JP7278048B2 - 複合材吸音パネルアセンブリ - Google Patents

複合材吸音パネルアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7278048B2
JP7278048B2 JP2018183508A JP2018183508A JP7278048B2 JP 7278048 B2 JP7278048 B2 JP 7278048B2 JP 2018183508 A JP2018183508 A JP 2018183508A JP 2018183508 A JP2018183508 A JP 2018183508A JP 7278048 B2 JP7278048 B2 JP 7278048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb layer
honeycomb
elastic membrane
panel assembly
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018183508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091013A (ja
Inventor
オム プラカシュ,
シャンタヌ バタチャリア,
サンジェイ クマール,
プラク ブーシャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019091013A publication Critical patent/JP2019091013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278048B2 publication Critical patent/JP7278048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/40Sound or heat insulation, e.g. using insulation blankets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2319/00Synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/10Trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/12Ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示の実施形態は、広くは、複合材吸音パネルアセンブリに関し、特に、調節可能な周波数範囲における音を吸収して、例えば、航空機などの輸送体の内部キャビン内のノイズを減衰させるように構成された、吸音構造体に関する。
高いノイズレベルに晒されると、聴力損失がもたらされ、ストレスを増加させ、コミュニケーションの邪魔をする場合があるので、吸音材料は、人々が存在する様々な輸送体や施設内で望ましい。ノイズ減衰材料の幾つかの現在の種類は、アクティブノイズキャンセリング圧電材料、及びパッシブ発泡材料やパッシブ発泡状材料を含むが、それらの各々はそれに関連付けられた欠点を有する。例えば、パッシブ発泡材料は、通常、比較的に重く且つ大きな空間を占有するので、重量及び空間が懸念事項となる。航空機などの特定の輸送体内に設置された重い発泡材は、増加する燃料消費及び低減された動作効率をもたらし得る。パッシブ発泡材料の別の1つの欠点は、材料が、通常、特定の用途に特有の関心対象の周波数範囲における音を吸収するように設計されていないことである。圧電ベースのシステムは、発泡材よりも小さく且つ/又は軽くなり得るが、電気構成要素、回路、及び電源などの、ハードウェアを必要とし得る。圧電ベースのシステムは、概して、より複雑であり、製造、設置、運転、トラブルシュート、及び修理することが、パッシブ発泡材よりも費用が高くなり、システムの信頼性も課題であり得る。
関心対象の周波数範囲内のノイズを効果的に減衰させ、航空機などの輸送体内に設置され得る、吸音パネルが必要である。そのような吸音パネルを構築する効率的なやり方が必要である。
それらの必要性を考えた上で、本開示の特定の実施形態は、音を吸収するように構成された複合材パネルアセンブリを提供する。パネルアセンブリは、第1及び第2の弾性膜、並びに構造体(例えば、吸音メタ構造)を含む。該構造体は、第1の側、及び第1の側とは反対の第2の側を有する。第1の側は、第1の弾性膜に取り付けられている。第2の側は、第2の弾性膜に取り付けられている。該構造体は、第1のハニカム層、第2のハニカム層、及び複数のネックを含む。第1のハニカム層は、構造体の第1の側に沿って第1の弾性膜によってカバーされた空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する。第2のハニカム層は、構造体の第2の側に沿って第2の弾性膜によってカバーされた空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する。ネックは、第1及び第2のハニカム層の間に配置され、第1及び第2のハニカム層を連結する。各ネックは、第1のハニカム層の空洞共振器のうちの対応する1つと第2のハニカム層の空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたチャネルを画定する。
少なくとも1つの実施形態では、第1及び第2のハニカム層の空洞共振器が、六角形の空洞であり、各六角形の空洞が6つの間仕切り壁によって画定されている。任意選択的に、隣接する間仕切り壁の間の間仕切り壁の長さが、約1mmと約6mmの間である。
1以上の実施形態では、第1のハニカム層と第2のハニカム層の各々が、それぞれの空洞共振器の内側端を画定するそれぞれのベース壁を含む。ネックが、第1及び第2のハニカム層の2つのベース壁の間で延在し、2つのベース壁を連結する。ベース壁の各々は、ベース壁の各々を通るオリフィスを画定する。オリフィスは、ネックのチャネルと位置合わせされて、チャネルを通して第1のハニカム層の空洞共振器を第2のハニカム層の空洞共振器に流体連結する。
少なくとも1つの実施形態では、第1及び第2の弾性膜の各々の内面と外面との間の厚さが、約0.1mmと1.0mmの間である。ネックは、各々、約0.2mmと約2mmの間の長さを有する。構造体は、第1の側と第2の側の間に、約5mmと約30mmの間の高さを有し得る。
本開示の特定の実施形態は、第1の側及び第1の側とは反対の第2の側とを有する構造体を形成することを含む、複合材吸音パネルアセンブリを製造する方法を提供する。該構造体は、空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第1のハニカム層、空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第2のハニカム層、並びに第1及び第2のハニカム層の間に配置され、第1及び第2のハニカム層を連結する、複数のネックを含む。ネックの各々は、第1のハニカム層の空洞共振器のうちの対応する1つと第2のハニカム層の空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたチャネルを画定する。該方法は、第1の弾性膜を構造体の第1の側に取り付けることを含む。第1の弾性膜は、第1のハニカム層の空洞共振器の外側端をカバーする。該方法は、第2の弾性膜を構造体の第2の側に取り付けることも含む。第2の弾性膜は、第2のハニカム層の空洞共振器の外側端をカバーする。
本開示の特定の実施形態は、音を吸収するように構成された複合材パネルアセンブリを提供する。該パネルアセンブリは、横並びで配置された複数のユニットモジュールを有する構造体を含む。ユニットモジュールの各々は、第1のベース壁、及び第1のベース壁から延在して第1の空洞共振器を画定する複数の第1の間仕切り壁を含む。第1のベース壁は、第1の空洞共振器の内側端を画定する。各ユニットモジュールは、第2のベース壁、及び第2のベース壁から延在して第2の空洞共振器を画定する複数の第2の間仕切り壁を含む。第2のベース壁は、第2の空洞共振器の内側端を画定する。第2のベース壁は、第1のベース壁から間隔を空けられている。各ユニットモジュールは、第1及び第2のベース壁の間で延在し、第1及び第2のベース壁を連結するネックを含む。ネックは、ネックを通るチャネルを画定する。チャネルは、第1のベース壁内のオリフィスを通して第1の空洞共振器に流体連結され、第2のベース壁内のオリフィスを通して第2の空洞共振器に流体連結されている。
本開示の上記の特徴、態様、及び利点、及びその他の特徴、態様、及び利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むことで、より良く理解される。図面全体を通して、同様の特徴は同様の部分を表わしている。
