JP7263385B2 - 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース - Google Patents

自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP7263385B2
JP7263385B2 JP2020555441A JP2020555441A JP7263385B2 JP 7263385 B2 JP7263385 B2 JP 7263385B2 JP 2020555441 A JP2020555441 A JP 2020555441A JP 2020555441 A JP2020555441 A JP 2020555441A JP 7263385 B2 JP7263385 B2 JP 7263385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
user
auto
user input
injector system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520893A (ja
Inventor
ジョン・ヴォルカー
コーリー・ケンパー
サムシュワール・ムケルジー
サマンサ・パーカー
カール・ベンソン
ジェームズ・フン・ユ
レオナ・マルケイ
マイケル・ブルックス
リチャード・ソコロフ
ベンジャミン・ジェームズ・カレン
アリソン・ルース・フォン・モーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2021520893A publication Critical patent/JP2021520893A/ja
Priority to JP2023065091A priority Critical patent/JP7453446B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263385B2 publication Critical patent/JP7263385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31546Electrically operated dose setting, e.g. input via touch screen or plus/minus buttons
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/005Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年4月10日に出願された米国特許仮出願第62/655,360号の優先権を主張し、この特許の開示内容は、参照することによってその全体が本願に組み込まれる。
本開示は、自動注入器(power injector)システムを操作するためのシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品に関する。
患者の血流の中に造影剤を注入すると、X線、コンピュータ断層撮影、磁気共鳴その他の医用撮像モダリティによってさまざまな病理を視覚化することが可能になる。「自動流体注入器システム」と呼ばれる医用装置を用いた造影剤送達はより効果的かつ効率的であり、特定の量の造影剤を特定の流量で送達するようにプログラムすることができる。
自動流体注入器システムは、1つまたは2つのシリンジが結合され得る「ヘッド」を備える。デュアルシリンジ注入システムの場合、技師は通常は一方のシリンジに造影剤を装填し、他方のシリンジに生理食塩水を充填する。シリンジ内のプランジャを駆動して、造影剤および/または生理食塩水をシリンジから患者の血管系に装着されたチューブの中に押し出すために、各シリンジに対してヘッド内の駆動機構が使用される。必要なチューブの数を最小限にすることが望ましい場合があるため、注入器のヘッドは通常、撮像手順が行われるスキャン室内の患者の近くにある。スキャン室において、注入器のヘッドは、床台に取り付けられるか、あるいは頭上に取り付けられてもよい。スキャン室の隣に制御室があり、通常は流体注入器システムの「制御ユニット」が置かれている。制御ユニットは、流速および流量を含む注入プロトコルを技師がプログラムして、これに従って造影剤および生理食塩水が患者に注入されるだけでなく、技師が注入手順を開始および停止し得るコンピュータワークステーションである。
自動注入器システムの操作を改善するシステム、機器、製品、装置、および/または方法が提供される。
いくつかの限定されない実施形態または態様によれば、患者に対して実施される注入手順において流体の送達を可能にする、自動注入器を含む自動注入器システムであって、自動注入器システムは、1つ以上のプロセッサと、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースとを備え、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は自動注入器の近位にあり、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は自動注入器の遠隔にあり、1つ以上のプロセッサは、(a)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作を決定し、かつ第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、(b)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、判定に従って、(i)自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、かつ(ii)自動注入器システムの現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、(II)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、判定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示をミラーリングするのではなく同期するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御する、ようにプログラムおよび/または構成される、自動注入器システムを提供する。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、1つ以上のプロセッサは、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のユーザインターフェースを制御し、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するよう第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第3のユーザインターフェースであって、第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、かつ第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、1つ以上のプロセッサは、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とをそれぞれ同時に受け取るよう、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、1つ以上のプロセッサは、第1の患者に関する情報に基づいて、第1のユーザインターフェースを制御し、第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、第2のユーザインターフェースを同時に制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、1つ以上のプロセッサは、次のユーザ入力と第1のユーザ入力とを受け取らないよう、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システムの現在の操作状況は、第1の操作および次の操作とは異なる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、1つ以上のプロセッサは、第1のユーザインターフェースを介して次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すよう、第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、プログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサが、患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む、自動注入器システムの第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は自動注入器の近位にあり、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は自動注入器の遠隔にあり、命令により、少なくとも1つのプロセッサが、(a)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信すると、(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作を決定し、第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、(b)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに(I)第1のユーザ入力、および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、判定に従って、(i)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、かつ(ii)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御し、(II)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、判定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示が、ミラーリングするのではなく同期するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御することにより、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御する、プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、命令はさらに少なくとも1つのプロセッサに、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するよう第1のユーザインターフェースを制御させ、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するよう第2のユーザインターフェースを制御させる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、命令はさらに少なくとも1つのプロセッサに、自動注入器システムの第3のユーザインターフェースを制御させ、第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、命令はさらに少なくとも1つのプロセッサに、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを同時に受け取るように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御させる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、命令はさらに少なくとも1つのプロセッサに、次のユーザ入力および第1のユーザ入力を受け取らないよう、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御させる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システムの現在の操作状況は、第1の操作および次の操作とは異なる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、命令はさらに少なくとも1つのプロセッサに、第1のユーザインターフェースを介して次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すように、第2のユーザインターフェースを制御させる。
いくつかの限定されない実施形態または態様によれば、患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む、自動注入器システムの第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御するための、コンピュータで実施される方法を提供し、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取って、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は自動注入器の近位にあり、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は自動注入器の遠隔にあり、本方法は、(a)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)少なくとも1つのプロセッサで、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定するステップと、少なくとも1つのプロセッサで、第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御するステップと、(b)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、それぞれ複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信すると、さらに(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、独立して実行できるタイプと判定すると、少なくとも1つのプロセッサで、判定に従って、(i)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、かつ(ii)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御するステップと、(II)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、少なくとも1つのプロセッサで、判定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示を、ミラーリングするのではなく同期するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御するステップとを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様によれば、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供する方法が提供され、自動注入器システムは、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースと、患者に流体を送達する自動注入器とを備え、本方法は、1つ以上のプロセッサを含むコンピュータシステムで、第1のユーザインターフェースを介して、第1のユーザ入力を受信するステップと、コンピュータシステムで、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースに関連付けられる自動注入器システムの第1の操作を決定するステップと、コンピュータシステムで、第1のユーザインターフェースに関連付けられる第1の操作に基づいて、第2のユーザインターフェースを制御するステップであって、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は自動注入器の近位にあり、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は自動注入器の遠隔にある、ステップとを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザインターフェースは第1のグラフィカルユーザインターフェースを含み、第2のユーザインターフェースは第2のグラフィカルユーザインターフェースを含み、本方法は、コンピュータシステムで、第1のユーザ入力に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のグラフィカルユーザインターフェースを制御するステップと、コンピュータシステムで、第1のユーザ入力に関する情報を、第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように第2のグラフィカルユーザインターフェースを制御するステップとをさらに含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第2のユーザインターフェースを制御するステップは、自動注入器に対する第2のユーザインターフェースの位置に基づいて、第2のユーザインターフェースを制御することを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、本方法は、コンピュータシステムで、第1のユーザインターフェースを介して第1のユーザ入力を受信するステップと同時に、第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力を受信するステップをさらに含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と第2のユーザ入力とは、自動注入器システムの同じ操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力は自動注入器システムの第1の操作に関連付けられ、第2のユーザ入力は、自動注入器システムの第1の操作とは異なる、自動注入器システムの第2の操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、本方法は、コンピュータシステムで、第1の患者に関する情報に基づいて、第1のユーザインターフェースを制御するステップをさらに含み、第2のユーザインターフェースを制御するステップは、第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、かつ/または患者とは無関係な他のタスクに基づいて、第2のユーザインターフェースを同時に制御することを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第2のユーザインターフェースを制御するステップは、第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力が入力されないように、第2のユーザインターフェースを制御することを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、本方法は、コンピュータシステムで、第2のユーザインターフェースを介して、第3のユーザ入力を受信するステップをさらに含み、第3のユーザ入力は、次のユーザ入力とは異なる、自動注入器システムの異なる操作に関する。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第2のユーザインターフェースを制御するステップは、第1のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すように、第2のユーザインターフェースを制御することを含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様によれば、患者に流体を送達するように構成された自動注入器と、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースと、1つ以上のプロセッサを含むコンピュータシステムとを備える自動注入器システムが提供され、コンピュータシステムは、第1のユーザインターフェースを介して第1のユーザ入力を受信し、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースに関連付けられる、自動注入器システムの第1の操作を決定し、第1のユーザインターフェースに関連付けられる第1の操作に基づいて第2のユーザインターフェースを制御するようにプログラムまたは構成され、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は自動注入器の近位にあり、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は自動注入器の遠隔にある。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザインターフェースは第1のグラフィカルユーザインターフェースを含み、第2のユーザインターフェースは第2のグラフィカルユーザインターフェースを含み、コンピュータシステムは、第1のユーザ入力に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のグラフィカルユーザインターフェースを制御し、第1のユーザ入力に関する情報を、第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように第2のグラフィカルユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、自動注入器に対する第2のユーザインターフェースの位置に基づいて、第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、第1のユーザインターフェースを介して第1のユーザ入力を受信するのと同時に第2のユーザ入力を受信するように、さらにプログラムまたは構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と第2のユーザ入力とは、自動注入器システムの同じ操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力は自動注入器システムの第1の操作に関連付けられ、第2のユーザ入力は、自動注入器システムの第1の操作とは異なる自動注入器システムの第2の操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、第1の患者に関する情報に基づいて、第1のユーザインターフェースを制御し、第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、第2のユーザインターフェースを同時に制御するように、さらにプログラムまたは構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力が入力されないように、第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、第2のユーザインターフェースを介して、第3のユーザ入力を受信するように、さらにプログラムまたは構成され、第3のユーザ入力は、第2のユーザ入力とは異なる、自動注入器システムの異なる操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、コンピュータシステムは、第1のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すよう、第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される。
