JP7275643B2 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7275643B2
JP7275643B2 JP2019033027A JP2019033027A JP7275643B2 JP 7275643 B2 JP7275643 B2 JP 7275643B2 JP 2019033027 A JP2019033027 A JP 2019033027A JP 2019033027 A JP2019033027 A JP 2019033027A JP 7275643 B2 JP7275643 B2 JP 7275643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
key input
touch panel
hardware key
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140230A (ja
Inventor
優明 川村
一裕 池田
範久 松田
文年 西名
正樹 津川
健吾 田中
哲也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019033027A priority Critical patent/JP7275643B2/ja
Priority to US16/798,822 priority patent/US20200272299A1/en
Publication of JP2020140230A publication Critical patent/JP2020140230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275643B2 publication Critical patent/JP7275643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
従来、画像形成装置等の情報処理装置の操作パネルにおいて、ハードキーを廃するととに、タッチパネルを用いたソフトキーのみを設けることにより、操作パネルのフラット化とともに表示部を拡大した製品が増加しつつある。
ソフトキーによる入力操作は、ソフトウェアによって容易に反応するキーの大きさを変更できる等の利点がある反面、手元を確認しつつ行わないと操作ミスが生じやすい。
特にFAX等の画像形成装置においては、電話番号等の連続した数字を入力する際に、従来のハードキーによっては容易であったブラインドタッチによる入力ができなくなるという不便さがあり、ハードキーによる入力を希望するユーザーの需要がある。
上記の需要に応えるべく、FAX等の画像形成装置においては、タッチパネルの側面にテンキーユニットを外装させた構成のものが提案されている。このような構成の画像形成装置によれば、ソフトテンキーのみのタッチパネルしか有さない構成であってもハードキーを追加させられ、ユーザーの要望に応えることができる。
ところで、ハードキーの押下操作により生じる静電気を静電容量式のタッチパネルに伝達する方式のものとして例えば特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1に開示された情報処理装置は、ハードキー入力装置を静電容量式のタッチパネル上に載置し、ハードキー入力装置の押下操作で生じた静電気を上記したタッチパネルに伝達するものである。
上記したハードキー入力装置は、ハードキーを押下することによる入力操作によって、静電気を発生させる機構や電池等を有したものである。
しかしながら、前述したタッチパネルの側面に外付けテンキーユニットを装着する方式のものでは、装着時に、タッチパネルが外側方に突出してしまう。また、タッチパネルの側部が、外付けテンキーユニットによって使えなくなるため、そのタッチパネルの側部に入力インターフェース等を配置できない。
一方、特許文献1に開示されているように、静電気を発生させる機構や電池等を有したハードキー入力装置では、操作できるタッチパネルが静電容量式のもののみに限定され、抵抗膜式のタッチパネルには対応することができない。
また、前記したタッチパネル側部の開放はできるものの、静電気を発生させる機構や電池等の部品が増加することにより、機構の複雑化とともにコストアップを招来し、故障のリスクが増加するという課題が未解決のままである。
そこで本発明は、簡易な構成としながらもハードウェアキーの入力インターフェースを容易に追加でき、かつ、表示操作部の側部の活用を制約することなく、さらには故障リスクの低減を図った情報処理装置の提供を目的としている。
上記課題を解決するための本発明は、タッチパネルを備えた操作表示部と、この操作表示部上に載置され、前記タッチパネルを押下操作するための高誘電率を有するキートップを備えたハードウェアキー入力装置と、前記操作表示部上へのハードウェアキー入力装置の載置を検知するための載置検知手段と、前記載置検知手段によってハードウェアキー入力装置の載置を検知したときには、前記タッチパネルの表示を、ハードウェアキー入力装置による押下操作を行える態様に遷移させる表示態様遷移手段とを有し、前記ハードウェアキー入力装置を操作表示部に載置したとき、ハードウェアキー入力装置により隠蔽されるタッチパネルの画面領域に、そのハードウェアキー入力装置による入力操作を解除するための入力操作解除ソフトキーを設けた
