JP7276475B2 - スペクトル測定装置、およびスペクトル測定方法 - Google Patents

スペクトル測定装置、およびスペクトル測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7276475B2
JP7276475B2 JP2021548074A JP2021548074A JP7276475B2 JP 7276475 B2 JP7276475 B2 JP 7276475B2 JP 2021548074 A JP2021548074 A JP 2021548074A JP 2021548074 A JP2021548074 A JP 2021548074A JP 7276475 B2 JP7276475 B2 JP 7276475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement result
spectrum
light
measurement
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021059428A1 (ja
JPWO2021059428A5 (ja
Inventor
武志 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021059428A1 publication Critical patent/JPWO2021059428A1/ja
Publication of JPWO2021059428A5 publication Critical patent/JPWO2021059428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276475B2 publication Critical patent/JP7276475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4535Devices with moving mirror
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J2003/452Interferometric spectrometry with recording of image of spectral transformation, e.g. hologram

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明はスペクトル測定装置に関する。
被測定物が放射する光のスペクトルを測定する装置として、ハイパースペクトルカメラやマイケルソン干渉計を用いた分光装置が知られている。ハイパースペクトルカメラは、被測定物を1次元で撮像した画像をグレーティングによって分光するとともに、その撮像域を被測定物上でスキャンする。これにより、被測定物の2次元画像のスペクトルが得られる。また、特許文献1-3には、マイケルソン干渉計を用いた分光装置が記載されている。マイケルソン干渉計は、分光装置に入射する光のスペクトルを高い波長分解能で測定できる。特に、特許文献2及び3には、マイケルソン干渉計で構成されたフーリエ変換赤外分光光度計(Fourier transform infrared spectrometer, FTIR)が記載されている。特許文献4には、強度モニタ部を備えるフーリエ干渉型分光器が記載されている。
特開平07-012648号公報 特開平10-009957号公報 特開2006-300664号公報 特開2015-064228号公報
一般的なスペクトル測定装置は、被測定物から入射した光(入射光)の強度に時間的な変動(揺らぎ)が含まれていると、正確なスペクトルが測定できないという課題があった。その理由は、スペクトルの測定中に入射光の強度が変動すると、分光器において測定されたスペクトルの波長間の相対的な強度に誤差が生じるからである。
(発明の目的)
本発明は、入射光の強度が時間的に変動する場合に、入射光のスペクトルの測定誤差を低減する技術を提供することを目的とする。
本発明のスペクトル測定装置は、被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力する分光手段と、前記被測定物からの光の強度変動の測定結果である第2の測定結果を出力する光モニタ手段と、前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する制御手段と、を備える。
本発明のスペクトル測定方法は、被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力し、前記被測定物からの光の強度変動の測定結果である第2の測定結果を出力し、前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する、手順を含む。
本発明のスペクトル測定装置は、入射光の強度が時間的に変動する場合におけるスペクトルの測定誤差を低減できる。
第1の実施形態のスペクトル測定システム10の構成例を示す図である。 スペクトル測定装置100の構成例を示すブロック図である。 分光器110の構成例を示す図である。 インターフェログラムからのスペクトルの取得を説明する図である。 分光器110が出力するインターフェログラムの強度の補正を説明する図である。 スペクトル測定装置100の動作手順の例を示すフローチャートである。 第2の実施形態のスペクトル測定装置200の構成例を示すブロック図である。 2次元分光器210の構成例を示す図である。 2次元光検出器214及び光モニタ220のそれぞれの受光面の空間分解能の例を示す図である。 2次元光検出器214及び光モニタ220のそれぞれの受光面の空間分解能の例を示す図である。 スペクトル測定装置200の動作手順の例を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるレイリー散乱の影響の例について説明する図である。 第4の実施形態のスペクトル測定装置100の構成例を示すブロック図である。
