JP7268669B2 - 注意喚起システム - Google Patents

注意喚起システム Download PDF

Info

Publication number
JP7268669B2
JP7268669B2 JP2020198760A JP2020198760A JP7268669B2 JP 7268669 B2 JP7268669 B2 JP 7268669B2 JP 2020198760 A JP2020198760 A JP 2020198760A JP 2020198760 A JP2020198760 A JP 2020198760A JP 7268669 B2 JP7268669 B2 JP 7268669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
recognition
blind spot
information
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020198760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022086635A (ja
Inventor
佳佑 保海
博充 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020198760A priority Critical patent/JP7268669B2/ja
Priority to EP21204080.2A priority patent/EP4005872B1/en
Priority to US17/510,830 priority patent/US20220169238A1/en
Priority to CN202111419768.9A priority patent/CN114572108B/zh
Publication of JP2022086635A publication Critical patent/JP2022086635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268669B2 publication Critical patent/JP7268669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/247Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • G08G1/0955Traffic lights transportable
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/133Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/249Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the field of view of a sensor or camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/116Vehicle at a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics

Description

本発明は、認識センサによる認識結果に基づいて運転支援制御を行う車両に適用される注意喚起システムに関する。
特許文献1は、車両の周囲の歩行者等の注意を喚起する注意喚起装置を開示している。具体的には、注意喚起装置は、車両のドライバにとって対処することが困難な範囲を路面に描画する。ドライバにとって対処することが困難な範囲は、車体フレーム(ピラー等)によって隠されドライバから見えない範囲や、ドライバの視野の外の範囲である。
特開2009-154775号公報
周囲の状況を認識するための認識センサを備える車両について考える。認識センサによる認識結果は、自動運転制御やリスク回避制御等の運転支援制御に利用される。従って、認識センサによって認識されない範囲を周囲の人に通知し、注意を喚起することは、安全確保の観点から有用である。その一方で、必要以上に注意喚起が行われると、車両の周囲の人は不必要な注意喚起に対して煩わしさを感じる。
尚、特許文献1は、ドライバにとって対処することが困難な範囲は考慮しているが、認識センサによって認識されない範囲については考慮していない。
本発明の1つの目的は、認識センサによる認識結果に基づいて運転支援制御を行う車両に対する注意喚起を、適切なタイミングで行うことができる技術を提供することにある。
本発明の1つの観点は、認識センサによる認識結果に基づいて運転支援制御を行う車両に適用される注意喚起システムに関連する。
注意喚起システムは、1又は複数のメモリと、1又は複数のプロセッサとを備える。
1又は複数のメモリは、認識センサによって認識される認識範囲の周囲の死角を示す死角情報を格納する。
1又は複数のプロセッサは、発光装置を用いることによって、車両の周囲の路面に死角を描画する描画処理を実行する。
より詳細には、1又は複数のプロセッサは、車両の車速及びドア開閉状態の少なくとも一方を含む車両状態を取得する。そして、1又は複数のプロセッサは、車両状態が開始条件を満たすことに応答して、描画処理を開始する。
本発明の1つの観点によれば、注意喚起のため、車両の周囲の路面に死角を描画する描画処理が実行される。描画処理が有用な主な状況は、死角の中に物標が存在するかどうか不明な状況である。例えば、車両への乗降が発生する際、死角の中に物標が存在するかどうか不明な状況が発生し得るため、描画処理は有用である。車両への乗降が発生するのは、少なくとも車両が停止しているときである。また、車両のドアの開閉が行われることは、乗降の発生を示唆する。そこで、車両の車速及びドア開閉状態の少なくとも一方を含む車両状態に基づいて描画処理が行われる。具体的には、車両状態が開始条件を満たすことに応答して、描画処理が開始される。
このように、描画処理は、常時行われるわけではなく、例えば車両への乗降が発生する可能性がある有用な状況において行われる。これにより、不必要な注意喚起が抑制され、車両の周囲の人が感じる煩わしさが抑制される。
本発明の実施の形態に係る運転支援システムの概要を説明するための概念図である。 認識センサの視野を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る注意喚起処理における描画処理を説明するための斜視図である。 本発明の実施の形態に係る注意喚起処理における描画処理を説明するための上面図である。 本発明の実施の形態に係る描画処理のタイミングを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る運転支援システムの構成例を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車両状態センサと車両状態情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る認識範囲の第1の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る認識範囲の第2の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る認識範囲の第2の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る認識範囲の第2の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る描画処理に関連する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る死角の描画パターンの様々な例を示す概念図である。 