本発明によれば、簡易な構成としながらもハードウェアキー入力装置の入力インターフェースを容易に追加でき、かつ、表示操作部の側部の活用を制約することなく、さらには故障リスクを低減できる。
第一の実施形態に係る情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 (A)は、ハードウェアキー入力装置の正面図、(B)は、そのハードウェアキー入力装置の部分断面図である。 第二の実施形態に係る情報処理装置をなす装置本体とハードウェアキー入力装置の概略構成を示すブロック図である。 表示操作部にハードウェアキー入力装置を載置するときの概略の処理内容を示すフローチャートである。 (A)は、表示操作部にハードキー入力装置を載置する前のタッチパネルの表示態様を示す正面図、(B)は、表示操作部にハードウェアキー入力装置を載置した後のタッチパネルの表示態様を示す正面図である。 表示操作部にハードウェアキー入力装置を載置した後のタッチパネルの表示態様を示す正面図である。 載置検知手段としてRFIDを用いた場合における、表示操作部にハードキー入力装置を載置する場合の詳細な処理動作を示すフローチャートである。 載置検知手段としてRFIDを用いた場合における、表示操作部に載置していたハードキー入力装置を取り外す場合の詳細な処理動作を示すフローチャートである。 表示操作部にハードキー入力装置を載置する前におけるタッチパネルの一例に係る表示態様を示す説明図である。 表示操作部にハードキー入力装置を載置する前におけるタッチパネルの他例に係る表示態様を示す説明図である。 (A)は、他例に係る表示操作部、(B)は、他例に係るハードキー入力装置のそれぞれ正面図である。 載置検知手段としてRFIDを用い、複数種類のハードキー入力装置を表示操作部に選択的に載置する場合における処理動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態に係る情報処理装置について、図面を参照して説明する。図1は、第一の実施形態に係る情報処理装置の概略構成を示すブロック図、図2(A)は、ハードウェアキー入力装置の正面図、(B)は、そのハードウェアキー入力装置の部分断面図である。なお、本実施形態においては、タッチパネルやキーボードを備えた情報処理装置である画像形成装置を一例として説明する。
図1に示すように第一の実施形態に係る画像形成装置A1は、一例に係る表示操作部10を配設した装置本体20と、ハードウェアキー入力装置(以下、「ハードキー入力装置」と略記する。)30とを有して構成されている。
表示操作部10は、検知インターフェース(以下、「検知I/F」と略記する。)40、抵抗膜式のタッチパネル(以下、「タッチパネル」と略記する。)50、操作部CPU60を筐体11内に配設したものである。
タッチパネル50は、これを囲繞する枠形のフレーム51(図2参照)により筐体11に支持されている。
本実施形態において示す検知I/F40は、表示操作部10にハードキー入力装置30が載置されたことを検知するためのセンサである。その検知I/F40が、表示操作部10上へのハードキー入力装置30の載置を検知するための載置検知手段である。
操作部CPU(Central Processing Unit)60には、この操作部CPU60の図示しない入出力ポートに、前記した検知I/F40とタッチパネル50がそれぞれ適宜接続されている。
上記操作部CPU60には、これに内蔵されたメモリ61に所要の情報処理プロラムが記憶されている。
本実施形態において示す情報処理プログラムは、検知I/F40によってハードキー入力装置30の載置を検知するステップ、前記タッチパネル50の表示を、ハードキー入力装置30による押下操作を行える態様に遷移させるステップとを有することを内容としている。
操作部CPU60は、上記情報処理プロラムの実行により、次の機能を発揮する。
検知I/F(載置検知手段)40によってハードキー入力装置30の載置を検知したときには、前記タッチパネル50の表示を、ハードキー入力装置30による押下操作を行える態様に遷移させる機能。この機能を「表示態様遷移手段60a」という。
「表示操作部10に載置したハードキー入力装置30による押下操作を行える態様」とは、次のとおりである。
すなわち、ハードキー入力装置30のキートップ31(図2参照)をユーザーが押下操作を行える態様のことであるが、その詳細については後述する。
図2(A)に示すように、ハードキー入力装置30は、複数のキートップ31からなるテンキー35と、それらのキートップ31を支持するハードキー機構32(同図(B)参照)とを有したものであり、上記した表示操作部10に対し着脱自在にして別体に形成されている。
キートップ31は、ユーザーの指と同程度の高誘電率を有する材料により、かつ、タッチパネル50を傷つけないようにされている。
キートップ31は、軸部34の図示上端にカバー部33を一体にして形成されている。
ハードキー機構32は、ハードキー入力装置30を表示操作部10のフレーム51に当接させたとき、上記軸部34の当接端34aをタッチパネル50に対して離接するように弾性的に軸支している。
「タッチパネル50を傷つけないようにして」とは、キートップ31をなす材料の硬度やタッチパネル50に当接する当接端34aを所要の曲面により形成すること等を含んでいる。