本発明の実施形態について以下に説明する。実施形態の各図面において、光、電気信号あるいは情報が伝達される向きを示す矢印は例であり、それらの方向の限定を意図しない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態のスペクトル測定システム10の構成例を示す図である。光源600が放射した光は被測定物500で反射される。反射された光はスペクトル測定装置100に入射する。以下では、被測定物からスペクトル測定装置100に入射する光及びこの光が分岐された光を入射光と呼ぶ。
スペクトル測定装置100は、入射光のスペクトル(すなわち、入射光の強度の波長特性)を求めてその結果を出力する。被測定物は例えば人物、動植物、写真、絵画、建造物である。被測定物の形状や性状は限定されず、気体、液体、固体あるいはこれらの混合物(プラズマや火炎を含む)を被測定物としてもよい。スペクトル測定装置100は、発光体が放射する光を入射光として直接測定してもよい。入射光は被測定物500を透過した光でもよい。
入射光のスペクトルは被測定物や測定条件に応じた特徴を有するため、入射光のスペクトルを測定することで被測定物の物理的性状が推定できる。光源600は一般的には白色光源である。ただし、光源600のスペクトルは測定環境によって異なる場合がある。
図2は、スペクトル測定システム10で用いられるスペクトル測定装置100の構成例を示すブロック図である。スペクトル測定装置100は、分光器110、光モニタ120、制御回路130を備える。分光器110は、入射光の特性の測定結果であるインターフェログラムを、第1の測定結果として制御回路130へ出力する。インターフェログラムは入射光のスペクトルの情報を持つデータであり、詳細は後述する。
光モニタ120には、入射光と比例した強度を持つ光が入射される。光モニタ120は光-電気変換回路であり、入力された光の強度に比例した振幅(例えば電圧)を持つ電気信号を第2の測定結果として制御回路130へ出力する。光モニタ120は、例えば、フォトダイオード及び電流-電圧変換回路を含む。従って、光モニタ120が制御回路130へ出力する電気信号の振幅は、入射光の強度に比例する。すなわち、光モニタ120は、スペクトル測定装置100への入射光の強度変動を測定した結果である第2の測定結果を制御回路130へ通知できる。光モニタ120に入射される光を生成するための方法は限定されない。スペクトル測定システム10は、光カプラを用いて入射光を分岐し、分岐された入射光を分光器110と光モニタ120とへ分配してもよい。
制御回路130は、光モニタ120が出力した第2の測定結果に基づいて、分光器110が出力した第1の測定結果を補正する。そして、制御回路130は、補正された第1の測定結果に応じて入射光のスペクトルを示す信号を生成して、その信号を第3の測定結果としてスペクトル測定装置100の外部に出力する。外部の装置(例えばディスプレイ装置)は、スペクトル測定装置100から出力された信号を用いてスペクトルを画面に表示してもよい。本実施形態においては第1の測定結果は入射光のインターフェログラムであり、第2の測定結果は入射光の強度変動であり、第3の測定結果は入射光のスペクトルである。
このような構成を備えるスペクトル測定装置100は、光モニタ120が測定した入射光の強度に基づいて分光器110の測定結果を補正することで、分光器110の測定結果に含まれる入射光の強度変動を補正できる。その結果、スペクトル測定装置100は、入射光のスペクトルの測定誤差を低減し、入射光のスペクトルをより正確に測定できる。
図3は、分光器110の構成例を示す図である。本実施形態では、分光器110はマイケルソン干渉計である。マイケルソン干渉計を用いて入射光のスペクトルを測定する一般的な技術は知られているため、以下では公知の構成及び手順は簡潔に記載する。
マイケルソン干渉計は、半透明鏡111、固定鏡112、可動鏡113、光検出器114を備える。図3では、結像のためのレンズ等の光学系の記載は省略されている。マイケルソン干渉計は、可動鏡113を光軸と垂直に移動させることで、固定鏡112で反射された入射光と半透明鏡111において結合する入射光の波長を掃引する。制御回路130が可動鏡113の移動量を制御してもよい。分光器110は、固定鏡112で反射された入射光と可動鏡113で反射された入射光とが干渉した光の強度を示す電気信号を光検出器114から出力する。光検出器114が出力する電気信号は上述の第1の測定結果(インターフェログラム)に対応し、図2の制御回路130に供給される。
光検出器114が出力する電気信号は、固定鏡112と可動鏡113との光路差[(L1-L2)×2]を横軸、当該光路差における強度を縦軸とした波形として表現できる。この波形をインターフェログラムと呼ぶ。すなわち、光検出器114は入射光のインターフェログラムを電気信号として制御回路130へ出力する。インターフェログラムは、マイケルソン干渉計における入射光の波長特性を有する。特許文献2及び特許文献3も、マイケルソン干渉計を用いて入射光のインターフェログラムを測定する技術を記載している。
