JP7268710B2 - 微粒子測定方法 - Google Patents

微粒子測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7268710B2
JP7268710B2 JP2021164867A JP2021164867A JP7268710B2 JP 7268710 B2 JP7268710 B2 JP 7268710B2 JP 2021164867 A JP2021164867 A JP 2021164867A JP 2021164867 A JP2021164867 A JP 2021164867A JP 7268710 B2 JP7268710 B2 JP 7268710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
particle size
ultrapure water
particle
approximation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021164867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023055462A (ja
Inventor
洋一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2021164867A priority Critical patent/JP7268710B2/ja
Priority to PCT/JP2022/033675 priority patent/WO2023058394A1/ja
Priority to TW111135659A priority patent/TW202316098A/zh
Publication of JP2023055462A publication Critical patent/JP2023055462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268710B2 publication Critical patent/JP7268710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M11/00Counting of objects distributed at random, e.g. on a surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、純水、超純水などの液中の微粒子数を測定するための方法に係り、特に粒径が著しく小さい微粒子数を測定するのに好適な微粒子測定方法に関する。
超純水中の微粒子数を測定する方法として、特許文献1には、超純水をフィルタで濾過し、フィルタに付着した微粒子数を顕微鏡で計測するものが記載されている。
超純水中の微粒子をオンラインで測定する装置として、レーザー散乱を応用した微粒子計が利用されている(例えば特許文献2)。
特開平10-63810号公報 特開2008-241584号公報
一般的に光散乱を用いた微粒子測定は、微粒子の粒径が小さくなるほど散乱強度が弱まる(粒径の6乗に反比例)原理を利用している。そのため、光散乱を用いた微粒子測定方法による微粒子粒径の下限値は、市販されている高純度超純水・薬液向け光散乱式オンラインモニタの場合、約20nmにとどまっている。一方、国際半導体技術ロードマップ(IRDS)では、2020年現在、最小3.5nmの微粒子管理を求めており、極微細な微粒子数を測定することができる方法が必要となってきている。
本発明は、かかる従来法における欠点を改善し、液体中の小粒径の微粒子数値を予測することができる微粒子測定方法を提供することを課題とするものである。
本発明の微粒子測定方法では、液中の微粒子の粒径区分毎の微粒子数を測定し、測定データより粒径分布を表わす近似式を求め、測定された微粒子の最小粒径区分よりも小さい微小粒径区分の粒径値を該近似式に代入して該微小粒径区分の微粒子数を予測する。
本発明の一態様では、前記粒径区分の数が3以上である。
本発明の一態様では、前記粒径区分毎の微粒子数を微粒子計により測定する。
本発明の一態様では、微粒子計が光散乱方式、CPC方式、又は超音波方式の微粒子計である。
本発明の一態様では、前記粒径区分毎の微粒子数を直接検鏡法により測定する。
本発明の一態様では、前記近似式を指数近似又は累乗近似で求める。
本発明の一態様では、前記液が超純水である。
本発明の一態様では、かかる微粒子測定方法で予測された微粒子数に基づいて、超純水の水質又は超純水製造装置の診断を行う。
本発明によると、微粒子測定データの粒径区分値から粒度分布を求め、実測した粒径よりも微小な粒径側の微粒子数値を予測することができる。
実施例1の測定結果を示すグラフである。 実施例1及び比較例1の測定結果を示すグラフである。 実施例2,3の測定結果を示すグラフである。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の微粒子測定方法では、液中の微粒子の粒径区分毎の微粒子数を測定し、測定データより粒径分布を表わす近似式を求める。そして、測定された微粒子の最小粒径区分よりも小さい、(モニタリングしたい)粒径区分の粒径値を該近似式に代入して、該小粒径区分の微粒子数、すなわちモニタリングしたい粒径区分の微粒子数を予測する。
本発明の微粒子測定方法が測定対象とする液は、純水又は超純水が好適である。
モニタリングしたい微粒子の粒径は、微粒子計等で測定可能な最小微粒子径よりも小さいことが好ましい。
本発明方法で使用する微粒子計としては、光散乱方式を用いているもの、CPC方式を用いているもの、超音波方式を用いているもの等のいずれでもよい。本発明で用いられる微粒子計の具体例については後述する。
本発明の微粒子測定方法では、微粒子の粒径区分毎の微粒子数の実測に、直接検鏡法を用いてもよい。直接検鏡法は、超純水等をフィルタで濾過し、フィルタに付着した微粒子の粒径及び数を顕微鏡で計測する方法である。
