組成物とは異なる第2の医薬組成物に含まれる。したがって、1超の追加の活性成分が企図される場合、各追加の活性成分と本発明に係る抗体若しくは抗原結合断片又は本発明に係るペプチド/タンパク質とは、好ましくは、異なる医薬組成物に含まれる。かかる異なる医薬組成物は、合わせて/同時に、又は別々の時点で若しくは別々の箇所(例えば、身体の別々の部分)に投与してよい。
好ましくは、本発明に係る抗体(又はペプチド/タンパク質)と追加の活性成分とは、相加的治療効果、又は好ましくは相乗的治療効果を提供する。用語「相乗作用」とは、2以上の活性剤の併用効果が、各活性剤の個々の効果の合計よりも大きいことを説明するために用いられる。したがって、2以上の剤の併用効果によって活性又はプロセスの「相乗的阻害」が生じる場合、前記活性又はプロセスの阻害が、各活性剤の阻害効果の合計よりも大きいことを意図する。用語「相乗的治療効果」とは、(多数のパラメータのうちのいずれかによって測定される)治療効果が、それぞれの個々の治療で観察される個々の治療効果の合計よりも大きい、2以上の治療の組合せで観察される治療効果を指す。
一実施形態では、本発明の組成物は、本発明の抗体を含んでいてよく、前記抗体は、前記組成物中の全タンパク質の少なくとも50重量%(例えば、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)を構成し得る。かかる組成物では、抗体は、好ましくは、精製形態である。
別の実施形態では、本発明の組成物は、本発明のペプチド/タンパク質を含んでいてよく、前記ペプチド/タンパク質は、前記組成物中の全タンパク質の少なくとも50重量%(例えば、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上)を構成し得る。かかる組成物では、ペプチド/タンパク質は、好ましくは、精製形態である。
また、本発明は、医薬組成物を調製する方法であって、(i)本発明の抗体又はペプチド/タンパク質を調製する工程と、(ii)精製抗体又は精製ペプチド/タンパク質を1以上の薬学的に許容し得る担体と混合する工程とを含む方法を提供する。
別の実施形態では、医薬組成物を調製する方法は、抗体を1以上の薬学的に許容し得る担体と混合する工程を含み、前記抗体は、本発明の形質転換B細胞又は培養プラズマ細胞から得られたモノクローナル抗体である。
治療目的のために抗体又はB細胞を送達する代りに、前記抗体又はペプチド/タンパク質をコードしている核酸(典型的には、DNA)を被験体に送達することもでき、その結果、前記核酸は、被験体においてインサイチュで発現して所望の治療効果を提供することができる。好適な遺伝子療法及び核酸送達ベクターは、当技術分野において公知である。
医薬組成物は、特に複数回投与フォーマットにパッケージ化されている場合、抗微生物剤を含んでいてよい。前記医薬組成物は、洗浄剤、例えばTween80等のTween(ポリソルベート)を含んでいてよい。洗浄剤は、一般的に、低濃度、例えば、0.01%未満で存在する。また、組成物は、等張にするためにナトリウム塩(例えば、塩化ナトリウム)を含んでいてもよい。例えば、10±2mg/mLのNaCl濃度が典型的である。
更に、医薬組成物は、特に、凍結乾燥される場合又は凍結乾燥物質から再構成された物質を含む場合、例えば、約15mg/mL~約30mg/mL(例えば、25mg/mL)の糖アルコール(例えば、マンニトール)又は二糖(例えば、スクロース又はトレハロース)を含んでいてよい。凍結乾燥用組成物のpHは、凍結乾燥前に5~8、又は5.5~7、又は約6.1に調整してよい。
本発明の組成物はまた、1以上の免疫調節剤を含むことができる。一般に、免疫調節剤はアジュバントを含む。したがって、特にワクチンの場合、医薬組成物はアジュバントを含むことが好ましい。アジュバントの例としては、水酸化アルミニウム(ALHYDROGEL(登録商標)、Brenntag Biosector、コペンハーゲン、デンマーク、及びAMPHOGEL(登録商標)、Wyeth Laboratories、マディソン、NJから入手可能)、フロイントアジュバント、MPL(登録商標)(3-0-脱アシル化モノホスホリルリピドA;Corixa、ハミルトン、IN)、IL-12(Genetics Institute、ケンブリッジ、MA)、TLRアゴニスト(例えば、TLR-9アゴニスト)、及びQS-21(石けん樹皮樹木キラヤサポナリアに由来する精製植物抽出物)が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「アジュバント」は、特に、抗原性/免疫原性を増強するために使用されるビヒクルを意味する。アジュバントは、抗原が吸着される鉱物の懸濁液(ミョウバン、水酸化アルミニウム、又はリン酸塩);又は、抗原性を更に高める(抗原の分解を阻害する及び/又はマクロファージの流入を引き起こす)、抗原溶液が鉱物油に乳化された油中水型エマルジョン(フロイント不完全アジュバント)、死滅したマイコバクテリアを含むもの(フロイント完全アジュバント)などが挙げられる。免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えば、CpGモチーフを含むもの)もアジュバントとして使用できる。アジュバントには、共刺激分子などの生体分子(「生体アジュバント」)が含まれる。例示的なアジュバントとしては、IL-2、RANTES、GM-CSF、TNF-α、IFN-γ、G-CSF、LFA-3、CD72、B7-1、B7-2、OX-40L、4-IBBL、及びtoll様受容体(TLR)アゴニスト(例えば、TLR-9アゴニスト)が含まれる。当業者は、例えば、医薬組成物に含有させることができるものなどのアジュバント(例えば、Singh(ed.)Vaccine Adjuvants and Delivery Systems.Wiley-Interscience、2007参照)に精通している。好ましくは、アジュバントは、医薬組成物を投与された被験体におけるTh1免疫応答を誘発するように選択される。換言すれば、医薬組成物に含まれるアジュバントは、好ましくはTh1免疫応答を促進する。好ましくは、アジュバントは、ミョウバン、水中油組成物、MF59、ASO1、AS03、AS04、MPL、QS21、CpGオリゴヌクレオチド、TLR7アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR3アゴニスト、又はそれらの2以上の組合せである。
アジュバントは、無機塩、界面活性剤、微粒子、サイトカイン、ホルモン、抗原構築物、ポリアニオン、ポリアクリル酸、又は油中水エマルジョンを含む群から選択することができる。したがって、本発明組成物は、1以上、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10以上のアジュバントを含むことができる。例えば、本発明組成物は、アルミニウム(「ミョウバン」)、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、非イオン性ブロックポリマー界面活性剤、ビロソーム、サポニン(QS-21)、髄膜炎菌外膜タンパク質(プロテオソーム)、免疫刺激複合体(ISCOM)、コクリエートジメチル(Cochleates Dimethyl)ジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDA)、アヴリジン(CP20,961)、ビタミンA、ビタミンE、マイコバクテリウムフレイの細胞壁(Detox(登録商標))、ムラミルジペプチド及びトリペプチド、スレオニルMDP(SAF-1)、ブチルエステルMDP(Murabutide(登録商標))、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミンMTP、モノホスホリルリピドA、クレブシエラ肺炎糖タンパク質、ボルデテラパーツシス、カルメット・ゲラン桿菌、コレラ菌及び大腸菌の熱不安定性エンテロトキシン、トレハロースジミコレート、CpGオリゴデオキシヌクレオチド、インターロイキン-2、インターフェロン-γ、インターフェロン-β、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、デヒドロエピアンドロステロン、Flt3リガンド、1,25-ジヒドロキシビタミンD3、インターロイキン-1、インターロイキン-6、インターロイキン-12、ヒト成長ホルモン、2-ミクログロブリン、リンホタクチン、ポリアニオン(例えば、デキストラン)、二本鎖ポリヌクレオチド、ポリアクリル酸(例えば、ポリメチルメタクリレート)、アリルスクロースで架橋したアクリル酸(Carbopol 934P)、又は、例えば、N-アセチル-グルコサミン-3-イル-アセチル-L-アラニル-D-イソグルタミン(CGP-11637)、ガンマイヌリン+水酸化アルミニウム(アルガムリン)、ヒト樹状細胞、リゾホスファチジルグリセロール、ステアリルチロシン、トリパルミトイルペンタペプチド、Carbopol 974P NFポリマー、油中水型エマルジョン、鉱油(フロイント不完全)、植物油(ピーナッツオイル)、スクアレン及びスクアラン、水中油型エマルジョン、スクアレン+Tween-80+Span 85(MF59)、又は、例えば、リポソーム、又は、例えば、生分解性ポリマーミクロスフェア、ラクチド、及びグリコリド、ポリホスファゼン、ベータグルカン、又は、例えば、プロテオノイドから選択される1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10以上のアジュバントを含むことができる。典型的に使用されるワクチンアジュバントのリストは、D.T.O’Hogan、Humana Press 2000編集の「Vaccine Adjuvants」にも見ることができる。本発明組成物に含まれるアジュバントはまた、例えば、脂質Aの合成誘導体を含むことができ、その一部は、TLR-4アゴニストであり、限定するものではないが、OM174(2-デオキシ-6-o-[2-デオキシ-2-[(R)-3-ドデカノイルオキシテトラ-デカノイルアミノ]-4-o-ホスホノ-DD-グルコピラノシル]-2-[(R)-3-ヒドロキシ-テトラデカノイルアミノ]-p-D-グルコピラノシル二水素リン酸塩)、(WO95/14026)OM-294-DP(3S,9R)-3~[(R)-ドデカノイルオキシテトラデカノイラム、[(R)-3-ヒドロキシテトラデカノイルアミノ]デカン-1,10-ジオール、1,10-ビス(二水素リン酸塩)(WO99/64301及びWO00/0462)OM197 MP-Ac DP(3S-,9R)-3-D(R)-ドデカノイル-オキシテトラデカノイルアミノ]-4-オキソ-5-アザ-9-[(R)-3-ヒドロキシテトラ-デカノイルアミノ]デカン-1,10-ジオール、1-二水素リン酸塩-10-(6-アミノヘキサノエート)(WO01/46127)が挙げられる。例えば、本発明ワクチンは、前記アジュバントのうちの1つのみを含んでもよく、又は、例えば前記アジュバントのうち2つ、例えば、組合せアジュバント、例えば、ミョウバンとMPL、又は水中油型エマルジョンとMPLとQS-21、又はリポソームとMPLとQS21を含むことができる。
