JP7276490B2 - インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7276490B2
JP7276490B2 JP2021553958A JP2021553958A JP7276490B2 JP 7276490 B2 JP7276490 B2 JP 7276490B2 JP 2021553958 A JP2021553958 A JP 2021553958A JP 2021553958 A JP2021553958 A JP 2021553958A JP 7276490 B2 JP7276490 B2 JP 7276490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
epoxy resin
inkjet head
adhesive
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021084649A1 (ja
JPWO2021084649A5 (ja
Inventor
晃久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2021084649A1 publication Critical patent/JPWO2021084649A1/ja
Publication of JPWO2021084649A5 publication Critical patent/JPWO2021084649A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276490B2 publication Critical patent/JP7276490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関し、より詳しくは、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてイミダゾール系硬化剤を含み、硬化前に接合作業の時間が確保でき、長期信頼性(使用環境における温度変動耐性)に優れた接着剤を用いたインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法に関する。
インクを微小な液滴の状態で吐出するインクジェットヘッドは、記録媒体上にインク滴を吐出して文字や画像を記録するインクジェットプリンタの記録ヘッドとして広く普及している。
インクジェットヘッドの代表的なインク吐出方式としては、加圧室に圧電体を配置して、または、加圧室の構成部材の一部を圧電体として電圧を印加し、変形させてインクに圧力を加えて吐出させる方式や、加圧室に電気抵抗体を配置して電流を供給し、熱を発生させてインク中の水分を気化膨張させてインクに圧力を加えて吐出させる方式などがある。
近年、インクジェットヘッドは、記録画像の高密度化のために、隣接するノズル間隔が極めて狭くなっている。例えば、180dpi(ここで「dpi」とは、1インチあたりのドット数をいう。)で画像記録を行う場合、隣接するノズル間隔は、140μmとなる。この場合に、圧力室隔壁の厚さが70μmであるとすると、圧力室の幅は70μmになる。
インクジェットヘッドは、構成するノズルプレートや圧力室隔壁などの各部材同士を熱硬化型の接着剤によって接合させて構成される。接着剤を用いることにより、高密度化が可能となり、また、構成部材の材料選択の自由度も高くなる。インクジェットヘッドに用いる接着剤は、硬化後に、インク(溶剤)に対する高い耐久性を有する必要がある。硬化により架橋密度が高くなって耐溶剤性が高い接着剤として、エポキシ樹脂と、連鎖重合系の硬化剤(イミダゾール類)とを含む接着剤が知られている。
特許文献1には、ノボラック又はビスフェノールFエポキシ樹脂、脂環式アミン、アルコールを含む接着剤を用いて構成したインクジェットヘッドが記載されている。この接着剤は、低温硬化が可能で、接着力の耐溶剤性が高い。
特許文献2には、ノボラックエポキシ樹脂、光硬化剤、マイクロカプセル化された硬化剤を含む接着剤を用いて構成したインクジェットヘッドが記載されている。この接着剤により、光硬化性による生産性と、接着力の耐溶剤性とを両立させることができる。
特許第5279117号 特許第5754378号
ところで、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてイミダゾール系硬化剤を含む接着剤では、主剤及び硬化剤を混合したときに常温でも反応が開始し、増粘及び硬化が始まってしまう。このような反応性が高い接着剤では、室温下で重合反応が進んで粘度が上昇するので、接着剤を使用する接合作業の時間が確保できない。
また、エポキシ樹脂及びイミダゾール系硬化剤を含む接着剤は、連鎖重合により硬化し架橋密度が高くなり硬化後の耐溶剤性及び弾性率が高いが、硬脆く、線膨張率が異なる材料の部材が接合されるインクジェットヘッドでは、熱応力がかかり、長期信頼性(使用環境における温度変動耐性)に乏しい。
イミダゾール系硬化剤をマイクロカプセル化すると、増粘速度(粘度上昇速度)を抑えることができ、接合作業の時間が確保でき、インクジェットヘッドの組立のスループットを高められる。しかしながら、マイクロカプセルを溶解乃至破壊(以下、単に「溶解」という。)するのに100℃以上の温度が必要となり、低温硬化ができず硬化温度が高くなる。硬化温度が高くなることで、構成部材の損傷や、組立中のインクジェットヘッドにおける熱応力が高くなるために、長期信頼性が損なわれる。多種類の材料の部材を接合させて構成されるインクジェットヘッドにおいては、部材間の線膨張率の違いにより、接着剤硬化後に各部材の変形が生じ、この変形による応力が接着力を上回ると、接合部に剥離が生ずる。
マイクロカプセルの設計によっては、ある温度を超えてのエポキシ樹脂への溶解性を上げて、その温度での硬化が可能となるが、インクジェットヘッドを構成する異種材料の接合のためには、さらなる低温での硬化が求められる。
そこで本発明の課題は、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてイミダゾール系硬化剤を含み、硬化前に接合作業の時間が確保でき、長期信頼性に優れた接着剤を用いたインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法を提供することにある。
さらに本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
本発明の上記課題は、以下の各発明によって解決される。
1.
主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、前記マイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを少なくとも含む接着剤によって構成部材が接着されているインクジェットヘッド。
2.
前記アルコールにより溶解された前記マイクロカプセルの残存物が、硬化した前記エポキシ樹脂中に分散されている前記1記載のインクジェットヘッド。
3.
前記アルコールは、高沸点アルコールである前記1又は2記載のインクジェットヘッド。
4.
前記高沸点アルコールの沸点は、150℃以上である前記3記載のインクジェットヘッド。
5.
前記アルコールは、ベンゼン環を有するアルコールである前記1~4の何れかに記載のインクジェットヘッド。
6.
