JP7264391B2 - 熱伝導組成物 - Google Patents

熱伝導組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7264391B2
JP7264391B2 JP2018131905A JP2018131905A JP7264391B2 JP 7264391 B2 JP7264391 B2 JP 7264391B2 JP 2018131905 A JP2018131905 A JP 2018131905A JP 2018131905 A JP2018131905 A JP 2018131905A JP 7264391 B2 JP7264391 B2 JP 7264391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
thermally conductive
sheet
heat
magnetic permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009975A (ja
Inventor
堅祐 三ツ矢
康弘 川口
政宏 齋藤
徹 松崎
正明 伊藤
俊之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd, Seiko Epson Corp filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2018131905A priority Critical patent/JP7264391B2/ja
Priority to EP19185414.0A priority patent/EP3595420B1/en
Priority to US16/508,396 priority patent/US20200022259A1/en
Publication of JP2020009975A publication Critical patent/JP2020009975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264391B2 publication Critical patent/JP7264391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/01Magnetic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Description

本発明は、電子部品等の発熱源からの放熱を促すための熱伝導組成物に関する。
従来から、熱伝導性に優れた熱伝導シート等の熱伝導組成物が製造されている。この熱伝導シート等の熱伝導組成物は、例えば、電子部品等の発熱源と、ヒートシンク等の放熱器との間に挟まれて、発熱源からの熱を放熱器に効率的に伝えて逃がす(放熱する)ために利用されている。そして、上記の熱伝導組成物は、その熱伝導性(熱伝導率)を高めるために、熱伝導性の高いミクロサイズやナノサイズの物質(以下、熱伝導フィラーと云う)、例えば、アルミナ等の絶縁性セラミックスを多く含有する組成とされることが一般的であった。
しかしながら、従来の熱伝導フィラーのみを含有した熱伝導シート等の熱伝導組成物では、電子部品等の発熱には対処できるが、IC等の電子部品から発生する電磁波(ノイズ)を抑制(吸収)することはできない。この問題は、以下のような現象により発生する。電磁波を発生させるIC等の電子部品の近傍に、電気導電性をもつ金属体が存在すると、IC等から放射された電磁波は該金属体に誘導される。該金属体は、その寸法と誘導された電磁波の周波数とにより、共振現象を発生させ、一種のアンテナとして作用し、より大きな電磁波を金属体から放射させることが一般的に知られている。
放熱器は通常、アルミ等の金属体で構成されており、IC等の近傍に設置されているため、上記のような電磁波の問題が発生していた。さらに、IC等と金属体との間に、空気よりも高い誘電率をもつ熱伝導シートが挟み込んで設置されると、金属体の共振周波数は、空気と比較して低周波側にシフトすることも知られていた。また、誘電率の高い物質がIC等と放熱器との間に存在すると、静電容量が大きくなり、IC等から放射される電磁波を効率良く放熱器に伝播させることで、放熱器から放射される電磁波はさらに大きくなる。近年では、熱伝導率を高くする目的で、熱伝導フィラーにカーボン等を含有した熱伝導シートがあるが、カーボンは誘電率が非常に高く、放熱器から放射される電磁波の電界強度も高くなり問題解決に苦慮している。なお、共振とは、特定周波数でインピーダンスが極端に変化することであり、インピーダンスの変化に伴い、電圧もしくは電流が変化し、電磁波障害が発生しやすくなる原因になる。
そこで、熱伝導シートに、フェライト等の磁性フィラー(高透磁率フィラー)を含有させて、熱伝導電磁波吸収シートとし、このシートで電子部品を覆うことにより、IC等の電子部品から発生する電磁波を吸収させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このフェライト等の磁性フィラーを含有させた熱伝導シートによれば、上記の電子部品が発生させる電磁波に、放熱器が共振して発生させる電磁波のうち、特に高周波数帯域の電磁波を抑制できる。