本発明に係るワクチンは、ミョウバン、リビ(Ribi)(モノホスホリル脂質A、MPL)、又はMF59を含む群から選択されるアジュバントを含むことが好ましい。したがって、本発明のワクチン組成物は、ミョウバン、又はリビ(モノホスホリル脂質A、MPL)、又はMF59、又は、例えば、ミョウバンとリビ、又は、例えば、ミョウバンとMF59、又は、例えば、リビとMF59を含むことができる。
特に好ましいアジュバントは、非毒性の細菌リポ多糖誘導体である。脂質Aの適切な非毒性誘導体の好ましい例は、モノホスホリル脂質A(MPL)、又はより具体的には、3-脱アシル化モノホスホリル脂質A(3DMPL)である。例えば、米国特許第4,436,727号;同第4,877,611号;同第4,866,034号、及び同第4,912,094号を参照。MPLは、主にIFN-γ(Th1)表現型を有するCD4+T細胞応答を促進する。医薬組成物において、例えば、小粒子3D-MPLを使用することができる。小粒子3D-MPLは、0.22μmフィルターで滅菌ろ過できる粒子サイズを有する。そのような調製物は、WO94/21292に記載されている。或いは、リポ多糖は、米国特許第6,005,099号及び欧州特許第0729473 B1号に記載されているように、B(1-6)グルコサミン二糖であることができる。当業者であれば、これらの参考文献の教示に基づいて、3D-MPLなどの様々なリポ多糖を容易に生成することができよう。
前述の免疫刺激剤(構造がLPS又はMPL又は3D-MPLと類似している)に加えて、MPLの前記構造のサブ部分であるアシル化単糖及び二糖誘導体も適切なアジュバントである。
医薬組成物に使用できる別の特に好ましいアジュバントは、QS21などのサポニンである。QS-21は、石けん樹皮樹木キラヤサポナリアに由来する活性画分の1つでる(Zhu W. and Tuo W., 2016, Nat Prod Chem Res 3(4): e113. QS-21:強力なワクチンアジュバント)。QSは、Q.サポナリアとしてその源を表し、数字21は、RP-HPLCピークのアイデンティティを表す。QS-21は、分子式がC9246148で分子量が1990Daのアシル化3,28-ビスデスモディックトリテルペングリコシド(1,3)、即ち、「サポニン」である。QS-21などのサポニンは、例えば全身投与のためのアジュバントとして好ましく使用することができる。アジュバントとしてのサポニンの使用(例えば、南米樹木キラヤサポナリアモリナの樹皮に由来するQuil Aの使用)は、当業者によく知られている(例えば、US5,057,540及びEP0362279B1.EP0109942B1;WO96/11711;WO 96/33739)。溶血性サポニンQS21及びQS17(Quil AのHPLC精製画分)は、強力な全身性アジュバントとして記載されており、それらの製造方法は、米国特許第5,057,540号及びEP0362279B1に開示されている。
好ましくは、医薬組成物は、モノホスホリル脂質A(MPL)及び/又はQS-21などのサポニンを含む。
また、Toll様受容体(TLR)アゴニストをアジュバントとして使用することも好ましい。例えば、医薬組成物は、TLRアゴニストを含むことができる。例えば、TLRアゴニストは、脂質Aの合成誘導体(例えば、WO95/14026及びWO01/46127を参照)、アルキルグルコサミニドリン酸塩(AGP;例えば、WO98/50399又は米国特許第6,303,347号;同第6,764,840号を参照)などのTLR-4アゴニストであり得る。TLR-4を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができる他の適切なTLR-4リガンドは、例えば、グラム陰性菌由来のリポ多糖及びその誘導体、又はその断片、特にLPSの非毒性誘導体(例えば、MPL)である。他の適切なTLRアゴニストは、次の通りである:熱ショックタンパク質(HSP)10、60、65、70、75、又は90;界面活性剤プロテインA、ヒアルロン酸オリゴ糖、ヘパリン硫酸断片、フィブロネクチン断片、フィブリノーゲンペプチド、及びB-デフェンシン-2、及びムラミルジペプチド(MDP)。例えば、TLRアゴニストは、HSP60、70、又は90であり得る。他の適切なTLR-4リガンドは、WO2003/011223及びWO2003/099195に記載されている。
更なるTLRアゴニスト(例えば、TLRシグナル伝達経路を通じてシグナル伝達応答を引き起こすことができる剤)、例えば、TLR2、TLR3、TLR7、TLR8、及び/又はTLR9に対するアゴニストもアジュバントとして有用である。したがって、組成物は、TLR-1アゴニスト、TLR-2アゴニスト、TLR-3アゴニスト、TLR-4アゴニスト、TLR-5アゴニスト、TLR-6アゴニスト、TLR-7アゴニスト、TLR-8アゴニスト、TLR-9アゴニスト、又はそれらの組合せからなる群から選択されるアジュバントを更にに含むことができる。例えば、TLR-1を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用することができ、例えば、以下のうちの1以上を用いることができる:トリアシル化リポペプチド(LP);フェノール可溶性モジュリン;結核菌LP;S-(2,3-ビス(パルミトイルオキシ)-(2-RS)-プロピル)-N-パルミトイル-(R)-Cys-(S)-Ser-(S)-L-ys(4)-OH、細菌性リポタンパク質のアセチル化アミノ末端を模倣するトリヒドロクロリド(Pam3Cys)LP、及びボレリアブルグドルフェリ由来のOspA LP。例えば、TLR-2を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用することができ、例えば、以下のうちの1以上を用いることができる:リポタンパク質、ペプチドグリカン、M.tuberculosis、B.burgdorferi、又はT.pallidum由来の細菌性リポペプチド;黄色ブドウ球菌を含む種由来のペプチドグリカン;リポテイコ酸、マンヌロン酸、ナイセリアポリン、細菌線毛、Yersina病原性因子、CMVビリオン、はしか赤血球凝集素、及び酵母由来のザイモサン。更に、1つ以上の二本鎖RNA(dsRNA)、又はポリイノシン酸ポリシチジル酸(Poly IC)、ウイルス感染に関連する分子核酸パターンなど、TLR-3を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用できる。更に、細菌フラジェリンなどの、TLR-5を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用できる。また、マイコバクテリアリポタンパク質、ジアシル化LP、及びフェノール可溶性モジュリンのうちの1以上など、TLR-6を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用できる。更なるTLR6アゴニストは、WO2003/043572に記載されている。例えば、一本鎖RNA(ssRNA)、ロキソリビン、N7及びCSの位置にあるグアノシンアナログ、又はイミダゾキノリン化合物、又はその誘導体の1以上など、TLR-7を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用できる。一実施形態では、TLRアゴニストは、イミキモドであり得る。更なるTLR-7アゴニストは、WO2002/085905に記載されている。更に、TLR-8を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを使用できる。好適には、TLR-8を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストは、一本鎖RNA(ssRNA)、抗ウイルス活性を有するイミダゾキノリン分子、例えば、レシキモド(R848)であり、レシキモドは、TLR-7による認識も可能である。使用できる他のTLR-8アゴニストには、WO2004/071459に記載されているものが含まれる。更に、アジュバントは、TLR-9を介してシグナル伝達応答を引き起こすことができるTLRアゴニストを含むことができる。例えば、アジュバントは、HSP90、細菌又はウイルスのDNA、及び/又は非メチル化CpGヌクレオチド(例えば、CpGオリゴヌクレオチド)を含むDNAを含む。例えば、CpG含有オリゴヌクレオチドは、主にTh1応答を引き起こす。そのようなオリゴヌクレオチドは、よく知られており、例えば、WO95/26204、WO96/02555、WO99/33488、及び米国特許第5,278,302号、同第5,666,153号、同第6,008,200号、及び同第5,856,462号に記載されている。したがって、開示された組成物においてアジュバントとして使用するためのオリゴヌクレオチドには、例えば、2以上のジヌクレオチドCpGモチーフを含むCpG含有オリゴヌクレオチドが含まれる。また、混合ヌクレオチド間結合を有するオリゴヌクレオチドも含まれる。
アジュバントは、アルミニウム又はカルシウム塩などの無機塩、特に水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、及びリン酸カルシウムも含むことができる。
異なるアジュバントの組合せも、本明細書に記載の医薬組成物に使用することができる。例えば、既に述べたように、QS21は、(3D-)MPLと共に配合することができる。QS21:(3D-)MPLの比は、通常、1:10~10:1のオーダーであり、例えば、1:5~5:1、多くの場合、実質的に1:1である。通常、比は、2.5:1~1:1(3D-)MPL:QS21(例えば、AS01(GlaxoSmithKline))の範囲である。別の組合せアジュバント組成物には、(3D-)MPL、及び水酸化アルミニウムなどのアルミニウム塩(例えば、AS04(GlaxoSmithKline))が含まれる。組み合わせて処方すると、この組合せは、抗原特異的なTh1免疫応答を高めることができる。アジュバント組成物は、カルシウム又はアルミニウム(ミョウバン)塩などの無機塩、例えば、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、又は水酸化アルミニウムを含むことができる。更に、アジュバントは、油及び水エマルジョン、例えば、水中油エマルジョン(例えば、MF59(Novartis)又はAS03(GlaxoSmithKline))を含むことができる。水中油型エマルジョンの一例は、スクアレンなどの代謝可能な油、トコフェロール、例えばα-トコフェロールなどのトコール、及びソルビタントリオレエート(Span 85)又はポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween 80)などの界面活性剤を、水性担体中に含む。