主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、前記マイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを少なくとも含む接着剤を用いて、構成部材を接着して製造するインクジェットヘッドの製造方法。
7.
前記アルコールにより溶解させた前記マイクロカプセルの残存物を、前記エポキシ樹脂中に分散させて該エポキシ樹脂を硬化させる前記6記載のインクジェットヘッドの製造方法。
8.
前記アルコールとして、高沸点アルコールを用いる前記6又は7記載のインクジェットヘッドの製造方法。
9.
前記高沸点アルコールの沸点は、150℃以上である前記8記載のインクジェットヘッドの製造方法。
10.
前記アルコールとして、ベンゼン環を有するアルコールを用いる前記6~9の何れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法。
本発明によれば、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてイミダゾール系硬化剤を含み、硬化前に接合作業の時間が確保でき、長期信頼性に優れた接着剤を用いたインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法を提供することができる。
実施形態のインクジェットヘッドのヘッドチップの斜視図 図1に示したヘッドチップの上面を示す平面図
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態について説明する。以下に述べる各実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の実施形態及び図示例に限定されるものではない。
本実施形態のインクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法では、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、マイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを少なくとも含む接着剤によって、構成部材が接着されている。インクジェットヘッドの構成部材としては、ヘッドチップ、ノズルプレート、配線基板、フレキシブル基板、マニホールド、フィルタ、筐体、キャップ受板などが挙げられるが、これらに限定されない。
アルコールは、エポキシ樹脂に良く混合し、イミダゾール系硬化剤を包むマイクロカプセルの溶解をアシストし、低温で硬化反応を開始させることが可能となる。また、増粘速度を抑えることができ、接合作業の時間が確保でき、組立のスループットを高められる。
〔インクジェットヘッド〕
図1は、実施形態のインクジェットヘッドのヘッドチップの斜視図である。
本実施形態においては、インクジェットヘッドからインクが吐出される側の面(図1中の上方)を「下面」といい、その反対側の面(図1中の下方)を「上面」という。図1においては、インクの流れ方向は、下から上である。
実施形態のインクジェットヘッドは、図1に示すように、複数の圧力室12が形成された直方体状のヘッドチップ1を有して構成される。ヘッドチップ1は、例えば、圧電体からなる流路部材(隔壁)11と圧力室(インク供給路)12とが交互に並設されて構成されている。圧力室12の形状は、両側壁が互いに平行に形成されている。ヘッドチップ1の下面及び上面にそれぞれ各圧力室12の出口及び入口が配置され、各圧力室12は、入口から出口に亘る長さ方向で開口面積及び開口形状がほぼ変わらないストレートタイプである。
ヘッドチップ1において、各圧力室12は、2列の圧力室列を構成している。各圧力室列は、本実施形態ではそれぞれが8個の圧力室12からなるが、圧力室列を構成する圧力室12の数は何ら限定されない。また、各圧力室12の形状や配置も、何ら限定されず、ダミーチャネルを含むものであってもよい。
ヘッドチップ1は、各圧力室12となる複数の溝を有する圧電体101と、複数の溝を閉蓋する側壁板102とが、接着剤を用いて互いに接合されて形成されている。圧電体101の溝の内面(圧力室12の内面)には、図1において斜線で示す金属層13からなる駆動電極が形成されている。金属層13は、インクによる腐食を防止するため、透明な絶縁層により被覆されていることが好ましい。
金属層13は、流路部材11の駆動電極として作用するものであり、例えば、Ni、Co、Cu、Al、Sn、Cr等からなる。電気抵抗の面からはAlやCuを用いることが好ましく、腐食や強度、コストの面からは、Niを用いることが好ましい。Alの上にAuを積層した積層構造としてもよい。金属層13は、蒸着法、スパッタリング法、めっき法、CVD(化学気相反応法)等の真空装置を用いた方法等によって形成される。金属層13の厚みは0.5~5μmの範囲が好ましい。
図2は、図1に示したヘッドチップの上面を示す平面図である。
図2に示すように、ヘッドチップ1の上面には、各圧力室12の金属層13から引き出された接続電極14(電圧印加用電極)が形成されている。接続電極14の形成は、蒸着又はスパッタリングによって行うことができる。
ヘッドチップ1の下面には、図1に示すように、ノズルプレート2が接着剤を用いて接合されている。ノズルプレート2は、ヘッドチップ1の各圧力室12の出口に対応する位置に、それぞれノズル21が開設されている。各圧力室12の入口、出口及びノズル21は、直線状に配置される。
ノズルプレート2は、レーザ光によるアブレーションが可能な材料や異方性エッチングが可能な材料からなることが好ましい。例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリサルフォン等の樹脂シートやシリコンを好ましく用いることができる。特に、撥インク層を表面に付与するための高温に耐えられ、レーザ光による精密なノズル加工が可能なポリイミドを用いることが好ましい。
接続電極14が形成されたヘッドチップ1の上面には、配線基板3が接着剤を用いて接合されている。配線基板3は、ヘッドチップ1の各金属層13に、図示しない駆動回路からの駆動電圧を印加する配線を接続するための板状の部材である。配線基板3は、非分極のPZTやAlN-BN、AlN等のセラミックス材料、低熱膨張のプラスチックやガラス、ヘッドチップ1に使用されている圧電体の基板材料と同一の材料を脱分極した材料等からなる。配線基板3の材料は、線膨張率の差に起因するヘッドチップ1の歪みを抑えるため、未分極のPZTに対して熱膨張係数の差が±3ppm以内である材料とすることが好ましい。
配線基板3は、1枚の板状のものに限られず、薄板状の基板材料を複数枚積層させて所望の厚みとしたものであってもよい。
配線基板3は、ヘッドチップ1の上面よりも大きな矩形状に形成されており、圧力室列方向(圧力室12の並び方向、図1中のA方向)及び圧力室列方向と直交する方向(図1中のB方向)それぞれの両側にヘッドチップ1の上面よりも外方に張り出している。
配線基板3のヘッドチップ1との接合面となる下面には、外方に張り出した部分に亘って、各金属層13を図示しないFPC等に接続させるための複数の配線電極(電圧印加用電極)33が形成されている。各配線電極33は、ヘッドチップ1の上面に形成された各接続電極14と同数が同ピッチ(W1+W2)で形成されている。各配線電極33は、FPC等が接合されると、FPC等の各配線と電気的に接続する。FPC等の各配線に接続された各配線電極33は、図示しない駆動回路からの駆動電圧を、接続電極14を介して圧力室12内の金属層13に印加するための電極として機能する。
