JP7270428B2 - 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法 - Google Patents

一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7270428B2
JP7270428B2 JP2019051032A JP2019051032A JP7270428B2 JP 7270428 B2 JP7270428 B2 JP 7270428B2 JP 2019051032 A JP2019051032 A JP 2019051032A JP 2019051032 A JP2019051032 A JP 2019051032A JP 7270428 B2 JP7270428 B2 JP 7270428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
base material
layer
weld
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019051032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020153269A (ja
Inventor
雅彦 妻鹿
秀次 谷川
孝洋 橘
裕貴 小室
晃司 月元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019051032A priority Critical patent/JP7270428B2/ja
Priority to US16/680,752 priority patent/US11131198B2/en
Priority to CN201911155923.3A priority patent/CN111716029A/zh
Priority to DE102019008167.6A priority patent/DE102019008167A1/de
Publication of JP2020153269A publication Critical patent/JP2020153269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270428B2 publication Critical patent/JP7270428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/007Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only additive methods, e.g. build-up welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/175Superalloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/606Directionally-solidified crystalline structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/608Microstructure

Description

本開示は、一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法に関する。
高温環境下で使用される構造物に適した材料として一方向凝固物が知られている。一方向凝固物は従来の鋳造合金に比べてクリープ破断耐用温度や疲労寿命が大幅に向上でき、ガスタービンや航空機エンジンのタービン翼等に用いられる。
しかし、このような一方向凝固物を使用したタービン翼等であっても、タービン翼等の使用によって亀裂が生じることがある。そのため、亀裂が生じたタービン翼等を補修する必要がある。
例えば特許文献1には、結晶構造が一方向や単結晶に制御された耐熱合金部材の補修方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開2001-288554号公報
例えば、一方向凝固物によるタービン動翼では、プラットフォーム部分のように比較的応力が高く疲労亀裂が生じ易い部分では、一方向凝固物の柱状晶同士の結晶粒界に比較的深い亀裂が生じ易い。
そのため、上述したような比較的深い亀裂の補修方法が望まれている。
しかし、上述した特許文献1に記載された耐熱合金部材の補修方法では、亀裂の深さが2mm程度と比較的浅い亀裂の補修方法が開示されているものの、より深い亀裂の補修方法については開示されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、一方向凝固物における比較的深い亀裂の補修方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る一方向凝固物は、
複数の結晶粒界が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材と、
前記母材の開先部に設けられ、前記母材と共金であり、該母材との溶接に用いる金属により形成される溶接部と、を備え、
前記溶接部は、前記複数の結晶粒界のうち一の結晶粒界にのみ重なっている。
例えば、上記一の結晶粒界に生じていた亀裂を補修するために、上記一の結晶粒界ではない他の結晶粒界にも重なるように溶接部を形成すると、上記他の結晶粒界が亀裂のない健全な結晶粒界であったとしても、例えば溶接部形成時の熱の影響等のような溶接部の形成による影響を受ける等して上記他の結晶粒界に亀裂が生じ易くなるおそれがある。
その点、上記(1)の構成によれば、溶接部が上記他の結晶粒界には重なっていないので、上記他の結晶粒界が溶接部の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、例えば、溶接性をよくするために母材とは異なる合金材料を用いて溶接部を形成した場合、溶接部における強度が母材の強度よりも大幅に低下するおそれがある。
その点、上記(1)の構成によれば、溶接部が母材と共金であるので、一方向凝固物の強度を確保できる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記溶接部は、第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接する第2層とを含み、
前記第1層及び前記第2層を形成するビードの数は、それぞれ1である。
開先部の深さ方向に複数層にわたって溶接する多層溶接の場合、各層におけるビード数が多くなるほど、開先部の周囲に溶接時の熱の影響を与える機会が増えてしまう。
その点、上記(2)の構成によれば、第1層及び第2層はそれぞれビード数が1であるので、開先部の周囲に与える溶接時の熱の影響を抑制できる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記ビードの幅に対する前記ビードの高さの比率は、0.8以下である。
上記(2)の構成のように、各層におけるビード数が1である場合、それぞれのビードは、底面が母材又は下層のビードと接し、両側面が母材に接する。そのため、溶融しているビードが冷却されて固化する過程では、ビードが有する熱エネルギーが底面及び両側面から周囲に伝達されることでビードが冷却される。
ここで、ビードの幅に対するビードの高さの比率が大きくなるほど、ビードの底面の面積に対してビードの側面の面積が大きくなる。そのため、ビードの幅に対するビードの高さの比率が大きくなるほど、ビードが有する熱エネルギーは、底面よりも両側面から周囲に伝達され易くなる。
ビードが固化する過程では、温度が低下し易い領域から先に固化し始め、温度が低下し難い領域が後から固化することとなる。そのため、ビードの幅に対するビードの高さの比率が大きくなるほど、ビードが両側面から幅方向の中央に向かって固化が進み易くなる。逆に、ビードの幅に対するビードの高さの比率が小さくなるほど、ビードが底面から上面に向かって固化が進み易くなる。
ビードの両側面から幅方向の中央に向かってビードの固化が進む場合、ビードの固化に伴ってビードが収縮しようとして熱応力が生じると幅方向中央近傍の液相部が開口してしまい、凝固割れが生じるおそれがある。このような凝固割れを防ぐためには、ビードの幅に対するビードの高さの比率を小さくして、ビードが底面から上面に向かって固化が進み易くなるようにすることが望ましい。
発明者らが鋭意検討した結果、上記(2)の構成のように、各層におけるビード数が1である場合、ビードの幅に対するビードの高さの比率が0.8以下であると、上述したような凝固割れを抑制できることが判明した。