限定されない実施形態または態様についてはさらに、番号を付した以下の項で説明する。
項1.患者に対して実施される注入手順において流体の送達を可能にする、自動注入器を含む自動注入器システムであって、前記自動注入器システムは、1つ以上のプロセッサと、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースとを備え、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、前記1つ以上のプロセッサは、(a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定し、かつ前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、(b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、(i)前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、かつ(ii)前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、(II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示をミラーリングするのではなく同期するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御する、ようにプログラムおよび/または構成される、自動注入器システム。
項2.前記1つ以上のプロセッサが、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のユーザインターフェースを制御し、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、項1に記載のシステム。
項3.第3のユーザインターフェースであって、前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作の制御に関する前記複数のユーザ入力を受け取るように構成され、かつ前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成される、第3のユーザインターフェースをさらに備える、項1および2のいずれか一項に記載のシステム。
項4.前記1つ以上のプロセッサが、前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力をそれぞれ同時に受け取るよう、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
項5.前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる、項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
項6.前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる、項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
項7.前記1つ以上のプロセッサが、第1の患者に関する情報に基づいて、前記第1のユーザインターフェースを制御し、前記第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、前記第2のユーザインターフェースを同時に制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
項8.前記1つ以上のプロセッサが、前記次のユーザ入力および前記第1のユーザ入力を受け取らないよう、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
項9.前記自動注入器システムの前記現在の操作状況が、前記第1の操作および前記次の操作とは異なる、項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
項10.前記1つ以上のプロセッサが、前記第1のユーザインターフェースを介して前記次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すよう、前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
項11.プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサが、患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む、自動注入器システムの第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、前記命令により、前記少なくとも1つのプロセッサが、(a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信すると、(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作を決定し、前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、(b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに(I)前記第1のユーザ入力、および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、(i)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、かつ(ii)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御し、(II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示が、ミラーリングするのではなく同期するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御することにより、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御する、プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品。
項12.前記命令が、前記少なくとも1つのプロセッサに、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のユーザインターフェースを制御させ、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のユーザインターフェースを制御させる、項11に記載のコンピュータプログラム製品。
項13.前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、前記自動注入器システムの第3のユーザインターフェースを制御させ、前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作の制御に関する前記複数のユーザ入力を受け取るように構成され、前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成される、項11および12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項14.前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力とをそれぞれ同時に受け取るように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御させる、項11から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項15.前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる、項11から14のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項16.前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる、項11から15のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項17.前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、前記次のユーザ入力および前記第1のユーザ入力を受け取らないよう、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御させる、項11から16のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項18.前記自動注入器システムの前記現在の操作状況が、前記第1の操作および前記次の操作とは異なる、項11から17のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項19.前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、前記第1のユーザインターフェースを介して前記次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すように、前記第2のユーザインターフェースを制御させる、項11から18のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム製品。
項20.患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む、自動注入器システムの第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御するための、コンピュータで実施される方法であって、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取って、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、前記方法は、(a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)少なくとも1つのプロセッサで、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定するステップと、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御するステップと、(b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、それぞれ前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力を受信すると、さらに(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、独立して実行できるタイプと判定すると、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記判定に従って、(i)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、かつ(ii)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御するステップと、(II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記決定に従って、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示を、ミラーリングするのではなく同期させるように制御するステップとを含む、方法。
項21.自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供する方法が提供され、前記自動注入器システムは、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースと、患者に流体を送達する自動注入器とを備え、前記方法は、1つ以上のプロセッサを含むコンピュータシステムで、前記第1のユーザインターフェースを介して、第1のユーザ入力を受信するステップと、前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザ入力に基づいて、前記第1のユーザインターフェースに関連付けられる、前記自動注入器システムの第1の操作を決定するステップと、前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザインターフェースに関連付けられる前記第1の操作に基づいて、前記第2のユーザインターフェースを制御するステップであって、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にある、ステップとを含む。
項22.前記第1のユーザインターフェースが第1のグラフィカルユーザインターフェースを含み、前記第2のユーザインターフェースが第2のグラフィカルユーザインターフェースを含み、前記方法は、前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザ入力に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のグラフィカルユーザインターフェースを制御するステップと、前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザ入力に関する前記情報を、前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のグラフィカルユーザインターフェースを制御するステップとをさらに含む、項21に記載の方法。
項23.第2のユーザインターフェースを制御するステップは、前記自動注入器に対する前記第2のユーザインターフェースの位置に基づいて、前記第2のユーザインターフェースを制御することを含む、項21および22のいずれか一項に記載の方法。
項24.前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザインターフェースを介して前記第1のユーザ入力を受信するステップと同時に、前記第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力を受信するステップをさらに含む、項21から23のいずれか一項に記載の方法。
項25.前記第1のユーザ入力と前記第2のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作に関連付けられる、項21から24のいずれか一項に記載の方法。
項26.前記第1のユーザ入力は前記自動注入器システムの前記第1の操作に関連付けられ、前記第2のユーザ入力は、前記自動注入器システムの前記第1の操作とは異なる前記自動注入器システムの前記第2の操作に関連付けられる、項21から25のいずれか一項に記載の方法。
項27.前記コンピュータシステムで、第1の患者に関する情報に基づいて、前記第1のユーザインターフェースを制御するステップをさらに含み、前記第2のユーザインターフェース制御するステップは、前記第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、かつ/または患者とは無関係な他のタスクに基づいて、前記第2のユーザインターフェースを同時に制御することを含む、項21から26のいずれか一項に記載の方法。
項28.前記第2のユーザインターフェースを制御するステップが、前記第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力が入力されないように、前記第2のユーザインターフェースを制御することを含む、項21から27のいずれか一項に記載の方法。
項29.前記コンピュータシステムで、前記第2のユーザインターフェースを介して、第3のユーザ入力を受信するステップをさらに含み、前記第3のユーザ入力は、前記第2のユーザ入力とは異なる、前記自動注入器システムの異なる操作に関する、項21から28のいずれか一項に記載の方法。
項30.前記第2のユーザインターフェースを制御するステップが、前記第1のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すように、前記第2のユーザインターフェースを制御することを含む、項21から29のいずれか一項に記載の方法。
項31.患者に流体を送達するように構成された自動注入器と、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースと、1つ以上のプロセッサを含むコンピュータシステムとを備える自動注入器システムが提供され、前記コンピュータシステムは、前記第1のユーザインターフェースを介して第1のユーザ入力を受信し、前記第1のユーザ入力に基づいて、前記第1のユーザインターフェースに関連付けられる、前記自動注入器システムの第1の操作を決定し、前記第1のユーザインターフェースに関連付けられる前記第1の操作に基づいて前記第2のユーザインターフェースを制御するようにプログラムまたは構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は、前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は、前記自動注入器の遠隔にある。
項32.前記第1のユーザインターフェースは第1のグラフィカルユーザインターフェースを含み、前記第2のユーザインターフェースは第2のグラフィカルユーザインターフェースを含み、前記コンピュータシステムが、前記第1のユーザ入力に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のグラフィカルユーザインターフェースを制御し、前記第1のユーザ入力に関する前記情報を、前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のグラフィカルユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される、項31に記載のシステム。
項33.前記コンピュータシステムが、前記自動注入器に対する前記第2のユーザインターフェースの位置に基づいて、前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される、項31および32のいずれか一項に記載のシステム。
項34.前記コンピュータシステムは、前記第1のユーザインターフェースを介して前記第1のユーザ入力を受信するのと同時に第2のユーザ入力を受信するように、さらにプログラムまたは構成される、項31から33のいずれか一項に記載のシステム。
項35.前記第1のユーザ入力と前記第2のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作に関連付けられる、項31から34のいずれか一項に記載のシステム。
項36.前記第1のユーザ入力は前記自動注入器システムの前記第1の操作に関連付けられ、前記第2のユーザ入力は、前記自動注入器システムの前記第1の操作とは異なる前記自動注入器システムの前記第2の操作に関連付けられる、項31から35のいずれか一項に記載のシステム。
項37.前記コンピュータシステムが、第1の患者に関する情報に基づいて、前記第1のユーザインターフェースを制御し、前記第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、および/または患者とは無関係な他のタスクに基づいて、前記第2のユーザインターフェースを同時に制御するように、さらにプログラムまたは構成される、項31から36のいずれか一項に記載のシステム。
項38.前記コンピュータシステムが、前記第2のユーザインターフェースを介して第2のユーザ入力が入力されないように、前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される、項31から37のいずれか一項に記載のシステム。
