JP7262392B2 - コンフォーマルグラフェン分散によるナノ構造リチウムイオンバッテリ電極複合材料 - Google Patents

コンフォーマルグラフェン分散によるナノ構造リチウムイオンバッテリ電極複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7262392B2
JP7262392B2 JP2019542529A JP2019542529A JP7262392B2 JP 7262392 B2 JP7262392 B2 JP 7262392B2 JP 2019542529 A JP2019542529 A JP 2019542529A JP 2019542529 A JP2019542529 A JP 2019542529A JP 7262392 B2 JP7262392 B2 JP 7262392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
lmo
lithium
nanoparticles
cellulose polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508541A (ja
JP2020508541A5 (ja
Inventor
マーク・シー・ハーサム
カン-シェン・チェン
イーサン・ビー・セコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northwestern University
Original Assignee
Northwestern University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northwestern University filed Critical Northwestern University
Publication of JP2020508541A publication Critical patent/JP2020508541A/ja
Publication of JP2020508541A5 publication Critical patent/JP2020508541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262392B2 publication Critical patent/JP7262392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本願は、2017年2月27に出願された出願第62/464,167号の優先権及び利益を主張するものであり、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は、エネルギー省により授与されたDE-AC02-06CH11357、及び空軍研究所により授与されたFA8650-15-2-5518の下、政府による支援によって行われた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
現代社会が直面している最も差し迫った課題の1つは、携帯型電子デバイス及び無排出輸送手段(例えば、電気自動車)から再生可能エネルギー源に基づく新たなスマートグリッドに至る用途向けの、高性能エネルギー貯蔵システムの開発である。これまで、リチウムイオンバッテリ(LIB)が、その高エネルギー密度と低二酸化炭素排出量の結果として厳しいエネルギー貯蔵要件を満たすことに最も成功した技術であった。しかし、様々な材料の問題のため、LIBは、充電/放電速度、安定性、安全性、及び温度範囲が制限されており、そのため、多くの分野で採用が妨げられてきた。これらの制限を克服しようと、ナノ構造LIB電極材料に多大な努力が注がれてきており、それが、新規機能を導入し、そのバルク対応物に関連する問題を解決するまたとない機会を提供している。顕著な例は、本質的に大きな体積の膨張及び伸縮によるLi合金化アノード材料(例えば、Si)の深刻な容量減退であり、これは、繰り返されるリチウム挿入/抽出プロセスにおいて、活物質の亀裂と粉砕を引き起こす。例えば、活物質の特徴的寸法をその臨界破壊サイズより小さくすることにより、この亀裂の問題を回避することができ、それによって容量保持率を向上させることが可能である。更に、ナノ構造電極は、大きな活物質/電解質接触面積と短いリチウムイオン/電子拡散経路を提供し、それが充電/放電容量と反応速度を向上させる。
これらの魅力的な利点にも関わらず、ナノ構造電極には、大規模な商業利用を妨げてきた幾つかの障壁がある。特に、大きな界面面積に起因する電極/電解質の副反応の増加は、サイクル及びカレンダ寿命を低下させる一方、充填密度が低く、添加剤含有量が多いと、体積エネルギー密度が制限される。従って、ナノ構造電極の利点を維持すると同時に、かかる絶えざる問題を解決する材料及び加工戦略を開発することは、当技術分野における重要な課題である。
米国特許第9,834,693号明細書 米国特許第9,902,866号明細書
Jaber-Ansari, L.; Puntambekar, K. P.;Kim、S.;Aykol, M.;Luo, L.;Wu, J.;Myers, B. D.;Iddir, H.;Russell, J. T.;Saldana, S. J.;Kumar, R.;Thackeray, M. M.;Curtiss, L. A.;Dravid, V. P.;Wolverton, C;Hersam, M. C.、Adv. Energy Mater. 2015、5、1500646-1500655
上記に照らし、本発明の目的は、対応するリチウムイオンカソード並びに使用及び調製方法と共に、カソード複合材料を提供し、それによって、先に概説したものを含む先行技術の様々な欠点及び短所を克服することである。当業者には当然のことであるが、本発明の1つ又は複数の態様が特定の目的を達成することができる一方で、1つ又は複数の態様が特定の他の目的を達成することができる。それぞれの目的は、その全ての点で、本発明の態様全てに等しく適用されない場合がある。従って、下記の目的は、本発明の任意の一態様に関して、選択的に見ることができる。