したがって、上記(3)の構成によれば、上述したような凝固割れを抑制できる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れかの構成において、前記ビードの延在方向は、前記母材における柱状晶の成長方向に沿った方向である。
溶接部形成前の一方向凝固物に上記一の結晶粒界に沿った亀裂が生じていた場合には、上記(4)の構成のように、ビードの延在方向が母材における柱状晶の成長方向に沿った方向であれば、ビードの延在方向は該亀裂の延在方向と同じ方向となる。したがって、上記(4)の構成によれば、ビードの延在方向は、該亀裂の補修に適した方向となる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れかの構成において、前記母材及び前記溶接部は、ニッケル基の合金、又はコバルト基の合金によって構成されている。
上記(5)の構成によれば、母材及び溶接部をニッケル基の合金、又はコバルト基の合金によって構成することで、一方向凝固物の高温強度を確保できる。
(6)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン動翼は、上記(1)乃至(5)の何れかの構成の一方向凝固物を備えるので、上記他の結晶粒界が溶接部の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、上記(6)の構成によれば、溶接部が母材と共金であるので、タービン動翼の強度を確保できる。
(7)本発明の少なくとも一実施形態に係る一方向凝固物の補修方法は、
複数の結晶粒界が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材に対して、前記複数の結晶粒界のうち一の結晶粒界にのみ重なる開先部を形成するステップと、
前記開先部に前記母材と共金であり、該母材との溶接に用いる金属により形成される溶接部を形成するステップと、
を備える。
上述したように、例えば、上記一の結晶粒界に生じていた亀裂を補修するために、上記一の結晶粒界ではない他の結晶粒界にも重なるように開先部及び溶接部を形成すると、上記他の結晶粒界が亀裂のない健全な結晶粒界であったとしても、例えば溶接部形成時の熱の影響等のような溶接部の形成による影響を受ける等して上記他の結晶粒界に亀裂が生じ易くなるおそれがある。
その点、上記(7)の方法によれば、溶接部が上記他の結晶粒界には重ならないので、上記他の結晶粒界が溶接部の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、上述したように、例えば、溶接性をよくするために母材とは異なる合金材料を用いて溶接部を形成した場合、溶接部における強度が母材の強度よりも大幅に低下するおそれがある。
その点、上記(7)の方法によれば、溶接部が母材と共金であるので、補修後の一方向凝固物の強度を確保できる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の方法において、前記溶接部を形成するステップは、ビードの数が1である第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接し前記ビードの数が1である第2層とを含む前記溶接部を形成する。
上述したように、開先部の深さ方向に複数層にわたって溶接する多層溶接の場合、各層におけるビード数が多くなるほど、開先部の周囲に溶接時の熱の影響を与える機会が増えてしまう。
その点、上記(8)の方法によれば、第1層及び第2層はそれぞれビード数が1であるので、開先部の周囲に与える溶接時の熱の影響を抑制できる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の方法において、前記溶接部を形成するステップは、前記ビードの幅に対する前記ビードの高さの比率が0.8以下である前記第1層及び前記第2層を形成する。
上述したように、各層におけるビード数が1である場合、ビードの幅に対するビードの高さの比率が0.8以下であると、上述したような凝固割れを抑制できることが判明した。
したがって、上記(9)の方法によれば、上述したような凝固割れを抑制できる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(7)乃至(9)の何れかの方法において、
前記開先部を形成するステップは、前記母材における柱状晶の成長方向に沿って延在するように前記開先部を形成し、
前記溶接部を形成するステップは、前記開先部において前記成長方向に沿って溶接することで前記溶接部を形成する。
溶接部形成前の一方向凝固物に上記一の結晶粒界に沿った亀裂が生じていた場合には、上記(10)の方法のように、開先部の延在方向が母材における柱状晶の成長方向に沿った方向であれば、開先部及び溶接部の延在方向は該亀裂の延在方向と同じ方向となる。したがって、上記(10)の方法によれば、該亀裂の補修に適した補修方法となる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(7)乃至(10)の何れかの方法において、
前記溶接部を形成するステップに先立って、前記母材における前記溶接部を形成する領域の前記母材における柱状晶の成長方向の両端における両側に一対のタブを形成するステップをさらに備え、
前記開先部を形成するステップは、前記領域及び前記領域を超えて前記一対のタブに前記開先部を形成し、
前記溶接部を形成するステップは、前記一対のタブの一方から前記領域を通過して前記一対のタブの他方まで溶接することで前記開先部に前記溶接部を形成する。
溶接の1つのパスにおける溶接開始位置及び溶接終了位置、すなわちビードの両端部では、溶接を開始する又は終了することにより、両端部以外の部分とは溶接時における入熱の状態が異なる。また、ビードの両端部では、ビードの延在方向における両端部の外側にはビードが存在しないため、両端部以外の部分とは冷却時の熱エネルギーの逃げ方が異なる。そのため、ビードの両端部近傍では、割れが生じ易かったり、強度が確保し難くなる等のおそれがある。
その点、上記(11)の方法によれば、上記一対のタブの一方から上記領域を通過して上記一対のタブの他方まで溶接するので、上記一対のタブにビードの両端が位置し、母材における溶接部を形成する領域には、ビードの両端部以外の部分が位置することになる。したがって、上記領域における溶接部の強度を確保できる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(11)の方法において、前記タブを形成するステップは、前記母材との間で熱伝導経路が形成されるように前記一対のタブを形成する。
タブと母材との間の熱伝導経路の形成が不十分であると、タブに溶接部を形成しているときに、溶接による熱エネルギーの母材への伝達が不十分となって、タブの温度が過剰に上昇してしまうおそれがあり、溶接条件によっては、タブが溶け落ちてしまうおそれがある。
その点、上記(12)の方法によれば、溶接による熱エネルギーが母材へ十分に伝達可能となるので、タブの過剰な温度上昇を抑制できる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(11)又は(12)の方法において、前記タブを形成するステップは、前記母材の材質とは異なる材質で前記タブを形成する。
上記(13)の方法によれば、タブを形成し易い材料を用いることで、タブの形成が容易となる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(7)乃至(13)の何れかの方法において、前記溶接部を形成するステップは、レーザメタルデポジション法、コールドスプレー法、又は、高速フレーム溶射法の何れかにより前記溶接部を形成する。
上記(14)の方法によれば、母材が難溶接性の材料であっても、開先部に母材と共金である溶接部を設けることができる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(14)の方法において、前記溶接部を形成するステップは、矩形形状であって、前記母材における柱状晶の成長方向に沿った大きさよりも前記成長方向と直交する方向に沿った大きさの方が大きいビームパターンを有するレーザビームを照射することで前記溶接部を形成する。
発明者らが鋭意検討した結果、レーザメタルデポジション法における入熱量が多すぎると、形成するビードの下の母材や下層のビードが必要以上に溶融してしまうため、入熱量は過剰にならないように抑制することが望ましい。そのためには、ビードの位置におけるレーザビームの走査方向のパターンの大きさを抑制するか、走査速度を速くすることが考えられる。