配線基板3のほぼ中央部には、配線基板3の下面から上面に貫通した開口部32が形成されている。この開口部32は、ヘッドチップ1の上面に臨む全ての圧力室12の入口側開口部を上面側に露出させられる大きさとなっている。この開口部32の周縁から、配線基板3の外縁部に亘って、各配線電極33が形成されている。
配線基板3の下面には、各配線電極33の間に位置して、駆動に関与しないダミー電極36aが形成されている。ダミー電極36aは、ヘッドチップ1と配線基板3との間が接着剤により密閉されるようにするために形成されている。また、配線基板3の下面には、ヘッドチップ1を位置決めするための位置決め用パターン38が形成されている。位置決め用パターン38は、ヘッドチップ1と配線基板3との接合時には、ヘッドチップ1の上面に形成された位置決め用パターン39(図2参照)と嵌合し、ヘッドチップ1と配線基板3との位置決めを行う。
ヘッドチップ1と配線基板3とを接合させるには、まず、両者の接着面(ヘッドチップ1の上面及び配線基板3の下面)にそれぞれ接着剤を塗布する。次に、ヘッドチップ1の各接続電極14と配線基板3の各配線電極33とが電気的に接続するように位置合わせして重ね合わせる。そして、所定温度及び所定時間で加熱及び加圧し、接着剤を硬化させることによって、ヘッドチップ1と配線基板3とが接合される。
ヘッドチップ1とノズルプレート2との接合も、両者の接着面(ヘッドチップ1の下面及びノズルプレート2の上面)にそれぞれ接着剤を塗布し、両者を位置合わせして重ね合わせ、所定温度及び所定時間で加熱及び加圧し、接着剤を硬化させることによってなされる。
接着剤の部材表面への付与量に特に制限はないが、付与したときの湿潤膜厚は、0.5μm以上、1000μm以下であることが好ましい。1.0μm以上、25.0μm以下であることがより好ましい。湿潤膜厚が0.5μm以上であれば、部材間の接合の耐久性を向上することができる。また、湿潤膜厚が1000μm以下であれば、接着剤が過剰になることなく、接着剤溢れ等を防止することができる。
インクジェットヘッドの上述した部材以外のマニホールド等の構成部材も、接着剤を用いて他の部材に接合されて、インクジェットヘッドを構成する。インクジェットヘッドの構成部材の接着としては、上述したヘッドチップ1の上面と配線基板3の下面との接着、ヘッドチップ1の下面とノズルプレート2の上面との接着の他に、フレキシブル基板の下端部と配線基板3の下面との接着、配線基板3と図示しないマニホールドとの接着、マニホールドと図示しないフィルタとの接着、図示しない筐体と図示しないキャップ受板との接着などがある。
〔接着剤〕
本実施形態において用いる接着剤は、主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、マイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを少なくとも含む。この接着剤においては、エポキシ樹脂と、連鎖重合系の硬化剤であるイミダゾール系硬化剤とを含むことにより、インクに対する高い接着力の耐久性、耐薬品性、すなわち、有機溶媒耐久性(硬化性)が確保できる。インクに対する耐久性が高いことは、インクジェットヘッドとして好ましい特性である。
また、この接着剤においては、イミダゾール系硬化剤がマイクロカプセル化されていることにより、マイクロカプセルが溶解しなければエポキシ樹脂が硬化しないので、エポキシ樹脂の硬化前に接合作業の時間が確保できる。エポキシ樹脂の硬化前の接合作業に時間を費やせることは、多数の部材を位置決めして接着して構成するインクジェットヘッドとして好ましい特性である。
さらに、この接着剤においては、マイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを含むので、マイクロカプセルを溶解するために100℃以上というような高温での硬化が不要とすることができ、例えば、100℃未満での低温硬化を行うことができる。このような低温硬化を行うことにより、組立中のインクジェットヘッドにおける熱応力が高くならず、また、構成部材が高温による損傷を被ることもないので、長期信頼性を確保できる。
このインクジェットヘッドにおいては、多種類の材料の部材を接合させても、部材間の線膨張率の違いによる接着剤硬化後の各部材の変形が生じないので、ヒートサイクル耐性が高く、接合部に剥離が生ずることもない。
〔エポキシ樹脂〕
本実施形態における接着剤に適用可能なエポキシ樹脂としては、エポキシ基を有する化合物のモノマー及びそのオリゴマーのいずれも使用できる。具体的には、従来公知の芳香族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂及び脂肪族エポキシ樹脂が挙げられる。なお、以下エポキシ樹脂とは、モノマーまたはそのオリゴマーを意味する。本実施形態においてエポキシ樹脂は、芳香族エポキシ樹脂をエポキシ樹脂中、70~99質量%以上含有することが、インクに対する耐久性の点から好ましい。本実施形態の接着剤に用いるエポキシ樹脂は、一種類でもよいし、多種類を混合して用いてもよい。
〔芳香族エポキシ樹脂〕
前記芳香族エポキシ樹脂として好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリンとの反応によって製造されるジまたはポリグリシジルエーテルである。芳香族エポキシ樹脂は、ノボラック型エポキシ樹脂を含有し、他に例えば、ビスフェノールAまたはそのポリアルキレンオキサイド付加体の、ジまたはポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAまたはそのポリアルキレンオキサイド付加体の、ジまたはポリグリシジルエーテル、ならびにビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック又はビスフェノール類より誘導されたエポキシ樹脂の少なくとも1種を含有することができる。ビスフェノール類の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、等が挙げられる。ここでポリアルキレンオキサイドとしては、ポリエチレンオキサイド及びポリプロピレンオキサイド等が挙げられる。なかでも、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を主剤とすることが好ましい。
〔ノボラック型エポキシ樹脂〕
ノボラック型エポキシの具体例としては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。ノボラック型エポキシ樹脂は、ノボラック樹脂の水酸基とエピクロリヒドリンとの反応により生成した1分子中に複数のグリシジル基を有する化合物である。1分子中のエポキシ基の数は分布を持っており、その平均値は合成条件により異なるが、1分子中のエポキシ基数の平均は3以上が好ましい。
市販品としては、jER152(フェノールノボラックエポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン(株)製)、jER154(フェノールノボラックエポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン(株)製)、EPICLON N-660(クレゾールノボラックエポキシ樹脂、DIC(株)製)等が挙げられる。
〔多官能エポキシ樹脂〕
多官能エポキシ樹脂は、ノボラックエポキシを除く3官能以上のエポキシ樹脂である。多官能エポキシ樹脂の具体例としては、トリグリシジル-p-アミノフェノール(92.3)(TGAPと言う)、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン(105.5)、トリグリシジルイソシアヌレート(99)、トリグリシジルウラゾール(89.7)、トリグリシジルアミノクレゾール(97)、テトラグリシジル-1,3-ジアミノメチルシクロヘキサン(91.5)、等が挙げられる。中でもTGAPを使用することが好ましい。