項39.前記コンピュータシステムが、前記第2のユーザインターフェースを介して、第3のユーザ入力を受信するようにさらにプログラムまたは構成され、前記第3のユーザ入力は、前記第2のユーザ入力とは異なる前記自動注入器システムの操作に関連付けられる、項31から38のいずれか一項に記載のシステム。
項40.前記コンピュータシステムが、前記第1のユーザインターフェースを介して前記第2のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すよう、前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムまたは構成される、項31から39のいずれか一項に記載のシステム。
本開示のこれらその他の機能および特徴は、構造物の関連部品の操作方法および機能、部品の組み合わせ、ならびに製造の経済性と同様に、添付の図面を参照しながら以下の説明および添付のクレームを考慮するとより明確になり、そのすべてが本明細書の一部を形成し、さまざまな図面において、同一の参照符号は対応する部品を指す。しかしながら、図面は例示および説明のみを目的とし、制限を定めることを意図していないことは特に理解されたい。本明細書および特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、複数の指示物を含む。
さらなる利点および詳細について、添付の概略的な図面および付属書類に示されている例示的な実施形態を参照しながら、以下でより詳しく説明する。
本明細書で説明するシステム、機器、製品、装置、および/または方法を実施できる環境における、限定されない実施形態または態様の図である。 図1の1つ以上の装置、1つ以上のシステム、および/または1つ以上のインターフェースの構成要素の、限定されない実施形態または態様の図である。 自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスにおける、限定されない実施形態または態様のフローチャートである。 自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスにおける、限定されない実施形態または態様の別のフローチャートである。 自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスにおける、限定されない実施形態または態様のさらに別のフローチャートである。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様の別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。 本明細書で開示されるプロセスの、限定されない実施形態または態様のさらに別の実施図である。
本開示は、そうでないことが特に指定されない限り、さまざまな代替となる変形およびステップ順序を想定していることを理解されたい。添付の図面に示され、以下の説明で述べられている特定の装置およびプロセスは単に例示的であって、限定されない実施形態または態様であることも理解されたい。したがって、本明細書で開示される実施形態または態様に関する特定の寸法その他の物理的特徴は、限定するものと解釈されるべきではない。
以降の説明のために、「端部」、「上方」、「下方」、「右」、「左」、「垂直」、「水平」、「上部」、「下部」、「横方向」、「縦方向」という用語およびこれらの派生語は、図面内で配向されている通りに、実施形態または態様に関連付けられるものとする。しかしながら、実施形態または態様は、そうでないことが特に指定されない限り、さまざまな代替となる変形およびステップ順序を想定していることを理解されたい。添付の図面に示され、以下の説明で述べられている特定の装置およびプロセスは、単に限定されない例示的な実施形態または態様であることも理解されたい。したがって、本明細書で開示される実施形態または態様に関する特定の寸法その他の物理的特徴は、そうでないことが示されない限り、限定するものと解釈されるべきではない。
本明細書で使用される態様、構成要素、要素、構造、行為、ステップ、機能、命令などはいずれも、そのように明示的に説明されない限り、重大または必須とみなされるべきではない。また、本明細書で使用されるように、冠詞「a」および「an」は、1つ以上のものを含むことが意図され、「one or more」および「at least one」と交換可能に使用され得る。さらに、本明細書で使用される「set」という用語は1つ以上のもの(例えば、関連するもの、無関係なもの、関連するものと無関係なものとの組み合わせなど)を含むことが意図され、「one or more」または「at least one」と交換可能に使用され得る。1つのみが意図される場合は、「1つの」または類似の語が使用される。また、本明細書で使用されるように、「has」、「have」、「having」などは、制限のない用語であることが意図される。さらに、「~に基づく」という語句は、そうでないことが明示的に示されない限り、「少なくとも部分的に~に基づく」を意味することが意図される。
本明細書で使用されるように、「通信」および「通信する」という用語は、情報(データ、信号、メッセージ、命令、コマンドなど)の受信、受け取り、送信、転送、提供などを指す場合がある。1つのユニット(装置、システム、装置またはシステムの構成要素、これらの組み合わせなど)が別のユニットと通信している場合、1つのユニットが直接的または間接的に情報を受信し、かつ/または他方のユニットに情報を送信できることを意味する。これは、実際には有線および/または無線の直接的または間接的な接続を指してもよい。また、送信された情報が第1のユニットと第2のユニットとの間で変更、処理、中継、および/または経路指定されたとしても、2つのユニットは互いに通信している場合がある。例えば、第1のユニットが情報を受動的に受信し、第2のユニットに情報をアクティブに送信していなくても、第1のユニットは第2のユニットと通信していると言える。別の例として、少なくとも1つの中間ユニット(例えば、第1のユニットと第2のユニットとの間に配置された第3のユニット)が、第1のユニットから受信した情報を処理し、処理した情報を第2のユニットに伝達している場合、第1のユニットは第2のユニットと通信していると言える。いくつかの限定されない実施形態または態様において、メッセージは、データを含むネットワークパケット(データパケットなど)を指す場合がある。多くの他の構成が可能なことは理解されよう。
本明細書で使用されるように、「コンピュータ機器」という用語は、1つ以上のネットワークと、または1つ以上のネットワークを通じて、直接的または間接的に通信するように構成された1つ以上の電子機器を指す場合がある。コンピュータ機器は、モバイルまたは携帯用のコンピュータ機器、デスクトップコンピュータ、サーバなどであってもよい。さらに、「コンピュータ」という用語は、データを受信、処理、および出力するのに必要な構成部品を備え、通常は表示装置、プロセッサ、メモリ、入力装置、およびネットワークインターフェースを備える、任意のコンピュータ機器を指す場合がある。「コンピュータシステム」は、1つ以上のコンピュータ機器またはコンピュータを含んでもよい。「アプリケーション」または「アプリケーションプログラムインターフェース(API)」は、クライアント側フロントエンド、および/またはクライアントからデータを受信するためのサーバ側バックエンドなどの、ソフトウェア構成要素間の相互作用を容易にするためにプロセッサによって実行され得る、コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータコードその他のデータを指す。「インターフェース」とは、1つ以上のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)などの生成表示装置を指し、ユーザは、これに(例えば、キーボード、マウス、タッチ画面などを介して)直接的または間接的に相互作用してもよい。また、ネットワーク環境で直接的または間接的に通信している複数のコンピュータ、例えば、サーバその他の電子化された機器は、「システム」または「コンピュータシステム」を構成してもよい。
本明細書で説明するシステム、コンピュータプログラム製品、および/または方法は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの異なる形態で実施できることは明らかであろう。このようなシステム、コンピュータプログラム製品、および/または方法を実施するのに使用される、実際の専用制御ハードウェアコードまたはソフトウェアコードは、この実施に限定されない。したがって、システム、コンピュータプログラム製品、および/または方法の操作および挙動は、本明細書では、特定のソフトウェアコードを参照することなく説明され、ソフトウェアおよびハードウェアは、本明細書の説明に基づいて、システム、コンピュータプログラム製品、および/または方法を実施するように設計できることは理解されよう。
いくつかの限定されない実施形態または態様は、本明細書で閾値と関連して説明される。本明細書で使用されるように、閾値を満たすとは、閾値よりも大きい、閾値を上回る、閾値よりも高い、閾値以上、閾値未満、閾値より少ない、閾値よりも低い、閾値以下、閾値と等しい値を指す。
自動注入器システムを操作するための、改善されたシステム、機器、製品、装置、および/または方法が提供される。
既存の自動注入器システムは、患者がいるスキャン室内にある(注入機構などの)自動注入器(例えば、スキャン室ユニット)と、制御室内で注入手順を設定し監視するオペレータ表示装置またはコンソール(例えば、制御室ユニット)とを備える。例えば、スキャン室ユニットおよび制御室ユニットは、いずれかの場所で実行できる一連の共通するタスク、機能、または操作(患者/手順の設定、注入プロトコルの設定、検査の実行、および注入の監視など)を共有してもよく、スキャン室ユニットおよび制御室ユニットはそれぞれ、その場所でのみ実行できる固有のタスク、機能、または操作(例えば、スキャン室ユニットにおける流体の装填および送達、制御室ユニットにおけるプロトコル管理など)を有してもよい。例として、それぞれの場所における順序的な操作が1人のユーザによって実行されてもよく、それぞれの場所における順序的および/または同時的な操作が2人の別のユーザによって行われてもよく、一部の操作またはユーザインターフェース表示は1か所でのみ、かつ/または特定の状況下でのみ可能であってもよく、かつ/あるいは一部の操作は一方の場所で部分的にのみ実行され、残りの操作は他方の場所で実行(例えば、実行、完了)されてもよい。
しかしながら、既存の自動注入器システムは、システムの共有状態をより容易に維持し、複数の場所にいる複数のユーザが混乱なく自動注入器システムと相互作用できるようにするために、制約または制限のあるユーザインターフェースをスキャン室に有する。例えば、ユーザの相互作用が複数の離間した場所で行われると、複数の場所で自動注入器システムの操作状況の整合性を維持することがますます困難になり、それぞれの場所から2人以上のユーザが自動注入器システムと(例えば、順番に、あるいは同時に)相互作用するとさらに困難になる。例として、既存の自動注入器システムの一部は、機能が制限された表示装置(例えば、所定の操作に関連付けて予め区分した表示装置、テキスト専用の表示装置)、および/またはより基本的な操作用にプログラムまたは構成された物理的なボタンなどの、機能が制限されたユーザインターフェースをスキャン室に有しており、このことは、スキャン室の機能が過剰に制限されている可能性があり、かつユーザのシステムソフトウェアとの相互作用が、制御室のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)でより多く生じている場合があることを意味する。例として、既存の自動注入器システムの一部は画面ミラーリング方式を使用しており、それぞれの場所にあるGUIは他方の正確なコピーであり、また各GUIに対するユーザの相互作用は位置独立であって、すなわち位置固有の操作は実施できず、同時に1つの操作しか実行できない。
このように、既存の自動注入器システムは、複数のユーザが、複数のユーザインターフェースを順番にかつ/または同時に独立して操作することをサポートしていない場合がある。したがって、造影剤送達手順の効率が悪く、かつ/または時間がかかり、複数のユーザが別の場所にあるユーザインターフェースで操作したことによって混乱が起きるのを避けるために、互いの行動に気を付けていなければならず、かつ/または1人のユーザが、自動注入器システムのいくつかの操作を実行し、かつ/または操作が正しいことを確認するために、ユーザインターフェースが置かれている場所間(すなわちスキャン室と制御室との間)を頻繁に行き来しなければならない場合がある。
本開示における、限定されない実施形態または態様は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェース用のシステム、機器、製品、装置、および/または方法に関する。患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む自動注入器システムは、1つ以上のプロセッサと、第1のユーザインターフェースと、第2のユーザインターフェースとを備えてもよい。第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する、複数のユーザ入力を受け取るように構成されてもよい。第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成されてもよい。第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方は、(スキャン室内など)自動注入器の近位にあってもよく、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方は、(制御室内など)自動注入器の遠隔にあってもよい。1つ以上のプロセッサは、
(a)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定し、かつ第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、(b)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに(I)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、判定に従って、(i)自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、かつ(ii)自動注入器システムの現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、(II)第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、判定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示をミラーリングするのではなく同期するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御する、ようにプログラムおよび/または構成される。
このように、自動注入器システムは、複数のユーザによる複数のユーザインターフェースの、順序的かつ/または同時的な独立した操作を提供することができる。したがって、造影剤送達手順の効率がより良好に、かつ/または時間がかからなくなり、複数のユーザが互いの行動に気を付けていなくてもよく、ユーザインターフェースの機能が過剰に制限されることなく、複数の異なる場所にあるユーザインターフェースで行われた操作間で混乱が起きるのがより容易かつ効率的に防止され、かつ/またはいくつかの操作を実行し、かつ/または自動注入器システムの操作が正しいことを確認するために、ユーザインターフェースが置かれている場所間を1人のユーザが頻繁に移動する必要がない。
ここで図1を参照すると、図1は、本明細書で説明するシステム、機器、製品、装置、および/または方法を実施できる環境における、限定されない実施形態または態様の図である。図1に示すように、環境には自動注入器システム100が含まれる。自動注入器システム100は、制御システム102と、スキャン室ユーザインターフェース104と、制御室ユーザインターフェース106と、自動注入器108と、ネットワーク110とを備える。図1に示す自動注入器システム100のシステムおよび/または装置は、有線接続、無線接続、または有線接続と無線接続との組み合わせを介して相互接続することができる。例えば、自動注入器システム100のシステムおよび/または装置は、ネットワーク110を介して相互接続し、かつ/あるいは情報および/またはデータを伝達してもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100は、米国特許出願公開第2017/0172527号明細書として公開され本開示の譲受人に譲渡された、2015年4月3日に出願された米国出願第15/129,024号で説明されているような、放射性薬剤を生成、投与準備、および管理するための総合的な、または統合されたシステムを含み、その内容は、その全体を参照することによって本願に組み込まれる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、第1のユーザインターフェース(スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106など)を介して第1のユーザ入力を受信できる1つ以上の装置を含み、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースに関連付けられる自動注入器システム100の第1の操作(例えば、自動注入器システム100の1つ以上のシステムまたは装置に関する操作)を決定し、第1のユーザインターフェースに関連付けられる第1の操作に基づいて、第2のユーザインターフェース(スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106など)を制御する。例えば、制御システム102は、1つ以上のプロセッサを備える、1つ以上のコンピュータシステム(1つ以上のサーバなど)を含むことができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、例えば、図1に示すように、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106、および自動注入器108から離れている、かつ/または遠隔に置かれている。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106、および自動注入器108のうちの1つ以上の中で、またはこれらにわたって分散されて実施することができる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104は、ユーザに出力を提供し、ユーザからユーザ入力を受信できる1つ以上の装置を含む。例えば、スキャン室ユーザインターフェース104は、スキャン室ユーザインターフェース104が、ユーザ入力(タッチ画面表示装置、キーボード、キーパッド、マウス、ボタン、スイッチ、マイクなど)を介して情報を受信できるようにする1つ以上の入力部品と、出力情報を提供する1つ以上の出力部品(表示装置、スピーカ、1つ以上の発光ダイオード(LED)など)とを含むことができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を含む。例えば、スキャン室ユーザインターフェース104は、自動注入器システム100によって取得された関連データを表示し、自動注入器システム100を操作するために制御データとパラメータとを受信するように構成されたGUIを含む。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104は、米国特許出願公開第2017/0172527号明細書として公開され本開示の譲受人に譲渡された、2015年4月3日に出願された米国出願第15/129,024号で説明されているようなGUIを含み、その内容は、その全体を参照することによって本願に組み込まれる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104は、自動注入器108の近位に配置される。例えば、スキャン室ユーザインターフェース104は、自動注入器108を有し患者がいるスキャン室に配置することができる。例として、スキャン室ユーザインターフェース104は、自動注入器108に隣接して、自動注入器108に機械的および/または電気的に接続される(例えば、直接接続される)、自動注入器108内で実施されるなどして配置することができる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御室ユーザインターフェース106は、ユーザに出力を提供し、ユーザからユーザ入力を受信できる1つ以上の装置を含む。例えば、制御室ユーザインターフェース106は、制御室ユーザインターフェース106が、ユーザ入力(タッチ画面表示装置、キーボード、キーパッド、マウス、ボタン、スイッチ、マイクなど)を介して情報を受信できるようにする1つ以上の入力部品と、出力情報を提供する1つ以上の出力部品(表示装置、スピーカ、1つ以上の発光ダイオード(LED)など)とを含むことができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御室ユーザインターフェース106は、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を含む。例えば、制御室ユーザインターフェース106は、自動注入器システム100によって取得された関連データを表示し、自動注入器システム100を操作するために制御データとパラメータとを受信するように構成されたGUIを含む。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御室ユーザインターフェース106は、米国特許出願公開第2017/0172527号明細書として公開され本開示の譲受人に譲渡された、2015年4月3日に出願された米国出願第15/129,024号で説明されているようなGUIを含み、その内容は、その全体を参照することによって本願に組み込まれる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御室ユーザインターフェース106は、自動注入器108および/またはスキャン室ユーザインターフェース104の遠隔に配置される。例えば、制御室ユーザインターフェース106は、制御室に配置することができる。例として、制御室ユーザインターフェース106は、ユーザが自動注入器システム100を安全かつ便利な場所で監視できるように、スキャン室の外部にある遮蔽された制御室内に配置することができる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器108は、患者に流体を送達できる1つ以上の装置を備える。例えば、自動注入器108は、MEDRAD(登録商標)Centargo CT Injection System、MEDRAD(登録商標)Stellant CT Injection System、MEDRAD(登録商標)Mark 7 Arterion Injection System、MEDRAD(登録商標)Avanta Fluid Management Injection System、MEDRAD(登録商標)MRXperion MR Injection Systemなどを含むことができ、これらはそれぞれBayer HealthCare LLCによって提供されている。自動注入器108は、Bracco Diagnostic,IncのUlrich Medical CT MotionTM Injectorをさらに含んでもよい。CT Expres(登録商標)Injector、および/または米国特許出願公開第2004/0254533号明細書として公開され本開示の譲受人に譲渡された、2004年4月5日に出願された米国出願第10/818,477号で開示されている注入器は、その内容がその全体を参照することによって本願に組み込まれる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、ネットワーク110は、1つ以上の有線および/または無線ネットワークを含む。例えば、ネットワーク110は、セルラーネットワーク(ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、第3世代(3G)ネットワーク、第4世代(4G)ネットワーク、コード分割多重アクセス(CDMA)ネットワークなど)、公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、電話網(公衆交換電話網(PSTN))、プライベートネットワーク、アドホックネットワーク、イントラネット、インターネット、ファイバ光学ベースネットワーク、クラウドコンピューティングネットワークなど、および/またはこれらの組み合わせ、その他のタイプのネットワークを含む。