更に、本発明に係る医薬組成物、特にワクチンは、好ましくは、本発明に係るペプチド/タンパク質と凝集して粒子などの凝集体を形成し得るペプチド又はタンパク質などの更なる成分も含む。そのような成分の例は、本明細書に記載のHBsAg又はその断片である。したがって、本明細書に記載のHBsAg又はその断片は、(i)本発明に係る(融合)タンパク質に含まれる及び/又は(ii)本発明に係る医薬組成物中に存在し(「遊離」HBsAg)、(融合)タンパク質は、「遊離」HBsAgと凝集して粒子を形成する。
医学的処置、キット、及び使用
医学的処置
更なる態様では、本発明は、医薬としての以下の使用を提供する:
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞;及び/又は
(x)本発明に係る医薬組成物。
好ましくは、
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞;及び/又は
(x)本発明に係る医薬組成物は、
マラリアの予防及び/又は処置における使用のためのものである。
換言すれば、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片は、好ましくは、マラリアの予防及び/又は処置における使用のためのものである。また、本発明に係るペプチド及び/又はタンパク質は、好ましくは、マラリアの予防及び/又は処置における使用のためのものである。最も好ましくは、前記した本発明に係る医薬組成物は、マラリアの予防及び/又は処置における使用のためのものである。
好ましくは、予防及び/又は処置されるマラリアは、P.ファルシパルム(感染)によって引き起こされる。
マラリアの予防は、特に、被験体がマラリアと診断されなかった(診断が行われなかった又は診断結果が陰性であった)及び/又は被験体がマラリアの症状を示さない場合の予防的設定を意味する。好ましくは、本発明製品は、例えば、P.ファルシパルムによる感染の前に投与される。しかし、マラリアの予防には、「曝露後予防」(PEP)、即ち、潜在的なP.ファルシパルム感染後、例えばP.ファルシパルムの影響を受けている地域での蚊に刺された後の予防的治療も含む。マラリアの予防は、特に、マラリア地域に滞在している(マラリアの影響を受けている地域に住んでいる、又はマラリアの影響を受けている地域に旅行している)被験体など、リスクの高い被験体に有用である。
したがって、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、好ましくは、マラリアと診断されていない被験体又はマラリアの症状を呈さない被験体におけるマラリアの予防に使用される。
対照的に、治療環境では、被験体は通常、マラリアと診断されているか、マラリアの症状を呈している。注目すべきことに、マラリアの「処置」及び「治療」/「治療的」という用語は、マラリアの(完全な)治癒及び弱毒化を含む。
したがって、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、好ましくは、マラリアと診断された被験体又はマラリアの症状を呈している被験体におけるマラリアの処置に使用される。
また、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、好ましくは、無症候性の被験体におけるマラリアの予防及び/又は処置に使用される。これらの被験体は、マラリアと診断されていてもされていなくてもよい。
好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、マラリアの予防に用いられ、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物が、(潜在的な)プラスモジウム感染の前の最大3ヶ月間、好ましくは(潜在的な)プラスモジウム感染の前の最大1ヶ月間、より好ましくは(潜在的な)プラスモジウム感染の前の最大2週間、更により好ましくは(潜在的な)プラスモジウム感染の前の最大1週間、最も好ましくは(潜在的な)プラスモジウム感染の前の最大1日間、投与される。このような処置スケジュールは、特に予防的設定を意味する。
一般に、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、1回又は繰り返し投与することができる。したがって、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の初回の投与後、その後の1回以上の投与を行うことができ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1、15、16、17、18、19、20、又は21日間の間、1日間に1回又は1日間おきの単一用量が好ましい。また、好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の初回の投与後、その後の1回以上の投与を行うことができ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1、15、16、17、18、19、20、又は21週間の間、1週間に1回又は2回の単一用量が好ましい。また、好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の初回の投与後、その後の1回以上の投与を行うことができ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1、15、16、17、18、19、20、又は21週間の間、2週間又は4週間ごとの単一用量が好ましい。また、好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の初回の投与後、その後の1回以上の投与を行うことができ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1、15、16、17、18、19、20、又は21ヶ月間の間、2ヶ月間又は4ヶ月間ごとの単一用量が好ましい。また、好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物の初回の投与後、その後の1回以上の投与を行うことができ、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10年間の間、1年間に1回又は2回の単一用量が好ましい。
好ましくは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、0.005~100mg/kg体重の(単回)用量、好ましくは0.0075~50mg/kg体重の(単回)用量、より好ましくは0.01~10mg/kg体重の(単回)用量、更に好ましくは0.05~5mg/kg体重の(単回)用量、特に好ましくは0.1~1mg/kg体重の(単回)用量で投与される。
本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係る細胞、又は本発明に係る医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、腹腔内、髄腔内、脳室内、経皮、経皮、局所、皮下、鼻腔内、経腸、舌下、膣内、又は直腸内経路などの、任意の数の経路によって投与することができる。静脈内投与、皮下投与、又は筋肉内が好ましく、静脈内投与又は皮下投与がより好ましい。
したがって、本発明は、また、被験体におけるマラリアを予防及び/又は処置する方法を提供し、前記方法は、それを必要とする被験体に、以下を投与することを含む:
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞;及び/又は
(x)本発明に係る医薬組成物。
この方法の好ましい実施形態は、前記した医学的使用の好ましい実施形態に対応する。
更なる使用及びキット
更なる態様において、本発明は、また、前記ワクチンの抗原が正しい立体構造で特定のエピトープを含むことをチェックすることにより、抗マラリアワクチンの品質をモニターするための、本発明に係る抗体又はその抗体断片、又は本発明に係る医薬組成物の使用を提供する。チェックされる抗マラリアワクチンに含まれる好ましい抗原には、前記した本発明に係るペプチドが含まれる。
更に、本発明は、マラリア感染の診断における以下の使用を提供する:
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞;及び/又は
(x)本発明に係る医薬組成物。
更に、単離された血液試料(例えば、全血、血清、及び/又は血漿)がプラスモジウムに感染しているかどうかを判断する際の以下の使用も提供される:
(i)本発明に係るペプチド;
(ii)本発明に係るタンパク質;
(iii)本発明に係るタンパク質又はペプチドをコードする核酸;
(iv)本発明に係るウイルス様粒子;
(v)本発明に係るタンパク質ナノ粒子;
(vi)本発明に係る抗体又はその抗体断片;
(vii)本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸;
(viii)本発明に係る核酸を含むベクター;
(ix)本発明に係る抗体又はペプチドを発現する、又は本発明に係るベクターを含む細胞;及び/又は
(x)本発明に係る医薬組成物。
診断方法は、本発明に係る抗体又はペプチド/タンパク質を試料と接触させることを含み得る。かかる試料は、被験体から単離することができ、例えば、鼻道、鼻腔、唾液腺、肺、肝臓、膵臓、腎臓、眼、耳、胎盤、消化管、心臓、卵巣、脳下垂体、副腎、甲状腺、脳、皮膚、又は血液、好ましくは血漿又は血清から採取した単離組織サンプルであってよい。また、前記診断方法は、特に抗体又は抗体断片をサンプルと接触させた後に、抗原/抗体複合体を検出することを含んでいてよい。かかる検出工程は、典型的には、作業台で、即ち、ヒト又は動物の身体と全く接触することなしに実施される。検出方法の例は、当業者に周知であり、例えば、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)が挙げられる。