〔脂環式エポキシ樹脂〕
ノボラック型エポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂に、さらに脂環式エポキシ樹脂を含有させると、高い光感度が得られる。脂環式エポキシ樹脂としては、少なくとも1個のシクロヘキセンまたはシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られるシクロヘキセンオキサイドまたはシクロペンテンオキサイド含有化合物が挙げられる。具体的には(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル-3′,4′-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ビス-(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル等が挙げられる。
〔硬化剤〕
本実施形態における硬化剤としては、エポキシモノマーを重付加または熱重合させるための熱アニオン重合開始剤であるイミダゾール系硬化剤を用いる。
イミダゾール系硬化剤としては、具体的には1-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、1-イソブチル-2-メチルイミダゾール、1-メチル-2-エチルイミダゾール、1-エチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル)-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-(2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル)-2-メチルイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール等が挙げられる。
〔マイクロカプセル〕
硬化剤は、マイクロカプセル化して、接着剤に添加する。イミダゾール系硬化剤のマイクロカプセルとしては、例えば、HXA-3932(イミダゾール系熱重合開始剤をMMAでマイクロカプセル化、平均粒径2μm、旭化成ケミカルズ(株)製)、HX-3741(イミダゾール系熱重合開始剤をMMAでマイクロカプセル化、平均粒径5μm、旭化成ケミカルズ(株)製)、HX-3722(イミダゾール系熱重合開始剤をMMAでマイクロカプセル化、平均粒径2μm、旭化成ケミカルズ(株)製)等が市販されている。
これらのイミダゾール系硬化剤のマイクロカプセルは、エポキシ樹脂100質量部に対して1~100質量部添加することが好ましく、より好ましくは10~80質量部添加することである。
マイクロカプセルは、エポキシ樹脂を硬化させるときに溶解されるが、完全に溶解せずに、一部が溶解されて残存物(殻)があることが好ましい。マイクロカプセルが溶解された後の残存物は、エポキシ樹脂中に拡散され、エポキシ樹脂の硬化後において、ソフトセグメントとしての役割を果たし、ヒートサイクル耐性を向上させる。なお、エポキシ樹脂中のマイクロカプセルの残存物は、電子顕微鏡により、存否及び拡散状況を確認することができる。また、FT-IRによる有機物マッピング分析(有機物を微小領域でマッピング分析することにより、有機物の同定と存在領域の特定が可能)や、TOF-SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析法)によるイメージング(μm~cmオーダーまで様々な大きさの試料について質量イメージング分析が可能)等によっても確認することができる。
なお、マイクロカプセルの種類やマイクロカプセルの製造方法には、例えば、特開平9-3164(〔0005〕~〔0006〕)に記載されているように、各種あるが、本発明では、主剤となるエポキシ樹脂に分散させる観点から、エポキシ樹脂とイソシアネートを用いたシェルのマイクロカプセルが好ましい。マイクロカプセルの前駆体となるイソシアネートは、例えば、多価イソシアネート類として、分子内に2個以上のイソシアネート基を有する化合物であればよく、具体的にはm-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ナフタレン-1,4-ジイソシアネート、ジフェニルメタン-4,4-ジイソシアネート、3,3-ジメトキシ-4,4-ビフェニルジイソシアネート、3,3-ジメチルジフェニルメタン-4,4-ジイソシアネート、キシリレン-1,4-ジイソシアネート、4,4-ジフェニルプロパンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、プロピレン-1,2-ジイソシアネート、ブチレン-1,2-ジイソシアネート、シクロヘキシレン-1,2-ジイソシアネート、シクロヘキシレン-1,4-ジイソシアネートなどのジイソシアネート類、p-フェニレンジイソチオシアネート、キシリレン-1,4-ジイソチオシアネート、エチリジンジイソチオシアネートなどのトリイソシアネート類、4,4-ジメチルジフェニルメタン-2,2,5,5-テトライソシアネートなどのテトライソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネートとヘキサントリオールとの付加物、2,4-トリレンジイソシアネートとプレンツカテコールとの付加物、トリレンジイソシアネートとヘキサントリオールとの付加物、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、キシリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、トリフェニルジメチレントリイソシアネート、テトラフェニルトリメチレンテトライソシアネート、ペンタフェニルテトラメチレンペンタイソシアネート、リジンイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族多価イソシアネートの三量体のようなイソシアネートプレポリマーなどが挙げられ、これらは一種もしくは二種以上併用して用いることができる。
上記多価イソシアネート類の中でもマイクロカプセルを調製する際の造膜性や機械的強度の点から、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、キシリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、トリフェニルジメチレントリイソシアネートなどのポリメチレンポリフェニルイソシアネート類に代表されるイソシアネートプレポリマーを用いることが好ましい。
〔シランカップリング剤〕
接着剤には、接着力の耐久性を向上させるために、シランカップリング剤を含有させてもよい。
シランカップリング剤の好ましい化合物例としては、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
シランカップリング剤の添加量はエポキシ樹脂100質量部に対し0.5~5質量部が好ましい。0.5質量部以上であれば、接着力の耐久性に優れ、5質量部以下であれば、室温保存で粘度上昇が小さく、可使時間を長く出来る。
〔アルコール〕
