JP7271990B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7271990B2
JP7271990B2 JP2019025662A JP2019025662A JP7271990B2 JP 7271990 B2 JP7271990 B2 JP 7271990B2 JP 2019025662 A JP2019025662 A JP 2019025662A JP 2019025662 A JP2019025662 A JP 2019025662A JP 7271990 B2 JP7271990 B2 JP 7271990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supplied
information
failure
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136816A (ja
Inventor
明子 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019025662A priority Critical patent/JP7271990B2/ja
Priority to US16/515,080 priority patent/US11750758B2/en
Priority to CN201910822303.4A priority patent/CN111586249A/zh
Publication of JP2020136816A publication Critical patent/JP2020136816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271990B2 publication Critical patent/JP7271990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
特許文献1には、携帯電話網を介して通信を行う広域無線通信モジュールと、ローカル通信によって他の情報表示装置との通信を行う狭域無線通信モジュールとを備え、広域無線通信モジュールへの電力供給が遮断されている場合に異常が発生した場合には、狭域無線通信モジュールによるローカル通信を介して管理部門に異常が生じた旨を迅速に知らせることが可能な情報表示装置が開示されている。
特許文献2には、電力線通信を介してメーカのサーバからリコール情報を取得して、取得したリコール情報に応じて電力遮断、リコール情報の表示等の処理を実行するシステムが開示されている。
特開2007-065417号公報 特開2009-151459号公報
装置の電源が供給されていない状態で障害に関する情報が通知された場合には、障害と関連する機能の使用制限が行われる前に当該機能が使用されてしまうことがある。
本発明の目的は、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能が使用される前にその機能の使用を制限することが可能な情報処理装置を提供することである。
請求項1に係る本発明は、障害情報を保持する管理装置から無線通信回線を介して自装置の障害情報を取得する取得手段と、
主電源が供給されていない場合に、前記取得手段に電力を供給する電力供給手段と、
主電源が供給されていない状態で前記取得手段が前記管理装置から障害情報を取得した場合、前記電力供給手段から電力を供給することにより装置本体における一部の機能のみを起動し、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する制御手段とを備えた情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記装置本体が、主電源が供給された際の起動時に複数の機能のそれぞれをどのように起動するかが設定された起動条件を格納する格納手段を備え、
前記制御手段は、主電源が供給されていない状態で前記取得手段が前記管理装置から障害情報を取得した場合、前記電力供給手段から電力を供給することにより前記格納手段に格納されている起動条件を変更するための機能のみを動作させることにより、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記装置本体では、前記格納手段に格納された起動条件を、主電源が供給された場合でも障害と関連する機能の部位に電源が供給されないような起動条件に変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する請求項2記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記装置本体では、障害と関連する機能に複数の動作状態がある場合、障害と関連する機能の動作状態を問題が発生しない動作状態に変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記装置本体では、障害と関連する機能にセキュリティレベルの異なる複数の動作状態がある場合、障害と関連する機能の動作状態をセキュリティレベルの高い動作状態に変更することにより問題が発生しない動作状態に変更する請求項4記載の情報処理装置である。