特開2016-92118号公報
ところが、上記特許文献1に記載されたフェライト等の磁性フィラーを含有させた熱伝導シートでは、比較的高い周波数の帯域、例えば、1GHz以上の周波数帯域の電磁波を抑制できるが、比較的低い周波数の帯域、例えば1GHz未満の周波数帯域の電磁波を抑制することは難しい。この理由は、以下の通りである。磁性フィラーを含有した熱伝導シートは、磁性フィラーを含有させただけで誘電率が高くなり、放熱器である金属体の共振周波数は低周波側にシフトする。そして、誘電率が高くなる程、低周波側に共振周波数のシフトする幅も広くなる。そのため、磁性フィラーを含有させただけで、1つ目の(最も低い)共振周波数は低周波側に大きくシフトし、シフト後の当該共振周波数以下での電磁波の電界強度は高くなる。例えば、放熱器の1辺が100mm程度で、熱伝導性シートが無い場合、1つ目の共振周波数は1.2GHz前後であり、それ以下の周波数、すなわち約1GHz以下の周波数帯域では、誘電率が高いほど、上記の原理で放熱器からの電界強度は高くなる。つまり、磁性フィラーだけを含有させた熱伝導シートでは、比較的低い周波数帯域(例えば、1GHz未満の周波数帯域)の電磁波を抑制することができないばかりか、大幅に電磁波の電界強度を高めてしまう。
本発明は、上記課題を解決するものであり、周波数帯域に関わらず、電磁波を抑制することが可能な熱伝導組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の熱伝導組成物は、母材と、前記母材よりも高い透磁率を有する高透磁率フィラーとを含む熱伝導組成物であって、内部に空気領域を備え、比透磁率1を超え、かつ、比誘電率7以下のものである。
この熱伝導組成物は、前記母材よりも低い誘電率を有する誘電率調整フィラーをさらに含むものであってもよい。
この熱伝導組成物において、前記誘電率調整フィラーは、内部にフィラー内空気領域を有するか、又は窒化ホウ素、及びシリカから構成される群から選択された物質であることが望ましい。
この熱伝導組成物において、前記高透磁率フィラーは、内部にフィラー内空気領域を有するものであってもよい。
本発明によれば、高透磁率フィラーを用いて、熱伝導組成物における比透磁率が1を超えるようにしたことで、従来のフェライト等の磁性フィラーを含有させた熱伝導シート等の熱伝導組成物と同様に、約1GHzを超える高周波帯域の電磁波を抑制できる。また、内部に備えた(比誘電率がほぼ1の)空気領域で、熱伝導組成物全体における比誘電率を7以下に下げた。これにより、熱伝導組成物をIC等の電子部品とヒートシンク等の放熱器との間に挟むことで、IC等の電子部品と放熱器との間の静電容量を小さくして、IC等の電子部品から放射される電磁波を放熱器に伝播しにくくできるので、放熱器から放射される電磁波を抑制できる。また、上記のように、熱伝導組成物における比誘電率を7以下という低い値にすることにより、特に、比較的低い周波数帯域(例えば、1GHz未満の周波数帯域)における電磁波の抑制効果を大きくできる。
この理由は、以下の通りである。すなわち、IC等の電子部品と放熱器との間に挟まれる熱伝導組成物の比誘電率が高くなればなる程、放熱器の共振周波数が、低周波数側にシフトするので、上記の比較的低い周波数帯域では、熱伝導組成物の比誘電率が高い程、放熱器からの電磁波の電界強度が高くなる。これに対して、本発明の熱伝導組成物では、上記のように、比誘電率を7以下という低い値にしたことにより、放熱器の共振周波数を高周波数側にシフトさせることができるので、比較的低い周波数帯域(例えば、1GHz未満の周波数帯域)の電磁波の抑制効果を大きくできる。このように、本発明の熱伝導組成物によれば、周波数帯域に関わらず(高周波帯域でも、低い周波数帯域でも)、電磁波を抑制できる。また、本発明の熱伝導組成物によれば、内部に空気領域を備えたことにより、熱伝導組成物全体の軽量化を図ることができる。
本発明の一実施形態の熱伝導組成物である熱伝導シートの断面図。 同熱伝導シートの使用方法を説明するための、同熱伝導シート周辺の部材の断面図。 (a)~(e)は、それぞれ、穴が0~4個である場合における比誘電率測定用の試料の上面図。 上記比誘電率測定用の試料を用いた比誘電率の測定結果を示すグラフ。 比透磁率測定用の試料の上面図。 上記比透磁率測定用の試料を用いた比透磁率の測定結果を示すグラフ。 熱抵抗測定用の試料の上面図。 上記熱抵抗測定用の試料を用いた熱抵抗の測定結果を示すグラフ。
以下、本発明を具体化した実施形態による熱伝導組成物について説明する。本実施形態では、熱伝導組成物が、熱伝導シートである場合の例について説明する。
(熱伝導シートの材料について)
