JP7268581B2 - 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム - Google Patents

車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7268581B2
JP7268581B2 JP2019202559A JP2019202559A JP7268581B2 JP 7268581 B2 JP7268581 B2 JP 7268581B2 JP 2019202559 A JP2019202559 A JP 2019202559A JP 2019202559 A JP2019202559 A JP 2019202559A JP 7268581 B2 JP7268581 B2 JP 7268581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sound
processor
model
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077029A (ja
Inventor
章 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019202559A priority Critical patent/JP7268581B2/ja
Priority to US17/077,230 priority patent/US11214193B2/en
Priority to CN202011206791.5A priority patent/CN112776713A/zh
Publication of JP2021077029A publication Critical patent/JP2021077029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268581B2 publication Critical patent/JP7268581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本開示は、車両、音響制御装置、及び音響制御プログラムに関する。
特許文献1には、車両の前後左右方向から車両への検知対象物の接近を検知したとき、接近方向に応じた音場を得るようなサラウンド信号による警告音を出力することにより、検知対象物が接近してくる臨場感を車両の運転者に提供するシステムが記載されている。
特開2016-151770号公報
車両の運転者が車両に接近している検知対象物の種別を認識可能な技術の提供が期待されていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、車両に接近している検知対象物の種別を車両の運転者が認識可能な車両、音響制御装置、及び音響制御プログラムを提供することを目的とする。
本開示に係る車両は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサが、車両に接近している検知対象物の種別を判断し、前記検知対象物が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、車両周囲の所定範囲内に前記検知対象物が進入した場合、前記検知対象物の種別に応じた音の出力を制御する。
本開示に係る音響制御装置は、ハードウェアを有するプロセッサを備え、前記プロセッサが、車両に接近している検知対象物の種別を判断し、前記検知対象物が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、車両周囲の所定範囲内に前記検知対象物が進入した場合、前記検知対象物の種別に応じた音の出力を制御する。
本開示に係る音響制御プログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに、車両に接近している検知対象物の種別を判断し、前記検知対象物が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、車両周囲の所定範囲内に前記検知対象物が進入したと判別した場合、検知対象物の種別に応じた音の出力を制御することを実行させる。
本開示によれば、車両の運転者は車両に接近している検知対象物の種別を認識することができる。
図1は、本開示の一実施形態である車両の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す近接音データベースに格納されている近接音データの一例を示す図である。 図3は、本開示の一実施形態である注意喚起処理の流れを示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態である車両について詳細に説明する。
〔構成〕
まず、図1,2を参照して、本開示の一実施形態である車両の構成について説明する。
図1は、本開示の一実施形態である車両の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示す近接音データベース13dに格納されている近接音データの一例を示す図である。
図1に示すように、本開示の一実施形態である車両1は、EV(Electric Vehicle),HV(Hybrid Vehicle),FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)等の周知の車両により構成され、車外情報取得部11、車両情報取得部12、音響制御装置13、及びHMI(Human Machine Interface)14を備えている。
車外情報取得部11は、車両1の周辺環境に関する情報を車外情報として取得し、取得した車外情報を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。具体的には、車外情報取得部11は、車載カメラ11a、ミリ波レーダ11b、及び通信機11cを備えている。車載カメラ11aは、車両1の周辺環境の画像を撮影し、撮影画像のデータを音響制御装置13に出力する。ミリ波レーダ11bは、車両1の周辺に存在する物体を検知し、検知した物体の位置や検知した物体との間の距離及び相対速度を測定する。そして、ミリ波レーダ11bは、測定された情報を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。通信機11cは、車両1に周辺に存在する他車両(四輪自動車や二輪自動車等)との車車間通信を通じて他車両のメーカーや車種を示す情報及び他車両の速度や位置を示す情報を取得し、取得した情報を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。
車両情報取得部12は、車両1の状態を示す各種情報を車両情報として取得し、取得した車両情報を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。具体的には、車両情報取得部12は、速度センサ12a及びドア開閉センサ12bを備えている。速度センサ12aは、車両1の走行速度を測定し、測定された走行速度を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。ドア開閉センサ12bは、車両1のドアの開閉状態を検出し、ドアの開閉状態を示す電気信号を音響制御装置13に出力する。