請求項1に係る本発明によれば、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能が使用される前にその機能の使用を制限することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能の部位に電源が供給されないようにすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能の部位に電源が供給されないようにすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能の動作状態を問題が発生しない動作状態とすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、主電源が供給されていない状態において障害情報が通知された場合であっても、障害と関連する機能の動作状態をセキュリティレベルの高い動作状態として問題が発生しないようにすることが可能な情報処理装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 起動条件記憶部37に記憶される起動条件の一例を示す図である。 LPWA通信モジュール20が管理サーバ60からの障害情報を受信した際の動作を説明するためのフローチャートである。 管理サーバ60から送信される障害情報の一例を示す図である 起動条件の変更例を説明するための図である。 管理サーバ60から送信される障害情報の他の例を示す図である。 画像形成装置10が電源オンの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 画像形成装置10が電源オフの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の第2の実施形態の情報処理システムにおいて、画像形成装置10が電源オフの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 本発明の第3の実施形態の情報処理システムにおける画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を説明するためのシーケンスチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態の情報処理システムのシステム構成を図1に示す。
本実施形態の情報処理システムは、画像形成装置10と、この画像形成装置10に接続されたLPWA(Low Power Wide Areaの略)通信モジュール20と、リコール情報等の障害情報を管理する管理サーバ60とが基地局40やLPWA通信網50を介して接続された構成となっている。
ここで、障害情報とは、ある装置を使用することにより重要な品質問題が発生することが分かった場合に、その装置の製造者等から通知される品質問題に関する情報を意味する。なお、この障害情報には、リコール情報のような発火や発煙等の物理的な事象を発生させるような品質問題に関する情報だけでなく、例えば、セキュリティの脆弱性等のような品質問題に関する情報も含まれる。
もし、画像形成装置10がインターネット回線等を経由して管理サーバ60と接続するような構成となっていれば、画像形成装置10は管理サーバ60から障害情報を取得して、その障害情報が自装置に関するものであるかを判定して、自装置に関するものであれば何等かの対処を行うことが可能である。
しかし、画像形成装置10が、電源が供給されていない状態で長時間使用されていない場合や、電源に接続されずに倉庫に保管されている場合等には、新たなリコール情報等の重要品質問題に関する障害情報が管理サーバ60から送信されたとしても、画像形成装置10はこの障害情報を受信することができない。
そこで、本実施形態における管理サーバ60は、新たな障害情報がメーカ等の製造者から通知された場合、LPWA通信網50を介して障害情報の送信を行っている。そして、画像形成装置10は、LPWA通信モジュール20が接続されていることにより、LPWA通信網50経由にて管理サーバ60からの障害情報を受信する。
このLPWAは、LPWAN(Low Power Wide Area Network)とも呼ばれ、高速通信を行うことはできないが低消費電力で広い領域においてデータの送受信が可能な無線通信回線である。
そして、このLPWAは、ネットワーク設定を必要することなく管理サーバ60への接続が可能な無線通信回線である。なお、LPWAは、外部ネットワークであるインターネット30における通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である。
そして、近年ではこのLPWA無線通信回線の商用サービスが提供されており、携帯電話回線網の回線契約よりも低い通信料金で利用することができるようになっている。
そして、本実施形態におけるLPWA通信モジュール20には電池が設けられていることにより、画像形成装置10に主電源が供給されていない状態でもLPWA通信モジュール20は、管理サーバ60から送信された障害情報を受信することができるようになっている。このLPWA通信モジュール20の構成については後述する。
次に、図1に示した画像形成装置10のハードウェア構成を図2のブロック図に示す。
画像形成装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDDの略)等の記憶装置13、ネットワーク30を介して他の画像形成装置10等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IFの略)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIの略)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。また、LPWA通信モジュール20も制御バス18を介して上記の各構成要素と接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図3に示されるように、操作入力部31と、表示部32と、データ送受信部33と、画像出力部34と、画像読取部35と、FAX送受信部36と、起動条件記憶部37と、装置本体制御部38と、電源ユニット39とを備えている。
操作入力部31は、ユーザによる各種操作を入力する。表示部32は、ユーザに対して各種情報を表示する。データ送受信部33は、ネットワーク回線を介して外部の装置との間でデータの送受信を行う。