測定した微粒子数データは、予め設定した粒径区分と、各設定粒径区分の微粒子数とを含む。区分の数は多い方が好ましい。通常、粒径区分幅は3~100nm、特に10~50nmの範囲から選ばれた値、例えば約10nmが好ましい。
本発明では、測定結果の解析に指数近似、累乗近似、対数近似又は線形近似を用いる。好ましくは指数近似又は累乗近似を用いる。なお、指数近似、累乗近似、対数近似及び線形近似のうち、近似性(R)が最も良好なものを用いるのが好ましい。
得られた近似式に、予測しようとする微小微粒子径の区分の粒径を代入して該区分の微粒子数を予測することができる。
例えば、超純水中の粒径40nm以上の微粒子数を粒径区分幅10nmで測定する場合には、40nm以上、50nm以上、60nm以上、70nm以上、80nm以上、90nm以上、100nm以上、110nm以上、120nm以上、130nm以上、140nm以上の各区分に属する微粒子数を実測する。この実測定値を指数近似又は累乗近似解析し、得られた近似式に粒径D(D<40)を外挿することにより粒径Dnm以上の微粒子数を予測することができる。
本発明方法による微小微粒子数の解析結果に基づいて、超純水の水質や超純水製造装置の正常、異常を判断することも可能である。
本発明で用いられる微粒子計としては、光散乱方式のものではスペクトリス社製のHslis M50e、 Ultra DI50、Ultra Chem 40、Ultra DI20、Chem20や、RION社製のKL-30AX、KL-30B、KL-30、KS-19F、KS-17B、KS-18F、KS-18FX、KS-16/KS16F、KS-41a、KS-41B、KS-42a/42F、KS-42B/42BF、KS-42C、KS-42D、XP-65、Light house社製のNanocount 25、Nanocount 30、Nanocount 50+などが挙げられる。
ネブライザー+CPC+光散乱方式の微粒子計としては、Kanomax社製のScanning TPC model9010-03、Scanning TPC model9010などが挙げられる。
超音波式の微粒子計としては、Uncopiers社製のPS10、PS20などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前述の通り、粒径区分は多い方が好ましく、上記の各モニタの場合、設定できる最大個数とすることが望ましい。例えば、KL-30AXやKL30A、KS19Fは10個設定できるので、粒径区分を10個とすることが望ましい。UDI20の場合、最大4個の粒径区分を設定可能であるので、粒径区分を4個とすることが望ましい。
[実施例1]
微粒子モニタとして40nm以上を測定できるKL-30AX(RION社)を使用した。超純水システムからの超純水について、1時間にわたって粒径区分毎のデータ(モニタに表示される微粒子数値)を取得し、本データについて指数近似した。粒径区分は、40nm以上、50nm以上、60nm以上、70nm以上、80nm以上、90nm以上、100nm以上、110nm以上、130nm以上、150nm以上の10区分とした。その結果、図1に示す通り、近似式y=41.101e-0.028x,R=0.9969を得た。
この近似式に粒径x=3(nm)を代入し、3nm以上の微粒子数を予測した。この測定、解析及び予測を連続的に行い、超純水中の微粒子モニタリングを実施した。3nm以上の微粒子数の予測値の経時変化を図2に示す。
[比較例1]
実施例1において実測した、40nm以上の微粒子数(モニタに表示される数値)の経時変化を図2に示した。
<考察(1)>
図2に示す通り、実施例1によると、粒径3nm以上の微粒子数データを連続的に予測することができた。計測3時間目では比較例1では大きな変動は見られなかったが、実施例1の予測値では微粒子数が大きく増加していることが分かり、微小微粒子数の変化をとらえることが可能であることが認められた。
[実施例2]
実施例1において、同一の超純水システムからの超純水について別時刻において同様にして、1時間にわたって粒径区分(実施例1と同一)毎の微粒子数データを取得し、指数近似した。その結果、図3の通り、y=42.016e-0.027x,R=0.9965を得た。この式への3nm外挿値は39pcs/mLであった。
[実施例3]
実施例2と同じ水質の超純水について、粒径10nm以上の微粒子を直接検鏡法で測定した。すなわち、粒径10nm以上の微粒子を捕捉できるフィルタで微粒子を捕捉し、SEMで粒径及び微粒子数を測定した。得られたデータに基づいて指数近似したところ、図3の通り、y=96.222e-0.024x,R=0.9674を得た。この式への3nm外挿値は90pcs/mLであった。
<考察(2)>
図3の通り、粒径の測定原理が異なる実施例2,3のいずれにおいても指数近似が良くフィットすること、またRの相関性が良好であることが認められた。
なお、実施例2,3のデータについて累乗近似、対数近似及び線形近似解析し、R値を表1に示した。表1の通り、この場合は指数近似のRが最大であり、指数近似が適切であることが認められた。
Figure 0007268710000001
[参考例1]
この超純水システムが異常な状態である時の超純水について実施例2,3と同様にして測定を行い、得られたデータに基づいて指数近似、累乗近似、対数近似及び線形近似解析した。各々のR値を表2に示す。
Figure 0007268710000002
<考察(3)>
水質が通常の場合は表1の通り指数近似が適切であるが、水質異常(装置異常)が起きた場合は表2の通り累乗近似が適切であることが認められた。累乗近似は小さい粒径がより多くなることを示している。累乗近似と指数近似が逆転し、累乗近似のRがフィットする場合に、微粒子管理にとって良くない状態(システム異常)を判断することができる。

Claims (2)

  1. 超純水製造装置からの超純水中の微粒子の3以上の粒径区分毎の微粒子数を微粒子計又は直接検鏡法により測定し、
    測定データより粒径分布を表わす指数近似式及び累乗近似式を求め、
    累乗近似のR 値が指数近似のR 値よりも大きい場合に前記超純水製造装置に異常があるものと判定する超純水製造装置の診断方法