本開示の一実施形態による、複合材吸音パネルアセンブリの上面斜視図である。 本開示の一実施形態による、複合材パネルアセンブリの吸音メタ構造の上から見下ろした斜視図である。 本開示の一実施形態による、吸音メタ構造のユニットモジュール、並びにユニットモジュールと位置合わせされた第1及び第2の弾性膜の部分の分解斜視図である。 本開示の一実施形態による、複合材パネルアセンブリの一部分の横断断面図である。 本開示の一実施形態による、複合材吸音パネルアセンブリを製造するための方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による、航空機の前面斜視図を示す。 図6の航空機の内部キャビンの上面図を示す。
上記の概要、及び幾つかの実施形態の下記の詳細説明は、添付の図面を参照して読むことにより、より深く理解される。本明細書で使用される「一(a)」又は「1つの(an)」に続く単数形の要素又はステップは、複数の当該要素又はステップを必ずしも除外しないと理解されたい。更に、「一実施形態」への言及は、本明細書に記載の特徴を組み込む追加の実施形態の存在を除外すると解釈すべきでない。また、反対に明示的に記述されない限り、特定の性質を有する1以上の要素を「備える」、「含む」、又は「有する」実施形態は、その性質を有しない追加の要素を含み得る。
本開示の特定の実施形態は、民間航空機などの輸送体内で、更には、製造プラント、工場、事務所などの、様々な施設内で使用され得る、吸音のための拡大縮小可能な複合材パネルアセンブリを提供する。本明細書で説明される実施形態の複合材パネルアセンブリは、タイル、フィルム、壁パネルなどの形態で製造され、ノイズ減衰のために所望のエリアをカバーするように選択的にサイズ決定され得る。
本明細書の1以上の実施形態で説明される複合材パネルアセンブリは、2つの弾性膜の間に配置された吸音メタ構造を含む構造アーキテクチャを有する。「吸音メタ構造」という用語は、構造体の特定のアーキテクチャに基づいて、構造体に衝突する音波を受動的に制御、誘導、及び操作するように設計された構造体を指す。吸音メタ構造は、ハニカム形状の空洞の2つの層を含み、2つの層内の空洞は、メタ構造のネック部分の範囲内の小さいチャネルを通して相互連結されている。2つの弾性膜の各々は、層のうちの異なる1つのハニカム形状の空洞にわたり延在し、その空洞をカバーする。音波に晒されたときに、膜は、振動しハニカム形状の空洞の中へ及び外へ移動する。更に、空洞を画定するメタ構造の間仕切り壁は、振動エネルギーによって湾曲し撓み得る。2つの層内のハニカム形状の空洞は、吸音チャンバとして機能し、2つの空洞の間の相互連結チャネルは、メタ構造が二重のヘルムホルツ共鳴器(dual Helmholtz resonator)を務めることを可能にする。
本明細書で説明される複合材パネルアセンブリの実施形態は、特定の所望の吸音特性を提供するように調節されるパラメータを有し得る。例えば、複合材パネルアセンブリは、航空機の内部キャビン内に存在する低周波数(例えば、25~500Hz)などの関心対象の周波数範囲及び/又はより高い周波数における、比較的に高い音伝送損失を提供し得る。複合材パネルアセンブリは、周波数の第1の範囲及び周波数の第2の範囲が存在するように構成され得る。第1の範囲内では、パネルアセンブリが負の体積弾性率を有し、第2の範囲では、パネルアセンブリが負の質量密度を有する。第1及び第2の周波数範囲が重なって、「二重の負の」周波数範囲を規定し得る。「二重の負の」周波数範囲内では、体積弾性率と質量密度の両方が負である。複合材パネルアセンブリは、所望の周波数範囲内で、高い音伝送損失と高い吸収係数を実証する。
1以上の実施形態では、複合材吸音パネルアセンブリが、比較的に費用効果に優れた単純な製造方法を介して製造され得る。例えば、吸音メタ構造は、1以上のポリマー材料を使用して、3Dプリンティングなどの積層造形プロセスを介して組み立てられ得る。その後、膜が、メタ構造の両側である第1及び第2の側に結合され得る。製造プロセスは、高度に拡大縮小が可能であり、結果としてのパネルアセンブリは、大面積ノイズ遮断用途において使用され得る。例えば、パネルアセンブリは、航空機の内部キャビン内の壁、エンジンを取り囲むための航空機のエンジンコンパートメント(例えば、カウル、ナセルなど)内の壁、又は音若しくは振動が望ましくないであろう他の場所に配置され得る。パネルアセンブリは、任意選択的に、耐熱材料を使用して構築され得る。
更に、パネルアセンブリは、パネルの吸音特性に重大な影響を与えることがない、用途特有の厚さを有するように作られ得る。したがって、パネルアセンブリの厚さは、約3mmと約30mmの間などの所与の範囲内で選択可能であり得る。許容可能な厚さの比較的に大きな範囲は、複合材パネルアセンブリが用途の範囲内で実装されるやり方における任意選択性を提供する。例えば、複合材パネルアセンブリは、相互連結パネルとして、タイルとして、又は平坦な表面上に付けられた(例えば、壁紙に類似する)フィルム若しくはコーティングとして形成され得る。
図1は、本開示の一実施形態による、複合材吸音パネルアセンブリ100の上面斜視図である。複合材吸音パネルアセンブリ100は、本明細書で複合材パネル100及びパネル100と称される。パネル100は、第1の弾性膜104と第2の弾性膜106との間にサンドウィッチされた吸音メタ構造102を含む。
吸音メタ構造102は、本明細書で単に構造102又はメタ構造102とも称され、上側108と上側108の反対の底側110を有する。上側108は、第1の弾性膜104に取り付けられている。底側110は、第2の弾性膜106に取り付けられている。上側108は、第1の側又は第2の側と称され、底側110は、第2の側又は第1の側と称され得る。
本開示の実施形態の説明のために、「上」、「底」、「上側」、「下側」、「垂直」などの空間及び方向に関する様々な語が用いられる場合があるが、そのような語は単に図面で示す方向に関するものとして用いられているに過ぎないことを理解されたい。配向は、逆さまにされ、回転され、又はさもなければ変更され得る。それによって、メタ構造102が180度だけ反転されれば、上側108は底側になり、メタ構造102が90度だけ旋回すれば、上側108は左側又は右側になる、などである。
パネル100は、第1の弾性膜104の外面112から、第2の弾性膜106の外面114へ延在する高さを有する。膜104、106の外面112、114は、互いから離れる方向に向いている。示されている実施形態では、パネル100が、丸いディスク形状を有する。それは、第1及び第2の弾性膜104、106が、概して平坦だからである。任意選択的に、他の実施形態において、パネル100は、矩形状又は正方形状のタイル、シート、フィルムなどの、様々な他の形状へと形成され得る。
メタ構造102は、上側ハニカム層116、下側ハニカム層118、及びそれらの間の中間空間120を含む。上側及び下側ハニカム層116、118の各々は、図2で示されているように、2次元平面内に分配された相互連結されたセルの格子を表している。上側ハニカム層116は、中間空間120によって下側ハニカム層118から離間している。上側ハニカム層116は、中間空間120を横断して延在する(図3で示されている)相互連結されたネック206を介して下側ハニカム層118と物理的に連結されている。上側ハニカム層116は、第1のハニカム層又は第2のハニカム層と称され、下側ハニカム層118は、第2のハニカム層又は第1のハニカム層と称され得る。
図2は、本開示の一実施形態による、パネル100のメタ構造102の上から見下ろした斜視図である。第1の弾性膜104は、メタ構造102の(本明細書で単に上側層116とも称される)上側ハニカム層116を詳細に示すために省略されている。上側層116は、相互連結されたセル124のハニカム状格子を画定する間仕切り壁122を有する。上側層116は、本明細書で上側ハニカム層116とも称される。セル124は、2次元平面において横並びに配置されている。例えば、各セル124は、(図1で示されている)第1の弾性膜104と中間空間120との間の上側層116の全体の高さだけ延在する。各セル124は、セル124の間仕切り壁122の間で画定されたそれぞれの空洞共振器126を含む。示されている実施形態では、間仕切り壁122の多くが、隣接するセル124の2つの空洞126の部分の間で延在し、それらの2つの空洞126の部分を画定する。示されている実施形態における空洞共振器126は、各々が6つの間仕切り壁122によって画定された六角形の空洞である。任意選択的に、空洞共振器126は、他の実施形態において種々の数の側部を有し得る。例えば、空洞126の少なくとも幾つかは、他の実施形態において五角形又は八角形であり得る。上側層116の間仕切り壁122は、第1の間仕切り壁又は第2の間仕切り壁と称され得る。
空洞共振器126は、各々、外側端128と外側端128の反対側の内側端130との間で延在する。空洞共振器126の外側端128は、間仕切り壁122の遠位端部132に位置付けられている。図1を更に参照すると、間仕切り壁122の遠位端部132は、メタ構造102の上側108を画定する。空洞共振器126の内側端130は、中間空間120に近い。空洞共振器126は、外側端128においてオープンである。図1で示されているパネル100へ組み立てられたときに、第1の弾性膜104は、上側層116の空洞共振器126の外側端128をカバーし、空洞126を囲み且つ密封する。