図1は、本実施形態による熱伝導シートの構成を模式的に表した断面図である。図1に示すように、熱伝導シート1は、母材2と、母材2よりも高い透磁率を有する高透磁率フィラー3とを含んでいる。また、熱伝導シート1は、(母材2の)内部に空気領域を備えている。この空気領域は、図1に示されるような(貫通)穴4であっても良いし、母材2内部に設けられた(貫通していない)空気層であってもよい。この熱伝導シート1では、高透磁率フィラー3を用いて、熱伝導シート1全体の比透磁率を、1を超えるように高めている。また、この熱伝導シート1では、上記のように、(母材2の)内部に、比誘電率がほぼ1の空気で充たされた空気領域を備えたことにより、熱伝導シート1全体の比誘電率を、7以下に低下させている。なお、以下の説明において、空隙率とは、熱伝導シート1全体の体積における空気領域の体積の比率を意味する。
上記の母材2としては、例えば、アクリルポリマー等のアクリル樹脂や、シリコーン樹脂、その他の一般的な樹脂が適宜使用可能である。アクリルポリマーとは、(メタ)アクリル酸エステルを含むモノマーを重合したポリマーと、(メタ)アクリル酸エステルと、を含むアクリル系樹脂を重合又は共重合させたものである。
また、上記の高透磁率フィラー3の例としては、ソフトフェライト等の金属酸化物のフィラーがあげられる。ここで、ソフトフェライトとは、フェライト(酸化鉄を主成分とするセラミックスの総称)のうち、軟磁性を示すものを意味する。この高透磁率フィラー3を使用することにより、熱伝導シート1における比透磁率を高めることができる。また、上記のように、高透磁率フィラー3を用いて、熱伝導シート1の比透磁率を高めることにより、熱伝導シート1における比透磁率が、虚数部(μ″)を有するようできる。この虚数部が存在すると、電磁波のエネルギーの一部が、熱に変換されるので、電磁波を抑制する効果を高めることができる。
また、本実施形態の熱伝導シート1は、母材2よりも低い誘電率を有する誘電率調整フィラーを含んでいてもよい。上記の誘電率調整フィラーは、内部にフィラー内空気領域を有するフィラー(以下、「中空フィラー」と云う)であってもよいし、窒化ホウ素、及びシリカ(二酸化ケイ素(SiO)、もしくは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称)から構成される群から選択された物質であってもよい。上記の中空フィラーの例としては、アクリル系バルーン等の有機系バルーンや、パーライトバルーン、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、ガラスバルーン等があげられる。ここで、パーライトバルーンとは、火山岩として産出されるパーライト原石や、珪藻土等を高温で熱処理してできる人工発泡体である。また、誘電率調整フィラーとして中空フィラーを含有させた場合に、熱伝導シート1の比誘電率を低下させることができる理由は、中空フィラーの内部は気体であるため比誘電率が低いからである。
上記の誘電率調整フィラーを使用する(含有させる)ことにより、上記の母材2内部の空気領域だけで比誘電率を低下させた場合と比べて、この空気領域の空隙率を抑えつつ、熱伝導シート1全体の比誘電率を、7以下に低下させることができる。
また、本実施形態の熱伝導シート1において、高透磁率フィラー3が、内部にフィラー内空気領域を有する中空フィラーであってもよい。この構成においては、高透磁率フィラー3が、誘電率調整フィラーの働き(誘電率を下げる働き)も兼ねることができるので、上記の誘電率調整フィラーを使用した場合と同様に、母材2内部の空気領域の空隙率を抑えつつ、熱伝導シート1全体の比誘電率を、7以下に低下させることができる。さらにまた、誘電率調整フィラーと高透磁率フィラー3の両方が、内部にフィラー内空気領域を有する中空フィラーであってもよい。この構成においても、母材2内部の空気領域の空隙率を抑えつつ、熱伝導シート1全体の比誘電率を、7以下に低下させることができる。
また、本実施形態の熱伝導シート1は、上記の高透磁率フィラー3に加えて、熱伝導率調整用のフィラー(以下、「熱伝導フィラー」と云う)や、粘度調整用のフィラー(以下、「粘度調整フィラー」と云う)を含んでいてもよい。熱伝導フィラーの例としては、安価な水酸化アルミニウムに加えて、アルミナ、炭化ケイ素、水酸化マグネシウム等があげられる。なお、窒化ホウ素を、誘電率調整フィラーと熱伝導フィラーに兼用してもよい。熱伝導フィラーを熱伝導シート1に含有させることにより、熱伝導シート1全体の熱伝導率を、母材2よりも高い熱伝導率にできる。このように熱伝導シート1の熱伝導率を高めることにより、熱伝導シート1と接している素子等の発熱源に熱が溜まりにくくなる。そして、素子等の発熱源に熱が溜まりにくいことで、耐熱性や耐久性の向上といった効果が得られる。また、発熱源の材質によっては、熱膨張を抑制するため、歪抑制の効果も得られる。その他にも、熱が溜まりにくくなることから、化学的な劣化(あるいは腐食)の進行を抑制する効果をもつことや、装置使用者の低温やけど等の事故を防止できる。
また、上記の粘度調整フィラーの例としては、熱伝導フィラーでもある水酸化マグネシウム等があげられる。水酸化マグネシウム等の粘度調整フィラーを熱伝導シート1に含有させることにより、熱伝導シート1全体の粘度を高めることができる。熱伝導シート全体の粘度を高めることにより、シート内に含まれるフィラーの分離を抑制できる。また、流動性が高すぎないことで、シート成形時の寸法安定性が向上し、結果として歩留まり率(良品率)を向上させることができる。