  2. 微粒子計が光散乱方式、CPC方式、又は超音波方式の微粒子計である、請求項1の超純水製造装置の診断方法
JP2021164867A 2021-10-06 2021-10-06 微粒子測定方法 Active JP7268710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164867A JP7268710B2 (ja) 2021-10-06 2021-10-06 微粒子測定方法
PCT/JP2022/033675 WO2023058394A1 (ja) 2021-10-06 2022-09-08 微粒子測定方法
TW111135659A TW202316098A (zh) 2021-10-06 2022-09-21 微粒子測定方法、以及超純水的水質或超純水製造裝置的診斷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164867A JP7268710B2 (ja) 2021-10-06 2021-10-06 微粒子測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023055462A JP2023055462A (ja) 2023-04-18
JP7268710B2 true JP7268710B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=85804110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021164867A Active JP7268710B2 (ja) 2021-10-06 2021-10-06 微粒子測定方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7268710B2 (ja)
TW (1) TW202316098A (ja)
WO (1) WO2023058394A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225302A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Mitsubishi Chemicals Corp 粒度分布の特徴量の推定方法、粒子の製造方法及びこれらに用いる装置
JP2008241584A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 超純水中の微粒子数の測定方法及び装置
JP2010236989A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 粒径分布モデル作成方法、当該粒径分布モデル作成方法を用いた燃料電池触媒の劣化予測方法、及び当該燃料電池触媒の劣化予測方法を用いた燃料電池の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU195333B (en) * 1985-05-30 1988-04-28 Zsolt Csillag Method and device for detecting distrubution of grain size of the grains in suspension
JPH1063810A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Kurita Water Ind Ltd 液中の微粒子含有量評価方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225302A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Mitsubishi Chemicals Corp 粒度分布の特徴量の推定方法、粒子の製造方法及びこれらに用いる装置
JP2008241584A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 超純水中の微粒子数の測定方法及び装置
JP2010236989A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 粒径分布モデル作成方法、当該粒径分布モデル作成方法を用いた燃料電池触媒の劣化予測方法、及び当該燃料電池触媒の劣化予測方法を用いた燃料電池の制御方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Rondang Tambun,Measurement and Estimation of the Particle Size Distribution by the Buoyancy WeighingBar Method and the RosinRammler Equation,JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN,2016年,Volume 49 Issue 2,Pages 229-233,https://doi.org/10.1252/jcej.14we129
T. Vitez,PARTICLE SIZE DISTRIBUTION OF A WASTE SAND FROM A WASTE WATER TREATMENT PLANT WITH USE OF ROSINRAMMLER AND GATESGAUDINSCHUMANN MATHEMATICAL MODEL,ACTA UNIVERSITATIS AGRICULTURAE ET SILVICULTURAE MENDELIANAE BRUNENSIS,2011年,Volume LIX 25 Number 3,pp.197-202
