JP7272633B2 - 人工網膜及びその製造方法 - Google Patents

人工網膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7272633B2
JP7272633B2 JP2019047782A JP2019047782A JP7272633B2 JP 7272633 B2 JP7272633 B2 JP 7272633B2 JP 2019047782 A JP2019047782 A JP 2019047782A JP 2019047782 A JP2019047782 A JP 2019047782A JP 7272633 B2 JP7272633 B2 JP 7272633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer sheet
artificial retina
organic dye
absorbance
dye compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020146296A (ja
Inventor
哲也 内田
俊彦 松尾
功一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Priority to JP2019047782A priority Critical patent/JP7272633B2/ja
Publication of JP2020146296A publication Critical patent/JP2020146296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272633B2 publication Critical patent/JP7272633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、人工網膜及びその製造方法に関し、特に光刺激に応じた受容器電位を誘発する有機色素化合物を高分子シートに結合させて成る人工網膜及びその製造方法に関する。
本発明者らは、薄膜状としたポリエチレン製シートを基材として、この基材表面に光刺激に応じた受容器電位を誘発する有機色素化合物を化学結合させた人工網膜を開発している(例えば、特許文献1参照。)。
ポリエチレン製シートは、高密度ポリエチレン粉末を熱プレスすることで薄膜状とし、このポリエチレン製シートに対して発煙硝酸処理を行うことで表面にカルボキシル基を導入し、このカルボキシル基にジアミン修飾を行うことで有機色素化合物の接合部とし、この接合部に有機色素化合物を結合させて人工網膜としている。
有機色素化合物としては、株式会社林原から「NK-5962」として報告、製造されている、以下の構造式の有機色素化合物を用いている。
Figure 0007272633000001
上記した人工網膜の埋植試験を行ったところ、埋植期間の増加にともなって人工網膜の吸光度が低下することがわかった。人工網膜の吸光度が低下するということは、人工網膜としての性能が低下していることを示しており、できるだけ長期間、高い吸光度を維持することが望ましい。
この吸光度の低下の原因として、有機色素化合物のNK-5962における対イオンのBr-が影響していると考えられた。すなわち、このBr-によってポリエチレン製シートに結合している有機色素化合物の結合が切断され、吸光度が低下していると考えられた。
そこで、他の有機色素化合物とすることで吸光度の低下の影響を低減できるか検討を行ったところ、株式会社林原から「NK-10714」として報告、製造されている、以下の構造式の有機色素化合物が候補となった。
Figure 0007272633000002
すなわち、有機色素化合物の対イオンをBr-から(CF3SO2)2N-に変更したものである。(CF3SO2)2N-はいわゆるTFSI-(Bis(trifluoromethanesulfonyl)imide-)である。
再表2015/152233号公報
しかしながら、NK-10714自体は、NK-5962を用いた従来の製造方法ではポリエチレン製シートに結合させることができなかった。そこで、本発明者らは、NK-10714を用いた人工網膜を作成すべく研究開発を行って、本発明を成すに至ったものである。
本発明の人工網膜では、高分子シートに、下記有機色素化合物
Figure 0007272633000003
を結合させて成るものである。
また、本発明の人工網膜の製造方法では、高分子シートの表面ににカルボキシル基を導入するとともに、このカルボキシル基にジアミン修飾を行う工程と、ジアミン修飾された高分子シートに下記有機色素化合物
Figure 0007272633000004
を結合させる工程とを有する人工網膜において、有機色素化合物の対イオンのBr-を(CF3SO2)2N-に置換する工程を有することとした。
本発明によれば、高分子シートに結合させた有機色素化合物が高分子シートから切断されることを抑制でき、従来よりも長期間にわたって機能する人工網膜を提供できる。
対イオン置換前の高分子シートのエネルギー分散型X線分析結果のグラフである。 対イオン置換後の高分子シートのエネルギー分散型X線分析結果のグラフである。 対イオン置換前の人工網膜の吸光度のグラフである。 対イオン置換後の人工網膜の吸光度のグラフである。 発煙硝酸処理の処理時間の違いによる人工網膜の吸光度を示したグラフである。 発煙硝酸処理の処理時間の違いによる人工網膜の引張試験のグラフである。
本発明の人工網膜及びその製造方法では、従来の有機色素化合物NK-5962の対イオンであるBr-を(CF3SO2)2N-に置換するものである。
以下において、本発明の人工網膜の製造方法を説明する。
[ポリエチレン製の高分子シートの作製]
高分子シートは、高密度ポリエチレン粉末を加熱して溶融させ、プレス機でプレスすることでシート状として作製している。
プレス機は、いわゆるホットプレス機であって、ヒーターを内蔵した下基台と、この下基台に向けて下降する上基台とを備えている。高密度ポリエチレン粉末をプレスする際には、下基台の上面にアルミ製の下側平板を載置し、この下側平板の上面にポリテトラフルオロエチレン製の下側フィルムを載置して、この下側フィルムの上面に所定量の高密度ポリエチレン粉末を載置している。さらに、高密度ポリエチレン粉末を挟んで、下側フィルムの上面にポリテトラフルオロエチレン製の上側フィルムを載置し、この上側フィルムの上面にアルミ製の上側平板を載置して、この上側平板の上方から上基台を下降させて、高密度ポリエチレン粉末をプレスすることとしている。
本実施形態では、下側フィルムの上面の中央部分に60mgの高密度ポリエチレン粉末を載置して、160℃で1分間加熱し、下基台と上基台とで30秒間加圧することで50μmの厚みを有する高分子シートとした。下基台と上基台とによる圧力条件は、加圧後の高分子シートの厚みが50μmとなるように調整している。また、このプレス工程は、減圧状態下で行うことで、高分子シートでの気泡の混入を抑制できる。