図1に示すシステム、装置、およびネットワークの数および構成は、例として提供されている。図1に示されているものに対し、さらに追加されたシステム、装置、および/またはネットワーク、より少ないシステム、装置、および/またはネットワーク、別のシステム、装置、および/またはネットワーク、あるいは構成が異なるシステム、装置、および/またはネットワークがあってもよい。さらに、図1に示されている2つ以上のシステムまたは装置を単一のシステムまたは単一の装置内で実施でき、あるいは図1に示されている単一のシステムまたは単一の装置を、複数の専用のシステムまたは装置として実施することができる。これに加えて、またはこれに代えて、自動注入器システム100の一組のシステムまたは一組の装置(1つ以上のシステム、1つ以上の装置など)は、自動注入器システム100の別の組のシステム、または別の組の装置によって実行されるものと説明された、1つ以上の機能を実行することができる。
ここで図2を参照すると、図2は、装置200の例示的な構成部品の図である。装置200は、制御システム102の1つ以上の装置、スキャン室ユーザインターフェース104(のシステムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置、制御室ユーザインターフェース106の(システムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置、および/または自動注入器108の(システムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置に対応することができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102の1つ以上の装置、スキャン室ユーザインターフェース104の(システムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置、制御室ユーザインターフェース106の(システムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置、および/または自動注入器108の(システムの1つ以上の装置などの)1つ以上の装置は、少なくとも1つの装置200、および/または装置200の少なくとも1つの部品を含むことができる。図2に示すように、装置200は、バス202と、プロセッサ204と、メモリ206と、記憶部品208と、入力部品210と、出力部品212と、通信インターフェース214とを備える。
バス202は、装置200の構成部品間の通信を可能にする構成部品を含む。いくつかの限定されない実施形態または態様において、プロセッサ204は、ハードウェア、ファームウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実施される。例えば、プロセッサ204は、プロセッサ(例えば、中央処理ユニット(CPU))、グラフィックス処理ユニット(GPU)、加速処理ユニット(APU)など)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、および/または機能を実行するようにプログラムできる任意の処理部品(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC))を含む。メモリ206は、プロセッサ204によって使用される情報および/または命令を記憶する、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、および/または別のタイプの動的または静的記憶装置(フラッシュメモリ、磁気メモリ、光学メモリなど)を含む。
記憶部品208は、装置200の操作と使用とに関する情報および/またはソフトウェアを記憶する。例えば、記憶部品208は、対応するドライブとともに、ハードディスク(磁気ディスク、光学ディスク、光磁気ディスク、ソリッドステートディスクなど)、コンパクトディスク(CD)、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、カートリッジ、磁気テープおよび/または別のタイプのコンピュータ可読媒体を含む。
入力部品210は、例えば、ユーザ入力(タッチ画面表示装置、キーボード、キーパッド、マウス、ボタン、スイッチ、マイクなど)を介して、装置200が情報を受信できるようにする部品を含む。これに加えて、またはこれに代えて、入力部品210は、情報を感知するセンサ(全地球測位システム(GPS)部品、加速計、ジャイロスコープ、アクチュエータなど)を含む。出力部品212は、装置200からの出力情報を提供する部品(表示装置、スピーカ、1つ以上の発光ダイオード(LED)など)を含む。
通信インターフェース214は、有線接続、無線接続、または有線接続と無線接続との組み合わせなどによって、装置200が他の装置と通信できるようにする、送受信機に類する部品(送受信機、分離した送信機および受信機など)を備える。通信インターフェース214は、装置200が別の装置から情報を受信し、かつ/または別の装置に情報を提供できるようにすることができる。例えば、通信インターフェース214は、イーサネット(登録商標)インターフェース、光学インターフェース、同軸インターフェース、赤外線インターフェース、無線周波(RF)インターフェース、汎用シリアルバス(USB)インターフェース、Wi-Fiインターフェース、セルラーネットワークインターフェースなどを含む。
装置200は、本明細書で述べる1つ以上のプロセスを実行することができる。装置200は、メモリ206および/または記憶部品208などのコンピュータ可読媒体によって記憶されたソフトウェア命令を実行するプロセッサ204に基づいて、これらのプロセスを実行することができる。コンピュータ可読媒体(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)は、本明細書では非一時的なメモリ装置と定義される。メモリ装置は、単一の物理記憶装置の内部に配置されたメモリ空間、または複数の物理記憶装置にまたがるメモリ空間を含む。
ソフトウェア命令は、通信インターフェース214を介して、別のコンピュータ可読媒体から、あるいは別の装置からメモリ206および/または記憶部品208に読み込まれることができる。実行されると、メモリ206および/または記憶部品208に記憶されたソフトウェア命令によって、プロセッサ204が本明細書で述べる1つ以上のプロセスを実行する。これに加えて、またはこれに代えて、本明細書で述べる1つ以上のプロセスを実行するために、ソフトウェア命令の代わりに、あるいはソフトウェア命令と組み合わせて、直結回路を使用することができる。したがって、本明細書で述べる実施形態は、ハードウェア回路およびソフトウェアの任意の特定の組み合わせに限定されない。
図2に示す構成部品の数および構成は、例として提供されている。いくつかの限定されない実施形態または態様において、装置200は、図2に示す部品に対して、追加の部品、より少ない部品、別の部品、または構成が異なる部品を備える。これに加えて、またはこれに代えて、装置200の一組の部品(1つ以上の部品など)は、装置200の別の組の部品によって実行されるものと説明された、1つ以上の機能を実行することができる。
ここで図3Aを参照すると、図3Aは、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセス300Aにおける、限定されない実施形態または態様のフローチャートである。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102(例えば、制御システム102の1つ以上の装置)によって、プロセス300Aの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104の1つ以上の装置)、制御室ユーザインターフェース106(例えば、制御室ユーザインターフェース106の1つ以上の装置)、自動注入器108(例えば、自動注入器108の1つ以上の装置)などの、制御システム102から離間された、あるいは制御システム102を含む、別の装置または一群の装置によって、プロセス300Aの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。
図3Aに示すように、ステップ302において、プロセス300Aは、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを介して、第1のユーザ入力を受信するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを介して第1のユーザ入力(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104を介して受信したユーザ入力、制御室ユーザインターフェース106を介して受信したユーザ入力など)を受信する。例として、制御システム102は、テキスト、グラフィカルアイコン、視覚インジケータなどを出力するためにユーザインターフェース(GUIなど)を制御し、ユーザは、テキスト入力することによって、かつ/またはグラフィカルアイコン、視覚インジケータなどを操作することによって、ユーザインターフェースと相互作用する。このような例では、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システム100の複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成されてもよく、かつ第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、自動注入器システム100の複数の操作に関する情報を提供(出力、表示など)するように構成されてもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100は、少なくとも1つの第3のユーザインターフェース(図示せず)を備えてもよく、これは第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースから(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106から)離間される、またはこれらの遠隔にあってもよい。例えば、第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、かつ第3のユーザインターフェースは、自動注入器システムの複数の操作に関する情報を表示するように構成されてもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、ユーザ入力は、自動注入器システム100を操作するためのワークフローまたはプロセスのタスク、機能、または操作に関連付けられる。例えば、(患者に対する注入および/または撮像を構成かつ実行するための)自動注入器システム100を操作するプロセスは、複数の操作を含むことができる(例えば、自動注入器システム100は、複数の操作状況で操作してもよい)。例として、自動注入器システム100の注入および/または撮像手順のためのワークフローは、ユーザ入力を受信する、かつ/またはユーザ入力に関連付けられる、自動注入器システム100の操作または操作状況を含んでもよく、ユーザ入力は、患者の身元(患者の名前、患者の識別番号など)、患者の準備状態または準備水準(例えば、問診表記入、患者のカテーテル挿入、患者の準備投薬などが済んでいるかどうかの表示)、実行するべき手順またはプロトコル(注入に使用される注入プロトコル、実行するべきスキャンまたは撮像プロセスなど)、手順またはプロトコルのパラメータ(例えば、注入時間、造影剤の流量、スキャンまたは撮像プロセスにかかる時間、造影剤のタイプなど)、手順またはプロトコルを開始する命令、注入および/または撮像手順についての分析および/または注意などのうちの1つ以上を含む。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の操作は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースに関連付けることができる。例えば、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方または両方(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104、および制御室ユーザインターフェース106のうちの一方または両方)で操作を実行することができる(例えば、操作に関するユーザ入力を受信でき、操作に関する表示などの出力を提供できる)。いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の操作は、1つのユーザインターフェースまたは位置にのみ関連付けることができる。例えば、第1のユーザインターフェースでのみ、または第2のユーザインターフェースでのみ操作を実行することができる(例えば、操作に関するユーザ入力を受信でき、操作に関する表示などの出力を提供できる)。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の操作または操作状況は、以下のタイプの操作のうちの少なくとも1つを含むことができ、それにはハードウェアおよび/または流体を装填するタイプの操作、管理および/または構成するタイプの操作、検査を準備および/または実行するタイプの操作などが含まれる。例えば、ハードウェアおよび/または流体を装填するタイプの操作は、スキャン室ユーザインターフェース104で(例えば、部分的にスキャン室ユーザインターフェース104で、主にスキャン室ユーザインターフェース104で、独占的にスキャン室ユーザインターフェース104で)実行でき(例えば、制御システム102は、ハードウェアおよび/または流体を装填するタイプの操作に関するユーザ入力を受信し、ハードウェアおよび/または流体を装填するタイプの操作に関する表示などの出力を提供できる)、管理および/または構成するタイプの操作は、制御室ユーザインターフェース106で(例えば、部分的に制御室ユーザインターフェース106で、主に制御室ユーザインターフェース106で、独占的に制御室ユーザインターフェース106で)実行でき(例えば、制御システム102は、管理および/または構成するタイプの操作に関するユーザ入力を受信して、管理および/または構成するタイプの操作に関する表示などの出力を提供できる)、かつ/あるいは検査を準備および/または実行するタイプの操作は、スキャン室ユーザインターフェース104および/または制御室ユーザインターフェース106で(例えば、部分的にスキャン室ユーザインターフェース104で、主にスキャン室ユーザインターフェース104で、独占的にスキャン室ユーザインターフェース104で、部分的に制御室ユーザインターフェース106で、主に制御室ユーザインターフェース106で、独占的に制御室ユーザインターフェース106で)実行することができる(例えば、制御システム102は、検査を準備および/または実行するタイプの操作に関するユーザ入力を受信して、検査を準備および/または実行するタイプの操作に関する表示などの出力を提供できる)。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、操作は、順番に別の操作に関連付けられる。例えば、操作は、自動注入器システム100を操作するプロセスの別の操作との関連で、順番に(たとえば、前または後、直前または直後に)実行されてもよい。例えば、制御システム102は、自動注入器システム100を操作するプロセスにおいて、ユーザインターフェースを介して操作に関するユーザ入力を受信してから、または受信する前に、その操作の直前または直後に生じるようにスケジュールされた別の操作に関するユーザ入力を受信することができる。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを介して第1の操作に関する第1のユーザ入力を受信し、第1のユーザ入力に基づいて、第1の操作の直後に生じるようにスケジュールされた別の操作を実行するように、第1のユーザインターフェース(および/または第2のユーザインターフェース)を制御することができる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、操作は並行的な、または同時的な別の操作に関連付けられる。例えば、自動注入器システム100を操作するプロセスにおいて、自動注入器システム100の操作は別の操作と同時に(例えば、並行的に、同時的に)実行される。例えば、制御システム102は、第2のユーザインターフェースを介して、第2の操作に関する第2のユーザ入力(第2のユーザ入力、次のユーザ入力など)を受信する(かつ/あるいは第2のユーザインターフェースを介して第2の操作に関する表示などの出力を提供する)のと同時に、第1のユーザインターフェースを介して、第1の操作に関する第1のユーザ入力を受信する(かつ/または第1のユーザインターフェースを介して、第1の操作に関する表示などの出力を提供する)。いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と第2のユーザ入力とは、同じ操作に関連付けられる。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを介してある操作に関する第1のユーザ入力を受信でき、これは、第2のユーザインターフェースを介して、これと同じ操作に関する第2のユーザ入力を受信するのと同時に行われる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力は第1の操作に関連付けられ、第2のユーザ入力は、第1の操作とは異なる第2の操作に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、同時に実行される、または並行して行われる操作は互いに独立している。例えば、第1のユーザインターフェースを介して受信した、第1の操作に関する第1のユーザ入力は、第1の操作と同時に生じる第2の操作を変更しない。例として、スキャン室ユーザインターフェース104を介して受信される、流体装填操作に関するユーザ入力は、制御室ユーザインターフェース106を介して同時に実行されている患者記録編集操作からは独立していてもよい。いくつかの限定されない実施形態または態様において、同時に実行される、または並行して行われる操作は互いに相互作用する。例えば、第1のユーザインターフェースを介して受信した、第1の操作に関する第1のユーザ入力は、第1の操作と同時に行われる第2の操作を、同時に変更(変更する、調整する、変化させる、更新要求をするなど)してもよい。例として、制御室ユーザインターフェース106を介して受信した注入手順またはプロトコルを編集する操作に関するユーザ入力は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して同時に実行されている流体装填操作と相互作用してもよい。