上側ハニカム層116は、空洞共振器126の内側端130を画定するベース壁134を含む。間仕切り壁122は、ベース壁134に連結され、ベース壁134から遠位端部132へ垂直に延在する。ベース壁134は、概して、ベース壁134を通って延在する小さいオリフィス136を除いて、空洞126の内側端130を囲む。各オリフィス136は、空洞共振器126のうちの異なる1つと位置合わせされている。各空洞126は、ベース壁134内の単一のオリフィス136と流体連結されている。それによって、空気がオリフィス136へ且つオリフィス136を通って通過し得る。代替的に、1つより多くのオリフィス136が、空洞共振器126のうちの少なくとも幾つかと位置合わせされてもよく、又は幾つかの空洞共振器126が、ベース壁134内の如何なるオリフィス136とも位置合わせされなくてもよい。
図1で示されている(本明細書で単に下側層118とも称される)下側ハニカム層118は、デザイン、サイズ、及び形状において、上側層116と同一であり、又は少なくとも実質的に類似し得る。それによって、下側層118も、相互連結されたセルのハニカム格子である。下側層118は、上側層116に酷似している。例えば、中間空間120(図1)は、上側層116のベース壁134と下側層118のベース壁140(図1)との間で画定されている。下側ハニカム層118の更なる詳細は、図3及び図4を参照しながら本明細書で提供される。
図3は、一実施形態による、メタ構造102のユニットモジュール202、並びにユニットモジュール202と位置合わせされた第1及び第2の弾性膜104、106の部分の分解斜視図である。メタ構造102のユニットモジュール202は、上側層116の1つのセル124、下側層118の1つのセル204、及び2つのセル124、204を相互連結するネック206を含む。下側層118のセル204は、セル124と同一の又は少なくとも実質的に類似したデザイン、サイズ、及び形状を有する。例えば、たとえ同一な構成要素が種々の傷又は欠陥を有し得るとしても、2つの構成要素が同じデザイン、形状、及びサイズを有することが意図されているならば、2つの構成要素は、「同一」であると考えられる。セル204は、(図4で示されている)空洞共振器210を画定する間仕切り壁208を含む。セル204は、ネック206の反対側の端にあるセル124と酷似している。下側層118の間仕切り壁208は、第2の間仕切り壁又は第1の間仕切り壁と称され得る。
ユニットモジュール202は、上側及び底側108、110の間でメタ構造102の全体の高さだけ延在する。例えば、間仕切り壁208の遠位端部212は、メタ構造102の底側110の一部分を画定する。
ユニットモジュール202は、メタ構造102の範囲内で何回も繰り返される構造である。例えば、メタ構造102は、二次元の平面内で横並びにユニットモジュール202をぴったりくっ付ける又は複製することによって形成され得る。ユニットモジュール202は、説明目的で図3では離散した単一の構造として示されているが、図2で示されているように、ユニットモジュール202のセル124は、上側層116において隣接するセル124と一体的に連結され得る。例えば、図3では示されていないが、セル124の隣接する間仕切り壁122の間の角214において(空洞共振器126から離れるように)外向きに延在する、更なる間仕切り壁122が存在し得る。同様に、ユニットモジュール202のセル204は、下側層118において(図示せぬ)隣接するセルと一体的に連結され得る。
ネック206が、セル124、204の各々と連結され、セル124、204の間で中間空間120を横断して延在する。例えば、ネック206は、下側セル204のベース壁140及び上側セル124の(図2で示されている)ベース壁134に連結されている。図3で示されているように、ネック206は、セル124、204よりも小さい直径を有する。ネック206を取り囲むセル124、204の間の中間空間120の容積は、空気又は別の流体によって占められている。
非限定的な一実施形態におけるメタ構造102は、1以上のプラスチック又は他のポリマーなどの、ポリマー材料から成る。一実施例では、メタ構造102が、ポリアミド材料から成る。他の実施形態におけるメタ構造102は、金属材料、複合材料、セラミックスなどの、他の材料から成り得る。例えば、セラミックス又は耐熱材料を使用してメタ構造102を構築することは、航空機のエンジンの近くなどの高温環境においてメタ構造102が設置されることを可能にし得る。
第1及び第2の弾性膜104、106は、ゴム材料から成り得る。本明細書で使用される際に、「ゴム材料」という用語は、天然ゴム及び合成ゴム状材料の両方を含む。膜104、106は、音波及び/又は他の圧力変動により、メタ構造102に対して振動するように構成されている。他の実施形態では、弾性膜104、106が、金属材料、複合材料などの、ゴム材料以外の材料から成り得る。
一実施形態では、ネック206が、上側セル124と下側セル204の両方と一体的に連結されている。したがって、連結インターフェースに起因し得る、ネック206と、上側及び下側セル124、204のベース壁134、140と、の間のインターフェースにおける継ぎ目が存在し得ない。1以上の実施形態では、メタ構造102が、3Dプリンティング、蒸気融合堆積(vapor fusion deposition)などの、積層造形プロセスを介して製造される。積層造形プロセスでは、上側層116の上側セル124、下側層118の下側セル204、及びネック206が、共通の製造プロセス中に形成される。上側層116、下側層118、及びネック206は、積層造形プロセス中に互いと一体的に形成される。代替的に、上側層116、下側層118、及びネック206は、各々、別々の離散した構成要素として異なるプロセス中に形成される。構成要素間の統合連結は、形成の後で、貼り付け、溶接、又はろう付けなどを介して、互いに構成要素を恒久的に接合することによって実現され得る。例えば、上側及び下側層116、118は、各々、積層造形プロセスを介して形成され得る。ネック206は、上側及び下側層116、118の間で続いて溶接される成型シリンダーであり得る。ろう付け又は溶接などの恒久的接合プロセスは、上側及び下側層116、118をネック206と一体的に連結し、(共通の積層造形プロセス中に全体のメタ構造102を形成することに相当する)単一でワンピースのメタ構造102をもたらす。
膜104を上側層116に取り付けるために、第1の弾性膜104が、間仕切り壁122の遠位端部132に接合され得る。弾性膜104は、空洞共振器126の外側端128をカバーして、空洞共振器126を密封する。弾性膜104は、エポシキなどの接着剤を使用して遠位端部132に接合し得る。同様に、膜106を下側層118に取り付けるために、第2の弾性膜106が、間仕切り壁208の遠位端部212に接合され得る。図3では、第1及び第2の弾性膜104、106が、ユニットモジュール202のセル124、204の直径に相当するサイズを有する六角形のディスクで示されているが、示されている六角形のディスクは、ユニットモジュール202に位置合わせされるより大きな膜104、106の単なる区域であり得る。例えば、図1で示されているように、弾性膜104、106は、メタ構造102の全体のエリアをカバーし得る。
上側層116内のセル124の間仕切り壁122は、指定された範囲内の長さ216を有するようにサイズ決定されている。長さ216は、間仕切り壁122を隣接する間仕切り壁122に連結する2つの角214の間の所与の間仕切り壁122にわたって延在する寸法である。1以上の実施形態では、間仕切り壁122の長さ216が、約1mmと約6mmの間である。一実施形態では、上側層116の間仕切り壁122の全部が、近似的に同じ長さ216を有する。本明細書で使用される際に、「近似的に」及び「約」などの測定値を表す値を改変する用語は、測定値が、述べられた値のみならず、指定された閾値範囲内において述べられた値を上回る及び下回る値を含むことを意味する。その指定された閾値範囲とは、述べられた値の1%、3%、又は5%であってよい。例えば、寸法における偏差は、製造及び処理におけるばらつきからもたらされ得る。そのような偏差は、本明細書で開示される特定の範囲内にあると考えられる。間仕切り壁122の長さ216は、複合材パネル100(図1)の吸音特性に影響を与え得る。下側層118のセル204は、セル124に酷似した複製なので、セル204の間仕切り壁208は、セル124の間仕切り壁122と同じ寸法を有し得る(例えば、同じ長さを含む)。
図4は、本開示の一実施形態による、複合材パネル100の一部分の横断断面図である。示されている部分は、音響メタ構造102の1つの完全なユニットモジュール202、及び隣接するユニットモジュール202の小さい区域を示している。メタ構造102のネック206は、中空であり、ネック206を通るチャネル302を画定する。チャネル302は、ネック206の端において空洞共振器126、210の両方に流体連結している。例えば、チャネル302は、ベース壁134内のオリフィス136を通して、上側セル124内の空洞共振器126に流体連結している。チャネル302は、ベース壁140内のオリフィス304を通して、下側セル204内の空洞共振器210に流体連結している。チャネル302は、2つの空洞共振器126、210の間の中間空間120を横断する流体経路を設けている。チャネル302は、2つの空洞共振器126、210の直径よりも小さい直径を有する。メタ構造102は、2つのより大きな空洞126、210を連結する狭いチャネル302に基づいて、二重のヘルムホルツ共鳴器として機能するように構成されている。