なお、本明細書の各図面に描かれたインターフェログラム及びスペクトルの波形はいずれも例示であり、実際の波形や実際のインターフェログラムとスペクトルとの関係を示すものではない。
図4は、インターフェログラムからのスペクトルの取得を説明する図である。半透明鏡111において結合した光(干渉光)は光検出器114に入力される。光検出器114は、干渉光の強度に比例した振幅の電気信号を出力する。この出力信号がインターフェログラムであり、図4の左に例示される。インターフェログラムの横軸は干渉計で干渉する光の光路差である。可動鏡113を光軸の方向に一定の速度で移動させた場合には、横軸で示される光路差は容易に測定時刻に換算される。この場合、インターフェログラムの縦軸は測定時刻における干渉光の強度を示す。そして、制御回路130がインターフェログラムをフーリエ変換することで、横軸を入射光の波長、縦軸を強度とする入射光のスペクトルが得られる。入射光のスペクトルは、図4の右に例示される。
制御回路130の機能はハードウエアで実現されてもよい。あるいは、制御回路130は中央処理装置(central processing unit、CPU)及び記憶装置を備え、記憶装置に記録されたプログラムをCPUが実行することでスペクトル測定装置100の機能が実現されてもよい。
分光器110において可動鏡113を移動させながら入射光のインターフェログラムを測定する際に、入射光の強度が時間的に変動するとインターフェログラムの縦軸に示される干渉光の強度も変動する。例えば、スペクトル測定装置100の外部の大気の透過率が変動すると、スペクトル測定装置100への入射光の強度も変動する。従って、スペクトル測定装置100を用いて入射光の正確なインターフェログラムを取得するためには、可動鏡113の移動中の入射光の強度の時間的変動を補正できることが好ましい。
図5は、分光器110が出力するインターフェログラムの強度の補正を説明する図である。光モニタ120は、分光器110におけるインターフェログラムの測定と並行して、入射光の強度の時間変動を測定し、測定結果を制御回路130へ通知する。入射光の一部を光モニタ120へ導くために、ビームスプリッタを用いることができる。
制御回路130は、光モニタ120の測定結果に基づいて、強度の変動が補正された入射光のスペクトルを出力する。例えば、制御回路130は、インターフェログラムの測定と並行して光モニタ120で検出された入射光の強度を、測定期間における入射光の強度の最大値で規格化して、各時刻における入射光の強度の変動率を算出する。そして、制御回路130は、分光器110から入力されたインターフェログラムの強度を、同一時刻における変動率で補正する。
具体的には、ある時刻Tにおいて入射光の強度が最大値のX倍(0<X≦1)であった場合には、制御回路130は時刻Tにおけるインターフェログラムの強度を補正して1/X倍とする。すなわち、当該時刻Tにおいて光検出器114への入射光の強度が1/X倍であるように補正される。このようにして、制御回路130は分光器110が出力するインターフェログラムの強度の時間的な変動を補正する。その結果、制御回路130は、強度が補正されたインターフェログラムをフーリエ変換して入射光のスペクトルを算出できる。
図6は、スペクトル測定装置100の動作手順の例を示すフローチャートである。分光器110は、入射光の特性を測定し(図6のステップS01)、その測定結果を第1の測定結果(インターフェログラム)として制御回路130へ出力する(ステップS02)。光モニタ120は、入射光の強度変動を測定し(ステップS03)、その測定結果を第2の測定結果として制御回路130へ出力する(ステップS04)。制御回路130は、第2の測定結果に基づいて第1の測定結果を補正し(ステップS05)、補正された第1の測定結果に応じて第3の測定結果を出力する(ステップS06)。
ステップS01における入射光の特性の測定とステップS03における入射光の強度の測定とは並行して同時に行われる。そして、第1の測定結果(インターフェログラム)と第2の測定結果(入射光の強度)とは、測定中(すなわち、可動鏡113が移動中)の任意の時刻による関連づけが可能なように生成される。これにより、測定期間内における入射光の強度の規格化が可能となる。
ステップS05-S06において、制御回路130は、第2の測定結果に基づいて補正された第1の測定結果に応じて算出された入射光のスペクトルを出力する。すなわち、制御回路130は、入射光の強度変動に基づいてインターフェログラムを補正し(ステップS05)、補正されたインターフェログラムをフーリエ変換して得られたスペクトルを第3の測定結果として出力する。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態のスペクトル測定装置200の構成例を示すブロック図である。スペクトル測定装置200は、2次元分光器210、光モニタ220、制御回路230、光分岐器240、光シャッター250を備える。スペクトル測定装置200は、第1の実施形態と同様に、被測定物500から入射した入射光のスペクトルを出力する。
光シャッター250は、スペクトル測定装置200への入射光の入射を制御する。光シャッター250は、例えば、制御回路230の指示に応じて、光シャッター250が備える機構(例えば電磁石)を駆動することにより遮蔽板251を移動させ、入射光を透過しあるいは遮断する。