本発明の目的は、先行技術の同様な電極複合材料と比較して、充填密度及び充填率が高い非凝集ナノ粒子を含むアノード及びカソード複合材料を提供することであることができる。
本発明の目的はまた、体積エネルギー密度を過度に制限することなくかかる活物質を安定化させることであることができる。
本発明の目的はまた、単独で、又は先行する目的の1つ又は複数と共に、カーボンブラック及びポリフッ化ビニリデンを含むがこれに限定されない先行技術の導電性添加剤及びバインダーを用いることなく、かかる結果を達成することであることができる。
本発明の他の目的、特徴、利益及び利点は、特定の実施形態の概要及び下記の説明から明らかとなり、様々なリチウムイオンバッテリ、アノード、カソード、カソード及びアノード活物質、並びに関連する製造方法の知識を持つ当業者には、容易に明らかとなる。かかる目的、特徴、利益及び利点は、本明細書に組み込まれる参考文献と共に、添付の実施例、データ、図面及びそこから導き出される全ての合理的な推論と併せることで、上記から明らかとなる。
一つには、本発明は、単層、二層及びn層グラフェンを含む数層グラフェンであり、nが3~約6から選択される整数であることができる、数層グラフェンと;リチウムイオンバッテリ用のアノード及びカソード活物質から選択される材料のナノ粒子であり、その表面がかかる数層グラフェンに結合されており、それでコンフォーマルコーティングされることができる、ナノ粒子とを含む複合材であって、ただし、かかるグラフェンが、グラフェン酸化物でも還元グラフェン酸化物でもない、複合材を対象とすることができる。限定するものではないが、かかるカソード活物質は、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、マンガン酸リチウム(LMO)、ニッケルマンガンコバルト酸リチウム及びニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムから選択することができる。特定のかかる実施形態において、カソード材料は、スピネル構造を含むことができるように、LMOとすることができる。一方で、限定するものではないが、アノード活物質は、チタン酸リチウム、天然及び人工グラファイト、活性炭、カーボンブラック並びにケイ素から選択することができる。本発明との併用が有用な様々な他のアノード及びカソード活物質は、本発明を認識した当業者に理解される。なお、特定のかかる実施形態において、かかる複合材は、エチルセルロースのアニーリング生成物を含むことができる。
一つには、本発明はまた、単層、二層、及びn層グラフェンを含む数層グラフェンであり、nが3~約6から選択される整数であることができる、数層グラフェンと;LMOナノ粒子であり、その表面をかかる数層グラフェンに結合され、それでコンフォーマルコーティングされることができる、ナノ粒子と;エチルセルロースのアニーリング生成物とを含むリチウムイオンバッテリカソード複合材料であって、ただし、かかるグラフェンが、グラフェン酸化物でも還元グラフェン酸化物でもない、リチウムイオンバッテリカソード複合材料を対象とすることができる。特定の実施形態において、かかるLMOナノ粒子は、スピネル構造を含むことができる。なお、かかるLMO成分は、かかる複合材の少なくとも80wt%とすることができる。
一つには、本発明はまた、先に開示した、又は本明細書の他の場所で例示される種類の複合材料を含むリチウムイオンバッテリカソードを対象とすることができる。限定するものではないが、かかるカソードは、スピネル構造を含むLMOナノ粒子を含むことができる。特定のかかる実施形態において、かかるLMOナノ粒子の充填密度は、約2.0gcm-3より大きくすることができる。なお、かかるLMO成分は、かかる複合材料の少なくとも80wt%とすることができる。
一つには、本発明はまた、リチウムイオンバッテリ電極を調製する方法を対象とすることができる。かかる方法は、グラフェン源材料を、少なくとも部分的に水と混和する有機溶媒及びかかる有機溶媒に少なくとも部分的に可溶性のセルロースポリマーを含む媒体で剥離する工程と;かかる剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物を、本明細書に記載の、又はそうでなければ当業者が理解する種類のナノ粒子状アノード又はカソード活物質及び疎水性流体成分を含む組成物と接触させる工程と;かかる組成物をリチウムイオンバッテリ電極基板上に堆積させる工程とを含むことができる。
特定の非限定的実施形態において、かかるセルロースポリマーは、エチルセルロースとすることができる。別の考慮事項として、かかる有機溶媒及びかかる疎水性流体成分は、C~Cアルコール、エステル、アミド、エーテル及びケトン、並びにこれらの組合せから独立して選択することができる。特定のかかる実施形態において、かかる有機溶媒は、エタノール及びジメチルホルムアミドから選択することができ;限定するものではないが、かかる疎水性流体成分は、例えば、これに限定されないが、かかる活物質をLMOとすることができる場合、N-メチル-2-ピロリドンを含むことができる。
なお、特定の非限定的実施形態において、かかる剥離されたグラフェン媒体の少なくとも一部を水性媒体と接触させて、剥離したグラフェン及びかかるセルロースポリマーを固体組成物に濃縮することができる。特定のかかる実施形態において、かかる固体グラフェン-セルロースポリマー組成物は、かかる剥離用媒体及び水性媒体から単離することができる。