画像出力部34は、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。画像読取部35は、セットされた原稿から画像を読み取る。FAX送受信部36は、電話回線を介して外部のFAX送受信装置との間でFAXデータの送受信を行う。
装置本体制御部38は、画像出力部34、画像読取部35、FAX送受信部36等の画像形成装置10を構成する各ユニットの動作を制御している。
電源ユニット39は、外部から供給された商用電源を主電源として入力して、画像出力部34、画像読取部35、FAX送受信部36等の画像形成装置10を構成する各ユニットに電源の供給を行っている。なお、電源ユニット39と主電源との間にはスイッチが設けられており、装置本体制御部38は電源ユニット39に主電源を供給するか否かを切り替える制御を行うことができるようになっている。
起動条件記憶部37は、主電源が供給された際の起動時に複数の機能のそれぞれをどのように起動するかが設定された起動条件を格納する。
起動条件記憶部37に記憶される起動条件の一例を図4に示す。図4に示した起動条件例では、画像出力部34に相当する画像出力ユニット、画像読取部35に相当する画像読取ユニット、FAX送受信部36に相当するFAXユニット、操作パネル、電源ユニット等のユニット毎に、起動時にどのような状態で起動するかが設定されている。ここで、電源オンとは、起動時に電源オン状態で起動することを意味している。
装置本体制御部38は、主電源が供給されて自装置が起動する際に、この起動条件を参照して各ユニットの起動状態を制御している。
また、LPWA通信モジュール20は、図3に示すように、障害情報格納部41と、LPWA通信部42と、通信IF43と、通信モジュール制御部44と、電源回路45と、電池46と、切替回路47とを備えている。
通信モジュール制御部44は、LPWA通信部42を介してLPWA通信網50に接続することにより、障害情報を保持する管理サーバ60からLPWAを介して自装置の障害情報を取得する。そして、通信モジュール制御44は、取得した障害情報を障害情報格納部41に格納する。
電源回路45には上述した主電源が供給され、電池46を充電するための電圧およびLPWA通信モジュール20内の各ユニットに供給する電圧を生成している。
電池46は、電源回路45により生成された電圧により充電される二次電池であり、主電源が供給されている間は充電が行われるようになっている。
そして、切替回路47は、主電源が供給されている場合は、電源回路45により生成された電圧をLPWA通信モジュール20内の各ユニットに供給し、主電源が供給されなくなると、電池46の電圧をLPWA通信モジュール20内の各ユニットに供給するような切り替えを行っている。
つまり、LPWA通信モジュール20は、主電源が供給されているような通常状態では、画像形成装置10から供給される主電源により動作を行い、画像形成装置10に主電源が供給されていない状態には、自装置に設けられた電池46により供給される電力により動作を行うような構成となっている。
そして、通信モジュール制御部44は、電池46からの電力を画像形成装置10の装置本体制御部38および起動条件記憶部37に供給して、装置本体制御部38および起動条件記憶部37を動作させることができるようになっている。
つまり、電池46は、主電源が供給されていない場合に、通信モジュール制御部44、LPWA通信部42、障害情報格納部41、通信IF43等に電力を供給する電力供給手段として機能する。
そして、通信モジュール制御部44は、主電源が供給されていない状態で管理サーバ60から障害情報を取得した場合、電池46から電力を供給することにより画像形成装置10における一部の機能のみを起動し、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する。
具体的には、通信モジュール制御部44は、主電源が供給されていない状態で管理サーバ60から障害情報を取得した場合、電池46から装置本体制御部38と起動条件記憶部37に電力を供給することにより画像形成装置10を特殊モードで起動して、起動条件記憶部37に格納されている起動条件を変更するための機能のみを動作させることにより、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する。
なお、LPWA通信モジュール20には装置本体制御部38との間でデータの送受信を行うための通信IF(Interfaceの略)43が設けられていることにより、特殊モードで起動した装置本体制御部38との間でデータの送受信を行うことができるようになっている。
ここで、特殊モードとは、画像出力部34、画像読取部35、FAX送受信部36、電源ユニット39等のユニットには電源を投入せずに、LPWA通信モジュール20から電力を供給することにより、起動条件が記憶された起動条件記憶部37および起動条件記憶部37に対するデータの読み書きを実行するためのインタフェース部分の機能のみを有効にするモードである。
画像形成装置10は特殊モードでの起動を指示されると、特殊モードで起動して、LPWA通信モジュール20に対して障害情報の問い合わせを行う。
そして、画像形成装置10は、LPWA通信モジュール20から障害情報を取得すると、起動条件格納部37に格納された起動条件を、主電源が供給された場合でも障害と関連する機能の部位に電源が供給されないような起動条件に変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する。
具体的には、画像形成装置10は、障害と関連する機能に複数の動作モード(又は動作状態)がある場合、障害と関連する機能の動作モードを問題が発生しない動作モードに変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する。