図7は、光シャッター250が開状態である場合を示す。光シャッター250が開状態(すなわちスペクトル測定装置200への入射光が光シャッター250を透過する状態)では、入射光は光分岐器240に入射する。光シャッター250が閉状態(すなわちスペクトル測定装置200への入射光が遮蔽板251により遮断される状態)では、入射光は光分岐器240に入射しない。光シャッター250を開状態とすることで、スペクトル測定装置200は入射光の測定が可能となる。なお、光シャッターに代えて、入射光の光分岐器240への接続を制御する光スイッチを用いてもよい。
光分岐器240はビームスプリッタであり、スペクトル測定装置200への入射光を2次元分光器210及び光モニタ220へ分岐する。ビームスプリッタは、所定の分岐比で入射光を2次元分光器210と光モニタ220とへ分岐させる。分岐比は2次元分光器210及び光モニタ220の仕様に基づいて、スペクトル測定装置200が好適に動作するように選択される。例えば、分岐比は、光モニタ220が入射光の強度変動の検出が可能な範囲で、2次元分光器210に、より強い入射光が入射されるように選択されてもよい。ビームスプリッタとして、入射光の1%~20%を光モニタ220の方向へ分岐し、80~99%を2次元分光器220の方向へ透過する誘電体多層膜が用いられてもよい。
図8は、2次元分光器210の構成例を示す図である。本実施形態では、2次元分光器210として2次元フーリエ分光器を用いた例について説明する。2次元分光器210は、2次元分光器210への入射光に基づいて求められた、入射光のインターフェログラムの2次元分布を出力する。2次元分光器210は、基本的に第1の実施形態の分光器110と同様の原理で入射光のインターフェログラムを出力する。ただし、2次元分光器210は分光器110の光検出器114に代えて2次元光検出器214を備える点で分光器110と相違する。
2次元分光器210は、分光器110と同様に半透明鏡111、固定鏡112及び可動鏡113を備える。図8では、結像のためのレンズ等の光学系の記載は省略されている。2次元光検出器214は複数の画素を持つ2次元イメージセンサであり、入射する光の明るさ(すなわち光強度)を示す電気信号を画素毎に出力する。2次元イメージセンサとして、例えばCCD(charge coupled device、電荷結合素子)が用いられる。すなわち、2次元分光器210は、2次元画像である入射光のインターフェログラムを2次元光検出器214の画素毎に出力する。従って、2次元分光器210は、被測定物から入射する画像のインターフェログラムの2次元分布を求めることができる。
図7に示す光モニタ220は入射された光の強度の2次元分布を電気信号に変換する光検出回路を備える。すなわち、光モニタ220は光分岐器240で分岐された入射光の強度の2次元分布を測定する。光検出回路としてCCD等の2次元イメージセンサを用いることができる。
図9及び図10は、2次元光検出器214及び光モニタ220のそれぞれの受光面の空間分解能(以下、単に「分解能」という。)の例を示す図である。2次元分光器210の分解能は2次元光検出器214の分解能で定まる。図9は2次元光検出器214及び光モニタ220がいずれも16画素である例、図10は2次元光検出器214が16画素、光モニタ220が4画素である例である。図9及び図10において、2次元光検出器214の受光面の面積(すなわち、画素の面積の総和)及び光モニタ220の受光面の面積は等しい。そして、入射光はそれぞれの受光面上に同一の大きさで結像する。
図9では2次元光検出器214の各画素(A1-A4、B1-B4、C1-C4、D1-D4)及び光モニタ220の各画素(a1-a4、b1-b4、c1-c4、d1-d4)の面積は全て同一である。図10では、2次元光検出器214の各画素(A1-A4、B1-B4、C1-C4、D1-D4)の面積は同一であり光モニタ220の画素a-dの面積はいずれも2次元光検出器の画素A1の面積の4倍である。
図9を参照すると、2次元光検出器214はA1-A4、B1-B4、C1-C4、D1-D4の16画素を持ち、光モニタ220はa1-a4、b1-b4、c1-c4、d1-d4の16画素を持つ。このような構成によって、制御回路130は、インターフェログラムで示される入射光強度を2次元光検出器214の画素毎に補正できる。例えば、制御回路130は、2次元光検出器の画素A1で検出されたインターフェログラムの強度を、光モニタ220の画素a1において同一時刻に検出された入射光強度から求めた補正量に応じて補正できる。
図10は、光モニタ220の分解能が2次元光検出器214の分解能よりも小さい場合の例を示す。光モニタ220が入射光強度を測定する際の分解能は、2次元分光器210がインターフェログラムを生成する際の分解能と同一でなくてもよい。例えば、2次元分光器210において測定される入射光強度の変動の2次元分布が所定の値よりも小さいと考えられる場合には、光モニタ220の分解能は、2次元分光器210の分解能よりも低くてもよい。図10に示す光モニタ220の受光面積は2次元光検出器214の受光面積と同一であるが、画素a-dの面積はいずれも画素A1の面積の4倍である。この場合、光モニタ220の1つの画素(例えば図10のa1)における入射光強度の変動のデータは、2次元分光器210の複数の画素(例えば図9のA1-A4)における入射光強度の補正において共用される。光モニタ220の画素の面積を拡大することで光モニタ220の受光感度が上昇する。このため、光分岐器240における入射光の光モニタ220側へ分岐する入射光のパワーを低減し、2次元分光器210への入射光のパワーを増加させることで、インターフェログラムの信号対雑音比を向上できる。なお、図10では光モニタ220が4画素である例を示した。しかし、光モニタ220の画素数は少なくとも1画素あればよく、4画素に限定されない。