図3は、第二の実施形態に係る画像形成装置をなす装置本体とハードキー入力装置の概略構成を示すブロック図である。
図3に示す第二の実施形態に係る画像形成装置A2は、タッチパネル52を除き、上述した画像形成装置A1とほぼ同様の構成になっているので、図3においては、上記図1等において説明したものと同一又は同等のものには、それらに同一の符号を付して重複した説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
図3に示すタッチパネル52は静電容量式のものであり、導電膜とユーザの指先との間での静電容量の変化を捉えて位置を検出する点において、上記した抵抗膜式のものと相違している。
上述したように、本実施形態に係るハードキー入力装置30のキートップ31は、これを高誘電率としているので、静電容量式のタッチパネル52であっても操作することができるのである。
図4は、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置するときの概略の処理内容を示すフローチャートである。図5(A)は、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前のタッチパネル50(52)の表示態様を示す正面図、(B)は、ハードキー入力装置30の正面図である。また、図6は、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後のタッチパネル50(52)の表示態様を示す正面図である。
本実施形態における情報処理方法は、前述した構成を有する情報処理装置に用いられるものであり、前記載置検知手段40によってハードウェアキー入力装置30の載置を検知したときには、前記タッチパネル50(52)の表示を、ハードウェアキー入力装置30による押下操作を行える態様に遷移させることを内容としている。
ステップ1(図4中、「S1a」と略記する。以下、同様。):画像形成装置A1(A2)が起動され、ハードキー入力装置30の検知を待機している状態において、ハードキー入力装置30の載置を検知するとステップ2に進む。
ステップ2:タッチパネル50(52)の表示を、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前の表示態様53(図5(A)参照)から、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後の表示態様54(図6)参照)に遷移する。
具体的には、図5(A)に示すように、ハードキー入力装置30が表示操作部10に載置される前においては、タッチパネル50(52)の画面全体にキー表示領域53が表示された態様になっている。
「ハードキー入力装置30を表示操作部10に載置する前の表示態様」とは、タッチパネル50(52)に表示されているソフトキーによる入力操作のみを行える表示態様のことである。この表示態様においては、ハードキー入力装置30による入力操作を行うことはできない。
そして、ハードキー入力装置30が表示操作部10に載置されたことが検知されると、キー表示領域53がタッチパネル50(52)の画面図示左側に縮小されたキー表示領域54に遷移する。この遷移とともに、画面図示右側にハードキー入力装置30の大きさに対応した載置領域54Aが形成された表示態様になる。
ステップ3:タッチパネル50(52)の入力反応領域を上記載置領域54Aに切り換える。これにより、表示操作部10とハードキー入力装置30とが対応状態になり、ハードキー入力装置30による入力操作が行えるようになる。
第三の実施形態に係る画像形成装置A3(図1参照)は、載置検知手段として所謂RFID( radio frequency identifier)を採用している。
なお、RFIDは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波等を用いた近距離の無線通信によって情報をやりとりするものや技術全般を指すものである。
本実施形態に係る画像形成装置A3は、複数種類のハードキー入力装置30を判別すべく、各ハードキー入力装置30にRFタグ70(図1参照)を配設する一方、装置本体20側に読み取り装置(検知I/F)41を配設した構成としている。
RFタグ70には、複数種類のハードキー入力装置30それぞれを判別するための種類判別情報をID情報として含んでいる。
本実施形態においては、RFタグ70と読み取り装置(検知I/F)41とにより、操作表示部10上へのハードウェアキー入力装置30の載置を検知するための載置検知手段42を構成している。
表示操作部10の前記したメモリ61には、その表示操作部10への載置を許容するハードキー入力装置30を特定するための種類判別情報が予め記憶されている。
本実施形態においては、表示操作部10に載置されたハードキー入力装置30の種類判別情報を読み取り装置41によって読み取り、読み取った種類判別情報に基づいて、ハードキー入力装置30の種類を判別する判別機能(これを、「種類判別手段60b」という。)を有している。
種類判別手段60bは、メモリ61に記憶されている種類判別情報とRFタグ70に記録されている種類判別情報とを比較参照することによる判別を行う。
