JP7270847B2 - デマンド調停装置 - Google Patents

デマンド調停装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7270847B2
JP7270847B2 JP2022529982A JP2022529982A JP7270847B2 JP 7270847 B2 JP7270847 B2 JP 7270847B2 JP 2022529982 A JP2022529982 A JP 2022529982A JP 2022529982 A JP2022529982 A JP 2022529982A JP 7270847 B2 JP7270847 B2 JP 7270847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
belonging
route
travel route
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022529982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021250878A1 (ja
Inventor
亮 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021250878A1 publication Critical patent/JPWO2021250878A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270847B2 publication Critical patent/JP7270847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096816Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本願は、デマンド調停装置に関するものである。
特許文献1には、車両に搭乗しているユーザの要求に応じて、目的地を変更し、目的地までの走行経路を送信するサーバが開示されている。
国際公開第2019/189525号
しかし、特許文献1の技術では、1台の車両が単独で目的地まで走行する場合を想定した技術であり、複数の車両の車両グループが共通の目的地まで走行する場合は考慮されていない。車両グループの各車両に、特許文献1の技術を適用すると、各車両の走行経路が個別に生成される。そのため、複数の車両のそれぞれに対して設定された走行経路が互いに異なる可能性がある。よって、各車両の走行道路の道路状況(渋滞等)、気象状況の変化によって、各車両の目的地への到着時間にばらつきが生じやすく、途中で共通のドライブスルー等に立ち寄ろうとしたときに、走行道路が異なるため、スムーズに途中の共通の目的地に立ち寄り難くなる。
そこで、本願は、複数の車両の車両グループが共通の目的地まで走行する際に、各車両の走行経路が互いに異なることを抑制できるデマンド調停装置を提供することを目的とする。
本願に係るデマンド調停装置は、
複数の車両と通信する通信部と、
複数の車両をグループ化した車両グループを管理するグループ制御部と、
前記車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、前記車両グループの共通の目的地を設定するデマンド調停部と、
前記車両グループに属する各所属車両について、各所属車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する誘導経路生成部と、を備え、
前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行経路が互いに重複すると共に、各所属車両の前記共通の目的地の到着時刻の相互の時間差が、許容時間差の範囲に収まるように、各所属車両の走行経路を生成するものである。
本願のデマンド調停装置によれば、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路が生成されるので、各所属車両が影響を受ける道路状況(渋滞等)の差を低減し、各所属車両の目的地への到着時間の差を低減することができる。また、走行中に、立ち寄り地点が生じた場合に、各所属車両の立ち寄り地点への走行経路を重複させ易く、立ち寄り地点への到着時刻も揃えさせ易い。
実施の形態1に係る走行経路の生成を説明するための図である。 実施の形態1に係るデマンド調停システムの概略構成図である。 実施の形態1に係る車両システムのブロック図である。 実施の形態1に係る車両システムのハードウェア構成図である。 実施の形態1に係るデマンド調停装置のブロック図である。 実施の形態1に係るデマンド調停装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係るユーザデータベースのデータを説明するための図である。 実施の形態1に係る施設データベースのデータを説明するための図である。 実施の形態1に係るグループデータベースのデータを説明するための図である。 実施の形態1に係る走行経路の生成を説明するための図である。 実施の形態1に係る車両システムの処理手順を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1に係るデマンド調停システムの処理手順を説明するためのシーケンス図である。 実施の形態2に係る走行経路の生成を説明するための図である。
将来的に自動運転車両が一般化することが期待されている社会では、自動運転車両の中でユーザ(搭乗者)が過ごす時間を有効的に活用するというニーズが高まることが予想される。自動運転車両内での有効的な時間活用の一例として、ユーザの食事に関する事象が考えられる。
例えば、共通の同じ目的地に走行する複数の車両(車両グループ)が存在し、自動運転中に乗員が施設(例えば、ドライブスルー)を利用したい場合がある。この場合、自動運転車両は、その施設を経由して、最終的な目的地に向かうように、走行経路を変更する必要がある。この時、自動運転を行っている車両のカーナビゲーション装置の種類等によっては、同じ目的地を設定していても走行経路が同じになるとは限らない。
図1の左側は、現在位置が同じ3台の車両に同じ目的地を入力したが、本実施の形態と異なり、個々に違う走行経路が設定されている場合を表している。各車両が異なる走行経路を走行中のある時点で、同じドライブスルーなどの施設に立ち寄るように、計画を変更した場合、各車両の到着時間は、各車両が走行している道路状況に大きく左右される。図1の左側の丸印は、施設に立ち寄るように計画変更があった時点の各車両の位置である。第1車両20Aは、途中で渋滞に捕まり、走行距離が短い。第2車両20Bは、道路状況がよく、走行距離が最も長い。第3車両20Cの走行距離は、第1車両20Aの走行距離と第2車両20Bの走行距離の中間になっている。
計画が変更された時点の各車両の走行経路及び位置が異なっているため、各車両の立ち寄り地点への走行経路は、車両ごとに異なっており、車両ごとに立ち寄り地点への到着時間が異なる。特に、第3車両20Cは、立ち寄り地点を通り越した後、引き返して立ち寄り地点に向かっている。このように、立ち寄り地点で他の車両を待つ時間、引き返して立ち寄り地点に向かう走行は、ユーザの利便性を損なうと考えられる。
このように、上述した特許文献1では、各車両に対して独自に走行経路を設定するため、複数の車両のそれぞれに対して設定された走行経路が互いに異なる可能性がある。
一方、以下説明する実施の形態によれば、図1の右側に示すように、同じ車両グループの3台の車両に同じ目的地が設定された場合は、互いに重複するように各車両の走行経路が生成される。よって、目的地への走行中に、各車両が影響を受ける道路状況(渋滞等)の差を低減し、各車両の目的地への到着時間の差を低減することができる。図1の右側の丸印は、施設に立ち寄るように計画変更があった時点の各車両の位置を表しており、各車両の位置は、ほぼ同じ位置になっている。よって、各車両の丸印から立ち寄り地点への走行経路を互いに重複させ易く、立ち寄り地点への到着時刻も揃えさせ易い。
以下の実施の形態1では、車両グループに所属する複数の所属車両に対して共通の目的地が設定される場合に、各所属車両に、同様の走行経路を設定することができる、デマンド調停装置、車両、及びデマンド調停システム1の例を説明する。
以下、添付図面を適宜参照しながら、本願に係るデマンド調停装置、車両、及びデマンド調停システム1の実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本願を理解するために提供されるものであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
1.実施の形態1
実施の形態1に係るデマンド調停装置40、車両20、及びデマンド調停システム1について図面を参照して説明する。図2は、デマンド調停システム1の概略全体構成を示す図である。
1-1.デマンド調停システム1
デマンド調停システム1は、デマンド調停装置40と、デマンド調停装置40から走行経路が送信される複数の車両20と、を備えている。本実施の形態では、デマンド調停システム1は、DM提供サーバ5と、エッジサーバ7と、気象情報提供サーバ6と、を備えている。
デマンド調停装置40と、複数の車両20と、DM提供サーバ5と、エッジサーバ7と、気象情報提供サーバ6とは、ネットワーク網3を介して互いに通信可能に接続される。ネットワーク網3は、例えばインターネット網もしくは無線LAN(Local Area Network)等の無線通信網である。また、複数の施設70(飲食店等)が、ネットワーク網3に接続されており、デマンド調停装置40は、ユーザの要求に従って、各施設70と通信を行って、施設の予約を行ったり、メニューの注文を行ったりする。