更なる態様では、本発明はまた、少なくとも1つの本発明に係るペプチド、少なくとも1つの本発明に係るタンパク質、少なくとも1つの本発明に係るウイルス様粒子、少なくとも1つ本発明に係るタンパク質ナノ粒子、少なくとも1つの本発明に係る医薬組成物、少なくとも1つ本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、少なくとも1つの本発明に係る核酸、少なくとも1つの本発明に係るベクター、少なくとも1つの本発明に係る細胞、及び/又は少なくとも1つの本発明に係る医薬組成物を含むキットオブパーツを提供する。更に、キットは、本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係る核酸又は本発明に係るペプチド、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸、本発明に係る核酸を含むベクター、本発明に係る抗体又はペプチドを発現する又は本発明に係るベクターを含む細胞、及び/又は本発明に係る医薬組成物の投与のための指示を含むリーフレット、及び/又は本発明に係るペプチド、本発明に係るタンパク質、本発明に係る核酸又は本発明に係るペプチド、本発明に係るウイルス様粒子、本発明に係るタンパク質ナノ粒子、本発明に係る抗体又はその抗原結合断片、本発明に係る抗体又は抗体断片をコードする核酸、本発明に係る核酸を含むベクター、本発明に係る抗体又はペプチドを発現する又は本発明に係るベクターを含む細胞、及び/又は本発明に係る医薬組成物の投与のための手段、例えば注射器又は容器を含むことができる。
以下、添付図面の簡単な説明をする。図面は、本発明をより詳細に説明することが意図されている。しかし、それらは本発明の主題を何ら限定することを意図するものではない。
図1は、実施例1に関し、モノクローナル抗体MGG1、MGG2、MGG3、MGG4、及びMGG8(それぞれドナーDから単離された抗体のVH/VL遺伝子に基づく)及び対照抗体BKC3による、P.ファルシパルムスポロゾイトの例示的な染色を示す。スポロゾイトを、SYBR Green Iで標識し、モノクローナル抗体と共にインキュベートした。抗体の検出は、フルオロフォアにコンジュゲートした抗ヒトIgGで行った。 図2Aは、実施例2に関し、使用したアッセイの概略図を示す。 図2Bは、実施例2に関し、ヒトモノクローナル抗体MGG1、MGG2、MGG3、MGG4、MGG8、MGH1、MGH2、及びMGH3による肝細胞のスポロゾイト通過及び侵入の阻害(ISTI)、並びに対照抗体2A10の場合を示す。 図3は、実施例2に関し、(A)スポロゾイト侵入のin vivoヒト化マウスモデルの実験設計の概略図、及び(B)選択された抗体MGG4、MGG8、MGH1、MGH2、及びMGH3によるスポロゾイトのin vivoにおける減少を示す。 図4Aは、実施例3に関し、P.ファルシパルムスポロゾイト周囲タンパク質の概要を示す(SP、シグナルペプチド;RI、領域I)。 図4Bは、実施例3に関し、PfCSPの配列(単離NF54、Uniprotアクセッション番号P19597;配列番号24)を示す。機能的に重要な領域Iを太字で示す。 図4Cは、実施例3に関し、抗体:22-110-ペプチド(配列番号27)、NPDP-ペプチド(配列番号23)、及びNANP-ペプチド(配列番号26)による結合について試験したCSPペプチドの配列を示す。領域Iに属するアミノ酸を太字で示す。 図5は、実施例3に関し、ELISAによる、モノクローナル抗体の各種ペプチドへのの結合を示す。抗体の異なる希釈液を、CSPペプチドへの結合について試験し(配列は図4に示す)、各抗体についてEC50値を計算した。in vivoマウスモデルで試験した抗体に囲みを付した。このモデルで最良の防御を示した2つの抗体(MGG4及びMGH2)は、NPDPペプチドへの良好な結合を示し、VH3-30を使用した。NPDP(EC50<100ng/mL)に強く結合した他の抗体も、いずれもVH3-30を使用した。1つの抗体MGV3は、NPDP及び22-110に比較的弱く結合したが、NANPリピート領域には結合しなかった。 図6は、実施例4に関し、モノクローナル抗体MGV3、MGG4、MGU5、及びMGG1の、CSP由来の重複ペプチドへの結合を示す。モノクローナル抗体による結合を示したCSPの領域のみを示す。 図7は、実施例5に関し、各種モノクローナル抗体によるMGV3の結合の阻害を示す。結合の阻害は、スポロゾイトへのIgG結合の蛍光強度(FI)のメジアンによって計算される。MGU3は、CSPのC末端に結合する抗体であり、MGV3は、N末端のNPDP領域に結合し、残りの抗体は、CSPのリピート領域に結合する。 図8は、実施例6に関し、CSPのC末端結合部位に結合する抗体の同定を示す。簡単に説明すると、C末端ペプチド282~383を、1μg/mlの濃度でコーティングし、B細胞上清を1/3希釈~1/648希釈まで試験した。MGU3はペプチドに結合できる一方で、MGU1、MGU5、及びMGU8はペプチドに結合できない抗体の例として示す。
実施例
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者に一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載するものと類似又は等価な方法及び材料を本発明の実施又は試験で用いることができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。本明細書に記載する全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献は、その全体が参照によって援用される。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先する。更に、材料、方法、及び実施例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。
実施例1:P.ファルシパルムスポロゾイトに結合するヒトモノクローナル抗体の単離
マラリアによる攻撃から保護したタンザニア人の4名のドナー(ドナーG、H、U、及びVとして識別)を、ヒトモノクローナル抗体の単離のために選択した。このため、この4名のドナーの血液試料から末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。IgG記憶B細胞を、磁気細胞ソーティングにより凍結末梢血単核細胞(PBMC)から単離した。B細胞を、0.5μg/mLの抗CD19-PECy7抗体と共に氷上で20分間インキュベートした後、マウス抗PEマイクロビーズと共に氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を3.75μg/mLのヤギAlexa Fluor 647コンジュゲート抗ヒトIgGで氷上にて20分間染色し、FACSで選別した。Traggiai et al.(2004)Nat Med.10,871-875に既に記載されているように、選別されたB細胞をエプスタイン-バーウイルス(EBV)で不死化し、CpG及び照射されたPBMCフィーダー細胞の存在下で単一細胞培養液にプレートした。14日間後、スポロゾイトを染色する能力について、ハイスループットフローサイトメーターを使用して培養上清をスクリーニングした。このアッセイでは、スポロゾイトを6.25×SYBR Green Iで標識し、1/2希釈でB細胞培養上清と共に室温にて30分間インキュベートした。洗浄工程なしで、スポロゾイトを1μg/mLのヤギAlexa Fluor 647コンジュゲート抗ヒトIgGと4℃で1時間インキュベートし、フローサイトメトリーで分析した。
組換えモノクローナル抗体を使用したスポロゾイト染色では、スポロゾイトを6.25×SYBR Green Iで染色し、モノクローナル抗体と共にに室温にて30分間インキュベートした。次に、スポロゾイトを1回洗浄し、2.5μg/mLのヤギAlexa Fluor 647コンジュゲート抗ヒトIgGで室温にて30分間染色し、フローサイトメトリーで分析した。
スポロゾイト染色の例を図1に示す。図1は、モノクローナル抗体MGG1、MGG2、MGG3、MGG4、及びMGG5(それぞれドナーGから単離された抗体のVH/VL遺伝子に基づく)並びに陰性対照抗体によるP.ファルシパルムスポロゾイトの例示的な染色を示す。
陽性培養物を増やし、個々のクローン由来のVH及びVL遺伝子の配列を決定し、(Tiller T, Meffre E, Yurasov S, Tsuiji M, Nussenzweig MC, Wardemann H (2008) Efficient generation of monoclonal antibodies from single human B cells by single cell RT-PCR and expression vector cloning. J Immunol Methods 329: 112-124)に本質的に記載されているように(米国ニューヨーク州ロックフェラー大学のMichel Nussenzweig氏から好意により提供された)ヒトIgG1、Igκ、及びIgλ発現ベクターにクローニングし、ポリエチレンイミン(PEI)を使用したExpi293F細胞の一過性トランスフェクションにより発現させた。
以下の表5は、P.ファルシパルムスポロゾイトに結合することが見出された例示的なヒトモノクローナル抗体を、そのVH及びVLの使用(配列番号については表1及び2を参照)と共に示す。

Figure 0007278259000005
実施例2:幾つかのモノクローナル抗体は、in vitro及びin vivoで強力な抗スポロゾイト機能を示す。
プラスモジウムの生活環の肝臓ステージにおいて、スポロゾイトはしばしば標的肝細胞の生産的侵入の前に肝細胞を通過する。例示的なモノクローナル抗体MGG1、MGG2、MGG3、MGG4、MGG8、MGH1、MGH2、及びMGH3(配列番号については表1及び2を参照)を、スポロゾイトの通過及び肝細胞への侵入を阻害する能力についてin vitroで試験した。この目的のために、定量的フローサイトメトリーベースのアッセイを使用した。これは、Kaushansky A, Rezakhani N, Mann H, Kappe SH, 2012: Development of a quantitative flow cytometry-based assay to assess infection by Plasmodium falciparum sporozoites. Mol Biochem Parasitol. 183(1):100-3に記載されている。このアッセイの概要を図2Aに示す。簡単に言えば、このアッセイでは、肝細胞HC04細胞株にFITC-デキストランの存在下でP.ファルシパルムスポロゾイトを感染させた。スポロゾイトの通過は、通過中に膜が損傷した肝細胞に入ることができるFITC-デキストランの取り込みによって測定した。スポロゾイト侵入は、肝細胞中のスポロゾイトを抗スポロゾイト周囲タンパク質(抗CSP)抗体で染色することにより測定した。対照として、スポロゾイト周囲タンパク質のNANPリピート領域を標的とするマウスモノクローナル抗体2A10(Zavala F. et al., 1983, J. Exp. Med. 157: 1947 - 1957; Wirtz R.A. et al., 1987, Bulletin of the World Health Organization 65(1): 39 - 45)を使用した。