そして、本実施形態において示す表示態様遷移手段60aは、種類判別手段60bによって予め設定した種類のハードキー入力装置30であると判別されたときにのみ、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前の表示態様(図5(A)参照)から、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後の表示態様(図6)参照)に遷移させる。
図7は、載置検知手段としてRFIDを用いた場合における、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する場合の詳細な処理動作を示すフローチャートである。
ステップ1(図7中、「S1b」と略記する。以下、同様。):画像形成装置A3が起動され、ハードキー入力装置30の載置を検知している状態において、ハードキー入力装置30を検知するとステップ2に進む。
ステップ2:メモリ61に記憶されている種類識別情報と、載置されたハードキー入力装置30のRFタグ70に記録されている種類判別情報とを参照比較して、一致が確認されればステップ3に進む。
ステップ3:タッチパネル50(52)の表示を、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前の表示態様53(図5(A)参照)から、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後の表示態様54(図6)参照)に遷移する。
ステップ4:タッチパネル50(52)の入力反応領域を上記載置領域54Aに切り換える。これにより、表示操作部10とハードキー入力装置30とが対応状態になり、ハードキー入力装置30による入力操作か行えるようになる。
図8は、載置検知手段として前記RFIDを用いた場合における、表示操作部10に載置していたハードキー入力装置30を取り外す場合の詳細な処理動作を示すフローチャートである。
本実施形態に係る画像形成装置は、表示操作部10に載置していたハードキー入力装置30が検知されないとき、表示態様遷移手段60aは、タッチパネル50(52)の表示を、ハードウェアキー入力装置30による押下操作を行えない表示態様に遷移する機能を有している。
ステップ1(図8中、「S1c」と略記する。以下、同様。):表示操作部10に載置しているハードキー入力装置30の種類識別情報を検知しなくなるとステップ2に進む。
ステップ2:ハードキー入力装置30が表示操作部10から取り外されたと判別してステップ3に進む。
ステップ3:タッチパネル50(52)の表示を、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後の表示態様54(図6参照)参照)から、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前の表示態様53(図5(A)参照)に遷移させる。
ステップ4:タッチパネル50(52)の入力反応領域を、ハードキー入力装置30を表示操作部10に載置する前の状態に切り換える。これにより、ハードキー入力装置30による入力操作に反応しないようになる。
図9は、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前におけるタッチパネル50(52)の一例に係る表示態様を示す説明図である。
本実施形態に係る画像形成装置は、操作表示部10上へのハードキー入力装置30の載置を検知するための載置検知手段を、ソフトウェアによって実現したものである。
すなわち、予め設定された載置検知情報とハードキー入力装置30から入力された入力情報とを照合することにより、ハードキー入力装置30の載置を検知するようにしている。これにより、前述した検知I/Fを配設する必要がないようにしたものであり、以下に具体例を示す。
図9に示す一例に係る表示態様57は、タッチパネル50(52)の図示右側領域に「1」から「9」のソフトキー55からなるテンキー56が表示がされている。
ソフトキー55は、前述したハードキー入力装置30を表示操作部10に載置したとき、そのハードキー入力装置30のキートップ31にそれぞれ対向するように配列されている。
本実施形態においては、上記したソフトキー55を介し、例えば「1」「4」「7」「8」からなる4桁の数字の順列組み合わせ(載置検知情報)をメモリ61に予め記憶(登録)しておく。このとき、ハードキー入力装置30が載置されないときに、押下されることがない数字の順列組み合わせとする。
その後、表示操作部10に載置されたハードキー入力装置30により押下操作された4桁の数字が、ソフトキー55を介して入力された数列と一致するか否かを照合判別する。そして、押下操作された4桁の数字が一致すると判別されれば、表示操作部10に載置されたハードキー入力装置30の入力操作を許容する。
図10は、表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前におけるタッチパネル50(52)の他例に係る表示態様を示す説明図である。
本実施形態に係る画像形成装置は、ハードキー入力装置30による入力操作を解除するための入力操作解除ソフトキー59をタッチパネル50(52)に表示した態様のものである。
すなわち、ハードキー入力装置30を操作表示部10に載置したとき、上記ハードキー入力装置30で隠蔽されるタッチパネル50(52)の表示領域Rに、入力操作解除ソフトキー59を表示した態様のものである。
具体的には、上記表示領域Rであって、上記した「1」から「9」のソフトキー55に対応しない位置に、入力操作解除ソフトキー59を表示している。