デマンド調停装置40は、ネットワーク網3に接続されたサーバに設けられている。すなわち、サーバが、デマンド調停装置40のアプリケーション(プログラム)を実行することにより、デマンド調停装置40の機能が実現される。本実施の形態では、サーバは、例えば、クラウドサーバとされる。ネットワーク網3は、例えば、コアネットワークとされる。デマンド調停装置40及びサーバは、管制する地域の近くに設定されてもよい。
DM提供サーバ5は、車両20の自動運転の実現に必要な動的な道路環境情報であるダイナミックマップを保持するDMデータベース5a(例えば、ハードディスク)を有する。DM提供サーバ5は、DMデータベース5aに格納されるダイナミックマップを定期的に繰り返して更新する。DM提供サーバ5は、車両20又はデマンド調停装置40からの定期的な要求に応じて、その都度、ダイナミックマップのデータをDMデータベース5aから取得して車両20又はデマンド調停装置40に送信する。
ここで、ダイナミックマップとは、例えば、静的な高精度な3次元の地図データに、道路の渋滞情報、事故又は道路工事による通行規制等の動的な変更が生じた位置の情報を組み合わせたデジタル地図データである。車両20は、DM提供サーバ5から提供されるダイナミックマップを用いることで、自車両に搭載されるセンサ(例えば、ミリ波レーダ、超音波センサ、光学式カメラ等)の検知出力に基づいて周辺の環境情報を正確に推定しながら自動運転を行える。
エッジサーバ7は、車両20が走行するリアルタイムな道路の環境(例えば上述した渋滞、事故又は道路工事等の動的な変更の検知及び収集)の状況を判別するために適宜(例えば、複数台)配置される。エッジサーバ7は、例えば1台のエッジサーバ7に対して複数の監視センサが接続され、複数の監視センサにより検知された情報(センサ検知情報)を保持するセンサ検知情報データベース7aを有する。複数の監視センサは、リアルタイムな道路の環境の状況を検知するために、例えば道路の電柱、高速道路のポールあるいはガードレール等に配置される。
エッジサーバ7は、複数の監視センサにより検知されたセンサ検知情報に基づいて、例えば道路で渋滞、事故あるいは道路工事等が発生したことを判別し、その発生位置の情報を含む道路情報をDM提供サーバ5及び車両20に送信する。この道路情報は、例えばDM提供サーバ5におけるダイナミックマップの更新の際に利用される。
気象情報提供サーバ6は、天候、気温、湿度等の気象情報を定常的に収集して更新等しており、車両20、デマンド調停装置40からの定期的な要求に応じて、その都度、気象情報を車両20、デマンド調停装置40に送信する。
各車両20は、無線通信により、近くの基地局4に接続される。複数の基地局4が、道路網をカバーできるように、各地点に分散して設けられている。基地局4は、4G、5G等のセルラー方式の無線通信の規格を用いて、通信圏内に存在する車両に搭載された車両システム25と無線通信を行う無線局であり、ネットワーク網3に接続されている。よって、各車両20とデマンド調停装置40とは、基地局4及びネットワーク網3を介して通信接続される。
1-2.車両
図3に、各車両20に搭載された車両システム25の概略構成を示す。車両システム25は、通信部26、グループ設定部27、デマンド送信部28、及び走行経路受信部29を備えている。車両システム25は、自動運転を行うために、環境認識部30、目標走行軌道生成部31、及び自動運転制御部32を備えている。また、車両システム25は、ユーザ入力部35、センサS1~Sm(mは、2以上の整数)、及び車両駆動装置36を備えている。
車両システム25の各機能は、車両システム25が備えた処理回路により実現される。具体的には、図4に示すように、車両システム25は、演算処理装置90、記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入出力する入出力装置92等を備えている。
演算処理装置90として、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)、AI(Artificial Intelligence)チップ、各種の論理回路、及び各種の信号処理回路等が備えられる。また、演算処理装置90として、同じ種類のもの又は異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置91として、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ハードディスク、DVD装置等の各種の記憶装置が用いられる。
入出力装置92には、通信装置、A/D変換器、駆動回路等が備えられる。入出力装置92には、ユーザ入力部35、センサS1~Sm、通信部26(無線通信装置)、及び車両駆動装置36等が接続される。
車両システム25は、単一の制御ユニットにより構成されてもよいし、複数の制御ユニットにより分散して構成されてもよい。
車両システム25は、記憶装置91に記憶されたプログラム及びデータに従って動作する。例えば、目標走行軌道生成部31は、環境認識部30が認知した自車両の周辺の走行情報を考慮し、走行経路受信部29がデマンド調停装置40から受信した自車両の走行経路に沿って走行する目標走行軌道を生成し、自動運転制御部32は、車両駆動装置36を制御し、目標走行軌道に沿って自車両を自動運転する。
車両20の自動運転は、障害物(例えば、他車両、バイクなどの二輪車、歩行者、ガードレール、電柱、ポール、施設)との距離を考慮し、衝突することなく安全に停止できるよう事前にスピードを落とし、車両20を停止させる機能を含む。また、車両20の自動運転は、車両20の前方を走る他車両との間で一定の間隔を保ったまま追従する機能を含む。また、車両20の自動運転は、車線からはみ出さないように車両20のステアリングを制御する機能を含むが、上述した各機能は自動運転の一例であり、これらの機能に限定されない。
ユーザ入力部35は、車両のユーザ(例えば、車両20のドライバー又は同乗者)が各種のデータ又は情報を入力可能な装置であって、例えば車両20内に搭載されたHMI(Human Machine Interface)に表示された目的地の設定画面に対するユーザの操作を受け付ける。ユーザ入力部35は、ユーザにより入力された情報(例えば、目的地の情報、車両グループの設定情報)を車両システム25に出力する。ユーザ入力部35は、ユーザが所有するスマートフォン、タブレットPC等などの情報端末装置であってもよい。
また、ユーザ入力部35は、グループ設定部27と繋がっており、グループ設定画面で車両グループの作成、車両グループへの参加が行える。車両グループの作成では、グループ名、車両グループに登録する車両ID、共通の目的地、パスワード(設定しなくてもよい)などが入力され、車両グループが作成される。グループ情報の入力は一部であり、これに限定されるものではない。
グループ設定部27は、車両グループが作成されると、車両グループの情報を、通信部26を介してデマンド調停装置40に送信する。デマンド調停装置40のグループデータベースDBcに、車両グループの情報(グループ名、グループに登録された車両のID、パスワードなど)が保存される。
また、他の車両が設定した車両グループに参加する場合は、車両のユーザが、ユーザ入力部35を介してグループ名を入力すると、グループ設定部27は、グループ名をデマンド調停装置40に送信し、デマンド調停装置40から車両グループの候補が送られてくる。車両のユーザは、その候補から自車両が参加する車両グループを選択する。パスワードが設定されていた場合、ユーザにパスワードを入力させる。車両グループの選択情報は、通信部26を介してデマンド調停装置40に送信され、デマンド調停装置40は、当該車両を車両グループに登録するために、車両IDをグループデータベースDBcに保存する。
デマンド送信部28は、自車両のユーザによりユーザ入力部35を介して設定された、車両グループの共通の目的地の設定に関わる要求を、通信部26を介して、デマンド調停装置40に送信する。
また、詳細は後述するが、HMIにはグループ設定画面と目的地設定画面のほかに、ユーザの操作に基づいて、デマンド調停装置40により提案される施設(例えば、車両20が立ち寄ることができる施設であり、コンビニエンスストア、飲食店、ドライブスルー、サービスエリア等がある)の選択画面が表示される。この場合、ユーザ入力部35には、施設の選択画面に対してユーザの操作(例えば、提案された施設を承認するための承認操作)が入力される。
センサS1~Smは、車両20の周辺の環境を検知するために車両20に設けられ、それぞれのセンサS1~Smが検知した情報を環境認識部30に出力する。センサS1~Smには、例えば、GPS受信機(Global Positioning System)、車載カメラ、アラウンドビューカメラ、レーダ、レーザレンジファインダが含まれる。
GPS受信機は、複数のGPS衛星から発信された時刻及び各GPS衛星の位置(座標)を示す複数の信号を受信し、その受信された複数の信号に基づいて、GPS受信機は、車両20の位置情報を車両システム25に出力する。
車載カメラは、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有するカメラである。カメラは、例えば車両20の車体前部の中央に設置され、前方中央の範囲を検知範囲として撮像する。具体的には、カメラは、自車両の前方に存在する障害物及び信号機を検知する。カメラは、撮像画像のデータを用いた画像処理を実行可能であり、その画像処理によって検知された障害物と自車両との関係を示す情報(例えば、自車両を基準とした障害物の速度や位置の情報)を検知したり、信号機の位置、大きさ、信号灯の色を検知したりできる。
