JP7274701B2 - p型酸化物半導体膜及びその形成方法 - Google Patents

p型酸化物半導体膜及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7274701B2
JP7274701B2 JP2019554289A JP2019554289A JP7274701B2 JP 7274701 B2 JP7274701 B2 JP 7274701B2 JP 2019554289 A JP2019554289 A JP 2019554289A JP 2019554289 A JP2019554289 A JP 2019554289A JP 7274701 B2 JP7274701 B2 JP 7274701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
oxide semiconductor
metal
layer
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019098295A1 (ja
Inventor
勲 ▲高▼橋
時宜 松田
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flosfia Inc
Original Assignee
Flosfia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flosfia Inc filed Critical Flosfia Inc
Publication of JPWO2019098295A1 publication Critical patent/JPWO2019098295A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274701B2 publication Critical patent/JP7274701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/063Heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、p型酸化物半導体及びその形成方法並びに前記p型酸化物半導体を用いた半導体装置及びシステムに関する。
高耐圧、低損失および高耐熱を実現できる次世代のスイッチング素子として、バンドギャップの大きな酸化ガリウム(Ga)を用いた半導体装置が注目されており、インバータなどの電力用半導体装置への適用が期待されている。しかも、広いバンドギャップからLEDやセンサー等の受発光装置としての応用も期待されている。当該酸化ガリウムは非特許文献1によると、インジウムやアルミニウムをそれぞれ、あるいは組み合わせて混晶することによりバンドギャップ制御することが可能であり、InAlGaO系半導体として極めて魅力的な材料系統を構成している。ここでInAlGaO系半導体とはInAlGa(0≦X≦2、0≦Y≦2、0≦Z≦2、X+Y+Z=1.5~2.5)を示し、酸化ガリウムを内包する同一材料系統として俯瞰することができる。
そして、近年においては、酸化ガリウム系のp型半導体が検討されており、例えば、特許文献1には、β-Ga系結晶を、MgO(p型ドーパント源)を用いてFZ法により形成したりすると、p型導電性を示す基板が得られることが記載されている。また、特許文献2には、MBE法により形成したα-(AlGa1-x単結晶膜にp型ドーパントをイオン注入してp型半導体を形成することが記載されている。しかしながら、これらの方法では、p型半導体の作製は実現困難であり(非特許文献2)、実際に、これらの方法でp型半導体の作製に成功したとの報告はなされていない。そのため、実現可能なp型酸化物半導体及びその製造方法が待ち望まれていた。
また、非特許文献3や非特許文献4に記載されているように、例えばRhやZnRh等をp型半導体に用いることも検討されているが、Rhは、成膜時に特に原料濃度が薄くなってしまい、成膜に影響する問題があり、有機溶媒を用いても、Rh単結晶が作製困難であった。また、ホール効果測定を実施してもp型とは判定されることがなく、測定自体もできていない問題もあり、また、測定値についても、例えばホール係数が測定限界(0.2cm/C)以下しかなく、使いものには到底ならなかった。また、ZnRhは移動度が低く、バンドギャップも狭いため、LEDやパワーデバイスに用いることができない問題があり、これらは必ずしも満足のいくものではなかった。
ワイドバンドギャップ半導体として、RhやZnRh等以外にも、p型の酸化物半導体が種々検討されている。特許文献3には、デラフォサイトやオキシカルコゲナイド等をp型半導体として用いることが記載されている。しかしながら、これらの半導体は、移動度が1cm/V・s程度かまたはそれ以下であり、電気特性が悪く、α-Ga等のn型の次世代酸化物半導体とのpn接合がうまくできない問題もあった。
なお、従来より、Irは知られている。例えば、特許文献4には、イリジウム触媒としてIrを用いることが記載されている。また、特許文献5には、Irを誘電体に用いることが記載されている。また、特許文献6には、電極にIrを用いることが記載されている。しかしながら、Irをp型半導体に用いることは知られていなかったが、最近、本出願人らにより、p型半導体として、Irを用いることが検討され、研究開発が進められている。
特開2005-340308号公報 特開2013-58637号公報 特開2016-25256号公報 特開平9-25255号公報 特開平8-227793号公報 特開平11-21687号公報
金子健太郎、「コランダム構造酸化ガリウム系混晶薄膜の成長と物性」、京都大学博士論文、平成25年3月 竹本達哉、EE Times Japan"パワー半導体 酸化ガリウム"熱伝導率、P型……課題を克服して実用化へ、[online]、2014年2月27日、アイティメディア株式会社、[平成28年6月21日検索]、インターネット〈URL:http://eetimes.jp/ee/articles/1402/27/news028_2.html〉 F.P.KOFFYBERG et al., "optical bandgaps and electron affinities of semiconducting Rh2O3(I) and Rh2O3(III)", J. Phys. Chem. Solids Vol.53, No.10, pp.1285-1288, 1992 細野秀雄、"酸化物半導体の機能開拓"、物性研究・電子版 Vol.3、No.1、031211(2013年11月・2014年2月合併号)
本発明は、工業的に有用であり、かつ半導体特性に優れたp型酸化物半導体膜とその形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、p型酸化物半導体膜の形成に、金属酸化物ガスを原料として用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長を行うことにより、アモルファスでなくても、膜厚が50nm以上であり、かつ表面粗さが10nm以下であるp型酸化物半導体膜を成膜できることを知見し、このようなp型酸化物半導体膜が、上記した従来の問題を一挙に解決できるものであることを見出した。
また、本発明者らは、上記知見を得たのち、さらに検討を重ね、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の発明に関する。
[1] コランダム構造を有する金属酸化物を主成分として含むp型酸化物半導体膜であって、表面粗さが100nm以下であることを特徴とするp型酸化物半導体膜。
[2] 膜厚が50nm以上である前記[1]記載のp型酸化物半導体膜。
[3] 膜厚が100nm以上である前記[1]記載のp型酸化物半導体膜。
[4] 金属酸化物が、周期律表のdブロック金属または周期律表第13族金属を含む前記[1]~[3]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[5] 金属酸化物が、周期律表第9族金属または第13族金属を含む前記[1]~[4]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[6] 金属酸化物が、イリジウムを含む前記[1]~[5]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[7] 表面粗さが10nm以下である前記[1]~[6]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[8] 移動度が1.0cm/V・s以上である前記[1]~[7]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[9] キャリア密度が8.0×1020/cm以下である前記[1]~[8]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
[10] p型酸化物半導体膜を形成する方法であって、p型酸化物半導体膜の形成に、金属酸化物ガスを原料として用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長を行うことを特徴とするp型酸化物半導体膜の形成方法。
[11] 前記金属酸化物ガスが、周期律表第9族金属または第13族金属を含有する前記[10]記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
[12] 前記金属酸化物ガスが、周期律表第9族金属を含有する前記[10]または[11]に記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
[13] 前記金属酸化物ガスが、イリジウムを少なくとも含有する前記[10]~[12]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
[14] 前記金属酸化物ガスが、前記金属酸化物ガスの固体を加熱により昇華させて得られたものである前記[10]~[13]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
[15] 前記結晶成長を大気圧下で行う前記[10]~[14]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
[16] 1種または2種以上の半導体層と、電極とを少なくとも含む半導体装置であって、前記半導体層が前記[1]~[9]のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜を含むことを特徴とする半導体装置。