(熱伝導シートの製造方法)
次に、熱伝導シート1の製造方法の例について説明する。先ず、アクリル樹脂等の母材2に、高透磁率フィラー3等のフィラーを混合・混錬することで、母材2内に、各種のフィラーを均質に分散させた熱伝導材を作成する。そして、この熱伝導材をシート状に成形した上で、このシート状の熱伝導材に、切削加工等により穴4等の空気領域を設けることで、熱伝導シート1を得ることができる。熱伝導材1をシート状に成形することで、発熱源や放熱器の表面の微細な凹凸に追従しやすくなり、発熱源や放熱器との接触熱抵抗を低下させることができる。また、熱伝導シート1の発熱源や放熱器への貼り付けの作業性を向上させる効果や、貼り付ける対象への負荷を減らすことができるという効果をもつ。
上記の混合の方法としては、真空脱泡ミキサー等の機械を用いて混練する方法の他、押出混練機、2本ロール、ニーダ、バンバリーミキサー等の種々の方法を適用できる。
上記の成形の方法としては、コーター、カレンダロール、押出混練機、プレス等の機械を用いて成形する方法等、種々の方法を適用できる。これらの方法のうち、コーターを用いて成形する方法は、薄いシートの作製が簡単にできる、生産性がよいため大量生産に向いている、シートの厚さ精度が出し易い、といった点で望ましい。
(熱伝導シートの使用方法の例)
次に、図2を参照して、本実施形態の熱伝導シート1の使用方法の一例について説明する。図2に示されるように、熱伝導シート1は、MPU(Micro Processing Unit)等のIC(Integrated Circuit)11と、ヒートシンク12との間に挟んで使用される。このように使用すると、熱伝導シート1の(図示で)上面と下面が、それぞれ、ヒートシンク12の下面と、IC11の上面に接するようにできるので、熱伝導シート1は、発熱源であるIC11からの熱を、ヒートシンク12に効率的に逃がすことができる。なお、図2において、IC11は、プリント基板13に取り付けられており、このプリント基板13における一番下の層は、グランド層14を形成している。
従来の熱伝導シートを、上記のように使用すると、ICが発生させる電磁波にヒートシンクが共振して、一種のアンテナとして作用し、大きな電磁波を発生させてしまうという問題があった。しかしながら、本実施形態の熱伝導シート1によれば、高透磁率フィラー3を用いて、熱伝導シート1全体の比透磁率が1を超えるようにしたことにより、約1GHzを超える高周波帯域の電磁波を抑制できる。また、この熱伝導シート1によれば、内部に備えた(比誘電率がほぼ1の)空気領域で、熱伝導シート1全体の比誘電率を7以下に下げたことにより、熱伝導シート1をIC11とヒートシンク12との間に挟むことによりIC11とヒートシンク12との間の静電容量を小さくして、IC11から放射される電磁波をヒートシンク12に伝播しにくくでき、ヒートシンク12から放射される電磁波を抑制できる。また、上記のように、熱伝導シート1全体の比誘電率を7以下という低い値にすることにより、特に、比較的低い周波数帯域(例えば、1GHz未満の周波数帯域)における電磁波の抑制効果を大きくできる。この理由は、以下の通りである。すなわち、IC11とヒートシンク12との間に挟まれる熱伝導シート1の比誘電率が高くなる程、ヒートシンク12の共振周波数が、低周波数側にシフトするので、上記の比較的低い周波数帯域では、比誘電率が高い程、ヒートシンク12からの電磁波の電界強度が高くなる。これに対して、本発明の熱伝導シート1では、上記のように、比誘電率を7以下という低い値にしたことにより、ヒートシンク12の共振周波数を高周波数側にシフトさせることができ、上記の比較的低い周波数帯域(例えば、1GHz未満の周波数帯域)の電磁波の抑制効果を大きくできる。このように、本実施形態の熱伝導シート1によれば、周波数帯域に関わらず(高周波帯域でも、低い周波数帯域でも)、電磁波を抑制できる。また、本実施形態の熱伝導シート1によれば、内部に空気領域を備えたことにより、熱伝導シート1全体の軽量化を図ることができる。
<試験例>
以下に、試験例により、上記の熱伝導シート1について、さらに詳細に説明する。
(各種測定用の試料の元になるシートの作製)
本出願人は、母材2としての汎用のアクリルポリマーに、高透磁率フィラー3としての粒径の異なる2種類のNi-Zn系ソフトフェライトと、熱伝導フィラーとしての水酸化アルミニウムと、粘度調整フィラーとしての水酸化マグネシウムとを加えて、これらの材料を真空脱泡ミキサーで混錬した後、コーターを用いて成形して、厚さ1mmのシート(以下、「切り出し元のシート」という)を作製した。また、このシートには、酸化防止剤、架橋剤、多官能モノマー等の添加剤も加えた。
(比誘電率の測定)