アラウンドビューカメラは、車両20の車体前方と車体後方と車体速報とにそれぞれ設置される複数台(例えば、車体前方に2台、車体後方に2台、車体側方に2台の計6台)のカメラを用いて構成される。アラウンドビューカメラは、車両20の近傍の白線、及び隣接する車線の他車両などを検知する。
レーダは、車両20の車体前方と車体後方とにそれぞれ設置される複数台(例えば2台)のレーダを用いて構成される。なお、レーダは、車両20の車体前方にのみ設置されてもよい。レーダは、例えばミリ波レーダ、ソナーレーダ、ライダー(LiDAR:Light Detection And Ranging、Laser Imaging Detection And Ranging)を用いて構成される。レーダは、超音波又はミリ波等の電磁波を限られた角度範囲で走査しながら照射し、その反射光を受光して照射の開始時点と反射光の受光時点との時間差を検知することで、自車両と障害物と距離、更には、自車両から見た障害物の方向を検知する。
レーザレンジファインダは、それぞれ車両20の車体前方右側、車体前方左側、車体側方右側、車体側方左側、車体後方右側、車体後方左側に設置される。レーザレンジファインダは、それぞれ車両20の前方右側、前方左側、側方右側、側方左側、後方右側、後方左側に存在する障害物等を検知する。具体的には、レーザレンジファインダは、それぞれレーザ光を一定の広角な角度範囲で走査しながら照射し、その反射光を受光して照射の開始時点と反射光の受光時点との時間差を検知することで、自車両と障害物と距離、更には、自車両から見た障害物の方向を検知する。
なお、センサS1~Smを構成するセンサは、上述した車載カメラ、アラウンドビューカメラ、レーダ、レーザレンジファインダに限定されず、例えばジャイロセンサ、加速度センサ、地磁気センサ、傾斜センサ、気温センサ、気圧センサ、湿度センサ、照度センサが含まれてもよい。
通信部26は、4G、5G等のセルラー方式の規格を用いて無線通信を行う無線通信装置により構成される。通信部26は、基地局4及びネットワーク網3を介して、外部装置(デマンド調停装置40、DM提供サーバ5、エッジサーバ7、及び気象情報提供サーバ6)に接続される。通信部26は、外部装置から送信されたデータ及び情報を車両システム25の各部に伝達したり、車両システム25の各部から伝達されたデータ及び情報を外部装置に送信したりする。通信部26(無線通信装置)は、ユーザが所有するスマートフォンなどの携帯通信装置であってもよい。
走行経路受信部29は、デマンド調停装置40から、車両グループに所属する各所属車両の内、自車両の走行経路を、通信部26を介して受信し、受信した走行経路を自車両の走行経路に設定する。デマンド調停装置40から伝達される走行経路は、共通の目的地までの複数のノードの情報、及び各ノードを通過する目標時刻等から構成される。
グループ設定部27は、上述したように、自車両のユーザにより、ユーザ入力部35を介して、自車両を含む複数の車両をグループ化した車両グループの設定、又は既に存在する車両グループへの参加の要求が行われた場合に、ユーザの設定又は参加の要求の情報を、通信部26を介して、デマンド調停装置40に送信する。
デマンド送信部28は、自車両のユーザによりユーザ入力部35を介して設定された、車両グループの共通の目的地の設定に関わる要求を、通信部26を介して、デマンド調停装置40に送信する。
環境認識部30は、複数のセンサS1~Smの検出情報に基づいて、自車両の現在位置を含む、自車両の周辺の環境情報を認識し、認識結果を目標走行軌道生成部31に出力する。
目標走行軌道生成部31は、周辺の環境状況を考慮し、デマンド調停装置40から受信した自車両の走行経路に沿って走行する目標走行軌道を生成する。目標走行軌道生成部31は、局所的軌道生成部及び経路評価部を備えている。
局所的軌道生成部は、環境認識部30から取得した自車両の位置に対応する道路情報及び気象情報を、DM提供サーバ5から提供されたダイナミックマップのデータと、気象情報提供サーバ6から提供された気象情報とから取得する。そして、局所的軌道生成部は、デマンド調停装置40から伝達された走行経路のうち、自車両の前方の所定距離区間の局所的経路について、周囲の環境情報(道路情報、気象情報、他車両、障害物、交通情報)を考慮して、安全に走行できる目標走行軌道を生成する。また、局所的軌道生成部は、デマンド調停装置40から伝達された走行経路を迂回する必要がある場合は、走行経路を迂回する走行経路及び目標走行軌道を生成する。目標走行軌道は、時刻、緯度、経度、車速、及び車両の向き(例えば、車両の前後方向の方位)からなる時系列データである。
経路評価部は、デマンド調停装置40から伝達された走行経路の適性を、所定のアルゴリズムに従って客観的に評価する。経路評価部は、デマンド調停装置40の走行経路に対して、例えば、経路上の交通規制、障害物の有無および到着時刻の予測結果に基づいて、ユーザにより設定された希望到着時刻に到着できるか否かを評価し、評価結果としてのスコアを計算する。経路評価部は、この計算されたスコアの値が所定の閾値未満となった場合には、デマンド調停装置40に経路の再生成を指示する。
自動運転制御部32は、目標走行軌道に沿って自車両を自動運転する。自動運転制御部32は、目標走行軌道に沿って自車両を走行させるための、車輪の駆動力の指令値、車輪の制動力の指令値、車輪の操舵角度の指令値、及び方向指示器等のライトの操作指令値等を算出する。そして、自動運転制御部32は、各制御指令値を車両駆動装置36に伝達する。車両駆動装置36として、動力装置、制動装置、操舵装置、及びライト装置等が備えられる。動力装置は、内燃機関、電動モータ等の駆動力源を有しており、駆動力源から出力された駆動力が車輪に伝達される。動力装置は、駆動力の指令値に応じた駆動力を出力する。制動装置は、電動ブレーキを有しており、制動力の指令値に応じた制動力を発生させる。操舵装置は、電動操舵装置を有しており、操舵角度の指令値に応じた操舵角度に変化させる。ライト装置は、方向指示器、前照灯、ブレーキランプ等を有しており、方向指示器等の操作指令値に応じて各ライトを点灯させる。
1-3.デマンド調停装置40
図5に示すように、デマンド調停装置40は、通信部41、グループ制御部42、誘導経路生成部43、デマンド調停部44、交通気象状況管理部45、ユーザ制御部46、及び施設制御部47等を備えている。
デマンド調停装置40の各機能は、デマンド調停装置40(本例では、サーバ)が備えた処理回路により実現される。具体的には、図6に示すように、デマンド調停装置40は、演算処理装置80、記憶装置81、演算処理装置80に外部の信号を入出力する入出力装置82等を備えている。
演算処理装置80として、CPU、ASIC、IC、DSP、FPGA、GPU、AIチップ、各種の論理回路、及び各種の信号処理回路等が備えられる。また、演算処理装置80として、同じ種類のもの又は異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置81として、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EEPROM、ハードディスク、DVD装置等の各種の記憶装置が用いられる。入出力装置82には、ネットワーク網3に接続される通信装置等が備えられる。デマンド調停装置40は、記憶装置81に記憶されたプログラム及びデータに従って動作する。
通信部41は、主に、入出力装置82の通信装置により構成される。通信部41は、ネットワーク網3を介して、複数の車両20、DM提供サーバ5、エッジサーバ7、気象情報提供サーバ6、及び複数の施設70の情報端末装置等と通信する。
交通気象状況管理部45は、DM提供サーバ5から提供されたダイナミックマップのデータ、及び気象情報提供サーバ6から提供された気象情報を常時受信して記憶装置81に保存する。交通気象状況管理部45は、受信したダイナミックマップのデータと気象情報を誘導経路生成部43に出力する。
ユーザ制御部46は、記憶装置81に保存されているユーザデータベースDBaにアクセスし、デマンド調停システム1の利用者として登録されている車両及びユーザに関する情報の管理(例えば抽出、新規登録、更新、削除等)を行う。
施設制御部47は、記憶装置81に保存されている施設データベースDBbにアクセスし、デマンド調停装置40との間で通信可能に接続された複数の施設の情報端末装置70に対応する施設情報の管理(例えば抽出、新規登録、更新、削除等)を行う。
ユーザデータベースDBaは、例えばRDB(Relational Data Base)により構成され、デマンド調停システム1の利用者として登録されているユーザの情報を保持する。図7は、ユーザデータベースDBaに登録されるユーザデータの構造例を示す図である。
図7に示すように、ユーザデータベースDBaは、1レコードのユーザ情報がユーザ毎に組み合わせて構成されたユーザデータを保存している。ユーザ情報は、ユーザの識別情報であるユーザID毎に、施設の来店日時と、来店施設名と、注文履歴と、嗜好情報(つまり、ユーザの食の好みに関する情報)と、ユーザがストレスを感じない程度の許容待ち時間の情報とを対応付けた情報である。例えば、ユーザID「A001」のユーザ情報によれば、そのユーザは「ハンバーガー、炭酸飲料、…」が好きで、2020年3月20日に施設Aに来店し、「○○セット」を注文したことが判明可能である。また、ユーザID「A001」のユーザ情報によれば、そのユーザはドライブスルー等の注文料理を受け取るために待てる時間(つまり、可能待ち時間)は「20分」であることも認識できる。
施設データベースDBbは、例えばRDBを用いて構成され、デマンド調停システム1の利用先として登録されている複数の施設に関する情報を保持する。図8は、施設データベースDBbに登録される施設データの構造例を示す図である。
