JP7265705B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7265705B2
JP7265705B2 JP2019118066A JP2019118066A JP7265705B2 JP 7265705 B2 JP7265705 B2 JP 7265705B2 JP 2019118066 A JP2019118066 A JP 2019118066A JP 2019118066 A JP2019118066 A JP 2019118066A JP 7265705 B2 JP7265705 B2 JP 7265705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
user
secure print
secure
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019118066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021005770A (ja
Inventor
千草 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019118066A priority Critical patent/JP7265705B2/ja
Priority to US16/905,315 priority patent/US11113013B2/en
Publication of JP2021005770A publication Critical patent/JP2021005770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265705B2 publication Critical patent/JP7265705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置は、セキュアプリントジョブを実行する場合、セキュアプリントジョブにより指定された文書のプリントを認証処理後に開始し、セキュアプリントジョブが中断された場合、認証処理後にセキュアプリントジョブを再開している(例えば特許文献1参照)。
また、別の画像形成装置は、セキュアプリントジョブを実行する場合、そのセキュアプリントジョブの完了に必要な資源があることを確認した後でそのセキュアプリントジョブを実行し、非セキュアプリントジョブを実行する場合、その非セキュアプリントジョブの完了に必要な資源がなくてもその非セキュアプリントジョブを実行している(例えば特許文献2参照)。
特開2005-161841号公報 特開2007-179530号公報
しかしながら、一般的に、画像形成装置において資源不足以外の要因でもプリントジョブが中断されることがあり、上述の画像形成装置ではセキュアプリントジョブが中断される可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、セキュアプリントジョブが中断される可能性が低い画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、プリント装置と、前記プリント装置を制御するコントローラーと、ユーザーによるジョブ要求に従って前記コントローラーでセキュアプリントジョブを実行するプリントジョブ管理部とを備える。前記コントローラーは、前回のキャリブレーションから計測される所定パラメーターが所定値を超えたことを検出したときに前記プリント装置のキャリブレーションを実行する。そして、前記プリントジョブ管理部は、前記セキュアプリントジョブのジョブ要求を受け付けると、前記パラメーターの現時点の値と前記所定値との差分が所定閾値未満であるか否かを判定し、前記差分が前記所定閾値未満である場合、前記セキュアプリントジョブを中止する。
本発明によれば、セキュアプリントジョブが中断される可能性が低い画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像形成装置におけるボックスプリントジョブについて説明するフローチャートである(1/2)。 図3は、図1に示す画像形成装置におけるボックスプリントジョブについて説明するフローチャートである(2/2)。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像処理装置は、複合機などといった画像形成装置である。図1に示す画像処理装置は、画像読取装置1、記憶装置2、通信装置3、プリント装置4、操作パネル5、および演算処理装置6を備える。
画像読取装置1は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データ(ここでは、RGBデータ)を生成する内部装置である。
また、記憶装置2は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置2としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置2には、文書ボックス21が設けられている。また、記憶装置2には、文書ボックス管理データ22が記憶される。
文書ボックス管理データ22は、文書ボックス21の設定データを含んでいる。文書ボックス21の設定データは、文書ボックス21の共有設定データ(共有設定のオン/オフ、文書ボックス21内の文書の閲覧、プリントなどを許可するユーザー条件(例えば、ユーザー名やユーザー権限などのユーザー属性)など)、文書ボックス21のパスワード設定データ(パスワード設定のオン/オフ、文書ボックス21内の文書の閲覧、プリントなどを許可するパスワードなど)などを含んでいる。
通信装置3は、モデムやネットワークインターフェイスなどを備え、ファクシミリ送信、ファイル転送などのためにデータ通信を行う。
また、プリント装置4は、例えば電子写真方式で、画像データに基づく画像をプリント用紙へプリントする。
また、操作パネル5は、ユーザーに対して各種画面を表示する液晶ディスプレイなどといった表示装置5aと、ユーザー操作を検出するタッチパネル、ハードキーなどといった入力装置5bとを備える。
また、演算処理装置6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであり、ROMや記憶装置2などからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部として動作する。この実施の形態では、演算処理装置6は、コントローラー11およびプリントジョブ管理部12として動作する。