図3Aに示すように、ステップ304において、プロセス300Aは、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースに関連付けられる、自動注入器システムの第1の操作を決定するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースに関連付けられる、自動注入器システム100の第1の操作(例えば、自動注入器システム100の1つ以上のシステムまたは装置に関する操作)を決定する。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、その操作に関するユーザ入力を受信するステップ、別の操作からの移行に関するユーザ入力を受信するステップなどに基づいて、自動注入器システム100の操作を決定する。例えば、制御システム102は、自動注入器システム100のユーザインターフェース(ユーザ入力を受信したユーザインターフェース、ユーザ入力に関する操作に関連付けられたユーザインターフェースなど)が現在関連付けられている操作(例えば、その操作を実行する、その操作に関するユーザ入力を受信する、その操作に関する表示などの出力を提供する)に関するユーザ入力に基づいて決定でき、かつ/あるいはある操作から、自動注入器システム100のユーザインターフェース(ユーザ入力を受信したユーザインターフェース、ユーザ入力に関する操作に関連付けられたユーザインターフェースなど)が現在関連付けられている別の操作(例えば、別の操作を実行する、別の操作に関するユーザ入力を受信する、別の操作に関する表示などの出力を提供する)へ移行(例えば、順序的な操作間の移行)することに関するユーザ入力に基づいて決定することができる。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを介して受信される、第1の操作に関するユーザ入力に基づいて、かつ/または第2のユーザインターフェースを介して受信される、第1のユーザインターフェースに関連付けられ得る第1の操作に関するユーザ入力に基づいて、第1の操作が現在は第1のユーザインターフェースに関連付けられていると判定することができる。例として、制御システム102は、別の操作からの移行に関するユーザ入力に基づいて、第1の操作が現在は第1のユーザインターフェース(および/または第2のユーザインターフェース)に関連付けられていると判定でき、別の操作は、自動注入器システム100を操作するプロセスにおいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを介して受信される第1の操作を直ちに進行させる。
図3Aに示すように、ステップ306において、プロセス300Aは、第1の操作に基づいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを制御するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1の操作に基づいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例として、制御システム102は、第1の操作に基づいて、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106)を制御してもよい。このような例では、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの他方に関連付けられている操作(例えば、その操作を実行する、その操作に関するユーザ入力を受信する、その操作に関する表示などの出力を提供するなど)に基づいて、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの一方を制御してもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザインターフェースは第1のグラフィカルユーザインターフェースを含み、第2のユーザインターフェースは、第2のグラフィカルユーザインターフェースを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザ入力に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のグラフィカルユーザインターフェースを制御し、かつ第1のユーザ入力に関する情報を、第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように第2のグラフィカルユーザインターフェースを制御する。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとを独立して制御または駆動できるが、第1のグラフィカルユーザインターフェースと第2のグラフィカルユーザインターフェースとを少なくとも部分的に同期させ、例えば、第1のユーザインターフェースに関連付けられた第1の操作に基づいて、第1のユーザインターフェースと同じまたは類似の情報を提供するように、第2のグラフィカルユーザインターフェースを移行またはスナップすることによって同期させる。
プロセス300Aの限定されない実施形態または態様に関するさらなる詳細を、図3Bおよび図3Cに関連して以下に示す。
ここで図3Bを参照すると、図3Bは、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセス300Bにおける、限定されない実施形態または態様のフローチャートである。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102(例えば、制御システム102の1つ以上の装置)によって、プロセス300Bの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104の1つ以上の装置)、制御室ユーザインターフェース106(例えば、制御室ユーザインターフェース106の1つ以上の装置)、自動注入器108(例えば、自動注入器108の1つ以上の装置)などの、制御システム102から離間された、あるいは制御システム102を含む、別の装置または一群の装置によって、プロセス300Bの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。
図3Bに示すように、ステップ352において、プロセス300Bは、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信してもよい。例として、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方のみ(例えば、スキャン室ユーザインターフェースおよび制御室ユーザインターフェースのうちの一方のみ)を介して受信されてもよい。このような例では、ユーザは、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみに配置された1人の静止したユーザを含んでもよいが、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方に受動的な閲覧者が配置されてもよいことに留意されたい。
図3Bに示すように、ステップ354において、プロセス300Bは、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方のみから、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、それぞれ第1のユーザ入力および次のユーザ入力に関連付けられる、第1の操作および次の操作を決定する。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの一方のみから)、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、複数の操作から、第1のユーザ入力および次のユーザ入力に基づいて、それぞれ第1のユーザ入力および次のユーザ入力に関連付けられる、第1の操作および次の操作を決定してもよい。
図3Bに示すように、ステップ356において、プロセス300Bは、第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1の操作および次の操作の決定に従って、自動注入器システム100の第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のそれぞれ)を制御してもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の現在の操作状況は、第1の操作および次の操作とは異なる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のユーザインターフェースを制御し、かつ自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例えば、制御システム102は、同じ情報を異なる視覚的レイアウトで表示するように、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを制御してもよい。
ここで図3Cを参照すると、図3Cは、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセス300Cにおける、限定されない実施形態または態様のフローチャートである。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102(例えば、制御システム102の1つ以上の装置)によって、プロセス300Cの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104の1つ以上の装置)、制御室ユーザインターフェース106(例えば、制御室ユーザインターフェース106の1つ以上の装置)、自動注入器108(例えば、自動注入器108の1つ以上の装置)などの、制御システム102から離間された、あるいは制御システム102を含む、別の装置または一群の装置によって、プロセス300Cの1つ以上のステップが(例えば、完全に、部分的に)実行される。
図3Cに示すように、ステップ382において、プロセス300Cは、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、それぞれ複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から、それぞれ複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信してもよい。例として、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースによって、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方によって、それぞれ受信されてもよい。このような例では、ユーザは、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとの間を移動する1人のユーザ、および/または第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースをそれぞれ協同して操作する2人の別のユーザを含んでもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ同時に受け取るように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御する。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方から受信した第1のユーザ入力に基づいて、次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すために、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方を制御してもよい。いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システム100の同じ操作状況に関連付けられてもよい。いくつかの限定されない実施形態または態様において、第1のユーザ入力と次のユーザ入力とは、自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられてもよい。いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の現在の操作状況は、第1の操作および次の操作とは異なる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、次のユーザ入力および第1のユーザ入力を受け取らないように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの一方と、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御してもよい。
図3Cに示すように、ステップ384において、プロセス300Cは、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの他方から、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とをそれぞれ受信すると、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプか、または順番にのみ実行できるタイプかを判定するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの一方、ならびに第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースの他方から、複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、複数のユーザ入力の次のユーザ入力とをそれぞれ受信すると、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプか、または順番にのみ実行できるタイプかを判定してもよい。例として、制御システム102は、第1のユーザ入力および次のユーザ入力を、ルックアップテーブル、および/あるいは自動注入器システム100の操作または操作状況の操作タイプを定義する1つ以上のルールと比較することによって、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作は、独立して実行できるタイプの操作か、または順番にのみ実行できるタイプの操作かを判定してもよい。
図3Cに示すように、ステップ386において、プロセス300Cは、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、独立して実行できるタイプの操作と判定すると、その判定に従って、(I)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、かつ(II)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの現在の操作状況に関連付けられる現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、制御するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、独立して実行できるタイプの操作と判定すると、その判定に従って、(I)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、かつ(II)第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの現在の操作状況に関連付けられる現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、制御してもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように第1のユーザインターフェースを制御し、かつ自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例えば、制御システム102は、同じ情報を異なる視覚的レイアウトで表示するように、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを制御してもよい。
図3Cに示すように、ステップ388において、プロセス300Cは、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、順番にのみ実行できるタイプの操作と判定すると、その判定に従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示を、ミラーリングするのではなく同期するように制御するステップを含む。例えば、制御システム102は、第1のユーザ入力および次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作が、順番にのみ実行できるタイプの操作と判定すると、その判定に従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースが、自動注入器システム100の第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報の表示を、ミラーリングするのではなく同期するように制御してもよい。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトまたはフォームで表示するように第1のユーザインターフェースを制御し、かつ自動注入器システムの第1の操作、次の操作、および現在の操作状況に関する情報を第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトまたはフォームで表示するように第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例えば、制御システム102は、同じ情報を異なる視覚的レイアウトまたはフォームで表示するように、第1のユーザインターフェースおよび/または第2のユーザインターフェースを制御してもよい。
ここで図4を参照すると、図4は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施400の限定されない実施形態または態様の図である。時間T1に示すように、第1のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104または制御室ユーザインターフェース106)は情報Aを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Aとは異なる情報Xを表示してもよい。第1のユーザインターフェースにいる1人の静止したユーザ(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104にいるユーザまたは制御室ユーザインターフェース106にいるユーザ)は、情報Aを見て、第1のユーザインターフェースに第1のユーザ入力を入力してもよい。同じ時間T1に、受動的な閲覧者が、第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの他方)で情報Xを見てもよい。時間T2に示すように、制御システム102は、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースを変更するように制御し、かつ情報Xの表示を維持するように第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを、表示を変更して情報Bを表示するように制御し、第2のユーザインターフェースを、情報Xの表示を維持するように制御してもよい。例として、制御システム102は、異なる情報を提供するために、自動注入器システム100の現在の操作状況と第1のユーザ入力とに従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを独立して制御または駆動することができる。時間T3に示すように、第1のユーザインターフェースは、1人の静止したユーザが見てもよい情報Bを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Bとは異なる、受動的な閲覧者が見てもよい情報Xの表示を継続してもよい。
時間T3にさらに示すように、1人の静止したユーザは、情報Bを表示している第1のユーザインターフェースに第2のユーザ入力を入力してもよい。時間T4に示すように、制御システム102は、第2のユーザ入力に応答して、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを変更するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、情報Aおよび情報Bとは異なり得る情報Cを表示するために、それぞれの表示を変更するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとを独立して制御または駆動できるが、第1のグラフィカルユーザインターフェースと第2のグラフィカルユーザインターフェースとを少なくとも部分的に同期させ、例えば、第1のユーザインターフェースと同じまたは類似の情報を提供するように、第2のグラフィカルユーザインターフェースを移行またはスナップすることによって同期させる。例えば、制御システム102は、第2のグラフィカルユーザインターフェースに同じ情報Cを表示させてもよく、これは例えば、自動注入器108を準備(arm)する命令を含む第2のユーザ入力を受け取ったことに応答した、自動注入器108の準備に関する情報である。時間T5に示すように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、それぞれ同じ情報Cを表示してもよく、1人の静止したユーザおよび受動的な閲覧者にそれぞれ見られてもよい。例えば、制御室にいる受動的な閲覧者は、制御室ユーザインターフェース106が、自動注入器108の準備に関する情報を表示するように変更されることによってこれを自動的に通知され、1人の静止した閲覧者は、制御室ユーザインターフェース106が、自動注入器108の準備に関する同じ情報を表示するように変更されることによって、自動注入器108を準備する命令に応じた確認を受信してもよい。
