JP7276893B2 - 電源システム、及び管理装置 - Google Patents

電源システム、及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7276893B2
JP7276893B2 JP2020532416A JP2020532416A JP7276893B2 JP 7276893 B2 JP7276893 B2 JP 7276893B2 JP 2020532416 A JP2020532416 A JP 2020532416A JP 2020532416 A JP2020532416 A JP 2020532416A JP 7276893 B2 JP7276893 B2 JP 7276893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
series
balancing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020022344A1 (ja
Inventor
智徳 國光
正人 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020022344A1 publication Critical patent/JPWO2020022344A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276893B2 publication Critical patent/JP7276893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、直列に接続される複数のセルを備える電源システム、及び管理装置に関する。
近年、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)が普及してきている。これらの車にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。今後、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池の普及が加速すると予想される。
リチウムイオン電池は常用領域と使用禁止領域が近接しているため、他の種類の電池より厳格な電圧管理が必要である。一般的に、リチウムイオン電池では電力効率の維持および安全性担保の観点から、直列接続された複数のセル間において容量を均等化する均等化処理が実行される(例えば、特許文献1参照)。
均等化処理の方式としてはパッシブ方式が主流である。パッシブ方式は、直列接続された複数のセルにそれぞれ放電抵抗を接続し、最も電圧が低いセルの電圧に、他のセルの電圧を合わせように他のセルを放電する。
均等化処理の別の方式としてアクティブ方式がある。アクティブ方式では充電回路を備え、直列接続された複数のセルの内、最も高い電圧のセルの電圧に、他のセルの電圧を合わせるように他のセルを充電する。
特開2015-61340号公報
パッシブ方式では、均等化のためにセルに蓄積されたエネルギーの一部を廃棄する必要があり電力効率が低下する。また放電抵抗に電流が流れる際に発熱する。一方、アクティブ方式では各セルを充電するための充電回路が必要になるため、部品構成が複雑化し、コストも高くなる。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、直列接続された複数のセル間の均等化処理において、部品構成の複雑化を抑えつつ電力効率を向上させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電源システムは、直列に接続される複数の直列セル群であって、各直列セル群が、直列に接続される複数のセルを含んでいる、前記複数の直列セル群と、前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の電圧検出回路であって、各電圧検出回路が、対象の直列セル群に含まれる複数のセルの各電圧を検出する、前記複数の電圧検出回路と、前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第1電源回路であって、各第1電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象の電圧検出回路に電源を供給する、前記複数の第1電源回路と、前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数のアクティブセルバランス回路であって、各アクティブセルバランス回路が対象の直列セル群の両端電圧を用いて、当該直列セル群に含まれる複数のセルのうちの任意の1つを選択的に充電することが可能に構成されている、前記複数のアクティブセルバランス回路と、前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第2電源回路であって、各第2電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象のアクティブセルバランス回路に電源を供給する、前記複数の第2電源回路と、前記複数の電圧検出回路から各セルの電圧値を取得し、前記複数のアクティブセルバランス回路を用いて前記複数の直列セル群にそれぞれ含まれる複数のセル間をアクティブバランシングし、前記複数の直列セル群間をパッシブバランシングする制御回路とを備える。前記第2電源回路は、前記第1電源回路より高効率の電源回路であり、前記電圧検出回路にも電源を供給可能であり、前記パッシブバランシングによる電力消費中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第1電源回路から電源供給を受け、前記アクティブセルバランス回路によるアクティブセルバランス中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第2電源回路から電源供給を受ける。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、直列接続された複数のセル間の均等化処理において、部品構成の複雑化を抑えつつ電力効率を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る電源システムの構成を示す図である。 第1サブ管理部の構成例1を示す図である。 第1サブ管理部の構成例2を示す図である。 図4(a)-(c)は、本発明の実施の形態に係る電源システムにおける均等化処理の一例を示す図である。 電圧検出回路及びアクティブセルバランス回路の各状態における電源供給元となる電源回路をまとめた図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る電源システム1の構成を示す図である。電源システム1は、複数の蓄電モジュール(図1では、第1蓄電モジュールM1-第3蓄電モジュールM3)、複数のサブ管理部(図1では、第1サブ管理部10-第3サブ管理部30)、及びメイン管理部50を備える。
第1蓄電モジュールM1は複数のセル(図1では、第1セルE1-第5セルE5)が直列接続されて形成され、第2蓄電モジュールM2は複数のセル(図1では、第6セルE6-第10セルE10)が直列接続されて形成され、第3蓄電モジュールM3は複数のセル(図1では、第11セルE11-第15セルE15)が直列接続されて形成される。なお図1に示す蓄電モジュールM1-M3の構成は、説明を簡略化するために簡素化したものであり、実際の構成は、電源システム1に要求される電圧に応じて、より多くのセルが直列接続された構成となることが多い。
各セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル、電気二重層キャパシタセル、リチウムイオンキャパシタセル等を用いることができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セル(公称電圧:3.6-3.7V)を使用する例を想定する。