一つには、本発明はまた、グラフェン-セルロースポリマー組成物を使用して、リチウムイオンバッテリカソード性能を改善、強化、調節する方法、及び/又はその他の形でリチウムイオンバッテリカソード性能に影響を与える方法を対象とすることができる。かかる方法は、剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物を、ナノ粒子状LMO及び疎水性流体成分を含む組成物と接触させる工程と;かかる組成物をリチウムイオンバッテリカソード基板上に堆積させる工程と;かかる堆積させた組成物をアニーリングして、かかるLMOナノ粒子をかかるグラフェン及びかかるセルロースポリマーのアニーリング生成物の少なくとも一方でコンフォーマルコーティングする工程を含むことができる。本明細書の別の場所で実証されるように、かかる方法は、かかるLMOナノ粒子の充填密度及び/又はかかるナノ粒子からのマンガンイオンの溶出を調節又は強化することができる。限定するものではないが、かかるセルロースポリマーは、エチルセルロースとすることができる。なお、疎水性流体成分は、先に提示したもの、以下に検討するもの、又は本明細書の他の場所で参照されたものとすることができる。
特許又は出願書類は、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含んでいる。カラー図面を含む特許又は特許出願公開のコピーは、請求及び必要な料金の支払いに応じて当局から提供される。
n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。(A)高充填密度n-LG(右)を形成するエチルセルロース安定化ナノLMO及びGNF分散体(左)の概略図。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。(B)熱重量分析により、n-LGにおけるナノLMO及びGNFの組成比を判定する。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。n-LGのSEM画像。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。ナノLMO対照のSEM画像。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。ナノLMOの充填率が同じn-LG電極のFIB-SEMトモグラフィ。電極は、半電池において55℃で20回サイクルに付した後に特徴決定される。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。ナノLMOの充填率が同じナノLMO対照電極のFIB-SEMトモグラフィ。電極は、半電池において55℃で20回サイクルに付した後に特徴決定される。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。異なる倍率のn-LGのTEM画像。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。異なる倍率のn-LGのTEM画像。 n-LGカソードの模式的製造法及び特性評価を示す図である。異なる倍率のn-LGのTEM画像。 調製したままのn-LG電極のFIB-SEM画像を示す図である。明るい特徴部分はn-LG電極中のナノLMOを示し、電極全体の50%の体積を占めると判定される。 n-LGのTEM画像を示す図である。図1GのナノLMO粒子から取られた選択した電子回折パターン。 n-LGのラマン分光法を示す図である。sp炭素の3つの典型的な特性ピーク(D、G、2D)が明確に存在し、エチルセルロースのアニーリング生成物の存在と、グラフェンナノフレークの物理的構造がn-LG複合材カソードの製造プロセス中に保持されることが確認される。 n-LG及びナノLMO対照の定電流特性評価及び安定性評価を示す図である。0.2Cの電流レートでの充放電サイクルにおけるn-LGの電圧プロファイル。 n-LG及びナノLMO対照の定電流特性評価及び安定性評価を示す図である。図5Aに対応するdQ/dV曲線(B)。 n-LG及びナノLMO対照の定電流特性評価及び安定性評価を示す図である。半電池形状におけるn-LGとナノLMO対照とのサイクル安定性比較。 n-LG及びナノLMO対照の定電流特性評価及び安定性評価を示す図である。全電池形状におけるn-LGとナノLMO対照とのサイクル安定性比較。 全電池調査のための追加情報を示す図である。(A)1回目、2回目及び200回目のサイクルでのn-LG全電池の電圧プロファイルである。 全電池調査のための追加情報を示す図である。n-LG及びナノLMO対照全電池のクーロン効率。 55℃でのn-LGとナノLMO対照の安定性比較を示す図である。n-LG及びナノLMO対照の容量保持率。 55℃でのn-LGとナノLMO対照の安定性比較を示す図である。n-LGの電圧プロファイルの変化。 55℃でのn-LGとナノLMO対照の安定性比較を示す図である。ナノLMO対照の電圧プロファイルの変化。 55℃でのn-LGとナノLMO対照の安定性比較を示す図である。n-LG(上)及びナノLMO対照(下)の電圧プロファイルに対応するdQ/dV曲線。 55℃でのn-LGとナノLMO対照の安定性比較を示す図である。サイクル前(上)及び55℃での20サイクル後(下)のn-LG及びナノLMO対照の電気化学インピーダンススペクトル。 電解質中のMn濃度のICP-MS測定を示す図である。 レート能力の比較を示す図である。0.2C~20Cの様々な電流レートでのn-LG及びナノLMO対照のレート能力測定。 レート能力の比較を示す図である。n-LGの異なる放電電流レートでの電圧プロファイル。 レート能力の比較を示す図である。ナノLMO対照の異なる放電電流レートでの電圧プロファイル。 n-LGと比較して活物質の質量負荷が3分の1であるナノLMO対照のレート能力測定を示す図である。この条件は、ナノLMO対照とn-LGの間の厚さに一致する。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。25℃、0℃、及び-20℃での電流レート0.2Cでのn-LGの電圧プロファイル。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。25℃、0℃、及び-20℃での電流レート0.2CでのナノLMO対照の電圧プロファイル。