ここで図5を参照すると、図5は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施500の限定されない実施形態または態様の図である。時間T1に示すように、第1のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104または制御室ユーザインターフェース106)は、視覚的レイアウトまたはフォーマットAiで情報Aを表示してもよく、第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの他方)は、視覚的レイアウトまたはフォーマットAiとは異なる別の視覚的レイアウトまたはフォーマットAiiで同じ情報Aを表示してもよい。第1のユーザインターフェースを見ている1人の静止したユーザ(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104を見ているユーザ、または制御室ユーザインターフェース106を見ているユーザ)は、第1の視覚的レイアウトAiで情報Aを見て、第1のユーザインターフェースに第1のユーザ入力を入力してもよい。同じ時間T1に、受動的な閲覧者は同じ情報Aを、第2のユーザインターフェースで、別の視覚的レイアウトまたはフォーマットAiiで見てもよい。時間T2に示すように、第1のユーザ入力に応答して、制御システム102は、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを変更するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、情報Aとは異なり得る情報Bを表示するために、それぞれの表示を変更するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとを独立して制御または駆動できるが、第1のグラフィカルユーザインターフェースと第2のグラフィカルユーザインターフェースとを少なくとも部分的に同期させ、例えば、第1のユーザインターフェースと同じまたは類似の情報を提供するように、第2のグラフィカルユーザインターフェースを移行またはスナップすることによって同期させる。例えば、制御システム102は、第2のユーザ入力の受信に応答して、第2のグラフィカルユーザインターフェースに同じ情報Bを表示させてもよいが、同じ情報Bは、第1のユーザインターフ
ェースに、第1の視覚的レイアウトまたはフォーマットBiで表示されてもよく、かつ第2のユーザインターフェースに、第1の視覚的レイアウトまたはフォーマットとは異なる第2の視覚的レイアウトまたはフォーマットBiiで表示されてもよい。時間T3に示すように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースはそれぞれ同じ情報Bを表示してもよいが、1人の静止したユーザおよび受動的な閲覧者にそれぞれ見られる、異なる視覚的レイアウトまたはフォーマットBiおよびBiiで表示してもよい。
時間T3にさらに示すように、1人の静止したユーザは、情報Bを表示している第1のユーザインターフェースに第2のユーザ入力を入力してもよい。時間T4に示すように、制御システム102は、第2のユーザ入力に応答して、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを変更するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、情報Aおよび情報Bとは異なり得る情報Cを表示するために、それぞれの表示を変更するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとを独立して制御または駆動できるが、第1のグラフィカルユーザインターフェースと第2のグラフィカルユーザインターフェースとを少なくとも部分的に同期させ、例えば、第1のユーザインターフェースと同じまたは類似の情報を提供するように、第2のグラフィカルユーザインターフェースを移行またはスナップすることによって同期させる。例えば、制御システム102は、第2のユーザ入力の受信に応答して、第2のグラフィカルユーザインターフェースに同じ情報Cを表示させてもよいが、同じ情報Cは、第1のユーザインターフェースに第1の視覚的レイアウトまたはフォーマットCiで表示されてもよく、かつ第2のユーザインターフェースに、第1の視覚的レイアウトまたはフォーマットとは異なる第2の視覚的レイアウトまたはフォーマットCiiで表示されてもよい。時間T5に示すように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースは、それぞれ同じ情報Cを表示してもよいが、これは、1人の静止したユーザと、受動的な閲覧者とにそれぞれ見られてもよい。
ここで図6を参照すると、図6は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施600の限定されない実施形態または態様の図である。時間T1に示すように、第1のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104または制御室ユーザインターフェース106)は情報Aを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Aとは異なる情報Xを表示してもよい。(スキャン室ユーザインターフェース104を見ているユーザ、または制御室ユーザインターフェース106を見ているユーザなど)第1のユーザインターフェースを見ている1人の移動するユーザ、または第1の協同するユーザは、情報Aを見て、第1のユーザインターフェースに第1のユーザ入力を入力してもよい。同じ時間T1に、1人の移動するユーザまたは協同するユーザは、第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの他方)で情報Xを見ることができる。時間T2に示すように、制御システム102は、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースを変更するように制御し、かつ第2のユーザインターフェースを、情報Xの表示を維持するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを、表示を変更して情報Bを表示するように制御し、第2のユーザインターフェースを、情報Xの表示を維持するように制御してもよい。例として、制御システム102は、異なる情報を提供するために、自動注入器システム100の現在の操作状況と第1のユーザ入力とに従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを独立して制御または駆動することができる。時間T3に示すように、第1のユーザインターフェースは、1人の静止したユーザまたは第1の協同するユーザが見てもよい情報Bを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Bとは異なっていて、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザが見てもよい情報Xの表示を継続してもよい。
時間T3にさらに示すように、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザは、情報Xを表示している第2のユーザインターフェースに第2のユーザ入力を入力してもよい。時間T4に示すように、第2のユーザ入力に応答して、制御システム102は、第2のユーザ入力に基づいて、第2のユーザインターフェースを変更するように制御し、かつ第1のユーザインターフェースを、情報Bの表示を維持するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、第2のユーザインターフェースを、表示を変更して情報Yを表示するように制御し、第1のユーザインターフェースを、情報Bの表示を維持するように制御してもよい。例として、制御システム102は、異なる情報を提供するために、自動注入器システム100の現在の操作状況と第1のユーザ入力とに従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを独立して制御または駆動することができる。時間T5に示すように、第1のユーザインターフェースは、1人の移動するユーザまたは第1の協同するユーザが見てもよい情報Bの表示を継続してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Yを表示してもよく、これは情報Bおよび情報Xとは異なり、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザが見てもよい。例として、情報Aおよび情報Bは、スキャン室ユーザインターフェース104での、スキャン室において自動注入器108をシリンジで予圧する操作に関連付けられてもよく、情報Xおよび情報Yは、制御室ユーザインターフェース106での、制御室において自動注入器108用のプロトコルを入力することに関連付けられてもよい。
ここで図7を参照すると、図7は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施700の限定されない実施形態または態様の図である。時間T1に示すように、第1のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104または制御室ユーザインターフェース106)は情報Aを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Aとは異なる情報Xを表示してもよい。(スキャン室ユーザインターフェース104を見ているユーザ、または制御室ユーザインターフェース106を見ているユーザなど)第1のユーザインターフェースを見ている1人の移動するユーザ、または第1の協同するユーザは、情報Aを見て、第1のユーザインターフェースに第1のユーザ入力を入力してもよい。同じ時間T1に、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザは、第2のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106のうちの他方)で情報Xを見ることができる。時間T2に示すように、制御システム102は、第1のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースを変更するように制御し、かつ第2のユーザインターフェースを、情報Xの表示を維持するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、第1のユーザインターフェースを、表示を変更して情報Bを表示するように制御し、第2のユーザインターフェースを、情報Xの表示を維持するように制御してもよい。例として、制御システム102は、異なる情報を提供するために、自動注入器システム100の現在の操作状況と第1のユーザ入力とに従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを独立して制御または駆動することができる。時間T3に示すように、第1のユーザインターフェースは、1人の移動するユーザまたは第1の協同するユーザが見てもよい情報Bを表示してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Bとは異なり得る情報Xの表示を継続してもよく、情報Xは1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザが見てもよい。
時間T3にさらに示すように、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザは、情報Xを表示している第2のユーザインターフェースに第2のユーザ入力を入力してもよい。時間T4に示すように、第2のユーザ入力に応答して、制御システム102は、第2のユーザ入力に基づいて第2のユーザインターフェースを変更するように制御し、かつ第1のユーザインターフェースを、情報Bの表示を維持するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、第2のユーザインターフェースを、表示を変更して情報Yを表示するように制御し、第1のユーザインターフェースを、情報Bの表示を維持するように制御してもよい。例として、制御システム102は、異なる情報を提供するために、自動注入器システム100の現在の操作状況と第1のユーザ入力とに従って、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを独立して制御または駆動することができる。時間T5に示すように、第1のユーザインターフェースは、1人の移動するユーザまたは第1の協同するユーザが見てもよい情報Bの表示を継続してもよく、第2のユーザインターフェースは、情報Yを表示してもよく、これは情報Bおよび情報Xとは異なり、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザが見てもよい。
時間T5にさらに示すように、1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザは、情報Yを表示している第2のユーザインターフェースに第3のユーザ入力を入力してもよい。時間T6に示すように、制御システム102は、第3のユーザ入力に応答して、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを変更するように制御してもよい。例えば、制御システム102は、情報A、情報B、情報Xおよび情報Yとは異なり得る情報Zを表示するために、それぞれの表示を変更するように第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御してもよい。例として、制御システム102は、第1のユーザインターフェースと第2のユーザインターフェースとを独立して制御または駆動できるが、第1のグラフィカルユーザインターフェースと第2のグラフィカルユーザインターフェースとを少なくとも部分的に同期させ、例えば、第2のユーザインターフェースと同じまたは類似の情報を提供するように、第1のグラフィカルユーザインターフェースを移行またはスナップすることによって同期させる。例えば、制御システム102は、第1のグラフィカルユーザインターフェースに同じ情報Zを表示させてもよく、これは例えば、自動注入器108を準備する命令を含む第3のユーザ入力を受け取ったことに応答した、自動注入器108の準備に関する情報である。時間T7に示すように、第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースはそれぞれ同じ情報Zを表示してもよく、1人の移動するユーザまたは第1の協同するユーザ、ならびに1人の移動するユーザまたは第2の協同するユーザが、それぞれこれを見てもよい。
ここで図8を参照すると、図8は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施800の限定されない実施形態または態様の図である。参照符号802で示すように、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して、1人のユーザ820から、自動注入器108を準備する操作に関する第1のユーザ入力を受信する。参照符号804で示すように、制御システム102は、自動注入器108を準備する操作はスキャン室ユーザインターフェース104に関連付けられると判定する。参照符号806において、制御システム102は、判定した操作に基づいて、自動注入器108が準備されていることの表示と、自動注入器システム100を操作するプロセスにおける、次の操作を実行するためのグラフィックスとを表示するように、制御室ユーザインターフェース106を制御する。いくつかの限定されない実施形態または態様において、次の操作を実行するためのグラフィックスは、制御室ユーザインターフェース106を介してのみ使用可能であってもよい。参照符号808において、制御システム102は、制御室ユーザインターフェース106を介して、1人のユーザ820から、次の操作に関する第2のユーザ入力を受信する。したがって、1人のユーザ820がスキャン室ユーザインターフェース104から移動して制御室ユーザインターフェース106に到着したときには、自動注入器108が準備されていることが表示され、次の操作を実行するための制御がすでに可能になっている。
ここで図9を参照すると、図9は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施900の限定されない実施形態または態様の図である。参照符号902で示すように、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して第1のユーザ930から、流体装填操作に関する第1のユーザ入力を受信し、これと同時に参照符号904において、制御室ユーザインターフェース106を介して第2のユーザ940から、患者および/または手順設定操作に関する第2のユーザ入力を受信する。参照符号906において、制御システム102は、流体装填操作はスキャン室ユーザインターフェース104に関連付けられ、患者および/または手順設定操作は制御室ユーザインターフェース106に関連付けられると判定する。参照符号908において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して現在行われている流体装填操作に関する情報(進度表示または状態表示、流体識別情報など)を含めるように、制御室ユーザインターフェース106を制御し、参照符号910において、制御システム102は、患者および/または手順設定操作に関する情報(進度表示または状態表示、患者情報、手順情報など)を含めるように、スキャン室ユーザインターフェース104を制御する。例えば、流体装填操作は患者および/または手順設定操作から独立させることができ、第1のユーザ930は、第2のユーザ940によって制御室ユーザインターフェース106を介して行われている患者および/または手順設定操作に関する進度および/または情報を見ることができ、これと同時に第2のユーザ940は、第1のユーザ930によってスキャン室ユーザインターフェース104で行われている流体装填操作に関する進度および/または情報を見ることができる。参照符号912において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して、第1のユーザ930から、患者および/または手順設定操作に関する、患者および/または手順データを編集する要求を含む第3のユーザ入力を受信する。参照符号914において、制御システム102は、患者および/または手順データを編集するための表示、例えば、制御室ユーザインターフェース106を介して受信した患者および/または
手順データを含む表示を提供するように、スキャン室ユーザインターフェース104を制御する。参照符号916において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して、第1のユーザ930から、患者および/または手順データに対する編集を含む第4のユーザ入力を受信する。参照符号918において、制御システム102は、第4のユーザ入力に基づいて患者および/または手順データを更新するように、制御室ユーザインターフェース106を制御し、参照符号920において、制御システム102は、第4のユーザ入力に基づいて患者および/または手順データを更新するように、スキャン室ユーザインターフェース104を制御する。したがって、スキャン室ユーザインターフェース104で流体装填操作を実行している第1のユーザ930は、制御室ユーザインターフェース106で患者および/または手順設定操作を実行している第2のユーザ940、ならびに/あるいはこれに関連付けられる患者および/または手順情報の通知を受けることができ、所望する場合は、第1のユーザ930は、例えば、流体装填操作中に第1のユーザ930によって装填された流体でシステムが充填されている間に、スキャン室ユーザインターフェース104を、患者および/または手順設定操作に関連付けるように、かつ/あるいはこの操作を実行するように切り替えることができる。
ここで図10を参照すると、図10は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施1000の限定されない実施形態または態様の図であり、参照符号1002において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して第1のユーザ1030から、患者および/または手順設定操作に関する第1のユーザ入力を受信する。参照符号1004で示すように、制御システム102は、患者および/または手順設定操作はスキャン室ユーザインターフェース104に関連付けられると判定する。参照符号1006において、制御システム102は、患者および/または手順データを編集するための表示、例えば、スキャン室ユーザインターフェース104を介して受信した患者および/または手順データを含む表示を提供するように、制御室ユーザインターフェース106を制御する。参照符号1008において、制御システム102は、制御室ユーザインターフェース106を介して、第2のユーザ1040から、自動注入器108を準備するための注入プロトコルおよび命令に対する編集などの、患者および/または手順設定操作に関する第2のユーザ入力を受信する。参照符号1010において、制御システム102は、第2のユーザ入力に基づいて患者および/または手順データを更新するようにスキャン室ユーザインターフェース104を制御し、例えば、自動注入器108が準備されたことの表示と、スキャン室ユーザインターフェース104における注入を開始する操作などの、次の操作に関する表示とを含めるように制御する。参照符号1012において、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して、第1のユーザ1030から、カテーテル部位の触診中にテスト注入を開始する命令などの注入を開始する命令を含む、第3のユーザ入力を受信する。参照符号1014において、制御システム102は、注入が開始されたことの表示を含めるように制御室ユーザインターフェース106を制御する一方で、制御室ユーザインターフェース106において、スキャナ捕捉を実行し、かつ/または残りの造影剤の注入を開始するための1つ以上の操作に関する表示を提供し、かつ参照符号1016において、制御システム102は、自動注入器システム100を操作するプロセスを完了する
ために、制御室ユーザインターフェース106を介して、第2のユーザ1040から第4のユーザ入力を受信する。