第1及び第2の弾性膜104、106は、圧力変動に応じてメタ構造102に対して振動する(例えば、震える)ように構成されている。例えば、膜104、106は、各々、(例えば、ネック206から離れるように)外側へ、(例えば、ネック206に向かって)内側へ、往復運動する。特定の周波数で振動するときに、第1及び第2の膜104、106は、同相の変位を有し得る。そして、第1及び第2の膜104、106は、他の周波数で異相の変位を有し得る。示されている実施形態は、膜104、106の同相の変位の一実施例を透視図(in phantom)で示している。第1の弾性膜104の透視図の変位104aは、六角形の空洞共振器126から離れるように外向きへ膨らみ、第2の弾性膜106の透視図の変位106aは、六角形の空洞共振器210の中へ内側に湾曲している。
メタ構造102の間仕切り壁122、208も、圧力変動に応じて湾曲し、撓み、且つ/又は捩じれ得る。例えば、上側ハニカム層116の間仕切り壁122の動きは、隣接する六角形の空洞共振器126の間で振動エネルギーを伝達し、下側ハニカム層118の間仕切り壁208の動きは、隣接する六角形の空洞共振器210の間で振動エネルギーを伝達し得る。
複合材パネル100の物理的パラメータは、複合材パネル100の吸音又は音伝送損失に影響を与える。その物理的パラメータは、音伝送損失の大きさ、及び吸収される周波数範囲を含む。メタ構造102及び膜104、106のパラメータは、(例えば、フィルム又はタイルとしての)所望の用途のみならず所望の吸音特性に対して複合材パネル100を調節するために、カスタマイズされ得る。以下で提示される様々なパラメータの範囲は、ただの非限定的な実施例の範囲である。
例えば、ネック206は、上側ハニカム層116から下側ハニカム層118へ延在する約0.2mmと約2mmの間の高さ310を有する。ネック206のチャネル302は、これもまた約0.2と約2mmの間である直径312を有する。上側ハニカム層116の間仕切り壁122は、これもまた約0.2mmと約2mmの間の厚さ314を有し得る。六角形の空洞共振器126は、平行な対向する間仕切り壁122の間で画定された約3mmと約12mmの間であり得る直径316を有する。下側ハニカム層118の間仕切り壁208は、間仕切り壁122と同じ厚さ314を有し得る。下側ハニカム層118の六角形の空洞共振器210は、空洞126と同じ直径316を有し得る。メタ構造102のベース壁134、140は、間仕切り壁122、208と同じ又は同様な厚さを有し得る。
非限定的な一実施例では、ネック206の高さ310が約1mmであり、チャネル302の直径312が約0.5mmであり、間仕切り壁122、208の厚さ314が約0.5mmであり、空洞共振器126、210の直径316が約7mmである。
第1の弾性膜104は、膜104の外面112と外面112の反対側の内面320との間で画定された厚さ318を有する。厚さ318は、約0.1mmと約2mmの間であり得る。第2の弾性膜106は、膜106の外面114と内面324との間で画定された厚さ322を有する。第2の弾性膜106は、第1の弾性膜104と同一であるか又は少なくとも実質的に同様であり得る。それによって、厚さ322は、厚さ318と同じであり得る。非限定的な一実施例では、膜104、106の厚さ318、322が、約0.25mmである。
メタ構造102は、上側108から底側110へ延在する高さ326を有する。高さ326は、間仕切り壁122及び208のそれぞれの高さ、ベース壁134及び140のそれぞれの厚さ、並びにネック206の高さ310の累積合計である。メタ構造102の高さ326は、約4mmと約30mmの間であり得る。非限定的な一実施例では、高さ326が約24mmであるが、メタ構造102は、複合材パネル100の用途に基づいて種々の高さパラメータを有するように形成され得る。例えば、メタ構造102は、(例えば、複合材パネル100が薄いフィルムのようなシートとして実装されるときに)8mm以下ぐらいの縮小された高さを有し得る。他の実施形態では、(例えば、複合材パネル100が、タイル又は自立した壁パネルであるときに)高さがより大きくなり得る。
一実験例では、複合材吸音パネルが、図1~図4で示されている実施形態に従って構築された。そして、パネルの吸音性能を決定するために、パネルが実験的にテストされた。その実験例では、複合材パネルのメタ構造がポリアミド材料から成り、2つの弾性膜が天然ゴムから成っていた。2つの弾性膜は、各々、0.25mmの厚さを有していた。メタ構造は、2つの膜の間で24mmの高さを有していた。間仕切り壁の側部の長さは3.5mmであり、間仕切り壁の厚さは0.5mmであった。上側及び下側ハニカム層の間のネックの高さは1mmであった。ネックのチャネルの直径は、0.5mmであった。六角形の空洞共振器の直径は、7mmであった。
複合材パネルの音伝送損失(STL)は、標準化されたインピーダンスチューブテストを使用して測定された。複合材パネルは、25~500Hzの低い周波数範囲において、57dBの平均STLを有していた。低い周波数範囲は、例えば、航空機の内部キャビン内の乗客によって経験され得る。結果は、複合材パネルが、低い周波数範囲において、既知の吸音材料よりも優れた音減衰を提供することを示している。25~1600Hzのより高い周波数範囲を通して、複合材パネルは、37dBの測定された平均STLを有していた。共振周波数が、708Hzと1168Hzにおいて観察された。そして、これらの共振周波数における吸収係数は、0.78と0.91であった。
複合材パネルのシミュレーションも実行された。該シミュレーションは、音減衰が、メタ構造に対する膜の振動によって、更に、間仕切り壁の湾曲及び撓みによる振動エネルギーの空洞間連結によって、実現されるということを示した。該シミュレーションは、複合材パネルが、1105から1545Hzまでの周波数範囲において、負の実効体積弾性率(negative effective bulk modulus)を有することを予測した。負の実効体積弾性率は、メタ構造のヘルムホルツ共鳴器並びに第1及び第2の膜の位相の異なる動きによって生成された単極の共鳴によるものであり得る。該シミュレーションは、複合材パネルが、745から1525Hzまでの周波数範囲において、負の実効動質量(negative effective dynamic mass)を有することも予測した。負の実効動質量は、膜の位相の同じ動きによって生成された二極の共鳴によるものであり得る。したがって、該シミュレーションは、2つの周波数範囲が重なる二重の負の領域が存在することを予測した。この場合、それは、1105Hzと1525Hzの間である。二重の負の領域は、弾性膜の同じ位相と異なる位相の動きの両方の組み合わせを示している。
実験的なテストとシミュレーションを通じて、メタ構造の高さは、複合材パネルの吸音特性にほとんど影響を与えないということが判断された。したがって、複合材パネルの高さは、パネルの性能に大幅な影響を与えることなしに、用途に基づいてカスタマイズされ得る。
図5は、一実施形態による、複合材吸音パネルを製造するための方法400のフローチャートである。方法400によって製造された複合材吸音パネルは、輸送体の内部キャビンの範囲内に設置されてノイズ減衰を提供し得るか、又は輸送体のエンジンなどのノイズ放出源の近くに設置され得る。複合材吸音パネルは、工場又は家屋などの輸送体の外側にも設置され得る。方法400は、図1~図4で示されている複合材パネル100の実施形態のうちの1以上を製造し得る。
402では、吸音メタ構造が形成される。吸音メタ構造は、積層造形プロセスを介して形成され得るが、積層造形を介した形成に限定されるものではない。積層造形製造プロセスは、3Dプリンティング、選択的レーザ焼結、融合堆積モデリング(fused deposition modeling)などであり得る。メタ構造は、ポリアミドなどのポリマー材料を使用して形成され得る。メタ構造は、特定のアーキテクチャを有するように形成される。例えば、メタ構造は、上側ハニカム層と下側ハニカム層を含む。ハニカム層の各々は、間仕切り壁の間で空洞共振器を画定する間仕切り壁を含む格子である。例えば、1以上の実施形態では、上側及び下側ハニカム層の空洞共振器が、六角形の断面を有する。それによって、各空洞共振器は、6つの間仕切り壁の間で画定される。上側及び下側ハニカム層は、各々、そこから間仕切り壁が延在するところのそれぞれのベース壁を含む。各間仕切り壁は、ベース壁から間仕切り壁の遠位端部へ延在する。上側及び下側ハニカム層は互いに酷似し、それによって、ベース壁は互いに近くなる。上側ハニカム層の間仕切り壁の遠位端部は、メタ構造の上側を画定し、下側ハニカム層の間仕切り壁の遠位端部は、メタ構造の底側を画定する。空洞共振器の各々は、それぞれのベース壁における内側端からそれぞれの間仕切り壁の遠位端部における外側端へ延在する。