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。25℃及び0℃で実施したn-LGのレート能力測定。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。25℃及び0℃で実施したナノLMO対照のレート能力測定。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。-20℃でのn-LGとナノLMOとの直接的レート能力比較。 n-LGカソードの低温性能を示す図である。25℃(上)、0℃(中)、及び-20℃(下)でのn-LG及びナノLMO対照の電気化学インピーダンススペクトル。 温度依存電気抵抗率の測定を示す図である。6.3Kと300Kの間の温度範囲で測定されたn-LG電極の電気伝導率。 温度依存電気抵抗率の測定を示す図である。6.3Kと300Kの間の温度範囲で測定されたナノLMO対照電極の電気伝導率。 電圧プロファイルとエネルギー容量保持率との相関関係を示す図である。図7Dに示すdQ/dVプロットにおけるn-LG及びナノLMO対照のピーク分離の概要(上)。n-LG及びナノLMO対照のエネルギー容量保持率(下)。 55℃でサイクルに付したn-LG及びナノLMO対照電池のエネルギー効率を示す図である。
本発明は、その特定の非限定的実施形態によると、ナノ構造バッテリ電極複合材料、及び(1)最良の反応速度のために非凝集一次ナノ粒子を使用し;(2)体積/重量エネルギー密度の向上のために活物質の高い充填密度及び充填率を達成し;(3)活物質表面を効果的に不動態化して、望ましくない副反応を排除する製造方法の文脈において検討することができる。かかる基準を考慮し、様々な他のアノード及びカソードに関連する本発明の実施形態を代表して、本発明は、一次ナノLMO粒子及び純粋なグラフェンナノフレーク(GNF)のセルロース安定化分散体を利用して、実質的に充填密度と活物質充填率を向上させたナノLMO/グラフェン複合材(n-LG)カソードを実現する加工戦略を提供する。更に、ナノLMO粒子表面のコンフォーマルグラフェンコーティングのために、このアーキテクチャは、有害な電極/電解質反応を抑制し、優れたサイクル安定性を提供する。ナノLMOと高伝導性GNF網目構造から生じる強化された電荷移動により、優れたレート能力(20Cレートで約75%の容量保持率)と、-20℃でほぼ完全な容量保持率を伴う低温での前例のない電気化学的性能が更に生み出される。
ナノ粒子は、凝集して高度に多孔質のミクロ粒子となって、大きな空隙を生じさせる傾向がある。加えて、二次ミクロ粒子間の粒子間空間が電極の充填密度を更に低下させ、結果として得られるLIBの体積及び重量容量を低下させる。従って、効率的な電子及びイオン伝導経路を持つ高密度網目構造を促進しながら活物質の一次ナノ粒子構造を保持するための効果的な戦略が必要である。それに応じ、本発明は、非限定的一実施形態において、ナノ構造LIBカソードの充填密度向上を実現するエチルセルロースよって安定化されたナノLMO及びGNFを含む独特なカソードスラリーを提供する。限定するものではないが、その高出力、低コスト、環境適合性、及び安全性から、スピネルLMOを使用することができる。GNFは、カーボンブラックと比較して、電気伝導率の向上、機械的弾性、及び高アスペクト比を含む導電性添加剤としての利点を提供する。更に、グラフェンは、LMO/電解質界面を安定化させ、Mnの溶出を抑制することができる。
代表的であるが非限定的な一実施形態において、スラリーは、溶媒としてN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を使用し、それぞれ重量で66.7%、7.3%、及び26%のナノLMO、GNF、及びエチルセルロースを用いて調製される。ナノLMO粒子とGNFをエチルセルロースで分散させるために超音波処理が遂行され、これによりナノLMO粒子の凝集が効果的に防止される。その後、スラリーをアルミニウム箔上に広げ、110℃の真空炉で12時間乾燥させる。NMPが蒸発すると、ナノLMO粒子とGNFは、十分に分散したまま残り、図1Aに模式的に示すように、高密度に充填された均一な膜を形成する。最後に、285℃で3時間の周囲雰囲気アニーリングにより、エチルセルロース(図1B)がアニーリング及び/又は分解され、90%wtの活物質充填率と10%wtの伝導性グラフェン/エチルセルロースアニーリング生成物添加剤を含有する、結合剤を含まないn-LGカソードが生じる(いずれか1つの理論又は操作モードに限定されることなく、エチルセルロースのアニーリング生成物は、GNF間に存在し得る隙間で非晶質炭素を構成することができる)。
結果として得られるn-LG膜の走査電子顕微鏡(SEM)画像を図1Cに示すが、一次ナノLMO粒子間に小さな隙間のみが認められ、粒子間凝集が緩和されていることが確認される。複合材中のGNFの均一な分布も明らかである。際だって対照的に、ナノLMO、カーボンブラック、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤をそれぞれ8:1:1の重量比で用いて調製したナノLMO対照(図1D)は、二次集塊間の実質的な凝集と不均一な間隔を示している。電極形態のより詳細な特性評価を、電気化学サイクル後のn-LG及びナノLMO対照電極を調査するため、集束イオンビームSEM(FIB-SEM)トモグラフィを使用して実施する。図1E及び図1Fに示すように、二次後方散乱電子信号は、n-LG及びナノLMO対照におけるナノLMO(明るい特徴部分)、浸透エポキシ(灰色の特徴部分)、及び伝導性添加剤(暗色の特徴部分)の空間分布をそれぞれ示す。ナノLMOの充填率が同じであれば、n-LGにおいて、ナノLMO粒子が対照よりも遙かに均一かつ密に分布していることが明らかであり、n-LGにおける活物質の充填密度が著しく高くなっている。n-LGにおけるナノLMOの均一な分布は、電極の一体性がコイン電池の組み立て及び電気化学サイクルの間に損なわれないことも明らかにしており、結合剤を含まないn-LGの堅牢性を示している。定量的には、調製したままのn-LG電極のFIB-SEM画像(図2)を分析することにより、電極中のナノLMOの50%の体積比が判定される。LMOスピネルの質量密度(4.281gcm-3)を考慮すると、n-LGにおける活物質充填密度は2.1gcm-3であり、0.2Cの電流レートで1030WhL-1の体積エネルギー密度となって、これは、一次LMOナノ粒子を活物質として使用した以前の研究(785WhL-1)よりも30%高い。更に、ナノ構造LMOカソードの性能を向上させるためにグラフェン又は炭素コーティングを採用した幾つかの報告があるが、それらのカソードの0.2C電流レートでの体積エネルギー密度は、提供されていないか、ここで報告した値よりも劣るものであった。