上記のようにして作成した厚さ1mmの切り出し元のシートから、図3(a)に示す直径7mm、厚さ1mmの円盤状のシート21を切り出した。そして、この円盤状のシート21に、穴開け用のポンチで、図3(b)~(e)に示すように、直径が実測平均で1.4mmの穴4を、1~4個開けることにより、円盤状のシート21における空隙率を変更しながら(増やしながら)、図3(a)~(e)に示す各試料の比誘電率ε´を測定した。この測定結果を、表1と図4に示す。なお、図3(c)~(e)のいずれにおいても、各穴間の距離は、実質的に同じにした。
Figure 0007264391000001
次に、表1と図4を参照して、上記の穴開けによる空隙率の変化が、比誘電率に与えた影響について説明する。表1と図4に示す測定結果から、円盤状のシート21(試料)における空隙率が増加するに従って、これらのシート21の比誘電率(複素比誘電率の実数部)ε´が低下することを確認できた。なお、図4に示すように、この測定で得られた測定値を線形近似した場合における近似式は、y=-0.1167x+9.7であり、近似直線(回帰直線)における決定係数(相関係数Rの二乗)Rは、0.8575であった。この決定係数Rの値から、相関係数Rの値は、±0.9以上になるため、図3(a)~(e)に示す各試料の空隙率と比誘電率ε´との間には、極めて強い相関関係があり、図4のグラフにプロットした測定値と、上記の近似式で表される近似直線(回帰直線)上の値との乖離が小さいことを確認できた。
なお、上記の例では、円盤状のシート21に、図3(b)~(e)に示すように、直径が1.4mmの穴4を、1~4個開けることにより、円盤状のシート21における空隙率を変更したが、穴の開け方に関わらず、空隙率の変化が、比誘電率に与える影響は、同様であることを確認した。
(比透磁率の測定)
比透磁率の測定時には、上記の厚さ1mmの切り出し元のシートから、図5に示す直径(外径)18mm、厚さ1mmの円盤状のシート31を切り出した。そして、この円盤状のシート31に、穴開け用のポンチで、図5に示す1~8の順番に、直径が3mmの穴4を開けることにより、円盤状のシート31における空隙率を変更しながら(増やしながら)、穴4が0~8個の各試料の比透磁率μ´を測定した。この測定結果を、表2と図6に示す。なお、図5に示すように、円盤状のシート31の中央部には、比透磁率測定装置側の冶具への取付け用の穴32を設けた。この穴32は、上記の各試料が、比透磁率測定装置の冶具の内部にセットされる時に、冶具の中央部に設けられた柱と係合する。この穴32の直径は、6mmであった。また、上記のように、各試料の形状を円盤状(またはリング状)にした理由は、比透磁率の測定時における外部磁場の影響を低減するためである。
Figure 0007264391000002
次に、表2と図6を参照して、上記の穴開けによる空隙率の変化が、比透磁率に与えた影響について説明する。表2と図6に示す測定結果から、円盤状のシート31(試料)における空隙率が増加するに従って、これらのシート31の比透磁率(複素比透磁率の実数部)μ´が低下することを確認した。ただし、表2に示すように、穴4を8個開けた場合(空隙率が25.0vol%である場合)でも、シート31の比透磁率μ´は、8.8という高い値に止まった。ここで、シート31の比透磁率μ´の低下は、電磁波の抑制という面から見ると、好ましくないが、上記のように、穴4を8個開けた場合でも、空隙率の増加が透磁率μ´に与えた影響は、限定的であった。なお、表2と図6における空隙率は、穴4を開ける前の元の円盤状のシート31の体積と、穴開けにより減少した体積との比率から計算した。すなわち、この測定における空隙率の算出においては、図5に示す冶具への取付け用の穴32を空隙とみなさなかった。
また、図6に示すように、この測定で得られた測定値を線形近似した場合における近似式は、y=-0.2319x+14.3であり、近似直線(回帰直線)における決定係数(相関係数Rの二乗)Rは、0.9457であった。この決定係数Rの値から、相関係数Rの値は、±0.9以上になるため、穴4が0~8個の各試料の空隙率と比透磁率μ´との間には、極めて強い相関関係があり、図6のグラフにプロットした測定値と、上記の近似式で表される近似直線(回帰直線)上の値との乖離が小さいことを確認できた。
なお、上記の例では、円盤状のシート31に、直径が3mmの穴4を、1~8個開けることにより、円盤状のシート31における空隙率を変更したが、穴の開け方に関わらず、空隙率の変化が、比透磁率に与える影響は、同様であることを確認した。
(熱抵抗の測定)
熱抵抗の測定時には、上記の厚さ1mmの切り出し元のシートから、図7に示す、縦25mm、横25mm、厚さ1mmの直方体のシート41を切り出した。そして、直方体のシート41の中心部に、穴開け用のポンチで、直径6mm、7.5mm、11mm、13mmmの穴4を開けることにより(穴4の直径を大きくしていくことにより)、直方体のシート41おける空隙率を変更しながら(増やしながら)、穴を開けていない直方体のシート41の熱抵抗に加えて、直径6mm、7.5mm、11mm、13mmmの各穴4を有する試料の熱抵抗を測定した。ここで、熱抵抗とは、温度(熱)の伝えにくさを表す値で、単位時間の発熱量当たりの温度上昇量を意味する。この測定結果を、表3と図8に示す。
Figure 0007264391000003