また、画像形成装置10は、障害と関連する機能にセキュリティレベルの異なる複数の動作モードがある場合、障害と関連する機能の動作状態をセキュリティレベルの高い動作モードに変更することにより問題が発生しない動作モードに変更する。
次に、本実施形態の画像形成装置10およびLPWA通信モジュール20の動作について図面を参照して詳細に説明する。
先ず、LPWA通信モジュール20が管理サーバ60からの障害情報を受信した際の動作を図5のフローチャートを参照して説明する。
LPWA通信モジュール20では、ステップS101において、LPWA通信部42により管理サーバ60からの障害情報を受信すると、ステップS102において、画像形成装置10の電源がオン状態であるか否かが判定される。
そして、ステップS102において画像形成装置10の電源がオン状態であると判定された場合、LPWA通信モジュール20の通信モジュール制御部44は、ステップS104において、受信した障害情報を画像形成装置10に通知する。
なお、ステップS102において画像形成装置10の電源がオン状態でないと判定された場合、LPWA通信モジュール20の通信モジュール制御部44は、ステップS103において、画像形成装置10を特殊モードにて起動する。そして、LPWA通信モジュール20の通信モジュール制御部44は、ステップS103において、受信した障害情報を画像形成装置10に通知する。
ここで、管理サーバ60から送信される障害情報の一例を図6に示す。図6に示した障害情報例では、障害分類として「発火」、発生モジュールとして「画像出力ユニット」、発生条件として「連続1時間以上稼働」、対応方法として「画像出力ユニットの電源をオフもしくは連続稼働時間の制限」という情報から構成されている。
この図6に示した障害情報をLPWA通信モジュール20が受信した際に画像形成装置10が電源オン状態であった場合、画像形成装置10がLPWA通信モジュール20から障害情報を取得すると画像出力ユニットの電源をオフ状態とする必要があると判定し、画像出力ユニットの電源を直ちにシャットダウンする。これにより、画像形成装置10では、コピー、プリントを行うことはできないが、スキャンはFAXの送信や受信蓄積等の処理は行えるような状態となる。または、発生条件が「連続1時間以上稼働」となっているため、画像形成装置10では、画像出力ユニットの稼働時間を測定して、稼働時間が1時間を超えないように電源のシャットダウンを行うようにしても良い。
いずれの場合にも、画像形成装置10では、次回の起動時にもこの対応処理が引き継がれるように、起動条件記憶部37に格納されている起動条件を書き換えることにより変更する。
この起動条件の変更例を図7に示す。図7に示した起動条件の変更例では、図6に示したような障害情報を受信した場合の一例であり、画像形成ユニットの起動条件が「電源オン」から「電源オフ」に変更されているのが分かる。このような起動条件の変更が行われることにより、装置本体制御部38は、次回の起動時に画像出力ユニットには電源が供給されないように制御して画像出力ユニットが電源オフ状態となるようにする。
また、管理サーバ60から送信される障害情報の他の例を図7に示す。図7に示した障害情報例では、障害分類として「情報流出」、発生モジュールとして「電話回線ポート」、発生条件として「ポート起動」、変更コードとして「111333(ポートの使用禁止)」という情報から構成されている。
この障害情報例は、電話回線ポートから情報が流出する恐れがあるという重要品質問題が発生した場合の一例である。ここで、変更コードは、対処方法をコード情報により示したものであり、ポートの使用禁止を意味している。なお、起動条件を記録した起動条件記憶部37のメモリ領域のアドレス、識別子等が特定できている場合、その識別子等を障害情報として送信するようにしても良い。この場合、画像形成装置10は、受信した識別子に該当するメモリの値を起動から非起動に書き換えて、再起動などの設定更新処理を行うことにより、直ちに問題が発生する機能をオフ状態とすることができ、また、次回以降の起動時にも引き続き問題が発生しない設定での起動処理を行うことができる。
上記のように画像形成装置10が電源オンの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を図9のシーケンスチャートに示す。
先ず、ステップS201において、LPWA通信モジュール20が管理サーバ60からの障害情報を受信する。すると、LPWA通信モジュール20は、ステップS202において、画像形成装置10の電源状態を確認する。ここでは、画像形成装置10は電源オン状態であるため、LPWA通信モジュール20は、ステップS203において、受信した障害情報を画像形成装置10に通知する。
そして、障害情報を受け取った画像形成装置10は、ステップS204において、受け取った障害情報に基づいて起動条件の変更を行うとともに障害発生部位の電源を遮断し、ステップS205において、障害情報を表示して処理を終了する。
次に、画像形成装置10が電源オフの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を図10のシーケンスチャートに示す。
先ず、ステップS301において、LPWA通信モジュール20が管理サーバ60からの障害情報を受信する。すると、LPWA通信モジュール20は、ステップS302において、画像形成装置10の電源状態を確認する。ここでは、画像形成装置10は電源オフ状態であるため、LPWA通信モジュール20は、ステップ303において、画像形成装置10に対して特殊モードでの起動を指示する。
すると、画像形成装置10は特殊モードにより起動して、ステップS304において、LPWA通信モジュール20に対して障害情報の問い合わせを行う。すると、LPWA通信モジュール20は、ステップS305において、受信した障害情報を画像形成装置10に通知する。