第1蓄電モジュールM1と第1サブ管理部10は1つの蓄電ブロックを構成している。第1サブ管理部10は、第1電源回路11、第2電源回路12、電圧検出回路13及びアクティブセルバランス回路14を含み、それらは1つの回路基板上に実装される。
同様に第2蓄電モジュールM2と第2サブ管理部20も1つの蓄電ブロックを構成し、第2サブ管理部20は、第1電源回路21、第2電源回路22、電圧検出回路23及びアクティブセルバランス回路24を含む。同様に第3蓄電モジュールM3と第3サブ管理部30も1つの蓄電ブロックを構成し、第3サブ管理部30は、第1電源回路31、第2電源回路32、電圧検出回路33及びアクティブセルバランス回路34を含む。
第1サブ管理部10-第3サブ管理部30とメイン管理部50は通信線40によりデイジーチェーン接続されている。デイジーチェーン接続とは、複数のデバイスが一列に接続されるような接続方法を意味し、隣接するデバイス間で信号を伝播させる接続方式である。なお、第1サブ管理部10-第3サブ管理部30とメイン管理部50の接続形態は、デイジーチェーン型に限るものではなく、リング型、バス型、スター型などであってもよい。なお本明細書では、第1サブ管理部10-第3サブ管理部30及びメイン管理部50を総称して管理装置と呼ぶ。
第1サブ管理部10-第3サブ管理部30及びメイン管理部50間のそれぞれは、絶縁回路を介して接続される。絶縁回路として、直流カットコンデンサ、トランス、フォトカプラ等を使用することができる。第1サブ管理部10-第3サブ管理部30の電圧検出回路13、23、33は、直列接続された複数のセルの電圧を検出する必要があるため高電圧化する必要がある。一方、メイン管理部50は、通常、12Vの鉛電池から電源供給されて動作する。この電圧差を吸収するために第1サブ管理部10-第3サブ管理部30及びメイン管理部50間のそれぞれは絶縁される必要がある。
第1サブ管理部10-第3サブ管理部30及びメイン管理部50間の通信には、所定のシリアル通信方式を使用することができる。例えば、SPI(Serial Peripheral Interface)、I2C(Inter-Integrated Circuit)、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)を使用することができる。また、メーカ独自の通信方式が使用されてもよい。
第1サブ管理部10において、第1電源回路11は、第1蓄電モジュールM1の両端に接続され、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を降圧し、降圧した電圧を電圧検出回路13に電源電圧として供給する。第2電源回路12は、第1蓄電モジュールM1の両端に接続され、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を降圧して、降圧した電圧をアクティブセルバランス回路14に電源電圧として供給する。
第2電源回路12には、第1電源回路11より高効率の電源回路が使用される。例えば、第1電源回路11はリニア方式のDC/DCコンバータで構成され、第2電源回路12は、スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータで構成される。リニア方式のDC/DCコンバータの代表的なものはリニアレギュレータである。リニアレギュレータの中では、LDO(Low Drop Out)が主流となっている。
リニアレギュレータは、出力電圧が目標電圧を維持するように、入出力間に挿入した可変抵抗(例えば、パワーMOSFETのオン抵抗)に電力消費させることにより、目標の安定電圧を出力するレギュレータである。リニアレギュレータでは、入力電圧と出力電圧の差にもとづくエネルギーが上記可変抵抗により熱に変換されるため、入力電圧と出力電圧の差が大きいほど発熱が大きくなり変換効率が低下する。
スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータは、出力電圧が目標電圧を維持するように、スイッチング素子のデューティ比を制御することにより、目標の安定電圧を出力するDC/DCコンバータである。スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータとして、降圧チョッパ、絶縁型フライバックDC/DCコンバータ、絶縁型フォワードDC/DCコンバータ、絶縁型プッシュプルDC/DCコンバータなどを使用することができる。
スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータでは、入力電力が負荷に供給されない期間のエネルギーがインダクタダや容量に蓄積されて、後に負荷に供給される。従って、高効率な電力変換が可能である。スイッチング損失やダイオード損失などを理想的に0%に近づけることができれば、変換効率を限りなく100%に近づけることができる。
このようにスイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータは、リニアレギュレータに比べて高効率である。特に入力電圧と出力電圧の差が大きい場合、その差が顕著になる。しかしながら、リニアレギュレータは回路構成がシンプルでありコストが低い。一方、スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータは、リニアレギュレータと比較して相対的に回路構成が複雑であり、コストも高い。
電圧検出回路13は一般的に、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成されることが多い。そのASICの電源として、一般的にリニアレギュレータ(LDO)が使用されることが多い。ASICチップ内にリニアレギュレータが内蔵されることも多い。ICの消費電力は低いため、安価で小型のリニアレギュレータが使用されることが多い。なおリニアレギュレータは、ASICチップの外に設けられてもよい。
アクティブセルバランス回路14は、第1蓄電モジュールM1に含まれる複数のセルE1-E5の電圧/容量をアクティブセルバランシング方式を用いて均等化する。アクティブセルバランス回路14は、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を用いて、第1蓄電モジュールM1に含まれる複数のセルE1-E5のうちの任意の1つを選択的に充電することが可能である。
アクティブセルバランス回路14は、上記ASICチップ内に一体化されて構成されてもよいし、上記ASICチップと別のICチップにパッケージ化されてもよい。電圧検出回路13に汎用のASICチップを使用する場合、アクティブセルバランス回路14は別のICチップにパッケージ化されることになる。なおアクティブセルバランス回路14を構成する一部の回路素子がパッケージの外に接続されることもある。
アクティブセルバランス回路14は、上記ASIC内で流れる電流と比較して、大きな充電電流が流れる。従ってアクティブセルバランス回路14の電源回路として、リニアレギュレータではなく、発熱が小さく高効率なスイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータを使用する。アクティブセルバランス回路14が上記ASICチップと別のICチップにパッケージ化される場合、スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータは、当該ICチップ内に設けられてもよいし、当該ICチップ外に設けられてもよい。
アクティブセルバランス回路14が上記ASICチップ内に一体化されて構成される場合、上記リニアレギュレータ及び上記スイッチング方式の降圧型DC/DCコンバータは、当該ASICチップ内に設けられてもよいし、当該ASICチップの外に設けられてもよい。このように第1電源回路11、第2電源回路12、電圧検出回路13及びアクティブセルバランス回路14は、様々な実装方法が可能である。