しかし、走査速度を速くすると、形成後のビードからレーザビームが短時間で離れてしまうため、形成後のビードの冷却速度が速くなり、ビードにおける熱応力が高くなる傾向にある。そのため、走査速度は遅くすることが望ましい。また、上述したように、入熱量の観点から、走査速度を遅くするのであれば、ビードの位置におけるレーザビームの走査方向のパターンの大きさを抑制することが望ましい。
したがって、レーザビームの走査方向が上記成長方向と同じ方向であれば、ビームパターンの形状を上記(15)の方法による形状とすることで、ビードの熱応力を抑制しつつ、形成するビードの下の母材や下層のビードが必要以上に溶融してしまうことを抑制でき、補修後の一方向凝固物の強度を確保できる。
(16)幾つかの実施形態では、上記(14)又は(15)の方法において、
前記溶接部を形成するステップは、
ビードの数が1である第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接し前記ビードの数が1である第2層とを含む前記溶接部を形成するとともに、
矩形形状であって、前記母材における柱状晶の成長方向と直交する方向に沿った大きさが前記母材の表面における前記開先部の幅よりも小さいビームパターンを有するレーザビームを照射することで前記第1層を形成する。
上記(16)の方法によれば、第1層の形成時にレーザビームを照射する必要のない母材の表面における開先部の外側の領域をレーザビームで照射してしまうことを防止できる。
(17)幾つかの実施形態では、上記(14)乃至(16)の何れかの方法において、前記溶接部を形成するステップは、前記母材における柱状晶の成長方向に沿ってレーザビームを走査して前記溶接部を形成する。
一方向凝固物に上記一の結晶粒界に沿った亀裂が生じていた場合には、上記(17)の方法のように、レーザビームの走査方向が母材における柱状晶の成長方向に沿った方向であれば、レーザビームの走査方向、すなわちビードの延在方向は該亀裂の延在方向と同じ方向となる。したがって、上記(17)の方法によれば、レーザビームの走査方向は、該亀裂の補修に適した方向となる。
(18)幾つかの実施形態では、上記(17)の方法において、前記溶接部を形成するステップは、20mm/分以下の走査速度で前記レーザビームを走査して前記溶接部を形成する。
上述したように、ビードにおける熱応力抑制の観点から、レーザビームの走査速度は遅くすることが望ましい。
発明者らが鋭意検討した結果、20mm/分以下の走査速度でレーザビームを走査して上記溶接部を形成するとよいことが判明した。
したがって、上記(18)の方法によれば、ビードの熱応力を抑制でき、補修後の一方向凝固物の強度を確保できる。
(19)幾つかの実施形態では、上記(7)乃至(18)の何れかの方法において、
前記開先部を含む前記母材の少なくとも一部の被加熱領域を加熱するステップ
をさらに備え、
前記溶接部を形成するステップは、前記加熱するステップで前記被加熱領域を加熱しながら前記溶接部を形成する。
上記(19)の方法によれば、被加熱領域を加熱することで被加熱領域の強度を一時的に低下させることができる。したがって、被加熱領域を加熱しながら溶接部を形成することで、溶接部に生じる応力を低減できる。
(20)幾つかの実施形態では、上記(19)の方法において、前記溶接部を形成するステップは、ビードの数が1である第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接し前記ビードの数が1である第2層とを含む前記溶接部を形成する。
上記(20)の方法によれば、第1層及び第2層に生じる応力を低減できる。
(21)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン動翼は、上記(7)乃至(20)の何れかの方法の一方向凝固物の補修方法で補修されているので、上記他の結晶粒界が溶接部の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、上記(21)の構成によれば、溶接部が母材と共金であるので、タービン動翼の強度を確保できる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、一方向凝固物における比較的深い亀裂を補修できる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の一例を示す斜視模式図である。 図1のA矢視図、該A矢視図のBII矢視図、及び該A矢視図のCII-CII矢視図を併記した図である。 幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法の処理手順を示すフローチャートである。 一対のタブについて説明するための図である。 図4に示したタービン動翼に対して開先部を形成した後のタービン動翼を示す図である。 図1におけるA矢視図に相当する図であり、被加熱領域の一例を示す図である。 開先部に第1層を形成した後の状態を示す図である。 開先部に第2層を形成した後の状態を示す図である。 開先部に第3層を形成した後の状態を示す図である。 実施形態に係る一方向凝固物の補修方法に沿って溶接部を形成した試験片についての高温LCF(低サイクル疲労)試験の結果を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の一例を示す斜視模式図である。図1に示したように、一方向凝固物1は、タービン動翼1Aであり、翼部2と、プラットフォーム3と、シャンク4と、翼根5とを備えている。図1に示したタービン動翼1Aは、ニッケル基の一方向凝固合金によって鋳造により一体構造とされている。なお、図1に示したタービン動翼1Aは、コバルト基の一方向凝固合金によって鋳造により一体構造とされていてもよい。
図1に示したタービン動翼1Aでは、図示上下方向である翼長方向に延在する複数の柱状晶6を有する。すなわち、図1に示したタービン動翼1Aでは、複数の結晶粒界8が一方向に並んでいる。
なお、タービン動翼1Aがガスタービン動翼の場合、該動翼の大きさ(図1における上下方向の全体長さ)は、一般的には150~500mm程度である。また、結晶粒界8同士の間隔は、一般的には10mm程度である。
タービン動翼、特に発電用ガスタービンに適用されるタービン動翼は、高温で使用され、かつタービンの起動停止によって温度の昇降が伴う。そのため、長期間の使用による熱疲労によってタービン動翼に亀裂が生じるおそれがある。この場合、図1に示したようなタービン動翼1Aでは、結晶粒界8に沿って比較的深い亀裂が生じるおそれがある。ここで、比較的深い亀裂とは、例えば亀裂深さが2mm以上の亀裂のことである。
図2は、図1のA矢視図、該A矢視図のBII矢視図、及び該A矢視図のCII-CII矢視図を併記した図である。なお、図2は、例えば図1に示したタービン動翼1Aにおいて、不図示のタービンロータの周方向におけるプラットフォーム3の端面3aに、亀裂11が生じた場合について示した図である。なお、この亀裂11は、結晶粒界8に生じた亀裂であって、その深さ方向が周方向に沿っているものとする。
以下の説明では、図2に示したように、プラットフォーム3の端面3aに、亀裂11が生じた場合に、この亀裂11を補修する方法について説明する。
図3は、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法の処理手順を示すフローチャートである。幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法は、タブ形成ステップS10と、開先部形成ステップS30と、予熱ステップS50と、溶接ステップS100と、タブ取り外しステップS70と、熱処理ステップS90と備えている。
(タブ形成ステップS10)
タブ形成ステップS10は、後述する溶接ステップS100に先立って、図4に示すように、補修対象の母材13における溶接部を形成する領域(溶接領域)55の柱状晶6の成長方向の両端における両側に一対のタブ21、22を形成するステップである。図1に示したタービン動翼1Aでは、タブ形成ステップS10において、図4に示すように、プラットフォーム3の亀裂の延在方向の両側からプラットフォーム3を挟むように、すなわち、翼長方向の両端からプラットフォーム3を挟むように、一対のタブ21、22を形成する。なお、図4は、一対のタブ21、22について説明するための図であり、図1のA矢視図に相当する図、該図のBIV矢視図及びCIV-CIV矢視図を併記した図である。
また、タブ形成ステップS10では、母材13であるプラットフォーム3との間で熱伝導経路が形成されるように一対のタブ21、22を形成する。
このようなタブ21、22を形成する理由については、後で説明する。