音響制御装置13は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアを有するプロセッサ及びRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶部を備えている。音響制御装置13は、記憶部に格納されている音響制御プログラム等のコンピュータプログラムを記憶部の作業領域にロードし、コンピュータプログラムを実行することにより、近接判断部13a、種別判断部13b、及び出力制御部13cとして機能する。これら各部の機能については後述する。
記憶部は、コンピュータ等に固定された記録媒体やコンピュータ等から取り外し可能な記録媒体であってもよい。コンピュータ等に固定された記録媒体としては、EPROM(Erasable Programmable ROM)やハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)を例示できる。コンピュータ等から取り外し可能な記録媒体としては、USB(Universal Serial Bus)メモリ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、CD-RW(Compact Disc-Rewritable)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、DAT(Digital Audio Tape)、8mmテープ、メモリカード等を例示できる。SSD(Solid State Drive)は、コンピュータ等から取り外し可能な記録媒体としてもコンピュータ等に固定された記録媒体としても利用できる。
音響制御装置13は、車両1への接近を検知する検知対象物の種別毎の近接音データを格納している近接音データベース13dを備えている。検知対象物の種別としては、自動車、自転車、人、動物等を例示することができる。本実施形態では、近接音データベース13dには、図2に示すように、車両1の接近を検知する他車両(二輪自動車や四輪自動車)2のメーカー及び車種毎に、他車両が車両1に接近してきたときに車両1の車室内で聞こえる走行音やエンジン音等の音声ファイルが近接音データとして格納されている。但し、近接音データは、検知対象物の種別を区別することができればどのような音であっても構わない。
HMI14は、画像表示装置及び音声出力装置等により構成され、車両1の運転者が認識可能な画像や音声を出力する。本実施形態では、HMI14は、音響制御装置13からの制御信号に従って車両1の車室内に各種音声を出力する。
このような構成を有する車両1では、音響制御装置3が、以下に示す注意喚起処理を実行することにより、車両1に接近している検知対象物の種別を車両1の運転者が容易に認識可能にする。以下、図3を参照して、注意喚起処理を実行する際の音響制御装置3の動作について説明する。
〔注意喚起処理〕
図3は、本開示の一実施形態である注意喚起処理の流れを示すタイミングチャートである。図3に示すタイミングチャートは、車両1のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り換えられたタイミングで開始となり、注意喚起処理はステップS1の処理に進む。この注意喚起処理は、車両1のイグニッションスイッチがオン状態である間、前回の注意喚起処理が終了してから所定時間が経過する度毎に繰り返し実行される。以下に示す音響制御装置13の動作は、音響制御装置13がコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
ステップS1の処理では、音響制御装置13が、通信機11cを利用した車車間通信により車両1の周囲に存在する他車両2のメーカーや車種を示す情報及び他車両2の速度や位置を示す情報を受信する。これにより、ステップS1の処理は完了し、注意喚起処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、近接判断部13aが、ステップS1の処理において受信した情報に基づいて、他車両2が車両1の周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別する。判別の結果、他車両2が車両1の周囲の所定範囲内に進入した場合(ステップS2:Yes)、近接判断部13aは、注意喚起処理をステップS3の処理に進める。一方、他車両2が車両1の周囲の所定範囲内に進入していない場合には(ステップS2:No)、近接判断部13aは、一連の注意喚起処理を終了する。
ステップS3の処理では、種別判断部13bが、ステップS1の処理において受信した情報に基づいて、車両1の周囲の所定範囲内に進入した他車両2のメーカー及び車種を判断する。そして、出力制御部13cが、種別判断部13bによって判断された他車両2のメーカー及び車種に対応する近接音データを近接音データベース13dから読み出す。これにより、ステップS3の処理は完了し、注意喚起処理はステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、出力制御部13cが、HMI14を制御することによってステップS3の処理において読み出された他車両のメーカー及び車種に応じて近接音データを車室内に出力する。このような処理によれば、車両1の運転者は、車両1に接近している検知対象物の種別を容易に判断することができる。これにより、ステップS4の処理は完了し、一連の注意喚起処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本開示の一実施形態である車両1は、検知対象物が車両1の周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別する近接判断部13aと、検知対象物の種別を判断する種別判断部13bと、近接判断部13aが車両1の周囲の所定範囲内に検知対象物が進入したと判別した場合、種別判断部13bによって判断された検知対象物の種別に応じた音を出力する出力制御部13cと、を備えるので、車両1の運転者は車両1に接近している検知対象物の種別を容易に認識することができる。
なお、出力制御部13cは、車両1と検知対象物との間の距離が短くなるのに応じて音の音量を大きくすることが望ましい。このような処理によれば、車両1の運転者は車両1への検知対象物の接近を容易に認識することができる。
また、近接判断部13aは、予め設定された車両1の運転者の死角範囲内に検知対象物が進入したか否かを判別し、出力制御部13cは、近接判断部13aが予め設定された車両1の運転者の死角範囲内に検知対象物が進入したと判別した場合、種別判断部13bによって判断された検知対象物の種別に応じた音を出力するようにしてもよい。運転者の死角範囲は周知の技術によって設定可能である。
また、出力制御部13cは、検知対象物が車両1に接近する速度が第1所定値以上である場合、種別判断部13bによって判断された検知対象物の種別に応じた音を出力するようにしてもよい。また、出力制御部13cは、検知対象物が車両1に接近する速度が第2所定値以上変化した場合、種別判断部13bによって判断された検知対象物の種別に応じた音を出力するようにしてもよい。