結果を図2Bに示す。ここで、無関係なIgGを添加した場合に対する、目的のモノクローナル抗体の存在下でのスポロゾイトの侵入又は通過のパーセンテージを測定する。低いパーセンテージは、モノクローナル抗体による良好な阻害を意味する。このアッセイでは、MGG4、MGH1、MGH2、及びMGH3がスポロゾイト侵入を最もよく阻害した。したがって、これらの抗体を、MGG8と共に、更なる試験のために選択した。
次に、選択したモノクローナル抗体を、本質的にSackら(Sack et al., 2014, Infection and Immunity 82(2): 808-817. Model for in vivo assessment of humoral protection against malaria sporozoite challenge by passive transfer of monoclonal antibodies and immune serum)に記載されているように、特に、また、Vaughanら(Vaughan et al., 2012, J Clin Invest 122, 3618-3628. The FRG huHEP liver-chimeric mouse model measures sporozoite invasion and liver-stage parasite multiplication in mice with humanized livers)に記載されているように、FRG huHEP肝キメラマウスモデルで試験した。実験設計の概要を図3Aに示す。このモデルでは、抗体を最初にマウスに注射し、16~24時間後に蚊に刺させてP.ファルシパルムスポロゾイトに感染させた。肝臓寄生体の負荷量を、感染の6日間後に画像化することにより検出した。
結果を図3Bに示す。目的のモノクローナル抗体を注射したマウスの肝臓負荷量を測定し、非特異的IgGを注射したマウスの肝臓負荷量のパーセンテージとして計算した。肝臓負荷量の最大減少は、抗体MGG4又はMGH2を注射したマウスで観察された(陰性対照マウスと比較して、それぞれ僅か2.5%と5.5%の肝臓負荷量を示した)。
実施例3:強力なモノクローナル抗体は、CSPへの結合の明確なパターンを示し、VH3-30を使用する。
プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質(CSP)は、スポロゾイト表面全体を被覆し、スポロゾイト機能に重要な役割を果たす免疫優性タンパク質である。図4Aに示すように、このタンパク質は、シグナルペプチド(SP)で始まり、領域I(RI)で終わるN末端セグメントを含む。領域Iは、肝細胞及び蚊の唾液腺に対する結合に関与するペンタペプチド(KLKQP;配列番号25)である。CSPにおいて、領域Iの後に、抗体の免疫優性部位であるNANPリピート領域と、T細胞エピトープを含むC末端トロンボスポンジン様ドメインが続く(図4A)。図4Bは、P.ファルシパルム単離体NF54のスポロゾイト周囲タンパク質の例示的な配列(配列番号24)を示す。
実施例1に記載の抗原非依存性(antigen-agnostic)アプローチを使用して、スポロゾイト表面に結合できる抗体を同定した。このアプローチでは、表5に示す抗体のいずれもがCSPに結合することが分かり、このタンパク質の免疫優性を裏付けている(データは示さず)。
次に、図4Cに示すように、CSPの様々な部分に由来するペプチドへの抗体の結合を試験した。このアッセイでは、半分の面積の96ウェルELISAプレートを、全組換えCSP(配列番号24;1μg/mL)、NANPペプチド(配列番号26;2μg/mL)、NPDP-ペプチド(配列番号23;5μg/mL)、又は22-110-ペプチド(配列番号27;1μg/mL)で、4℃で一晩コーティングした。プレートをPBS中の1%ウシ血清アルブミンでブロッキングし、滴定抗体と共にインキュベートした後、APコンジュゲートヤギ抗ヒトIgGとインキュベートした。次に、プレートを洗浄し、基質(p-NPP)を添加して、プレートを405nmで読み取った。
結果を図5に示す。in vivoマウスモデルで試験した抗体に囲みを付している。興味深いことに、in vivoアッセイで試験した5種の抗体(MGG4、MGG8、MGH1、MGH2、MGH3)のうち、in vivoアッセイで最も良好な機能を示した2種の抗体(MGG4、MGH2、実施例2を参照)は、NPDP-ペプチド(配列番号23)、即ち、CSP中の、N末端とNANPリピート領域の間の接合部とよく結合した。in vivoアッセイで試験した他の3種の抗体(MGG8、MGH1、MGH3)は、この領域への結合が不十分である又は無視できる程度であることが示された。対照的に、リピート領域のみを含むペプチド又はCSP全体への結合の親和性は、in vivoアッセイで異なる機能的能力を有する抗体間で差がなかった。
興味深いことに、最も強力な抗体MGG4及びMGH2が結合するCSP領域、即ち、N末端とNANPリピート領域との間の接合部は、主要なマラリアワクチンRTS,Sには含まれていない。むしろ、RTS,Sは、NANPリピート領域のC末端半分とC末端ドメインを含む。現在のデータは、N末端とNANPリピート領域との間の接合部が、in vivoモデルで最も強力な機能を示す防御された個体に由来する抗体の重要な標的であることを示唆する。何ら理論に拘束されるものではないが、本発明者らは、肝細胞の侵入中にCSPのN末端を切断する寄生体プロテアーゼの標的であると考えられる領域Iに近接しているため、この領域が重要であると想定している(Coppi et al. (2011) J Exp Med 208, 341-356; Coppi et al. (2005) J Exp Med 201, 27-33)。
NPDPペプチド(配列番号23)によく結合する更なる抗体には、MGG3、MGU5、MGU8、及びMGU12が含まれる。
更に、NPDPペプチドによく結合する抗体(MGG4、MGH2、MGG3、MGU5、MGU8、及びMGU12)はいずれも、VH3-30を使用しており、このVHの使用がこのキー領域への結合を優先することを示唆している。
1つの抗体MGV3は、NPDPペプチドと22-110ペプチドに比較的弱く結合し、NANPペプチドには結合しないことが分かった。これは、抗体MGV3がCSPのN末端とNPDP領域を認識するが、NANPリピート領域は認識しないことを示す。したがって、MGV3は、MGG4、MGH2、MGG3、MGU5、MGU8、及びMGU12の結合部位に比べて、僅かにN末端に結合側に結合するようである。
他の抗体はNANPペプチドによく結合するが、NPDPペプチドと22-110ペプチドに対しては、結合したとしても弱いことが分かった。これは、NANPリピート領域(中央)の結合部位を示唆する。かかる抗体には、MGU11、MGU1、MGH3、MGH1、MGG8、及び程度は低いがMGG2及びMGG1が含まれる。
抗体MGU3のみが、使用されたCSPペプチド(22-110、NPDPペプチド、NANPペプチド)のいずれに対する結合も示さなかったが、PfCSPの全体に結合した。これは、CSPのNANPリピートのC末端に位置するMGU3の結合部位を示唆している可能性がある。
実施例4:モノクローナル抗体の微細エピトープマッピング
モノクローナル抗体の標的となるCSPの正確な領域を同定するために、選択された抗体の線状エピトープマッピングをCSPに対して行った(PEPperMAP(登録商標)、PEPperPRINT GmbH、ハイデルベルク、独国)。この目的のために、抗体MGV3、MGG4、MGU5、及びMGG1を、タンパク質全体を覆う15-aaのCSPペプチドのアレイ(1つのアミノ酸分シフト)への結合について試験した(図6)。簡単に説明すれば、スポロゾイト周囲タンパク質(CSP)の配列を、トランケートされたペプチドを避けるために、C及びN末端で中性GSGSGSGリンカー(配列番号28)によって伸長した。伸長した抗原配列を、14アミノ酸のペプチド-ペプチドオーバーラップを有する線状15アミノ酸ペプチドに翻訳した(図6)。得られたCSPペプチドマイクロアレイには、重複してプリントされた457個の異なるペプチド(914ペプチドスポット)、更なるカスタム対照ペプチド(各対照2スポット)、c-Myc対照(2スポット)、及びHA対照ペプチドのフレーム(82スポット)が含まれた。CSPペプチドマイクロアレイを、インキュベーションバッファー中の濃度1μg/ ml、10μg/ml、及び100μg/mlの抗体試料と共にインキュベートした後、二次抗体と対照抗体で染色し、LI-COR Odyssey Imaging Systemで読み取った。スポット強度の定量化とペプチドアノテーションは、PepSlide(登録商標)Analyzerを使用して行った。
結果を図6に示す。MGV3(N末端とNPDPペプチドを認識する(図5)が、NANPリピート領域は認識しないペプチド)は、NPDPモチーフに結合するようである一方、MGG4とMGU5は、この領域の近傍の最初のNANPリピートに結合できることが分かった。
実施例5:インタクトなスポロゾイトへのMGV3の結合の阻害
次に、モノクローナル抗体MGG1、MGG4、MGU5、及びMGU3が、インタクトなスポロゾイトへのMGV3の結合を阻害できるかどうかを、ブロッキングオブバインディング(blocking-of-binding)(BOB)アッセイで試験した。このアッセイでは、スポロゾイトを3.3×SYBR Green Iで染色し、滴定モノクローナル抗体(0.1~100μg/mL)と共に室温で20分間インキュベートした。洗浄せずに、続いて、スポロゾイトを10μg/mLのビオチン標識MGV3と共に室温で20分間インキュベートした。スポロゾイトを2回洗浄し、Alexa Fluor 647にコンジュゲートしたストレプトアビジンと共に室温で20分間インキュベートし、フローサイトメトリーで分析した。Alexa Fluor 647チャネルの蛍光強度のメジアン(メジアンFI)の減少を用いて、ビオチン化MGV3の結合の阻害の程度を測定した。