なお、タブ形成ステップS10では、母材13の材質とは異なる材質でタブ21、22を形成してもよい。これにより、タブの形成が容易となる。
幾つかの実施形態では、タブ21、22は、例えばレーザメタルデポジション法により形成する。なお、幾つかの実施形態では、タブ21、22は、タブ21、22の形状を有する部材を溶接によってタービン動翼1Aに取り付けてもよく、コールドスプレー法や高速フレーム溶射法等の溶射によってタブ21、22を形成してもよい。
タブ21、22の形状を有する部材を溶接によってタービン動翼1Aに取り付けるのであれば、大掛かりな設備が不要であり、費用や施工に要する時間の面で有利である。
コールドスプレー法や高速フレーム溶射法によってタブ21、22を形成するのであれば、タブ21、22を構成する材料が母材であるタービン動翼1Aにおいて希釈されることを抑制できるとともに、施工によるタービン動翼1Aの割れを抑制できる。
また、コールドスプレー法によってタブ21、22を形成するのであれば、タブ21、22の形成時にタービン動翼1Aに熱影響部が生じることがないので、タービン動翼1Aの強度に対する影響がない。
(開先部形成ステップS30)
開先部形成ステップS30は、複数の結晶粒界8が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材13に対して、複数の結晶粒界8のうち一の結晶粒界にのみ重なる開先部31を形成するステップである。
図5は、図4に示したタービン動翼1Aに対して、複数の結晶粒界8のうち、亀裂11が生じた一の結晶粒界8aにのみ重なる開先部31a(図2参照)を形成した後のタービン動翼1Aを示す図である。
図2に示すように、例えば、一の結晶粒界8aに生じた亀裂11を補修するために、該一の結晶粒界8aではない他の結晶粒界8bにも重なるように開先部31b及び後述する溶接部50を形成すると、該他の結晶粒界8bが亀裂のない健全な結晶粒界であったとしても、例えば溶接部50形成時の熱の影響等のような溶接部50の形成による影響を受ける等して該他の結晶粒界8bに亀裂が生じ易くなるおそれがある。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、溶接部50が該他の結晶粒界8bには重ならないので、該他の結晶粒界8bが溶接部50の形成による影響を受けることを抑制できる。
開先部形成ステップS30では、柱状晶6の成長方向、すなわち、翼長方向に沿って延在するように開先部31を形成する。
例えば図1、2に示したように、タービン動翼1Aに上記一の結晶粒界8aに沿った亀裂11が生じていた場合には、開先部31の延在方向が柱状晶6の成長方向に沿った方向であれば、開先部31及び後述する溶接部50の延在方向は該亀裂11の延在方向と同じ方向となる。したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、該亀裂11の補修に適した補修方法となる。
開先部形成ステップS30では、図5に示すように、補修の対象であるプラットフォーム3だけでなく、一対のタブ21、22にも開先部31を形成する。すなわち、開先部形成ステップS30では、溶接領域55及び溶接領域55を超えて一対のタブ21、22に開先部31を形成する。
(予熱ステップS50)
予熱ステップS50は、図6に示すように、開先部31を含む母材13の少なくとも一部の被加熱領域40を加熱するステップである。
図6は、図1におけるA矢視図に相当する図であり、被加熱領域40の一例を示す図である。
被加熱領域40を加熱することで被加熱領域40の強度を一時的に低下させることができる。したがって、被加熱領域40を加熱しながら後述する溶接部50を形成することで、溶接部50に生じる応力を低減できる。
予熱ステップS50では、被加熱領域40の温度が900℃以上1000℃以下で維持されるように被加熱領域40を加熱する。
なお、予熱ステップS50では、例えば被加熱領域40をその周囲から囲むような形状に巻かれた高周波誘導加熱用のコイル(不図示)を用いることで、被加熱領域40を効率的に加熱できる。また、例えば被加熱領域40の周囲を取り囲むような形状に巻かれた高周波誘導加熱用のコイルを用いることで、巻かれているコイルの間をレーザビームが通過でき、溶接部50の形成時にレーザビームとコイルとの干渉を防止できる。
(溶接ステップS100)
溶接ステップS100は、図7~図9に示すように、開先部31に母材13と共金であり、該母材13との溶接に用いる金属により形成される溶接部50を形成するステップである。
なお、図7は、開先部31に後述する第1層51を形成した後の状態を示す図である。図8は、開先部31に後述する第2層52を形成した後の状態を示す図である。図9は、開先部31に後述する第3層53を形成した後の状態を示す図である。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、上述したように、溶接部50が上述した他の結晶粒界8bには重ならないので、該他の結晶粒界8bが溶接部50の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、例えば、溶接性をよくするために母材13とは異なる合金材料を用いて溶接部50を形成した場合、溶接部50における強度が母材13の強度よりも大幅に低下するおそれがある。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、溶接部50が母材13と共金であるので、補修後の一方向凝固物1であるタービン動翼1Aの強度を確保できる。
なお、溶接部50が母材13と共金であるということは、溶接部50の材種と母材13の材種が同じであることの他に、溶接部50の形成に用いられる材料において、例えば溶接時の揮発を考慮したことによって成分の比率が母材における成分の比率と異なっている場合も含むものとする。
成分組成の一例を挙げて説明すると、溶接部50が母材13と共金であるということは、溶接部50及び母材13の何れもが、成分組成として、質量%で、Co:5~12%、Cr:5~12%、Mo:0.5~3.0%、W:3.0~6.0%、Al:5.5~7.2%、Ti:1.0~3.0%、Ta:1.5~6.0%、Re:0~2.0%、C:0.01~0.20%を含有し、残部がNi及び不可避的不純物からなる場合を含んでいる。なお、溶接部50又は母材13の少なくとも何れか一方は、上記の各成分のほか、必要に応じて、B:0.005~0.030%、Hf:0.01~0.15%、Zr:0.001~0.02%のうちの1種又は2種以上を含有していてもよい。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、母材13及び溶接部50は、ニッケル基の合金、又はコバルト基の合金によって構成される。これにより、母材及び溶接部をニッケル基の合金、又はコバルト基の合金によって構成することで、一方向凝固物の高温強度を確保できる。
溶接ステップS100では、ビード61の数が1である第1層51と、第1層51に対して開先部31の深さ方向において隣接しビード62の数が1である第2層52とを含む溶接部50を形成する。なお、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、第2層52に対して開先部31の深さ方向において隣接しビード63の数が1である第3層53をさらに形成する。
開先部31の深さ方向に複数層にわたって溶接する多層溶接の場合、各層におけるビード数が多くなるほど、開先部31の周囲に溶接時の熱の影響を与える機会が増えてしまう。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、第1層51、第2層52及び第3層53はそれぞれビード数が1であるので、開先部31の周囲に与える溶接時の熱の影響を抑制できる。
なお、溶接部50における層数は、上述した3層に限定されず、開先部31の深さ、すなわち亀裂11の深さに応じで1層又は2層であってもよく、4層以上であってもよい。
溶接ステップS100では、レーザメタルデポジション法により溶接部50を形成する。
これにより、母材13が難溶接性の材料であっても、開先部31に母材13と共金である溶接部50を設けることができる。
また、溶接の熱源にレーザビームや電子ビーム等を用いることで、例えばTIG溶接等と比べて、溶接時において溶接部50への入熱が安定するので、溶接部50の強度等の性能のばらつきを抑制できる。
溶接ステップS100では、上述したように、予熱ステップS50で被加熱領域40を加熱しながら溶接部50を形成する。また、溶接ステップS100では、予熱ステップS50による予熱を継続した状態で、第1層51と、第2層52と、第3層53とを含む溶接部50を形成する。