図2は、第1サブ管理部10の構成例1を示す図である。電圧検出回路13は、直列接続された複数のセルE1-E5の各ノードと複数の電圧線で接続され、隣接する2本の電圧線間の電圧をそれぞれ検出することにより、各セルE1-E5の電圧を検出する。電圧検出回路13は、図示しない、マルチプレクサ、A/D変換器及び通信回路を含む。
マルチプレクサは、複数のセルE1-E5の各電圧値を所定の順番でAD変換器に出力する。AD変換器は、マルチプレクサから入力されるアナログ信号をデジタル値に変換して通信回路に出力する。通信回路は、複数のセルE1-E5の電圧値を、通信線40を介してメイン管理部50に送信する。なお通信回路は、電圧検出回路13(ASIC)の外に別に設けられてもよい。
アクティブセルバランス回路14は、DC/DCコンバータ14a、セル選択回路14b、スイッチ制御回路14cを含む。セル選択回路14bは、複数のスイッチS11-S20を備える。
DC/DCコンバータ14aは、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を降圧して複数のセルE1-E5の1つに充電する。図2ではDC/DCコンバータ14aを絶縁型フライバックDC/DCコンバータで構成する例を示している。絶縁型フライバックDC/DCコンバータは、トランスT1、スイッチS10、ダイオードD1を備える。絶縁型フライバックDC/DCコンバータでは、トランスT1の一次巻線と二次巻線とが逆極性に接続される。
なお、DC/DCコンバータ14aは、絶縁型フライバックDC/DCコンバータに限らず、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を降圧して出力することが可能なDC/DCコンバータであればどのような構成であってもよい。この種のDC/DCコンバータとしては、上述の絶縁型フライバックDC/DCコンバータ以外にも、絶縁型フォワードDC/DCコンバータなどが知られている。
トランスT1の一次巻線の両端は第1蓄電モジュールM1の両端に接続される。一次巻線の一端と蓄電モジュールM1の一端との間にスイッチS10が挿入される。トランスT1の二次巻線の一端に整流用のダイオードD1が接続される。
トランスT1の二次巻線と、複数のセルE1-E5のいずれか1つの両端間が、複数のスイッチS11-S20を介して接続される。複数のセルE1-E5の各ノードには電圧線が接続される。第1電圧線、第3電圧線、及び第5電圧線は正極用配線Lp1で結合され、第2電圧線、第4電圧線、及び第6電圧線は負極用配線Lm1で結合される。第1電圧線-第6電圧線には、スイッチS11-S16がそれぞれ挿入される。
トランスT1の二次巻線の電流出力側の端子と正極用配線Lp1間がスイッチS17を介して接続され、二次巻線の電流出力側の端子と負極用配線Lm1間がスイッチS18を介して接続される。トランスT1の二次巻線の電流入力側の端子と正極用配線Lp1間がスイッチS20を介して接続され、二次巻線の電流入力側の端子と負極用配線Lm1間がスイッチS19を介して接続される。
スイッチ制御回路14cは、メイン管理部50から通信線40及び電圧検出回路13を介して入力される均等化処理の制御信号をもとに、絶縁型フライバックDC/DCコンバータのスイッチS10、及びセル選択回路14bの複数のスイッチS11-S20のオン/オフを制御する。
図2では、電圧検出回路13及びアクティブセルバランス回路14のうち、電圧検出回路13のみが通信機能を搭載している例を示している。この点、アクティブセルバランス回路14にも通信機能が搭載されている場合、アクティブセルバランス回路14は、電圧検出回路13を介さずに、均等化処理の制御信号を受信することができる。
スイッチ制御回路14cは、充電対象のセルの両端のノードに接続された2本の電圧線に挿入された2つのスイッチ、スイッチS17/S18、及びスイッチS19/S20をオン状態に制御する。例えば、セルE1を充電する場合、スイッチS11、スイッチS12、スイッチS17、及びスイッチS19をオン状態に制御する。またセルE2を充電する場合、スイッチS12、スイッチS13、スイッチS18、及びスイッチS20をオン状態に制御する。各セルのオン時間は、メイン管理部50から受信した均等化処理の制御信号に含まれる各セルの充電時間に従う。
スイッチ制御回路14cは、スイッチS10をPWM(Pulse Width Modulation)制御する構成としてもよい。なお、回路構成によっては、スイッチ制御回路14cのグランドは、スイッチS10が含まれる回路のグランドと、電位が異なる場合がある。このような構成の場合には、スイッチ制御回路14cからの制御信号は、絶縁回路を介して絶縁される。
絶縁型フライバックDC/DCコンバータは、第1蓄電モジュールM1の両端電圧を降圧して充電電圧を出力する。絶縁型フライバックDC/DCコンバータの出力側にセルを接続すると、セルの電圧に応じて充電電流が流れるが、スイッチS10をPWM制御することで、この充電電流の電流量を調整することができる。このように、絶縁型フライバックDC/DCコンバータの出力は、トランスT1の一次巻線と二次巻線の巻数比と、スイッチS10のデューティ比により調整することができる。
なお、充電制御は、様々な方式を採用することができる。充電制御としては、典型的には、定電流定電圧方式(CC-CV)などが知られているが、第1蓄電モジュールM1から供給される直流電圧を利用して対象のセルを充電できる方式であればどのような構成であってもよい。
第1サブ管理部10は放電回路として、直列接続された放電スイッチS2及び放電抵抗R1を含む。直列接続された放電スイッチS2及び放電抵抗R1は、第1蓄電モジュールM1の両端間に接続される。放電抵抗R1は、第1蓄電モジュールM1に蓄積された容量を放電するための抵抗である。放電スイッチS2は、第1蓄電モジュールM1と放電抵抗R1との間に接続され、オン状態で、第1蓄電モジュールM1に蓄積された容量を放電抵抗R1に放電させることができる。
当該放電回路は、第1蓄電モジュールM1-第3蓄電モジュールM3間のパッシブバランシングに使用される。電圧検出回路13は、メイン管理部50から通信線40を介して受信される均等化処理の制御信号をもとに、放電スイッチS2のオン/オフを制御する。
第2電源回路12の出力端子と電圧検出回路13の電源入力端子との間に、電源切替スイッチS1が接続される。電源切替スイッチS1がオン状態では、電圧検出回路13は第2電源回路12から電源供給を受けることができる。このように電圧検出回路13は、第1電源回路11と第2電源回路12の両方から選択的に電源供給を受けることができる。
図1に戻る。第2サブ管理部20及び第3サブ管理部30の構成は、第1サブ管理部10の構成と同じであるため説明を省略する。なお各蓄電ブロック内には、各蓄電モジュールに含まれる複数のセルの温度を検出するための温度センサ(例えば、サーミスタ)が少なくとも1つ搭載されている。第1サブ管理部10-第3サブ管理部30の各通信回路(不図示)は、複数のセルの電圧値に加えて、複数のセルの温度値もメイン管理部50に送信する。
第1蓄電モジュールM1-第3蓄電モジュールM3は直列接続され、1つの蓄電部を形成する。図1に示す例では各蓄電モジュールM1-M3に、直列接続された5セルが含まれるため、合計15セルの直列回路が形成される。なお高電圧のモータが使用される場合、セルの直列数が増加される。例えば、高電圧(例えば、400V程度)が必要なモータが使用される場合、合計100セルの直列回路が形成されることもある。典型的には、直列接続された5-20セルを含む蓄電モジュールが、8個以上直列に接続されて1つの蓄電部が形成される。
なお本実施の形態では、直列接続された5セルを含む蓄電モジュールを例に示しているが、蓄電モジュールに含まれるセルの数は、ASICや電源回路の耐圧に応じて設計されることが好ましい。