[17] 前記半導体層がn型半導体層を含み、該n型半導体層は酸化物半導体を主成分として含む前記[16]記載の半導体装置。
[18] 前記n型半導体層は、周期律表の第13族金属を含む酸化物半導体を主成分とする前記[16]または[17]に記載の半導体装置。
[19] ダイオードまたはトランジスタである前記[16]~[18]のいずれかに記載の半導体装置。
[20] SBD、MOSFET、IGBTまたはJFETである前記[16]~[19]のいずれかに記載の半導体装置。
[21] シリコン基板と、前記シリコン基板上に形成された埋め込み絶縁層とを有するSOI構造を含む半導体装置である前記[16]~[20]のいずれかに記載の半導体装置。
[22] パワーデバイスである前記[16]~[21]のいずれかに記載の半導体装置。
[23] パワーモジュール、インバータまたはコンバータである前記[16]~[22]のいずれかに記載の半導体装置。
[24] 半導体装置を備える半導体システムであって、前記半導体装置が、前記[16]~[23]のいずれかに記載の半導体装置である半導体システム。
本発明のp型酸化物半導体膜は、工業的に有用であり、かつ半導体特性に優れている。また、本発明の製造方法は、このようなp型酸化物半導体膜を工業的有利に形成できるものである。
実施例において用いられる成膜装置の概略構成図である。 比較例において用いられる成膜装置(ミストCVD装置)の概略構成図である。 実施例および比較例におけるXRD測定結果を示す図である。横軸が回析角(deg.)、縦軸が回析強度(arb.unit)を示す。 実施例におけるAFM表面観察結果を示す図である。 比較例におけるAFM表面観察結果を示す図である。 断面SEMの観察結果を示す図であり、(a)は実施例の断面SEMの観察結果を示し、(b)は比較例の断面SEMの観察結果を示す。 ショットキーバリアダイオード(SBD)の好適な一例を模式的に示す図である。 高電子移動度トランジスタ(HEMT)の好適な一例を模式的に示す図である。 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の好適な一例を模式的に示す図である。 接合電界効果トランジスタ(JFET)の好適な一例を模式的に示す図である。 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)の好適な一例を模式的に示す図である。 発光素子(LED)の好適な一例を模式的に示す図である。 発光素子(LED)の好適な一例を模式的に示す図である。 電源システムの好適な一例を模式的に示す図である。 システム装置の好適な一例を模式的に示す図である。 電源装置の電源回路図の好適な一例を模式的に示す図である。 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ(HBT)の好適な一例を模式的に示す図である。 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の好適な一例を模式的に示す図である。 実施例におけるI-V測定の結果を示す図である。 実施例において用いられる成膜装置の概略構成図である。 実施例において用いられる成膜装置の概略構成図である。 実施例におけるXRD測定結果を示す図である。横軸が回折角(deg.)、縦軸が回折強度(arb.unit.)を示す。 実施例におけるXRD測定結果を示す図である。横軸が回折角(deg.)、縦軸が回折強度(arb.unit.)を示す。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明のp型酸化物半導体膜は、コランダム構造を有するp型酸化物半導体膜であって、表面粗さ(Ra)が100nm以下であることを特長とする。本発明においては、前記表面粗さが表面粗さ50nm以下であるのが好ましく、10nm以下であるのがより好ましい。なお、表面粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)による10μm角の領域についての表面形状測定結果を用い、JIS B0601に基づき算出して得た値をいう。
「コランダム構造を有する金属酸化物」とは、コランダム構造の結晶層を含む金属酸化物であり、コランダム構造の結晶層以外の層(例:アモルファス層)を含んでいてもよい。また、コランダム構造の結晶層は、単結晶層であることが好ましいが、多結晶層であってもよい。
前記p型酸化物半導体膜の膜厚は、特に限定されないが、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは100nm以上であり、最も好ましくは1.0μm以上である。本発明によれば、厚い膜であっても、表面平滑性に優れたp型酸化物半導体膜を得ることができる。
前記p型酸化物半導体膜は、通常、コランダム構造を有する金属酸化物を主成分として含む。前記金属酸化物は、dブロック金属または周期律表第13族金属を含むのが好ましく、周期律表第9族金属または第13族金属を含むのがより好ましく、イリジウムを含むのが最も好ましい。「主成分」とは、前記金属酸化物が、原子比で、p型酸化物半導体膜の全成分に対し、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、更に好ましくは90%以上含まれることを意味し、100%であってもよいことを意味する。本発明においては、前記p型酸化物半導体膜が、イリジウムを含有する金属酸化物の結晶又は混晶を含むのが好ましい。「イリジウムを含有する金属酸化物」は、イリジウム元素と酸素とを含むものをいうが、本発明においては、Irであるのが好ましく、α-Irであるのがより好ましい。なお、前記金属酸化物が混晶である場合には、イリジウムと、周期律表の第2族金属、イリジウム以外の第9族金属又は第13族金属とを含有する混晶であるのも好ましい。上記したような好ましいものによれば、バンドギャップが2.4eV以上のものが得られたりするので、より広いバンドギャップやより優れた電気特性をp型酸化物半導体において発揮することができる。本発明においては、前記p型酸化物半導体膜のバンドギャップが、2.0eV以上であるのが好ましい。
なお、「周期律表」は、国際純正応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry)(IUPAC)にて定められた周期律表を意味する。「dブロック」は、3d、4d、5d、および6d軌道を満たす電子を有する元素をいう。 前記dブロック金属としては、例えば、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、カドミウム(Cd)、ルテチウム(Lu)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)、水銀(Hg)、ローレンシウム(Lr)、ラザホージウム(Rf)、ドブニウム(Db)、シーボーギウム(Sg)、ボーリウム(Bh)、ハッシウム(Hs)、マイトネリウム(Mt)、ダームスタチウム(Ds)、レントゲニウム(Rg)、コペルニシウム(Cn)及びこれらの2種以上の金属などが挙げられる。
また、「第2族金属」は、周期律表の第2族金属であればそれでよく、第2族金属としては、例えば、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)又はこれらの2種以上の金属等が挙げられる。「第9族金属」は、周期律表の第9族金属であればそれでよく、このような第9族金属としては、例えば、イリジウム(Ir)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)又はこれらの2種以上の金属等が挙げられる。また、「第13族金属」は、周期律表の第13族金属であれば特に限定されず、第13族金属としては、例えば、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウム(Tl)又はこれらの2種以上の金属等が挙げられるが、本発明においては、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
本発明のp型酸化物半導体膜は、好適には以下の方法により得られるが、このようなp型酸化物半導体膜の形成方法も新規且つ有用であり、本発明の1つとして包含される。
本発明のp型酸化物半導体膜の形成方法は、p型酸化物半導体膜の形成に、金属酸化物ガスを原料として用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長を行うことを特長とする。より具体的には例えば、前記金属酸化物ガスの固体状物(例えば粉末等)を昇華させ(昇華工程)、ついで得られた金属酸化物ガスを用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長させる(結晶成長工程)。
(昇華工程)
昇華工程は、前記金属酸化物ガスの固体状物(例えば粉末等)を昇華させ、ガス状とすることにより、金属酸化物ガスを得る。前記金属酸化物ガスとしては、ガス状のp型酸化物半導体膜に含まれる金属の金属酸化物などが挙げられるが、前記金属酸化物の価数などは、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されず、1価であってもよいし、2価であってもよい。3価であってもよいし、4価であってもよい。本発明においては、前記p型酸化物半導体膜がイリジウムを含む金属酸化物を主成分として含む場合には、前記金属酸化物ガスとして、IrOガスを用いるのが好ましい。昇華手段としては、加熱手段が挙げられる。加熱温度は特に限定されないが、好ましくは、600℃~1200℃であり、より好ましくは800℃~1000℃である。本発明においては、昇華により得られた金属酸化物ガスがキャリアガスで基体まで搬送されるのが好ましい。キャリアガスの種類としては、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、例えば、酸素、オゾン、窒素やアルゴン等の不活性ガス、または水素ガスやフォーミングガス等の還元ガスなどが挙げられるが、本発明においては、キャリアガスとして酸素を用いるのが好ましい。酸素が用いられているキャリアガスとしては、例えば空気、酸素ガス、オゾンガス等が挙げられるが、とりわけ酸素ガス及び/又はオゾンガスが好ましい。また、キャリアガスの種類は1種類であってよいが、2種類以上であってもよく、キャリアガス濃度を変化させた希釈ガス(例えば10倍希釈ガス等)などを、第2のキャリアガスとしてさらに用いてもよい。また、キャリアガスの供給箇所も1箇所だけでなく、2箇所以上あってもよい。また、キャリアガスの流量は、特に限定されないが、0.01~20L/分であるのが好ましく、0.1~10L/分であるのがより好ましい。