したがって、第1層51から第3層53に生じる応力を低減できる。
なお、第3層53の形成後、予熱ステップS50による予熱を終了する。
溶接ステップS100では、開先部31において開先部31の延在方向、すなわち柱状晶6の成長方向に沿って溶接することで溶接部50を形成する。
上述したように、溶接部50形成前の一方向凝固物1であるタービン動翼1Aに上記一の結晶粒界8aに沿った亀裂11が生じていた場合には、開先部31の延在方向が柱状晶6の成長方向に沿った方向であれば、開先部31及び溶接部50の延在方向は該亀裂11の延在方向と同じ方向となる。したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、該亀裂の補修に適した補修方法となる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、一対のタブの一方(例えばタブ21)から溶接領域55を通過して一対のタブの他方(例えばタブ22)まで溶接することで開先部31に溶接部50を形成する。
溶接の1つのパスにおける溶接開始位置及び溶接終了位置、すなわちビード61~63の両端部61a、62a、63aでは、溶接を開始する又は終了することにより、両端部61a、62a、63a以外の部分とは溶接時における入熱の状態が異なる。また、両端部61a、62a、63aでは、ビード61~63の延在方向における両端部61a、62a、63aの外側にはビード61~63が存在しないため、両端部61a、62a、63a以外の部分とは冷却時の熱エネルギーの逃げ方が異なる。そのため、両端部61a、62a、63a近傍では、割れが生じ易かったり、強度が確保し難くなる等のおそれがある。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、一対のタブ21、22の一方から溶接領域55を通過して一対のタブ21、22の他方まで溶接するので、一対のタブ21、22にビード61~63の両端が位置し、母材13における溶接部50を形成する領域(溶接領域55)には、ビード61~63の両端部61a、62a、63a以外の部分が位置することになる。したがって、溶接領域55における溶接部50の強度を確保できる。
また、例えば、上述したように、プラットフォーム3を溶接で補修する場合、プラットフォーム3の端面3aと翼部2との間、及び、プラットフォーム3の端面3aとシャンク4との間、すなわち溶接領域55の両端位置において段差が存在する。そのため、レーザメタルデポジション法により溶接部50を形成する際に、溶接領域55の両端近傍において肉盛りがし難くなる。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、溶接領域55の両端位置にタブ21、22を形成したので、上述したように、一対のタブ21、22の一方から溶接領域55を通過して一対のタブ21、22の他方まで溶接することができ、上述した段差に起因する肉盛りの困難性を解消できる。
上述したように、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、母材13であるプラットフォーム3との間で熱伝導経路が形成されるように一対のタブ21、22が形成されている。
タブ21、22と母材13との間の熱伝導経路の形成が不十分であると、タブ21、22に溶接部50を形成しているときに、溶接による熱エネルギーの母材13への伝達が不十分となって、タブ21、22の温度が過剰に上昇してしまうおそれがあり、溶接条件によっては、タブ21、22が溶け落ちてしまうおそれがある。
その点、上幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、溶接による熱エネルギーが母材13へ十分に伝達可能となるので、タブ21、22の過剰な温度上昇を抑制できる。
(ビード61、62、63の形状について)
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、ビード61、62の幅wに対するビード61、62の高さhの比率(h/w)が0.8以下である第1層51及び第2層52を形成する(図7参照)。なお、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、ビード63の幅wに対するビード63の高さhの比率(h/w)が0.8以下である第3層53を形成する。
上述したように、各層51、52、53におけるビード数が1である場合、それぞれのビード61、62、63は、底面が母材13又は下層のビードと接し、両側面が母材13に接する。そのため、溶融しているビード61、62、63が冷却されて固化する過程では、ビード61、62、63が有する熱エネルギーが底面及び両側面から周囲に伝達されることでビード61、62、63が冷却される。
ここで、上記比率(h/w)が大きくなるほど、ビード61、62、63の底面の面積に対してビード61、62、63の側面の面積が大きくなる。そのため、上記比率(h/w)が大きくなるほど、ビード61、62、63が有する熱エネルギーは、底面よりも両側面から周囲に伝達され易くなる。
ビード61、62、63が固化する過程では、温度が低下し易い領域から先に固化し始め、温度が低下し難い領域が後から固化することとなる。そのため、上記比率(h/w)が大きくなるほど、ビード61、62、63が両側面から幅方向の中央に向かって固化が進み易くなる。逆に、上記比率(h/w)が小さくなるほど、ビード61、62、63が底面から上面に向かって固化が進み易くなる。
ビード61、62、63の両側面から幅方向の中央に向かってビード61、62、63の固化が進む場合、ビード61、62、63の固化に伴ってビード61、62、63が収縮しようとして熱応力が生じると幅方向中央近傍の液相部が開口してしまい、凝固割れが生じるおそれがある。このような凝固割れを防ぐためには、上記比率(h/w)を小さくして、ビード61、62、63が底面から上面に向かって固化が進み易くなるようにすることが望ましい。
発明者らが鋭意検討した結果、上述したように各層51、52、53におけるビード数が1である場合、上記比率(h/w)が0.8以下であると、上述したような凝固割れを抑制できることが判明した。
したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、上述したような凝固割れを抑制できる。
(レーザビームのビームパターンについて)
上述したように、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、レーザメタルデポジション法により溶接部50を形成する。以下、各層51、52、53の形成時におけるビームパターンについて、図7から図9を参照して説明する。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、矩形形状であって、柱状晶6の成長方向、すなわち翼長方向に沿った大きさよりも翼長方向と直交する方向に沿った大きさの方が大きいビームパターン70を有するレーザビームを照射することで溶接部50を形成する。
発明者らが鋭意検討した結果、レーザメタルデポジション法における入熱量が多すぎると、形成するビードの下の母材13や下層のビードが必要以上に溶融してしまうため、入熱量は過剰にならないように抑制することが望ましい。そのためには、ビード61、62、63の位置におけるレーザビームの走査方向のパターンの大きさを抑制するか、走査速度を速くすることが考えられる。
しかし、走査速度を速くすると、形成後のビード61、62、63からレーザビームが短時間で離れてしまうため、形成後のビード61、62、63の冷却速度が速くなり、ビード61、62、63における熱応力が高くなる傾向にある。そのため、走査速度は遅くすることが望ましい。また、上述したように、入熱量の観点から、走査速度を遅くするのであれば、ビード61、62、63の位置におけるレーザビームの走査方向のパターンの大きさを抑制することが望ましい。
したがって、レーザビームの走査方向が翼長方向と同じ方向であれば、ビームパターン70の形状を、矩形形状であって、翼長方向に沿った大きさよりも翼長方向と直交する方向に沿った大きさの方が大きくなるようにすることで、ビード61、62、63の熱応力を抑制しつつ、形成するビードの下の母材や下層のビードが必要以上に溶融してしまうことを抑制でき、補修後の一方向凝固物1の強度を確保できる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、図7に示すように、矩形形状であって、翼長方向と直交する方向に沿った大きさが母材13の表面における開先部31の幅Woよりも小さいビームパターン71を有するレーザビームを照射することで第1層51を形成する。同様に、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、図8に示すように、矩形形状であって、翼長方向と直交する方向に沿った大きさが母材13の表面における開先部31の幅Woよりも小さいビームパターン71を有するレーザビームを照射することで第2層52を形成する。