メイン管理部50は、マイクロコンピュータ及び不揮発メモリ(例えば、EEPROM、フラッシュメモリ)を備える。不揮発メモリ内には、SOC(State Of Charge)-OCV(Open Circuit Voltage)マップが含まれる。メイン管理部50は、第1サブ管理部10-第3サブ管理部30から通信線40を介して複数のセルE1-E15の電圧値と温度値を取得する。またメイン管理部50は、図示しない電流検出部により検出された複数の蓄電モジュールM1-M3に流れる電流値を取得する。
メイン管理部50は、複数のセルE1-E15の電圧値、温度値、電流値をもとに、複数のセルE1-E15のSOC、SOH(State Of Health)を推定する。SOCは例えば、OCV法または電流積算法により推定できる。OCV法は、検出されたセルのOCVと、不揮発メモリ内に保持されるSOC-OCVカーブの特性データをもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、検出されたセルの充放電開始時のOCVと、検出された電流の積算値をもとにSOCを推定する方法である。
SOHは、初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の比率で規定され、数値が低いほど(0%に近いほど)劣化が進行していることを示す。二次電池の劣化は、保存劣化とサイクル劣化の和で近似できる。
保存劣化は、充放電中であるか否かに関わらず、二次電池の各時点における温度、各時点におけるSOCに応じて経時的に進行する劣化である。各時点におけるSOCが高いほど(100%に近いほど)、又は各時点における温度が高いほど、保存劣化速度が増加する。
サイクル劣化は、充放電の回数が増えるにつれ進行する劣化である。サイクル劣化は、使用SOC範囲、温度、電流レートに依存する。使用SOC範囲が広いほど、温度が高いほど、又は電流レートが高いほど、サイクル劣化速度が増加する。このように二次電池の劣化は使用環境に大きく依存し、使用期間が長くになるにつれ、複数のセルE1-E15の容量のばらつきが大きくなっていく。
メイン管理部50は、複数の電圧検出回路13、23、33から各セルE1-E15の電圧値を取得し、均等化処理を実行する。メイン管理部50は、複数のアクティブセルバランス回路14、24、34を用いて複数の蓄電モジュールM1-M3にそれぞれ含まれる複数のセルE1-E5、E6-E10、E11-E15間をそれぞれアクティブバランシングする。またメイン管理部50は、複数の蓄電モジュールM1-M3間をパッシブバランシングする。
以下、第1蓄電モジュールM1に含まれる複数のセルE1-E5のアクティブバランシングについて説明する。アクティブバランシングの第1手法では、複数のセルE1-E5の内、最も容量が少ないセルの容量を、最も容量が多いセルの容量まで充電する。なお充電中、充電されるセル以外のセルの容量は低下していく。充電中のセルの容量が最も容量が多いセルの容量に到達すると当該セルの充電を終了する。以上の制御を繰り返すことにより、全てのセルの容量を実質的に一致させることができる。
メイン管理部50は、複数のセルE1-E5のOCV/SOCを取得/推定し、最もOCV/SOCが低いセルを特定する。メイン管理部50は、当該セルが充電されるように、スイッチ制御回路14cに制御信号を送信する。以上のように最もOCV/SOCが低いセルを充電して、最もOCV/SOCが高いセルのOCV/SOCまで充電する制御を繰り返すことにより、メイン管理部50は、複数のセルE1-E5間のOCV/SOCを実質的に一致させることができる。
アクティブバランシングの第2手法では、メイン管理部50は、第1蓄電モジュールM1のOCV/SOCをセル数で割ることにより、複数のセルE1-E5のOCV/SOCを目標値を算出する。なお第1蓄電モジュールM1のOCV/SOCからアクティブセルバランス回路14による充電に伴う予想損失分を引いた値をセル数で割ると、より高精度な目標値を算出することができる。
メイン管理部50は、目標値よりOCV/SOCが低いセルを順番に、目標値まで充電する。なお充電する順番は、OCV/SOCが低い順であってもよいし、任意の順番であってもよい。これにより、メイン管理部50は、複数のセルE1-E5間のOCV/SOCを実質的に一致させることができる。なお、アクティブバランシングの目標値として、OCV/SOCの代わりに充電可能量/放電可能量を使用してもよい。
以上のアクティブバランシングを他の蓄電モジュールM2-M3でも実行する。なお、複数のセルのOCV/SOCが実質的に揃っている蓄電モジュールでは、アクティブバランシングを実行する必要はない。
パッシブバランシングでは、メイン管理部50は、複数の蓄電モジュールM1-M3のOCV/SOCを取得/推定し、最もOCV/SOCが低い蓄電モジュールを特定する。メイン管理部50は、最もOCV/SOCが低い蓄電モジュールに、他の複数の蓄電モジュールのOCV/SOCを合わせるために、他の複数の蓄電モジュールの各放電時間を決定する。メイン管理部50は、各蓄電モジュールの現在のOCV/SOCと、均等化の目標とすべきOCV/SOCとの差分に基づく放電容量を算出する。メイン管理部50は、算出した各放電容量と、及び各蓄電ブロックの第1電源回路及び放電抵抗R1による消費電力量をもとに各放電時間を決定する。各蓄電ブロックの消費電力量が大きいほど放電時間を短縮することができる。
メイン管理部50は、決定した各放電時間をもとに、他の複数の蓄電モジュールの各放電スイッチS2のオン/オフを制御する。放電スイッチS2がオン状態の蓄電ブロックでは、蓄電モジュールから放電抵抗R1に電流が流れ、蓄電モジュールのOCV/SOCが低下する。複数の蓄電モジュールの全てのOCV/SOCが実質的に一致すると、パッシブバランシングが終了する。なお、パッシブバランシングの目標値も、OCV/SOCの代わりに充電可能量/放電可能量を使用してもよい。
複数の蓄電モジュールM1-M3間のパッシブバランシングは、上述の複数の蓄電モジュールM1-M3にそれぞれ含まれる複数のセルE1-E5、E6-E10、E11-E15間のアクティブバランシングが全て終了した後に実行されてもよいし、上記パッシブバランシングと上記アクティブバランシングが同時並行で実行されてもよい。
上述のアクティブバランシングは、各蓄電モジュール内のセル間のエネルギー移動であるため、各蓄電モジュールの両端電圧はアクティブバランシングの実行中、基本的に変動しない。厳密には、アクティブセルバランス回路14による損失分、低下する。
アクティブバランシングの第2手法を用いた場合、メイン管理部50はアクティブバランシングの開始時点で、上記複数の蓄電モジュールM1-M3間のパッシブバランシングの目標値を決定することができる。アクティブバランシングが必要な蓄電ブロックではアクティブバランシングが実行され、アクティブバランシングが不要な蓄電ブロックではパッシブバランシングが実行される。アクティブバランシングが実行されている蓄電ブロックにおいて、アクティブバランシングが終了すると、パッシブバランシングに切り替わる。
アクティブバランシングは、セルバランシングによる損失をできるだけ抑えることを目的とした処理であるため、アクティブバランシングの実行中、蓄電モジュールの電力をできるだけ消費しないことが求められる。一方、パッシブバランシングは放電により複数の蓄電モジュールM1-M3間のOCV/SOCを揃える処理であるため、蓄電モジュールの電力消費を大きくした方がパッシブバランシングを早期に終了させることができる。
そこで本実施の形態では、メイン管理部50は、パッシブバランシング中の蓄電ブロックのサブ管理部に対しては、第1電源回路及び第2電源回路を両方とも稼働させ、電源切替スイッチS1をオフ状態にする制御信号を送信する。これにより、パッシブバランシング中の蓄電ブロックでは、第1電源回路から電圧検出回路に電源が供給され、第2電源回路からアクティブセルバランス回路に電源が供給される。第1電源回路は低効率の電源回路であるため、蓄電モジュールの電力消費を大きくすることができる。これにより、蓄電モジュールのOCV/SOCを早期に低下させることができる。