本発明の実施の形態に係る描画処理の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る描画処理の他の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る描画処理の更に他の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両状態に基づく描画処理の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第1の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第2の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第3の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第4の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る物標認識に基づく描画処理の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る物標認識に基づく開始条件判定(ステップS100)の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る運転支援システムの変形例を説明するための概念図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る運転支援システム10の概要を説明するための概念図である。運転支援システム10は、車両1の運転を支援する「運転支援制御」を行う。典型的には、運転支援システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、運転支援システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の外部装置に配置され、リモートで運転支援制御を行ってもよい。つまり、運転支援システム10は、車両1と外部装置とに分散的に配置されてもよい。
運転支援制御としては、自動運転制御、リスク回避制御、緊急ブレーキ制御、等が挙げられる。自動運転制御は、車両1の自動運転を制御する。リスク回避制御は、車両1と物標との衝突リスクを事前に低減するために操舵制御と減速制御のうち少なくとも一方を行う。緊急ブレーキ制御は、車両1と物標との衝突を回避するために車両1を減速する。緊急ブレーキ制御は、AEB(Autonomous Emergency Braking)あるいはPCS(Pre-Crash Safety System)とも呼ばれる。
このような運転支援制御には、車両1に搭載された認識センサ(外界センサ)20が用いられる。認識センサ20は、車両1の周囲の状況を認識するためのセンサである。認識センサ20としては、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、カメラ、レーダ、等が例示される。認識センサ20を用いることによって、車両1の周囲の物標(歩行者、自転車、二輪車、他車両、等)を認識することができる。そして、運転支援システム10は、認識センサ20による認識結果に基づいて、運転支援制御を行う。
図2に示されるように、認識センサ20は、視野(画角)を有する。認識センサ20によって認識される範囲を、以下、「認識範囲REC」と呼ぶ。例えば、認識範囲RECは、認識センサ20の視野と一致する。他の例として、認識範囲RECは、物標検出アルゴリズムの観点から実質的に物標を認識可能な有効認識範囲であってもよい。その場合、認識範囲RECは、認識センサ20の視野よりも少し狭くなる。
認識範囲RECの周囲の範囲を、以下、「死角BLD」と呼ぶ。死角BLDの中の物標は認識することができない。仮に、死角BLDの中に人がいる場合、車両1がその人と接触する可能性がある。従って、死角BLDの存在を周囲の人に通知し、注意を喚起することは、安全確保の観点から有用である。そこで、本実施の形態に係る運転支援システム10は、死角BLDの存在を周囲の人に通知するために「注意喚起処理」を行う。運転支援システム10は、注意喚起処理を行う「注意喚起システム」を含んでいると言える。
図3及び図4は、それぞれ、本実施の形態に係る注意喚起処理を説明するための斜視図及び上面図である。運転支援システム10(注意喚起システム)は、車両1の周囲の人の注意を喚起するために、車両1の周囲の路面に死角BLDを描画する。この処理を、以下、「描画処理」と呼ぶ。描画処理は、発光装置60を用いることによって行うことができる。典型的には、発光装置60は、車両1に搭載されたプロジェクタである。他の例として、発光装置60は、インフラ側に設置されてもよい。発光装置60を用いて路面に死角BLDを描画することによって、死角BLDの存在を周囲の人に直接的に通知することができる。
図3及び図4に示される例では、認識センサ20は、車両1の前方の領域を認識するように設置されている。この場合、発光装置60によって、少なくとも車両1の前方の死角BLDが路面に描画される。更に、車両1の側方や後方の死角BLDが路面に描画されてもよい。但し、死角BLDは、認識範囲REC以外の“全ての範囲”である必要はない。図3及ぶ図4に示されるように、死角BLDは、安全が確保される程度の範囲、すなわち、車両1からある程度の距離までで十分である。車両1の周囲360度の全範囲を認識するために、複数の認識センサ20が車両1に搭載される場合もある。その場合、死角BLDは、車両1の近傍(数m以内)にしか存在しない。
描画処理によって、車両1の周囲の人は、死角BLDの存在を知る。仮に、死角BLDの中に人がいる場合、その人は直ぐに死角BLDの外に出ることを考える。また、死角BLDの外にいる人は、死角BLDに入っていくことを控える。これにより、車両1の周囲の人の安全が高まる。
注意喚起処理は、描画処理に加えて、死角BLDの存在を周囲の人に音声で通知する「音声通知処理」を含んでいてもよい。
以上に説明された注意喚起処理は、車両1の周囲の人の安全確保のために有用である。その一方で、必要以上に注意喚起処理が行われると、車両1の周囲の人は不必要な注意喚起処理に対して煩わしさを感じる。そこで、本実施の形態に係る運転支援システム10(注意喚起システム)は、適切なタイミングにだけ注意喚起処理を行う。
図5は、本発明の実施の形態に係る描画処理のタイミングを説明するための概念図である。タイミングtsにおいて、描画処理の開始条件が成立する。開始条件が成立したことに応答して、運転支援システム10(注意喚起システム)は、描画処理を開始する。タイミングtsの後のタイミングteにおいて、描画処理の終了条件が成立する。終了条件が成立したことに応答して、運転支援システム10(注意喚起システム)は、描画処理を終了する。タイミングtsからタイミングteまでの期間が、描画処理が行われる描画期間PDである。
描画処理が有用な主な状況は、死角BLDの中に物標が存在するかどうか不明な状況である。例えば、バスがバス停に停車した場合を考える。バスから降りた乗客は、認識センサ20によって認識されることなく、死角BLD内に留まっている可能性がある。但し、本当に死角BLDの中に乗客がいるかどうかは、認識センサ20からは分からない。また、バスに乗車しようとする乗客は、認識範囲RECから死角BLDを経てバスに乗り込む可能性がある。但し、死角BLDに入った後の乗客が本当にバスに乗り込んだかどうかは、認識センサ20からは分からない。