ナノスケールでのn-LGの構造を調べるため、透過型電子顕微鏡法(TEM)を遂行すると、グラフェンがナノLMO粒子表面をコンフォーマルコーティングしている(図1H)状態で、ナノLMO粒子がGNFと均一に混合されていることが示されている(図1G)。図1Iの解像度がより高いTEM画像は、個々のナノLMO粒子の無傷の結晶構造と共に、ナノLMO粒子とGNFとの密接な接触を示している。この粒子に対する電子回折(図3)は、粒子が単結晶構造を有することを明らかにしており、これは、LMO相の[110]方向として指標付けすることができる。グラフェン層は、グラファイトの{002}回折リングを検出することにより、回折パターンにおいて識別できる。かかる観察結果は、グラフェン欠陥(図示せず)の存在の有無に関わらず、スピネルLMOとグラフェンとの相互作用が(001)及び(111)LMO表面の両方(即ち、LMOにおけるエネルギー的に安定した表面ファセット)にとって熱力学的に好ましいことも予測するオプト型(opt-type)ファンデルワールス汎関数を用いた非有効密度汎関数理論(DFT+U/;Mnの場合U=4.5eV)計算と一致している。最後に、アニーリングしたエチルセルロース及び無傷の純粋なグラフェンナノフレークのsp炭素含有量が、ラマン分光法により確認される(図4)。
n-LGカソードの電気化学的性能はまず、半電池構成において0.2C(1C=148mAg-1)の電流レートでの定電流測定により評価される。図5Aの充電/放電電圧プロファイルは、充電及び放電サイクルの両方において4V及び4.1V付近の一対の特徴的プラトーを示している。図5Bに示すように、曲線を微分容量(V対dQ/dV)としてプロットすると、より明確で定量的な比較を遂行することができる。充電と放電の間の10mVのピーク分離は、最小限の電極の分極、従って、効率的な反応速度を裏付けるものである。
従来、LMOカソード材料の主な欠点は、カソード/電解質界面で可溶性のMn2+を生成するMn3+の不均化から生じる比較的低いサイクル性能であった。Mn2+イオンがLMO表面から消耗すると、LMOカソードのインピーダンスが増加する。更に、グラファイトアノードへのMn2+イオンの移動は、アノード表面の固体電解質界面(SEI)を汚染し、それがアノードのインピーダンスも増加させる。不均化反応は表面媒介であるため、ナノLMO粒子の本質的に大きな表面積は、この悪影響の割合を大幅に増加させ、長時間のサイクル後に深刻な容量減衰を引き起こす可能性がある。Mn2+溶出に対処するためのこれまでのアプローチには、カソード/電解質界面のMn3+の量を低減するためにバルク及び表面ドーピングにより親LMO結晶の組成を変更すること、並びにLMOと電解質との直接接触を最小限にするために保護表面コーティングを施すことが含まれる。上記のように、かかる構造及び効果がどのように達成され得るかを経験的に実証又は開示することなく、理論計算では、LMO薄膜上の単層グラフェンコーティングがカソード安定性(容量保持率)と反応速度(レート能力)の両方を改善できると予測している(Jaber-Ansari, L.; Puntambekar, K. P.;Kim、S.;Aykol, M.;Luo, L.;Wu, J.;Myers, B. D.;Iddir, H.;Russell, J. T.;Saldana, S. J.;Kumar, R.;Thackeray, M. M.;Curtiss, L. A.;Dravid, V. P.;Wolverton, C;Hersam, M. C.、Adv. Energy Mater. 2015、5、1500646-1500655参照)。
理想的なグラフェン/LMO薄膜の場合の結果が本発明のn-LG複合材に当てはまるか否かを調べるため、半電池と全電池形状の両方において、n-LG複合材のサイクル性能を評価した。図5Cにおいて、Li金属をアノードとして採用するn-LG半電池は、25℃で1Cの電流レートでの350サイクル後に約95%の優れた容量保持率を示しているが、対照は、同じ条件下で80%の保持率を示している。n-LG半電池の容量保持率の向上は、グラフェンによる表面保護による可能性が最も高い。この結論を確認すると、図5Dに示すように、全電池形状の場合にサイクル寿命の差がより一層顕著になる。対照全電池の容量減退は、250サイクル後に35%を超え、これは、Mn2+汚染によってインピーダンスが増加する劣化したグラファイトアノードからの追加的容量減退に起因する。他方、電池安定性はn-LG半電池と全電池でほぼ同一であり、Mn2+イオンのグラファイトアノードへの移動が大幅に抑制されることを示唆している。電圧プロファイル及びクーロン効率を含む更なる全電池データを、図6に示す。