特に蓄電モジュールに含まれるセル数が大きい場合、蓄電モジュールの電力消費がより大きくなる。例えば、蓄電モジュールの両端電圧が80V程度、電圧検出回路の電源電圧が5V程度である場合、蓄電モジュールから第1電源回路に出力される電力の、15/16に相当する電力が熱に変換されることになる。
一方、メイン管理部50は、アクティブバランシング中の蓄電ブロックのサブ管理部に対しては、第1電源回路を停止させ、第2電源回路を稼働させ、電源切替スイッチS1をオン状態にする制御信号を送信する。これにより、アクティブバランシング中の蓄電ブロックでは、第2電源回路から電圧検出回路及びアクティブセルバランス回路の両方に電源が供給される。第2電源回路は高効率の電源回路であるため、蓄電モジュールの電力消費を抑えることができる。
図3は、第1サブ管理部10の構成例2を示す図である。構成例2では、図2に示した構成例1と比較して、放電スイッチS2及び放電抵抗R1が省略されている。パッシブバランシングの放電負荷として、第1電源回路11による電力消費で足りる場合は、放電スイッチS2及び放電抵抗R1を省略可能である。放電時間を長くできるアプリケーションの場合、構成例2を採用しやすい。なお構成例1のほうが、構成例2より放電負荷が大きいため、放電時間を短くすることができる。
図4(a)-(c)は、本発明の実施の形態に係る電源システム1における均等化処理の一例を示す図である。図4(a)は、均等化処理前のセルE1-E15の容量の状態を示す図である。図4(a)に示す図では、第8セルE8の容量が低下している。経年劣化や個体ばらつき等により、自己放電量が大きくなるセルが発生する場合がある。第8セルE8は、他のセルE1-E7、E9-E15と比較して自己放電量が大きいセルである。メイン管理部50は、第2蓄電モジュールM2に含まれる複数のセルE6-E10間のアクティブバランシングを実行する。
図4(b)は、第2蓄電モジュールM2に含まれる複数のセルE6-E10間のアクティブバランシング終了後のセルE1-E15の容量の状態を示す図である。アクティブバランシングは、第2蓄電モジュールM2内で完結しているため、第8セルE8の充電に伴い、第2蓄電モジュールM2内の他のセルE6-E7、E9-E10の容量が低下する。
メイン管理部50は、第1蓄電モジュールM1-第3蓄電モジュールM3間のパッシブバランシングを実行する。具体的にはメイン管理部50は、第1蓄電モジュールM1の電圧検出回路13及び第3蓄電モジュールM3の電圧検出回路33に、第1蓄電モジュールM1及び第3蓄電モジュールM3の容量を、第2蓄電モジュールM2の容量まで放電するよう指示する。
図4(c)は、第1蓄電モジュールM1-第3蓄電モジュールM3間のパッシブバランシング終了後のセルE1-E15の容量の状態を示す図である。図4(c)では、全てのセルE1-E15の容量が実質的に一致した状態となっている。なお一般的なパッシブバランシングのみを使用してセルE1-E15の均等化処理を実行した場合、図4(a)の第8セルE8の容量まで、他のセルE1-E7、E9-E15の容量を放電する必要があり、本実施の形態に係る均等化処理と比較して効率が悪い。
図5は、電圧検出回路及びアクティブセルバランス回路の各状態における電源供給元となる電源回路をまとめた図である。均等化処理をしていない通常の状態では、電圧検出回路は第2電源回路から電源供給を受ける。通常時は、蓄電モジュールの電力消費を大きくする必要はないため、第1電源回路ではなく第2電源回路から電力供給を受けた方が蓄電ブロック全体として無駄な電力消費を抑えることができる。通常時は、アクティブセルバランス回路は動作する必要がなく、停止している。
アクティブバランシングの実行中も、電圧検出回路は第2電源回路から電源供給を受ける。アクティブバランシングの実行中も、蓄電モジュールの電力消費を大きくする必要はないため、第1電源回路ではなく第2電源回路から電力供給を受けた方が蓄電ブロック全体として無駄な電力消費を抑えることができる。アクティブセルバランス回路は第2電源回路から電源供給を受ける。
パッシブバランシングの実行中は、電圧検出回路は第1電源回路から電源供給を受ける。これにより、蓄電モジュールの電力消費を大きくし、蓄電モジュールの容量を早く低下させることができる。アクティブセルバランス回路は停止している。
以上説明したように本実施の形態によれば、各蓄電モジュール内の複数のセル間のアクティブバランシングを実行するとともに、複数の蓄電モジュール間のパッシブバランシングを実行する。これにより、部品構成の複雑化を抑えつつ電力効率を向上させることができる。
パッシブバランシングの実行中は、電圧検出回路は、電力消費が大きい第1電源回路から電源供給を受け、パッシブバランシングの実行中以外は、電圧検出回路は、電力消費が小さい第1電源回路から電源供給を受ける。これにより、パッシブバランシングを早期に完了させることができるとともに、それ以外の期間の電力効率を向上させることができる。
また図3に示した構成例2を採用すれば、放電抵抗R1と放電スイッチS2を省略することができるため、回路面積およびコストを削減することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では1つの蓄電モジュールに対して1つの電圧検出回路が設けられる例を説明した。この点、1つの蓄電モジュールに対して複数の電圧検出回路が設けられる構成も可能である。例えば、直列接続された20セルを含む蓄電モジュールに対して2つの電圧検出回路が設けられ、各電圧検出回路が10セル分の電圧を検出する構成も可能である。その場合、アクティブセルバランシングは1つの電圧検出回路で管理される複数のセル(この例では10個)毎に実行される。この例では、1つの蓄電ブロック内で独立した2つのアクティブバランシングが実行されることになる。
また上記図2に示した構成例1では、蓄電ブロックごとに1つの放電抵抗を設ける例を説明した。この点、放電抵抗の数は1つに限るものではなく、セル毎に放電抵抗を付加する構成も排除するものではない。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
直列に接続される複数の直列セル群(M1-M3)であって、各直列セル群(M1-M3)が、直列に接続される複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)を含んでいる、前記複数の直列セル群(M1-M3)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の電圧検出回路(13、23、33)であって、各電圧検出回路(13、23、33)が、対象の直列セル群(M1-M3)に含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)の各電圧を検出する、前記複数の電圧検出回路(13、23、33)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の第1電源回路(11、21、31)であって、各第1電源回路(11、21、31)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を降圧して、対象の電圧検出回路(13、23、33)に電源を供給する、前記複数の第1電源回路(11、21、31)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)であって、各アクティブセルバランス回路(14、24、34)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を用いて、当該直列セル群(M1-M3)に含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)のうちの任意の1つを選択的に充電することが可能に構成されている、前記複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の第2電源回路(12、22、32)であって、各第2電源回路(12、22、32)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を降圧して、対象のアクティブセルバランス回路(14、24、34)に電源を供給する、前記複数の第2電源回路(12、22、32)と、