また、ドア開閉センサ12bによって車両1のドアの開状態が検出された場合には、近接判断部13aは、予め設定されたドアの死角範囲内に検知対象物が進入したか否かを判別し、出力制御部13cは、近接判断部13aが予め設定されたドアの死角範囲内に検知対象物が進入したと判別した場合、種別判断部13bによって判断された検知対象物の種別に応じた音を出力するようにしてもよい。
また、音響制御装置13は、車両1のサイドミラーやバックミラーに映っている検知対象物は処理対象外とするとよい。これにより、運転者が車両1のサイドミラーやバックミラーによって検知対象物を視認できるのにも関わらず、検知対象物の種別に応じた音が出力されることを抑制できる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本開示のより広範な態様は、以上のように表し、且つ、記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものでなない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な開示の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 車両
11 車外情報取得部
11a 車載カメラ
11b ミリ波レーダ
11c 通信機
12 車両情報取得部
12a 速度センサ
12b ドア開閉センサ
13 音響制御装置
13a 近接判断部
13b 種別判断部
13c 出力制御部
13d 近接音データベース
14 HMI(Human Machine Interface)

Claims (15)

  1. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサが、
    車両に接近している他車両メーカー及び車種を判断し、
    前記他車両が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、
    車両周囲の所定範囲内に前記他車両が進入した場合、前記他車両メーカー及び車種に応じた該他車両が車両に接近してきたときに車両の車室内で聞こえる走行音及びエンジン音の出力を制御する、
    車両。
  2. 前記プロセッサが、前記車両と前記他車両との間の距離が短くなるのに応じて前記走行音及び前記エンジン音の音量を大きくする、
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記プロセッサは、車車間通信を利用して他車両のメーカー及び車種を判断する、
    請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記他車両メーカー及び車種毎の音声データを格納しているデータベースを備え、
    前記プロセッサは、前記データベースから前記他車両メーカー及び車種に応じた音声データを読み出し、読み出した音声データを出力する、
    請求項1~3のうち、いずれか1項に記載の車両。
  5. 前記車両周囲の所定範囲内は、車両の運転者の死角範囲である、請求項1~4のうち、いずれか1項に記載の車両。
  6. ハードウェアを有するプロセッサを備え、
    前記プロセッサが、
    車両に接近している他車両メーカー及び車種を判断し、
    前記他車両が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、
    車両周囲の所定範囲内に前記他車両が進入した場合、前記他車両メーカー及び車種に応じた該他車両が車両に接近してきたときに車両の車室内で聞こえる走行音及びエンジン音の出力を制御する、
    音響制御装置。
  7. 前記プロセッサが、前記車両と前記他車両との間の距離が短くなるのに応じて前記走行音及び前記エンジン音の音量を大きくする、
    請求項に記載の音響制御装置。
  8. 前記プロセッサは、車車間通信を利用して他車両のメーカー及び車種を判断する、
    請求項又はに記載の音響制御装置。
  9. 前記他車両メーカー及び車種毎の音声データを格納しているデータベースを備え、
    前記プロセッサは、前記データベースから前記他車両メーカー及び車種に応じた音声データを読み出し、読み出した音声データを出力する、
    請求項のうち、いずれか1項に記載の音響制御装置。
  10. 前記車両周囲の所定範囲内は、車両の運転者の死角範囲である、請求項のうち、いずれか1項に記載の音響制御装置。
  11. ハードウェアを有するプロセッサに、
    車両に接近している他車両メーカー及び車種を判断し、
    前記他車両が車両周囲の所定範囲内に進入したか否かを判別し、
    車両周囲の所定範囲内に前記他車両が進入したと判別した場合、他車両メーカー及び車種に応じた該他車両が車両に接近してきたときに車両の車室内で聞こえる走行音及びエンジン音の出力を制御する
    ことを実行させる音響制御プログラム。
  12. 前記プロセッサに、前記車両と前記他車両との間の距離が短くなるのに応じて前記走行音及び前記エンジン音の音量を大きくすることを実行させる請求項11に記載の音響制御プログラム。
  13. 前記プロセッサに、車車間通信を利用して他車両のメーカー及び車種を判断することを実行させる請求項11又は12に記載の音響制御プログラム。
  14. 前記プロセッサに、車両周囲の所定範囲内に前記他車両が進入したと判別した場合、前記他車両メーカー及び車種毎の音声データを格納しているデータベースから他車両メーカー及び車種別に応じた音声データを読み出し、読み出した音声データを出力することを実行させる請求項1113のうち、いずれか1項に記載の音響制御プログラム。
  15. 前記車両周囲の所定範囲内は、車両の運転者の死角範囲である、請求項1114のうち、いずれか1項に記載の音響制御プログラム。
JP2019202559A 2019-11-07 2019-11-07 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム Active JP7268581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202559A JP7268581B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム
US17/077,230 US11214193B2 (en) 2019-11-07 2020-10-22 Vehicle, sound control device, and computer readable recording medium
CN202011206791.5A CN112776713A (zh) 2019-11-07 2020-11-03 车辆、声响控制装置以及计算机可读取非暂存记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202559A JP7268581B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077029A JP2021077029A (ja) 2021-05-20
JP7268581B2 true JP7268581B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=75750209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202559A Active JP7268581B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11214193B2 (ja)