これにより、第1層51及び第2層52の形成時にレーザビームを照射する必要のない母材13の表面における開先部31の外側の領域をレーザビームで照射してしまうことを防止できる。
なお、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、図9に示すように、矩形形状であって、翼長方向と直交する方向に沿った大きさが母材13の表面における開先部31の幅Woよりも大きいビームパターン72を有するレーザビームを照射することで第3層53を形成する。
また、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、上述したような矩形形状のビームパターン70のパターン内の位置によらず、レーザビームの強度ができるだけ一定であることが望ましい。このようなビームパターン70を有するレーザビームによって溶接部50を形成することで、母材13及びビード61、62、63の溶融状態がその位置によらず安定化するので、溶接部50の強度等の性能のばらつきを抑制できる。
なお、このようなビームパターン70を形成するため、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、ビームホモジナイザを用いてもよい。
(レーザビームの走査について)
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、図7~9における矢印Fで示すように、柱状晶6の成長方向、すなわち翼長方向に沿ってレーザビームを走査して溶接部50を形成する。
一方向凝固物1に上記一の結晶粒界8aに沿った亀裂11が生じていた場合には、レーザビームの走査方向が柱状晶6の成長方向に沿った方向であれば、レーザビームの走査方向、すなわちビード61、62、63の延在方向は該亀裂11の延在方向と同じ方向となる。したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、レーザビームの走査方向は、該亀裂11の補修に適した方向となる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法では、溶接ステップS100において、20mm/分以下の走査速度でレーザビームを走査して溶接部50を形成する。
上述したように、ビード61、62、63における熱応力抑制の観点から、レーザビームの走査速度は遅くすることが望ましい。
発明者らが鋭意検討した結果、20mm/分以下、より望ましくは10mm/分以下の走査速度でレーザビームを走査して溶接部50を形成するとよいことが判明した。
したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によれば、ビード61、62、63の熱応力を抑制でき、補修後の一方向凝固物1の強度を確保できる。
(タブ取り外しステップS70)
タブ取り外しステップS70は、溶接ステップS100の終了後に、タービン動翼1Aから一対のタブ21、22を取り外すステップである。
タブ取り外しステップS70では、例えばグラインダなどを用いて、タブ21、22及びタブ21、22に形成された溶接部50をタービン動翼1Aから除去する。
なお、次に述べる熱処理ステップS90の終了後にタブ取り外しステップS70を実施してもよい。
(熱処理ステップS90)
熱処理ステップS90は、タブ取り外しステップS70又は溶接ステップS100の終了後に、タービン動翼1Aに熱処理を行うステップである。熱処理ステップS90では、例えば安定化熱処理や時効熱処理が実施される。
上述した幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によって補修されたタービン動翼1Aによれば、上述した他の結晶粒界8bが溶接部50の形成による影響を受けることを抑制できる。
また、上述した幾つかの実施形態に係る一方向凝固物の補修方法によって補修されたタービン動翼1Aによれば、溶接部50が母材13と共金であるので、タービン動翼1Aの強度を確保できる。
以上、一方向凝固物としてタービン動翼1Aを例に挙げて説明したが、一方向凝固物が例えばタービン静翼であったり、ガスタービンにおける燃焼器を構成する部品であったりしても、上述した作用効果と同様の作用効果を奏する。
すなわち、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1は、複数の結晶粒界8が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材13と、母材13の開先部31に設けられ、母材13と共金である溶接部50と、を備える。そして、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1では、溶接部50は、複数の結晶粒界8のうち一の結晶粒界8aにのみ重なっている。
したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1によれば、上述した他の結晶粒界8bが溶接部50の形成による影響を受けることを抑制できる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1は、第1層51と、第2層52とを含む。第1層51及び第2層52を形成するビードの数は、それぞれ1である。
上述したように、開先部31の深さ方向に複数層にわたって溶接する多層溶接の場合、各層におけるビード数が多くなるほど、開先部31の周囲に溶接時の熱の影響を与える機会が増えてしまう。
その点、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1によれば、第1層51及び第2層52はそれぞれビード数が1であるので、開先部31の周囲に与える溶接時の熱の影響を抑制できる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1では、ビード61、62、63の幅wに対するビードの高さhの比率(h/w)は、0.8以下である。
したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1によれば、上述したような凝固割れを抑制できる。
幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1では、ビード61、62、63の延在方向は、母材13における柱状晶6の成長方向に沿った方向である。
したがって、幾つかの実施形態に係る一方向凝固物1によれば、ビード61、62、63の延在方向は、上記亀裂11の補修に適した方向となる。
図10は、上述した実施形態に係る一方向凝固物の補修方法に沿って溶接部50を形成した試験片についての高温LCF(低サイクル疲労)試験の結果を示すグラフである。
この試験では、試験片に対して、上述した実施形態に係る一方向凝固物の補修方法に沿って、試験片に形成した開先部31に試験片と共金であり、該試験片との溶接に用いる金属により形成される溶接部50を形成した。
図10に結果を示した高温LCF試験は、試験片温度850℃及び全歪1.0%の条件によって高温LCF試験を実施した。その結果は、図10における実施例1及び実施例2として表している。
図10から明らかなように、試験片の溶接部50における高温低サイクル疲労強度は、試験片の母材における高温低サイクル疲労強度と同等であることが確認された。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 一方向凝固物
1A タービン動翼
6 柱状晶
8 結晶粒界
8a 一の結晶粒界
8b 他の結晶粒界
11 亀裂
13 母材
21、22 タブ
31,31a,31b 開先部
40 被加熱領域
50 溶接部
51 第1層
52 第2層
53 第3層
55 溶接領域
61、62、63 ビード

Claims (17)

  1. 複数の結晶粒界が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材と、
    前記母材の開先部に設けられ、前記母材と共金であり、該母材との溶接に用いる金属により形成される溶接部と、を備え、
    前記溶接部は、前記複数の結晶粒界のうち一の結晶粒界にのみ重なっていて、