そして、障害情報を受け取った画像形成装置10は、ステップS306において、受け取った障害情報に基づいて起動条件の変更を行い、ステップS307において、特殊モードを終了する。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の情報処理システムについて説明する。本実施形態における情報処理システムの構成は、上記で説明した第1の実施形態における構成とほぼ同様であるため、同じ符号を用いて説明を行う。
本実施形態では、LPWA通信モジュール20が障害情報を受信した際に画像形成装置10の電源がオフ状態である場合、LPWA通信モジュール20は画像形成装置10を特殊モードで起動するのではなく、受信した障害情報を障害情報格納部41に格納する。
つまり、通信モジュール制御部44は、主電源が供給されていない状態で管理サーバ60から障害情報を取得した場合、取得した障害情報を障害情報格納部41に記憶させる。そして、通信モジュール制御部44は、主電源が供給され画像形成装置10が起動した場合に、障害情報格納部41に記憶されている障害情報を画像形成装置10に通知して、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する。
なお、本実施形態においても、LPWA通信モジュール20が障害情報を受信した際に画像形成装置10の電源がオン状態である場合の動作は、上記で説明した第1の実施形態における動作と同様であるため、その説明は省略する。
本実施形態の情報処理システムにおいて、画像形成装置10が電源オフの状態で障害情報を受信した際の画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を図11のシーケンスチャートに示す。
先ず、ステップS401において、LPWA通信モジュール20が管理サーバ60からの障害情報を受信する。すると、LPWA通信モジュール20は、ステップS402において、画像形成装置10の電源状態を確認する。ここでは、画像形成装置10は電源オフ状態であるため、LPWA通信モジュール20は、ステップ403において、受信した障害情報を障害情報格納部41に格納する。
その後、ステップS404において、画像形成装置10に主電源が供給される。すると、画像形成装置10は、ステップS405において、特殊モードで起動する。そして、画像形成装置10は、ステップS406において、LPWA通信モジュール20に障害情報の問い合わせを行う。すると、LPWA通信モジュール20は、ステップS407において、障害情報格納部41に格納していた障害情報を画像形成装置10に通知する。
すると、画像形成装置10は、ステップS408において、起動条件記憶部37に記憶されている起動条件を変更し、ステップS409において、通常動作モードで起動する。
本実施形態においては、通常動作モードで起動する前に起動条件が変更されるため、画像形成装置10では、問題が発生する機能部位には電源が供給されない。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の情報処理システムについて説明する。
本実施形態における情報処理システムの構成は、上記で説明した第1の実施形態における構成とほぼ同様であるため、同じ符号を用いて説明を行う。ただし、本実施形態では、主電源が供給されていない状態において管理サーバ60から障害情報を取得しないため、LPWA通信モジュール20において電池46が無くても動作を実現することが可能である。
本実施形態では、画像形成装置10の装置本体制御部38は、主電源が供給されると画像形成装置10を通常動作モードで起動するのではなく特殊モードで起動して、この特殊モードの状態でLPWA通信モジュール20に対して障害情報の取得を指示する。
そして、通信モジュール制御部44は、主電源が供給された場合に、装置本体制御部38からの指示を受けて、管理サーバ60に自装置の障害情報の有無を確認し、自装置の障害情報を管理サーバ60から取得した場合、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する。具体的には、通信モジュール制御部44は、管理サーバ60から取得した障害情報を装置本体制御部38に通知する。そして、装置本体制御部38は、通知された障害情報に基づいて、障害と関連する機能に電源が供給されないよう起動条件記憶部37に記憶されている起動条件を変更した後に、通常動作モードで起動する。
本実施形態の情報処理システムにおいて、画像形成装置10、LPWA通信モジュール20、管理サーバ60間の動作を図12のシーケンスチャートに示す。
ステップS501において、画像形成装置10に主電源が供給されると、画像形成装置10は、ステップS502において特殊モードにより起動する。
そして、画像形成装置10は、ステップS503において、LPWA通信モジュール20に対して障害情報の問い合わせを指示する。
その結果、画像形成装置10からの指示を受けたLPWA通信モジュール20は、ステップS504において、管理サーバ60に対して自装置の障害情報の有無を問い合わせる。
そして、LPWA通信モジュール20が、ステップS505において、管理サーバ60からの障害情報の通知を受信すると、ステップS506において、受信した障害情報を画像形成装置10に通知する。
すると、画像形成装置10では、ステップS507において、受信した障害情報に基づいて起動条件記憶部37に記憶されている起動条件の変更を行う。そして、画像形成装置10は、ステップS508において、通常動作モードで起動処理を実行する。
[変形例]
上記実施形態では、画像形成装置10とLPWA通信モジュール20とから構成された装置に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、装置本体とLPWA通信モジュールとから構成された情報処理装置であれば同様に本発明を適用することができるものである。
10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 LPWA通信モジュール