以上のことから、車両1への乗降が発生する状況は、描画処理が有用な状況の一つであると考えられる。車両1への乗降が発生するのは、少なくとも車両1が停止しているときである。従って、描画処理の開始条件の一例は、車速がゼロになることである。また、車両1のドアの開閉が行われることは、乗降の発生を示唆する。従って、描画処理の開始条件の他の例は、ドアの開閉が行われることである。その他、描画処理の開始条件及び終了条件の様々な例は、後述される。
運転支援システム10(注意喚起システム)は、例えば、車両1の車速及びドア開閉状態の少なくとも一方を含む「車両状態」を取得する。そして、運転支援システム10(注意喚起システム)は、車両状態が開始条件を満たすことに応答して、描画処理を開始する。すなわち、描画処理は、常時行われるわけではなく、例えば車両1への乗降が発生する可能性がある有用な状況において行われる。これにより、不必要な注意喚起が抑制され、車両1の周囲の人が感じる煩わしさが抑制される。
以下、本実施の形態に係る運転支援システム10について更に詳しく説明する。
2.運転支援システム
2-1.構成例
図6は、本実施の形態に係る運転支援システム10の構成例を概略的に示すブロック図である。運転支援システム10は、認識センサ20、車両状態センサ30、位置センサ40、走行装置50、発光装置60、及び制御装置100を備えている。
認識センサ20(外界センサ)は、車両1に搭載されており、車両1の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ20としては、LIDAR、カメラ、レーダ、等が例示される。
車両状態センサ30(内部センサ)は、車両1に搭載されており、車両1の状態を検出する。車両状態センサ30としては、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、操舵角センサ、ギアポジションセンサ、ドア開閉センサ、荷重センサ、等が例示される。
位置センサ40は、車両1に搭載されており、車両1の位置及び方位を検出する。位置センサ40としては、GPS(Global Positioning System)センサが例示される。
走行装置50は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、車両1の車輪を転舵する。例えば、操舵装置は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、エンジン、電動機、インホイールモータ、等が例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
発光装置60は、例えば、車両1に搭載されたプロジェクタである。発光装置60の光源は、特に限定されないが、例えばレーザー、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、LED(Light Emitting Diode)、等が挙げられる。
制御装置100は、車両1を制御する。制御装置100は、1又は複数のプロセッサ110(以下、単にプロセッサ110と呼ぶ)と1又は複数のメモリ120(以下、単にメモリ120と呼ぶ)を含んでいる。プロセッサ110は、各種処理を実行する。例えば、プロセッサ110は、CPU(Central Processing Unit)を含んでいる。メモリ120は、各種情報を格納する。メモリ120としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、等が例示される。プロセッサ110がコンピュータプログラムである制御プログラムを実行することにより、プロセッサ110(制御装置100)による各種処理が実現される。制御プログラムは、メモリ120に格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。制御装置100は、1又は複数のECU(Electronic Control Unit)を含んでいてもよい。制御装置100の一部は、車両1の外部の情報処理装置であってもよい。その場合、制御装置100の一部は、車両1と通信を行い、車両1をリモートで制御する。
2-2.情報取得処理
プロセッサ110は、車両1の運転環境を示す運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、メモリ120に格納される。
図7は、運転環境情報200の例を示すブロック図である。運転環境情報200は、周辺状況情報220、車両状態情報230、及びナビゲーション情報240を含んでいる。
周辺状況情報220は、車両1の周囲の状況を示す情報である。周辺状況情報220は、認識センサ20によって得られる情報を含む。例えば、周辺状況情報220は、カメラによって撮像される画像情報を含む。他の例として、周辺状況情報220は、LIDARによって得られる点群情報を含む。
周辺状況情報220は、更に、車両1の周囲の物標に関する物標情報225を含んでいる。物標としては、歩行者、自転車、二輪車、他車両(先行車両、駐車車両、等)、白線、障害物、等が例示される。物標情報225は、車両1に対する物標の相対位置及び相対速度を示す。例えば、カメラによって得られた画像情報を解析することによって、物標を識別し、その物標の相対位置を算出することができる。また、LIDARによって得られた点群情報に基づいて、物標を識別し、その物標の相対位置と相対速度を取得することもできる。物標情報は、物標の移動方向や移動速度を含んでいてもよい。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す情報である。プロセッサ110は、車両状態センサ30による検出結果から車両状態情報230を取得する。
図8は、車両状態センサ30と車両状態情報230の例を示すブロック図である。例えば、車両状態センサ30は、車速センサ31、ドア開閉センサ32、乗員センサ33、及び荷物センサ34を含んでいる。例えば、車両状態情報230は、車速情報231、ドア開閉情報232、乗員情報233、及び荷物情報234を含んでいる。
車速センサ31は、車両1の車速を検出する。車速情報231は、車速センサ31によって検出された車速を示す。
ドア開閉センサ32は、車両1のドア開閉状態を検出する。ドア開閉情報232は、ドア開閉センサ32によって検出されたドア開閉状態を示す。
乗員センサ33は、車両1に乗っている乗員の量(総数あるいは総重量)を検出する。例えば、乗員センサ33は、車両1の客室内をモニタするカメラを含んでいる。他の例として、乗員センサ33は、荷重センサを含んでいてもよい。乗員情報233は、乗員センサ33によって検出される乗員の量を示す。
荷物センサ34は、車両1に載っている荷物の量(総数あるいは総重量)を検出する。例えば、荷物センサ34は、車両1の貨物室内をモニタするカメラを含んでいる。他の例として、荷物センサ34は、荷重センサを含んでいてもよい。荷物情報234は、荷物センサ34によって検出される荷物の量を示す。
ナビゲーション情報240は、位置情報と地図情報を含む。位置情報は、車両1の位置及び方位を示す。位置情報は、位置センサ40により得られる。地図情報は、レーン配置、道路形状、等を示す。プロセッサ110は、地図データベースから、必要なエリアの地図情報を取得する。地図データベースは、車両1に搭載されている所定の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の管理サーバに格納されていてもよい。後者の場合、プロセッサ110は、管理サーバと通信を行い、必要な地図情報を取得する。
2-3.車両走行制御及び運転支援制御