ネックが、上側及び下側ハニカム層の間に配置される。ネックは、上側及び下側ハニカム層のベース壁の間で延在し、ベース壁を連結する。上側ハニカム層は、ネックを通して下側ハニカム層に連結されている。ネックは、空洞共振器よりも小さい直径を有するチャネルを画定する。チャネルの各々は、上側ハニカム層の空洞共振器のうちの1つを、下側ハニカム層の空洞共振器のうちの1つに流体連結する。例えば、ネックのチャネルは、ベース壁内のオリフィスと位置合わせされて、空洞共振器間の流体連結を提供する。積層造形プロセスは、共通の形成プロセス中に、上側ハニカム層、ネック、及び下側ハニカム層を形成し得る。それによって、メタ構造の全ての3つの区域が、一体的に形成され互いに対して一体的に連結される。
404では、第1の弾性膜が、メタ構造の上側に取り付けられる。弾性膜は、ゴム材料、金属材料、複合材料などから成る、薄いシートであり得る。弾性膜は、弾性膜を上側ハニカム層の間仕切り壁の遠位端部に接合することによって、上側に取り付けられ得る。弾性膜は、熱硬化性エポシキなどの接着剤を使用して間仕切り壁に接合され得る。例えば、取り付け動作は、エポキシが流動可能な状態にある間に、熱硬化性エポキシを間仕切り壁の遠位端部に付け、その後、弾性膜を間仕切り壁の遠位端部上に位置決めすることによって実現され得る。次に、アセンブリが加熱されてエポキシを硬化させ又は固める。エポキシは、膜と間仕切り壁の遠位端部との間の恒久的な接合を提供する。接着剤を使用することに対する代替案として、弾性膜が薄い金属製のシートであるときなどに、弾性膜は、ろう付け、溶接などを介して間仕切り壁に接合され得る。第1の弾性膜が、上側に取り付けられたときに、膜は、上側ハニカム層の空洞共振器の外側端をカバーし密封する。
406では、第2の弾性膜が、メタ構造の底側に取り付けられる。第2の弾性膜は、第1の弾性膜と同一であり得るか又は実質的に同様であり得る。第2の弾性膜は、熱硬化性エポキシ又は別の接着剤などを介して、第1の弾性膜が上側ハニカム層に取り付けられたのと同じ又は類似のやり方で、下側ハニカム層の間仕切り壁の遠位端部に取り付けられ得る。底側に取り付けられたときに、第2の弾性膜は、下側ハニカム層の空洞共振器の外側端をカバーし密封する。
複合材吸音パネルを製造するための代替的な一実施形態では、メタ構造が、単一の空洞共振器を画定する個別のセルを成型又は積層造形することによって形成され得る。セルは、互いに横並びで連続的に固定されて、上側及び下側ハニカム層の各々に類似したセル格子を画定する。したがって、上側及び下側ハニカム層の各々は、単一の積層造形プロセス中に一体的に形成された単一構造体である代わりに、複数の同一なサブユニットのアセンブリとして製造され得る。
図6は、本開示の一実施形態による、航空機10の前面斜視図を示す。例えば、航空機10は、2つのターボファンエンジン14を含み得る推進システム12を含む。任意選択的に、推進システム12は、示されているよりも多くのエンジン14を含み得る。エンジン14は、航空機10の翼16によって担持されている。他の実施形態では、エンジン14が、胴体18及び/又は尾部20によって担持されてもよい。尾部20は、水平尾翼22と、垂直尾翼24も支持し得る。航空機10の胴体18は、内部キャビンを画定する。
図7は、本開示の一実施形態による、(図6で示されている)航空機10の内部客室30の上面図を示している。内部キャビン30は、胴体18内にある。例えば、1以上の胴体壁部材62により、内部客室30が画定され得る。内部キャビン30には、前方区域33、ファーストクラス区域34、ビジネスクラス区域36、前方調理ステーション38、ビジネス区域40(例えば、拡張されたエコノミー又はコーチ区域)、標準のエコノミー又はコーチ区域42、複数の化粧室と調理ステーションとを含み得る後方区域44を含む、複数の区域又はゾーンが含まれる。内部客室30は、図示したよりも多い又は少ない区域及びゾーンを含み得ることが理解されるべきである。例えば、内部客室30には、ファーストクラス区域が含まれなくてもよく、図示したよりも多い又は少ない調理ステーションが含まれてもよい。区域の各々は、クラス分割アセンブリを含み得る、客室遷移エリア46によって分離され得る。頭上収納棚アセンブリが、内部キャビン30全体にわたって位置決めされ得る。
図7で示されているように、内部客室30は、後方区域44につながる2つの通路50及び52を含む。任意選択的に、内部客室30は、図示したよりも少ない又は多い通路を有し得る。例えば、内部客室30には、後方セクション44につながる内部客室30の中央を通って延在する単一の通路が含まれ得る。内部キャビン30は、内部キャビン30にわたり広がり且つ概して通路50及び52を横断して延在する、座席54の横の列53を含む。座席区域の縦の列55、57、及び59が、横の列53と垂直に延在する。各座席区域は、1以上の座席54を含み得る。縦の列55、57、及び59は、概して、通路50及び52と平行に続いている。特定の区域又はゾーンは、座席区域の任意の数の縦の列55、57、及び59を含み得る。図7で示されているように、少なくとも1つのゾーンは、座席区域の3つの縦の列55、57、及び59を含む。しかし、各ゾーンは、3つよりも多くの又は少ない縦の列を含み得る。
内部キャビン30は、本明細書で説明される実施形態のうちの1以上に従って形成された複合材吸音パネルを含み得る。複合材吸音パネルは、胴体壁部材62に沿って取り付けられ得る。更に又は代替的に、複合材吸音パネルは、(図6で示されている)エンジン14の近くに位置決めされて、内部キャビン30をエンジンのノイズから保護し得る。複合材吸音パネルは、低周波数ノイズを吸収し減衰させて、内部キャビン30内のエンジンのノイズのレベルを低減させるように構成され得る。
代替的に、航空機の代わりに、複合材吸音パネルの実施形態は、自動車、バス、機関車及び列車、船舶、宇宙船などの、様々な他の輸送体に使用することができる。
本明細書で使用する、タスク又は工程を実施する「ように構成される」構造、限定事項、又は要素は、特にタスク又は工程に対応するように、構造的に形成、構成、又は適合されている。明確さのため、及び誤解を避けるために、タスク又は工程を実施するために変更可能であるに過ぎない対象物は、本明細書で使用するタスク又は工程を実施する「ように構成」されてはいない。
上記の説明は、限定ではなく、例示を意図するものであることを理解するべきである。例えば、上述の実施形態(及び/又はそれらの態様)は、互いに組み合わせて使用することができる。加えて、本開示の様々な実施形態の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料に適応させるために、本開示の様々な実施形態の教示に多数の改変を加えることが可能である。本明細書に記載の材料の形状寸法及びタイプは、本開示の様々な実施形態のパラメータを規定することを意図しているが、これらの実施形態は限定的なものではなく例示的な実施形態である。本発明を精査することにより、当業者には他の多くの実施形態が明らかであろう。本開示の様々な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲、並びに、かかる特許請求の範囲が認められる均等物の全範囲を参照して決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「含む(including)」及び「そこにおいて(in which)」という語は、それぞれ、「備える(comprising)」及び「そこで(wherein)」という語の明白な同義語として使用される。また、「第1」「第2」及び「第3」等の語は単に符号として使用され、それらの対象物に数的要件を課すことを意図するものではない。更に、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンズ・プラス・ファンクション書式で記述されておらず、かかる特許請求の範囲の限定が、更なる構造のない機能の記述が後続する「のための手段(means for)」という言い回しを明示的に使用しない限り、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されるべきではない。
ここに記載した説明では、ベストモードを含む本開示の様々な実施形態を開示し、且つ当業者が任意のデバイス又はシステムの作成及び使用、並びに組込まれた任意の方法の実行を含め、本開示の様々な実施形態を実施することを可能にするために実施例を使用している。本開示の様々な実施形態の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想起する他の実施例を含み得る。かかる他の実施例は、実施例が特許請求の範囲の文言と相違しない構造要素を有する場合、又は、実施例が、特許請求の範囲の文言とごくわずかな相違しかない同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内であることが意図される。
以下の条項は、更なる態様を説明する。
条項セットA
A1.
