JP7262729B2 - インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法 - Google Patents

インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7262729B2
JP7262729B2 JP2018168083A JP2018168083A JP7262729B2 JP 7262729 B2 JP7262729 B2 JP 7262729B2 JP 2018168083 A JP2018168083 A JP 2018168083A JP 2018168083 A JP2018168083 A JP 2018168083A JP 7262729 B2 JP7262729 B2 JP 7262729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
sample
pump
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018168083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070639A (ja
Inventor
ダニエル・アール・ウィーデリン
オースティン・シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elemental Scientific Inc
Original Assignee
Elemental Scientific Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elemental Scientific Inc filed Critical Elemental Scientific Inc
Publication of JP2019070639A publication Critical patent/JP2019070639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262729B2 publication Critical patent/JP7262729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/523Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent with means for closing or opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/567Valves, taps or stop-cocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/73Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using plasma burners or torches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0431Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/024Storing results with means integrated into the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • B01L2300/0806Standardised forms, e.g. compact disc [CD] format
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • G01N2001/386Other diluting or mixing processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/105Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条の下で、2017年9月7日に出願された「インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法」と題する米国仮出願第62/555,323号に基づく優先権を主張する。米国仮出願第62/555,323号の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
誘導結合プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)分光法は、液体試料中の微量元素濃度及び同位体比の測定に一般的に利用される分析技術である。ICP分光法は、電磁的に生成されて、部分的イオン化された、約7,000Kの温度に達するアルゴンプラズマを用いる。試料が当該プラズマに導入されると、高温によって試料原子がイオン化され、又は光を放出する。各化学元素が特徴的な質量又は発光スペクトルを生成するため、放出された質量又は光のスペクトルを測定することによって、元の試料の元素組成を確定することができる。
分析のため、液体試料をICP分光装置(例えば、誘導結合プラズマ質量分析計(ICP/ICP-MS)、誘導結合プラズマ発光分光計(ICP-AES)など)に導入するために、試料導入システムを使用することができる。例えば、試料導入システムは、容器から液体試料のアリコート(aliquot)を取り出し、その後、アリコートをネブライザ(nebulizer)に移し、ネブライザは、アリコートをICP分光装置によるプラズマ中でのイオン化に適した多分散エアロゾルに変換する。アリコートをネブライザに移送する前又は移送中に、サンプルアリコートを水素化物生成試薬と混合させて水素化物ガス及び/又は液分離器に供給し、当該分離器は、水素化物及び/又は試料ガスをネブライザに送入する。ネブライザによって生成されたエアロゾルは、次いで、噴霧チャンバ内で選別され、より大きなエアロゾル粒子が除去される。噴霧チャンバを出ると、エアロゾルは、分析用にICP-MS又はICP-AES機器のプラズマトーチアセンブリによってプラズマに導入される。
流体試料を希釈するための試料調製システム及び方法が記載され、当該システム及び方法において、試料は、シングル又はマルチステージ希釈プロセスによって希釈され、高希釈倍率(例えば、10,000倍以上の希釈倍率)で非常に高い精度を達成する。システムの実施形態は、それらに限定されるものではないが、キャリア流体を押し流すように構成された第1のポンプと、希釈液を押し流すように構成された第2のポンプと、前記第1のポンプ及び前記第2のポンプと流体結合された複数の選択バルブとを備え、前記複数の選択バルブは、少なくとも2つの動作モードに従って、前記第1のポンプ及び前記第2のポンプからの流体の流れを導くように構成され、第1の動作モードに従ってシングルステージ(single-stage)試料希釈を提供し、第2の動作モードに従ってデュアルステージ(dual-stage)試料希釈を提供する。