入力操作解除ソフトキー59を表示するタイミングは、例えば表示操作部10にハードキー入力装置30を載置したことを検知したときである。
これにより、ハードキー入力装置30を載置しているときには、入力操作解除ソフトキー59が隠蔽されて入力を解除することができない。
そして、ハードキー入力装置30を取り外したときに現われる入力操作解除ソフトキー59を押下操作することにより、ハードキー入力装置30の入力操作を解除することができる。
入力操作解除ソフトキー59を押下操作することにより、図10に示す表示操作部10にハードキー入力装置30を載置した後の表示態様から、例えば表示操作部10にハードキー入力装置30を載置する前の表示態様(図5(A)参照)に遷移させるようにしてもよい。
図11(A)は、他例に係る表示操作部、(B)は、他例に係るハードキー入力装置のそれぞれ正面図である。なお、図11に示す他例に係る表示操作部、ハードキー入力装置は、上述した画像形成装置A1において説明したものとほぼ同様の構成になっている。そこで、同図においては、既述したものと同一又は同等のものには、それらに同一の符号を付して重複した説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、他例に係るハードキー入力装置30Eと操作表示部10Eとを磁力によって載置固定する磁力固定手段80を設けた構成になっている。
磁力固定手段80は、操作表示部10Eに配設した金属板材81,81と、ハードキー入力装置30Aに配設した磁石板82,82とを有している。
金属板材81,81は、タッチパネル50(52)を囲繞するフレーム51の図示横長枠材51a,51bの裏面に横長にして形成されている。
磁石板82,82は、金属板材81,81にそれぞれ対向する位置に一対の図示横長板状にして形成されている。
以上の構成により、表示操作部10Eにハードキー入力装置30Eを容易に載置固定させることができる。
図12は、載置検知手段として前記RFIDを用い、複数種類のハードキー入力装置を表示操作部10に選択的に載置する場合における処理動作を示すフローチャートである。図12には、3種類のハードキー入力装置30A,30B,30Cを表示操作部10に選択的に載置する場合を例として示しているが、これに限るものではないことは勿論である。
本実施形態に係る画像形成装置は、前述した表示態様遷移手段60aが、次の機能を有している。
すなわち、RFIDによってハードキー入力装置30A(30B,30C)の載置を検知したときには、前記タッチパネル50(52)の表示を、ハードキー入力装置30A(30B,30C)による押下操作を行える態様に遷移させる機能を有している。
換言すると、前記タッチパネル50(52)の表示を、ハードキー入力装置30A(30B,30C)を表示操作部10に載置する前の態様から、表示操作部10に載置したハードキー入力装置30A(30B,30C)に載置した後の態様に遷移させている。
ステップ1(図12中、「S1d」と略記する。以下、同様。):画像形成装置においてハードキー入力装置30A,30B,30Cを検知している状態において、ハードキー入力装置30A,30B,30Cいずれかの載置を検知するとステップ2に進む。
ステップ2:載置されたハードキー入力装置30A,30B,30Cの種類を判別し、ハードキー入力装置30Aであればステップ3Aに、ハードキー入力装置30Bであればステップ3Bに、また、ハードキー入力装置30Cであればステップ3Cにそれぞれ進む。
ステップ3A:タッチパネル50(52)の表示を、ハードキー入力装置30Aを表示操作部10に載置する前の態様から、ハードキー入力装置30Aによる押下操作を行える態様に遷移させる。
ステップ4A:タッチパネル50(52)の入力反応領域を、ハードキー入力装置30Aの載置領域に切り換える。これにより、載置したハードキー入力装置30Aによる入力操作を行えるようになる。
同様にして、ステップ2においてハードキー入力装置30Bであればステップ3Bに、ハードキー入力装置30Cであればステップ3Cにそれぞれ進む。これにより、表示操作部10に載置されたハードキー入力装置の種類に応じて入力操作を行うことができる。
10 操作表示部
10E 操作表示部
20 装置本体
30 ハードウェアキー入力装置
31 キートップ
34 軸部
34a 当接端
35 テンキー
40 載置検知手段
41 検知I/F(検知インターフェース)
42 載置検知手段
50 タッチパネル
52 タッチパネル
53 表示態様
54 表示態様
54A 載置領域
55 ソフトキー(ソフトウェアキー)
59 入力操作解除ソフトキー
60 操作部CPU
60a 表示態様遷移手段
60b 種類判別手段
61 メモリ
70 RFタグ
81,81 金属板材
82,82 磁石板
A1 画像形成装置
A2 画像形成装置
特開2017-73111号公報

Claims (9)

  1. タッチパネルを備えた操作表示部と、
    前記操作表示部上に載置され、前記タッチパネルを押下操作するための高誘電率を有するキートップを備えたハードウェアキー入力装置と、
    前記操作表示部上へのハードウェアキー入力装置の載置を検知するための載置検知手段と、
    前記載置検知手段によってハードウェアキー入力装置の載置を検知したときには、前記タッチパネルの表示を、ハードウェアキー入力装置による押下操作を行える態様に遷移させる表示態様遷移手段とを有し、