    前記溶接部は、第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接する第2層とを含み、
    前記第1層及び前記第2層を形成するビードの数は、それぞれ1であり、
    前記ビードの幅に対する前記ビードの高さの比率は、0.8以下である
    一方向凝固物。
  2. 前記ビードの延在方向は、前記母材における柱状晶の成長方向に沿った方向である
    請求項1に記載の一方向凝固物。
  3. 前記母材及び前記溶接部は、ニッケル基の合金、又はコバルト基の合金によって構成されている
    請求項1又は2に記載の一方向凝固物。
  4. 請求項1乃至の何れか一項に記載の一方向凝固物を備えるタービン動翼。
  5. 複数の結晶粒界が一方向に並んだ一方向凝固合金により形成される母材に対して、前記複数の結晶粒界のうち一の結晶粒界にのみ重なる開先部を形成するステップと、
    前記開先部に前記母材と共金であり、該母材との溶接に用いる金属により形成される溶接部を形成するステップと、
    を備え
    前記溶接部を形成するステップは、ビードの数が1である第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接し前記ビードの数が1である第2層とを含む前記溶接部を形成し、
    前記溶接部を形成するステップは、前記ビードの幅に対する前記ビードの高さの比率が0.8以下である前記第1層及び前記第2層を形成する
    一方向凝固物の補修方法。
  6. 前記開先部を形成するステップは、前記母材における柱状晶の成長方向に沿って延在するように前記開先部を形成し、
    前記溶接部を形成するステップは、前記開先部において前記成長方向に沿って溶接することで前記溶接部を形成する
    請求項に記載の一方向凝固物の補修方法。
  7. 前記溶接部を形成するステップに先立って、前記母材における前記溶接部を形成する領域の前記母材における柱状晶の成長方向の両端における両側に一対のタブを形成するステップをさらに備え、
    前記開先部を形成するステップは、前記領域及び前記領域を超えて前記一対のタブに前記開先部を形成し、
    前記溶接部を形成するステップは、前記一対のタブの一方から前記領域を通過して前記一対のタブの他方まで溶接することで前記開先部に前記溶接部を形成する
    請求項5又は6に記載の一方向凝固物の補修方法。
  8. 前記タブを形成するステップは、前記母材との間で熱伝導経路が形成されるように前記一対のタブを形成する
    請求項に記載の一方向凝固物の補修方法。
  9. 前記タブを形成するステップは、前記母材の材質とは異なる材質で前記タブを形成する
    請求項又はに記載の一方向凝固物の補修方法。
  10. 前記溶接部を形成するステップは、レーザメタルデポジション法、コールドスプレー法、又は、高速フレーム溶射法の何れかにより前記溶接部を形成する
    請求項乃至の何れか一項に記載の一方向凝固物の補修方法。
  11. 前記溶接部を形成するステップは、矩形形状であって、前記母材における柱状晶の成長方向に沿った大きさよりも前記成長方向と直交する方向に沿った大きさの方が大きいビームパターンを有するレーザビームを照射することで前記溶接部を形成する
    請求項10に記載の一方向凝固物の補修方法。
  12. 前記溶接部を形成するステップは、矩形形状であって、前記母材における柱状晶の成長方向と直交する方向に沿った大きさが前記母材の表面における前記開先部の幅よりも小さいビームパターンを有するレーザビームを照射することで前記第1層を形成する
    請求項10又は11に記載の一方向凝固物の補修方法。
  13. 前記溶接部を形成するステップは、前記母材における柱状晶の成長方向に沿ってレーザビームを走査して前記溶接部を形成する
    請求項10乃至12の何れか一項に記載の一方向凝固物の補修方法。
  14. 前記溶接部を形成するステップは、20mm/分以下の走査速度で前記レーザビームを走査して前記溶接部を形成する
    請求項13に記載の一方向凝固物の補修方法。
  15. 前記開先部を含む前記母材の少なくとも一部の被加熱領域を加熱するステップ
    をさらに備え、
    前記溶接部を形成するステップは、前記加熱するステップで前記被加熱領域を加熱しながら前記溶接部を形成する
    請求項乃至14の何れか一項に記載の一方向凝固物の補修方法。
  16. 前記溶接部を形成するステップは、ビードの数が1である第1層と、前記第1層に対して前記開先部の深さ方向において隣接し前記ビードの数が1である第2層とを含む前記溶接部を形成する
    請求項15に記載の一方向凝固物の補修方法。
  17. 請求項乃至16の何れか一項に記載の一方向凝固物の補修方法で補修されたタービン動翼。
JP2019051032A 2019-03-19 2019-03-19 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法 Active JP7270428B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051032A JP7270428B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法
US16/680,752 US11131198B2 (en) 2019-03-19 2019-11-12 Unidirectionally solidified article, turbine rotor blade and unidirectionally solidified article repair method
CN201911155923.3A CN111716029A (zh) 2019-03-19 2019-11-22 单向凝固物、涡轮动叶片及单向凝固物的修补方法
DE102019008167.6A DE102019008167A1 (de) 2019-03-19 2019-11-25 Gerichtet erstarrter gegenstand, turbinenlaufschaufel, und verfahren zur reperatur von gerichtet erstarrtem gegenstand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051032A JP7270428B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153269A JP2020153269A (ja) 2020-09-24
JP7270428B2 true JP7270428B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=72334258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051032A Active JP7270428B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11131198B2 (ja)
JP (1) JP7270428B2 (ja)
CN (1) CN111716029A (ja)
DE (1) DE102019008167A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
ES2955292T3 (es) 2019-09-19 2023-11-29 Westinghouse Electric Co Llc Aparato para realizar pruebas de adherencia in situ de depósitos de pulverización en frío y procedimiento de empleo

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269784A (ja) 2000-03-28 2001-10-02 Toshiba Corp Ni基単結晶超合金からなるガスタービン翼の補修方法およびその装置
JP2003524526A (ja) 1999-12-10 2003-08-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 方向性凝固製品の溶接補修
JP2005152918A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接方法