コントローラー11は、画像読取装置1、通信装置3、プリント装置4などといった内部装置を制御し、プリントジョブなどのジョブ要求により指定された文書の画像データに対して画像処理(スクリーン処理など)を適宜実行してプリント用の画像データを生成し、その生成した画像データに基づき、プリント装置4を使用してプリントジョブを実行する。
また、コントローラー11は、前回のキャリブレーションから計測される所定パラメーター(経過時間、プリントページ数、トナー消費量など)が所定値を超えたことを検出したときに(つまりキャリブレーションタイミングで)プリント装置4のキャリブレーションを実行する。キャリブレーションとしては、トナー濃度キャリブレーション、トナー階調キャリブレーションなどが実行される。例えば、キャリブレーションでは、キャリブレーション用のトナーパッチが現像され、光学センサーでそのトナーパッチの濃度が測定される。そのため、キャリブレーションタイミングが到来すると、実行中のプリントジョブは中断または中止される。
プリントジョブ管理部12は、通信装置3で図示せぬホスト装置から受信されたユーザーによるジョブ要求または操作パネル5に入力されたユーザーによるジョブ要求を受け付け、そのジョブ要求に従って文書をプリント装置4でプリントするプリントジョブを実行する。プリントジョブでは、プリントジョブ管理部12は、コントローラー11を使用して、プリント装置4にプリントを実行させる。
例えば、プリントジョブのジョブ要求は、ページ記述言語で記述され、コントローラー11によってラスタライズが行われる。また、例えば、ボックスプリントジョブ(文書ボックス内に保存されている文書をプリントするプリントジョブ)のジョブ要求では、文書ボックス、またはその文書ボックス内の文書が指定される。
プリントジョブ管理部12は、ユーザーによるジョブ要求に従ってコントローラー11でセキュアプリントジョブを実行する。具体的には、プリントジョブ管理部12は、プリントジョブのジョブ要求でセキュアプリントジョブが指定されている場合、要求されたプリントジョブをセキュアプリントジョブとして実行し、プリントジョブのジョブ要求でセキュアプリントジョブが指定されていない場合、要求されたプリントジョブを非セキュアプリントジョブとして実行する。
また、プリントジョブ管理部12は、ボックスプリントジョブのジョブ要求である場合、文書ボックス21の所定の設定が所定の値となっているときには、そのボックスプリントジョブをセキュアプリントジョブとして実行し、文書ボックス21の所定の設定が所定の値となっていないときには、そのボックスプリントジョブを非セキュアプリントジョブとして実行する。
具体的には、プリントジョブ管理部12は、文書ボックス管理データ22を参照して、ジョブ要求で指定された文書ボックス21の共有設定がオフであるか否かを判定し、その文書ボックス21の共有設定がオフである場合、そのボックスプリントジョブをセキュアプリントジョブとして実行し、その文書ボックス21の共有設定がオンである場合、そのボックスプリントジョブを非セキュアプリントジョブとして実行する。また、プリントジョブ管理部12は、文書ボックス管理データ22を参照して、ジョブ要求で指定された文書ボックス21のパスワード設定がオンであるか否かを判定し、その文書ボックス21のパスワード設定がオンである場合、そのボックスプリントジョブをセキュアプリントジョブとして実行し、その文書ボックス21のパスワード設定がオフである場合、そのボックスプリントジョブを非セキュアプリントジョブとして実行する。
セキュアプリントジョブは、プリントの開始時時に、ユーザー認証、PIN(Personal Identification Number)認証、パスワード認証などの認証が要求されるプリントジョブであり、非セキュアプリントジョブは、プリントの開始時に、そのような認証が要求されないプリントジョブである。また、セキュアプリントジョブは、当該ジョブの中断後の再開時にユーザー認証が要求され、非セキュアプリントジョブは、当該ジョブの中断後の再開時にユーザー認証が要求されない。
このユーザー認証では、操作パネル5に入力されたユーザーIDおよびパスワードによって当該画像形成装置を操作中のユーザーが特定され、特定されたユーザーが、ボックスプリントジョブのジョブ要求を行ったユーザー(あるいは、その文書ボックス21内の文書のプリントを許可されているユーザー)である場合、ユーザー認証に成功し、そうではない場合、ユーザー認証に失敗する。
さらに、プリントジョブ管理部12は、上述のようなセキュアプリントジョブのジョブ要求を受け付けると、上述のパラメーターの現時点の値と上述の所定値との差分が所定閾値未満であるか否かを判定し、その差分がその所定閾値未満である場合、そのセキュアプリントジョブを中止する。
ただし、この実施の形態では、プリントジョブ管理部12は、上述の差分がその所定閾値未満である場合、ユーザーに対してそのセキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、ユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、そのセキュアプリントジョブを中止し、そのユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が許可された場合、そのセキュアプリントジョブを実行する。
また、プリントジョブ管理部12は、上述の差分がその所定閾値未満ではない場合、上述のユーザーとは異なる別のユーザーのセキュアプリントジョブが実行中または待機中であるか否かを判定し、実行中または待機中である別のユーザーのセキュアプリントジョブがないと判定したとき、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブを実行可能な資源があれば、上述のユーザーにより要求されたセキュアプリントジョブを実行し、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブ(セキュアプリントジョブおよび非セキュアプリントジョブに拘わらず)を実行可能な資源がなければ、上述のユーザーにより要求されたセキュアプリントジョブを拒否する。