前記基体は、コランダム構造を有しており、前記p型酸化物半導体膜を支持できるものであれば特に限定されない。前記基体の材料も、コランダム構造を有してさえいれば特に限定されず、公知の基体であってよく、有機化合物であってもよいし、無機化合物であってもよい。基体材料としては、例えば、サファイア、α型酸化ガリウムなどのコランダム構造を有する金属酸化物などが挙げられる。前記基体の形状としては、どのような形状のものであってもよく、あらゆる形状に対して有効であり、例えば、平板や円板等の板状、繊維状、棒状、円柱状、角柱状、筒状、螺旋状、球状、リング状などが挙げられるが、本発明においては、基板が好ましい。基板の厚さは、本発明においては特に限定されない。
前記基板は、板状であって、前記p型酸化物半導体膜の支持体となるものであれば特に限定されない。絶縁体基板であってもよいし、半導体基板であってもよいし、導電性基板であってもよいが、前記基板が、絶縁体基板であるのが好ましく、また、表面に金属膜を有する基板であるのも好ましい。前記基板としては、好適には例えば、コランダム構造を有する基板などが挙げられる。基板材料は、コランダム構造を有してさえいれば特に限定されず、公知のものであってよい。前記のコランダム構造を有する基板としては、例えば、コランダム構造を有する基板材料を主成分とする下地基板などが挙げられ、より具体的には例えば、サファイア基板(好ましくはc面サファイア基板)やα型酸化ガリウム基板などが挙げられる。ここで、「主成分」とは、前記特定の結晶構造を有する基板材料が、原子比で、基板材料の全成分に対し、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、更に好ましくは90%以上含まれることを意味し、100%であってもよいことを意味する。
(結晶成長工程)
結晶成長工程では、前記金属酸化物ガスを前記基体表面近傍で結晶成長させて、前記基体表面の一部または全部に成膜する。結晶成長温度は、昇華工程の加熱温度よりも低い温度であるのが好ましく、900℃以下がより好ましく、500℃~900℃が最も好ましい。また、結晶成長は、本発明の目的を阻害しない限り、真空下、非酸素雰囲気下、還元ガス雰囲気下および酸化雰囲気下のいずれの雰囲気下で行われてもよく、また、大気圧下、加圧下および減圧下のいずれの条件下で行われてもよいが、本発明においては、酸化雰囲気下で行われるのが好ましく、大気圧下で行われるのも好ましく、酸化雰囲気下でかつ大気圧下で行われるのがより好ましい。なお、「酸化雰囲気」は、金属酸化物の結晶又は混晶が形成できる雰囲気であれば特に限定されず、酸素または酸素含有化合物の存在下であればそれでよく、例えば、酸素を含むキャリアガスを用いたり、酸化剤を用いたりして酸化雰囲気とすること等が挙げられる。また、膜厚は、成膜時間を調整することにより、設定することができる。本発明においては、好ましくは50nm以上であり、より好ましくは100nm以上であり、最も好ましくは1.0μm以上である。膜厚の上限は特に限定されないが、好ましくは1mmであり、より好ましくは100μmである。また、本発明においては、金属酸化物ガスにp型ドーパントを含めて本工程に付し、前記のコランダム構造を有する金属酸化物をp型ドーピングしてもよい。前記p型ドーパントとしては、例えば、Mg、H、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Ca、Sr、Ba、Ra、Mn、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Tl、Pb、N、P等及びこれらの2種以上の元素などが挙げられる。本発明においては、前記p型ドーパントが、周期律表の第1族金属又は第2族金属であるのが好ましく、第2族金属であるのがより好ましく、マグネシウム(Mg)であるのが最も好ましい。また、本発明においては、本工程で得られたp型酸化物半導体膜をアニール処理してもよい。
また、本発明においては、前記金属酸化物ガスが、例えば、前記金属酸化物ガスの前駆体の液体状物(例えばミスト等)を蒸発および所望により酸化させて得られたものであってもよい。この場合、前記金属酸化物ガスの前駆体の液体状物(例えばミスト等)は、原料溶液を霧化または液滴化して得られたミストであるのが好ましい。
以下、本発明のp型酸化物半導体膜の形成方法の他の好適な一態様として、金属酸化物ガスの前駆体の液体状物(例えばミスト等)を蒸発および所望により酸化させて得られた金属酸化物を用いた場合のp型酸化物半導体膜の形成方法をより詳細に説明する。
本発明のp型酸化物半導体膜の形成方法は、例えば、図21に示す2ゾーン方式の成膜装置を用いて、前記金属酸化物ガスの前駆体を含む原料溶液を霧化または液滴化して(霧化・液滴化工程)得られたミストまたは液滴を蒸発または所望により酸化させ(蒸発工程)、ついで得られた金属酸化物ガスを用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長させる(結晶成長工程)。ここで、前記基体および前記結晶成長工程は、上記した前記金属酸化物ガスの固体状物を用いたp型酸化物半導体膜の形成方法における基体および結晶成長工程と同様であってよい。このようにしてp型酸化物半導体膜を形成することにより、従来のミストCVD法等を用いた場合とは異なり、より良好にp型酸化物半導体膜を形成することができ、半導体特性および表面平滑性に優れたp型酸化物半導体膜を得ることができる。
(霧化・液滴化工程)
霧化・液滴化工程では、原料溶液を霧化または液滴化する。前記原料溶液の霧化手段または液滴化手段は、前記原料溶液を霧化または液滴化できさえすれば特に限定されず、公知の手段であってよいが、本発明においては、超音波を用いる霧化手段または液滴化手段が好ましい。超音波を用いて得られたミストまたは液滴は、初速度がゼロであり、空中に浮遊するので好ましく、例えば、スプレーのように吹き付けるのではなく、空間に浮遊するガスとして搬送することが可能なミストであるので衝突エネルギーによる損傷が無いため、非常に好適である。液滴サイズは、特に限定されず、数mm程度の液滴であってもよいが、好ましくは50μm以下であり、より好ましくは、100nm~10μmである。
(原料溶液)
前記原料溶液は、前記金属酸化物ガスの前駆体を含んでおり、霧化または液滴化が可能であれば特に限定されず、また、無機材料を含んでいてもよいし、有機材料を含んでいてもよい。本発明においては、前記原料溶液が、前記p型酸化物半導体膜に含まれる金属またはその化合物を含むのが好ましい。また、本発明においては、前記原料溶液として、前記p型酸化物半導体膜に含まれる金属を錯体または塩の形態で有機溶媒または水に溶解または分散させたものを好適に用いることができる。錯体の形態としては、例えば、アセチルアセトナート錯体、カルボニル錯体、アンミン錯体、ヒドリド錯体などが挙げられる。塩の形態としては、例えば、有機金属塩(例えば金属酢酸塩、金属シュウ酸塩、金属クエン酸等)、硫化金属塩、硝化金属塩、リン酸化金属塩、ハロゲン化金属塩(例えば塩化金属塩、臭化金属塩、ヨウ化金属塩等)などが挙げられる。
また、前記原料溶液には、ハロゲン化水素酸や酸化剤等の添加剤を混合するのが好ましい。前記ハロゲン化水素酸としては、例えば、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸などが上げられるが、中でもより良質な膜が得られるとの理由から、臭化水素酸またはヨウ化水素酸が好ましい。前記酸化剤としては、例えば、過酸化水素(H)、過酸化ナトリウム(Na)、過酸化バリウム(BaO)、過酸化ベンゾイル(CCO)等の過酸化物、次亜塩素酸(HClO)、過塩素酸、硝酸、オゾン水、過酢酸やニトロベンゼン等の有機化酸化物などが挙げられる。
前記原料溶液には、ドーパントが含まれていてもよい。原料溶液にドーパントを含ませることで、ドーピングを良好に行うことができる。前記ドーパントは、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されない。前記ドーパントとしては、例えば、Mg、H、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Ca、Sr、Ba、Ra、Mn、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Tl、Pb、N、P等のp型ドーパントなどが挙げられる。ドーパントの濃度は、通常、約1×1016/cm~1×1022/cmであってもよいし、また、ドーパントの濃度を例えば約1×1017/cm以下の低濃度にしてもよいし。また、さらに、本発明においては、ドーパントを約1×1020/cm以上の高濃度で含有させてもよい。
原料溶液の溶媒は、特に限定されず、水等の無機溶媒であってもよいし、アルコール等の有機溶媒であってもよいし、無機溶媒と有機溶媒との混合溶媒であってもよい。本発明においては、前記溶媒が水を含むのが好ましく、水または水とアルコールとの混合溶媒であるのがより好ましい。
(蒸発工程)
蒸発工程では、前記金属酸化物ガスの前駆体の液体状物(例えばミスト等)を蒸発および所望により酸化させることにより、前記金属酸化物ガスを得る。前記金属酸化物ガスとしては、上記昇華工程における金属酸化物ガスと同様であってよい。また、蒸発手段としては、例えば、加熱手段が挙げられる。蒸発手段における加熱温度は、前記昇華手段における加熱温度と同様であってよい。本発明においては、蒸発により得られた金属酸化物ガスがキャリアガスで基体まで搬送されるのが好ましい。キャリアガスの種類としては、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、例えば、酸素、オゾン、窒素やアルゴン等の不活性ガス、または水素ガスやフォーミングガス等の還元ガスなどが挙げられるが、とりわけ酸素ガス及び/又はオゾンガスが好ましい。本発明においては、前記キャリアガスとして酸素ガス及び/又はオゾンガスを用いることにより、前記金属酸化物ガスの前駆体をより好適に酸化させることができる。また、キャリアガスの種類は1種類であってよいが、2種類以上であってもよく、キャリアガス濃度を変化させた希釈ガス(例えば10倍希釈ガス等)などを、第2のキャリアガスとしてさらに用いてもよい。また、キャリアガスの供給箇所も1箇所だけでなく、2箇所以上であってもよい。また、キャリアガスの流量は、特に限定されないが、0.01L/分~20L/分であるのが好ましく、0.1~10L/分であるのがより好ましい。