[発煙硝酸処理]
発煙硝酸処理は、97wt%の発煙硝酸を貯留したフラスコに上記高分子シートを入れ、80℃のオイルバスで加熱して行った。本実施形態では、オイルバスでの加熱期間を18分間、19分間、20分間の3種類とした。所定時間の発煙硝酸処理を行った後、フラスコから高分子シートを取り出して、蒸留水で中性になるまで洗浄し、その後、乾燥させてカルボキシル基が導入された高分子シートとした。
[ジアミン修飾]
ジアミン修飾は、200mLのフラスコに、75mLのクロロベンゼンを入れ、さらに2.6μLのエチレンジアミンと8.25mgのDCC(N,N-dicyclohexylcarbodiimide)を加えて、上記のカルボキシル基が導入された高分子シートを入れて行った。本実施形態では、フラスコを35℃の恒温振盪水槽で加温するとともに、50rpmで撹拌しながら48時間反応させた。反応後、フラスコから高分子シートを取り出し、クロロベンゼンで洗浄し、乾燥させた。
[色素固定薄膜の作製]
有機色素化合物NK-5962の固定は、200mLのフラスコに、75mLのクロロベンゼンを入れ、さらに、20mgの有機色素化合物NK-5962と8.25mgのDCCを加えて、上記のジアミン修飾された高分子シートを入れて行った。本実施形態では、フラスコを35℃の恒温振盪水槽で加温するとともに、50rpmで撹拌しながら48時間反応させた。反応後、フラスコから高分子シートを取り出し、蒸留水で繰り返し洗浄し、乾燥させて色素固定薄膜とした。
[対イオン置換]
対イオンの置換は、200mLのフラスコにアセトニトリルを入れ、TFSI-を286.7g/Lとなるように加えてアニオン交換溶液を作製し、このアニオン交換溶液に有機色素化合物NK-5962が固定された高分子シートを入れて、50℃で3日間反応させて行った。反応後、フラスコから高分子シートを取り出し、蒸留水で繰り返し、乾燥させて対イオン置換色素固定薄膜とした。
図1に示すように、対イオン置換前の高分子シートのエネルギー分散型X線分析(AMETEK社製EDAX-Genesis)結果では、TFSI-に含まれるフッ素元素のピークが存在していないが、図2に示すように、対イオン置換後の高分子シートのエネルギー分散型X線分析結果では、フッ素元素のピークが現れており、Br-からTFSI-への置換が生じていることが確認できた。
[熱加速劣化試験]
人工網膜の吸光度の低下による劣化を短期間で評価する加速試験として、温度を80℃とし、湿度を20%以下として窒素雰囲気中で8日間静置した条件とする熱加速劣化試験を行った。この条件は、室温(25℃)における約1年間の保管状態と同等であり、この熱加速劣化試験を2回繰り返すことで、2年相当の耐久性の評価が可能である。
厚み50μmとしたポリエチレン製の高分子シートに18分間の発煙硝酸処理を行い、有機色素化合物NK-5962を固定した従来の人工網膜では、図3に示すように、横軸の500nm近傍に存在している吸光度のピークが、熱加速劣化試験後に吸光度が大きく低下している。なお、図3では、波長500nmにおいて、上から0日目(熱加速劣化試験開始前)、8日目、16日目である。
上記の人工網膜に、対イオン置換を行った本発明の人工網膜では、図4に示すように、熱加速劣化試験後の吸光度の低下が見られず、劣化が抑制されていることが分かる。
複数枚の人工網膜をそれぞれ作製し、0日目の吸光度を基準として吸光度の低下度合いから有機色素化合物の残存率を評価したところ、従来のNK-5962のままでは、8日目が69%で、16日目が66%であったのに対し、対イオン置換を行うことで、8日目が99%で、16日目が97%であり、劣化を抑制できることが確認された。
本実施形態では、発煙硝酸処理において処理時間を18分間、19分間、20分間の3種類の高分子シートを作製しているが、高分子シートに対して発煙硝酸処理の処理時間をできるだけ長くすることで、より多くのカルボキシル基を導入できる。図5は、発煙硝酸処理の処理時間の違いによる吸光度の差を示している。
ただし、発煙硝酸処理では、高分子シートの高分子鎖を切断していることにもなっているため、図6に示すように、発煙硝酸処理の処理時間を長くすることで引張試験において破断強度が低下することとなっている。ちなみに、20分間では約50%のひずみで破断し、19分間では約150%のひずみで破断し、18分間では約300%のひずみで破断していることから、実用面から本実施形態では発煙硝酸処理を18分間としている。
高分子シートの引張試験強度は、高分子シートの厚みに依存するため、高分子シートの厚みをさらに暑くすることで発煙硝酸処理の処理時間を長くすることも可能ではあるが、高分子シートを人工網膜として眼内留置することを考えると、できるだけ薄い方が望ましく、これらを勘案して本実施形態では、高分子シートの厚みを約50μmとしている。

Claims (2)

  1. 高分子シートに、下記有機色素化合物
    Figure 0007272633000005
    を結合させて成る人工網膜。
  2. 高分子シートの表面にカルボキシル基を導入するとともに、このカルボキシル基にジアミン修飾を行う工程と、
    前記高分子シートに下記有機色素化合物
    Figure 0007272633000006
    を結合させる工程と
    を有する人工網膜において、
    前記有機色素化合物の対イオンのBr-を(CF3SO2)2N-に置換する工程を有する人工網膜の製造方法。
JP2019047782A 2019-03-14 2019-03-14 人工網膜及びその製造方法 Active JP7272633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047782A JP7272633B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 人工網膜及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047782A JP7272633B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 人工網膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146296A JP2020146296A (ja) 2020-09-17
JP7272633B2 true JP7272633B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=72430967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047782A Active JP7272633B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 人工網膜及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7272633B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152233A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 国立大学法人 岡山大学 人工網膜の製造方法