前記複数の電圧検出回路(13、23、33)から各セル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)の電圧値を取得し、前記複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)を用いて前記複数の直列セル群(M1-M3)にそれぞれ含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)間をアクティブバランシングし、前記複数の直列セル群(M1-M3)間をパッシブバランシングする制御回路(50)とを備え、
前記第2電源回路(12、22、32)は、前記第1電源回路(11、21、31)より高効率の電源回路であり、前記電圧検出回路(13、23、33)にも電源を供給可能であり、
前記パッシブバランシングによる電力消費中の直列セル群の電圧検出回路(13、23、33)は、前記第1電源回路(11、21、31)から電源供給を受け、
前記アクティブセルバランス回路(14、24、34)によるアクティブセルバランス中の直列セル群(M1-M3)の電圧検出回路(13、23、33)は、前記第2電源回路(12、22、32)から電源供給を受けることを特徴とする電源システム(1)。
これによれば、部品構成の複雑化を抑えつつ電力効率を向上させた均等化処理を実現することができる。また、パッシブバランシングにかかる時間を短縮させることができるとともに、アクティブバランシング中の電力効率を向上させることができる。
[項目2]
前記第1電源回路(11、21、31)は、リニア方式のDC/DCコンバータであり、
前記第2電源回路(12、22、32)は、スイッチング方式のDC/DCコンバータであることを特徴とする項目1に記載の電源システム(1)。
これによれば、パッシブバランシング中は蓄電モジュール(M1-M3)の電力消費を大きくして、パッシブバランシングにかかる時間を短縮させることができるとともに、アクティブバランシング中は蓄電モジュール(M1-M3)の電力消費を抑えることができる。
[項目3]
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の放電回路(R1、S2)であって、各放電回路(R1、S2)が対象の直列セル群(M1-M3)に蓄積された容量を放電することが可能に構成されている、前記複数の放電回路(R1、S2)をさらに備え、
前記制御回路(50)は、前記複数の放電回路(R1、S2)を用いて前記複数の直列セル群(M1-M3)間をパッシブバランシングすることを特徴とする項目1または2に記載の電源システム(2)。
これによれば、放電負荷を増加させることができ、パッシブバランシングにかかる時間を短縮させることができる。
[項目4]
前記放電回路(R1、S2)は、
前記直列セル群(M1)に蓄積された容量を放電するための1つの抵抗(R1)と、
前記直列セル群(M1)と前記抵抗(R1)との間に接続されたスイッチ(S2)と、
を含むことを特徴とする項目3に記載の電源システム(1)。
これによれば、放電用の抵抗とスイッチの数を減らすことができる。
[項目5]
前記パッシブバランシングによる電力消費中であるとき以外の直列セル群(M1-M3)の電圧検出回路(13、23、33)は、前記第2電源回路(12、22、32)から電源供給を受けることを特徴とする項目1から4のいずれか1項に記載の電源システム(1)。
これによれば、パッシブバランシングにかかる時間を短縮させることができるとともに、パッシブバランシング以外の期間の電力効率を向上させることができる。
[項目6]
直列に接続される複数の直列セル群(M1-M3)であって、各直列セル群(M1-M3)が、直列に接続される複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)を含んでいる、前記複数の直列セル群(M1-M3)を管理する管理装置(10-30、50)であって、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の電圧検出回路(13、23、33)であって、各電圧検出回路(13、23、33)が、対象の直列セル群(M1-M3)に含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)の各電圧を検出する、前記複数の電圧検出回路(13、23、33)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の第1電源回路(11、21、31)であって、各第1電源回路(11、21、31)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を降圧して、対象の電圧検出回路(13、23、33)に電源を供給する、前記複数の第1電源回路(11、21、31)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)であって、各アクティブセルバランス回路(14、24、34)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を用いて、当該直列セル群(M1-M3)に含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)のうちの任意の1つを選択的に充電することが可能に構成されている、前記複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)と、
前記複数の直列セル群(M1-M3)のそれぞれに接続される複数の第2電源回路(12、22、32)であって、各第2電源回路(12、22、32)が対象の直列セル群(M1-M3)の両端電圧を降圧して、対象のアクティブセルバランス回路(14、24、34)に電源を供給する、前記複数の第2電源回路(12、22、32)と、
前記複数の電圧検出回路(13、23、33)から各セル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)の電圧値を取得し、前記複数のアクティブセルバランス回路(14、24、34)を用いて前記複数の直列セル群(M1-M3)にそれぞれ含まれる複数のセル(E1-E5、E6-E10、E11-E15)間をアクティブバランシングし、前記複数の直列セル群(M1-M3)間をパッシブバランシングする制御回路(50)とを備え、
前記第2電源回路(12、22、32)は、前記第1電源回路(11、21、31)より高効率の電源回路であり、前記電圧検出回路(13、23、33)にも電源を供給可能であり、
前記パッシブバランシングによる電力消費中の直列セル群(M1-M3)の電圧検出回路(13、23、33)は、前記第1電源回路(11、21、31)から電源供給を受け、
前記アクティブセルバランス回路(14、24、34)によるアクティブセルバランス中の直列セル群(M1-M3)の電圧検出回路(13、23、33)は、前記第2電源回路(12、22、32)から電源供給を受けることを特徴とする管理装置(10-30、50)。
これによれば、部品構成の複雑化を抑えつつ電力効率を向上させた均等化処理を実現することができる。また、パッシブバランシングにかかる時間を短縮させることができるとともに、アクティブバランシング中の電力効率を向上させることができる。
1 電源システム、 M1-M3 蓄電モジュール、 10 第1サブ管理部、 20
第2サブ管理部、 30 第3サブ管理部、 40 通信線、 50 メイン管理部、