本概要は、以下の詳細な説明で更に説明される概念を選択的に簡略化した形で紹介するために提供するものである。本概要は、クレームされる発明主題の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、クレームされる発明主題の範囲を決定するに当たって補助として利用されることを意図するものでもない。
詳細な説明は、添付図面を参照して説明する。明細書及び図面中の異なる例における同一の参照番号の使用は、類似又は同一のアイテムを示すことができる。
本開示の一実施形態に係る、第1の試料希釈モードで動作する試料調製システムの概略図である。 本開示の一実施形態に係る、第2の試料希釈モードの第1ステージで動作する試料調製システムの概略図である。 本開示の一実施形態に係る、第2の試料希釈モードの第2ステージで動作する試料調製システムの概略図である。 図1-3を参照して説明した試料調製システムのような試料調製システムの制御プロトコルの概略図である。
≪概要≫
試料中の微量元素の濃度又は量の測定は、試料の純度の表示、又は試薬、反応性成分などとして使用するための試料の妥当性を提供することができる。例えば、特定の生産又は製造プロセス(例えば、鉱業、冶金学、半導体製造、製薬工程など)において、不純物の許容誤差は、例えば、僅かppbオーダーで、非常に厳密の場合がある。高濃縮試料(例えば、金属鉱石、冶金組成物など)の微量元素組成を正確に測定するために、測定すべき試料は、ICP分光測定装置(誘導結合プラズマ質量分析計(ICP/ICP-MS)、誘導結合プラズマ発光分光計(ICP-AES)など)による分析のために希釈が求められる場合が多い。例えば、試料の濃度が高すぎると、試料はICP分光測定装置のコーンを飽和させるか、試料の間に望ましくないバックグラウンドをキャリーオーバーするか、又は測定装置の損傷を引き起こす可能性がある。しかしながら、特に、手動的な技術では、比較的多量の液体(例えば、50mL以上)、繊細なピペット又はメスフラスコ、頻繁に認証を必要とする器具、相当な所要時間などを伴う場合が多く、正確な希釈倍率を得ることは困難な場合がある。更に、大きな希釈倍率(例えば、100倍以上の希釈)について、希釈の精度は、所与のポンプ(例えば、シリンジポンプ、蠕動型ポンプなど)の分解能によって制限されることがある。そのようなポンプは、複数の試料、標準物質などに対して、均一且つ正確な希釈を提供するのに十分な分解能を有していない場合があるためである。
そこで、本開示は、試料のインライン式マルチステージ希釈をするためのシステム及び方法を提供する。当該システム及び方法は、バルブシステムに流体接続された複数の独立したポンプを利用して、所与の流体の希釈倍率を動的に変更する(例えば、コンピュータ制御下で行う)ことができる。ここで、希釈倍率及び希釈ステージの数は、試料、標準物質などの間で変化し得る。当該システム及び方法は、以下で更に詳細に説明されるように、ICP分光測定装置による分析用のシステムにおいて、流体を希釈するためのキャリア、希釈液、及び試料の流れを正確に制御する。
≪実施例≫
図1-3は、本開示の様々な実施形態に係る試料調製システム(「システム100」)を示しており、システム100は、解析分析するための試料及び標準物質の自動的なインライン式希釈を容易にするポンプ、バルブ、及び制御ロジック構成を含む。当業者であれば、図示及び/又は本明細書に記載された実施形態が、変更されてもよく、又は完全に若しくは部分的に組み合わせられた結果、更なる実施形態が生じてもよいことを理解するであろう。したがって、図示及び記載された実施形態は、解釈として理解されるべきであり、本開示の限定として理解されるべきではない。
システム100は、流体のシングルステージ希釈及びデュアルステージ希釈をするための構造及び機能性を提供し、当該システム100は、システム100の動作中に様々な試料又は標準物質の動作モードを切り換えることができる。例えば、システム100のコントローラは、シングルステージ希釈動作を介して、第1の希釈倍率による第1の試料の希釈を促進することができるとともに、コントローラは、デュアルステージ希釈動作を介して、第2の希釈倍率による第2の試料の希釈を促進することができる。例示的な動作モードは図1-3に示されている。例えば、図1は、シングルステージ希釈に取り組んでいる第1の試料希釈モードで動作するシステム100を示す。図2及び図3は、デュアルステージ希釈に取り組んでいる第2の試料希釈モードで動作するシステム100を示す。他の動作モードには、それらに限定されるものではないが、システム100に試料を装填する試料装填モードと、システム100の流体ラインに洗浄溶液を導入するリンスモード(例えば、希釈モードの前、希釈モードの後に等)、較正曲線を自動的に生成する較正モード等を含む。
図1-3に示す実施形態において、システム100は、システム100の流体の流路(例えば、互いに流体連通している流体ライン、流体ループ又はコイル、バルブポート、バルブチャネルなどによって形成された経路)を通って流体を押し流す複数のシリンジポンプ102を含むように示されている。システム100は、シリンジポンプを有する例示的な実施形態に示されているが、システム100は、システム100を通って流体を押し流すための、シリンジポンプ、蠕動型ポンプ、真空接続など、又はこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない任意の適切なタイプのポンプを組み込むことができる。例えば、複数のシリンジポンプ102は、キャリア流体を押し流してシステム100を通る(例えば、1つ以上の試料又は標準物質を押してシステム100を通る)ようにシリンジを制御する第1のシリンジポンプ104と、希釈液流体(例えば、イオン交換水、超純水など)を押し流してシステム100を通るようにシリンジを制御する第2のシリンジポンプ106と、内部標準物質を押し流してシステム100を通るようにシリンジを制御する第3のシリンジポンプ108と、を含むことができる。複数のシリンジポンプ102は、システム100内の他の流体を押し流すための更なるシリンジポンプ、例えば、リンス又は洗浄溶液、較正溶液、緩衝液、溶離液などを押し流すシリンジポンプを含むことができる。複数のシリンジポンプ102に用いられるシリンジのサイズは、各シリンジポンプの間で異なってもよく、又は均一のサイズであってもよい。例えば、所望の希釈を提供するために、比較的少量の流体を押し流してシステムを通過し、希釈倍率を正確に制御するとともに、比較的多量の液体(例えば、50mL以上)を必要とすることを回避するように、シリンジは、0.5mLと20mLとの間の容量であってもよい。
複数のシリンジポンプ102は、マルチポートバルブ(例えば、自動選択/切換バルブ)に流体結合され、システム100内のポンプからの流体の流れを導く。例えば、図1-3に示すように、システム100は、第1の選択バルブ110、第2の選択バルブ112、第3の選択バルブ114、及び第4の選択バルブ116を備え、これらのバルブの各々は、少なくとも2つの流れ構成の間で切換可能である(例えば、異なるバルブポートの間の流れチャネルの接続を介して行われ、異なる流れ構成は、流れチャネルの位置が異なる)。更に、第1の選択バルブ110、第2の選択バルブ112、第3の選択バルブ114、及び第4の選択バルブ116の各々は、複数のポンプ102のうちの1つ以上のポンプと直接的又は間接的に流体連通している。