また、プリントジョブ管理部12は、上述の差分がその所定閾値未満ではない場合において、実行中または待機中である別のユーザーのセキュアプリントジョブがないと判定したとき、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブを実行可能な資源がなければ、ジョブ要求のユーザーに対して、要求されたセキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、そのユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、そのセキュアプリントジョブを中止し、そのユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が許可された場合、そのセキュアプリントジョブを実行する。
また、プリントジョブ管理部12は、実行中または待機中である別のユーザーのセキュアプリントジョブがあると判定したとき、ジョブ要求のユーザーに対して、要求されたセキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、そのユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、そのセキュアプリントジョブを中止し、そのユーザーによってそのセキュアプリントジョブの実行が許可された場合、そのセキュアプリントジョブを実行する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。図2および図3は、図1に示す画像形成装置におけるボックスプリントジョブについて説明するフローチャートである。
プリントジョブ管理部12は、プリントジョブ要求を受け付けると(ステップS1)、要求されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであるか否かを判定する(ステップS2)。
要求されたプリントジョブがセキュアプリントジョブである場合、プリントジョブ管理部12は、上述のように、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいているか否かを判定する(ステップS3)。
キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいていると判定した場合、プリントジョブ管理部12は、ユーザーによるプリント指示(セキュアプリントジョブのプリントをただちに実行させるためのユーザー操作)を操作パネル5などで受け付けると(ステップS4)、記憶装置2に記憶されている所定の設定データに基づいて、ジョブ実行可否をユーザーが選択するか否かを判定する(ステップS5)。
そして、設定データによって、ジョブ実行可否をユーザーが選択しないと設定されている場合、プリントジョブ管理部12は、そのセキュアプリントジョブを実行せず、そのセキュアプリントジョブの中止を示すメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS6)。
一方、設定データによって、ジョブ実行可否をユーザーが選択すると設定されている場合、プリントジョブ管理部12は、操作パネル5に、当該セキュアプリントジョブを実行するか否かを問い合わせる画面を表示し、操作パネル5で、当該セキュアプリントジョブを実行するか否かを示すユーザー操作を検出し、そのユーザー操作に基づいて、当該セキュアプリントジョブを実行するか否かを判定する(ステップS7)。
そのユーザー操作に基づいて当該セキュアプリントジョブを実行しないと判定した場合、プリントジョブ管理部12は、そのセキュアプリントジョブを実行せず、そのセキュアプリントジョブの中止を示すメッセージを操作パネル5に表示する(ステップS6)。一方、そのユーザー操作に基づいて当該セキュアプリントジョブを実行すると判定した場合、プリントジョブ管理部12は、コントローラー11を使用して、そのセキュアプリントジョブを実行する(ステップS8)。
このように、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいていると判定した場合、当該セキュアプリントジョブは原則として中止されるが、ユーザー操作に従って例外的に実行可能になっている。
一方、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいていないと判定した場合、プリントジョブ管理部12は、別のユーザーのセキュリティプリントジョブが実行中または待機中であるか否かを判定する(ステップS11)。なお、待機中のプリントジョブは、プリントキューに登録されており、待機中のプリントジョブについて、別のユーザーのセキュリティプリントジョブがプリントキューに登録されているか否かが判定される。
実行中または待機中の、別のユーザーのセキュリティプリントジョブがない場合、プリントジョブ管理部12は、ユーザーによるプリント指示(セキュアプリントジョブのプリントをただちに実行させるためのユーザー操作)を操作パネル5などで受け付けると(ステップS12)、要求されたセキュリティプリントジョブの完了までに必要な資源のチェック中を示すメッセージを操作パネル5に表示させつつ(ステップS13)、要求されたセキュリティプリントジョブの完了までに必要な資源(プリント用紙などの予想使用量)と、プリント装置4における現時点の資源(プリント用紙などの用紙残量)とを特定する(ステップS14)。
具体的には、プリントジョブ管理部12は、実行中および待機中のプリントジョブのプリント枚数の合計と、給紙トレイなどの給紙部の用紙残量とを特定する。給紙部の用紙残量は、センサーなどで特定される。
プリントジョブ管理部12は、要求されたセキュリティプリントジョブの完了までに必要な資源が十分であるか否かを判定し(ステップS15)、資源が十分である場合、資源が十分でありジョブ実行可能であることを示すメッセージを操作パネル5に表示し(ステップS16)、要求されたセキュリティプリントジョブを実行する(ステップS8)。
一方、資源が十分ではない場合(ステップS15)、プリントジョブ管理部12は、ステップS5以降の処理を実行する。
また、別のユーザーのセキュリティプリントジョブがある場合(ステップS11)、プリントジョブ管理部12は、ステップS4以降の処理を実行する。
他方、要求されたプリントジョブが非セキュアプリントジョブである場合、プリントジョブ管理部12は、ただちに、その非セキュアプリントジョブを実行する(ステップS21)。
以上のように、上記実施の形態によれば、コントローラー11は、前回のキャリブレーションから計測される所定パラメーターが所定値を超えたことを検出したときにプリント装置4のキャリブレーションを実行する。そして、プリントジョブ管理部12は、セキュアプリントジョブのジョブ要求を受け付けると、上述のパラメーターの現時点の値と上述の所定値との差分が所定閾値未満であるか否かを判定し、その差分が所定閾値未満である場合、原則として、セキュアプリントジョブを中止する。