複合材パネルアセンブリであって、
第1及び第2の弾性膜、並びに
第1の側及び前記第1の側とは反対の第2の側を有する構造体であって、前記第1の側が前記第1の弾性膜に取り付けられ、前記第2の側が前記第2の弾性膜に取り付けられた、構造体を備え、前記構造体が、
空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第1のハニカム層であって、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器が、前記構造体の前記第1の側に沿って前記第1の弾性膜によってカバーされた、第1のハニカム層、
空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第2のハニカム層であって、前記第2のハニカム層の前記空洞共振器が、前記構造体の前記第2の側に沿って前記第2の弾性膜によってカバーされた、第2のハニカム層、並びに
前記第1及び第2のハニカム層の間に配置され且つ前記第1及び第2のハニカム層を連結する複数のネックであって、各ネックが、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つと前記第2のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたそれぞれのチャネルを画定する、複数のネックを備える、複合材パネルアセンブリ。
A2.
前記第1及び第2のハニカム層の前記空洞共振器が、各々6つの間仕切り壁によって画定された六角形の空洞である、条項A1に記載の複合材パネルアセンブリ。
A3.
前記第1及び第2のハニカム層の前記間仕切り壁の各々が、前記間仕切り壁の両側に隣接する間仕切り壁の間で延在する長さを有し、各間仕切り壁の前記長さが、約1mmと約6mmの間である、条項A1又はA2に記載の複合材パネルアセンブリ。
A4.
前記第1の弾性膜が、前記第1のハニカム層の前記間仕切り壁に接合されて、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器の外側端を密封し、前記第2の弾性膜が、前記第2のハニカム層の前記間仕切り壁に接合されて、前記第2のハニカム層の前記空洞共振器の外側端を密封する、条項A1からA3のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A5.
前記第1及び第2の弾性膜が、各々、前記構造体に係合する内面及び前記構造体から離れる方向に面した外面を有し、前記第1及び第2の弾性膜が、各々、約0.1mmと約1.0mmの間であるそれぞれの前記内面及び外面の間の厚さを有する、条項A1からA4のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A6.
前記ネックの前記チャネルが、前記第1及び第2のハニカム層の前記空洞共振器よりも小さい直径を有する、条項A1からA5のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A7.
前記第1のハニカム層と前記第2のハニカム層の各々が、それぞれの前記空洞共振器の内側端を画定するそれぞれのベース壁を含み、前記ネックが、前記第1及び第2のハニカム層の2つの前記ベース壁の間で延在し且つ前記2つのベース壁を連結し、前記ベース壁の各々が、前記ベース壁の各々を通るオリフィスを画定し、前記オリフィスが、前記ネックの前記チャネルに位置合わせされて、前記チャネルを通して前記第1のハニカム層の前記空洞共振器を前記第2のハニカム層の前記空洞共振器に流体連結する、条項A1からA6のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A8.
前記ネックが、各々、前記第1のハニカム層と前記第2のハニカム層との間に、約0.2mmと約2mmの間の高さを有する、条項A1からA7のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A9.
前記構造体が、前記第1の側と前記第2の側との間に、約5mmと約30mmの間の高さを有する、条項A1からA8のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A10.
前記構造体がポリマー材料を含み、前記第1及び第2の弾性膜がゴム材料を含む、条項A1からA9のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
A11.
前記構造体の前記第1のハニカム層が、前記ネックを介して前記第2のハニカム層と一体的に連結されている、条項A1からA10のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。
B1.
方法であって、
第1の側及び前記第1の側とは反対の第2の側を有する構造体であって、空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第1のハニカム層、空洞共振器を画定する間仕切り壁を有する第2のハニカム層、並びに前記第1及び第2のハニカム層の間に配置され且つ前記第1の及び第2のハニカム層を連結する複数のネックを含む、構造体を形成することを含み、各ネックが、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つと前記第2のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたチャネルを画定し、
前記方法が、更に、
第1の弾性膜であって、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器の外側端をカバーする、第1の弾性膜を前記構造体の前記第1の側に取り付けること、並びに
第2の弾性膜であって、前記第2のハニカム層の前記空洞共振器の外側端をカバーする、第2の弾性膜を前記構造体の前記第2の側に取り付けることを含む、方法。
B2.
前記第1のハニカム層の前記間仕切り壁が、前記構造体の前記第1の側を画定する遠位端部を有し、前記第2のハニカム層の前記間仕切り壁が、前記構造体の前記第2の側を画定する遠位端部を有し、前記第1の弾性膜を取り付けることが、前記第1の弾性膜を前記第1のハニカム層の前記間仕切り壁の前記遠位端部に接合することを含み、前記第2の弾性膜を取り付けることが、前記第2の弾性膜を前記第2のハニカム層の前記間仕切り壁の前記遠位端部に接合することを含む、条項B1に記載の方法。
B3.
前記第1のハニカム層と前記第2のハニカム層の両方の前記空洞共振器が、それぞれの6つの前記間仕切り壁によって画定された六角形状断面を有する、条項B1又はB2に記載の方法。
B4.
前記第1の弾性膜を取り付けることが、熱硬化性エポキシを使用して前記第1の弾性膜を前記構造体の前記第1の側に接合することを含み、前記第2の弾性膜を取り付けることが、前記熱硬化性エポキシを使用して前記第2の弾性膜を前記構造体の前記第2の側に接合することを含む、条項B1から条項B3のいずれか一項に記載の方法。
B5.
前記構造体を形成することが、前記第1及び第2のハニカム層の前記空洞共振器よりも小さい直径を有するように、前記ネックの前記チャネルを形成することを含み、前記ネックが、前記第1のハニカム層のベース壁と前記第2のハニカム層のベース壁を相互連結する、条項B1からB4のいずれか一項に記載の方法。
C1.
複合材パネルアセンブリであって、
横並びに配置された複数のユニットモジュールから成る構造体を備え、前記ユニットモジュールの各々が、
第1のベース壁、及び前記第1のベース壁から延在して第1の空洞共振器を画定する複数の第1の間仕切り壁を備え、前記第1のベース壁が前記第1の空洞共振器の内側端を画定し、
前記ユニットモジュールの各々が、更に、
第2のベース壁、及び前記第2のベース壁から延在して第2の空洞共振器を画定する複数の第2の間仕切り壁を備え、前記第2のベース壁が前記第2の空洞共振器の内側端を画定し、前記第2のベース壁が前記第1のベース壁から間隔を空けられ、
前記ユニットモジュールの各々が、更に、
前記第1及び第2のベース壁の間で延在し且つ前記第1及び第2のベース壁を連結するネックを備え、前記ネックが、前記第1のベース壁内のオリフィスを通して前記第1の空洞共振器に流体連結され、前記第2のベース壁内のオリフィスを通して前記第2の空洞共振器に流体連結された、前記ネックを通るチャネルを画定する、複合材パネルアセンブリ。
C2.