プロセッサ110は、車両1の走行を制御する「車両走行制御」を実行する。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。プロセッサ110は、走行装置50を制御することによって車両走行制御を実行する。具体的には、プロセッサ110は、操舵装置を制御することによって操舵制御を実行する。また、プロセッサ110は、駆動装置を制御することによって加速制御を実行する。また、プロセッサ110は、制動装置を制御することによって減速制御を実行する。
車両走行制御は、典型的には、車両1の運転を支援する「運転支援制御」において行われる。運転支援制御としては、自動運転制御、リスク回避制御、緊急ブレーキ制御、等が挙げられる。このような運転支援制御は、上述の運転環境情報200に基づいて行われる。特に、運転支援制御は、認識センサ20による認識結果を示す周辺状況情報220に基づいて行われる。
自動運転制御は、車両1の自動運転を制御する。例えば、プロセッサ110は、周辺状況情報220やナビゲーション情報240に基づいて、自動運転中の車両1の走行プランを生成する。走行プランは、現在の走行車線を維持する、車線変更を行う、障害物を回避する、等を含む。更に、プロセッサ110は、車両状態情報230等に基づいて、車両1が走行プランに従って走行するために必要な目標トラジェクトリを生成する。目標トラジェクトリは、車両1が走行する道路内における車両1の目標位置及び目標速度を含む。そして、プロセッサ110は、車両1が目標トラジェクトリに追従するように車両走行制御を実行する。
リスク回避制御は、車両1と物標との衝突リスクを事前に低減するために操舵制御と減速制御のうち少なくとも一方を行う。例えば、プロセッサ110は、物標情報225と車両状態情報230に基づいて、物標との衝突リスクを低減するための目標トラジェクトリを生成する。そして、プロセッサ110は、車両1が目標トラジェクトリに追従するように操舵制御と減速制御のうち少なくとも一方を行う。
緊急ブレーキ制御は、車両1と物標との衝突を回避するために車両1を減速する。例えば、プロセッサ110は、物標情報225と車両状態情報230に基づいて、物標との衝突を回避するために必要な目標減速度を算出する。そして、プロセッサ110は、目標減速度に従って減速制御を行う。
2-4.注意喚起処理
上述の通り、運転支援制御は、認識センサ20による認識結果に基づいて行われる。認識センサ20によって認識される認識範囲RECの周囲の範囲は、死角BLDである。プロセッサ110は、その死角BLDの存在を周囲の人に通知するために「注意喚起処理」を行う。具体的には、プロセッサ110は、発光装置60を用いることによって、車両1の周囲の路面に死角BLDを描画する「描画処理」を実行する。また、プロセッサ110は、スピーカ(図示されない)を用いることによって、死角BLDの存在を音声で通知する音声通知処理を行ってもよい。
以下、本実施の形態に係る描画処理に関連する処理を更に詳しく説明する。
3.認識範囲と死角
3-1.第1の例
図9は、認識センサ20によって認識される認識範囲RECの第1の例を説明するための概念図である。第1の例では、認識センサ20の視野(画角)がそのまま認識範囲RECとして用いられる。
3-2.第2の例
図10~図12は、認識センサ20によって認識される認識範囲RECの第2の例を説明するための概念図である。ここでは、認識センサ20の一例としてLIDARを考える。認識センサ20がカメラ等である場合も同様である。
図10中の白丸は、ある物標(例:歩行者)からの反射点を表している。LIDARによる物標検出では、ノイズ等を除去するために、同一物標からの反射点が一定数以上必要である。もし、同一物標からの反射点が一定数に満たない場合、その物標は物標として検出されない。例えば、図10に示される例では、同一物標から3×3以上の反射点が必要である。ある物標がLIDARの視野の中央に存在する場合、その物標は物標として検出される。しかしながら、ある物標がLIDARの視野の外周と重なっている場合、その物標は物標として検出されない可能性がある。
従って、実質的に物標を認識可能な有効認識範囲は、認識センサ20の視野よりも狭くなる。第2の例では、その有効認識範囲が、認識範囲RECとして用いられる。より詳細には、図11及び図12に示されるように、認識範囲RECは、認識センサ20の視野の外周から一定幅だけ狭い範囲である。この場合、認識範囲RECの周囲の死角BLDは、認識センサ20の死角よりも一定幅だけ広くなる。このような第2の例の場合の死角BLDは、“センサの死角”ではなく“認識の死角”であると言うことができる。認識センサ20の視野の外周からの縮小幅、すなわち、“認識の死角”は、認識センサ20の種類と物標検出アルゴリズムの組み合わせによって一意に定まる。
このように、第2の例によれば、“認識の死角”を考慮して認識範囲RECと死角BLDが設定される。その結果、上記の第1の例の場合と比較して、死角BLDの精度がより高くなる。このことは、描画処理による安全確保の観点から好ましい。
3-3.死角情報
プロセッサ110は、認識範囲RECの周囲の死角BLDを示す死角情報300を取得する。死角情報300は、メモリ120に格納される(図6参照)。
例えば、車両1の構成を示す車両構成情報400が予め用意される(図6参照)。車両構成情報400は、車両1の車体に関する情報を含んでいる。車体に関する情報は、車高、車幅、全長、等を含んでいる。また、車両構成情報400は、認識センサ20に関する情報を含んでいる。認識センサ20に関する情報は、種類、性能(視野、解像度、等)、及び車両1上の設置状態(設置位置と向き)、等を含んでいる。プロセッサ110は、車両構成情報400に基づいて、認識センサ20に固定されたセンサ座標系における認識範囲REC及び死角BLDを算出することができる。尚、上記の第2の例の場合の“認識の死角”は、認識センサ20の種類と物標検出アルゴリズムの組み合わせによって一意に定まる。
更に、車両構成情報400は、発光装置60に関する情報を含んでいる。発光装置60に関する情報は、車両1上の設置状態(設置位置と向き)を含んでいる。発光装置座標系は、発光装置60に固定された座標系である。プロセッサ110は、認識センサ20と発光装置60との相対位置関係に基づいて、センサ座標系における死角BLDを発光装置座標系における死角BLDに座標変換することができる。
死角情報300は、このようにして得られたセンサ座標系あるいは発光装置座標系における死角BLDを示す。例えば、死角情報300は、予め生成され、メモリ120に格納される。
4.描画処理
図13は、本実施の形態に係る描画処理に関連する処理を示すフローチャートである。
4-1.ステップS100
ステップS100において、プロセッサ110は、描画処理の開始条件が成立するか否かを判定する。開始条件の様々な具体例は後述される。開始条件が成立する場合(ステップS100;Yes)、処理はステップS200に進む。それ以外の場合(ステップS100;No)、今回のサイクルにおける処理は終了する。
4-2.ステップS200
ステップS200において、プロセッサ110は、描画処理を実行する。具体的には、プロセッサ110は、死角情報300に基づいて、発光装置座標系における死角BLDを取得する。そして、プロセッサ110は、発光装置60を用いることによって、車両1の周囲の路面に死角BLDを描画する。
図14は、死角BLDの描画パターンの様々な例を示している。例えば、死角BLDは、縞模様(ゼブラパターン)で描画される。他の例として、死角BLDの輪郭だけが描画される。更に他の例として、死角BLDの輪郭と内部全てが描画される。死角BLD内に文字(例:「死角」、「注意!」、「立ち入り禁止」)が描画されてもよい。死角BLD内に、移動を促す記号(例:矢印)が描画されてもよい。
図15は、複数の認識センサ20がある場合の描画処理の一例を示している。複数の認識センサ20がある場合、プロセッサ110は、それぞれの認識センサ20の認識範囲RECを重畳し、全体としての認識範囲RECを取得する。そして、プロセッサ110は、全体としての認識範囲RECに基づいて死角BLDを算出する。例えば、車両1の周囲360度の全範囲を認識できるように複数の認識センサ20が配置される場合、死角BLDは、車両1の近傍(数m以内)にしか存在しない。