JP2011083822A (ja) 2009-10-15 2011-04-28 Siemens Ag 耐熱性の超合金からなる部品を溶接する方法および装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835913B2 (ja) 1977-12-06 1983-08-05 日立造船株式会社 原子力船用サ−ビス基地
JPS62286680A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Sky Alum Co Ltd アルミニウム薄板の突合せ溶接方法
US5156321A (en) 1990-08-28 1992-10-20 Liburdi Engineering Limited Powder metallurgy repair technique
JP4696325B2 (ja) 1998-12-04 2011-06-08 株式会社日立製作所 自動溶接及び欠陥補修方法並びに自動溶接装置
JP2001288554A (ja) 2000-03-31 2001-10-19 Toshiba Corp 補修材料、耐熱合金部材の補修方法および本方法により補修された高温部品
US6872912B1 (en) * 2004-07-12 2005-03-29 Chromalloy Gas Turbine Corporation Welding single crystal articles
WO2007012338A1 (de) 2005-07-22 2007-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum reparieren eines mit einer gerichteten mikrostruktur umfassenden bauteils, durch einstellung während der laser-wärmeeinwirkung ein temperaturgradient; ein mit einem solchen verfahren hergestellter bauteil
JP4898720B2 (ja) 2008-02-14 2012-03-21 三菱重工業株式会社 タービン動翼の補修方法
JP5468471B2 (ja) 2010-06-09 2014-04-09 株式会社東芝 ガスタービン翼の補修方法及びガスタービン翼
JP5835913B2 (ja) 2011-03-15 2015-12-24 三菱重工業株式会社 方向凝固材の溶接補修方法
JP5959849B2 (ja) 2011-12-22 2016-08-02 三菱重工業株式会社 レーザ肉盛溶接方法
US10415390B2 (en) 2012-05-11 2019-09-17 Siemens Energy, Inc. Repair of directionally solidified alloys
CN104428101B (zh) 2012-12-05 2018-04-27 利宝地工程有限公司 使用复合填料粉末的高温合金的包覆和熔焊的方法
EP2862663A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur direktionalen Verfestigtung einer Schweissnaht während des Laser-Auftragsschweissens eines Substrats
JP6370557B2 (ja) 2014-01-30 2018-08-08 三菱重工業株式会社 肉盛溶接方法
JP2015155110A (ja) 2014-02-21 2015-08-27 株式会社東芝 レーザ肉盛溶接装置およびレーザ肉盛溶接方法
EP3072624A1 (de) 2015-03-23 2016-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Wellenelement, verfahren zum herstellen eines sich aus zwei unterschiedlichen werkstoffen zusammensetzenden wellenelements sowie entsprechende strömungsmaschine
JP2018167320A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 三菱重工業株式会社 レーザ肉盛溶接装置、レーザ肉盛溶接方法、および溶接補修方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524526A (ja) 1999-12-10 2003-08-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 方向性凝固製品の溶接補修
JP2001269784A (ja) 2000-03-28 2001-10-02 Toshiba Corp Ni基単結晶超合金からなるガスタービン翼の補修方法およびその装置
JP2005152918A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接方法
JP2011083822A (ja) 2009-10-15 2011-04-28 Siemens Ag 耐熱性の超合金からなる部品を溶接する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11131198B2 (en) 2021-09-28
US20200300094A1 (en) 2020-09-24
CN111716029A (zh) 2020-09-29
JP2020153269A (ja) 2020-09-24
DE102019008167A1 (de) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270428B2 (ja) 一方向凝固物、タービン動翼及び一方向凝固物の補修方法
JP5736135B2 (ja) 第1及び第2のフィラー金属の二重レーザビーム溶接方法
JP4928916B2 (ja) ガスタービン高温部品の補修方法およびガスタービン高温部品
CN104428101B (zh) 使用复合填料粉末的高温合金的包覆和熔焊的方法
RU2624884C2 (ru) Локализованный ремонт компонента из суперсплава
JP5539493B2 (ja) 溶接方法および構成要素
EP2753451B1 (en) Isothermal structural repair of superalloy components including turbine blades
EP2846957B1 (en) Repair of directionally solidified alloys
KR100876171B1 (ko) 전자 비임 용접 방법
KR20170031238A (ko) 접합 공정에서 용융지 형상의 최적화
JP6820844B2 (ja) 溶接部のクラックストッパ
KR20010073164A (ko) 초내열 합금 제품의 레이저 용접
KR20030047767A (ko) 고 에너지 빔 용접 방법
US20160045982A1 (en) Hybrid welding/printing process
US9273562B2 (en) Projection resistance welding of superalloys
JP2013068085A (ja) スキーラ付きガスタービン動翼の補修方法
EP3308900A1 (en) Hybrid component and method of making
JP2011064077A (ja) ガスタービン部品およびその補修方法
US9085042B2 (en) Stud welding repair of superalloy components
JP2018167320A (ja) レーザ肉盛溶接装置、レーザ肉盛溶接方法、および溶接補修方法
JP2015155110A (ja) レーザ肉盛溶接装置およびレーザ肉盛溶接方法
US10478920B2 (en) Dual wall components for gas turbine engines
Wang et al. Microstructure evolution of laser repair welded René 77 nickel-based superalloy cast
JP4818297B2 (ja) ガスタービン部品の補修方法及びガスタービン部品
JP2012192423A (ja) 方向凝固材の溶接補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150