    前記ハードウェアキー入力装置を操作表示部に載置したとき、ハードウェアキー入力装置により隠蔽されるタッチパネルの画面領域に、そのハードウェアキー入力装置による入力操作を解除するための入力操作解除ソフトキーを設けたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記タッチパネルに当接するキートップの当接端を、タッチパネルを傷付けないように形成していることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記載置検知手段がRFIDであることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記載置検知手段によって、表示操作部に載置していたハードウェアキー入力装置が検知されないとき、表示態様遷移手段は、前記タッチパネルの表示を、ハードウェアキー入力装置による押下操作を行えない表示態様に遷移させることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記載置検知手段は、ハードウェアキー入力装置から入力された入力情報と予め設定された載置検知情報とを照合判別することにより、ハードウェアキー入力装置の載置を検知することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. ハードウェアキー入力装置と操作表示部とを磁力によって載置固定する磁力固定手段を有することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 互いに異なる複数種類のハードウェアキー入力装置を判別する入力装置判別手段を設け、
    表示態様遷移手段は、前記入力装置判別手段によって判別された種類のハードウェアキー入力装置による押下操作を行える態様の表示を行うことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. タッチパネルを備えた操作表示部と、前記操作表示部上に載置され、前記タッチパネルを押下操作するための高誘電率を有するキートップを備えたハードウェアキー入力装置と、前記ハードウェアキー入力装置のタッチパネル上への載置を検知するための載置検知手段とを有する情報処理装置に用いられる情報処理方法であって、
    前記載置検知手段によってハードウェアキー入力装置の載置を検知したときには、前記タッチパネルの表示を、ハードウェアキー入力装置による押下操作を行える態様に遷移させ
    前記情報処理装置は、前記ハードウェアキー入力装置を操作表示部に載置したとき、ハードウェアキー入力装置により隠蔽されるタッチパネルの画面領域に、そのハードウェアキー入力装置による入力操作を解除するための入力操作解除ソフトキーを設けたことを特徴とする情報処理方法。
  9. タッチパネルを備えた操作表示部と、前記操作表示部上に載置され、前記タッチパネルを押下操作するための高誘電率を有するキートップを備えたハードウェアキー入力装置と、前記ハードウェアキー入力装置のタッチパネル上への載置を検知するための載置検知手段とを有する情報処理装置に用いられる情報処理プログラムであって、
    前記載置検知手段によってハードウェアキー入力装置の載置を検知するステップと、前記タッチパネルの表示を、ハードウェアキー入力装置による押下操作を行える態様に遷移させるステップとを有し、
    前記情報処理装置は、前記ハードウェアキー入力装置を操作表示部に載置したとき、ハードウェアキー入力装置により隠蔽されるタッチパネルの画面領域に、そのハードウェアキー入力装置による入力操作を解除するための入力操作解除ソフトキーを設けたことを特徴とする情報処理プログラム。
JP2019033027A 2019-02-26 2019-02-26 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Active JP7275643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033027A JP7275643B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US16/798,822 US20200272299A1 (en) 2019-02-26 2020-02-24 Information processing apparatus, method of processing information, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033027A JP7275643B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140230A JP2020140230A (ja) 2020-09-03
JP7275643B2 true JP7275643B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72142863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033027A Active JP7275643B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200272299A1 (ja)