これにより、セキュアプリントジョブがキャリブレーションで中断される可能性が高い場合にはセキュアプリントジョブが自動的には実行されず、セキュアプリントジョブが中断される可能性が低くなる。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態においては、文書ボックス21は、図示せぬ外部サーバーに設けられていてもよく、その場合、プリントジョブ管理部12は、通信装置3を使用して、外部サーバーの文書ボックス21にアクセスする。
また、上記実施の形態において、ステップS3において、プリントジョブ管理部12は、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいているか否かを判定するとともに、要求されたセキュアプリントジョブの完了までに必要な資源が十分であるか否かを判定するようにしてもよい。その場合、要求されたセキュアプリントジョブの完了までに必要な資源が十分ではないときには、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいている場合と同様の処理を実行し、要求されたセキュアプリントジョブの完了までに必要な資源が十分であるときには、キャリブレーションのためのプリント装置4の動作中断が近づいていない場合と同様の処理を実行する。
本発明は、例えば、画像形成装置に適用可能である。
4 プリント装置
11 コントローラー
12 プリントジョブ管理部

Claims (5)

  1. プリント装置と、
    前記プリント装置を制御するコントローラーと、
    ユーザーによるジョブ要求に従って前記コントローラーでセキュアプリントジョブを実行するプリントジョブ管理部とを備え、
    前記コントローラーは、前回のキャリブレーションから計測される所定パラメーターが所定値を超えたことを検出したときに前記プリント装置のキャリブレーションを実行し、
    前記プリントジョブ管理部は、前記セキュアプリントジョブのジョブ要求を受け付けると、前記パラメーターの現時点の値と前記所定値との差分が所定閾値未満であるか否かを判定し、前記差分が前記所定閾値未満である場合、前記セキュアプリントジョブを中止すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プリントジョブ管理部は、前記差分が前記所定閾値未満である場合、ユーザーに対して前記セキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、前記セキュアプリントジョブを中止し、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が許可された場合、前記セキュアプリントジョブを実行すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記プリントジョブ管理部は、前記差分が前記所定閾値未満ではない場合、前記ユーザーとは異なる別のユーザーのセキュアプリントジョブが実行中または待機中であるか否かを判定し、実行中または待機中である前記別のユーザーのセキュアプリントジョブがないと判定したとき、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブを実行可能な資源があれば、前記セキュアプリントジョブを実行し、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブを実行可能な資源がなければ、前記セキュアプリントジョブを拒否することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記プリントジョブ管理部は、前記差分が前記所定閾値未満ではない場合において、実行中または待機中である前記別のユーザーのセキュアプリントジョブがないと判定したとき、実行中または待機中であるすべてのプリントジョブを実行可能な資源がなければ、ユーザーに対して前記セキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、前記セキュアプリントジョブを中止し、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が許可された場合、前記セキュアプリントジョブを実行することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記プリントジョブ管理部は、前記差分が前記所定閾値未満ではない場合において、実行中または待機中である前記別のユーザーのセキュアプリントジョブがあると判定したとき、ユーザーに対して前記セキュアプリントジョブの実行可否を問い合わせ、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が拒否された場合、前記セキュアプリントジョブを中止し、前記ユーザーによって前記セキュアプリントジョブの実行が許可された場合、前記セキュアプリントジョブを実行することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2019118066A 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置 Active JP7265705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118066A JP7265705B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置
US16/905,315 US11113013B2 (en) 2019-06-26 2020-06-18 Image forming apparatus for executing secure print job

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118066A JP7265705B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005770A JP2021005770A (ja) 2021-01-14