前記第1の間仕切り壁の遠位端部と係合し且つ前記第1の空洞共振器の前記内側端に対向する前記第1の空洞共振器の外側端をカバーする第1の弾性膜、及び、前記第2の間仕切り壁の遠位端部と係合し且つ前記第2の空洞共振器の前記内側端に対向する前記第2の空洞共振器の外側端をカバーする第2の弾性膜を更に備える、条項C1に記載の複合材パネルアセンブリ。
C3.
前記第1の空洞共振器が、6つの前記第1の間仕切り壁によって画定された六角形の断面形状を有し、前記第2の空洞共振器が、6つの前記第2の間仕切り壁によって画定された六角形の断面形状を有する、条項C1又はC2に記載の複合材パネルアセンブリ。
C4.
前記構造体の隣接するユニットモジュールが、互いに一体的に連結されている、条項C1からC3のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ。

Claims (15)

  1. 複合材パネルアセンブリ(100)であって、
    第1及び第2の弾性膜(104、106)、並びに
    第1の側(108)及び前記第1の側とは反対の第2の側(110)を有する構造体(102)であって、前記第1の側が前記第1の弾性膜に取り付けられ、前記第2の側が前記第2の弾性膜に取り付けられた、構造体を備え、前記構造体が、
    空洞共振器(126)を画定する間仕切り壁(122)を有する第1のハニカム層(116)であって、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器が、前記構造体の前記第1の側に沿って前記第1の弾性膜によってカバーされた、第1のハニカム層、
    空洞共振器(210)を画定する間仕切り壁(208)を有する第2のハニカム層(118)であって、前記第2のハニカム層の前記空洞共振器が、前記構造体の前記第2の側に沿って前記第2の弾性膜によってカバーされた、第2のハニカム層、
    ここで、前記第1のハニカム層(116)と前記第2のハニカム層(118)の各々が、それぞれの前記空洞共振器(126、210)の内側端(130)を画定するそれぞれのベース壁(134、140)を含み、前記第1のハニカム層のベース壁が、前記第2のハニカム層のベース壁から離隔しており、並びに
    前記第1及び第2のハニカム層の前記それぞれのベース壁の間に配置され且つ前記第1及び第2のハニカム層の前記それぞれのベース壁を連結する複数のネック(206)であって、各ネックが、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つと前記第2のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたそれぞれのチャネル(302)を画定する、複数のネックを備える、複合材パネルアセンブリ(100)。
  2. 前記第1及び第2のハニカム層(116、118)の前記空洞共振器(126、210)が、各々6つの間仕切り壁(122、208)によって画定された六角形の空洞である、請求項1に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  3. 前記第1及び第2のハニカム層(116、118)の前記間仕切り壁(122、208)の各々が、前記間仕切り壁の両側に隣接する間仕切り壁の間で延在する長さ(216)を有し、各間仕切り壁の前記長さが、約1mmと約6mmの間である、請求項2に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  4. 前記第1の弾性膜(104)が、前記第1のハニカム層(116)の前記間仕切り壁(122)に接合されて、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器(126)の外側端(128)を密封し、前記第2の弾性膜(106)が、前記第2のハニカム層(118)の前記間仕切り壁(208)に接合されて、前記第2のハニカム層の前記空洞共振器(210)の外側端を密封する、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  5. 前記第1及び第2の弾性膜(104、106)が、各々、前記構造体(102)に係合する内面(320、324)及び前記構造体から離れる方向に面した外面(112、114)を有し、前記第1及び第2の弾性膜が、各々、0.1mmと1.0mmの間であるそれぞれの前記内面及び外面の間の厚さ(318、322)を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  6. 前記ネック(206)の前記チャネル(302)が、前記第1及び第2のハニカム層(116、118)の前記空洞共振器(126、210)よりも小さい直径を有する、請求項1に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  7. 記ベース壁の各々が、前記ベース壁の各々を通るオリフィス(136、304)を画定し、前記オリフィスが、前記ネックの前記チャネル(302)に位置合わせされて、前記チャネルを通して前記第1のハニカム層の前記空洞共振器を前記第2のハニカム層の前記空洞共振器に流体連結する、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  8. 前記ネック(206)が、各々、前記第1のハニカム層(116)と前記第2のハニカム層(118)との間に、0.2mmと2mmの間の高さ(310)を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  9. 前記構造体(102)が、前記第1の側(108)と前記第2の側(110)との間に、5mmと30mmの間の高さ(326)を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  10. 前記構造体(102)がポリマー材料を含み、前記第1及び第2の弾性膜(104、106)がゴム材料を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  11. 前記構造体(102)の前記第1のハニカム層(116)が、前記ネック(206)を介して前記第2のハニカム層(118)と一体的に連結されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の複合材パネルアセンブリ(100)。
  12. 方法(400)であって、
    第1の側(108)及び前記第1の側とは反対の第2の側(110)を有する構造体(102)であって、空洞共振器(126)を画定する間仕切り壁(122)を有する第1のハニカム層(116)、空洞共振器(210)を画定する間仕切り壁(208)を有する第2のハニカム層(118)、並びに複数のネック(206)を含む、構造体を形成することを含み、前記第1のハニカム層(116)と前記第2のハニカム層(118)の各々が、それぞれの前記空洞共振器(126、210)の内側端(130)を画定するそれぞれのベース壁(134、140)を含み、前記第1のハニカム層のベース壁が、前記第2のハニカム層のベース壁から離隔しており、前記ネックが、前記第1及び第2のハニカム層の前記それぞれのベース壁の間に配置され且つ前記第1及び第2のハニカム層の前記それぞれのベース壁を連結し、各ネックが、前記第1のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つと前記第2のハニカム層の前記空洞共振器のうちの対応する1つに流体連結されたチャネル(302)を画定し、
    前記方法が、更に、
    記第1のハニカム層の前記空洞共振器の外側端(128)をカバーする第1の弾性膜(104)を前記構造体の前記第1の側に取り付けること、並びに
    記第2のハニカム層の前記空洞共振器の外側端をカバーする第2の弾性膜(106)を前記構造体の前記第2の側に取り付けることを含む、方法(400)。
  13. 前記第1のハニカム層(116)の前記間仕切り壁(122)が、前記構造体(102)の前記第1の側(108)を画定する遠位端部(132)を有し、前記第2のハニカム層(118)の前記間仕切り壁(208)が、前記構造体の前記第2の側(110)を画定する遠位端部(212)を有し、前記第1の弾性膜(104)を取り付けることが、前記第1の弾性膜を前記第1のハニカム層の前記間仕切り壁の前記遠位端部に接合することを含み、前記第2の弾性膜(106)を取り付けることが、前記第2の弾性膜を前記第2のハニカム層の前記間仕切り壁の前記遠位端部に接合することを含む、請求項12に記載の方法(400)。
  14. 前記第1の弾性膜(104)を取り付けることが、熱硬化性エポキシを使用して前記第1の弾性膜を前記構造体(102)の前記第1の側(108)に接合することを含み、前記第2の弾性膜(106)を取り付けることが、前記熱硬化性エポキシを使用して前記第2の弾性膜を前記構造体の前記第2の側(110)に接合することを含む、請求項12又は13に記載の方法(400)。
  15. 前記構造体(102)を形成することが、前記第1及び第2のハニカム層(116、118)の前記空洞共振器(126、210)よりも小さい直径を有するように、前記ネック(206)の前記チャネル(302)を形成することを含む、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法(400)。
JP2018183508A 2017-09-29 2018-09-28 複合材吸音パネルアセンブリ Active JP7278048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/719,854 2017-09-29
US15/719,854 US10726824B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Composite sound absorption panel assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091013A JP2019091013A (ja) 2019-06-13
JP7278048B2 true JP7278048B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=63685653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018183508A Active JP7278048B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-28 複合材吸音パネルアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10726824B2 (ja)
EP (1) EP3461632B1 (ja)
JP (1) JP7278048B2 (ja)
CN (1) CN109572993B (ja)
AU (1) AU2018214044B2 (ja)
CA (1) CA3015191C (ja)
RU (1) RU2018128862A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3070438B1 (fr) * 2017-08-25 2020-09-11 Safran Nacelles Structure alveolaire et dispositif d’attenuation acoustique pour nacelle d'ensemble propulsif d'aeronef
WO2021116889A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 3M Innovative Properties Company Methods of making dual layer sound-absorbing panels comprising a core consisting of connected cells, wherein some of the cell walls have openings
WO2021116888A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 3M Innovative Properties Company Dual layer sound-absorbing panels comprising a core consisting of connected cells, wherein some of the cell walls have openings
FR3111003A1 (fr) * 2020-05-29 2021-12-03 Airbus Operations Structure alvéolaire d’insonorisation incluant un diaphragme muni d’un tube configuré pour traiter différentes fréquences acoustiques, procédé de fabrication d'une telle structure, et outil associé