高温がLMOの劣化メカニズムを加速させることは公知であるため、電池は一般に、安定性の追加試験として55℃でサイクルに付される。これらの条件下では、図7Aに図示するように、n-LGは、対照と比較して優れたサイクル安定性を呈する。n-LGは、200回目のサイクルで最初のサイクル容量の80%を保持するが、対照は、55%しか保持しない。サイクル中の電極の更なる特性評価を提供するため、n-LG及び対照について、電圧プロファイル曲線をそれぞれ図7B及び図7Cに示しており、これらは、カソードの変化の違いを明確に示している。n-LGの場合、充電/放電サイクルの電圧プラトーは、傾きがわずかに増加しても一定の位置に留まっているのに対し、対照では、プラトーはそれぞれ上下に移動し、傾きがより顕著に増加する。dQ/dV曲線(図7D)は、充電/放電ピークの位置がn-LGの場合は一定のままであることを更に裏付けているが、対照では分裂が増加することを示している。これらの結果は、LMO抵抗の増加により対照カソードにおいて分極が大幅に増加することを示している。対照的に、GNF網目構造によってもたらされる高い電気伝導率と電気化学的安定性の強化の結果として、n-LGの電極分極は小さく、高温サイクル中に比較的不変であり、容量保持率とエネルギー効率の向上がもたらされる(下記参照)。
55℃でのバッテリサイクルの前後に50%の放電深度で撮影した電気化学インピーダンス分光法(EIS)が、この結論を補強する。図7Eの挿入図に示す等価回路をインピーダンススペクトルに適合させるために使用し、ここで、Rは電解質抵抗であり、RSEI及びCSEIは、アノード/カソード固体電解質界面(SEI)の抵抗及び幾何容量をそれぞれ反映する。RCTは、カソードの電荷移動抵抗に割り当てられ、Cdlは、カソード粒子表面の粗さに関連する二重層容量を表す。Wは、低周波領域の傾きに対応するワールブルグ拡散インピーダンスであり、これは、カソード粒子の固相におけるLiイオンのワールブルグ拡散に関連する。グラフェン上に形成される電極/電解質界面層がより薄くなり、より明確に画定されるため、カソード中のカーボンブラックをグラフェンで置き換えることにより、図7E及びTable 1(表1)に示すように、ナノLMO電極のRSEI(固体電解質界面抵抗)は低下し、安定する。20サイクル後、ナノLMO対照のRSEIは、カソードでの界面層の変化により148.3Ωから191.5Ωへと30%増加する。対照的に、n-LGのRSEIは、カソード中のグラフェンナノフレークがMn溶出を妨げ、従って界面層の表面劣化を緩和するため、73.4Ωから84.9Ωへと増加するのみである。更に、n-LGカソード中のグラフェンは、サイクル中のRCT(電荷移動抵抗)の増加も大幅に緩和する。2つの電池の初期RCTは非常に類似していたが、20サイクル後のインピーダンス変化の実質的相違が電池間で認められる。特に、ナノLMO対照のRCTは1.0Ωから212.2Ωに増加するが、n-LG電池のRCTは1.1Ωから27.0Ωに変化するのみである。ナノLMO対照のRCTの大幅な増加は、電圧プロファイル(図7C)に示された電池分極を説明すると考えられ、Mn溶出によるカソード表面及びカソード/電解質界面の構造変化によって引き起こされる可能性が高い。他方、n-LG電池における比較的安定したRCTは、グラフェンのMn溶出に対する緩和効果に加えて、効率的な電荷移動を促進するグラフェンの高い電気伝導率とコンフォーマルコーティングによるものである。55℃でのn-LG及び対照に対する溶出Mnの誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)を使用した直接測定により、n-LGでは平均で2分の1の電解質中のMn濃度が明らかになり(図8)、インピーダンス分光分析及び容量保持率の研究を更に裏付けている。
Figure 0007262392000001
n-LG及びナノLMO対照のレート能力が図9Aに提示され、この場合、0.2C~20Cの範囲の電流レートで比放電容量が測定されている。試験中、充電及び放電電流を同時に上昇させる。図9B及び図9Cの放電電圧プロファイルにより示されるように、n-LGは、優れた出力性能を示す。特に、0.2Cで得られた容量に対して、n-LGは、1C、5C、10C、15C、及び20Cでそれぞれ100%、95%、90%、85%、及び75%の容量を保持する。レート性能比較における電極厚さの影響の可能性を排除するため、n-LG電極の厚さと一致するように質量負荷が1/3のナノLMO対照に対してレート能力試験も遂行した(図10)。ただし、いずれの場合(同じナノLMO質量負荷又は電極厚さ)の対照も、おそらくは電極の電気伝導率が遙かに低いため、大幅に劣った出力性能を示している。LMO粒径を小さくすると、充填密度の低下により粒子間抵抗の上昇が誘発され、十分な浸透網目構造を形成して同等の高い電気伝導率とn-LGに匹敵する出力性能を実現するには、より多くの伝導性炭素添加剤が必要となる。実際、報告されているほとんどの高出力ナノ構造カソードは、75%wt以下の活物質しか含有せず、全電池を検討する際に、体積及び重量エネルギー密度を犠牲にしている。結合剤を含まないn-LG中の純粋なGNFの高い電気伝導率と好ましい形態(即ち、高いアスペクト比)により可能となる、90%の活物質充填率での最高の出力性能の実現は、幅広い用途に大きな利点を提供する。
多くの産業において広く使用されているにも関わらず、LIBは、低温性能が劣るという重大な欠点もある。パーソナルモバイルエレクトロニクス、電気自動車、及び高高度航空機等の多くの用途では、温度調節のために搭載される加熱要素の追加の質量とエネルギー消費は許されない。n-LGカソードの優れた出力性能を考慮して、この進歩が0℃及び-20℃での性能向上に繋がるか否かを評価するため、低温でレート性能試験を遂行した。ここでは、特殊な溶媒又は添加剤を何ら添加せずに同じ電解質を使用した。
図11A及び図11Bは、25℃、0℃、及び-20℃で0.2Cの電流レートで取得したn-LG及びナノLMO対照の電圧プロファイルをそれぞれ示す。n-LGの場合、25℃、0℃、及び-20℃の電圧曲線で形状とプラトー位置のわずかな変化のみが認められ、n-LGが低温でかなり速い反応速度を維持していることを示している。他方、低温でのナノLMO対照の電圧プロファイル(図11B)は、カソード電極における遙かに顕著な分極を示している。図11Cにおいて、25℃及び0℃で6Cまでn-LGが同等のレート能力を持ち、8C及び10Cでわずかな違いしかないことが明らかである。同じ測定条件下で、ナノLMO対照は、0℃で明らかに劣るレート性能を示している(図11D)。更に、-20℃(図11E)では、n-LGは注目に値する0.2Cでの室温容量の96%を保持し、1Cでは優れた容量/保持率(105mAhg-1/88%)も示しているが、ナノLMO対照は、0.2Cで85%、1Cで51%をそれぞれ保持しているに過ぎない。