上記のようにして得られたp型酸化物半導体膜は、公知の手段を用いてp型半導体層として好適に用いられる。なお、本発明においては、前記金属酸化物ガスとして、前記金属酸化物ガスの固体状物(例えば粉末等)を昇華させて得られるものを用いて前記p型酸化物半導体膜を形成するのが、より良好に前記p型酸化物半導体膜を形成することができ、例えば表面粗さが5nm以下の表面平滑性に非常に優れたp型酸化物半導体膜を得ることができるので、好ましい。本発明においては、前記基体上にそのまま成膜してもよいが、前記基体上に、前記p型半導体層とは異なる半導体層(例えば、n型半導体層、n+型半導体層、n-型半導体層等)や絶縁体層(半絶縁体層も含む)、バッファ層等の他の層を積層したのち、前記基体上に他の層を介して成膜してもよい。半導体層や絶縁体層としては、例えば、前記第13族金属を含む半導体層や絶縁体層等が挙げられる。バッファ層としては、例えば、コランダム構造を含む半導体層、絶縁体層または導電体層などが好適な例として挙げられる。前記のコランダム構造を含む半導体層としては、例えば、α―Fe、α―Ga、α―Alなどが挙げられる。前記バッファ層の積層手段は特に限定されず、前記p型酸化物半導体の形成手段と同様であってよい。
なお、本発明においては、前記p型半導体層の成膜前又は成膜後に、n型半導体層を形成するのが好ましい。より具体的には、前記半導体装置の製造方法において、少なくともp型半導体層とn型半導体層とを積層する工程を含むのが好ましい。n型半導体層の形成手段は特に限定されず、公知の手段であってよいが、本発明においては、ミストCVD法が好ましい。前記n型半導体層は、酸化物半導体を主成分とするのが好ましく、周期律表の第13族金属(例えばAl、Ga、In、Tl等)を含む酸化物半導体を主成分とするのがより好ましい。また、前記n型半導体層は、結晶性酸化物半導体を主成分とするのも好ましく、Gaを含む結晶性酸化物半導体を主成分とするのがより好ましく、コランダム構造を有し且つGaを含む結晶性酸化物半導体を主成分とするのが最も好ましい。また、本発明においては、前記n型半導体の主成分である酸化物半導体と、前記p型酸化物半導体との格子定数差が、1.0%以下であるのも、良好なpn接合を形成することができるため、好ましく、0.3%以下であるのがより好ましい。ここで、「格子定数差」とは、前記n型半導体の主成分である酸化物半導体の格子定数から、前記p型酸化物半導体の格子定数を差し引いた値を、前記p型酸化物半導体の格子定数で除した数値の絶対値を100倍した数値(%)と定義される。前記格子定数差が1.0%以下である場合の例としては、p型酸化物半導体がコランダム構造を有する場合であって、n型半導体の主成分である酸化物半導体もコランダム構造を有する場合等が挙げられ、より好適には、p型酸化物半導体が、Irの単結晶又は混晶であって、n型半導体の主成分である酸化物半導体が、Gaの単結晶又は混晶である場合等が挙げられる。なお、「主成分」とは、前記酸化物半導体が、原子比で、n型半導体層の全成分に対し、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、更に好ましくは90%以上含まれることを意味し、100%であってもよいことを意味する。また、本発明においては、前記p型酸化物半導体が、単結晶であってもよいし、多結晶等であってもよい。
上記の好適な形成方法によって得られたp型酸化物半導体膜は、工業的に有用であり、また、電気特性に優れている。より具体的には、移動度が、通常、1.0cm/V・s以上である。前記移動度は、ホール効果測定にて得られる移動度をいい、本発明においては、前記移動度が3.0cm/Vs以上であるのが好ましい。また、前記p型酸化物半導体膜は、キャリア密度が、8.0×1020/cm以上であるのも好ましい。ここで、前記キャリア密度は、ホール効果測定にて得られる半導体膜中のキャリア密度をいう。前記キャリア密度の下限は特に限定されないが、約1.0×1015/cm以上が好ましく、約1.0×1017/cm以上がより好ましい。本発明においては、ドーパントの種類や量または混晶の材料やその含有率を調節することで、キャリア密度を1.0×1016/cm~1.0×1020/cmの範囲で容易に制御することができる。
上記のようにして得られるp型酸化物半導体膜は、p型半導体層として半導体装置に用いることができ、とりわけ、パワーデバイスに有用である。前記p型酸化物半導体膜を半導体装置に用いることにより、ラフネス散乱を抑制することができ、半導体装置のチャネル移動度を優れたものとすることができる。また、半導体装置は、電極が半導体層の片面側に形成された横型の素子(横型デバイス)と、半導体層の表裏両面側にそれぞれ電極を有する縦型の素子(縦型デバイス)に分類することができ、本発明においては、横型デバイスにも縦型デバイスにも好適に用いることができるが、中でも、縦型デバイスに用いることが好ましい。前記半導体装置としては、例えば、ショットキーバリアダイオード(SBD)、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、静電誘導トランジスタ(SIT)、接合電界効果トランジスタ(JFET)、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または発光ダイオードなどが挙げられる。
前記p型酸化物半導体膜をp型半導体層に用いた例を図7~13に示す。なお、n型半導体は、p型酸化物半導体と同じ主成分であってn型ドーパントを含むものであってもよいし、p型酸化物半導体とは主成分等が異なるn型半導体であってもよい。また、前記n型半導体は、n型ドーパントの含有量を調整すること等の公知の手段を用いることにより、n-型半導体層、n+型半導体層などとして適宜用いられる。
図7は、n-型半導体層101a、n+型半導体層101b、p型半導体層102、金属層103、絶縁体層104、ショットキー電極105aおよびオーミック電極105bを備えているショットキーバリアダイオード(SBD)の好適な一例を示す。なお、金属層103は、例えばAl等の金属からなり、ショットキー電極105aを覆っている。図8は、バンドギャップの広いn型半導体層121a、バンドギャップの狭いn型半導体層121b、n+型半導体層121c、p型半導体層123、ゲート電極125a、ソース電極125b、ドレイン電極125cおよび基板129を備えている高電子移動度トランジスタ(HEMT)の好適な一例を示す。
ショットキー電極およびオーミック電極の材料は、公知の電極材料であってもよく、前記電極材料としては、例えば、Al、Mo、Co、Zr、Sn、Nb、Fe、Cr、Ta、Ti、Au、Pt、V、Mn、Ni、Cu、Hf、W、Ir、Zn、In、Pd、NdもしくはAg等の金属またはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)等の金属酸化物導電膜、ポリアニリン、ポリチオフェン又はポリピロ-ルなどの有機導電性化合物、またはこれらの混合物などが挙げられる。
ショットキー電極およびオーミック電極の形成は、例えば、真空蒸着法またはスパッタリング法などの公知の手段により行うことができる。より具体的に例えば、ショットキー電極を形成する場合、Moからなる層とAlからなる層を積層させ、Moからなる層およびAlからなる層に対して、フォトリソグラフィーの手法を利用したパターニングを施すことにより行うことができる。
絶縁体層の材料としては、例えば、GaO、AlGaO、InAlGaO、AlInZnGaO、AlN、Hf、SiN、SiON、Al、MgO、GdO、SiOまたはSiなどが挙げられるが、本発明においては、コランダム構造を有するものであるのが好ましい。絶縁体層の形成は、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法またはCVD法などの公知の手段により行うことができる。
図9は、n-型半導体層131a、第1のn+型半導体層131b、第2のn+型半導体層131c、p型半導体層132、p+型半導体層132a、ゲート絶縁膜134、ゲート電極135a、ソース電極135bおよびドレイン電極135cを備えている金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の好適な一例を示す。なお、p+型半導体層132aは、p型半導体層であってもよく、p型半導体層132と同じであってもよい。図10は、n-型半導体層141a、第1のn+型半導体層141b、第2のn+型半導体層141c、p型半導体層142、ゲート電極145a、ソース電極145bおよびドレイン電極145cを備えている接合電界効果トランジスタ(JFET)の好適な一例を示す。図11は、n型半導体層151、n-型半導体層151a、n+型半導体層151b、p型半導体層152、ゲート絶縁膜154、ゲート電極155a、エミッタ電極155bおよびコレクタ電極155cを備えている絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)の好適な一例を示す。
(LED)
本発明の半導体装置が発光ダイオード(LED)である場合の一例を図12に示す。図12の半導体発光素子は、第2の電極165b上にn型半導体層161を備えており、n型半導体層161上には、発光層163が積層されている。そして、発光層163上には、p型半導体層162が積層されている。p型半導体層162上には、発光層163にて発生する光を透過する透光性電極167を備えており、透光性電極167上には、第1の電極165aが積層されている。発光層に用いられる発光体は公知のものであってもよい。なお、図12の半導体発光素子は、電極部分を除いて保護層で覆われていてもよい。
透光性電極の材料としては、インジウム(In)またはチタン(Ti)を含む酸化物の導電性材料などが挙げられる。より具体的には、例えば、In、ZnO、SnO、Ga、TiO、CeOまたはこれらの2以上の混晶またはこれらにドーピングされたものなどが挙げられる。これらの材料を、スパッタリング等の公知の手段で設けることによって、透光性電極を形成できる。また、透光性電極を形成した後に、透光性電極の透明化を目的とした熱アニールを施してもよい。
図12の半導体発光素子によれば、第1の電極165aを正極、第2の電極165bを負極とし、両者を介してp型半導体層162、発光層163およびn型半導体層161に電流を流すことで、発光層163が発光するようになっている。
第1の電極165a及び第2の電極165bの材料としては、例えば、Al、Mo、Co、Zr、Sn、Nb、Fe、Cr、Ta、Ti、Au、Pt、V、Mn、Ni、Cu、Hf、W、Ir、Zn、In、Pd、NdもしくはAg等の金属またはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)等の金属酸化物導電膜、ポリアニリン、ポリチオフェン又はポリピロ-ルなどの有機導電性化合物、またはこれらの混合物などが挙げられる。電極の成膜法は特に限定されることはなく、印刷方式、スプレー法、コ-ティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレ-ティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式、などの中から前記材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って前記基板上に形成することができる。