図8に示すように、施設データベースDBbは、1レコードの施設情報が施設毎に組み合わせて構成された施設データを保存している。施設情報は、施設の識別情報である施設ID毎に、施設の位置を示す場所情報と、施設においてユーザ等の顧客に提供可能な料理(飲食物)のメニュー情報と、施設がキックバック対象として選定している料理(飲食物)に関する情報と、駐車場情報とを対応付けた情報である。駐車場情報は、施設が所有する駐車場、またはオーナ等との間で提携して来店客に利用させることが可能な駐車場の空き状況を示す。駐車場の空き状況は、単に空車スペースがあるか否かを示す情報でもよいし、その情報に限らず具体的に何台分の空車スペースがあるかを示す定量的な情報でもよい。例えば、施設ID「W001」の施設情報によれば、その施設は「北緯xx度、東経yy度」に位置し、その施設において提供可能なメニューの情報と、駐車場の空き状況などを示す駐車場情報と、キックバック対象の料理(飲食物)の情報とを判明可能である。
グループデータベースDBcが、記憶装置81に保存されている。グループデータベースDBcは、グループ制御部42により管理される。グループデータベースDBcは、例えばRDBを用いて構成され、車両グループの情報を保持する。図9は、グループデータベースDBcに登録されるグループデータの構造例を示す図である。
図9に示すように、グループデータベースDBcは、1レコードのグループ情報がグループ毎に組み合わせて構成されたグループデータと、1レコードのグループ情報が車両ごとに組み合わせて構成された車両データを保存している。グループ情報は、車両グループの識別情報であるグループID毎に、グループ名と、パスワードと、目的地の情報とを対応付けた情報である。また、車両情報は、車両の識別情報である車両ID毎に、グループIDと、グループ名とを対応付けた情報である。この2つのデータを扱い、デマンド調停装置40がどの車両グループのどの所属車両に対して、走行経路を送信するのか判別することができる。
経路データベースDBdが、記憶装置81に保存されている。経路データベースDBdは、後述する誘導経路生成部43が生成した各所属車両の走行経路が保存され、適宜読み出される。
<グループ制御部42>
グループ制御部42は、複数の車両をグループ化した車両グループを管理する。グループ制御部42は、車両から車両グループの設定の要求が送信された場合は、車両グループの設定情報に含まれる複数の車両IDに基づいて車両グループを設定する。また、グループ制御部42は、車両グループに属していない車両から、車両グループに参加したいと要求があった場合は、要求があった車両を車両グループに追加登録する。この追加登録の再、車両グループにパスワードが設定されている場合は、パスワード認証を行ってもよい。グループ制御部42は、車両グループの情報を、上述したグループデータベースDBcに保存し管理する。
<デマンド調停部44>
デマンド調停部44は、車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、車両グループの共通の目的地を設定する。例えば、デマンド調停部44は、最初の車両グループの設定時に受信した目的地を、共通の目的地に設定する。
デマンド調停部44は、各所属車両が共通の目的地までの走行経路に沿って走行中に、所属車両から立ち寄り地点の要求を受信した場合に、立ち寄り地点を、途中の共通の目的地に設定する。
例えば、デマンド調停部44は、所属車両(ユーザ)の要求として、施設の情報を受信した場合は、地図データ(本例では、ダイナミックマップ)から、受信した施設の情報に合致する施設を検索して、共通の目的地に設定する。デマンド調停部44は、所属車両の要求として、施設の種類、立ち寄り希望時刻等を受信する。デマンド調停部44は、例えば、「目的地から30分の移動距離内にある位置にある飲食店に行きたい」というユーザの要求を受信した場合、ダイナミックマップから要求に合う飲食店を検索し、検索した複数の飲食店を、要求のあった所属車両に送信する。また、この際、デマンド調停部44は、施設データベースDBbを参照し、保存されている施設の情報を用いる。
そして、所属車両の車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザ入力部35を介してユーザに、受信した複数の飲食店の情報を提示し、複数の飲食店から一つの飲食店を選択させる。車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザにより選択された飲食店の情報をデマンド調停装置40(デマンド調停部44)に送信する。デマンド調停部44は、受信した飲食店を、途中の共通の目的地に設定する。デマンド調停部44は、この途中の共通の目的地を設定する際に、車両グループに属する他の所属車両の同意を得るように構成されてもよい。この要求に合う施設の検索及び選択の処理は、最初の共通の目的地を設定する際に行われてもよい。
また、デマンド調停部44は、予定される施設への到着時間に基づいて、予約時間を決定し、施設と通信を行って、予約時間で施設の予約を行う。例えば、デマンド調停部44は、ユーザから施設の予約の要求があった場合は、誘導経路生成部43によって生成された施設までの各所属車両の走行経路から各所属車両の予定到着時間の情報を取得し、各所属車両の予定到着時間に基づいて、予約時間を決定する。例えば、デマンド調停部44は、施設に最も早く又は最も遅く到着する所属車両の予定到着時間に合わせて、予約時間を決定し、予約時間で施設の予約を行う。デマンド調停部44は、施設の予約ができない場合は、その旨をユーザに伝達すると共に、施設の再選択、予約なしで施設に行く、又は施設に行く要求のキャンセル等の選択をユーザに行わせ、ユーザの選択に従って、処理を行う。この施設の予約の処理は、最初の共通の目的地を設定する際に行われてもよい。
デマンド調停部44は、要求の施設の情報が飲食店の情報である場合は、所属車両のユーザの要求に基づいて、飲食店と通信を行って、メニューの注文を行うと共に、予定される飲食店への到着時間を連絡する。例えば、デマンド調停部44は、目的地に設定された飲食店のメニューの情報が取得でき、事前に注文を行える場合は、各所属車両にメニューの情報を伝達する。所属車両の車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザ入力部35を介してユーザに、受信したメニューの情報を提示し、注文するメニューを選択させる。車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザにより選択されたメニューの情報をデマンド調停装置40(デマンド調停部44)に送信する。デマンド調停部44は、各所属車両から受信した選択メニューの情報を飲食店に送信し、注文を行うと共に、予定される到着時間を連絡する。この際、デマンド調停部44は、予定到着時刻で飲食店の予約を行ってもよい。
<誘導経路生成部43>
誘導経路生成部43は、車両グループに属する各所属車両について、各所属車両の現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する。この際、誘導経路生成部43は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成する。
この構成によれば、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路が生成されるので、各所属車両が影響を受ける道路状況(渋滞等)の差を低減し、各所属車両の目的地への到着時間の差を低減することができる。また、走行中に、立ち寄り地点が生じた場合に、各所属車両の立ち寄り地点への走行経路を重複させ易く、立ち寄り地点への到着時刻も揃えさせ易い。
各所属車両の現在位置が同等である場合は、誘導経路生成部43は、各所属車両の全ての走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成する。例えば、誘導経路生成部43は、1台の所属車両を代表車両に設定し、代表車両について現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成し、他の所属車両について、代表車両の走行経路と同じ経路(例えば、ノード)を走行する走行経路を生成する。
各所属車両の現在位置が異なる場合は、誘導経路生成部43は、少なくとも共通の目的地の手前の部分で、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成する。例えば、誘導経路生成部43は、1台の所属車両を代表車両に設定し、代表車両について現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成する。代表車両は、最初に車両グループを作成した所属車両に設定されてもよく、共通の目的地の設定を要求した所属車両に設定されてもよく、乱数等を用いランダムに決定した所属車両に設定されてもよい。そして、誘導経路生成部43は、他の所属車両のそれぞれについて、代表車両の走行経路とできるだけ経路(ノード)が重複するように走行経路を生成する。
例えば、誘導経路生成部43は、他の所属車両の現在位置から代表車両の走行経路の各地点までの走行経路を生成し、各地点までの走行経路の評価点が最も良い地点を判定する。評価点は、走行経路の長さ、走行時間、逆走の有無などに基づいて算出される。或いは、各地点までの走行経路の評価点として、各地点までの走行経路を用いた場合の他の所属車両の目的地への到着時間と、代表車両の目的地への到着時間との差が評価されてもよい。到着時間の差が小さくなるほど、評価点が良くなる。そして、誘導経路生成部43は、代表車両の走行経路における共通の目的地から評価点が最も良い地点までの経路部分と、評価点が最も良い地点から他の所属車両の現在地点までの走行経路と、を他の所属車両の走行経路に設定する。