図15に示される例では、車両1に複数の認識センサ20-1~20-4が搭載されている。認識センサ20-1~20-4は、それぞれ、車両1の前方、後方、左側、及び右側の状況を認識する。死角BLD-1~BLD4は、それぞれ、車両1の前方、後方、左側、及び右側の死角BLDである。プロセッサ110は、死角BLD-1~BLD4を路面に描画する。
図16は、描画処理の他の例を示している。図16に示される例では、車両1の予定進行方向は前方である。この場合、プロセッサ110は、前方に存在する死角BLD-1だけを選択的に描画してもよい。車両1の予定進行方向は、例えば、ギアポジションから得られる。ギアポジションの情報は、車両状態情報230に含まれている。自動運転制御が実行されている場合、車両1の予定進行方向は、走行プランあるいは目標トラジェクトリから得られてもよい。
図17は、描画処理の更に他の例を示している。図17に示される例では、車両1(例:バス)が所定の停車スペース(例:バス停)に停車している。車両1の予定進行方向は、右前方である。この場合、プロセッサ110は、前方及び右側に存在する死角BLD-1、BLD-4だけを選択的に描画してもよい。車両1の予定進行方向は、例えば、ギアポジションとウィンカ状態から得られる。自動運転制御が実行されている場合、車両1の予定進行方向は、走行プランあるいは目標トラジェクトリから得られてもよい。
車両1の予定進行方向に存在する死角BLDを選択的に描画することは、安全確保の観点から特に注意が必要な死角BLDを描画することを意味する。これにより、安全を十分に確保しつつ、車両1の周囲の人が感じる煩わしさを更に抑制することが可能となる。
4-3.ステップS300
ステップS300において、プロセッサ110は、描画処理の終了条件が成立するか否かを判定する。終了条件の様々な具体例は後述される。終了条件が成立する場合(ステップS300;Yes)、処理はステップS400に進む。それ以外の場合(ステップS300:No)、処理はステップS200に戻る。
4-4.ステップS400
ステップS400において、プロセッサ110は、描画処理を終了する。
開始条件が成立してから終了条件が成立するまでの期間が、描画処理が行われる描画期間PDである(図5参照)。描画処理は、常時行われるわけではなく、描画期間PDにおいてだけ行われる。これにより、車両1の周囲の人が感じる煩わしさが抑制される。
5.描画処理の開始条件及び終了条件の様々な例
以下、描画処理の開始条件及び終了条件の様々な例について説明する。
5-1.車両状態に基づく描画処理
5-1-1.第1の例
図18は、車両状態に基づく描画処理の一例を説明するための概念図である。ここでは、バスがバス停に停車する状況を考える。バスは、バス停に接近し(状態(A))、バス停に停車する(状態(B))。続いて、バスのドアが開き、乗客がバスに乗り降りする(状態(C))。その後、乗客の乗り降りが完了し、ドアが閉まる(状態(D))。
バスから降りた乗客は、認識センサ20によって認識されることなく、死角BLD内に留まっている可能性がある。但し、本当に死角BLDの中に乗客がいるかどうかは、認識センサ20からは分からない。また、バスに乗車しようとする乗客は、認識範囲RECから死角BLDを経てバスに乗り込む可能性がある。但し、死角BLDに入った後の乗客が本当にバスに乗り込んだかどうかは、認識センサ20からは分からない。つまり、状態(D)は、死角BLDの中に人が存在するかどうか不明な状態である。そのような状態において、描画処理は特に有用である。そこで、状態(D)を開始条件として、描画処理が行われる(状態(E))。
一般化すれば、バスの乗客は、車両1の乗員である。また、荷物の積み下ろしの際にも人が車両1に近づくため、同様の状態が発生し得る。以上のことから、図18で例示された描画処理の開始条件は、次のように一般化される。
図19は、車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第1の例を示すフローチャートである。プロセッサ110は、上述の図8で示された車両状態情報230を取得する。
ステップS110において、プロセッサ110は、車速情報231に基づいて、車速がゼロになったか否かを判定する。車速がゼロになった場合(ステップS110;Yes)、処理はステップS120に進む。それ以外の場合(ステップS110;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS120において、プロセッサ110は、ドア開閉情報232に基づいて、車両1のドアが開いたか否かを判定する。ドアが開いた場合(ステップS120;Yes)、処理はステップS130に進む。それ以外の場合(ステップS120;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS130において、プロセッサ110は、乗員情報233に基づいて、車両1内の乗員の増減が発生したか否かを判定する。また、プロセッサ110は、荷物情報234に基づいて、車両1内の荷物の増減が発生したか否かを判定する。乗員あるいは荷物の増減が発生した場合(ステップS130;Yes)、処理はステップS140に進む。それ以外の場合(ステップS130;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS140において、プロセッサ110は、ドア開閉情報232に基づいて、車両1のドアが閉じたか否かを判定する。ドアが閉じた場合(ステップS140;Yes)、処理はステップS180に進む。それ以外の場合(ステップS140;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS180において、プロセッサ110は、描画処理の開始条件が成立したと判定する。一方、ステップS190において、プロセッサ110は、描画処理の開始条件が成立していないと判定する。
描画処理の終了条件は、例えば、ドアが閉じてから一定時間が経過することである。他の例として、終了条件は、車両1が発進することであってもよい。車両1の発進は、車速情報231に基づいて判定可能である。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進してから一定時間が経過することであってもよい。
以上に説明されたように、第1の例によれば、車両1への乗降が発生する状況において描画処理が行われる。車両1への乗降が発生する際、死角BLDの中に物標が存在するかどうか不明な状況が発生し得るため、描画処理は特に有用である。描画処理が常時行われるわけではなく、有用な状況において行われるため、車両1の周囲の人が感じる煩わしさが抑制される。
5-1-2.第2の例
図20は、車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第2の例を示すフローチャートである。第1の例と重複する説明は省略する。
第2の例では、車両1内の乗員あるいは荷物の増減が発生した場合(ステップS130;Yes)、描画処理の開始条件が成立する。つまり、第1の例からステップS140が省略される。
描画処理の終了条件は、例えば、車両1のドアが閉じることである。ドアが閉じることは、ドア開閉情報232に基づいて判定可能である。他の例として、終了条件は、ドアが閉じてから一定時間が経過することであってもよい。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進することであってもよい。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進してから一定時間が経過することであってもよい。