なお、発光素子の別の態様を図13に示す。図13の発光素子では、基板169上にn型半導体層161が積層されており、p型半導体層162、発光層163およびn型半導体層161の一部を切り欠くことによって露出したn型半導体層161の半導体層露出面上の一部に第2の電極165bが積層されている。
(HBT)
本発明の半導体装置がヘテロ接合型バイポーラトランジスタ(HBT)である場合の一例を図17に示す。図17のHBTは、npn構造及びpnp構造のいずれの構造をとることもできる。以下、npn構造について詳しく説明するが、pnp構造の場合も同様であって、npn構造のp型層をpnp構造のn型層で置換することができ、その逆も行うことができる。基板60は、半絶縁性の基体でよく、高い抵抗率(例えば10Ωcmを超える抵抗率等)を有し得る。なお、基板60はn型であってもよい。
基板60の上方にコレクタ層42が形成される。コレクタ層42は、例えば200nm~100μm、さらに好ましくは400nm~20μmの厚さを有している。コレクタ層42は、コランダム構造を有するn型酸化物半導体を主成分として含むのが好ましく、該n型酸化物半導体が、周期律表の第2族金属(例えばBe、Mg、Ca、Sr、Ba等)、第9族金属(例えばCo、Rh、Ir等)又は第13族金属(例えばAl、Ga、In、Tl等)を含む酸化物半導体を主成分とするのがより好ましく、アルミニウム、インジウム及びガリウムから選ばれる1種又は2種以上の金属を含むのが更により好ましく、酸化ガリウム又はその混晶であるのが最も好ましい。ここで、「主成分」は前記した「主成分」と同様である。また、本実施の形態において、前記n型酸化物半導体中のドーパント(例えば、スズ、ゲルマニウム、ケイ素、チタン等)の濃度は、通常、約1×1016/cm~1×1022/cmであるが、例えば約1×1017/cm以下の低濃度にして、n-型半導体とすることができる。また、本発明によれば、約1×1020/cm以上の高濃度で含有させて、n+型半導体とすることもできる。
本実施の形態では、特に基板60が半絶縁性である場合、コレクタ層42と基板60の間にサブコレクタ層40を形成してもよい。サブコレクタ層40は、コランダム構造を有するn+型酸化物半導体を主成分として含むのが好ましく、該n+型酸化物半導体が、周期律表の第13族金属(例えばAl、Ga、In、Tl等)を含む酸化物半導体を主成分とするのがより好ましく、アルミニウム、インジウム及びガリウムから選ばれる1種又は2種以上の金属を含むのが更により好ましく、酸化ガリウム又はその混晶であるのが最も好ましい。ここで、「主成分」は前記した「主成分」と同様である。サブコレクタ層40の厚さは、約0.1~100μmであるのが好ましい。サブコレクタ層40の表面上には、コレクタ電極52が形成される。サブコレクタ層40の目的は、オーム性コレクタ電極52の性能を向上させることにある。なお、サブコレクタ層40は、基板60が導電性である場合には、省略することができる。
コレクタ層42上にベース層44が形成される。ベース層44は、通常、本発明のp型酸化物半導体を主成分として含んでさえいれば特に限定されない。ベース層44の厚さは、特に限定されないが、10nm~10μmが好ましく、10nm~1μmがより好ましい。ベース層44は、コレクタ層の接触部から、ベース層44の上面付近まで徐々に変化させることも好ましい。また、別の態様として、ベース層44の上面に超格子を堆積することもできる。
ベース層44上にエミッタ層46が形成される。エミッタ層46は、コランダム構造を有するn型酸化物半導体を主成分として含むのが好ましく、該n型酸化物半導体が、周期律表の第13族金属(例えばAl、Ga、In、Tl等)を含む酸化物半導体を主成分とするのがより好ましく、アルミニウム、インジウム及びガリウムから選ばれる1種又は2種以上の金属を含むのが更により好ましく、酸化ガリウム又はその混晶であるのが最も好ましい。ここで、「主成分」は前記した「主成分」と同様である。なお、エミッタ層46の厚さは、特に限定されないが、10nm~100μmが好ましい。エミッタ層46は、通常、ベース層44より広いバンドギャップを有する。エミッタ層46は、任意にエミッタ層46の組成を、ベース層44との接触部から、エミッタ層46の上面付近まで徐々に変化させることも好ましい。
エミッタ層46上にキャップ層48が形成されているのが好ましい。キャップ層48はコランダム構造を有するn+型酸化物半導体が好ましく、アルミニウム、インジウム及びガリウムから選ばれる1種又は2種以上の金属を含むn+型酸化物半導体がより好ましく、n+型ドープ酸化ガリウム又はその混晶が最も好ましい。なお、厚さは、特に限定されないが、10nm~100μmが好ましい。これらの層に例えばエッチング等を施してベース層44を露出させると共に、上向きのコレクタ電極を設ける場合には、例えばエッチング等でさらに深いスルーホールをつくることでサブコレクタ層40を露出させることができる。
コレクタ電極52、ベース電極54及びエミッタ電極56の各電極は、好ましくはオーム性金属電極である。エミッタ電極56はキャップ層48上に堆積され、ベース電極54は例えばエッチング等で露出させたベース層44上に堆積される。コレクタ電極52は上述のようにサブコレクタ層40上に堆積される。別の実施形態としては、基板がn型の半導体等である場合には、通常、デバイス構造と反対側にある基板60の背面上にコレクタ電極(図示せず)が設けられる。
各電極の材料は、特に限定されず、それぞれ公知の電極材料を用いることができる。電極用の好適な組成物としては、公知のオーミック電極材料(例えばNi、Al、Ti、Pt、Au及びこれらの積層体等)が挙げられる。各電極mの厚さは、特に限定されないが、約10~約100μmの厚さが好ましく、各電極の堆積は電子ビーム蒸着、熱蒸着、スパッタリング又は他の技術で実現することができる。なお、各電極材料の堆積後、オーム接触を達成するため、アニール処理してもよい。アニール温度は、特に限定されないが、約300~1000℃が好ましい。
なお、pnp HBTは、pnp HBTのp型層をnpn HBTのn型層で置換すると共に、その逆も行うことで形成できる。
本発明においては、前記p型酸化物半導体膜を下記(1)~(3)の半導体装置に用いるのが好ましい。
(1)p型チャネル層を含む半導体装置
半導体装置(1)は、ゲート電極と該ゲート電極の側壁に直接または他の層を介して、チャネルの形成されるチャネル層とを少なくとも備える半導体装置であって、前記チャネル層の一部または全部が、p型酸化物半導体を主成分として含むことを特長とする。前記チャネル層は、チャネルが形成されるものであれば、特に限定されず、半導体層の一部分であってもよいし、全部分であってもよい。他の半導体層にわたって形成されていてもよい。p型半導体層に前記p型酸化物半導体膜を使うことによって、イオン注入等をしなくても、例えば、SiCよりはるかに絶縁破壊電界強度が高い高電圧で低損失のn型半導体(例えば、酸化ガリウム等)の半導体特性を損うことなく半導体装置に用いることができる。
なお、半導体装置(1)は、さらに、SBDを内蔵しているのが好ましい。SBDを内蔵することにより、オン電圧を低減し、フリーホイール電流を流しやすくすることができるため、工業的有利により優れた半導体特性を得ることができる。
(2)pウェル層を含む半導体装置
半導体装置(2)は、n型半導体層とp+型半導体層とを少なくとも備える半導体装置であって、n型半導体層が、周期律表第13族金属を含有する結晶性酸化物半導体を主成分として含み、p+型半導体層が、前記p型酸化物半導体膜を主成分として含むことを特長とする。前記p型酸化物半導体膜は、pウェル層に好適に用いることが可能である。
(3)電界シールド層を含む半導体装置
半導体装置(3)は、コランダム構造を有する結晶性酸化物半導体を主成分として含むn型半導体層と、該n型半導体層上に直接または他の層を介してそれぞれ積層されている電界シールド層およびゲート電極とを少なくとも備える半導体装置であって、前記電界シールド層が、p型酸化物半導体を含み、前記ゲート電極よりも深くn型半導体層に埋め込まれていることを特長とする。このようにして電界シールド層を設けることにより、逆方向のリーク電流を低減することができる。
上記(1)~(3)が含まれる最も好適な半導体装置を図18に示す。図18の半導体装置は、第1のn+型半導体層11a、n-型半導体層12、p型半導体層13、第2のn+型半導体層11b、p+型半導体層16、ゲート電極14a、ゲート絶縁膜15、ショットキー電極14bおよびドレイン電極14cを備えている。図18の半導体装置のオン状態では、前記ソース電極14bと前記ドレイン電極14cとの間に電圧を印加し、前記ゲート電極14aに前記ソース電極14bに対して正の電荷を与えると、前記p型半導体層13とゲート絶縁膜14aとの界面にチャネルが形成され、ターンオンする。オフ状態は、前記ゲート電極14aの電圧を0Vにすることにより、チャネルができなくなり、ターンオフする。また、図18の半導体装置は、p型半導体層13が、ゲート電極14aよりも深くn-型半導体層12に埋め込まれている。このような構成とすることにより、逆方向のリーク電流を低減し、耐圧を向上させることができる。
図18の半導体装置の各層の形成手段は、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、公知の手段であってよい。例えば、真空蒸着法やCVD法、スパッタ法、各種コーティング技術等により成膜した後、フォトリソグラフィー法によりパターニングする手段、または印刷技術などを用いて直接パターニングを行う手段などが挙げられる。
なお、図18の半導体装置において、第2のn+型半導体層11bとp+型半導体層16とが前記ソース電極14bを介して連設されているが、前記ソース電極14bを介さずに直接第2のn+型半導体層11bとp+型半導体層16とが連設されていてもよい。図示しないが、第2のn+型半導体層11bとp+型半導体層16とが直接連設されている場合、第2のn+型半導体層11bよりもp+型半導体層16を広くすると、ホール抜けが良くなるという効果を奏する。また、p+型半導体層16よりも第2のn+型半導体層11bを広くすると、オン抵抗を下げるという効果を奏する。