なお、共通の目的地が、代表車両の現在位置と、他の所属車両の現在位置との中間位置に存在する場合は、他の所属車両の現在位置から代表車両の走行経路の終点(すなわち、共通の目的地)までの走行経路の評価点が最もよくなり、代表車両の走行経路と重複しない他の所属車両の走行経路が設定される場合がある。
例えば、図10に示す例を用いて説明する。第1車両20Aが、代表車両に設定されている。第1車両20Aの走行経路(複数のノードNd1~Nd8)の各ノードについて、第2車両20Bの現在位置から代表車両の走行経路の各ノードまでの走行経路が生成され、各ノードまでの走行経路の評価点が最も良いノードが判定される。図10の例では、第3ノードNd3までの走行経路が、走行経路の長さ及び走行時間が最も短くなり、第3ノードNd3が、評価点が最も良い地点になっている。よって、第2車両20Bの走行経路は、第1車両20Aの走行経路における目的地(第8ノードNd8)から第3ノードNd3までの経路部分と、第3ノードNd3から第2車両20Bの現在地点までの走行経路と、に設定されている。
誘導経路生成部43は、ダイナミックマップの道路状況、気象状況等を考慮して、各所属車両の共通の目的地までの走行経路を生成する。走行経路には、共通の目的地までの複数のノードの情報、及び各ノードを通過する目標時刻が含まれる。誘導経路生成部43は、生成した各所属車両の走行経路を、通信部41を介して、各所属車両に送信する。また、誘導経路生成部43は、生成した各所属車両の走行経路を、経路データベースDBdに保存する。
なお、誘導経路生成部43は、道路状況及び気象状況に変化があり、走行経路を変更する必要が生じた場合は、道路状況及び気象状況等を考慮して、各所属車両の共通の目的地までの走行経路を再生成して、各所属車両に送信してもよい。
また、誘導経路生成部43は、各所属車両の共通の目的地の到着時刻が、許容時間差の範囲に収まるように、各所属車両の走行経路を生成する。この構成によれば、先に到着した所属車両の待ち時間が、許容時間差よりも大きくなることを抑制し、ユーザの利便性を高めることができる。なお、許容時間差を設けることの有無、及び許容時間差の設定値は、所属車両のユーザが設定できるように構成されてもよい。
特に、各所属車両の現在位置が異なる場合は、各所属車両の到着時刻の差が生じ易い。例えば、誘導経路生成部43は、各所属車両の走行速度を増減すること、各所属車両の走行経路を伸縮することにより、各所属車両の到着時刻が、許容時間差の範囲に収まるようにする。
また、走行中にデマンド調停部44により立ち寄り地点が、途中の共通の目的地に設定された場合は、誘導経路生成部43は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の現在位置から途中の共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する。この途中の共通の目的地までの走行経路の生成は、上述した最初の共通の目的地までの走行経路の生成と同様の処理が行われるので、説明は省略する。また、誘導経路生成部43は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、途中の途中の共通の目的地から最終の共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する。複数の途中の共通の目的地が設定され、順番に立ち寄る走行経路が設定されてもよい。
1-4.車両システム25の処理手順
次に、車両システム25の処理手順について、図11のフローチャートを参照して説明する。環境認識部30は、複数のセンサS1~Smの検出情報に基づいて、自車両の現在位置を含む、自車両の周辺の環境情報を常時認識し、認識した情報を車両システム25の各部に出力している。
ステップSt1で、グループ設定部27は、上述したように、ユーザ入力部35(例えば、HMI)を介して、自車両のユーザの操作により、車両グループの設定を受け付ける。デマンド送信部28は、ユーザ入力部35(例えば、HMI)を介して、自車両のユーザの操作により、車両グループの共通の目的地の設定を受け付ける。ステップSt2で、グループ設定部27及びデマンド送信部28は、作成された車両グループの情報、及び共通の目的地の情報を、通信部26を介してデマンド調停装置40に送信する。デマンド調停装置40は、受信した情報に基づいて、各所属車両の走行経路を生成し、各所属車両に送信する。
ステップSt3で、走行経路受信部29は、上述したように、デマンド調停装置40から送信された自車両の走行経路を、通信部26を介して受信する。そして、ステップSt4で、走行経路受信部29は、受信した新たな走行経路に沿った自動運転を承認するか否かを、ユーザ入力部35を介してユーザに選択させ、承認された場合は、受信した走行経路を自車両の新たな走行経路に設定し、自動運転の処理を開始する。
ステップSt5で、デマンド送信部28は、自動運転中に、自車両のユーザが、ユーザ入力部35を介して、車両グループの共通の目的地の設定(例えば、立ち寄り地点の設定)に関わる要求を行ったか否かを判定し、要求が行われた場合は、ステップSt6に進み、要求が行われていない場合は、ステップSt8に進む。ステップSt6で、デマンド送信部28は、ユーザの要求をデマンド調停装置40に送信する。デマンド調停装置40は、車両システム25から目的地の設定に関わる要求があった場合は、各所属車両の新たな共通の目的地への走行経路を生成し、各所属車両に走行経路を送信する。
そして、ステップSt7で、走行経路受信部29は、デマンド調停装置40から送信された自車両の走行経路を受信する。そして、走行経路受信部29は、受信した新たな走行経路に沿った自動運転を承認するか否かを、ユーザ入力部35を介してユーザに選択させ、承認された場合は、受信した走行経路を自車両の新たな走行経路に設定する。
ステップSt8で、目標走行軌道生成部31は、上述したように、周辺の環境状況を考慮し、デマンド調停装置40から受信した自車両の走行経路に沿って走行する目標走行軌道を生成する。そして、ステップSt9で、自動運転制御部32は、上述したように、目標走行軌道に沿って自車両を自動運転する。
ステップSt10で、環境認識部30は、GPS受信機の信号に基づいて、自車両の現在位置の情報を取得する。なお、上述したように、環境認識部30は、ステップSt10の時点に限らず、常時、現在位置の情報を取得している。
ステップSt11で、目標走行軌道生成部31は、目的地に到着したか否を判定し、到着していないと判定した場合は、ステップSt12に進み、到着したと判定した場合は、ステップSt15に進む。なお、共通の目的地に到着した場合は、自動運転中でないと判定される。
ステップSt12で、走行経路受信部29は、デマンド調停装置40から新たな自車両の走行経路が送信されているか否かを確認し、送信されている場合は、ステップSt6に進み、送信されていない場合は、ステップSt13に進む。新たな走行経路の送信は、他の所属車両の立ち寄り地点の要求、又は道路状況及び気象状況の変化等があった場合に行われる。
ステップSt13で、目標走行軌道生成部31は、自車両の現在位置から共通の目的地に到着する予定到着時刻を推定する。ステップSt14で、目標走行軌道生成部31は、予定到着時刻の情報と自車両の現在位置の情報をデマンド調停装置40に送信した後、ステップSt5に戻る。
一方、ステップSt15で、目標走行軌道生成部31は、目標走行軌道の生成を終了し、自動運転を終了する。そして、ステップS16で、目標走行軌道生成部31は、通信部41を介して、デマンド調停装置40に共通の目的地に到着した旨を送信する。
ステップSt17で、目標走行軌道生成部31は、自車両の現在位置の情報に基づいて、最終的な共通の目的地に到着したか否かを判定し、到着したと判定した場合は、ステップSt18に進み、到着していないと判定した場合は、ステップSt5に戻る。ステップSt18で、車両システム25は、デマンド調停装置40の指示に従った、自動運転を終了する。
1-5.デマンド調停システム1の処理手順
次に、デマンド調停システム1の処理手順について、図12のシーケンス図を参照して説明する。
ステップSt40で、第1車両のユーザ(搭乗者)が、ユーザ入力部35を介して、車両グループの登録及び目的地の設定を行う操作を行ったので、第1車両(車両システム25のグループ設定部27及びデマンド送信部28)は、ユーザにより入力された車両グループの設定情報及び目的地の設定情報をデマンド調停装置40に送信する。
ステップSt41で、デマンド調停装置40(グループ制御部42)は、第1車両から受信した車両グループの情報に基づいて、車両グループを登録し、車両グループの情報をグループデータベースDBcに保存する。デマンド調停装置40(デマンド調停部44)は、第1車両から受信した目的地の情報に基づいて、車両グループの共通の目的地を設定し、共通の目的地の情報をグループデータベースDBcに保存する。
ステップSt42で、車両グループに登録されていない第2車両のユーザが、ユーザ入力部35を介して、グループ名等に基づいて検索し、第1車両が登録した車両グループへの参加を要求する操作を行ったので、第2車両(グループ設定部27)は、第1車両が登録した車両グループへの参加要求を、デマンド調停装置40に送信する。この際、車両グループにパスワードが設定されている場合は、第2車両(グループ設定部27)は、ユーザ入力部35を介して、第2車両のユーザにパスワードを入力させ、認証を行う。