第1の選択バルブ110は、システム100とICP分光測定機器又は他の分析装置との間のインターフェースを提供し、希釈した試料をICP分光測定機器(例えば、流体ライン120を介して第1の選択バルブ110と流体連通しているネブライザ118を介して)又は他の分析装置に提供する。第1の選択バルブ110は、第1の選択バルブ110の2つのポート(例えば、図1-3のポート1及び4)を介して、(例えば、流体保持ループ又はコイルを形成する)第1の保持ライン122に結合される。例えば、システム100は、バルブが流れ構成を切り替える間に、保持ラインを利用して流体をバルブに保持することができる。第1の選択バルブ110はまた、第1の選択バルブ110の2つのポート(例えば、図1-3のポート6及び9)を介して、(例えば、流体保持ループ又はコイルを形成する)第2の保持ライン124に結合される。第1の選択バルブ110は、第2の選択バルブ112、第3の選択バルブ114、及び第4の選択バルブ116の各々とも流体連通している。例えば、第1の選択バルブ110は、流体ライン126を介して第2の選択バルブ112と、流体ライン128を介して第3の選択バルブ114と、流体ライン130を介して第4の選択バルブ116と流体連通することができる。第2の選択バルブ112は、第2の選択バルブ112の2つのポート(例えば、図1-3のポート1及び4)を介して、(例えば、流体保持ループ又はコイルを形成する)第3の保持ライン132に結合されて、第3の選択バルブ114及び第4の選択バルブ116と流体連通する。例えば、第2の選択バルブ112は、流体ライン134,135,136を介して第3の選択バルブ114と流体連通し、第3の選択バルブ114に結合された流体ラインを介して間接的に第4の選択バルブ116と流体連通することができる。
また、第2の選択バルブ112は、特定の試料の自動選択のために構成されたオートサンプラーの試料プローブ138のような試料供給源に結合され、試料調製(例えば、希釈、標準物質添加など)及びICP分光測定装置による分析のために試料をシステム100に引き入れることができる。例えば、第3の選択バルブ114が真空源140に結合され、試料プローブ138から第3の保持ライン132に試料を引き入れることができる(例えば、図3に示すように、第3の選択バルブ114のポート1に結合され、且つ第2の選択バルブ112が装填構成にある(例えば、ポート1と6とが流体連通状態にあり、ポート5と4とが流体連通状態にある)ときに、流体ライン136の流体連通及び第3の選択バルブ114の流体チャンネル139を介して)。代替的又は追加的に、ポンプシステム102のポンプを使用して試料を第3の保持ライン132に装填することができる。第3の選択バルブ114は、第4の選択バルブ116と流体連通している。例えば、第3の選択バルブ114は、流体ライン142及び144を介して第4の選択バルブ116と流体連通することができる。代替的に又は追加的に、システム100は、別の試料処理システム、遠隔サンプリングシステムなどからの流体移送ラインのような別の試料供給源からの試料又は他の流体を受け取ることができる。
第4の選択バルブ116は、複数のシリンジポンプ102に結合され、システム100内にキャリア、希釈液、及び内部標準物質流体を受け入れる。例えば、第4の選択バルブ116は、第1のシリンジポンプ104と流体連通して流体ライン146を介してキャリア流体を受け取り、第2のシリンジポンプ106と流体連通して流体ライン148を介して希釈液流体を受け取り、第3のシリンジポンプ108と流体連通して流体ライン150を介して内部標準物質流体を受け取ることができる。
システム100は、試料が第3の保持ライン132に装填されると(1つの可能な装填手順の例は前記に示された)、試料を処理する少なくとも2つの異なる動作モードを含む。第1の動作モードは、図1を参照して示されており、第2の選択バルブ112においてシングルステージのインライン式希釈プロセスが行われる。第2の動作モードは、図2及び図3を参照して示されており、デュアルステージ希釈プロセス(例えば、第2の選択バルブ112における第1ステージの希釈、及び第1の選択バルブ110における第2ステージの希釈)が行われる。以下に各動作モードについて説明する。
図1を参照すれば、システム100は、シングルステージ希釈を利用する例示的な試料希釈モードで示されている。本試料希釈モードは、第1のシリンジポンプ104からキャリア流体を受け取り、当該キャリア流体を(分配構成である)第3の選択バルブ114に移送するための分配構成の第4の選択バルブ116を含み、第3の選択バルブ114は、第2の選択バルブ112へのキャリア流体の流れを可能にすることによって、試料を第3の保持ライン132から(例えば、ポート3において)押し出す。試料は、第4の選択バルブ116から受け取って、第3の選択バルブ114を通って移送された希釈液流体と、(例えば、ポート3において)液体流れ混合することによって希釈される。例えば、希釈液は、第2のシリンジポンプ106の作用によって、(例えば、ポート7に結合されている)流体ライン135を介して、第3の選択バルブ114から第2のバルブ112によって受け入れられ、チャネル141は、ポート7とポート3とを流体結合させ、キャリア流体が試料を第3の保持ライン132から押し出すときに、ポート3において希釈液と試料との混合を可能にする。(第1のシリンジポンプ104及び第2のシリンジポンプ106によって促進される)キャリア流体と希釈液流体の相対流速は、試料の希釈倍率を規定することができる。一実施形態において、複数のシリンジポンプ102のポンプの各々は、コンピュータ制御され、それぞれの流体の流速を正確に制御することによって、試料の所望の希釈倍率を達成する。希釈された試料は、第2の選択バルブ112から第1の選択バルブ110に移送され、そこで、第4の選択バルブ116による内部標準物質の受け取りを介して、(例えば、図1に示す装填構成にある)第1の選択バルブ110に移送された選択の内部標準物質を(例えば、ポート5において)加えることができる。例えば、希釈された試料は、流体ライン126を通ってポート11に移送され、チャネル143は、ポート11とポート5とを流体結合させて、流体ライン130を介して、第4の選択バルブ116から受け取った内部標準物質を、希釈された試料と混合させる。次いで、希釈された試料は、第1の保持ライン122に導入される。次に、第1の選択バルブ110は、注入構成に移行することができる。注入構成において、(例えば、図2に示されている第1の選択バルブ110の注入構成のように)ポート3とポート4とが流体連通され、ポート1とポート2とが流体連通されることによって、ICP分光装置による分析のために、(例えば、蠕動型ポンプである)ポンプ152が希釈された試料を第1の保持ライン122からネブライザ118に押し出すことを可能にする。一実施態様において、シングルステージ希釈動作モードは、システム100が以下に記載されるデュアルステージ動作モード下で動作する前に、約100倍までの希釈倍率を提供する。しかしながら、当該希釈倍率は限定的ではなく、100倍を超える希釈倍率を含むが、それに限定されない他の希釈倍率を利用することもできる。