アルコールの具体例としては、高沸点アルコールとして、4-メトキシベンジルアルコール(沸点259℃)、2-フェニルエタノール(沸点219℃)、ノニルアルコール(沸点214℃)、ベンジルアルコール(沸点205℃)、オクチルアルコール(沸点194℃)、ヘキサノール(沸点157℃)、低沸点アルコールとして、ペンタノール(沸点137℃)イソプロパノール(沸点82.4℃)等が挙げられる。特にベンジルアルコールが好ましい。
他にも、4-メチルベンジルアルコール、2-フェニルエタノール、3,4-ジメトキシベンジルアルコール、4-メトキシベンジルアルコール、ノニルアルコール、ピペロニアルコール、等が挙げられる。
アルコールは、主剤のエポキシ樹脂100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下とすることが好ましい。0.1質量部未満の場合には、耐溶剤性が不良となり、10質量部を超えた場合には、耐溶剤性が不良又はヒートサイクル耐性が不良となるためである。
アルコールを含むことにより、マイクロカプセルが低温(例えば、100℃以下)で溶解されるので、エポキシ樹脂を低温で硬化させることが可能となる。また、アルコールは、溶解された後のマイクロカプセルの残存物を均一分散させる媒介材として作用し、マイクロカプセルの残存物をソフトセグメントとして利用できるようにしている。
イミダゾール系硬化剤により硬化されたエポキシ樹脂は、耐溶剤性が良好であるが、硬脆い性質がある。ソフトセグメントとなるマイクロカプセルの残存物がエポキシ樹脂中に均一に分散することにより、エポキシ樹脂全体に靭性が付与され、硬脆い性質が緩和される。その結果、エポキシ樹脂は、低温、かつ、短時間で硬化され、良好な耐溶剤性を維持しつつ、熱応力に対して強い性質を獲得し、インクジェットヘッドの長期信頼性を大幅に改善することができる。なお、長期信頼性は、使用環境における温度変動耐性であり、線膨張の異なる複合材料の組立を行い、ヒートサイクル(信頼性)試験を行うことで確認できる。
アルコールは、高沸点アルコールであることが好ましい。また、高沸点アルコールの沸点は、150℃以上であることが好ましい。高沸点アルコールを高分子構造内に介在させることにより、硬化後のエポキシ樹脂を柔軟化させ、部材間接着部の応力を緩和し、ヒートサイクル耐性及びインク吐出の安定性をより向上させることができる。
高沸点アルコールで、例えば、沸点が150℃以上であれば、エポキシ樹脂の硬化温度での揮発を防止できる。これにより、エポキシ樹脂の硬化完了までアルコールが残るので、マイクロカプセルを良好に溶解できる。さらに、エポキシ樹脂の硬化完了まで残ったアルコールにより、マイクロカプセルの残存物をより均一に分散させることが可能となる。
また、アルコールは、ベンゼン環を有するアルコールであることも好ましい。ベンゼン環を有するアルコールであれば、エポキシ樹脂の硬化温度での揮発をより好ましく防止でき、エポキシ樹脂の硬化完了まで残るので、例えばウレタン等からなるマイクロカプセルを良好に溶解できる。さらに、エポキシ樹脂の硬化完了まで残ったアルコールにより、マイクロカプセルの残存物をより均一に分散させることが可能となる。
また、ベンゼン環を有するアルコールは、エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノール型エポキシ)に似た化学構造を有するので、エポキシ樹脂との相溶性が良好で、エポキシ樹脂の物性に悪影響がなく、エポキシ樹脂の高分子構造内への介在性がよい。
〔インク〕
本実施形態のインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタを用いて画像形成する際に適用可能なインクとしては、特に制限はなく、水性インク、非水性インク、ワックスインク、活性硬化型インク等を挙げることができる。このようなインクとしては、色材が染料である染料インク、あるいは色材がインクを構成する溶媒に不溶で、微細な顔料粒子を含む分散系を形成する顔料インク、あるいは色材が着色した高分子ポリマーの分散体からなる分散インク等が用いられる。
これらインクの中でも、本実施形態のインクジェットヘッドの優れた特性をいかんなく発揮できる観点から、有機溶剤の含有率が全溶媒の50%以上100%以下であるインク、更には樹脂成分に対する溶解能の高い溶解度パラメーター(SP値)が16.0以上、21.0以下の有機溶媒を、全有機溶媒の30質量%以上100%以下含有するインクを用いた画像形成に適用することが好ましい。
インクは、染料,顔料などの色材やそれを溶解させる有機溶媒(溶剤)などから構成されているもので、その種類は特には限定されない。
(有機溶媒)
インクには、樹脂に対して溶解性の高い有機溶媒を用いることが好ましいが、樹脂溶解性の高い有機溶媒を用いても、インクジェットヘッドとして強度が保たれることが必要である。このインクジェットプリンタは、全溶媒の50%以上、100%以下が有機溶媒で構成されているインクに適合することが好ましい。
有機溶媒の具体例としては、N,N-ジメチルホルムアミド(SP値=12.1,双極子能率=3.86),N-メチル-2-ピロリジノン(SP値=11.3,双極子能率=4.09),乳酸エチル(SP値=10.0,双極子能率=2.14),シクロヘキサノン(SP値=9.9,双極子能率=3.01),2-ピロリジノン(SP値=14.7,双極子能率=3.83)などが挙げられる。SP(Solubility Parameter)値((cal/cm)1/2)が9.5~15.0でかつ双極子能率が2.0~5.0である溶媒を全溶媒に対し3重量%以上含有しているものであることが印刷画像の定着性の点から好ましく、本実施形態によれば、このようなインクに対して耐久性が劣化しないという特徴を有する。
SP値(有機溶媒の溶解度パラメータ)とは、分子凝集エネルギーの平方根で表される値で、Bicerano法により算出したものである。「Bicerano法」はPrediction of Polymer Properties (Plastics Engineering, 65)Jozef Bicerano(著)に記載されている。単位は(MPa)1/2であり、25℃における値を指す。本実施形態で規定するSP値を有する有機溶媒としては、例えば、J.Brandup,E.H.Immergu共編「Polymer Handbook」第3版(John Wily&Sons)1989年、VII/526~539頁にも記載されている。双極子能率は、MOPACのAM1により算出したものである。
以下に、SP値が16.0(MPa)1/2以上、21.0(MPa)1/2以下の有機溶媒の一例を示すが、これら例示化合物に限定されることはない。なお、括弧内の数値は、SP値((MPa)1/2)を表す。
アミルアセテート(16.0)、エチレングリコールジエチルエーテル(17.0)、エチルプロピオネート(17.2)、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(17.4)、メチル-2-ペンタンジオールモノエチルエーテル(17.4)、エチレングリコールジメチルエーテル(17.6)、ジエチレングリコールモノラウレート(17.8)、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(17.8)、トリプロピレングリコールメチルエーテル(17.8)、ブチルプロピオネート(18.0)、エチルアセテート(18.6)、エチレングリコールメチルエチルアセテート(18.8)、トリプロピレングリコール(18.8)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(19.0)、エチル-2-ヘキサンジオール-1,3(オクチレングリコール)(19.2)、ブチルラクテート(19.2)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(19.4)、エチレングリコールモノブチルエーテル(19.4)、シクロヘキサノン(20.3)、エチルラクテート(20.5)、アニソール(19.4)等。