ステップSt43で、デマンド調停装置40(グループ制御部42)は、車両グループに第2車両を追加登録し、変更した車両グループの情報をグループデータベースDBcに保存する。そして、ステップSt44で、デマンド調停装置40(グループ制御部42)は、変更した車両グループの情報を、車両グループの各所属車両に送信する。ステップSt45で、第1車両及び第2車両のグループ設定部27は、それぞれ、デマンド調停装置40から送信された車両グループの情報を受信し、記憶装置91に保存する。
ステップSt46で、デマンド調停装置40(誘導経路生成部43)は、車両グループに属する各所属車両(本例では、第1車両、第2車両)について、各所属車両の現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信すると共に、各所属車両の走行経路を経路データベースDBdに保存する。デマンド調停装置40(誘導経路生成部43)は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成する。
ステップSt47で、第1車両及び第2車両の走行経路受信部29は、それぞれ、デマンド調停装置40から送信された自車両の走行経路を受信する。そして、第1車両及び第2車両の目標走行軌道生成部31は、それぞれ、自車両の周辺の環境状況を考慮し、デマンド調停装置40から受信した自車両の走行経路に沿って走行する目標走行軌道を生成する。そして、第1車両及び第2車両の自動運転制御部32は、それぞれ、目標走行軌道に沿った自車両の自動運転を開始する。
ステップSt48で、自動運転中に、第1車両のユーザが、ユーザ入力部35を介して、飲食店への立ち寄りを要求する操作を行ったので、第1車両(デマンド送信部28)は、立ち寄り地点の要求を、デマンド調停装置40に送信する。
ステップSt49で、デマンド調停装置40(デマンド調停部44)は、第1車両から受信した立ち寄り地点の要求に基づいて、ダイナミックマップから複数の施設(例えば、飲食店)の候補を検索する。この際、第1車両のユーザから飲食店の種類の指定がない場合は、デマンド調停装置40(デマンド調停部44)は、ユーザデータベースDBaから第1車両のユーザの過去の注文履歴、嗜好情報、及び許容待ち時間の情報を取得し、取得したユーザの情報に合う複数の飲食店の候補を検索する。
ステップSt50で、デマンド調停装置40(デマンド調停部44)は、検索した複数の施設に、予定到着時刻の混雑状況、予約の可否、駐車場の空き状況などの施設の状況を問い合わせ、状況に問題がある施設を、施設の候補から除外する。
そして、ステップSt51で、デマンド調停装置40(デマンド調停部44)は、決定した複数の施設の候補を、第1車両に送信する。ステップSt52で、第1車両の車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザ入力部35を介してユーザに、受信した複数の施設の情報を提示し、複数の施設から一つの施設を選択させる。車両システム25(デマンド送信部28)は、ユーザにより選択された施設の情報をデマンド調停装置40(デマンド調停部44)に送信する。デマンド調停部44は、受信した施設を、途中の共通の目的地に設定する。デマンド調停部44は、この途中の共通の目的地を設定する際に、第2車両の同意を得るように構成されてもよい。また、デマンド調停部44は、施設の予約、メニューの注文等を行う場合は、第1車両及び第2車両に要求を確認し、施設と通信し、要求に従って、施設の予約、メニューの注文等を行う。
ステップSt53で、誘導経路生成部43は、第1車両及び第2車両について、第1車両及び第2車両の現在位置から途中の共通の目的地までの走行経路を生成して、第1車両及び第2車両に送信する。この際、誘導経路生成部43は、第1車両及び第2車両の走行経路が互いに重複するように、第1車両及び第2車両の走行経路を生成する。
ステップSt54で、第1車両及び第2車両の走行経路受信部29は、それぞれ、デマンド調停装置40から送信された新たな自車両の走行経路を受信する。そして、第1車両及び第2車両の目標走行軌道生成部31は、それぞれ、自車両の周辺の環境状況を考慮し、デマンド調停装置40から受信した自車両の走行経路に沿って走行する目標走行軌道を生成する。そして、第1車両及び第2車両の自動運転制御部32は、それぞれ、目標走行軌道に沿って自車両を自動運転する。
2.実施の形態2
次に、実施の形態2に係るデマンド調停装置40、車両20、及びデマンド調停システム1について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係るデマンド調停装置40等の基本的な構成及び処理は実施の形態1と同様である。本実施の形態では、デマンド調停装置40のグループ制御部42は、車両グループの複数の所属車両の親車両を決定する点が、実施の形態1と異なる。
本実施の形態では、デマンド調停装置40のグループ制御部42は、車両グループに属する複数の所属車両から、最終的な決定権のある親車両と、親車両の決定に従う子車両を決定する。デマンド調停装置40のデマンド調停部44は、共通の目的地を設定する際に、親車両の承認を得る。
この構成によれば、各所属車両からの要求がある度に、新たな走行経路を生成したり、各所属車両の要求の調停を行ったりする必要がなく、親車両の決定に従って、走行経路を生成できるので、意思決定の混乱を抑制し、処理負荷を低減できる。
例えば、グループ制御部42は、最初に車両グループを作成した車両を親車両に設定してもよく、各所属車両の同意を得た所属車両を親車両に設定してもよく、乱数等を用いランダムに決定した所属車両を親車両に決定してもよい。グループ制御部42は、親車両以外の所属車両を、子車両に設定する。グループ制御部42は、親車両及び子車両の設定情報を、グループデータベースDBcに保存する。
デマンド調停部44は、車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、車両グループの共通の目的地を設定する際に、親車両の承認を得る。例えば、デマンド調停部44は、子車両から立ち寄り地点の要求を受信した場合に、立ち寄り地点を、共通の目的地に設定してもよいか否かを、親車両に問い合わせる。
親車両のデマンド送信部28は、ユーザ入力部35を介してユーザに、子車両から要求のあった立ち寄り地点の情報を提示し、立ち寄り地点を共通の目的地に設定するか否かを選択させ、選択結果(承認結果)をデマンド調停装置40に送信する。デマンド調停部44は、親車両の承認が得られなかった場合は、その旨を子車両に送信し、立ち寄り地点を共通の目的地に設定しない。一方、デマンド調停部44は、親車両の承認が得られた場合は、その旨を子車両に送信し、立ち寄り地点を共通の目的地に設定する。なお、デマンド調停部44は、親車両から立ち寄り地点の要求を受信した場合は、子車両の承認を得ずに、立ち寄り地点を、共通の目的地に設定する。
本実施の形態では、デマンド調停装置40の誘導経路生成部43は、親車両の現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成し、子車両の走行経路が親車両の走行経路に重複するように、子車両の現在位置から共通の目的地までの走行経路を生成する。
この構成によれば、各所属車両の走行経路を生成する際のルールが明確化され、意思決定の混乱を抑制し、処理負荷を低減できる。
各所属車両の現在位置が同等である場合は、誘導経路生成部43は、子車両の全ての走行経路が、親車両の走行経路に重複するように、子車両の走行経路を生成する。例えば、誘導経路生成部43は、子車両について、親車両の走行経路と同じ経路(例えば、ノード)を走行する走行経路を生成する。
各所属車両の現在位置が異なる場合は、誘導経路生成部43は、少なくとも共通の目的地の手前の部分で、子車両の走行経路が、親車両の走行経路に重複するように、子車両の走行経路を生成する。そして、誘導経路生成部43は、子車両について、親車両の走行経路とできるだけ経路(ノード)が重複するように走行経路を生成する。
例えば、誘導経路生成部43は、子車両の現在位置から親車両の走行経路の各地点までの走行経路を生成し、各地点までの走行経路の評価点が最も良い地点を判定する。評価点は、走行経路の長さ、走行時間、逆走の有無などに基づいて算出される。或いは、各地点までの走行経路の評価点として、各地点までの走行経路を用いた場合の子車両の目的地への到着時間と、親車両の目的地への到着時間との差が評価されてもよい。到着時間の差が小さくなるほど、評価点が良くなる。そして、誘導経路生成部43は、親車両の走行経路における共通の目的地から評価点が最も良い地点までの経路部分と、評価点が最も良い地点から子車両の現在地点までの走行経路と、を子車両の走行経路に設定する。
なお、共通の目的地が、親車両の現在位置と、子車両の現在位置との中間位置に存在する場合は、子車両の現在位置から親車両の走行経路の終点(すなわち、共通の目的地)までの走行経路の評価点が最もよくなり、親車両の走行経路と重複しない子車両の走行経路が設定される場合がある。
例えば、図13に示す例を用いて説明する。親車両の走行経路(複数のノードNd1~Nd8)の各ノードについて、子車両の現在位置から親車両の走行経路の各ノードまでの走行経路が生成され、各ノードまでの走行経路の評価点が最も良いノードが判定される。図13の例では、第3ノードNd3までの走行経路が、走行経路の長さ及び走行時間が最も短くなり、第3ノードNd3が、評価点が最も良い地点になっている。よって、子車両の走行経路は、親車両の走行経路における目的地(第8ノードNd8)から第3ノードNd3までの経路部分と、第3ノードNd3から子車両の現在地点までの走行経路と、が子車両の走行経路に設定されている。
<転用例>