第2の例の場合でも、第1の例の場合と同様の効果が得られる。また、第1の例の場合よりも早い段階から、注意を喚起することが可能となる。その結果、車両1の周囲の人の安全がより高まる。
5-1-3.第3の例
図21は、車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第3の例を示すフローチャートである。第1の例と重複する説明は省略する。
車両1のドアが開いた場合、それに続いて車両1への乗降が発生することが予想される。この観点から、第3の例では、車両1のドアが開いた場合(ステップS120;Yes)、描画処理の開始条件が成立する。つまり、ステップS130,S140が省略される。
描画処理の終了条件は、例えば、車両1のドアが閉じることである。他の例として、終了条件は、ドアが閉じてから一定時間が経過することであってもよい。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進することであってもよい。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進してから一定時間が経過することであってもよい。
第3の例の場合でも、第1の例の場合と同様の効果が得られる。また、第1の例の場合よりも早い段階から、注意を喚起することが可能となる。その結果、車両1の周囲の人の安全がより高まる。
5-1-4.第4の例
図22は、車両状態に基づく開始条件判定(ステップS100)の第4の例を示すフローチャートである。第1の例と重複する説明は省略する。
車両1への乗降が発生するのは、少なくとも車両1が停止しているときである。この観点から、第4の例では、車速がゼロになった場合(ステップS110;Yes)、描画処理の開始条件が成立する。つまり、ステップS120,S130,S140が省略される。
描画処理の終了条件は、例えば、車両1が発進することである。他の例として、終了条件は、車両1が発進してから一定時間が経過することであってもよい。
第4の例の場合でも、第1の例の場合と同様の効果が得られる。また、第1の例の場合よりも早い段階から、注意を喚起することが可能となる。その結果、車両1の周囲の人の安全がより高まる。
5-2.車両起動に基づく描画処理
車両1が起動していないとき、各種センサや制御装置100の電源はOFFしている場合が多い。従って、車両1が起動した直後も、死角BLDの中に物標が存在するかどうか不明な状況である。そこで、プロセッサ110は、車両1の起動に応答して描画処理を行う。つまり、描画処理の開始条件は、車両1が起動することである。この開始条件は、上述の第4の例の場合の開始条件である「車速=0」に含まれる。
描画処理の終了条件は、例えば、車両1が起動してから一定時間が経過することである。他の例として、終了条件は、車両1が発進することであってもよい。更に他の例として、終了条件は、車両1が発進してから一定時間が経過することであってもよい。
5-3.物標認識に基づく描画処理
図23は、物標認識に基づく描画処理の一例を説明するための概念図である。最初、ある物標が、認識範囲REC内に存在しており、認識センサ20によって認識されている(状態(A))。その後、認識されていた物標が、認識範囲RECから死角BLDに移動し、消える(状態(B))。死角BLDに物標が存在すると想定されるため、描画処理が行われる(状態(C))。その後、物標が死角BLDから認識範囲RECに移動し、再び認識センサ20によって認識される(状態(D))。よって、描画処理が終了する(状態(E))。
図24は、物標認識に基づく開始条件判定(ステップS100)の一例を示すフローチャートである。
ステップS150において、プロセッサ110は、物標情報225に基づいて、車両1の周辺において物標が認識されているか否かを判定する。物標が認識されている場合(ステップS150;Yes)、処理はステップS160に進む。それ以外の場合(ステップS150;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS160において、プロセッサ110は、認識されていた物標が消えたか否かを判定する。認識されていた物標が消えた場合(ステップS160;Yes)、処理はステップS170に進む。それ以外の場合(ステップS160;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS170において、プロセッサ110は、物標が消えた原因が認識範囲RECから死角BLDへの移動であるか否かを判定する。例えば、物標が車両1から遠ざかって認識センサ20によって認識されなくなった場合、描画処理は不要である。物標が消えた原因が認識範囲RECから死角BLDへの移動である場合(ステップS170;Yes)、処理はステップS180に進む。それ以外の場合(ステップS170;No)、処理はステップS190に進む。
ステップS180において、プロセッサ110は、描画処理の開始条件が成立したと判定する。一方、ステップS190において、プロセッサ110は、描画処理の開始条件が成立していないと判定する。
変形例として、描画処理の開始条件は、「物標が死角BLDから一定距離以内に近づくこと」であってもよい。この場合、物標が死角BLDに進入しそうなタイミングで描画処理が開始する。
描画処理の終了条件は、物標が死角BLDから認識範囲RECに復帰し、再び認識センサ20によって認識されることである。
このように、物標が認識範囲RECから死角BLDに進入した場合、あるいは、進入しそうな場合、描画処理が行われる。描画処理が常時行われるわけではなく、有用な状況において行われるため、車両1の周囲の人が感じる煩わしさが抑制される。
尚、本例の場合、車両1が走行している最中にも描画処理が行われる可能性がある。例えば、車両1の走行中にバイクや自転車が車両1の脇をすり抜けていくとき、描画処理が行われる可能性がある。
5-4.ナビゲーション情報に基づく描画処理
描画処理の開始条件は、車両1が所定の停車スペースに停車したことであってもよい。例えば、バスがバス停留所に停車したとき、描画処理が行われる。プロセッサ110は、ナビゲーション情報240に基づいて、車両1が所定の停車スペースに停車したか否か、すなわち、開始条件が成立したか否かを判定することができる。終了条件は、例えば、車両1が所定の停車スペースから発進することである。
5-5.組み合わせ
上記のセクション5-1~5-4において説明された描画処理のうち2種類以上の組み合わせも可能である。
6.変形例
図25は、本実施の形態に係る運転支援システム10の変形例を説明するための概念図である。変形例では、発光装置60が、車両1ではなくインフラ側に設置される。インフラ側の発光装置60を、便宜上、「発光装置60X」と呼ぶ。典型的には、発光装置60Xは、バス停等の所定の停車スペースあるいはその近傍に設置される。例えば、発光装置60Xは、停車スペースの近傍に設置されたプロジェクタである。他の例として、発光装置60Xは、停車スペースの地面に埋め込まれた道路鋲であってもよい。
発光装置60Xを用いて描画処理を行う制御装置100Xもインフラ側に設置される。制御装置100Xは、運転支援システム10の制御装置100の一部である。制御装置100Xは、車両1と通信を行い、描画処理に必要な運転環境情報200や死角情報300を取得する。制御装置100Xは、運転環境情報200(車両状態情報230等)に基づいて、描画処理の開始条件が成立するか否かを判定する。また、制御装置100Xは、死角情報300に基づいて描画処理を行う。更に、制御装置100Xは、運転環境情報200に基づいて、描画処理の終了条件が成立するか否かを判定する。