JP (1) JP7275643B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178205A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Olympus Imaging Corp デジタルプラットフォーム装置
JP2013167949A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 端末装置、コンピュータプログラム及びタイピング支援ボード
JP2016018334A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 大日本印刷株式会社 入力操作補助具、入力操作補助システム及び情報処理方法
JP2017151895A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社リコー 入力補助装置、情報処理装置、及びタッチ式入力装置の操作方法
WO2018174109A1 (ja) 2017-03-20 2018-09-27 株式会社I・Pソリューションズ 薄板状の装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178205A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Olympus Imaging Corp デジタルプラットフォーム装置
JP2013167949A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 端末装置、コンピュータプログラム及びタイピング支援ボード
JP2016018334A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 大日本印刷株式会社 入力操作補助具、入力操作補助システム及び情報処理方法
JP2017151895A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社リコー 入力補助装置、情報処理装置、及びタッチ式入力装置の操作方法
WO2018174109A1 (ja) 2017-03-20 2018-09-27 株式会社I・Pソリューションズ 薄板状の装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200272299A1 (en) 2020-08-27
JP2020140230A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287791B1 (ko) 입력 장치
US8624859B2 (en) Input apparatus
JP4746085B2 (ja) 入力装置
JP5173870B2 (ja) 入力装置
WO2007046466A1 (ja) 暗証番号等を入力する為の入力装置およびその入力装置を備えた携帯電話装置
EP2168029B1 (en) Device having precision input capability
US20110285659A1 (en) Input device
WO2007088642A1 (ja) 携帯端末装置
CN102541401B (zh) 一种信息处理设备和信息处理方法
JP5519020B2 (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
KR20070122345A (ko) 디스플레이 버튼 입력 장치 및 이를 구비한 휴대용전자장치
CN108881657A (zh) 图像形成装置、图像形成装置的控制方法和存储介质
JP5461471B2 (ja) 入力装置および制御方法
JP4158195B2 (ja) 学習型入力判定回路を有する携帯電話機
JP2001092554A (ja) 情報処理装置
JP7275643B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5774366B2 (ja) 入力装置および制御方法
JP2012198725A (ja) 情報入力装置、情報入力方法、及びプログラム
JP2013148990A (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置の操作処理方法
CN114630003A (zh) 图像形成装置的登记方法、系统及图像形成装置
JP6624138B2 (ja) 入力装置、および画像形成装置
JP2013058269A (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
JP2008203920A (ja) 情報入力装置、顧客操作機器
JP2018199309A (ja) 操作言語切替え装置
JPH06348414A (ja) ディスプレイ端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7275643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151