次に、表3と図8を参照して、上記の穴開けによる空隙率の変化が、熱抵抗に与えた影響について説明する。表3と図8に示す測定結果から、直方体のシート41(試料)における空隙率が増加するに従って、これらのシート41の熱抵抗が高くなるが、その増加量は僅かであることを確認できた。ここで、熱抵抗が高くなると、熱を伝えにくくなるので、熱伝導シートとしては、好ましくない。しかしながら、上記のように、空隙率の増加が熱抵抗に与えた影響は、僅かであった。
また、図8に示すように、この測定で得られた測定値を線形近似した場合における近似式は、y=0.0065x+0.8であり、近似直線(回帰直線)における決定係数(相関係数Rの二乗)Rは、0.9346であった。この決定係数Rの値から、相関係数Rの値は、±0.9以上になるため、各試料の空隙率と熱抵抗との間には、極めて強い相関関係があり、図8のグラフにプロットした測定値と、上記の近似式で表される近似直線(回帰直線)上の値との乖離が小さいことを確認できた。
なお、上記の熱抵抗の測定において、各試料の外形の寸法を、縦25mm、横25mmとした理由は、この測定に用いた熱抵抗測定装置では、試料を挟む銅ブロックの寸法(縦25mm、横25mm)と同じ寸法の試料でなければ、正確な熱抵抗の測定を行うことができないからである。
また、上記の例では、直方体のシート41の中心部に、直径6mm、7.5mm、11mm、13mmmの1つの穴4を開けることにより(中心部の穴4の直径を大きくしていくことにより)、直方体のシート41における空隙率を変更したが、穴の開け方に関わらず、空隙率の変化が、熱抵抗に与える影響は、同様であることを確認した。
(比誘電率・比透磁率・熱抵抗の測定結果についての総合的考察)
表4は、空隙率0vol%における比誘電率、比透磁率、及び熱抵抗の測定値と、空隙率15.5vol%前後における比誘電率、比透磁率、及び熱抵抗の測定値との変化率を、比較して示した表である。ここで、変化率は、空隙率0vol%における比誘電率、比透磁率、及び熱抵抗の測定値を基準値として、下記の式により求めた。
変化率[%]=|基準値-測定値|÷基準値×100
Figure 0007264391000004
上記の比誘電率、比透磁率、及び熱抵抗の各測定における試料の空隙率が同じではないため、表4では、各測定において使用した試料のうち、空隙率が15.5vol%に最も近い試料についての測定値を使用して、空隙率0vol%の試料についての測定値からの変化率を算出した。表4に示すように、比透磁率、比誘電率、熱抵抗の変化率は、それぞれ、27%、21%、13%であり、空隙率が増加しても、熱抵抗は、比透磁率や比誘電率に比べて、変化しにくいということを確認できた。また、表4に示すように、比透磁率の変化率が比較的大きいと言っても、その比透磁率は、空隙率が15.5vol%に最も近い試料においても、10.4という高い値を維持していることを確認できた。上記表2に示したように、空隙率が25.0vol%の場合でも、シート31の比透磁率が、8.8という高い値に止まったことも考慮すると、空隙率の増加が透磁率に与えた影響は、限定的であった。
従って、試料に穴を開けて空隙率を増加させることによって、熱抵抗を大きく上昇させる(熱特性を大きく低下させる)ことなく、比誘電率を低下させることができ、しかも、比透磁率を高い値に維持することが可能なことを確認できた。
変形例:
なお、本発明は、上記の実施形態に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。次に、本発明の変形例について説明する。
変形例1:
上記の実施形態では、熱伝導組成物が、熱伝導シート1の場合の例について示したが、本発明の熱伝導組成物は、シート状のものに限られない。
変形例2:
上記の実施形態では、熱伝導組成物(熱伝導シート)が熱伝導フィラーを含む場合の例や、誘電率調整フィラーを熱伝導フィラーに兼用して用いる場合の例について示したが、本発明の熱伝導組成物は、これに限られない。例えば、高透磁率フィラーを熱伝導フィラーに兼用して用いてもよいし、通常の母材(アクリルポリマーやシリコーン等)よりも高い熱伝導率を有する母材を用いてもよい。
1 熱伝導シート(熱伝導組成物)
2 母材
3 高透磁率フィラー
4 穴(空気領域)

Claims (4)

  1. 母材と、
    前記母材よりも高い透磁率を有する高透磁率フィラーとを含む熱伝導組成物であって、
    内部に空気領域を備え、
    比透磁率1を超え、かつ、比誘電率7.7以下であり、
    前記空気領域は、前記母材内部に設けられた貫通穴であることを特徴とする熱伝導組成
    物。
  2. 前記母材よりも低い誘電率を有する誘電率調整フィラーをさらに含むことを特徴とする
    請求項1に記載の熱伝導組成物。
  3. 前記誘電率調整フィラーは、内部にフィラー内空気領域を有するか、又は窒化ホウ素、
    及びシリカから構成される群から選択された物質であることを特徴とする請求項2に記載
    の熱伝導組成物。
  4. 前記高透磁率フィラーは、内部にフィラー内空気領域を有することを特徴とする請求項
    1乃至請求項3のいずれか一項に記載の熱伝導組成物。