所定の停車スペースにおける車両1の停車位置がほぼ一定である場合も考えられる。その場合、路面に描画される死角BLDの位置が固定されてもよい。制御装置100Xは、死角情報300を用いることなく、死角BLDを停車スペース内の固定位置に描画する。発光装置60Xは、停車スペース内の固定位置に埋め込まれた道路鋲であってもよい。
1 車両
10 運転支援システム
20 認識センサ
30 車両状態センサ
40 位置センサ
50 走行装置
60 発光装置
100 制御装置
110 プロセッサ
120 メモリ
200 運転環境情報
220 周辺状況情報
225 物標情報
230 車両状態情報
231 車速情報
232 ドア開閉情報
233 乗員情報
234 荷物情報
240 ナビゲーション情報
300 死角情報
400 車両構成情報
BLD 死角
REC 認識範囲

Claims (11)

  1. 認識センサによる認識結果に基づいて運転支援制御を行う車両に適用される注意喚起システムであって、
    前記認識センサによって認識される認識範囲の周囲の死角を示す死角情報を格納する1又は複数のメモリと、
    発光装置を用いることによって、前記車両の周囲の路面に前記死角を描画する描画処理を実行する1又は複数のプロセッサと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、更に、
    前記車両の車速及びドア開閉状態の少なくとも一方を含む車両状態を取得し、
    前記車両状態が開始条件を満たすことに応答して前記描画処理を開始する
    注意喚起システム。
  2. 請求項1に記載の注意喚起システムであって、
    前記開始条件は、前記車速がゼロになることである
    注意喚起システム。
  3. 請求項1に記載の注意喚起システムであって、
    前記開始条件は、前記車両のドアが開くことである
    注意喚起システム。
  4. 請求項1に記載の注意喚起システムであって、
    前記車両状態は、更に、車両1内の乗員及び荷物の少なくとも一方の量を含み、
    前記開始条件は、前記車両のドアが開いた後、前記乗員あるいは前記荷物の増減が発生することである
    注意喚起システム。
  5. 請求項1に記載の注意喚起システムであって、
    前記車両状態は、更に、車両1内の乗員及び荷物の少なくとも一方の量を含み、
    前記開始条件は、前記車両のドアが開き、前記乗員あるいは前記荷物の増減が発生し、更にその後、前記ドアが閉じることである
    注意喚起システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の注意喚起システムであって、
    前記1又は複数のプロセッサは、更に、終了条件が成立することに応答して前記描画処理を終了する
    注意喚起システム。
  7. 請求項2乃至5のいずれか一項に記載の注意喚起システムであって、
    前記車両が発進した場合、あるいは、前記車両が発進してから一定時間が経過した場合、前記1又は複数のプロセッサは、前記描画処理を終了する
    注意喚起システム。
  8. 請求項3又は4に記載の注意喚起システムであって、
    前記ドアが閉じた場合、あるいは、前記ドアが閉じてから一定時間が経過した場合、前記1又は複数のプロセッサは、前記描画処理を終了する
    注意喚起システム。
  9. 請求項5に記載の注意喚起システムであって、
    前記ドアが閉じてから一定時間が経過した場合、前記1又は複数のプロセッサは、前記描画処理を終了する
    注意喚起システム。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の注意喚起システムであって、
    前記描画処理において、前記1又は複数のプロセッサは、前記車両の予定進行方向に存在する前記死角だけを選択的に描画する
    注意喚起システム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の注意喚起システムであって、
    前記認識範囲は、前記認識センサの視野の外周から一定幅だけ狭い範囲である
    注意喚起システム。
JP2020198760A 2020-11-30 2020-11-30 注意喚起システム Active JP7268669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198760A JP7268669B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 注意喚起システム
EP21204080.2A EP4005872B1 (en) 2020-11-30 2021-10-21 Alerting system
US17/510,830 US20220169238A1 (en) 2020-11-30 2021-10-26 Alerting system
CN202111419768.9A CN114572108B (zh) 2020-11-30 2021-11-26 注意提醒系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198760A JP7268669B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 注意喚起システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086635A JP2022086635A (ja) 2022-06-09
JP7268669B2 true JP7268669B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=78536010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198760A Active JP7268669B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 注意喚起システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220169238A1 (ja)
EP (1) EP4005872B1 (ja)
JP (1) JP7268669B2 (ja)
CN (1) CN114572108B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115032618B (zh) * 2022-08-12 2022-11-25 深圳市欢创科技有限公司 应用于激光雷达的盲区修复方法、装置及激光雷达

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154775A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起装置
JP2019192069A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 いすゞ自動車株式会社 報知装置、及び、報知方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720650B2 (ja) * 2006-06-30 2011-07-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 路面投影装置及び路面投影方法
JP2008009941A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用報知装置及び車両用報知方法
JP2009083772A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用警告装置