31 操作入力部
32 表示部
33 データ送受信部
34 画像出力部
35 画像読取部
36 FAX送受信部
37 起動条件記憶部
38 装置本体制御部
39 電源ユニット
40 基地局
41 障害情報格納部
42 LPWA通信部
43 通信IF
44 通信モジュール制御部
45 電源回路
46 電池
47 切替回路
50 LPWA通信網
60 管理サーバ

Claims (5)

  1. 障害情報を保持する管理装置から無線通信回線を介して自装置の障害情報を取得する取得手段と、
    主電源が供給されていない場合に、前記取得手段に電力を供給する電力供給手段と、
    主電源が供給されていない状態で前記取得手段が前記管理装置から障害情報を取得した場合、前記電力供給手段から電力を供給することにより装置本体における一部の機能のみを起動し、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記装置本体は、主電源が供給された際の起動時に複数の機能のそれぞれをどのように起動するかが設定された起動条件を格納する格納手段を備え、
    前記制御手段は、主電源が供給されていない状態で前記取得手段が前記管理装置から障害情報を取得した場合、前記電力供給手段から電力を供給することにより前記格納手段に格納されている起動条件を変更するための機能のみを動作させることにより、障害と関連する機能の使用を制限するような処理が実行されるよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記装置本体では、前記格納手段に格納された起動条件を、主電源が供給された場合でも障害と関連する機能の部位に電源が供給されないような起動条件に変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記装置本体では、障害と関連する機能に複数の動作状態がある場合、障害と関連する機能の動作状態を問題が発生しない動作状態に変更することにより、障害と関連する機能の使用を制限する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記装置本体では、障害と関連する機能にセキュリティレベルの異なる複数の動作状態がある場合、障害と関連する機能の動作状態をセキュリティレベルの高い動作状態に変更することにより問題が発生しない動作状態に変更する請求項4記載の情報処理装置。
JP2019025662A 2019-02-15 2019-02-15 情報処理装置 Active JP7271990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025662A JP7271990B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 情報処理装置
US16/515,080 US11750758B2 (en) 2019-02-15 2019-07-18 Information processing apparatus having control for limiting use of function related to failure
CN201910822303.4A CN111586249A (zh) 2019-02-15 2019-09-02 信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025662A JP7271990B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136816A JP2020136816A (ja) 2020-08-31
JP7271990B2 true JP7271990B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=72042543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025662A Active JP7271990B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11750758B2 (ja)
JP (1) JP7271990B2 (ja)
CN (1) CN111586249A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022175702A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266909A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd ネットワーク異常情報提示システム
JP2009296202A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Seiko Epson Corp 電子機器の位置管理システム
WO2010143223A1 (ja) 2009-06-08 2010-12-16 株式会社 東芝 リコール情報受信装置
JP2016119524A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 機器管理システム、機器管理装置、機器管理システムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4333331B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 故障予測システム及び故障予測プログラム並びに故障予測方法
JP2007065417A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Asahi Glass Co Ltd 情報表示装置および情報表示システム