JP2018131905A 2018-07-11 2018-07-11 熱伝導組成物 Active JP7264391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131905A JP7264391B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 熱伝導組成物
EP19185414.0A EP3595420B1 (en) 2018-07-11 2019-07-10 Thermally conductive composition
US16/508,396 US20200022259A1 (en) 2018-07-11 2019-07-11 Thermally Conductive Composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131905A JP7264391B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 熱伝導組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009975A JP2020009975A (ja) 2020-01-16
JP7264391B2 true JP7264391B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=67226104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131905A Active JP7264391B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 熱伝導組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200022259A1 (ja)
EP (1) EP3595420B1 (ja)
JP (1) JP7264391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737979B1 (ja) * 2019-06-10 2020-08-12 富士高分子工業株式会社 電磁波吸収性熱伝導性組成物及びそのシート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232293A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Hitachi Metals Ltd 電磁波吸収体
JP2002134984A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Kyocera Corp 樹脂複合体及びこれを用いた放射雑音抑制基板
JP2003133784A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Nitto Denko Corp 電磁波吸収材料及び電磁波吸収体
JP2016171113A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 電波吸収材
JP2018073897A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 リンテック株式会社 電波吸収体、半導体装置および複合シート
JP2018073912A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 デクセリアルズ株式会社 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173764A (en) * 1991-04-08 1992-12-22 Motorola, Inc. Semiconductor device having a particular lid means and encapsulant to reduce die stress
US5213868A (en) * 1991-08-13 1993-05-25 Chomerics, Inc. Thermally conductive interface materials and methods of using the same
JP2961171B1 (ja) * 1998-06-05 1999-10-12 防衛庁技術研究本部長 広帯域シンタクチックフォーム電波吸収材料
WO2007060746A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Nitta Corporation 電磁干渉抑制体、これを用いる電磁障害抑制方法、およびrf‐idデバイス
KR101404248B1 (ko) * 2009-12-02 2014-06-05 라이르드 테크놀로지스, 아이엔씨 전자기 간섭 흡수체로서 사용되기에 적합한 스트레치된 물품