E1-E15 セル、 11,21,31 第1電源回路、 12,22,32 第2電源回路、 13,23,33 電圧検出回路、 14,24,34 アクティブセルバランス回路、 14a DC/DCコンバータ、 14b セル選択回路、 14c スイッチ制御回路、 R1 放電抵抗、 S1 電源切替スイッチ、 S2 放電スイッチ、 T1 トランス、 D1 ダイオード、 S10-S20 スイッチ。

Claims (6)

  1. 直列に接続される複数の直列セル群であって、各直列セル群が、直列に接続される複数のセルを含んでいる、前記複数の直列セル群と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の電圧検出回路であって、各電圧検出回路が、対象の直列セル群に含まれる複数のセルの各電圧を検出する、前記複数の電圧検出回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第1電源回路であって、各第1電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象の電圧検出回路に電源を供給する、前記複数の第1電源回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数のアクティブセルバランス回路であって、各アクティブセルバランス回路が対象の直列セル群の両端電圧を用いて、当該直列セル群に含まれる複数のセルのうちの任意の1つを選択的に充電することが可能に構成されている、前記複数のアクティブセルバランス回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第2電源回路であって、各第2電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象のアクティブセルバランス回路に電源を供給する、前記複数の第2電源回路と、
    前記複数の電圧検出回路から各セルの電圧値を取得し、前記複数のアクティブセルバランス回路を用いて前記複数の直列セル群にそれぞれ含まれる複数のセル間をアクティブバランシングし、前記複数の直列セル群間をパッシブバランシングする制御回路とを備え、
    前記第2電源回路は、前記第1電源回路より高効率の電源回路であり、前記電圧検出回路にも電源を供給可能であり、
    前記パッシブバランシングによる電力消費中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第1電源回路から電源供給を受け、
    前記アクティブセルバランス回路によるアクティブセルバランス中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第2電源回路から電源供給を受けることを特徴とする電源システム。
  2. 前記第1電源回路は、リニア方式のDC/DCコンバータであり、
    前記第2電源回路は、スイッチング方式のDC/DCコンバータであることを特徴とする請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の放電回路であって、各放電回路が対象の直列セル群に蓄積された容量を放電することが可能に構成されている、前記複数の放電回路をさらに備え、
    前記制御回路は、前記複数の放電回路を用いて前記複数の直列セル群間をパッシブバランシングすることを特徴とする請求項1または2に記載の電源システム。
  4. 前記放電回路は、
    前記直列セル群に蓄積された容量を放電するための1つの抵抗と、
    前記直列セル群と前記抵抗との間に接続されたスイッチと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の電源システム。
  5. 前記パッシブバランシングによる電力消費中であるとき以外の直列セル群の電圧検出回路は、前記第2電源回路から電源供給を受けることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電源システム。
  6. 直列に接続される複数の直列セル群であって、各直列セル群が、直列に接続される複数のセルを含んでいる、前記複数の直列セル群を管理する管理装置であって、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の電圧検出回路であって、各電圧検出回路が、対象の直列セル群に含まれる複数のセルの各電圧を検出する、前記複数の電圧検出回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第1電源回路であって、各第1電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象の電圧検出回路に電源を供給する、前記複数の第1電源回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数のアクティブセルバランス回路であって、各アクティブセルバランス回路が対象の直列セル群の両端電圧を用いて、当該直列セル群に含まれる複数のセルのうちの任意の1つを選択的に充電することが可能に構成されている、前記複数のアクティブセルバランス回路と、
    前記複数の直列セル群のそれぞれに接続される複数の第2電源回路であって、各第2電源回路が対象の直列セル群の両端電圧を降圧して、対象のアクティブセルバランス回路に電源を供給する、前記複数の第2電源回路と、
    前記複数の電圧検出回路から各セルの電圧値を取得し、前記複数のアクティブセルバランス回路を用いて前記複数の直列セル群にそれぞれ含まれる複数のセル間をアクティブバランシングし、前記複数の直列セル群間をパッシブバランシングする制御回路とを備え、
    前記第2電源回路は、前記第1電源回路より高効率の電源回路であり、前記電圧検出回路にも電源を供給可能であり、
    前記パッシブバランシングによる電力消費中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第1電源回路から電源供給を受け、
    前記アクティブセルバランス回路によるアクティブセルバランス中の直列セル群の電圧検出回路は、前記第2電源回路から電源供給を受けることを特徴とする管理装置。
JP2020532416A 2018-07-25 2019-07-23 電源システム、及び管理装置 Active JP7276893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139283 2018-07-25
JP2018139283 2018-07-25
PCT/JP2019/028884 WO2020022344A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-23 電源システム、及び管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020022344A1 JPWO2020022344A1 (ja) 2021-08-19
JP7276893B2 true JP7276893B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=69180761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532416A Active JP7276893B2 (ja) 2018-07-25 2019-07-23 電源システム、及び管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11962172B2 (ja)
EP (1) EP3829023A4 (ja)
JP (1) JP7276893B2 (ja)
CN (1) CN112534672A (ja)