以前は、電解質電極界面がバッテリ反応速度を制限する主たる要因の1つであることが示唆されており、これが、n-LGにおけるGNF表面改質がナノLMO対照と比較して優れた低温性能をもたらす理由を説明する。n-LGカソードにおけるGNFの基本的な役割を更に解明するため、n-LGとナノLMO対照の両方の温度依存電気伝導率測定を、6K~300Kの温度範囲で実施した(図12)。両カソードが全温度範囲においてほぼ一定の電気伝導率を有するが、ナノLMO対照の値は、n-LGよりも1桁低いことが明らかである。LMOの電気伝導率は25℃から-20℃までに3桁低下するため、導電剤(即ち、グラフェン又はカーボンブラック)からほぼ絶縁性のLMO表面への局所的電荷移動効率が、低温でのカソード性能に対する制限因子であることが妥当であるように思われる。従って、図1H~図1Iによって示唆されるように、n-LGにおけるナノLMOとGNFとの広く密接な接触が、効率的な電荷移動を促進するためのより望ましい形態を提供し、それによって観察される優れた低温性能をもたらす。この結論は、図11Fに示す温度依存EIS測定により更に裏付けられ、ここでは、n-LGとナノLMO対照とのインピーダンス差(半円の直径)は、温度が低下するにつれて大きくなっている。
下記の非限定例及びデータは、本明細書に記載の方法論を通じて利用可能な複合材、リチウムイオンバッテリアノード及びカソード、並びに関連する使用及び調製方法に関する様々な態様及び特徴を例示する。先行技術と比較して、本発明の複合材、アノード、カソード、バッテリ及び関連する方法は、驚くべき予想外の先行技術に反する結果及びデータを提供する。本発明の実用性は、グラフェン-エチルセルロース及びLMO組成物、並びに関連する複合材、カソード及びバッテリの使用を通じて例示されるが、当業者には当然のことであるが、本発明の範囲に相応する様々な他のリチウムイオンアノード及びカソード活物質、グラフェン-セルロースポリマー、並びに関連する複合材、アノード、カソード及びバッテリを用いて同様の結果を得ることができる。
(実施例1a)
LMO活物質は、Sigma-Aldrich社から直接購入した(99%超)。受け取ったままのLMO原料粉末は、ミクロ粒子とナノ粒子の混合物で構成されていた。粒子の結晶化度を向上させるために周囲雰囲気中700℃で12時間熱アニーリングした後、LMO粉末をNMPに分散させた。LMO/NMP分散体を超音波処理槽で3時間撹拌し、その後2,000rpmで5分間遠心分離した。上清を集め、n-LG及びナノLMO対照の両方のサンプル用のナノ構造LMOとして使用した。
(実施例1b)
グラフェン/エチルセルロースを既に確立されている方法に従い調製した(米国特許第9,834,693号及び9,902,866号参照-これらのそれぞれは、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。端的に言えば、エチルセルロース(Sigma-Aldrich社、4cPグレード)をエタノール(Koptec社、200プルーフ)に10mg/mLの濃度で溶解させた。グラファイト(Asbury Graphite Mills社、グレード3061)をこの溶液(180gグラファイト:900mL溶液)添加し、Silverson社のL5M-A高せん断ミキサーを使用して10,230rpmで2時間せん断混合した。結果として得られた分散体をBeckman Coulter社のJ26XPI遠心分離器を使用して7,500rpm(約10,000g)で2時間遠心分離し、大きなグラファイトフレークを除去した。グラフェン、エチルセルロース、及びエタノールを含有する上清を集め、塩化ナトリウム溶液(0.04g/mL)を9:16の質量比(NaCl(水溶液):分散体)で添加することにより凝集させ、次いで、7,500rpmで6分間遠心分離してグラフェン/エチルセルロース固体を集めた。この固体を脱イオン水で洗浄し、真空ろ過によって集め、乾燥させて27%wtグラフェンを含むグラフェン/エチルセルロース複合粉末を得た。
(実施例1c)
最後に、ナノLMOとグラフェン/エチルセルロース粉末を両方とも9:3.7の質量比でNMPに分散させ、結果として得られた分散体を更に3時間超音波処理してから電極製造に使用した。
(実施例1d)
グラフェン剥離のための様々な他の有機溶媒及びアノード及びカソード(例えば、LMO)活物質分散用の疎水性流体は、アノード及びカソード製造用の媒体と共に、本発明を認識した当業者には周知であり、かかる溶媒、流体及び媒体としては、前述の組み込まれた’693及び’866特許に記載されているものを含むが、これに限定されない。
(実施例2)
電極の充填密度を推定するため、n-LG分散体とナノLMO対照両方のスラリーを300nmの熱酸化物の層と共にSiウエハ上に均一にコーティングした。その後、対照電極を真空炉中90℃で12時間完全に乾燥させ、n-LGを周囲雰囲気中285℃で3時間アニーリングした。次いでSiウエハを1cmの正方形片に切断し、計量してバッテリ電極を含むSi基板の総質量を得た。Si基板を切断し、バッテリ電極の鮮明な断面図を形成した。その後、バッテリ電極の厚さをSEMにより調べた。厚さの均一性と値を確認した後、バッテリ電極の体積を得た。最後に、クリーンなSi基板の質量を測定するためにバッテリ電極をSi基板から除去し、バッテリ電極の除去前後の基板の質量を差し引くことによりバッテリ電極の質量が計算できるようにした。ナノLMOの他の添加剤に対する既知の比を考慮すると、ナノLMOの質量のみに基づく充填密度が得られた。断面SEM観察により推定された活物質充填密度は、FIB-SEM分析から得られた値2.1gcm-3とよく一致している。
(実施例3)