いくつかの限定されない実施形態または態様では、制御システム102は、自動注入器108に対するユーザインターフェースの位置(位置、近接性、ユーザインターフェースのタイプなど)に基づいてユーザインターフェースを制御する。例えば、制御システム102は、自動注入器システム100の操作に関してスキャン室ユーザインターフェース104を制御でき、これは、自動注入器システム100の同じ操作に関して制御室ユーザインターフェース106を制御するのとは異なる方法で制御される。例として、制御システム102は、現在スキャン室ユーザインターフェース104に関連付けられている操作に関する情報を、視覚的により優位な方法で表示するようにスキャン室ユーザインターフェース104を制御でき、その一方で、同じまたは類似の情報をそれほど視覚的に優位でない方法で表示するように制御室ユーザインターフェース106を制御し、その逆もまた可能である。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の操作は、自動注入器システム100の1つ以上のユーザインターフェースに課された1つ以上の制約に関連付けられる。例えば、制御システム102は、1つ以上の操作に関連付けられるユーザインターフェースに課された1つ以上の制約に基づいて、例えば、1つ以上の操作に関するユーザ入力がユーザインターフェースで受信されるのを抑止または防止でき、1つ以上の操作に関するGUIがユーザインターフェースに表示されるのを抑止または防止でき、自動注入器システム100の1つ以上の操作がユーザインターフェースで開始または実行されるのを抑止または防止することができる。例として、いくつかの限定されない実施形態または態様において、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106は、どちらかの場所で実行できる一連の共通する操作(患者/手順の設定、注入プロトコルの設定、検査の実行、および注入の監視など)を共有してもよく、スキャン室ユーザインターフェース104および制御室ユーザインターフェース106はそれぞれ、その場所でのみ実行され得る、1つ以上の固有の操作(スキャン室ユーザインターフェース104における流体装填、制御室ユーザインターフェース106におけるプロトコル管理など)に関連付けられる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、自動注入器システム100の操作は、自動注入器システム100の1つ以上のユーザインターフェースにおける、1つ以上の他の操作に課された1つ以上の制約に関連付けられる。例えば、制御システム102は、1つ以上の他の操作が、1つ以上のユーザインターフェース(例えば、スキャン室ユーザインターフェース104、制御室ユーザインターフェース106)に関連付けられる(例えば、そこで実行される、これに関する表示を提供する、関連する入力を受信する)のを抑止または防止でき、これは、1つ以上の他の操作に課された1つ以上の制約に関連付けられた操作に基づき、例えば、1つ以上の他の操作に課された1つ以上の制約に関連付けられる操作が、1つ以上の他の操作と同じ時間に実行されていること、1つ以上の他の操作の前にすでに実行されている(例えば、完了している)こと、などに基づく。例えば、制御システム102は、1つ以上の他の操作に課された1つ以上の制約に関連付けられる操作に基づいて、例えば、1つ以上の他の操作に関するユーザ入力がユーザインターフェースで受信されるのを抑止または防止でき、1つ以上の操作に関するGUIがユーザインターフェースに表示されるのを抑止または防止でき、1つ以上の他の操作がユーザインターフェースで開始または実行されるのを抑止または防止することができる。例として、制御システム102は、競合する操作が現在処理中であり、かつ/または競合する操作が開始されたユーザインターフェースから移行していないという判定に基づいて(例えば、ユーザインターフェースを介して受信され、かつ/または競合する操作の開始後にまだユーザインターフェースを介して受信されていない、競合する操作のパラメータに関するユーザ入力に基づいて)、ユーザ入力が自動注入器システム100の操作を開始または実行するのを防止し、自動注入器システム100の操作の開始または実行に関するGUIが表示されるのを防止し、かつ/あるいは、スキャン室ユーザインターフェース104および/または制御室ユーザインターフェース106における自動注入器システム100の操作の開始または実行を防止する。例として、制御システム102は、自動注入器108が現在、注入液を送達しているという判定に基づいて、ユーザ入力が、制御室ユーザインタ
ーフェース106で報告検討プロセスを開始または実行するのを防止することができる。
ここで図11を参照すると、図11は、自動注入器システムを操作するための独立したユーザインターフェースを提供するプロセスに関する、実施1100の限定されない実施形態または態様の図である。参照符号1102で示すように、制御システム102は注入中に、自動注入器108内(例えば、1つ以上のシリンジ内、および/または併用の関連する(複数の)チューブセット内で)で空気が検知されたと判定することができる。参照符号1104において、制御システム102は、自動注入器108内で空気が検出されたという通知、およびスキャン室ユーザインターフェース104で空気を除去する操作を開始することをユーザに求めるプロンプトを出すように、制御室ユーザインターフェース106を制御し、参照符号1106において、空気を除去する操作に関する表示を提供するように、スキャン室ユーザインターフェース104を制御する。例えば、制御システム102は、制御室ユーザインターフェース106で実行および/または開始されるべき、自動注入器108から空気を除去する操作を許可しなくてもよい。参照符号1108で示すように、制御システム102は、スキャン室ユーザインターフェース104を介して、ユーザ1120から、空気を除去する操作に関する第1のユーザ入力を受信する。したがって、自動注入器システム100は、患者がチューブにつながれていて空気が注入されている間に、ユーザがうっかり制御室内のボタンをクリックしないように、患者ラインその他の患部にあるチューブを切断し浄化するために、スキャン室の患者の側にユーザ(放射線科医、技師その他の医療関係者)がいることを確認することができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、所与の場所に封じ込められている流体は、後で選択するときのためにスキャン室ユーザインターフェース104で確実に正しく標識されるように、自動注入器108に装填されている流体を識別する操作は、(バーコードリーダ、RFIDタグリーダその他の手段によって)スキャン室ユーザインターフェース104で実行されなければならない。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、ユーザ入力は、ユーザ入力の階層(例えば、コマンドの階層)に関連付けられる。例えば、第1のユーザインターフェースおよび/または第1の操作に関する第1のユーザ入力は、第2のユーザインターフェースおよび/または第2の操作に関する第2のユーザ入力と比べて、ユーザ入力の階層の高位または低位に位置付けることができる。例えば、第1のユーザインターフェースおよび/または第1の操作に関する第1のユーザ入力は、第2のユーザインターフェースおよび/または第2の操作に関する第2のユーザ入力に基づいて、調節する、変更する、またはランクを下げることができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、第2のユーザインターフェースを介して受信した第1の操作に関する第2のユーザ入力に基づいて、第1のユーザインターフェースを介して受信した第1の操作に関する第1のユーザ入力を調節する、変更する、またはランクを下げることができる。例えば、第2のユーザインターフェースを介して受信したユーザ入力またはコマンドは、第1のユーザインターフェースを介して受信したユーザ入力またはコマンドよりも、ユーザ入力の階層の高位に位置付けることができる。いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、第2の操作に関する第2のユーザ入力に基づいて、第1の操作に関する第1のユーザ入力を調節する、変更する、またはランクを下げることができる。例えば、第2の操作に関するユーザ入力またはコマンドは、第1の操作に関するユーザ入力またはコマンドよりも、ユーザ入力の階層の高位に位置付けることができる。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御システム102は、第1の患者に関する情報に基づいて第1のユーザインターフェースを制御し、第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、第2のユーザインターフェースを制御する。例えば、これは制御室にいる第1のユーザにとって、前の患者がまだスキャン中などでスキャン室にいる同じ時間に、制御室ユーザインターフェース106で患者および/または手順設定操作を実行して、次の患者用に自動注入器システム100を準備するために便利な場合がある。例として、このように患者データを事前入力しておくことは、注入が完了した数分後にスキャン可能になるなど撮像が遅れる場合に特に好都合である。制御システム102は、患者および/または手順設定操作に関する表示を含めるように制御室ユーザインターフェース106を制御し、かつスキャン室にいる次の患者に関する情報を開示しない一般的な表示(ホーム画面の表示など)を含めるようにスキャン室ユーザインターフェース104を制御する。スキャン室ユーザインターフェース104と制御室ユーザインターフェース106とが正確にミラーリングされた場合は、スキャン室に関係のない患者データが表示されるので、プライバシーを保護するために、ユーザは無関係な患者がスキャン室から出るまで次の患者の情報の入力を待たなければならない。したがって、自動注入器システム100によって、スキャン室ユーザインターフェース104が次の患者に関するデータを表示しない独立したユーザインターフェースが可能になり、例えば、スキャン室では、患者の検査が終わった後はホーム画面のままになるので、次の患者がスキャン室に来たことに関するユーザ入力が、スキャン室ユーザインターフェース104および/または制御室ユーザインターフェース106を介して受信されるまで、制御室にいるユーザが何をしているかが見えることはない。
いくつかの限定されない実施形態または態様において、制御室ユーザインターフェース106とスキャン室ユーザインターフェース104(および/または制御システム102)との通信が途絶えた場合は、制御室ユーザインターフェース106は、通信途絶の表示を含む、所定のホーム画面を自動的に表示し、スキャン室ユーザインターフェース104は、自動注入器システム100を操作する通常の方法で操作を継続する。スキャン室ユーザインターフェース104と制御室ユーザインターフェース106(および/または制御システム102)との間の通信が復旧すると、制御室ユーザインターフェース106は、自動注入器システム100を操作する通常の方法で操作を再開する。
例示および説明する目的で実施形態または態様について詳細に説明したが、このような詳細はもっぱらその目的のためであり、また、その実施形態または態様は開示されている実施形態または態様に限定されず、むしろ添付の特許請求の範囲の精神および範囲内の変更および等価な構成を含むことが意図されていることを理解されたい。例えば、本開示は可能な範囲で、任意の実施形態または態様の1つ以上の特徴を、任意の他の実施形態または態様の1つ以上の特徴と組み合わせられるものと考えていることを理解されたい。実際に、このような特徴の多くは、特許請求の範囲に特に記載されておらず、かつ/または本明細書で開示されていない方法で組み合わせることができる。以下に挙げる各従属クレームは、1つのみのクレームに直接依存してもよく、可能な実施の開示は、クレームの組の中の他のすべてのクレームと組み合わされた各従属クレームを含む。
100 自動注入器システム
102 制御システム
104 スキャン室ユーザインターフェース
106 制御室ユーザインターフェース
108 自動注入器
110 ネットワーク
200 装置
202 バス
204 プロセッサ
206 メモリ
208 記憶部品
210 入力部品
212 出力部品
214 通信インターフェース
300A プロセス
300B プロセス
300C プロセス
400 実施
500 実施
600 実施
700 実施
800 実施
820 1人のユーザ
900 実施
930 第1のユーザ
940 第2のユーザ
1000 実施
1030 第1のユーザ
1040 第2のユーザ
1100 実施
1120 ユーザ

Claims (20)

  1. 患者に対して実施される注入手順において流体の送達を可能にする、自動注入器を含む自動注入器システムであって、前記自動注入器システムは、
    1つ以上のプロセッサと、
    第1のユーザインターフェースと、
    第2のユーザインターフェースと
    を備え、
    前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、
    前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、
    前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    (a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定し、かつ前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、
    (b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに
    (I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、(i)前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、かつ(ii)前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、
    (II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示をミラーリングするのではなく同期するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御する、
    ようにプログラムおよび/または構成される、
    自動注入器システム。
  2. 前記1つ以上のプロセッサが、
    前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のユーザインターフェースを制御し、
    前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、請求項1に記載の自動注入器システム。
  3. 第3のユーザインターフェースであって、
    前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作の制御に関する前記複数のユーザ入力を受け取るように構成され、かつ
    前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成される、第3のユーザインターフェースをさらに備える、請求項1に記載の自動注入器システム。
  4. 前記1つ以上のプロセッサが、
    前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力をそれぞれ同時に受け取るように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、請求項1に記載の自動注入器システム。
  5. 前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる、請求項4に記載の自動注入器システム。
  6. 前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる、請求項4に記載の自動注入器システム。
  7. 前記1つ以上のプロセッサが、
    第1の患者に関する情報に基づいて、前記第1のユーザインターフェースを制御し、
    前記第1の患者とは異なる第2の患者に関する情報に基づいて、前記第2のユーザインターフェースを同時に制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、請求項1に記載の自動注入器システム。
  8. 前記1つ以上のプロセッサが、
    前記次のユーザ入力および前記第1のユーザ入力を受け取らないよう、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、請求項1に記載の自動注入器システム。
  9. 前記自動注入器システムの前記現在の操作状況が、前記第1の操作および前記次の操作とは異なる、請求項8に記載の自動注入器システム。
  10. 前記1つ以上のプロセッサが、
    前記第1のユーザインターフェースを介して前記次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すよう、前記第2のユーザインターフェースを制御するように、さらにプログラムおよび/または構成される、請求項1に記載の自動注入器システム。
  11. プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を含む、自動注入器システムの第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを制御し、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取るように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、
    前記命令により、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    (a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力を受信すると、(I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作および次の操作を決定し、前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御し、
    (b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力をそれぞれ受信すると、さらに
    (I)前記第1のユーザ入力、および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作は、独立して実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、(i)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、かつ(ii)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御し、
    (II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記判定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示が、ミラーリングするのではなく同期するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御することにより、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御する、
    プログラム命令を含む、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品。
  12. 前記命令が、前記少なくとも1つのプロセッサに、
    前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を第1の視覚的レイアウトで表示するように前記第1のユーザインターフェースを制御させ、
    前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を前記第1の視覚的レイアウトとは異なる第2の視覚的レイアウトで表示するように前記第2のユーザインターフェースを制御させる、
    請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、
    前記自動注入器システムの第3のユーザインターフェースを制御させ、前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作の制御に関する前記複数のユーザ入力を受け取るように構成され、前記第3のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成される、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  14. 前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、
    前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力とを同時に受け取るように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御させる、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  15. 前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの同じ操作状況に関連付けられる、請求項14に記載のコンピュータプログラム製品。
  16. 前記第1のユーザ入力と前記次のユーザ入力とが、前記自動注入器システムの異なる操作状況に関連付けられる、請求項14に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. 前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、