WO (1) WO2020022344A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102202613B1 (ko) * 2017-09-27 2021-01-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 균등화 장치, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN111837313A (zh) * 2018-03-08 2020-10-27 三洋电机株式会社 管理装置、蓄电系统
EP4346054A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-03 INVENTVM Semiconductor SRL Active battery balancing device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070179A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 蓄電装置及びその制御方法
JP2011211808A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP2013135486A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Sony Corp 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両
WO2017073018A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 三洋電機株式会社 蓄電ユニット及び蓄電システム
WO2017178023A1 (en) 2016-04-16 2017-10-19 Lithium Balance A/S Cell balancing method and system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092580B2 (ja) * 2004-04-30 2008-05-28 新神戸電機株式会社 多直列電池制御システム
US8896315B1 (en) * 2009-02-12 2014-11-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Battery cell balancing system and method
US9118191B2 (en) * 2011-08-29 2015-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Cell balancing method, cell balancing device, and energy storage system including the cell balancing device
JP6127856B2 (ja) 2013-09-17 2017-05-17 株式会社デンソー 電池監視装置
US10608294B2 (en) * 2015-05-25 2020-03-31 Nec Corporation Power storage device, cell, balance operation method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070179A (ja) 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 蓄電装置及びその制御方法
JP2011211808A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこの電源装置を備える車両
JP2013135486A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Sony Corp 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両
WO2017073018A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 三洋電機株式会社 蓄電ユニット及び蓄電システム
WO2017178023A1 (en) 2016-04-16 2017-10-19 Lithium Balance A/S Cell balancing method and system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3829023A4 (en) 2021-08-04
JPWO2020022344A1 (ja) 2021-08-19
US20210320505A1 (en) 2021-10-14
EP3829023A1 (en) 2021-06-02
WO2020022344A1 (ja) 2020-01-30
US11962172B2 (en) 2024-04-16
CN112534672A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330418B2 (en) Power supply device capable of equalizing electrical properties of batteries
TWI672889B (zh) 控制裝置、蓄電裝置、蓄電系統以及記錄媒體
KR101677679B1 (ko) 2차 전지 스택을 위한 전력 관리 회로
JP7276893B2 (ja) 電源システム、及び管理装置
US20190148963A1 (en) Control device, control system, electric storage device and computer-readable medium
RU2546978C2 (ru) Аккумуляторная батарея и система управления аккумуляторной батареей
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
US11482869B2 (en) Electric storage system
JP7235220B2 (ja) バッテリーコントローラ、無線バッテリー制御システム、バッテリーパック及びバッテリーバランシング方法
KR102564853B1 (ko) 배터리 제어 장치, 배터리 모듈, 배터리 팩, 및 배터리 제어 방법
US11552483B2 (en) Electric storage system
JP7127064B2 (ja) 管理装置、及び電源システム
JP3473193B2 (ja) 組電池の充電制御装置
US11462927B2 (en) Method, rated voltage adjusting device, and electric storage device
JP7046750B2 (ja) 電源システム、及び管理装置
JP2012249345A (ja) 充電システム、充電方法及び電源システム
WO2020026965A1 (ja) 管理装置、及び電源システム
KR20190071459A (ko) 배터리 충전 시스템 및 이를 이용한 배터리 모듈의 최대용량 충전 제어방법
US20240047978A1 (en) Power storage system
JP2024041010A (ja) 電池容量制御装置および蓄電システム
RU2543498C2 (ru) Способ резервирования аккумуляторов и устройство для его осуществления
RU153793U1 (ru) Система управления аккумуляторной батареей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150