JP7265705B2 true JP7265705B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=74042879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118066A Active JP7265705B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11113013B2 (ja)
JP (1) JP7265705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022134803A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154733A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2006159543A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 画像印字装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840244B2 (ja) 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4081720B2 (ja) * 2004-02-17 2008-04-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4974642B2 (ja) 2005-12-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム
CN106457855B (zh) * 2014-06-27 2018-12-25 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置、图像形成系统及图像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154733A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2006159543A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 画像印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200409622A1 (en) 2020-12-31
US11113013B2 (en) 2021-09-07
JP2021005770A (ja) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8643873B2 (en) Image forming apparatus, and control method and storage medium therefor
JP4513038B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラム
JP4012050B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP4405707B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
US20090290190A1 (en) Priority Order Determination Method and Priority Order Determination Program for Print Job, and Printing System
US8749824B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium using variable screen update polling interval
RU2694281C1 (ru) Устройсво формирования изображения, способ обработки информации и программа
US10126992B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9955035B2 (en) Pull print system that improves security performance
JP5246055B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP7265705B2 (ja) 画像形成装置
US20090103933A1 (en) Apparatus and method for image forming
US8988736B2 (en) Image forming apparatus that executes image-quality adjustment
JP6256417B2 (ja) 印刷制御装置、プログラムおよび印刷システム
JP2010068211A (ja) 管理システム
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
US10671329B2 (en) Image forming apparatus for generating raster image data based on PDL data, using general purpose processor and raster image processor and image forming method
US9239694B2 (en) Image forming apparatus, method, and storage medium for allowing or inhibiting reprint of data based on user authentication
JP5752066B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008306239A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に関する情報の提示方法、およびコンピュータプログラム
JP2021079672A (ja) 画像形成装置、通信制御方法
US20200409623A1 (en) Image forming apparatus
JP5656761B2 (ja) 画像形成装置
JP2020029054A (ja) 画像形成装置
JP7089668B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150