US9704613B2 (en) * 2013-02-21 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Polymer composites with electromagnetic interference mitigation properties
JP6365940B2 (ja) 2014-10-31 2018-08-01 北川工業株式会社 熱伝導電磁波吸収シート
US11058039B2 (en) * 2015-12-29 2021-07-06 3M Innovative Properties Company Composites for high frequency electromagnetic interference (EMI) applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232293A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Hitachi Metals Ltd 電磁波吸収体
JP2002134984A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Kyocera Corp 樹脂複合体及びこれを用いた放射雑音抑制基板
JP2003133784A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Nitto Denko Corp 電磁波吸収材料及び電磁波吸収体
JP2016171113A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 電波吸収材
JP2018073897A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 リンテック株式会社 電波吸収体、半導体装置および複合シート
JP2018073912A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 デクセリアルズ株式会社 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3595420B1 (en) 2020-12-16
JP2020009975A (ja) 2020-01-16
EP3595420A1 (en) 2020-01-15
US20200022259A1 (en) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102496868B1 (ko) 혼합 종횡비 입자 분산물을 갖는 열 인터페이스 재료
US6716904B2 (en) Heat-radiating electromagnetic wave absorber
JP4978478B2 (ja) 電磁波抑制放熱シート及び電子機器
JP4764220B2 (ja) 熱伝導性シート
US20190246521A1 (en) Heat conductive sheet, method of producing heat conductive sheet, and semiconductor device
US10779450B2 (en) Thermally conductive composition
JP2009021403A (ja) 電磁波抑制シート
TW201831074A (zh) 用於電池干擾(emi)應用之高介電損耗複合物
KR102541485B1 (ko) 5g 통신용 안테나 어레이, 안테나 구조, 노이즈 억제 열전도 시트 및 열전도 시트
JP7264391B2 (ja) 熱伝導組成物
US8465663B2 (en) Composition for electromagnetic wave suppression and heat radiation and method for manufacturing composition for electromagnetic wave suppression and heat radiation
JP2010245407A (ja) 電磁波吸収性熱伝導性シート
US11329005B2 (en) Semiconductor device and method of producing the same
WO2013069327A1 (ja) 熱伝導シート
WO2020090499A1 (ja) 熱伝導シート
JP2014239236A (ja) 熱伝導性シート
WO2013024809A1 (ja) 電磁波吸収性熱伝導シート及び電子機器
JP2010186856A (ja) 熱伝導性シート
TWI482940B (zh) Thermally conductive
KR20120132514A (ko) 열전도성 시트
JP2002050506A (ja) 電波吸収体
JP2023073998A (ja) 熱伝導シート及び熱伝導シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150