結果を図7に示す。NPDPペプチドによく結合し、ペプチドアレイの結果(図6)に基づき最初のNANPリピートに結合できるMGG4及びMGU5が、MGV3による結合を阻害できたが、一方で、N末端から更に離れて結合したMGG1は、効率的に結合を阻害できなかったことが分かった。これは、MGG4やMGU5などのNDPDペプチドに結合する抗体が、NDPDペプチドに結合しない抗体、例えば、MGG1又はMGU3よりも、CSPのよりN末端の領域に結合するという実施例3及び4の結果を裏付ける。要約すると、データは、MGG4及びMGU5などのNDPDペプチドに結合する抗体が、N末端により近傍に結合する能力があるので、強力な機能活性を有することを示唆する。
なお、非標識MGV3は結合を阻害できなかった。これは、この抗体が、全体的にスポロゾイトに低親和性で結合し、使用したビオチン化MGV3の濃度が飽和点を遥かに下回っていたためである。
実施例6:CSPのC末端結合部位に結合する抗体の同定
実施例3(図5)のデータは、試験された全ての抗体の中で、抗体MGU3だけがCSPのC末端結合部位に結合することを示唆するので、各種抗体を、CSPのC末端に結合する能力についてを試験した。
この目的のために、表1に示す抗体を用いて、実施例3に記載したものと本質的に同じ実験を行った。しかし、実施例3に記載したCSP試験ペプチド(即ち、22-110-ペプチド、NPDP-ペプチド、NANP-ペプチド)に代えて、本実験では、C-末端ペプチド282~383(配列番号312)を用いた。簡単に説明すれば、C末端ペプチド282~383を、1μg/mlの濃度でコーティングし、B細胞の上清を1/3希釈~1/648希釈まで試験した。
選択した抗体MGU1、MGU3、MGU5、及びMGU8の結果を図8に示す(表1の他の抗体のデータは示さず)。実施例3及び5の結果から予想されるように、抗体MGU3だけがC末端ペプチド282~383に結合したが、試験した他の抗体はいずれも、CSPのC末端に結合しなかった。これらの結果は、抗体MGU3がCSPのC末端に結合するのに対し、他の抗体はCSPのこの領域に結合しないことを裏付ける。
Figure 0007278259000006
Figure 0007278259000007
Figure 0007278259000008
Figure 0007278259000009
Figure 0007278259000010
Figure 0007278259000011
Figure 0007278259000012
Figure 0007278259000013
Figure 0007278259000014
Figure 0007278259000015
Figure 0007278259000016
Figure 0007278259000017
Figure 0007278259000018
Figure 0007278259000019
Figure 0007278259000020
Figure 0007278259000021
Figure 0007278259000022
Figure 0007278259000023
Figure 0007278259000024

Claims (20)

  1. P.ファルシパルムスポロゾイト(P.falciparum sporozoites)に結合する抗体又はその抗原結合断片であって、
    前記抗体又はその抗原結合断片が、以下に示すCDRH1、CDRH2、及びCDRH3アミノ酸配列、及びCDRL1、CDRL2、及びCDRL3アミノ酸配列を含むことを特徴とする抗体又はその抗原結合断片:
    (i)配列番号64~68及び70;又は
    (ii)配列番号64~67、69、及び70;又は
    (iii)配列番号82~86及び88;又は
    (iv)配列番号82~85、87、及び88;又は
    (v)配列番号136~140及び142;又は
    (vi)配列番号136~139、141、及び142;又は
    (vii)配列番号206~210及び212;又は
    viii)配列番号206~209、211、及び212;又は
    ix)配列番号224~228及び230;又は
    )配列番号224~227、229、及び230;又は
    xi)配列番号276~280及び282;又は
    xii)配列番号276~279、281、及び282;又は
    xiii)配列番号242~247。
  2. 前記抗体又はその抗原結合断片が、プラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 前記抗体又はその抗原結合断片が、配列番号24で表されるプラスモジウムスポロゾイト周囲タンパク質に結合する請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 前記抗体又はその抗原結合断片が、以下を含む請求項1から3のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片:
    (i)配列番号71で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号72で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    (ii)配列番号89で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号90で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    (iii)配列番号143で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号144で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    (iv)配列番号213で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番214で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    )配列番号231で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号232で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    vi)配列番号283で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号284で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体;又は
    vii)配列番号248で表される重鎖可変領域(VH)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体、及び配列番号249で表される軽鎖可変領域(VL)アミノ酸配列、又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体。
  5. 前記抗体又はその抗原結合断片が、精製抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである請求項1から4のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  6. 医薬として使用するための請求項1から5のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  7. マラリアの予防及び/又は処置において使用するための請求項1から5のいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片。
  8. 請求項1からのいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含むことを特徴とする核酸分子。
  9. ポリヌクレオチド配列が、配列番号73~81、91~99、145~153、215~223、233~241、250~257、285~293のいずれかに記載の核酸配列;又は少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有するその機能的配列変異体を含む又はからなる請求項8に記載の核酸分子。
  10. 請求項8から9のいずれかに記載の核酸分子を含むことを特徴とするベクター。
  11. 請求項1からのいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片を発現する;又は請求項10に記載のベクターを含むことを特徴とする細胞。
  12. 請求項1からのいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項8から9のいずれかに記載の核酸分子、請求項10に記載のベクター、及び/又は請求項11に記載の細胞を含むことを特徴とする医薬組成物。
  13. 薬学的に許容し得る賦形剤、希釈剤、又は担体を更に含む請求項12に記載の医薬組成物。
  14. マラリアの予防及び/又は処置において使用するための請求項8から9のいずれかに記載の核酸分子。
  15. マラリアの予防及び/又は処置において使用するための請求項10に記載のベクター。
  16. マラリアの予防及び/又は処置において使用するための請求項11に記載の細胞。
  17. マラリアの予防及び/又は処置において使用するための請求項12から13のいずれかに記載の医薬組成物。
  18. ワクチンの抗原が正しい立体構造で特定のエピトープを含むことをチェックすることにより、抗マラリアワクチンの品質をモニターするための請求項1からのいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項8から9のいずれかに記載の核酸分子、請求項10に記載のベクター、請求項11に記載の細胞、又は請求項12から13のいずれかに記載の医薬組成物の使用。
  19. マラリアのインビトロ診断における請求項1からのいずれかに記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項8から9のいずれかに記載の核酸分子、請求項10に記載のベクター、請求項11に記載の細胞、又は請求項12から13のいずれかに記載の医薬組成物の使用。