JP (1) JP7268581B2 (ja)
CN (1) CN112776713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316412B2 (ja) 2019-08-09 2023-07-27 芝浦機械株式会社 軸受の潤滑構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328603A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
JP2015057686A (ja) 2012-12-21 2015-03-26 株式会社デンソー 注意喚起装置
WO2017047176A1 (ja) 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2018028911A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 運転者支援を与えるために交通音データを処理するためのシステム及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019908A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Denso Corp 車両用報知音出力装置及びプログラム
DE112009005429T5 (de) * 2009-12-11 2012-10-31 Mitsubishi Electric Corporation SoundausgabevorrIchtung für ein elektrisches Fahrzeug
JP2011248855A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Denso Corp 車両用衝突警報装置
JP6564576B2 (ja) 2015-02-16 2019-08-21 修一 田山 自動車における近接体警報知装置
KR102465970B1 (ko) * 2017-08-11 2022-11-10 삼성전자주식회사 주변 상황에 기초하여 음악을 재생하는 방법 및 장치
JP7273566B2 (ja) * 2019-03-19 2023-05-15 パナソニックホールディングス株式会社 ロボット、ロボットの制御方法及びプログラム
US20200398743A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-24 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for learning how to notify pedestrians

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328603A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置
JP2015057686A (ja) 2012-12-21 2015-03-26 株式会社デンソー 注意喚起装置
WO2017047176A1 (ja) 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2018028911A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 ソニー株式会社 運転者支援を与えるために交通音データを処理するためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316412B2 (ja) 2019-08-09 2023-07-27 芝浦機械株式会社 軸受の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077029A (ja) 2021-05-20
US11214193B2 (en) 2022-01-04
US20210138958A1 (en) 2021-05-13
CN112776713A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724986B2 (ja) 自動運転車のためのホーンの適応検出および適用のための方法およびシステム
US10889292B2 (en) Apparatus and method for restricting non-driving related functions of vehicle
JP2007038985A5 (ja)
CN109747639B (zh) 车辆及其控制方法
US9689191B1 (en) Power tailgate control device and method
JP2012221134A (ja) 運転支援装置
JP7268581B2 (ja) 車両、音響制御装置、及び音響制御プログラム
CN107640107B (zh) 用于车辆的行驶前检测的设备及方法
CN108674401A (zh) 溜车防撞预警控制方法及电子设备
US9139132B2 (en) Vehicle approach information device with indicator to the driver
CN109878535B (zh) 驾驶辅助系统和方法
US20210316662A1 (en) System and method for warning a driver of a vehicle of an object in a proximity of the vehicle
CN113619483A (zh) 用于车辆的提醒方法及相应的提醒装置和车辆
JP7434882B2 (ja) 危険運転判定装置、危険運転判定方法、および危険運転判定プログラム
US11577679B2 (en) Detection of an impact event
KR20150022166A (ko) 레이더 센서를 이용한 차량 미러 제어 시스템 및 방법
JP4735687B2 (ja) 車両用運転支援装置
US10272838B1 (en) Reducing lane departure warning false alarms
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JP2020187456A (ja) 走行情報記録装置、走行情報記録方法及び走行情報記録プログラム
US20220281460A1 (en) Enhanced occupant detection
US20230294720A1 (en) Drive assist apparatus and drive assist method
CN113715736A (zh) 车辆变道预警方法、装置、系统、汽车及存储介质
JP2019215791A (ja) ドライブレコーダ、情報記録方法、及びプログラム
CN114636568B (zh) 自动紧急制动系统的测试方法、装置、车辆及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151