前記半導体装置は、とりわけ、パワーデバイスに有用である。前記半導体装置としては、例えば、ダイオード(SBDなど)またはトランジスタ(例えば、MOSFETまたはJFET等)などが挙げられるが、SBD、MOSFET、IGBTまたはJFETがより好ましく、MOSFETまたはJFETが最も好ましい。また、前記半導体装置は、シリコン基板と、前記シリコン基板上に形成された埋め込み絶縁層とを有するSOI構造を含むのが好ましく、より高温での動作を実現することができる。
本発明の半導体装置は、上記した事項に加え、さらに公知の手段を用いて、パワーモジュール、インバータまたはコンバータとして好適に用いられ、さらには、例えば電源装置を用いた半導体システム等に好適に用いられる。前記電源装置は、公知の手段を用いて、前記半導体装置を配線パターン等に接続するなどして作製することができる。図14に電源システムの例を示す。図14は、複数の前記電源装置と制御回路を用いて電源システムを構成している。前記電源システムは、図15に示すように、電子回路と組み合わせてシステム装置に用いることができる。なお、電源装置の電源回路図の一例を図16に示す。図16は、パワー回路と制御回路からなる電源装置の電源回路を示しており、インバータ(MOSFETA~Dで構成)によりDC電圧を高周波でスイッチングしACへ変換後、トランスで絶縁及び変圧を実施し、整流MOSFET(A~B’)で整流後、DCL(平滑用コイルL1,L2)とコンデンサにて平滑し、直流電圧を出力する。この時に電圧比較器で出力電圧を基準電圧と比較し、所望の出力電圧となるようPWM制御回路でインバータ及び整流MOSFETを制御する。
(実施例1)
1.成膜装置
図1を用いて、本実施例で用いた成膜装置を説明する。図1の成膜装置1は、キャリアガス供給源と連結されている石英筒2と、石英筒2内に石英製の原料用設置台4とが設けられており、原料用設置台4上に原料5が載置されている。原料用設置台周辺の石英筒2の筒外にはヒーター3が円筒状に設けられており、原料5を加熱できるように構成されている。また、石英筒2の奥には石英基板台がサセプタ7として設置されており、サセプタ7が結晶成長温度内になるように設置位置が調整されている。
2.成膜準備
原料用設置台4上に、原料5としてIrO粉末を載置し、基板6として、サファイア基板をサセプタ7上に設置した。次に、ヒーター3の温度を850℃にまで昇温し、原料用設置台4上に載置されたIrO粉末を加熱することにより、IrO粉末を昇華させて、ガス状の酸化イリジウムを生成した。
3.膜形成
次に、ヒーター3の温度を850℃に保持したまま、キャリアガス供給源からキャリアガスを石英筒2内に供給し、上記2.にて生成した金属酸化物ガス(ガス状の酸化イリジウム)を、石英筒2を通して基板6に供給した。なお、キャリアガスの流量は1.0L/分であり、キャリアガスとして酸素を用いた。この金属酸化物ガスが、大気圧下で、基板6の表面近傍にて反応することにより、基板上に膜が形成された。なお、成膜時間は60分であり、膜厚は220nmであった。また、成膜時の基板温度は600℃であった。
4.評価
上記3.にて得られた膜について、X線回析装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜は、α-Ir膜であった。なお、XRDの結果を図3に示す。また、得られたα-Ir膜についてホール効果測定を行ったところ、F値が0.998であり、キャリアタイプは「p」であり、p型半導体であることがわかった。また、キャリア濃度は1.05×1022(/cm)であり、移動度は3.12(cm/V・s)であった。
さらに、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて膜表面を観察したところ、図4の通り、表面粗さ(Ra)が3.5nmであり、表面平滑性に非常に優れていることがわかる。なお、表面粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)による90μm角の領域についての表面形状測定結果を用い、JIS B0601に基づき算出した。
(比較例1)
1.成膜装置
図2を用いて、本比較例で用いたミストCVD装置を説明する。ミストCVD装置19は、基板20を載置するサセプタ21と、キャリアガスを供給するキャリアガス供給手段22aと、キャリアガス供給手段22aから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23aと、キャリアガス(希釈)を供給するキャリアガス(希釈)供給手段22bと、キャリアガス(希釈)供給手段22bから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23bと、原料溶液24aが収容されるミスト発生源24と、水25aが入れられる容器25と、容器25の底面に取り付けられた超音波振動子26と、内径40mmの石英管からなる供給管27と、供給管27の周辺部に設置されたヒーター28とを備えている。サセプタ21は、石英からなり、基板20を載置する面が水平面から傾斜している。成膜室となる供給管27とサセプタ21をどちらも石英で作製することにより、基板20上に形成される膜内に装置由来の不純物が混入することを抑制している。
2.原料溶液の作製
塩化イリジウム(イリジウム濃度0.1mol/L)と臭化ガリウム(ガリウム濃度0.1mol/L)とを、超純水に混合し、塩酸を体積比20%となるように加えて水溶液を調整し、これを原料溶液とした。なお、塩化イリジウムと臭化ガリウムの体積比は19:1とした。
3.成膜準備
上記2.で得られた原料溶液24aミスト発生源24内に収容した。次に、基板20として、c面サファイア基板をサセプタ21上に設置し、ヒーター28の温度を750℃にまで昇温させた。次に、流量調節弁23a、23bを開いて、キャリアガス源であるキャリアガス供給手段22a、22bからキャリアガスを供給管27内に供給し、供給管27内の雰囲気をキャリアガスで十分に置換した後、キャリアガスの流量を1.0L/分に、キャリアガス(希釈)の流量を0.5L/分にそれぞれ調節した。なお、キャリアガスとして酸素を用いた。
4.膜形成
次に、超音波振動子を振動させ、その振動を、水25を通じて原料溶液24aに伝播させることによって、原料溶液24aを霧化させてミストを生成させた。このミストが、キャリアガスによって、供給管27に搬送され、大気圧下、750℃にて、基板20表面近傍でミストが熱反応して基板20上に膜が形成された。なお、膜厚は280nmであった。
上記4.にて得られた膜について、X線回析装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜は、α-Ir膜であった。なお、XRDの結果を図3に示す。また、得られたα-Ir膜についてホール効果測定を行ったところ、F値が0.998であり、キャリアタイプは「p」であり、p型半導体であることがわかった。また、キャリア濃度は2.97×1021(/cm)であり、移動度は0.38(cm/V・s)であった。また、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて膜表面を観察したところ、図5の通り、表面粗さ(Ra)が302nmであった。なお、表面粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)による90μm角の領域についての表面形状測定結果を用い、JIS B0601に基づき算出した。
(実施例2および比較例2)
成膜時間を長くしたこと以外は、実施例1および比較例1とそれぞれ同様にして膜を得て、それぞれ実施例2および比較例2とした。そして、得られた膜について、SEMを用いて断面を観察した。結果を図6に示す。図6から明らかなように、実施例2で得られた膜は膜状であるのに対し、比較例2で得られた膜は、針状に成長しており、均質な膜状となっていないことがわかる。
実施例および比較例の結果から、本発明のp型酸化物半導体膜は、表面平滑性や結晶性等の膜質に優れているため、工業的に有用であり、また、移動度等の電気特性にも優れていることが分かる。
(実施例3)
成膜時間を2時間としたこと以外、実施例1と同様にしてp型酸化物半導体膜を得た。次に、p型酸化物半導体膜上にn-型半導体層を積層した。n-型半導体層の積層は、臭化ガリウム(ガリウム濃度0.1mol/L)を、超純水に混合し、臭化水素酸を体積比20%となるように加えて水溶液を調整し、これを原料溶液としたこと、ヒーターの温度を420℃としたこと、および成膜時間を30分間としたこと以外は、比較例1と同様にして、膜を形成することにより行われた。膜は、α-Ga膜であった。
また、得られたn-型半導体層上にn+型半導体層を積層した。n+型半導体層の積層は、臭化ガリウム(ガリウム濃度0.1mol/L)を、超純水に混合し、臭化水素酸を体積比10%となるように加えて水溶液を調整し、さらに酸化ゲルマニウム1%を加えて、これを原料溶液としたこと、ヒーターの温度を390℃としたこと、および成膜時間を30分間としたこと以外は、比較例1と同様にして、膜を形成することにより行われた。
得られた積層体のn+型半導体層上にスパッタでTiを成膜し、ついでフォトリソグラフィーとエッチングを実施することにより、pnダイオードを作製した。得られたpnダイオードにつき、I-V測定を行った。結果を図19に示す。図19から明らかなように、本発明のp型酸化物半導体膜は、例えば、絶縁破壊電界強度が高い高電圧で低損失のn型半導体(例えば、酸化ガリウム等)とともに、良好なPN接合を実現できることがわかる。
(実施例4)
1.成膜装置
図20を用いて、本実施例で用いた成膜装置を説明する。図20の成膜装置10は、キャリアガス供給源と連結されている石英筒2と、石英筒2内に石英製の原料用設置台4とが設けられており、原料用設置台4上に原料5が載置されている。原料用設置台周辺の石英筒2の筒外にはヒーター(原料側)3aおよびヒーター(基板側)3bとがそれぞれ円筒状に設けられており、原料5を加熱できるように構成されている。また、石英筒2の奥には石英基板台がサセプタ7として設置されており、サセプタ7が結晶成長温度内になるように設置位置が調整されている。
2.成膜準備
原料用設置台4上に、原料5としてIrO粉末を載置し、基板6として、サファイア基板をサセプタ7上に設置した。次に、ヒーター(原料側)3aの温度を850℃にまで昇温し、原料用設置台4上に載置されたIrO粉末を加熱することにより、IrO粉末を昇華させて、ガス状の酸化イリジウムを生成した。なお、ヒーター(基板側)3bの温度は350℃にまで昇温した。
3.膜形成
次に、ヒーター(原料側)3aの温度を850℃に、ヒーター(基板側)の温度を350℃にそれぞれ保持したまま、キャリアガス供給源からキャリアガスを石英筒2内に供給し、上記2.にて生成した金属酸化物ガス(ガス状の酸化イリジウム)を、石英筒2を通して基板6に供給した。なお、キャリアガスの流量は2.0L/分であり、キャリアガスとして酸素を用いた。この金属酸化物ガスが、大気圧下で、基板6の表面近傍にて反応することにより、基板上に膜が形成された。なお、成膜時間は90分であった。