  20. 請求項1からのいずれかに記載の少なくとも1つの抗体又はその抗原結合断片、請求項8から9のいずれかに記載の少なくとも1つの核酸分子、請求項10に記載の少なくとも1つのベクター、請求項11に記載の少なくとも1つの細胞、又は請求項12から13のいずれかに記載の少なくとも1つの医薬組成物を含むことを特徴とするキットオブパーツ。
JP2020508071A 2017-04-19 2018-04-19 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体 Active JP7278259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023019161A JP2023058633A (ja) 2017-04-19 2023-02-10 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762487266P 2017-04-19 2017-04-19
US62/487,266 2017-04-19
PCT/EP2018/060113 WO2018193063A2 (en) 2017-04-19 2018-04-19 Novel malaria vaccines and antibodies binding to plasmodium sporozoites

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019161A Division JP2023058633A (ja) 2017-04-19 2023-02-10 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520674A JP2020520674A (ja) 2020-07-16
JP2020520674A5 JP2020520674A5 (ja) 2021-05-27
JP7278259B2 true JP7278259B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=62063036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508071A Active JP7278259B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体
JP2023019161A Pending JP2023058633A (ja) 2017-04-19 2023-02-10 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023019161A Pending JP2023058633A (ja) 2017-04-19 2023-02-10 ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200093909A1 (ja)
EP (1) EP3612562A2 (ja)
JP (2) JP7278259B2 (ja)
KR (1) KR102595238B1 (ja)
CN (2) CN118085055A (ja)
AU (1) AU2018253918A1 (ja)
BR (1) BR112019021824A2 (ja)
CA (1) CA3058979A1 (ja)
EA (1) EA201992434A1 (ja)
SG (1) SG11201909265QA (ja)
WO (1) WO2018193063A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110168093B (zh) * 2017-09-12 2023-08-15 中科蓝华(广州)生物医药技术有限公司 一种转染细胞内寄生虫的试剂盒及其应用
WO2019195314A2 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Sanofi Antigenic epstein barr virus polypeptides
CN112512567A (zh) 2018-04-03 2021-03-16 赛诺菲 抗原性呼吸道合胞病毒多肽
EP3773698A1 (en) 2018-04-03 2021-02-17 Sanofi Ferritin proteins
CA3095174A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Sanofi Antigenic ospa polypeptides
WO2020221451A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Humabs Biomed Sa Antibodies binding to plasmodium circumsporozoite protein and uses thereof
US20220227853A1 (en) * 2019-05-03 2022-07-21 The United States Of America,As Represented By The Secretary,Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
EP3994166A1 (en) * 2019-07-01 2022-05-11 Deutsches Krebsforschungszentrum Plasmodium antibodies
US20220280632A1 (en) * 2019-07-24 2022-09-08 Bryce Chackerian Malaria immunogen and methods for using same
WO2021068080A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 The Hospital For Sick Children Immunogenic peptides, compositions, and methods for the treatment and/or prevention of malaria
WO2021257665A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibody that targets a conserved site on the plasmodium falciparum circumsporozoite protein
EP4192498A1 (en) * 2020-08-06 2023-06-14 Macfarlane Burnet Institute for Medical Research and Public Health Limited Immunogenic compositions
US12121574B2 (en) 2021-09-28 2024-10-22 Unm Rainforest Innovations Malaria immunogen and methods for using same
WO2024163875A2 (en) * 2023-02-03 2024-08-08 Atreca, Inc. Anti-csp antibody variants

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3766162A (en) 1971-08-24 1973-10-16 Hoffmann La Roche Barbituric acid antigens and antibodies specific therefor
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4233402A (en) 1978-04-05 1980-11-11 Syva Company Reagents and method employing channeling
JPS5896026A (ja) 1981-10-30 1983-06-07 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ウロキナ−ゼ誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血栓溶解剤
US4866034A (en) 1982-05-26 1989-09-12 Ribi Immunochem Research Inc. Refined detoxified endotoxin
US4436727A (en) 1982-05-26 1984-03-13 Ribi Immunochem Research, Inc. Refined detoxified endotoxin product
EP0098110B1 (en) 1982-06-24 1989-10-18 NIHON CHEMICAL RESEARCH KABUSHIKI KAISHA also known as JAPAN CHEMICAL RESEARCH CO., LTD Long-acting composition
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4877611A (en) 1986-04-15 1989-10-31 Ribi Immunochem Research Inc. Vaccine containing tumor antigens and adjuvants
US4831175A (en) 1986-09-05 1989-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Backbone polysubstituted chelates for forming a metal chelate-protein conjugate
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
US20030119733A1 (en) 1992-09-17 2003-06-26 New York University Compositions and methods for inhibiting hepatocyte invasion by malarial sporozoites
ES2162139T5 (es) 1993-03-23 2008-05-16 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Composiciones de vacuna que contienen monofosforil-lipido a 3-o-desacilado.