図11は、スペクトル測定装置200の動作手順の例を示すフローチャートである。入射光のスペクトルの測定開始前には、光シャッター250は閉じられており、入射光は光分岐器240には入射しない。測定に先立ち、制御回路230は光シャッター250を開く(すなわち、開状態とする)(図11のステップS11)。2次元分光器210は、入射光のインターフェログラムの2次元分布を第1の分解能で測定し(ステップS12)、その測定結果(第4の測定結果)を制御回路230へ出力する(ステップS13)。光モニタ220は、被測定物からの入射光の強度の2次元分布を第2の分解能で測定し(ステップS14)、その測定結果(第5の測定結果)を制御回路230へ出力する(ステップS15)。制御回路230は、第5の測定結果に基づいて第4の測定結果(すなわちインターフェログラム)を補正する(ステップS16)。そして、制御回路230は、補正されたインターフェログラムをフーリエ変換して得られた入射光のスペクトルの2次元分布を第6の測定結果として出力する(ステップS17)。2次元分光器210、光モニタ220、制御回路230の機能は、それぞれ、第1の実施形態の分光器110、光モニタ120、制御回路130の機能に対応する。
このような構成を備えるスペクトル測定装置200も、入射光の強度が時間的に変動する場合におけるスペクトルの測定誤差を低減できる。さらに、スペクトル測定装置200は、入射光のインターフェログラムの2次元分布を測定できるため、被測定物のスペクトルの2次元分布を求めることができる。
(第2の実施形態の変形例)
光モニタ220において測定された入射光強度の時間的変動及び空間的変動がいずれも所定の値よりも小さい場合には、制御回路230は、光モニタ220における変動量を用いたインターフェログラムの補正を行わなくともよい。このようにすることで、スペクトルの測定値の誤差を低減しつつ、制御回路230の計算量を低減できる。
(第3の実施形態)
被測定物とスペクトル測定装置200との間に入射光の波長と比較して充分に小さい粒子が存在すると、スペクトル測定装置200への入射光がその粒子によるレイリー散乱によって散乱される。レイリー散乱の強さは光の波長の4乗に反比例する。例えば、粒子径が小さい煙霧によって強いレイリー散乱が生じる場合がある。そして、被測定物において生じる光がレイリー散乱を受けるとスペクトル測定装置200への入射光の短波長領域のスペクトル強度が変動し、入射光のスペクトルの正確な測定ができなくなる恐れがある。
入射光に対するレイリー散乱の強さは大気中の粒子の濃度や空間分布によって時間的に変動する。本実施形態では、複数のインターフェログラムのピークが取得できる期間にわたってインターフェログラムの取得を複数回行い、それらから得られた入射光のスペクトルのうち最もレイリー散乱の影響が少ないと推定されるスペクトルを選択する。それにより、入射光が煙霧を透過した場合であってもより正確なスペクトルを知ることができる。
すなわち、制御回路230は、複数の測定された複数のスペクトルのうち、所定の波長範囲におけるスペクトル強度に基づいて、出力するスペクトルを選択してもよい。
図12は、レイリー散乱の影響の例について説明する図である。レイリー散乱の影響が大きいと波長が短い入射光ほど強く散乱される。その結果、レイリー散乱の影響を強く受けた場合には、スペクトル測定装置200への入射光の短波長側のスペクトル強度がより大きく低下する。従って、スペクトルの測定を複数回行い、短波長側のスペクトル強度が最も高い測定結果を、入射光のスペクトルの測定結果として選択することができる。図12において、インターフェログラムが複数のピークを持つ期間t1、t2、t3のそれぞれでインターフェログラムが測定された結果、ピーク波長が異なる3つのスペクトルが求まったとする。入射光がレイリー散乱の影響を受けた場合には、入射光の短波長成分が散乱されるためスペクトルは長波長側にシフトする。従って、得られたスペクトルのうち最も短波長側の成分が多いスペクトルが、レイリー散乱の影響がより少ない入射光のスペクトルの測定結果であると推定できる。すなわち、最も短波長側の成分が多いスペクトルが、入射光のスペクトルの測定結果として選択されてもよい。あるいは、ピーク波長がより短波長側にあるスペクトルが入射光のスペクトルの測定結果として選択されてもよい。
あるいは、レイリー散乱の原因となる粒子の性状が判明している場合には、被測定物とスペクトル測定装置200との間で生ずる散乱の散乱断面積が所定の値以上となる波長範囲においてピーク波長がより短波長側にあるスペクトルが選択されてもよい。
このように、スペクトル測定装置200は、短波長側のスペクトル強度がより高い測定結果を選択することで、さらに、レイリー散乱の影響が低減された入射光のスペクトルの測定結果として選択できるという効果も奏する。制御回路230はこれらの選択を行い、選択された結果を出力してもよい。
なお、本実施形態では第2の実施形態で説明したスペクトル測定装置200を例に説明したが、第1の実施形態で説明したスペクトル測定装置100においても、同様の手順によりレイリー散乱の影響が少ないスペクトルを選択できる。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態のスペクトル測定装置100の構成例を示すブロック図である。図13は、第1の実施形態で説明したスペクトル測定装置100を、第4の実施形態として記載するものである。すなわち、第4の実施形態のスペクトル測定装置100は、分光器110と、光モニタ120と、制御回路130と、を備える。