US11767776B2 (en) * 2020-09-04 2023-09-26 The Boeing Company Propulsion flow path duct systems and methods
CN112509545B (zh) * 2020-12-16 2022-07-12 上海交通大学 基于共振吸声的多层嵌套式低频宽带吸声装置
CN114758641A (zh) * 2022-04-13 2022-07-15 大连理工大学 一种多种蜂窝内嵌蜂窝夹层构件组合的吸声装置
CN115649075A (zh) * 2022-08-30 2023-01-31 重庆长安汽车股份有限公司 一种适用于电动汽车动力总成控制器的盖板结构
CN115635925A (zh) * 2022-12-26 2023-01-24 质子汽车科技有限公司 车辆驾乘室及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097137A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造体
JP2010097145A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2013237242A (ja) 2012-05-17 2013-11-28 Toray Ind Inc ハニカム構造体およびサンドイッチ構造体
CN106584993A (zh) 2016-12-08 2017-04-26 株洲时代新材料科技股份有限公司 蜂窝夹芯板及其高隔音方法、制作方法和应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380206A (en) 1965-09-29 1968-04-30 Soundlock Corp Lay-in acoustical ceiling panel with flexible diaphragms
US4294329A (en) 1979-12-17 1981-10-13 Rohr Industries, Inc. Double layer attenuation panel with two layers of linear type material
US4301890A (en) 1979-12-06 1981-11-24 Lord Corporation Sound-absorbing panel
US5041323A (en) 1989-10-26 1991-08-20 Rohr Industries, Inc. Honeycomb noise attenuation structure
US5241512A (en) * 1991-04-25 1993-08-31 Hutchinson 2 Acoustic protection material and apparatus including such material
US5445861A (en) * 1992-09-04 1995-08-29 The Boeing Company Lightweight honeycomb panel structure
JPH07150749A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Ibiden Co Ltd 防音床材
CN2226095Y (zh) * 1994-04-11 1996-05-01 南亚塑胶工业股份有限公司 共振膜吸音板
US5997985A (en) * 1998-09-10 1999-12-07 Northrop Grumman Corporation Method of forming acoustic attenuation chambers using laser processing of multi-layered polymer films
FR2815900B1 (fr) * 2000-10-31 2003-07-18 Eads Airbus Sa Panneau sandwich reducteur de bruit, notamment pour turboreacteur d'aeronef
FR2817994B1 (fr) * 2000-12-08 2003-02-28 Eads Airbus Sa Panneau acoustique sandwich
US6871725B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-29 Jeffrey Don Johnson Honeycomb core acoustic unit with metallurgically secured deformable septum, and method of manufacture
JP4303019B2 (ja) * 2003-03-27 2009-07-29 旭ファイバーグラス株式会社 サンドイッチ構造体用ハニカム芯材および遮音パネル
JP2005307437A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Kansai Tlo Kk 建築遮音構造体
US8413761B2 (en) * 2005-04-04 2013-04-09 Hexcel Corporation Acoustic honeycomb with perforated septum caps
US7434659B2 (en) 2005-04-04 2008-10-14 Hexcel Corporation Acoustic septum cap honeycomb
KR100652785B1 (ko) * 2005-12-30 2006-12-04 (주)이가종합건축사사무소 가변식 흡음패널
JP4745429B2 (ja) * 2009-07-24 2011-08-10 株式会社イノアックコーポレーション 吸音パネル
CN102639795B (zh) * 2009-10-21 2014-09-10 贝尔马克斯声学有限公司 声学面板、墙结构和路旁屏障
FR2975943B1 (fr) * 2011-06-01 2013-05-17 Aircelle Sa Procede de fabrication d'un panneau d'attenuation acoustique
EP2727102A1 (en) * 2011-06-29 2014-05-07 Zephyros Inc. Acoustic panel and associated assembly method
US8607924B2 (en) * 2011-09-08 2013-12-17 Hexcel Corporation Anchoring of septums in acoustic honeycomb
FR2980297B1 (fr) * 2011-09-21 2015-09-04 Aircelle Sa Mise en oeuvre d'une peau intermediaire acoustique
US8616330B1 (en) * 2012-08-01 2013-12-31 Hrl Laboratories, Llc Actively tunable lightweight acoustic barrier materials
CZ201335A3 (cs) * 2013-01-18 2014-08-20 Technická univerzita v Liberci Zvukově pohltivý prostředek obsahující alespoň jeden dutinový rezonátor
CN105122348B (zh) * 2013-03-12 2019-10-22 香港科技大学 消声结构
US8869933B1 (en) * 2013-07-29 2014-10-28 The Boeing Company Acoustic barrier support structure
US9068345B2 (en) * 2013-08-12 2015-06-30 Hexcel Corporation Multi-sectional acoustic septum
US9505200B2 (en) 2014-04-11 2016-11-29 Rohr, Inc. Method of manufacturing septum cap
ES2746478T3 (es) 2015-08-27 2020-03-06 Airbus Operations Sl Estructura deformable para la absorción de energía procedente de impactos mecánicos y/o acústicos
US10174675B2 (en) * 2015-12-30 2019-01-08 General Electric Company Acoustic liner for gas turbine engine components
CN106042468B (zh) * 2016-02-02 2018-01-02 重庆长安汽车股份有限公司 一种宽频隔音蜂窝板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097137A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造体
JP2010097145A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Yamaha Corp 吸音構造、吸音構造群及び音響室
JP2013237242A (ja) 2012-05-17 2013-11-28 Toray Ind Inc ハニカム構造体およびサンドイッチ構造体
CN106584993A (zh) 2016-12-08 2017-04-26 株洲时代新材料科技股份有限公司 蜂窝夹芯板及其高隔音方法、制作方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018128862A (ru) 2020-02-07
JP2019091013A (ja) 2019-06-13
CA3015191C (en) 2022-08-30
EP3461632A1 (en) 2019-04-03
US10726824B2 (en) 2020-07-28
AU2018214044B2 (en) 2023-11-16
US20190103089A1 (en) 2019-04-04
BR102018069114A2 (pt) 2019-10-01
CN109572993A (zh) 2019-04-05
CN109572993B (zh) 2023-06-06
CA3015191A1 (en) 2019-03-29
AU2018214044A1 (en) 2019-04-18
EP3461632B1 (en) 2020-11-18
RU2018128862A3 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278048B2 (ja) 複合材吸音パネルアセンブリ
US9284727B2 (en) Acoustic barrier support structure
CA2930855C (en) Acoustic sandwich panel and method
US9270253B2 (en) Hybrid acoustic barrier and absorber
RU2594657C2 (ru) Закрепление мембран в звукопоглощающей сотовой конструкции
EP2472509B1 (en) Septum cap for acoustic honeycomb
EP3033746B1 (en) Sound wave guide for use in acoustic structures
US6182787B1 (en) Rigid sandwich panel acoustic treatment
US6615950B2 (en) Sandwich acoustic panel
CN103561948B (zh) 制造声衰减板的方法
EP3686879B1 (en) Sound attenuation panel and method of constructing the same
CN104347064A (zh) 混合声学阻挡器和吸收器
BR102018069114B1 (pt) Conjunto do painel de absorção de som composto e método
CN110963056A (zh) 包括两个并置的声学面板并且其中面板包括延伸直到端壁的阻力面的组件
US9495949B2 (en) Acoustic module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150