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
WO1995014026A1 (en) 1993-11-17 1995-05-26 Laboratoires Om S.A. Glucosamine disaccharides, method for their preparation, pharmaceutical composition comprising same, and their use
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
CA2194761C (en) 1994-07-15 2006-12-19 Arthur M. Krieg Immunomodulatory oligonucleotides
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
UA56132C2 (uk) 1995-04-25 2003-05-15 Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини
US5666153A (en) 1995-10-03 1997-09-09 Virtual Shopping, Inc. Retractable teleconferencing apparatus
US6207242B1 (en) 1995-12-28 2001-03-27 Hoffman Environmental System, Inc. Laminated package with enhanced interior and exterior
US5856462A (en) 1996-09-10 1999-01-05 Hybridon Incorporated Oligonucleotides having modified CpG dinucleosides
US6764840B2 (en) 1997-05-08 2004-07-20 Corixa Corporation Aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
US6113918A (en) 1997-05-08 2000-09-05 Ribi Immunochem Research, Inc. Aminoalkyl glucosamine phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
US6303347B1 (en) 1997-05-08 2001-10-16 Corixa Corporation Aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use as adjuvants and immunoeffectors
GB9727262D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
EP1089913A1 (fr) 1998-06-08 2001-04-11 SCA Emballage France Emballage a remise a plat rapide
US20040006242A1 (en) 1999-02-01 2004-01-08 Hawkins Lynn D. Immunomodulatory compounds and method of use thereof
US6551600B2 (en) 1999-02-01 2003-04-22 Eisai Co., Ltd. Immunological adjuvant compounds compositions and methods of use thereof
MY133346A (en) 1999-03-01 2007-11-30 Biogen Inc Kit for radiolabeling ligands with yttrium-90
US20020102208A1 (en) 1999-03-01 2002-08-01 Paul Chinn Radiolabeling kit and binding assay
WO2001046127A1 (fr) 1999-12-22 2001-06-28 Om Pharma Pseudodipeptides acyles porteurs d'un bras auxiliaire fonctionnalise
US7157465B2 (en) 2001-04-17 2007-01-02 Dainippon Simitomo Pharma Co., Ltd. Adenine derivatives
AU2002343728A1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor pathways
WO2004071459A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor 8
WO2004076677A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Institute For Research In Biomedicine Monoclonal antibody production by ebv transformation of b cells
US20050163782A1 (en) 2003-06-27 2005-07-28 Biogen Idec Ma Inc. Modified binding molecules comprising connecting peptides
CN101190946A (zh) * 2006-12-01 2008-06-04 中国人民解放军第二军医大学 重组恶性疟原虫环子孢子表面蛋白及其制法和用途
EP2158318A2 (en) 2007-05-14 2010-03-03 Biogen Idec MA, Inc. Single-chain fc (scfc) regions, binding polypeptides comprising same, and methods related thereto
EP2350128B1 (en) 2008-10-22 2014-10-01 Institute for Research in Biomedicine Methods for producing antibodies from plasma cells
WO2012051097A1 (en) 2010-10-10 2012-04-19 Aduro Biotech Methods and compositions for inducing a t-cell response to plasmodium species
US20150359869A1 (en) * 2012-08-15 2015-12-17 Cyvax, Inc. Methods and compositions for preventing a condition

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASTMH 63rd Annual Meeting, November 2-6, 2014,p.491,1607
The Journal of Clinical Investigation,Volume. 124, Number 1,pp.140-144

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018193063A3 (en) 2019-01-03
CN110945022B (zh) 2024-04-05
SG11201909265QA (en) 2019-11-28
JP2020520674A (ja) 2020-07-16
CN118085055A (zh) 2024-05-28
WO2018193063A2 (en) 2018-10-25
BR112019021824A2 (pt) 2020-06-02
CA3058979A1 (en) 2018-10-25
AU2018253918A1 (en) 2019-10-31
EP3612562A2 (en) 2020-02-26
JP2023058633A (ja) 2023-04-25
US20200093909A1 (en) 2020-03-26
KR102595238B1 (ko) 2023-10-26
KR20200141917A (ko) 2020-12-21
EA201992434A1 (ru) 2020-03-30
CN110945022A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278259B2 (ja) ワクチン及び標的としてのプラスモジウムスポロゾイトnpdpペプチド、新規マラリアワクチン、及びそれに結合する抗体
US20220227877A1 (en) Antibodies that bind human cd27 and uses thereof
CA2889453C (en) Carrier immunoglobulins and uses thereof
AU2011305306B2 (en) Carrier immunoglobulins and uses thereof
KR20220038760A (ko) Tslp에 결합하는 항체 및 이의 용도
US20120213771A1 (en) Antibodies that bind human cd27 and uses thereof
JP2019521645A (ja) ヒトcd40に結合するアゴニスト抗体およびその使用
JP6877143B2 (ja) インフルエンザワクチンおよび治療
KR20230042222A (ko) 중증 급성 호흡기 증후군 코로나바이러스 2(sars-cov-2) 폴리펩티드 및 백신 목적을 위한 이의 용도
AU2018201621A1 (en) Antibodies that bind human CD27 and uses thereof
JP2018535694A (ja) インフルエンザワクチンおよび療法
EP1808443A1 (en) Purified polypeptide comprising or consisting of a C-terminus MSP1 antigen from Plasmodium falciparum carrying a Glycosyl-phosphatidyl-inositol group (GPI)
US20240218056A1 (en) Nucleocapsid-specific antibodies and methods for the treatment and prevention of sars-cov-2 infection therewith
US20240181026A1 (en) Immunogenic compositions
WO2022161598A1 (en) Antibodies broadly targeting coronaviruses and uses thereof
WO2022162012A2 (en) Antibodies broadly targeting coronaviruses and uses thereof
JP2024540505A (ja) ユニバーサルサルベコウイルスワクチン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150