JP2009151459A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 電気機器の状態報知システムおよび状態報知プログラム
JP6362342B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017037427A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
US10270918B2 (en) * 2015-10-15 2019-04-23 Civiq Smartscapes, Llc Method and apparatus for power and temperature control of compartments within a personal communication structure (PCS)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266909A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd ネットワーク異常情報提示システム
JP2009296202A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Seiko Epson Corp 電子機器の位置管理システム
WO2010143223A1 (ja) 2009-06-08 2010-12-16 株式会社 東芝 リコール情報受信装置
JP2016119524A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 機器管理システム、機器管理装置、機器管理システムの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200267278A1 (en) 2020-08-20
CN111586249A (zh) 2020-08-25
US11750758B2 (en) 2023-09-05
JP2020136816A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584296B2 (ja) 画像処理装置
US9055172B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus
US8819464B2 (en) Electronic apparatus and system for placing plurality of devices into corresponding power save modes according to priority level
JP6776055B2 (ja) 通信装置及びプログラム
US11159482B2 (en) Information processing apparatus that determines a device for performing an action based on acquired address information
US7233406B2 (en) Image forming device management system and method
US9575547B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and computer program product
JP7271990B2 (ja) 情報処理装置
JP2019144893A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US20240195929A1 (en) Image-forming apparatus, terminal device, method for controlling image-forming apparatus, and method for controlling terminal device
JP2011082922A (ja) 省電力制御装置
JP5796374B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2013179892A1 (ja) 電気機器
US20130250333A1 (en) Image processing apparatus and communication control method
JP2018207251A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6439939B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP5182050B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び電力制御方法
JP5987488B2 (ja) 遠隔管理システムとその被管理装置および管理情報の通知方法
JPH11161381A (ja) 電力モード通知装置および電力モード報知装置並びに該報知装置が利用するプログラムを記録した記憶媒体
JP2024000305A (ja) 画像形成装置、ウィルス検疫システム、及びウィルス検疫方法
JP2020027571A (ja) ポート制御装置、ポート制御プログラム及びポート制御システム
JP2016157312A (ja) 切断時刻取得システム、画像処理システム及び切断時刻取得方法
JP2010191743A (ja) 画像形成装置の管理システム、管理装置および画像形成装置
JP2016132197A (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP4586530B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150