分光器110は、被測定物からの光(入射光)の特性の測定結果である第1の測定結果を出力する分光手段を担う。光モニタ120は、被測定物からの光の強度変動の測定結果である第2の測定結果を出力する光モニタ手段を担う。制御回路130は、第2の測定結果に基づいて第1の測定結果を補正し、補正された第1の測定結果に応じて第3の測定結果を出力する制御手段を担う。
スペクトル測定装置100は、入射光の強度変動の測定結果により入射光の特性の測定結果を補正し、その結果に応じて第3の測定結果を出力する。その結果、第4の実施形態のスペクトル測定装置100は、入射光の強度が時間的に変動する場合に、入射光のスペクトルの測定誤差を低減できる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力する分光手段と、
前記被測定物からの光の強度変動の測定結果である第2の測定結果を出力する光モニタ手段と、
前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する制御手段と、
を備えるスペクトル測定装置。
(付記2)
前記制御手段は、前記分光手段の測定期間中の前記被測定物からの光の強度の最大値に基づいて、前記分光手段の測定期間中の前記第1の測定結果に含まれる光の強度を正規化する、
付記1に記載されたスペクトル測定装置。
(付記3)
前記第1の測定結果は、前記被測定物から入射する光のインターフェログラムを含み、
前記第3の測定結果は、前記第2の測定結果及び前記インターフェログラムに基づいて求められたスペクトルを含む、
付記1又は2に記載されたスペクトル測定装置。
(付記4)
前記第1の測定結果は、前記被測定物から入射する光の特性を第1の空間分解能で測定した測定結果であり、
前記第2の測定結果は、前記被測定物から入射する光の強度を第2の空間分解能で測定した測定結果である、
付記1乃至3のいずれかに記載されたスペクトル測定装置。
(付記5)
前記第1の空間分解能と前記第2の空間分解能とは等しい、付記4に記載されたスペクトル測定装置。
(付記6)
前記第1の空間分解能は、前記第2の空間分解能よりも高い、付記4に記載されたスペクトル測定装置。
(付記7)
前記制御手段は、所定の期間内における前記第1の測定結果の変動が所定の変動幅以内である場合には前記第2の測定結果を前記第3の測定結果として出力する、付記1乃至6のいずれかに記載されたスペクトル測定装置。
(付記8)
前記制御手段は、複数の前記第3の測定結果のうち、所定の波長範囲におけるスペクトル強度に基づいて複数の前記第3の測定結果から選択された前記第3の測定結果を出力する、付記1乃至7のいずれかに記載されたスペクトル測定装置。
(付記9)
前記所定の波長範囲は、前記第3の測定結果の波長範囲のうち、短波長側の波長範囲である、付記8に記載されたスペクトル測定装置。
(付記10)
前記所定の波長範囲は、前記被測定物と前記スペクトル測定装置との間で生ずる散乱の散乱断面積が所定の値以上となる波長範囲である、付記8又は9に記載されたスペクトル測定装置。
(付記11)
前記光モニタ手段は2次元撮像が可能な光電変換デバイスであり、前記分光手段は2次元フーリエ分光器である、付記1乃至10のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
(付記12)
前記光モニタ手段は1画素の光電変換デバイスであり、前記分光手段は2次元フーリエ分光器である、付記1乃至10のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
(付記13)
前記光モニタ手段は、前記被測定物からの光を1パーセント以上20パーセント以下の強度で分岐する光分岐器の出力に接続される、付記1乃至12のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
(付記14)
被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力し、
前記被測定物からの光の強度の測定結果である第2の測定結果を出力し、
前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、
補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する、
スペクトル測定方法。
(付記15)
前記被測定物からの光の強度の最大値に基づいて、前記第1の測定結果に含まれる光の強度を正規化する、
付記14に記載されたスペクトル測定方法。
(付記16)
前記第1の測定結果は、前記被測定物から入射する光のインターフェログラムを含み、
前記第3の測定結果は、前記第2の測定結果及び前記インターフェログラムに基づいて求められたスペクトルを含む、
付記14又は15に記載されたスペクトル測定方法。
(付記17)
前記第1の測定結果は、前記被測定物からの光のスペクトルを第1の空間分解能で測定した測定結果であり、
前記第2の測定結果は、前記被測定物からの光の強度を第2の空間分解能で測定した測定結果である、
付記14乃至16のいずれかに記載されたスペクトル測定方法。
(付記18)
前記第1の空間分解能と前記第2の空間分解能とは等しい、付記17に記載されたスペクトル測定方法。
(付記19)
前記第1の空間分解能は前記第2の空間分解能よりも高い、付記17に記載されたスペクトル測定方法。
(付記20)
所定の期間内における前記第1の測定結果の変動が所定の変動幅以内である場合には前記第2の測定結果を前記第3の測定結果として出力する、付記14乃至19のいずれかに記載されたスペクトル測定方法。
(付記21)