図2及び図3を参照すれば、システム100は、デュアルステージ希釈(例えば、図2に示す第1のステージ、及び図3に示す第2のステージ)を利用する例示的な試料希釈モードで示されている。第1ステージの試料希釈は、第1シリンジポンプ104からキャリア流体を受け取り、当該キャリア流体を(分配構成である)第3の選択バルブ114に移送するための分配構成の第4の選択バルブ116を含み、第3の選択バルブ114は、第2の選択バルブ112へのキャリア流体の流れを可能にすることによって、試料を第3の保持ライン132から(例えば、ポート3において)押し出す。試料は、第4の選択バルブ116から受け取って、第3の選択バルブ114を通って移送された希釈液流体と、(例えば、ポート3において)液体の流れ混合をすることによって希釈される。例えば、希釈液は、第2のシリンジポンプ106の作用によって、(例えば、ポート7に結合されている)流体ライン135を介して、第3の選択バルブ114から第2のバルブ112によって受け入れられ、チャネル141は、ポート7とポート3とを流体結合させ、キャリア流体が試料を第3の保持ライン132から押し出すときに、ポート3において希釈液と試料との混合を可能にする。(第1のシリンジポンプ104及び第2のシリンジポンプ106によって促進される)キャリア流体と希釈液流体の相対流速は、試料の希釈倍率を規定することができる。一実施形態において、複数のシリンジポンプ102のポンプの各々は、コンピュータ制御され、それぞれの流体の流速を正確に制御することによって、試料の所望の希釈倍率を達成する。希釈された試料は、第2の選択バルブ112から(例えば、注入構成にある)第1の選択バルブ110に移送され、システム100が(図3に示す)デュアルステージ希釈動作モードの第2ステージに移行するまで、保持するために第2の保持ライン124に装填される。
図3を参照すれば、システム100は、希釈の第2ステージを可能にする流路構成を提供するように示されている。例えば、第4の選択バルブ116は分配構成にあり、第3の選択バルブ114は装填構成にあり、第1の選択バルブ110は装填構成にある。第2のバルブ112は、それに関連する1つ以上の流体ラインのリンス、第3の保持ライン132への新たな試料の装填など、又はそれらの組み合わせを容易にするためにバイパスすることができる。図示のように、第4の選択バルブ116は、第1のシリンジポンプ104からキャリア流体を受け取り、当該キャリア流体を(装填構成にある)第3の選択バルブ114に移送する。第3の選択バルブ114は、キャリア流体が、(例えば、流体ライン154を介して)第1の選択バルブ110へ流すことを可能にすることによって、試料を第2の保持ライン124から(例えば、ポート7において)押し出す。試料は、第4の選択バルブ114から、(例えば、流体ライン144を介して)第3の選択バルブ114を通って、(例えば、流体ライン128を介して)受け取った希釈液流体と、(例えば、ポート6において)液体の流れ混合をすることによって希釈される。(第1のシリンジポンプ104及び第2のシリンジポンプ106によって促進される)キャリア流体及び希釈液流体の相対流速は、サンプルの第2の希釈倍率を規定することができる。一実施形態において、複数のシリンジポンプ102のポンプの各々は、コンピュータ制御され、それぞれの流体の流速を正確に制御することによって、試料の所望の希釈倍率を達成する。第4の選択バルブ116による内部標準物質の受け取りを介して、(例えば、流体ライン130を介して)第1の選択バルブ110に移送された選択の内部標準物質を(例えば、ポート5において)加えることができる。第1の選択バルブ110は、ポート6と5とを流体接続させるチャネル145を含むことができる。次いで、希釈された試料は、第1の保持ライン122に導入される。次に、第1の選択バルブ110は、注入構成に移行することができる。注入構成において、(例えば、図2に示すように)ポート3とポート4とが流体連通され、ポート1とポート2とが流体連通されることによって、ICP分光装置による分析のために、(例えば、蠕動型ポンプである)ポンプ152が希釈された試料を第1の保持ライン122からネブライザ118に押し出すことを可能にする。一実施態様において、デュアルステージ動作モードの各希釈ステージは、独立した希釈倍率を有してもよく、又は同一の希釈倍率であってもよい。例えば、一実施態様において、各希釈ステージが約100倍までの希釈倍率を有し、最終希釈倍率が約10000倍までに達することができる。しかしながら、これらの希釈倍率は、限定的ではなく、希釈ステージ毎に100倍を超える希釈倍率を含むが、それに限定されない他の希釈倍率を利用することもできる。
選択バルブ、シリンジポンプ、及びそれらの組み合わせに電気機械装置(例えば、電気モータ、サーボ、アクチュエータなど)を結合させるか又は埋め込ませることによって、システム100内に埋め込まれた、又は外部からシステム100を駆動する制御ロジックを介して自動化操作を容易にすることができる。電気機械装置は、本明細書に記載されたような1つ以上の動作モードに従って、シリンジ104,106,108から、及び他のシリンジ、流路などからの流体の流れを、複数のバルブに導くように構成することができる。図4に示すように、システム100は、非一時的なキャリア媒体404(例えば、フラッシュ・ドライブ、ハードディスク・ドライブ、ソリッド・ステート・ディスク・ドライブ、SDカード、光ディスクなどのような記憶媒体)から、コンピュータ可読プログラム命令406(すなわち、制御ロジック)を実行するように構成されたプロセッサ402を有する演算システム400を含むか、又は前記演算システム400によって制御されてもよい。演算システム400は、直接接続によって、又は1つ以上のネットワーク接続408(例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスエリアネットワーク(WAN又はWLAN)、1つ以上のハブ接続(例えば、USBハブ))を介して、システム100の様々なコンポーネントに接続することができる。例えば、演算システム400は、試料プローブ138(又は対応するオートサンプラー)、シリンジポンプ104、シリンジポンプ106、シリンジポンプ108、及び本明細書に記載の様々なポンプ又は選択バルブのいずれかに通信可能に結合することができる。プログラム命令406は、プロセッサ402によって実行されるとき、本明細書で説明したような1つ以上の動作モードに従って、演算システム400にシステム100を制御させる(例えば、ポンプ及び選択バルブを制御する)ことができる。一実施形態において、演算システム400は、ユーザが、複数の連続して分析されるサンプルに対して、独立した所望の希釈倍率を入力することを可能にする試料スケジューラを実行する。例えば、ユーザは、試料に対して所望の最終希釈倍率を入力することができ、プロセッサ402は、所望の最終希釈倍率に対して、シングルステージ又はデュアルステージ希釈動作モードが好ましいかを決定することができる。シングルステージ希釈動作モードが十分である(例えば、希釈倍率が希釈倍率の限界値(例えば、シングル希釈におけるシリンジポンプの分解能が十分でない希釈倍率)を超えない場合、例えば、100倍希釈)場合、演算システム400は、(例えば、図1に示すように)シングルステージ希釈動作モードに従って試料希釈を提供するようにシステム100を自動的に制御する。シングルステージ希釈動作モードが十分でない場合(例えば、希釈倍率が希釈倍率の限界値を超えた場合)、演算システム400は、(例えば、図2及び図3に示すように)デュアルステージ希釈動作モードに従って試料希釈を提供するようにシステム100を自動的に制御する。