上記の各実施の形態では、車両システム25は、自動運転を行うために、環境認識部30、目標走行軌道生成部31、及び自動走行制御部256を備えている場合を例に説明した。しかし、車両システム25は、ユーザが運転するように構成されてもよい。この場合は、運転者が、デマンド調停装置40から受信した走行経路に沿って走行するように、ハンドル、アクセルペダル、及びブレーキペダル等を操作して、車両駆動装置36に指令を与える。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 デマンド調停システム、20 車両、26 通信部、27 グループ設定部、28 デマンド送信部、29 走行経路受信部、30 環境認識部、31 目標走行軌道生成部、32 自動運転制御部、40 デマンド調停装置、41 通信部、42 グループ制御部、43 誘導経路生成部、44 デマンド調停部

Claims (15)

  1. 複数の車両と通信する通信部と、
    複数の車両をグループ化した車両グループを管理するグループ制御部と、
    前記車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、前記車両グループの共通の目的地を設定するデマンド調停部と、
    前記車両グループに属する各所属車両について、各所属車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する誘導経路生成部と、を備え、
    前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行経路が互いに重複すると共に、各所属車両の前記共通の目的地の到着時刻の相互の時間差が、許容時間差の範囲に収まるように、各所属車両の走行経路を生成するデマンド調停装置。
  2. 前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行速度を増減すること、及び各所属車両の走行経路を伸縮することの一方又は双方により、各所属車両の到着時刻の相互の前記時間差が、前記許容時間差の範囲に収まるように、各所属車両の走行経路を生成する請求項1に記載のデマンド調停装置。
  3. 複数の車両と通信する通信部と、
    複数の車両をグループ化した車両グループを管理するグループ制御部と、
    前記車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、前記車両グループの共通の目的地を設定するデマンド調停部と、
    前記車両グループに属する各所属車両について、各所属車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する誘導経路生成部と、を備え、
    前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成し、
    前記グループ制御部は、前記車両グループに属する複数の所属車両から、最終的な決定権のある親車両と、前記親車両の決定に従う子車両を決定し、
    前記誘導経路生成部は、前記親車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成し、前記子車両の走行経路が前記親車両の走行経路に重複するような、前記子車両の現在位置から前記共通の目的地までの複数の走行経路の候補を生成すると共に、前記子車両の前記複数の走行経路の候補の評価点を算出し、前記評価点が最も良い走行経路の候補を、最終的な前記子車両の走行経路として設定するデマンド調停装置。
  4. 前記誘導経路生成部は、前記子車両の現在位置から、前記親車両の走行経路の各地点までの複数の走行経路の候補を生成し、前記各地点までの複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出し、前記評価点が最も良い地点を判定し、前記親車両の走行経路における前記共通の目的地から前記評価点が最も良い地点までの経路部分と、前記評価点が最も良い地点から前記子車両の現在地点までの走行経路の候補とを、前記子車両の走行経路に設定する請求項3に記載のデマンド調停装置。
  5. 前記誘導経路生成部は、前記複数の走行経路の候補のそれぞれについて、走行経路の長さ、走行時間、及び逆走の有無に基づいて、前記複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出する請求項3又は4に記載のデマンド調停装置。
  6. 前記誘導経路生成部は、前記複数の走行経路の候補のそれぞれについて、前記子車両の前記共通の目的地への到着時間と、前記親車両の前記共通の目的地への到着時間との差に基づいて、前記複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出する請求項3から5のいずれか一項に記載のデマンド調停装置。
  7. 複数の車両と通信する通信部と、
    複数の車両をグループ化した車両グループを管理するグループ制御部と、
    前記車両グループに属する所属車両から受信した要求に基づいて、前記車両グループの共通の目的地を設定するデマンド調停部と、
    前記車両グループに属する各所属車両について、各所属車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する誘導経路生成部と、を備え、
    前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の走行経路を生成し、
    前記誘導経路生成部は、1台の所属車両を代表車両に設定し、前記代表車両の現在位置から前記共通の目的地までの走行経路を生成し、前記代表車両以外の他の所属車両の走行経路が前記代表車両の走行経路に重複するような、前記他の所属車両の現在位置から前記共通の目的地までの複数の走行経路の候補を生成すると共に、前記他の所属車両の前記複数の走行経路の候補の評価点を算出し、前記評価点が最も良い走行経路の候補を、最終的な前記他の所属車両の走行経路として設定するデマンド調停装置。
  8. 前記誘導経路生成部は、前記他の所属車両の現在位置から、前記代表車両の走行経路の各地点までの複数の走行経路の候補を生成し、前記各地点までの複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出し、前記評価点が最も良い地点を判定し、前記代表車両の走行経路における前記共通の目的地から前記評価点が最も良い地点までの経路部分と、前記評価点が最も良い地点から前記他の所属車両の現在地点までの走行経路の候補とを、前記他の所属車両の走行経路に設定する請求項7に記載のデマンド調停装置。
  9. 前記誘導経路生成部は、前記複数の走行経路の候補のそれぞれについて、走行経路の長さ、走行時間、及び逆走の有無に基づいて、前記複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出する請求項7又は8に記載のデマンド調停装置。
  10. 前記誘導経路生成部は、前記複数の走行経路の候補のそれぞれについて、前記他の所属車両の前記共通の目的地への到着時間と、前記代表車両の前記共通の目的地への到着時間との差に基づいて、前記複数の走行経路の候補のそれぞれの評価点を算出する請求項7から9のいずれか一項に記載のデマンド調停装置。
  11. 前記デマンド調停部は、各所属車両が前記共通の目的地までの走行経路に沿って走行中に、所属車両から立ち寄り地点の要求を受信した場合に、前記立ち寄り地点を、途中の共通の目的地に設定し、
    前記誘導経路生成部は、各所属車両の走行経路が互いに重複するように、各所属車両の現在位置から前記途中の共通の目的地までの走行経路を生成して、各所属車両に送信する請求項1から10のいずれか一項に記載のデマンド調停装置。
  12. 前記デマンド調停部は、所属車両の要求として施設の情報を受信した場合は、地図データから、受信した施設の情報に合致する施設を検索して、前記共通の目的地に設定する請求項1から11のいずれか一項に記載のデマンド調停装置。
  13. 前記デマンド調停部は、予定される前記施設への到着時間に基づいて、予約時間を決定し、前記施設と通信を行って、前記予約時間で前記施設の予約を行う請求項12に記載のデマンド調停装置。
  14. 前記デマンド調停部は、施設の情報が飲食店の情報である場合は、所属車両のユーザの要求に基づいて、前記飲食店と通信を行って、メニューの注文を行うと共に、予定される前記飲食店への到着時間を連絡する請求項12又は13に記載のデマンド調停装置。
  15. 記デマンド調停部は、前記共通の目的地を設定する際に、前記親車両の承認を得る請求項から6のいずれか一項に記載のデマンド調停装置。
JP2022529982A 2020-06-12 2020-06-12 デマンド調停装置 Active JP7270847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/023133 WO2021250878A1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 デマンド調停装置、車両、及びデマンド調停システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021250878A1 JPWO2021250878A1 (ja) 2021-12-16
JP7270847B2 true JP7270847B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=78847091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529982A Active JP7270847B2 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 デマンド調停装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230204365A1 (ja)