(色材)
本実施形態におけるインクには、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、ブルー、グリーン、レッドのインクを形成する色材が好ましく用いられる。
(その他のインク添加剤)
本実施形態におけるインクには、上記有機溶媒の他に、各種添加剤を含有させることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1-1)
〔マイクロカプセル型硬化剤の作製〕
ビスフェノールF型エポキシ樹脂100質量部と、2-メチルイミダゾール100質量部を、200質量部のメタノールとトルエンの1/1混合溶媒中で、80度3時間反応させた後、減圧下180℃で溶媒を減圧留去し、固体状の化合物を得た。
得られた化合物100質量部を溶融し、これに1質量部の2-メチルイミダゾールを混合し、室温に冷却後粉砕して平均粒径2μmの固体硬化剤を得た。
得られた固体硬化剤を100質量部、水を2質量部、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)5質量部を、200質量部のビスフェノールF型エポキシ樹脂に添加し、常温で3時間攪拌した後、45℃で24時間反応を行い、マイクロカプセル型硬化剤を得た。
〔接着剤の作製〕
以下の組成を混合して接着剤を作製した。
主剤:
jER807(ビスフェノールF型エポキシ樹脂;ジャパンエポキシレジン製):75質量部
jER152(ノボラック型エポキシ樹脂;ジャパンエポキシレジン製):25質量部
硬化剤:
マイクロカプセル(マイクロカプセル型熱アニオン重合開始剤):50質量部
アルコール:
高沸点アルコール(1)として、ベンジルアルコール(沸点205℃):3質量部
〔インクジェットヘッドの作製〕
図1に示すインクジェットヘッドの構成部材であるヘッドチップ1及び配線基板3、ヘッドチップ1及びノズルプレート2を、上記の接着剤を用いて接合させ、硬化温度60℃にて接着剤を硬化させて接着させ、インクジェットヘッドを作製した。
〔ペレットの作製〕
上記の接着剤を、硬化温度60℃にて硬化してペレットを作製した。
(実施例1-2)
接着剤の硬化温度を80℃とした以外は、実施例1-1と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(実施例1-3)
接着剤の硬化温度を100℃とした以外は、実施例1-1と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(実施例2)
アルコールを、高沸点アルコール(2)として、ヘキサノール(沸点157℃)に代えたこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(実施例3)
アルコールを、低沸点アルコール(1)として、ペンタノール(沸点137℃)に代えたこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(実施例4)
アルコールを、低沸点アルコール(2)として、イソプロパノール(沸点82.4℃)に代えたこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例1-1)
アルコールを添加しないこと以外は、実施例1-1と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例1-2)
アルコールを添加しないこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例1-3)
アルコールを添加しないこと以外は、実施例1-3と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例2-1)
硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-1と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例2-2)
硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例2-3)
硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-3と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例3-1)
アルコールを添加せず、硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-1と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例3-2)
アルコールを添加せず、硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-2と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
(比較例3-3)
アルコールを添加せず、硬化剤をマイクロカプセル化しないこと以外は、実施例1-3と同様として、インクジェットヘッド及びペレットを作製した。
以上の各接着剤から作製したペレットについて、下記有機溶媒耐久性(硬化性)試験を行った。また、以上のように各接着剤を用いて作製したインクジェットヘッドについて、下記ヒートサイクル(信頼性)試験を行った。さらに、各接着剤から作製したペレットについて、下記スループット(増粘速度)測定を行った。
(1)有機溶媒耐久性(硬化性)試験
各接着剤のペレットを、NMP(N-メチルピロリドン)からなるインク溶媒に浸漬し、膨潤率を測定した。評価基準は以下の通りである。
◎(最良):膨潤率が2%以下
○(良好):膨潤率が4%以下
△(可) :膨潤率が4%を超えた
硬化せず :エポキシ樹脂が硬化しなかった
評価結果を表1に示す。
(2)ヒートサイクル(信頼性)試験
各インクジェットヘッドについて、〔-20℃、3時間〕→〔80℃、3時間〕を1サイクルとして、ヒートサイクル試験を行った。評価基準は、以下の通りである。なお、実施例1-1、1-2、1-3、2、3、4については、硬化したエポキシ樹脂中にマイクロカプセルの残存物が存在し拡散していることを、電子顕微鏡により確認した。
◎(最良):60サイクル後に異常がない
○(良好):40サイクル後に異常はないが60サイクル後に異常を生じた
△(合格):20サイクル後に異常はないが40サイクル後に異常を生じた
×(不合格):20サイクル後に異常を生じた
評価結果を表1に示す。
(3)スループット(増粘速度)測定
各接着剤のペレットの粘度が2倍になるまでの時間を測定した。評価基準は以下の通りである。
○(良好):24時間以上
×(不可):24時間未満
評価結果を表1に示す。
Figure 0007276490000001
〔評価〕
(1)有機溶媒耐久性(硬化性)試験
各実施例及び各比較例の接着剤は、エポキシ樹脂と、連鎖重合系の硬化剤であるイミダゾール系硬化剤とを含むことにより、硬化温度を80℃以上にすれば、いずれの接着剤も有機溶媒耐久性については「△(可)」~「◎(最良)」であることが確認された。有機溶媒を含むインクに対する耐久性が高いことは、インクジェットヘッドとして好ましい特性である。
実施例1-1の接着剤は、マイクロカプセル化した硬化剤及びマイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを含むので、比較例1-1の接着剤と比べて、60℃の低温でも十分な硬化ができ、組立中のインクジェットヘッドにおける熱応力が高くならず、また、構成部材が高温による損傷を被ることもないので、長期信頼性を確保できた。