本開示を通じて説明された様々な機能、制御動作、処理ブロック、又はステップは、ハードウェア、ソフトウェア、又はファームウェアの任意の組み合わせによって実行され得ることが認識されるべきである。いくつかの実施形態において、様々なステップ又は機能は、電子回路、ロジックゲート、マルチプレクサ、プログラマブルロジックデバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、コントローラ/マイクロコントローラ、又は演算システムのうちの1つ以上によって実行される。演算システムは、これらに限定されないが、パーソナル演算システム、モバイル演算デバイス、メインフレーム演算システム、ワークステーション、画像コンピュータ、並列プロセッサ、又は当技術分野において知られている他の任意のデバイスを含むことができる。一般に、「演算システム」という用語は、キャリア媒体からの命令を実行する1つ以上のプロセッサを有する任意のデバイスを包含するように広く定義される。
本明細書に記載の実施形態によって明らかにされたような機能、制御動作、処理ブロック、又はステップを実装するプログラム命令は、キャリア媒体を介して送信されてもよく、又はキャリア媒体に記憶されてもよい。キャリア媒体は、例えば、これらに限定されないが、ワイヤ、ケーブル、又はワイヤレス伝送リンクなどの伝送媒体であってもよい。また、キャリア媒体は、非一時的な信号担持媒体、又は、例えば、これらに限定されないが、リードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気若しくは光ディスク、ソリッドステート若しくはフラッシュメモリデバイス、又は磁気テープなどの記憶媒体を含むことができる。
更に、本発明は添付の特許請求の範囲によって規定されることが理解されるべきである。本発明の実施形態が説明されたが、本開示の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者によって様々な変更がなされ得ることは明らかである。

Claims (20)

  1. 試料のシングルステージ及びデュアルステージ希釈をするためのシステムであって、
    キャリア流体を押し流すように構成された第1のポンプと、
    希釈液を押し流すように構成された第2のポンプと、
    前記第1のポンプ及び前記第2のポンプと流体結合された複数の選択バルブであって、第1の動作モードに従って試料のシングルステージ試料希釈を提供し、第2の動作モードに従って前記試料のデュアルステージ試料希釈を提供するように構成された、前記複数の選択バルブと、
    を備え、
    前記複数の選択バルブは、少なくとも第1のバルブ、第2のバルブ、及び第3のバルブを含み、
    前記第1のバルブは、前記第2のバルブ及び前記第3のバルブと流体結合され、
    前記第2のバルブは、前記第1のバルブ及び前記第3のバルブと流体結合され、
    前記第2のバルブは、2つの流体の流路に結合された混合ポートを有し、前記第1の動作モード及び前記第2の動作モードにおいて、前記試料と前記希釈液とを混合させ、希釈された試料を提供し、
    前記第1のバルブは、2つの流体の流路に結合された混合ポートを有し、前記第2の動作モードにおいて、前記希釈された試料と前記希釈液とを混合させるように構成された、
    システム。
  2. 前記第2のバルブは、
    の流体保持ラインに結合され、
    前記第の流体保持ラインを試料供給源と流体結合させて前記試料を前記第の流体保持ラインに装填する第1の流体の流れ構成を有し、
    前記第1のポンプを前記第の流体保持ラインと流体結合させて前記第の流体保持ラインを通ってキャリア流体を押し流す第2の流体の流れ構成を有する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2のバルブは、前記第1の動作モードの間及び前記第2の動作モードの間、前記第2の流体の流れ構成にある、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1のバルブは、
    第2の流体保持ラインに結合され、
    前記第2の流体保持ラインを前記第2のバルブと流体結合させて前記希釈された試料を前記第2の流体保持ラインに導く第1の流体の流れ構成を有し、
    前記第1のポンプを前記第2の流体保持ラインと流体結合させて前記第2の流体保持ラインを通ってキャリア流体を押し流す第2の流体の流れ構成を有する、
    請求項2に記載のシステム。
  5. 前記第1のバルブは、第の流体保持ラインに結合され、
    前記第の流体保持ラインは、
    前記第1のバルブが前記第2の流体の流れ構成にあるときに、前記第2の流体保持ラインと流体結合されている、
    請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第3の流体保持ラインは、
    前記第1のバルブが前記第1の流体の流れ構成にあるときに、分析装置と流体結合されている、
    請求項5に記載のシステム。
  7. 前記分析装置は、誘導結合プラズマ分析装置を含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 内部標準物質を押し流すように構成された第3のポンプを更に備え、
    前記第3のポンプは、前記第1の動作モードの間及び前記第2の動作モードの間、前記第1のバルブと流体連通している、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第1のバルブは、
    2つの流体の流路に結合された第2の混合ポートを有し、前記第2の動作モードにおいて、前記希釈された試料及び前記希釈液の導入後に、前記内部標準物質と前記希釈された試料とを混合させるように構成された、
    請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第3のバルブは、
    前記第1のポンプと前記第2のバルブとを流体結合させる第1の流体の流れ構成を有し、且つ
    前記第1のポンプと前記第1のバルブとを流体結合させる第2の流体の流れ構成を有する、
    請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第3のバルブの前記第1の流体の流れ構成は、前記第2のポンプと前記第2のバルブとを更に流体結合させ、且つ
    前記第3のバルブの前記第2の流体の流れ構成は、前記第2のポンプと前記第1のバルブとを流体結合させるように構成された、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第3のバルブは、