KR101354231B1 (ko) * 2011-11-14 2014-01-22 현대자동차주식회사 경관 조명을 이용한 탑승자 보호 장치 및 그 방법
US10773644B2 (en) * 2013-10-25 2020-09-15 Fairwood Innovation A/S Warning system for a turning vehicle and a vehicle comprising such a warning system
JP2015168290A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 路面描画装置
WO2016035118A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 三菱電機株式会社 車両用照射制御システムおよび画像照射の制御方法
SE541746C2 (en) * 2016-09-22 2019-12-10 Scania Cv Ab Method and system for facilitating safety for vulnerable road users in association with a vehicle
KR102124804B1 (ko) * 2018-05-13 2020-06-23 엘지전자 주식회사 자율주행 차량의 제어 장치 및 그 장치의 제어방법
CN110550105B (zh) * 2018-05-30 2022-04-15 奥迪股份公司 驾驶辅助系统及方法
JP2020009289A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 クラリオン株式会社 車両用案内表示装置
DE102018214453A1 (de) * 2018-08-27 2020-02-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Warnsystem und Kraftfahrzeug
CN109263541A (zh) * 2018-09-30 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种车载预警系统、车载预警方法和计算机存储介质
CN110356317B (zh) * 2018-09-30 2021-01-22 长城汽车股份有限公司 车辆的提醒方法、系统及车辆
JP7059911B2 (ja) * 2018-12-10 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 降車支援装置
JP7158279B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-21 株式会社小糸製作所 標識灯システム
CN109733277A (zh) * 2019-01-22 2019-05-10 京东方科技集团股份有限公司 警示系统及警示方法
CN109808589A (zh) * 2019-02-25 2019-05-28 浙江众泰汽车制造有限公司 汽车盲区提示系统
US10919439B2 (en) * 2019-04-08 2021-02-16 International Business Machines Corporation Virtual vehicle protective fence
US11535246B2 (en) * 2020-03-30 2022-12-27 Denso Corporation Systems and methods for providing a warning to an occupant of a vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154775A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Central R&D Labs Inc 注意喚起装置
JP2019192069A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 いすゞ自動車株式会社 報知装置、及び、報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4005872A1 (en) 2022-06-01
CN114572108B (zh) 2023-12-29
JP2022086635A (ja) 2022-06-09
EP4005872B1 (en) 2023-05-03
US20220169238A1 (en) 2022-06-02
CN114572108A (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11260854B2 (en) Vehicle and method of controlling the same
EP3366540B1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
US20200283021A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, and control method
JP2018158684A (ja) 車両の走行制御装置
US20230415735A1 (en) Driving support apparatus, control method of vehicle, and non-transitory computer-readable storage medium
JP4862510B2 (ja) 一時停止位検出装置、一時停止位置検出装置付き車両、一時停止位置検出方法
US20190283671A1 (en) Driving support device and storage medium
CN110857096B (zh) 车辆和用于控制该车辆的方法
JP7429589B2 (ja) 車両の移動支援システム
US20210300358A1 (en) Systems and methods for providing a warning to an occupant of a vehicle
KR20200029805A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP4961592B2 (ja) 車両の走行支援装置
US10347126B2 (en) Driving assistance device
JP7268669B2 (ja) 注意喚起システム
JP2005145282A (ja) 車両走行支援装置
KR20200029806A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP2006176069A (ja) インターチェンジ合流支援装置
KR20200129351A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP6637474B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および車両
JP2008162457A (ja) 自動制動装置
JP2019098965A (ja) 走行支援装置
JP7303521B2 (ja) 車両制御装置
JP2022140032A (ja) 運転支援装置及び車両
US20200010082A1 (en) Travelling assist apparatus
JP7227284B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151