(2)ヒートサイクル(信頼性)試験
実施例1-1、1-2、1-3、2、3、4は、「△(合格)」~「◎(最良)」であった。
実施例1-1、1-2、1-3、2、3、4の接着剤は、マイクロカプセル化した硬化剤及びマイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを含むので、100℃以下の低温硬化ができ、多種類の材料の部材を接合させても、部材間の線膨張率の違いによる接着剤硬化後の各部材の変形が生じず、ヒートサイクル耐性が高く、接合部に剥離が生ずることがないことが確認できた。
また、マイクロカプセルの残存物がソフトセグメントとしてエポキシ樹脂中に均一に分散していることにより、エポキシ樹脂全体に靭性が付与され、インクジェットヘッドの長期信頼性が大幅に改善されたことが確認された。
さらに、実施例1-1、1-2、1-3、2と、実施例3、4とを比較すると、アルコールは高沸点アルコールが好ましく、また、アルコールの沸点と硬化温度との差が120℃以上であることが好ましいことが確認された。これは、高沸点アルコールが、エポキシ樹脂の高分子構造内に介在することにより、硬化後のエポキシ樹脂を柔軟化させ、部材間接着部の応力を緩和させ、ヒートサイクル耐性(信頼性)及びインク吐出の安定性を向上させたと考えられる。
(3)スループット(増粘速度)測定
実施例1-1の接着剤は、マイクロカプセル化した硬化剤及びマイクロカプセルを低温で溶解するアルコールを含むので、比較例1-1、2-1、3-1と異なり、60℃の低温でも十分な硬化ができ、かつ、エポキシ樹脂の粘度上昇速度を遅くして、エポキシ樹脂の硬化前に接合作業の時間が確保できたことが確認された。エポキシ樹脂の硬化前の接合作業に時間を費やせることは、多数の部材を位置決めして接着して構成するインクジェットヘッドとして好ましい特性である。
1 ヘッドチップ
11 流路部材
12 圧力室
13 金属層
14 接続電極
2 ノズルプレート
21 ノズル
3 配線基板
32 開口部
33 配線電極
36a ダミー電極

Claims (8)

  1. 主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、前記マイクロカプセルを100℃未満で溶解するアルコールを少なくとも含む接着剤によって構成部材が接着されており、硬化後の前記接着剤に前記アルコールが残っているインクジェットヘッド。
  2. 前記アルコールにより溶解された前記マイクロカプセルの残存物が、硬化した前記エポキシ樹脂中に分散されている請求項1記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記アルコールは、沸点が150℃以上の高沸点アルコールである請求項1又は2記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記アルコールは、ベンゼン環を有するアルコールである請求項1~の何れかに記載のインクジェットヘッド。
  5. 主剤としてエポキシ樹脂、硬化剤としてマイクロカプセル化されたイミダゾール系硬化剤、及び、前記マイクロカプセルを100℃未満で溶解するアルコールを少なくとも含む接着剤を用いて、構成部材を前記接着剤を硬化させることにより接着して製造し、硬化後の前記接着剤に前記アルコールが残っているインクジェットヘッドの製造方法。
  6. 前記アルコールにより溶解させた前記マイクロカプセルの残存物を、前記エポキシ樹脂中に分散させて該エポキシ樹脂を硬化させる請求項記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  7. 前記アルコールとして、沸点が150℃以上の高沸点アルコールを用いる請求項又は記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記アルコールとして、ベンゼン環を有するアルコールを用いる請求項の何れかに記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP2021553958A 2019-10-30 2019-10-30 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 Active JP7276490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/042575 WO2021084649A1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021084649A1 JPWO2021084649A1 (ja) 2021-05-06
JPWO2021084649A5 JPWO2021084649A5 (ja) 2022-07-04
JP7276490B2 true JP7276490B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=75714927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553958A Active JP7276490B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11919308B2 (ja)
EP (1) EP4052913A4 (ja)
JP (1) JP7276490B2 (ja)
CN (1) CN114641396B (ja)
WO (1) WO2021084649A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354120B2 (ja) 2018-12-18 2023-10-02 ヒューヴィス コーポレーション 両面加熱型の発泡シートの成形装置およびこれを利用した成形方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075602A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277458A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Nagase Chemtex Corp 1液型エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた1液型エポキシ樹脂系接着剤
JP2007269959A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Handa Kk 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法
US20080090943A1 (en) 2006-10-16 2008-04-17 Trillion, Inc. Epoxy compositions
JP2011032387A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Toppan Forms Co Ltd 硬化性組成物
JP2011109005A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板接続体の製造方法、および配線板
WO2011089939A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139478A (en) 1975-05-27 1976-12-01 Nitto Electric Ind Co Box components for assembling