    前記第1の動作モードの間及び前記第2の動作モードの第1部分の間、前記第1の流体の流れ構成にあり、
    前記第2の動作モードの第2部分の間、前記第2の流体の流れ構成にある、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 試料のシングルステージ及びデュアルステージ希釈をするためのシステムであって、
    キャリア流体を押し流すように構成された第1のポンプと、
    希釈液を押し流すように構成された第2のポンプと、
    前記第1のポンプ及び前記第2のポンプと流体結合された複数の選択バルブであって、第1の動作モードに従って試料のシングルステージ試料希釈を提供し、第2の動作モードに従って前記試料のデュアルステージ試料希釈を提供するように構成された、前記複数の選択バルブと、
    を備え、
    前記複数の選択バルブは、少なくとも第1のバルブと第2のバルブとを含み、
    前記第1のバルブは、前記第2のバルブと流体結合され、
    前記第2のバルブは、2つの流体の流路に結合された混合ポートを有し、前記第1の動作モード及び前記第2の動作モードにおいて、前記試料と前記希釈液とを混合させ、希釈された試料を提供し、
    前記第1のバルブは、2つの流体の流路に結合された混合ポートを有し、前記第2の動作モードにおいて、前記希釈された試料と前記希釈液とを混合させるように構成された、
    システム。
  14. 前記第2のバルブは、
    第1の流体保持ラインに結合され、
    前記第1の流体保持ラインを試料供給源と流体結合させて前記試料を前記第1の流体保持ラインに装填する第1の流体の流れ構成を有し、
    前記第1のポンプを前記第1の流体保持ラインと流体結合させて前記第1の流体保持ラインを通ってキャリア流体を押し流す第2の流体の流れ構成を有する、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第2のバルブは、前記第1の動作モードの間及び前記第2の動作モードの間、前記第2の流体の流れ構成にある、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第1のバルブは、
    第2の流体保持ラインに結合され、
    前記第2の流体保持ラインを前記第2のバルブと流体結合させて前記希釈された試料を前記第2の流体保持ラインに導く第1の流体の流れ構成を有し、
    前記第1のポンプを前記第2の流体保持ラインと流体結合させて前記第2の流体保持ラインを通ってキャリア流体を押し流す第2の流体の流れ構成を有する、
    請求項14に記載のシステム。
  17. 前記第1のバルブは、第3の流体保持ラインに結合され、
    前記第3の流体保持ラインは、
    前記第1のバルブが前記第2の流体の流れ構成にあるときに、前記第2の流体保持ラインと流体結合されている、
    請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第3の流体保持ラインは、
    前記第1のバルブが前記第1の流体の流れ構成にあるときに、分析装置と流体結合されている、
    請求項17に記載のシステム。
  19. 前記分析装置は、誘導結合プラズマ分析装置を含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 内部標準物質を押し流すように構成された第3のポンプを更に備え、
    前記第3のポンプは、前記第1の動作モードの間及び前記第2の動作モードの間、前記第1のバルブと流体連通している、
    請求項13に記載のシステム。
JP2018168083A 2017-09-07 2018-09-07 インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法 Active JP7262729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762555323P 2017-09-07 2017-09-07
US62/555,323 2017-09-07
US16/119,228 2018-08-31
US16/119,228 US10500583B2 (en) 2017-09-07 2018-08-31 Systems and methods for inline, dual-stage sample dilution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070639A JP2019070639A (ja) 2019-05-09
JP7262729B2 true JP7262729B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=65517081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168083A Active JP7262729B2 (ja) 2017-09-07 2018-09-07 インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10500583B2 (ja)
JP (1) JP7262729B2 (ja)
KR (1) KR102636541B1 (ja)
CN (1) CN109470544A (ja)
DE (1) DE102018121662A1 (ja)
TW (1) TWI803516B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017117872B4 (de) * 2017-08-07 2019-11-07 Motherson Innovations Company Limited Selbstfahrendes Gepäckstück und Verfahren zum Betreiben eines selbstfahrenden Gepäckstücks
US10500583B2 (en) * 2017-09-07 2019-12-10 Elemental Scientific, Inc Systems and methods for inline, dual-stage sample dilution
US11062893B2 (en) * 2018-01-08 2021-07-13 Elemental Scientific, Inc. System for automatic sampling, sample digestion, and joining a plurality of sample introduction systems
US11441978B1 (en) * 2018-04-12 2022-09-13 Elemental Scientific, Inc. Automatic evaporative sample preparation
US11280769B2 (en) * 2018-11-09 2022-03-22 Waters Technologies Corporation Mechanisms and methods for liquid sample introduction into a chromatography system