複数の前記第3の測定結果のうち、所定の波長範囲におけるスペクトル強度に基づいて複数の前記第3の測定結果から選択された前記第3の測定結果を出力する、付記14乃至20のいずれかに記載されたスペクトル測定方法。
(付記22)
前記所定の波長範囲は、前記第3の測定結果の波長範囲のうち、短波長側の波長範囲である、付記21に記載されたスペクトル測定方法。
(付記23)
前記所定の波長範囲は、前記被測定物と前記スペクトル測定方法の実施位置との間で生ずる散乱の散乱断面積が所定の値以上となる波長範囲である、付記21又は22に記載されたスペクトル測定方法。
(付記24)
スペクトル測定装置のコンピュータに、
被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力する手順、
前記被測定物からの光の強度の測定結果である第2の測定結果を出力する手順、
前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正する手順、
補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する手順、
を実行させるためのプログラム。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明は、入射光の強度が変動する環境下におけるスペクトル測定に適用できる。
10 スペクトル測定システム
100、200 スペクトル測定装置
110 分光器
111 半透明鏡
112 固定鏡
113 可動鏡
114 光検出器
120、220 光モニタ
130、230 制御回路
210 2次元分光器
214 2次元光検出器
240 光分岐器
250 光シャッター
500 被測定物
600 光源

Claims (8)

  1. 被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力する分光手段と、
    前記被測定物からの光の強度変動の測定結果である第2の測定結果を出力する光モニタ手段と、
    前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、所定の波長範囲におけるスペクトル強度に基づいて、複数の前記第3の測定結果から選択された前記第3の測定結果を出力する、
    スペクトル測定装置。
  2. 前記第1の測定結果は、前記被測定物から入射する光の特性を第1の空間分解能で測定した測定結果であり、
    前記第2の測定結果は、前記被測定物から入射する光の強度を第2の空間分解能で測定した測定結果である、
    請求項1に記載されたスペクトル測定装置。
  3. 前記第1の空間分解能と前記第2の空間分解能とは等しい、請求項2に記載されたスペクトル測定装置。
  4. 前記第1の空間分解能は、前記第2の空間分解能よりも高い、請求項2に記載されたスペクトル測定装置。
  5. 前記所定の波長範囲は、前記第3の測定結果の波長範囲のうち、短波長側の波長範囲である、請求項1から4のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
  6. 前記所定の波長範囲は、前記被測定物と前記スペクトル測定装置との間で生ずる散乱の散乱断面積が所定の値以上となる波長範囲である、請求項1から5のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
  7. 前記光モニタ手段は2次元撮像が可能な光電変換デバイスであり、前記分光手段は2次元フーリエ分光器である、請求項1乃至のいずれか1項に記載されたスペクトル測定装置。
  8. 被測定物からの光の特性の測定結果である第1の測定結果を出力し、
    前記被測定物からの光の強度の測定結果である第2の測定結果を出力し、
    前記第2の測定結果に基づいて前記第1の測定結果を補正し、
    補正された前記第1の測定結果に基づいて第3の測定結果を出力し、
    前記第1の測定結果に基づいて前記第3の測定結果を出力するとき、所定の波長範囲におけるスペクトル強度に基づいて、複数の前記第3の測定結果から選択された前記第3の測定結果を出力する
    スペクトル測定方法。
JP2021548074A 2019-09-26 2019-09-26 スペクトル測定装置、およびスペクトル測定方法 Active JP7276475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037813 WO2021059428A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 スペクトル測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021059428A1 JPWO2021059428A1 (ja) 2021-04-01
JPWO2021059428A5 JPWO2021059428A5 (ja) 2022-05-09
JP7276475B2 true JP7276475B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=75164900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548074A Active JP7276475B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 スペクトル測定装置、およびスペクトル測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220341785A1 (ja)