4.評価
上記3.にて得られた膜について、X線回折装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜は、α-Ir膜であった。なお、XRDの結果を図22に示す。さらに、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて膜表面を観察したところ、表面粗さ(Ra)が0.161nmであり、表面平滑性に非常に優れていることがわかる。なお、表面粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)による90μm角の領域についての表面形状測定結果を用い、JIS B0601に基づき算出した。
(実施例5)
ヒーター(基板側)の温度を250℃としたこと、キャリアガスの流量を4.0L/分としたこと、および成膜時間を120分としたこと以外は、実施例4と同様にして、p型酸化物半導体膜を得た。得られた膜について、X線回折装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜は、α―Ir膜であった。また、得られた膜は、実施例4で得られたものと同様、表面粗さ(Ra)に非常に優れた膜であった。得られたα―Ir膜についてホール効果測定を行ったところ。F値が0.999であり、キャリアタイプは「p」であり、p型半導体であることがわかった。また、キャリア濃度は1.64×1021(/cm)であり、移動度は1.63(cm/V・s)であった。
(実施例6)
1.成膜装置
図21を用いて、本実施例で用いた成膜装置を説明する。図21の成膜装置30は、基板20を載置するサセプタ21と、キャリアガスを供給するキャリアガス供給手段22aと、キャリアガス供給手段22aから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23aと、キャリアガス(希釈)を供給するキャリアガス(希釈)供給手段22bと、キャリアガス(希釈)供給手段22bから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23bと、原料溶液24aが収容されるミスト発生源24と、水25aが入れられる容器25と、容器25の底面に取り付けられた超音波振動子26と、内径40mmの石英管からなる供給管27と、供給管27の周辺部にそれぞれ設置されたヒーター(原料側)28aおよびヒーター(基板側)28bとを備えている。供給管27は、ヒーター(原料側)28aが設置された供給管(原料側)27aおよびヒーター(基板側)28bが設置された供給管(基板側)27bの2ゾーンから構成されている。サセプタ21は、石英からなり、基板20を載置する面が水平面から傾斜している。成膜室となる供給管27とサセプタ21をどちらも石英で供給することにより、基板20上に形成される膜内に装置由来の不純物が混入することを抑制している。
2.原料溶液の作製
臭化イリジウム(イリジウム濃度0.1mol/L)を、超純水に混合し、48%臭化水素酸を加えて水溶液を調整し、これを原料溶液とした。
3.成膜準備
上記2.で得られた原料溶液24aをミスト発生源24内に収容した。次に、基板20として、c面サファイア基板をサセプタ21上に設置し、ヒーター(原料側)28aの温度を950℃に、ヒーター(基板側)の温度を350℃にまで昇温させた。次に、流量調節弁23a、23bを開いて、キャリアガス源であるキャリアガス供給手段22a、22bからキャリアガスを供給管27内に供給し、供給管27内の雰囲気をキャリアガスで十分に置換した後、キャリアガスの流量を1.0L/分に、キャリアガス(希釈)の流量を0.5L/分にそれぞれ調節した。なお、キャリアガスとして酸素を用いた。
4.膜形成
次に、超音波振動子を振動させ、その振動を、水25を通じて原料溶液24aに伝播させることによって、原料溶液24aを霧化させてミストを生成させた。このミストが、キャリアガスによって、供給管27aに搬送され、ミストが蒸発・酸化されてガス状の酸化イリジウムが生成された。そして、生成された金属酸化物ガス(ガス状の酸化イリジウム)はキャリアガスによって供給管27b内の基板20まで供給され、ついで、金属酸化物ガスが大気圧下、350℃にて、基板20表面近傍で反応することにより、基板上に膜が形成された。なお、成膜時間は60分であった。
5.評価
上記4.にて得られた膜について、X線回折装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜は、α-Ir膜であった。なお、XRDの結果を図23に示す。また、得られたα-Ir膜についてホール効果測定を行ったところ、F値が1.000であり、キャリアガス「p」であり、p型半導体であることがわかった。また、キャリア濃度は1.12×1022(/cm)であり、移動度は1.60(cm/V・s)であった。また、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて膜表面を観察したところ、表面粗さ(Ra)が9.443nmであり、表面平滑性に優れていることがわかる。なお、表面粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)による90μm角の領域についての表面形状測定結果を用い、JIS B0601に基づき算出した。
実施例4~6の結果からも、本発明の形成方法で得られたp型酸化物半導体膜は、表面平滑性や結晶性等の膜質に優れているため、工業的に有用であり、また、移動度等の電気特性にも優れていることが分かる。
本発明のp型酸化物半導体膜は、半導体(例えば化合物半導体電子デバイス等)、電子部品・電気機器部品、光学・電子写真関連装置、工業部材などあらゆる分野に用いることができるが、p型の半導体特性に優れているため、特に、半導体装置等に有用である。
1 成膜装置
2 石英筒
3 ヒーター
4 原料設置台
5 原料
6 基板
7 サセプタ
11a 第1のn+型半導体層
11b 第2のn+型半導体層
12 n-型半導体層
13 p型半導体層
14a ゲート電極
14b ソース電極
14c ドレイン電極
15 ゲート絶縁膜
16 p+型半導体層
19 ミストCVD装置
20 基板
21 サセプタ
22a キャリアガス供給手段
22b キャリアガス(希釈)供給手段
23a 流量調節弁
23b 流量調節弁
24 ミスト発生源
24a 原料溶液
25 容器
25a 水
26 超音波振動子
27 供給管
27a 供給管(原料側)
27b 供給管(基板側)
28 ヒーター
29 排気口
40 サブコレクタ層
42 コレクタ層
44 ベース層
46 エミッタ層
48 キャップ層
52 コレクタ電極
54 ベース電極
56 エミッタ電極
60 基板
101a n-型半導体層
101b n+型半導体層
102 p型半導体層
103 金属層
104 絶縁体層
105a ショットキー電極
105b オーミック電極
121a バンドギャップの広いn型半導体層
121b バンドギャップの狭いn型半導体層
121c n+型半導体層
123 p型半導体層
125a ゲート電極
125b ソース電極
125c ドレイン電極
128 緩衝層
129 基板
131a n-型半導体層
131b 第1のn+型半導体層
131c 第2のn+型半導体層
132 p型半導体層
134 ゲート絶縁膜
135a ゲート電極
135b ソース電極
135c ドレイン電極
138 緩衝層
139 半絶縁体層
141a n-型半導体層
141b 第1のn+型半導体層
141c 第2のn+型半導体層
142 p型半導体層
145a ゲート電極
145b ソース電極
145c ドレイン電極
151 n型半導体層
151a n-型半導体層
151b n+型半導体層
152 p型半導体層
154 ゲート絶縁膜
155a ゲート電極
155b エミッタ電極
155c コレクタ電極
161 n型半導体層
162 p型半導体層
163 発光層
165a 第1の電極
165b 第2の電極
167 透光性電極
169 基板

Claims (21)

  1. コランダム構造を有し、イリジウムを含む金属酸化物を主成分として含むp型酸化物半導体膜であって、表面粗さが10nm以下であり、キャリア密度が1.0×10 17 /cm 以上であることを特徴とするp型酸化物半導体膜。
  2. 膜厚が50nm以上である請求項1記載のp型酸化物半導体膜。
  3. 膜厚が100nm以上である請求項1記載のp型酸化物半導体膜。
  4. 金属酸化物が、周期律表のdブロック金属または周期律表第13族金属を含む請求項1~3のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
  5. 金属酸化物が、周期律表第9族金属または第13族金属を含む請求項1~4のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
  6. 移動度が1.0cm/V・s以上である請求項1~のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
  7. キャリア密度が8.0×1020/cm以下である請求項1~のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜。
  8. p型酸化物半導体膜を形成する方法であって、p型酸化物半導体膜の形成に酸化イリジウムのガスを主成分として含有する金属酸化物ガスを原料として用いて、コランダム構造を有する基体上で結晶成長を行うことを特徴とするコランダム構造を有するp型酸化物半導体膜の形成方法。
  9. 前記金属酸化物ガスが、周期律表第9族金属または第13族金属を含有する請求項記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
  10. 前記金属酸化物ガスが、周期律表第9族金属を含有する請求項またはに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
  11. 前記金属酸化物ガスが、前記金属酸化物ガスの固体を加熱により昇華させて得られたものである請求項10のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
  12. 前記結晶成長を大気圧下で行う請求項11のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜の形成方法。
  13. 1種または2種以上の半導体層と、電極とを少なくとも含む半導体装置であって、前記半導体層が請求項1~のいずれかに記載のp型酸化物半導体膜を含むことを特徴とする半導体装置。