DE102019212316A1 (de) * 2019-08-16 2021-02-18 varyCELL GmbH Aufbereitungseinrichtung zur Aufbereitung einer Zellsuspension für ein Analyseverfahren, Verfahren zur Aufbereitung einer Zellsuspension für ein Analyseverfahren, Reaktorgehäuse und Verteilergehäuse
CN114846577A (zh) * 2019-12-17 2022-08-02 基础科学公司 在线检测半导体级化学品中有机分子杂质的自动化系统
US11927508B1 (en) * 2020-01-21 2024-03-12 Elemental Scientific, Inc. System and method for handling small samples with multiple vacuum configurations
CN111912694A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 杭州谱育科技发展有限公司 基于在线稀释的液体分析装置及方法
CN112834772A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 杭州谱育科技发展有限公司 痕量元素的测量装置及方法
WO2024013650A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Agilent Technologies, Inc. A sample delivery system for an analytical instrument
CN117347457A (zh) * 2023-10-07 2024-01-05 山东谦诺生物科技有限公司 生物反应器酶电极在线检测的自动定标系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050037517A1 (en) 2003-08-15 2005-02-17 Metara Inc. Loop dilution system
US20170162373A1 (en) 2015-12-08 2017-06-08 Elemental Scientific, Inc. Inline dilution and autocalibration for icp-ms speciation analysis

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091092A (en) * 1989-05-03 1992-02-25 Analytical Bio-Chemistry Laboratories, Inc. Single-loop chromatography system and method
EP0610297A1 (en) * 1991-09-30 1994-08-17 Perseptive Biosystems, Inc. Protein chromatography system
US5437200A (en) * 1993-01-15 1995-08-01 Coulter Corporation Liquid metering and transfer valve assembly particularly for flow cytometer
FR2726654B1 (fr) * 1994-11-04 1996-11-29 Commissariat Energie Atomique Module fluidique pour dispositif d'analyse automatique
CA2146177C (en) * 1995-04-03 2000-09-05 Adrian P. Wade Intelligent flow analysis network
US8414774B2 (en) * 2001-04-25 2013-04-09 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for high-throughput screening of fluidic samples
US6813568B2 (en) * 2002-01-09 2004-11-02 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center System and process for microfluidics-based automated chemistry
FI120163B (fi) * 2005-04-04 2009-07-15 Metso Automation Oy Sakeuden muuttaminen ja mittaaminen
CN101241072B (zh) * 2007-02-09 2010-12-08 北京中医药大学 制药过程药物成分在线检测方法及在线检测系统
WO2010118414A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Waters Technologies Corporation Apparatus and method for coupled lc-nmr analysis
US9239581B1 (en) * 2011-10-24 2016-01-19 Elemental Scientific, Inc. Variable online dilution
US9625044B2 (en) * 2012-08-22 2017-04-18 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Versatile rotary valve
US10192726B1 (en) * 2013-10-18 2019-01-29 Elemental Scientific, Inc. Rapid inline preparation of a diluted sample
US9683707B2 (en) * 2014-08-19 2017-06-20 Elemental Scientific, Inc. Ultraclean autosampler with syringe delivery for mass spectrometry
US20160077060A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Waters Technologies Corporation Process sample and dilution systems and methods of using the same