JPH093164A (ja) 1995-06-15 1997-01-07 Nitto Denko Corp マイクロカプセル型硬化剤または硬化促進剤、およびそれを含有してなるエポキシ樹脂組成物
JP2000129238A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Nitto Denko Corp シート状接着剤組成物およびそれを用いた電子部品装置ならびにそのリペアー方法
JP4237088B2 (ja) * 2003-07-24 2009-03-11 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物および該組成物を用いたパターン形成方法
KR100717028B1 (ko) * 2005-09-13 2007-05-10 삼성전자주식회사 전도성 에폭시 수지를 구비한 잉크젯 프린터 헤드
JP5279117B2 (ja) 2008-05-28 2013-09-04 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド
JP6525630B2 (ja) * 2015-02-18 2019-06-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277458A (ja) 2003-03-12 2004-10-07 Nagase Chemtex Corp 1液型エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた1液型エポキシ樹脂系接着剤
JP2007269959A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Handa Kk 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法
US20080090943A1 (en) 2006-10-16 2008-04-17 Trillion, Inc. Epoxy compositions
JP2011032387A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Toppan Forms Co Ltd 硬化性組成物
JP2011109005A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板接続体の製造方法、および配線板
WO2011089939A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354120B2 (ja) 2018-12-18 2023-10-02 ヒューヴィス コーポレーション 両面加熱型の発泡シートの成形装置およびこれを利用した成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220402269A1 (en) 2022-12-22
JPWO2021084649A1 (ja) 2021-05-06
EP4052913A1 (en) 2022-09-07
CN114641396A (zh) 2022-06-17
US11919308B2 (en) 2024-03-05
CN114641396B (zh) 2024-03-08
WO2021084649A1 (ja) 2021-05-06
EP4052913A4 (en) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922860B2 (en) Manufacturing inkjet head by adhering with epoxy resins and alkyl imidazole
JP7276490B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP5780917B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用配線保護封止剤、並びに、それを用いたインクジェット記録ヘッド及びその製造方法
CN102259496B (zh) 液体喷射头及其制备方法
US20070236542A1 (en) Adhesive Compositions, Micro-Fluid Ejection Devices, and Methods for Attaching Micro-Fluid Ejection Heads
US10029461B2 (en) Ink discharging apparatus and ink discharging method
US8011778B2 (en) Sealant for ink jet head, ink jet head, and ink jet recording apparatus
KR102045725B1 (ko) 고밀도 프린트헤드의 프린트헤드 구조체 제조에서 간극 에폭시 접착제 결합 방법
US9004648B2 (en) Inkjet printheads containing epoxy adhesives and methods for fabrication thereof
US7438394B2 (en) Inkjet head and method for making the same
JP4987291B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2007331334A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法、並びに、インクジェット記録ヘッド用配線保護封止剤
US10150898B2 (en) Use of epoxy film adhesive with high ink compatibility and thermal oxidative stability for printhead interstitial bonding in high density printheads
JP5754378B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US20090255438A1 (en) Thermally curable encapsulant composition for inkjet print cartridge
US10052874B2 (en) B-stage film adhesive compatible with aqueous ink for printhead structures interstitial bonding in high density piezo printheads fabrication for aqueous inkjet
CN105015167B (zh) 一种用于形成用于水性喷墨的喷墨打印头的方法
JP3501587B2 (ja) インクジェットヘッドとその製造方法
US9890306B2 (en) Use of epoxy film adhesive with high ink compatibility and thermal oxidative stability for printhead interstitial bonding in in high density printheads

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150