  14. 前記半導体層がn型半導体層を含み、該n型半導体層は酸化物半導体を主成分として含む請求項13記載の半導体装置。
  15. 前記n型半導体層は、周期律表の第13族金属を含む酸化物半導体を主成分とする請求項13または14に記載の半導体装置。
  16. ダイオードまたはトランジスタである請求項1315のいずれかに記載の半導体装置。
  17. SBD、MOSFET、IGBTまたはJFETである請求項1316のいずれかに記載の半導体装置。
  18. シリコン基板と、前記シリコン基板上に形成された埋め込み絶縁層とを有するSOI構造を含む半導体装置である請求項1317のいずれかに記載の半導体装置。
  19. パワーデバイスである請求項1318のいずれかに記載の半導体装置。
  20. パワーモジュール、インバータまたはコンバータである請求項1319のいずれかに記載の半導体装置。
  21. 半導体装置を備える半導体システムであって、前記半導体装置が、請求項1320のいずれかに記載の半導体装置である半導体システム。
JP2019554289A 2017-11-15 2018-11-15 p型酸化物半導体膜及びその形成方法 Active JP7274701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219760 2017-11-15
JP2017219760 2017-11-15
PCT/JP2018/042346 WO2019098295A1 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 p型酸化物半導体膜及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019098295A1 JPWO2019098295A1 (ja) 2020-12-17
JP7274701B2 true JP7274701B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=66538629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554289A Active JP7274701B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 p型酸化物半導体膜及びその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200279955A1 (ja)
EP (1) EP3712305A4 (ja)
JP (1) JP7274701B2 (ja)
CN (1) CN111356793A (ja)
TW (1) TWI831755B (ja)
WO (1) WO2019098295A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327283B2 (ja) * 2020-05-29 2023-08-16 豊田合成株式会社 半導体装置
JP7331783B2 (ja) * 2020-05-29 2023-08-23 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP7347335B2 (ja) * 2020-05-29 2023-09-20 豊田合成株式会社 半導体装置
WO2022030647A2 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社Flosfia 酸化物半導体及び酸化物半導体を含む半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137312B2 (ja) 1999-09-10 2008-08-20 ウシオ電機株式会社 加熱装置
JP2011516388A (ja) 2008-04-10 2011-05-26 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 高温で化学的に活性化された昇華によりシード上に酸化亜鉛(ZnO)の多結晶および単結晶を調製する方法およびこの方法を行うためのデバイス
WO2016035696A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 株式会社Flosfia 積層構造体およびその製造方法、半導体装置ならびに結晶膜

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139074A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH04137312A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Canon Inc P型透明導電膜及びその製法
JPH07278812A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Nippon Steel Corp 不溶性酸化イリジウム被覆電極の製造方法
JP3130757B2 (ja) * 1995-03-27 2001-01-31 富士通株式会社 キャパシタ電極用薄膜の形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4831940B2 (ja) 2004-05-24 2011-12-07 株式会社光波 半導体素子の製造方法
KR100717276B1 (ko) * 2005-10-29 2007-05-15 삼성전자주식회사 발광 소자용 구조체, 이를 이용한 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5948581B2 (ja) 2011-09-08 2016-07-06 株式会社Flosfia Ga2O3系半導体素子
EP2933825B1 (en) * 2014-03-31 2017-07-05 Flosfia Inc. Crystalline multilayer structure and semiconductor device
JP6349592B2 (ja) 2014-07-22 2018-07-04 株式会社Flosfia 半導体装置
CN104746127B (zh) * 2015-03-07 2017-04-19 合肥工业大学 用于电化学法制备多孔硅的双槽装置及制备多孔硅的方法
JP6587125B2 (ja) * 2015-06-09 2019-10-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 酸化物半導体薄膜、半導体素子、光電変換素子、太陽電池、及び酸化物半導体薄膜の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137312B2 (ja) 1999-09-10 2008-08-20 ウシオ電機株式会社 加熱装置
JP2011516388A (ja) 2008-04-10 2011-05-26 コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ 高温で化学的に活性化された昇華によりシード上に酸化亜鉛(ZnO)の多結晶および単結晶を調製する方法およびこの方法を行うためのデバイス
WO2016035696A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 株式会社Flosfia 積層構造体およびその製造方法、半導体装置ならびに結晶膜

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
国立大学法人京都大学・株式会社FLOSFIA,注目のパワー半導体「コ ランダム構造酸化ガリウム(α-Ga2O3)」を用いた超低損失・低コストなノー マリーオフ型パワートランジスタの実現に活路!,p.1-2,インターネット:<URL:http://flosfia.com/struct/wp-content/ uploads/e6013133a13e7d9e3c8c0c7bc5c3d648.pdf>
竹本 柊, 韓 欣一, 金子 健太郎, 人羅 俊実, 藤田 静雄,p型伝導酸化イリジウム薄膜の厚膜化とその電気特性,第78回応用物理学会秋季学術講演会[講演予稿集],公益社団法人 応用物理学会,2017年

Also Published As

Publication number Publication date
TWI831755B (zh) 2024-02-11
CN111356793A (zh) 2020-06-30
US20200279955A1 (en) 2020-09-03
WO2019098295A1 (ja) 2019-05-23
TW201925502A (zh) 2019-07-01
JPWO2019098295A1 (ja) 2020-12-17
EP3712305A4 (en) 2021-11-17
EP3712305A1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951714B2 (ja) p型酸化物半導体及びその製造方法
JP7274701B2 (ja) p型酸化物半導体膜及びその形成方法
KR102467802B1 (ko) 산화물 반도체 막 및 그 제조 방법
US20220352303A1 (en) P-type oxide semiconductor and method for manufacturing same
JP7391290B2 (ja) 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
JP2018035044A (ja) 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
WO2022030647A2 (ja) 酸化物半導体及び酸化物半導体を含む半導体装置
JP7228754B2 (ja) 半導体装置
JP7453612B2 (ja) 半導体装置
JP2022030646A (ja) 酸化物半導体及び酸化物半導体を含む半導体装置
WO2022030648A2 (ja) p型酸化物半導体及びp型酸化物半導体を含む半導体装置
JP7294599B2 (ja) 半導体装置
JP2022030645A (ja) p型酸化物半導体及びp型酸化物半導体を含む半導体装置
WO2019098294A1 (ja) p型酸化物半導体膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150