JP2016083083A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 国立大学法人 岡山大学 人工網膜の品質管理方法
JP2017165708A (ja) 2016-03-10 2017-09-21 キヤノン株式会社 有機化合物、エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニット及び窓材
WO2018159836A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 独立行政法人国立高等専門学校機構 複合体およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152233A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 国立大学法人 岡山大学 人工網膜の製造方法
US20170106121A1 (en) 2014-03-31 2017-04-20 National University Corporation Okayama University Method for producing artificial retina
JP2016083083A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 国立大学法人 岡山大学 人工網膜の品質管理方法
JP2017165708A (ja) 2016-03-10 2017-09-21 キヤノン株式会社 有機化合物、エレクトロクロミック素子、エレクトロクロミック装置、光学フィルタ、撮像装置、レンズユニット及び窓材
WO2018159836A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 独立行政法人国立高等専門学校機構 複合体およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Kazuo Okamoto et al,Short-term biological safety of a photoelectric dye used as a component of retinal prostheses,Journal of Artificial Organs,2008年01月17日,11,45-51,DOI 10.1007/s10047-008-0403-x
Tetsuya UCHIDA et al,Immobilization of Photoelectric Dye on the Polyethylene Film Surface,Memoirs of the Faculty of Engineering,Okayama University,2004年12月02日,39,16-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020146296A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210719B2 (ja) 眼用レンズ
CN102604032B (zh) 一种温敏扩链剂及温度、pH双敏感的聚氨酯水凝胶
JP7272633B2 (ja) 人工網膜及びその製造方法
KR102145367B1 (ko) 신규한 친수성 실리콘 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈
CN106256842B (zh) 隐形眼镜材料、隐形眼镜及其制造方法
JP2013510116A5 (ja)
DE2505350A1 (de) Verfahren zur herstellung von anionenaustauschern durch substitution von hydrophilen polymeren gelen
WO2019194264A1 (ja) ホスホリルコリン基含有ポリシロキサンモノマー
US11873280B2 (en) Cross-linking agent(s)
JPH02115234A (ja) 架橋ポリフッ化ビニリデンの製造方法
TW201038597A (en) Curable resin composition for joint type lens, photographic lens and method for fabricating the same
JPWO2020262642A5 (ja)
KR101803549B1 (ko) 색변환 광결정 구조체 및 이를 이용한 색변환 광결정 센서
US10160854B1 (en) Hydrogel materials
WO2016052357A1 (ja) シリコーン多孔質体及びシリコーン多孔質体の製造方法
JPH08127657A (ja) ジフェニルシロキサン硬化物の製法及び硬化物
CN102190752A (zh) 碳氟聚合物材料及其合成方法
JP2020522604A (ja) 自己修復機能性ポリビニル系化合物及びその製造方法
FR2820746A1 (fr) Materiau polymere hydrophile comprenant une matrice reticulee de polyorganosiloxanes et son procede de fabrication
US10604636B2 (en) Elastomeric and viscoelastic materials formed from poly(acrylic acid) gels
KR102677773B1 (ko) Pdms 기반 우레탄 아크릴계 점착소재 및 이의 제조방법
JPH11172109A (ja) 無機・有機インテグレイテッド材料の製造方法
WO2023145203A1 (ja) 高分子化合物、反応性化合物、高分子架橋剤、高分子変性剤、架橋部形成方法、高分子修飾方法、高分子化合物の重合方法および分解方法
DE3602512A1 (de) Terpolymere mit dem charakter von hydrogelen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3537259A1 (de) Copolymerisat, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als enzymtraeger

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150