EP (1) EP4167207A4 (ja)
JP (1) JP7270847B2 (ja)
CN (1) CN115699126A (ja)
WO (1) WO2021250878A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230324184A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-12 Toyota Motor North America, Inc. Systems, vehicles, and methods for creating a vehicle network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509287A (ja) 2013-01-01 2016-03-24 トムトム デベロップメント ジャーマニー ゲーエムベーハーTomTom Development Germany GmbH 車両管理システム
WO2019111979A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 東芝デジタルソリューションズ株式会社 輸送サービス方法および車両隊列運行方法、車両グループ運行システム、連携走行可能な自走式車両、グループ車両誘導機
JP2020074181A (ja) 2017-06-16 2020-05-14 本田技研工業株式会社 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012040426A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Edward Fredkin Traffic negotiation system
US8930122B2 (en) * 2013-03-15 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for associating vehicles en route to a common destination
WO2016109670A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Systems and methods for controlling multiple autonomous vehicles in a connected drive mode
DE102015001469A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Technisat Digital Gmbh Bestimmen einer Route unter Verwendung einer ersten Navigationseinrichtung und einer zweiten Navigationseinrichtung
US10705536B2 (en) * 2016-11-22 2020-07-07 Baidu Usa Llc Method and system to manage vehicle groups for autonomous vehicles
EP3372959A3 (en) * 2017-02-16 2018-11-28 Gurunavi, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
WO2019189525A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転制御装置、車両およびデマンド調停システム
EP3788321A1 (en) * 2018-11-07 2021-03-10 Google LLC Providing navigation instructions to one device in view of another device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509287A (ja) 2013-01-01 2016-03-24 トムトム デベロップメント ジャーマニー ゲーエムベーハーTomTom Development Germany GmbH 車両管理システム
JP2020074181A (ja) 2017-06-16 2020-05-14 本田技研工業株式会社 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
WO2019111979A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 東芝デジタルソリューションズ株式会社 輸送サービス方法および車両隊列運行方法、車両グループ運行システム、連携走行可能な自走式車両、グループ車両誘導機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021250878A1 (ja) 2021-12-16
EP4167207A4 (en) 2023-08-02
JPWO2021250878A1 (ja) 2021-12-16
US20230204365A1 (en) 2023-06-29
EP4167207A1 (en) 2023-04-19
CN115699126A (zh) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110785786B (zh) 车辆信息提供装置、车辆信息提供方法及存储介质
US20200042019A1 (en) Management of multiple autonomous vehicles
JP7246007B2 (ja) デマンド調停システムおよびデマンド調停システムの制御方法
JP7459276B2 (ja) ナビゲーション方法および装置
CN115107807A (zh) 自动驾驶车辆的控制装置、控制方法以及程序
US20210107529A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and program
WO2018230533A1 (ja) 配車サービス提供装置、配車サービス提供方法、およびプログラム
US11651693B2 (en) Passenger walking points in pick-up/drop-off zones
US20210114626A1 (en) Vehicle control system, vehicle control device, and vehicle control method
JP6459712B2 (ja) 経路案内システム、方法およびプログラム
US20210107509A1 (en) Vehicle control system, vehicle control device, and vehicle control method
US11300419B2 (en) Pick-up/drop-off zone availability estimation using probabilistic model
US20210272463A1 (en) Boarding/alighting point determination method and boarding/alighting point determination device
JP2022030594A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
US11300421B2 (en) Alighting position setting device and autonomous driving system
JP7270847B2 (ja) デマンド調停装置
US20210269064A1 (en) Alighting point determination method and alighting point determination device
CN114170822A (zh) 车辆调配系统、车辆调配服务器以及车辆调配方法
CN111837012A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法、程序及信息处理装置
CN109146756B (zh) 服务支援装置、服务支援方法及存储介质
US11941549B2 (en) Management device of autonomous driving vehicle
US20210158469A1 (en) Boarding point determination method and boarding point determination device
JP7395717B2 (ja) 配車システム、配車方法及び配車装置
US12033194B2 (en) Ridesharing management device, ridesharing management method, and program
US20210033410A1 (en) Pick-up/drop-off zone tracking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7270847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151