US10379132B1 (en) * 2015-02-02 2019-08-13 Elemental Scientific, Inc. Auto-sampling system with inline preparation of concentrated sulfuric acid and phosphoric acid for analytic elemental determination
KR102461233B1 (ko) * 2015-06-26 2022-10-28 엘리멘탈 사이언티픽, 인코포레이티드 액체 샘플 수집을 위한 시스템
CN105334259A (zh) * 2015-11-12 2016-02-17 中国石油化工股份有限公司 一种带有在线稀释功能的总烃测定仪
DE102017101012A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Waters Technologies Corporation At-column dilution verwendendes mehrdimensionales chromatographiesystem
US20170325623A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Wilbur Curtis Company Commercial tea brewing station
CN106769371B (zh) * 2016-12-22 2019-05-17 核工业北京化工冶金研究院 一种溶液自动稀释装置及方法
US10500583B2 (en) * 2017-09-07 2019-12-10 Elemental Scientific, Inc Systems and methods for inline, dual-stage sample dilution

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050037517A1 (en) 2003-08-15 2005-02-17 Metara Inc. Loop dilution system
US20170162373A1 (en) 2015-12-08 2017-06-08 Elemental Scientific, Inc. Inline dilution and autocalibration for icp-ms speciation analysis
JP2017122717A (ja) 2015-12-08 2017-07-13 エレメンタル・サイエンティフィック・インコーポレイテッドElemental Scientific, Inc. インライン希釈及び自動校正icp−ms化学種分析

Also Published As

Publication number Publication date
KR102636541B1 (ko) 2024-02-13
US20210121873A1 (en) 2021-04-29
US11285473B2 (en) 2022-03-29
JP2019070639A (ja) 2019-05-09
US20220250052A1 (en) 2022-08-11
TW201931430A (zh) 2019-08-01
US20200188903A1 (en) 2020-06-18
US20190070601A1 (en) 2019-03-07
KR20190027745A (ko) 2019-03-15
TWI803516B (zh) 2023-06-01
US10500583B2 (en) 2019-12-10
US10828634B2 (en) 2020-11-10
CN109470544A (zh) 2019-03-15
DE102018121662A1 (de) 2019-03-07
US11911759B2 (en) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262729B2 (ja) インライン式デュアルステージ試料希釈をするためのシステム及び方法
KR102608219B1 (ko) 액체 샘플 수집을 위한 시스템
US11156629B1 (en) Auto-sampling system with inline preparation of concentrated sulfuric acid and phosphoric acid for analytic elemental determination
KR102630607B1 (ko) 순수 화학물질 내의 초-저 농축물의 원격 인라인 농축을 위한 자동화된 시스템
US8925375B1 (en) Multiple loop sample introduction apparatus
JP2017122717A (ja) インライン希釈及び自動校正icp−ms化学種分析
KR102604158B1 (ko) 인산 내에서 규소 종을 검출하기 위한 자동화된 시스템
WO2005017491A2 (en) Loop dilution system
US11761860B2 (en) System for collecting liquid samples and transporting over distances while maintaining a liquid sample segment
CN113302468A (zh) 用于对纯化学物质中超低浓度的远程线上浓缩及均质化的自动化系统
TW201937155A (zh) 用於電感耦合電漿質譜儀矩陣偏移校準的系統和方法
WO2019157297A1 (en) Inline dilution and autocalibration for icp-ms speciation analysis
WO2021158674A1 (en) Inline chemical agent addition for inline reaction with fluid sample for analytic determinations
US11125662B1 (en) Auto-sampling system with automatic matrix matching capability
US11402306B1 (en) Auto-sampling system with automatic matrix matching capability
US20230408542A1 (en) Automated inline nanoparticle standard material addition
US10948462B1 (en) Automatic column sparging for preconcentration columns
US11204306B2 (en) Preconcentration of fluid samples with alternating dual loop introduction
WO2024013650A1 (en) A sample delivery system for an analytical instrument
KR20240037895A (ko) 순수 화학물질 내의 초-저 농축물의 원격 인라인 농축을 위한 자동화된 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150