JP (1) JP7276475B2 (ja)
WO (1) WO2021059428A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085542A1 (en) 2002-08-29 2004-05-06 Peter Soliz Hyperspectral retinal imager
US20090296097A1 (en) 2006-10-02 2009-12-03 Eoir Technologies, Inc. Systems and Methods for Comparative Interferogram Spectrometry
WO2014054488A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 国立大学法人香川大学 分光特性測定装置
JP2015064228A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 三菱電機株式会社 フーリエ干渉型分光器及び分光強度計測方法
JP2017090054A (ja) 2015-11-02 2017-05-25 エバ・ジャパン 株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085542A1 (en) 2002-08-29 2004-05-06 Peter Soliz Hyperspectral retinal imager
US20090296097A1 (en) 2006-10-02 2009-12-03 Eoir Technologies, Inc. Systems and Methods for Comparative Interferogram Spectrometry
WO2014054488A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 国立大学法人香川大学 分光特性測定装置
JP2015064228A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 三菱電機株式会社 フーリエ干渉型分光器及び分光強度計測方法
JP2017090054A (ja) 2015-11-02 2017-05-25 エバ・ジャパン 株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021059428A1 (ja) 2021-04-01
WO2021059428A1 (ja) 2021-04-01
US20220341785A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7189984B2 (en) Object data input apparatus and object reconstruction apparatus
KR20160098083A (ko) 디스플레이를 테스트하기 위한 색채측정기 시스템
KR102580107B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 중 분광 측정의 촉진
US20080117438A1 (en) System and method for object inspection using relief determination
US6924899B2 (en) System for measuring wavefront tilt in optical systems and method of calibrating wavefront sensors
JP2022165355A (ja) 撮像装置
JP2012104586A (ja) 半導体計測装置
JP7276475B2 (ja) スペクトル測定装置、およびスペクトル測定方法
KR102101743B1 (ko) 다중 파장 간격 변조 광원부 및 이를 이용한 광간섭 형상 측정기
US20110032534A1 (en) System and a method for broadband interferometry
WO2004005870A1 (en) Imaging apparatus
JP5917572B2 (ja) 分光測定装置及び画像部分抽出装置
JP2017133869A (ja) 厚み測定装置および厚み測定方法
JP5839990B2 (ja) コントラスト光源装置及びコントラスト光源の形成方法
JP6674619B2 (ja) 画像生成方法及び画像生成装置
Pisani et al. Fourier transform based hyperspectral imaging
KR102598511B1 (ko) 초고속 카메라 시스템, 그리고 이의 측정 방법
WO2012029809A2 (ja) 形状測定装置および形状測定方法
KR102022836B1 (ko) 광 측정 장치, 시스템 및 방법
JP6260157B2 (ja) 分光測定装置
US20220276095A1 (en) Active Hyperspectral Imaging and Ranging
JP7206576B2 (ja) 測定方法及び装置
JP6457846B2 (ja) 透明板の形状測定方法および形状測定装置
JP2014178207A (ja) 形状の計測装置及び計測方法並びに物品の製造方法
JP3294918B2 (ja) 画像のスペクトル解析の方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151