Wu Zhou,Advances in Nanoparticle Sizing in Suspensions: Dynamic Light Scattering and Ultrasonic Attenuation Spectroscopy,KONA Powder and Particle Journal,2017年,Volume 34,Pages 168-182,https://doi.org/10.14356/kona.2017022
車裕輝,液中粒子数濃度の測定技術と標準に関する調査研究,産総研計量標準報告,2020年02月,Vol. 10 No. 2,pp.179-205
飯田健次郎,液中粒子数濃度の計測および校正技術に関する調査研究,産総研計量標準報告,2011年03月,Vol. 8, No. 2,pp.213-243

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023055462A (ja) 2023-04-18
WO2023058394A1 (ja) 2023-04-13
TW202316098A (zh) 2023-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babick et al. How reliably can a material be classified as a nanomaterial? Available particle-sizing techniques at work
Wang et al. A novel optical instrument for estimating size segregated aerosol mass concentration in real time
Shepard et al. An occupational exposure assessment for engineered nanoparticles used in semiconductor fabrication
JP2016526671A (ja) エアロゾルの希釈のための方法および装置
JP6875137B2 (ja) 精度管理方法、精度管理システム、管理装置、分析装置および精度管理異常判定方法
Chen et al. Performance of a scanning mobility particle sizer in measuring diverse types of airborne nanoparticles: Multi-walled carbon nanotubes, welding fumes, and titanium dioxide spray
KR101161511B1 (ko) 전력 품질 측정 장치 및 이를 이용한 순간전압강하 평가 방법
De Temmerman et al. Size measurement uncertainties of near-monodisperse, near-spherical nanoparticles using transmission electron microscopy and particle-tracking analysis
KR100503020B1 (ko) 탁도의측정방법및장치
Methner Effectiveness of a custom-fitted flange and local exhaust ventilation (LEV) system in controlling the release of nanoscale metal oxide particulates during reactor cleanout operations
US7162057B1 (en) Apparatus for and method of monitoring particulate material in a fluid
Belosi et al. Performance evaluation of four commercial optical particle counters
Brostrøm et al. Improving the foundation for particulate matter risk assessment by individual nanoparticle statistics from electron microscopy analysis
JP7268710B2 (ja) 微粒子測定方法
Tolla et al. Distortion of Single‐Particle Optical Sensing (SPOS) Particle Count by Sub‐Countable Particles
JP3822132B2 (ja) 超純水中微粒子の測定装置および超純水中微粒子の測定方法
WO2023058395A1 (ja) 微粒子測定方法、微粒子成分の推定方法、及び純水製造装置の状態の推定方法
JPH08220278A (ja) プラント監視装置及び監視方法
Ku et al. Investigation of aerosol surface area estimation from number and mass concentration measurements: Particle density effect
JP4716055B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
KR101718156B1 (ko) 먼지 관리 시스템
Thorpe et al. Comparison of portable, real-time dust monitors sampling actively, with size-selective adaptors, and passively
JP5028192B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ安定度判定方法
TWI299538B (en) Method and system for defect category inspection
JP2004296826A (ja) 品質管理装置及び品質管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150