    前記次のユーザ入力および前記第1のユーザ入力を受け取らないよう、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方と、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方とをそれぞれ制御させる、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  18. 前記自動注入器システムの前記現在の操作状況が、前記第1の操作および前記次の操作とは異なる、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  19. 前記命令が、さらに前記少なくとも1つのプロセッサに、
    前記第1のユーザインターフェースを介して前記次のユーザ入力を入力することをユーザに求めるプロンプトを出すように、前記第2のユーザインターフェースを制御させる、請求項11に記載のコンピュータプログラム製品。
  20. 第1のユーザインターフェースおよび第2のユーザインターフェースを備えた自動注入器システムの作動方法であって、前記自動注入器システムは、患者に対して実行される注入手順において、流体の送達を可能にする自動注入器を備え、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースは、前記自動注入器システムの複数の操作の制御に関する複数のユーザ入力を受け取って、前記自動注入器システムの前記複数の操作に関する情報を表示するように構成され、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方は前記自動注入器の近位にあり、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方は前記自動注入器の遠隔にあり、前記方法は、
    (a)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方のみから、前記複数のユーザ入力の第1のユーザ入力と、前記複数のユーザ入力の次のユーザ入力とを受信すると、(I)少なくとも1つのプロセッサで、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力に基づいて、前記複数の操作から、前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる第1の操作と次の操作とを決定するステップと、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記第1の操作および前記次の操作の前記決定に従って、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および現在の操作状況に関する情報を表示するように、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースを制御するステップと、
    (b)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの一方、ならびに前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースのうちの他方から、それぞれ前記複数のユーザ入力の前記第1のユーザ入力、および前記複数のユーザ入力の前記次のユーザ入力を受信すると、さらに
    (I)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、独立して実行できるタイプと判定すると、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記判定に従って、(i)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報を表示するように、かつ(ii)前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが、前記自動注入器システムの前記現在の操作状況に関する現在のユーザ入力を協同的に受け取るように制御するステップと、
    (II)前記第1のユーザ入力および前記次のユーザ入力にそれぞれ関連付けられる前記第1の操作および前記次の操作が、順番にのみ実行できるタイプと判定すると、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記判定に従って、前記第1のユーザインターフェースおよび前記第2のユーザインターフェースが前記自動注入器システムの前記第1の操作、前記次の操作、および前記現在の操作状況に関する前記情報の表示を、ミラーリングするのではなく同期させるように制御するステップとを含む、方法。
JP2020555441A 2018-04-10 2019-04-09 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース Active JP7263385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023065091A JP7453446B2 (ja) 2018-04-10 2023-04-12 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862655360P 2018-04-10 2018-04-10
US62/655,360 2018-04-10
PCT/US2019/026486 WO2019199749A1 (en) 2018-04-10 2019-04-09 Independent workflow aware user interfaces for power injector system operation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023065091A Division JP7453446B2 (ja) 2018-04-10 2023-04-12 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520893A JP2021520893A (ja) 2021-08-26
JP7263385B2 true JP7263385B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=66248801

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555441A Active JP7263385B2 (ja) 2018-04-10 2019-04-09 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース
JP2023065091A Active JP7453446B2 (ja) 2018-04-10 2023-04-12 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023065091A Active JP7453446B2 (ja) 2018-04-10 2023-04-12 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11090440B2 (ja)
EP (2) EP4220659A3 (ja)
JP (2) JP7263385B2 (ja)
AU (1) AU2019253679A1 (ja)
WO (1) WO2019199749A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021050507A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 Bayer Healthcare Llc Pressure jackets and syringe retention features for angiography fluid injectors
EP4106857A1 (en) 2020-02-21 2022-12-28 Bayer HealthCare, LLC Fluid path connectors for medical fluid delivery
US11972095B2 (en) * 2021-03-23 2024-04-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice assistant-enabled client application with user view context and multi-modal input support
WO2023212186A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Bayer Healthcare Llc System, method, and computer program product for implementing a remote console for use in diagnostic imaging procedures
WO2023215387A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Bayer Healthcare Llc System, method, and computer program product for guided workflow features for operating a fluid injector system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028102A (ja) 2003-03-10 2005-02-03 Siemens Medical Solution Health Services Corp 複数のネットワーク接続型の液管理ポンプを支援するヘルスケアシステム
US20090076461A1 (en) 2007-07-13 2009-03-19 Iradimed Corporation System and method for communication with an infusion device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030060765A1 (en) * 2000-02-16 2003-03-27 Arthur Campbell Infusion device menu structure and method of using the same
JPWO2003005265A1 (ja) * 2001-07-06 2004-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィKoninklijke Philips Electronics N.V. 患者の情報管理装置及び方法
US7563249B2 (en) 2002-12-20 2009-07-21 Medrad, Inc. Syringe having an alignment flange, an extending lip and a radial expansion section of reduced wall thickness
US20050288571A1 (en) * 2002-08-20 2005-12-29 Welch Allyn, Inc. Mobile medical workstation
US7556619B2 (en) 2004-04-16 2009-07-07 Medrad, Inc. Fluid delivery system having a fluid level sensor and a fluid control device for isolating a patient from a pump device
JP4665201B2 (ja) * 2004-05-04 2011-04-06 アシスト・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 複数流体注入装置用グラフィカルユーザインターフェースの使用方法及びシステム
EP2468350B1 (en) 2005-11-21 2015-09-09 ACIST Medical Systems, Inc. Medical fluid injection system
US8108464B1 (en) * 2006-03-31 2012-01-31 Google Inc. Collaborative workflow through messaging conversations
US9391670B2 (en) * 2007-06-15 2016-07-12 Animas Corporation Methods for secure communication and pairing of a medical infusion device and a remote controller for such medical device
GB2464948A (en) * 2008-10-29 2010-05-05 Quolos Limited Online collaboration
US20100125174A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Pacesetter, Inc. Remote Support of Implantable Medical Devices
EP2389640A2 (en) * 2009-01-22 2011-11-30 Medtronic, Inc. User interface that displays pending and selected programming for an implantable medical device
DE102009007047B4 (de) * 2009-02-02 2018-09-20 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Injektors für Kontrastmittel an einer Magnetresonanzanlage und Magnetresonanzanlage
DK2456572T3 (da) * 2009-07-24 2014-05-26 Bayer Medical Care Inc Medicinsk system til flervæskeinjektion
US10195343B2 (en) * 2010-02-05 2019-02-05 Deka Products Limited Partnership Devices, methods and systems for wireless control of medical devices
EP2720735A4 (en) * 2011-06-20 2015-03-11 Renaudia Medical Llc DISTRIBUTED MEDICATION DELIVERY SYSTEM AND METHOD HAVING AUTONOMOUS DELIVERY DEVICES
US20130172774A1 (en) * 2011-07-01 2013-07-04 Neuropace, Inc. Systems and Methods for Assessing the Effectiveness of a Therapy Including a Drug Regimen Using an Implantable Medical Device
US20160133160A1 (en) * 2012-05-07 2016-05-12 Zoll Medical Corporation Rescue Performance Metric
US10157263B2 (en) * 2012-05-08 2018-12-18 Liebel-Flarsheim Company Llc Contrast media injection data management
WO2015153946A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Bayer Medical Care Inc. Combined radiopharmaceutical imaging system
AU2015335913A1 (en) * 2014-10-22 2017-04-20 Dexcom, Inc. User interfaces for continuous glucose monitoring
DE102015220847A1 (de) 2015-10-26 2017-04-27 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Verfahren zur Impedanzanpassung einer Last an die Ausgangsimpedanz eines Leistungsgenerators und Impedanzanpassungsanordnung
DE102015225115A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Siemens Healthcare Gmbh Paralleles Arbeiten an einer medizinischen Röntgeneinrichtung
US10758673B2 (en) * 2016-03-11 2020-09-01 Elwha Llc Systems for dispensing a medicament to a subject and related methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028102A (ja) 2003-03-10 2005-02-03 Siemens Medical Solution Health Services Corp 複数のネットワーク接続型の液管理ポンプを支援するヘルスケアシステム
US20090076461A1 (en) 2007-07-13 2009-03-19 Iradimed Corporation System and method for communication with an infusion device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210093794A1 (en) 2021-04-01
AU2019253679A1 (en) 2020-09-24
EP4220659A3 (en) 2023-10-04
EP3776577A1 (en) 2021-02-17
US20210353870A1 (en) 2021-11-18
JP2023095867A (ja) 2023-07-06
JP2021520893A (ja) 2021-08-26
EP3776577B1 (en) 2023-04-19
US11931555B2 (en) 2024-03-19
JP7453446B2 (ja) 2024-03-19
WO2019199749A1 (en) 2019-10-17
US11090440B2 (en) 2021-08-17
EP4220659A2 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263385B2 (ja) 自動注入器システムを操作するための独立したワークフローを認識するユーザインターフェース
EP1750583B1 (en) System for operating a medical injector and diagnostic imaging device
KR101539234B1 (ko) 의료 진단 장치의 오류 이벤트 처리 방법, 장치 및 의료 정보 제공 방법, 장치
JP6952357B2 (ja) データ処理装置、医用検査システム、およびコンピュータプログラム
US20140149910A1 (en) Method of displaying medical image acquisition information and medical image display apparatus
JP2007244860A (ja) 診断撮像用簡略ユーザ・インタフェイスの方法及び装置
WO2014168210A1 (ja) 薬液注入装置
US20110218434A1 (en) Workflow Driven User Interface for a Power Injection Systems
KR20200142058A (ko) 주입 모듈용 인터페이스 디스플레이
JP2023083324A (ja) ルーメンを特定するためのシステム、方法、および製品
JP2012523878A (ja) 造影剤ベースの撮像
EP3166497B1 (en) Medical imaging apparatus and method of scanning thereof
JP2007068787A (ja) 医用診断装置及び医用診断支援装置
US11984213B2 (en) System, method, and computer program product for peer exchange of data between injection systems
US20230268047A1 (en) System, method, and computer program product for providing a gateway to connect a fluid delivery system and external systems
JP2024505235A (ja) プロトコル変換のためのシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品
WO2023212186A1 (en) System, method, and computer program product for implementing a remote console for use in diagnostic imaging procedures
JP2023527302A (ja) 注入システム用のクイックレスポンス(qr)コードを提供するためのシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品
US20200286617A1 (en) Magnetic resonance imaging (mri) control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150