下記の手順に従いFIB-SEMトモグラフィを遂行した。まず、Al箔上のカソード膜のごく一部(電気化学測定に使用するサンプルよりも意図的に薄くした)を切り取り、次いで、2次元SEM画像における空隙、導電性炭素(即ち、グラフェン又はカーボンブラック)、及びナノLMO粒子間に信号コントラストを生じさせる低粘度エポキシ(Buehler社のEpothin)を真空浸透させた。調製したサンプルは、Zeiss社のNVision40 FIB-SEMにおいて、画像解像度6.25nm、及び連続する2次元断面画像間の間隔6.25nmで連続して切片を作成した。
(実施例4)
Horiba Scientific社のXploRA PLUSラマン顕微鏡を使用してラマン分光法を実施した。取得は、532nmの励起レーザーライン、約1mWの入射電力、及び約1μmのスポットサイズで遂行した。信号を集めるため、100倍のOlympus社の対物レンズ(NA=0.9)を使用した。信号は、スペクトル分解能が約2cm-1のSyncerity CCD検出器に向けて1800溝/mmを持つ回折格子により分散させた。
(実施例5)
200kVで作動させたJEOL社の2100F透過型電子顕微鏡(TEM)を使用してTEM分析を実施した。n-LGのごく一部をn-LG複合材膜からこすり落とし、集めた。次いで、集めた粉末をTEMグリッド(Ted Pella Inc社から購入したレース状カーボン)上に堆積させ、微細構造を調べるためにTEMカラムに移した。
(実施例6)
半電池及び全電池の調査では、Li金属箔と前処理したグラファイトアノードをそれぞれ対電極として含む2032コイン型電池をAr充填グローブボックス内で組み立てた。グラファイトアノードの前処理は、Li金属箔を対電極として用いてグラファイトアノードを3回サイクル付し、その後完全に放電させてグラファイトアノード上に安定化したSEIを形成することにより達成した。n-LGとナノLMO対照サンプル両方の活物質質量負荷は2mgcm-2であるが、グラファイトアノードは4mgcm-2である。全ての電池の製造に使用した電解質はエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート(1:1vol%)中の1MLiPFであった。定電流充電/放電測定は全て、Arbin社のバッテリ試験機器を使用して実施した。容量保持率評価及び室温レート能力試験に使用した電圧ウィンドウは、半電池と全電池の両方のケースで3.5V~4.4Vであり、両方の調査に使用した電流レートは、1C(148mAhg-1)であった。低温特性評価では、-20℃でのレート能力試験と0.5C及び1Cの電流レートで3.1Vと4.5Vの間の電圧ウィンドウを使用した以外は、電圧ウィンドウは、3.1Vと4.4Vの間であった。
(実施例7)
サイクル前及び55℃での20サイクル後、Solartron社の1470E電池試験システムを使用し、50%の放電深度での2電極コイン電池のACインピーダンス分光法を実施した。周波数範囲は、100kHzと100mHzの間であった。
(実施例8)
ICP-MSを使用してMn溶出を測定するためのサンプル調製。同量のナノLMO(3mg)を含有するn-LG複合材とナノLMO対照の電極を、同じ体積のLiPF電解質(5mL)に55℃で48時間浸漬させた。次いで、電解質中のMnの量を、ICP-MSを使用して定量化した。電解質のアリコートを濃硝酸(70%)中65℃で一晩温浸し、次いで、ThermoFisher社のX Series II ICP-MSでの測定のために脱イオン水で希釈した。
(実施例9)
エネルギー容量及び効率は、LIB電池の性能評価において重要な指標である。エネルギー容量は、充電/放電サイクル中のLIBの動作電圧及び電流の積を積分することにより判定される。従って、電圧プラトーの形状と位置、及び充電容量に直接関係している。図13は、図7DのV対dQ/dVプロットにおけるn-LGと対照の充電/放電ピーク分離(上)を要約し、対応するエネルギー容量保持率を示している。n-LGのエネルギー保持率は、電圧プラトーの一定の位置のために200回目のサイクルで80%であり、これは、n-LGの電荷容量保持率と同一であることが明らかである。他方、ナノLMO対照のエネルギー保持率は200回目のサイクルで50%に過ぎず、これは、対照電池の充電容量保持率(55%)よりも5%低い。対照のエネルギー容量保持率の更なる低下は、電極分極の増加により生じる放電電圧曲線の実質的下降によるものである。従って、高い作動温度で最良のエネルギー容量保持率を確保するには、n-LGの安定した電圧プロファイルが非常に望ましい。
エネルギー効率は、充電/放電エネルギー容量の比であり、LIB電池のサイクル中にどれだけ多くの入力エネルギーを使用可能なエネルギーとして抽出できるかを示す。図14は、55℃での充電/放電サイクル中のn-LGとナノLMO対照のエネルギー効率を示す。n-LGカソードでは、40回目のサイクルに達した後、残りのサイクルを通じてエネルギー効率が95%で横ばいになる。対照的に、ナノLMO対照のエネルギー効率は、200回目のサイクルで95%から90%に単調に低下する。n-LG電池の55℃での安定したエネルギー効率は、充電及び放電曲線の両方における電圧プラトーの一定の位置から生じるものであるが、ナノLMO対照の場合のエネルギー効率の単調な低下は、図7Cに示すような、電圧曲線分離の連続的増加によるものである。
実証されたように、本発明は、GNFとカソード又は活物質ナノ粒子を含む高性能複合電極を対象とすることができる。例えば、エチルセルロース安定化スラリーを使用すると、堅牢で結合剤を含まない複合材は、個別に分散させたナノLMO一次粒子とGNFにより充填密度が大幅に向上する。n-LGカソードのサイクル寿命は、GNFが効果的にMn溶出を抑制し、電極の比較的不変のインピーダンスもたらすため、25℃と55℃の両方でナノLMO対照のサイクル寿命よりも優れている。ナノLMOと高伝導性の純粋なGNFの小径化の恩恵を受けて、n-LGカソードは、室温で20Cまでの充電/放電サイクルの両方において優れた出力性能を発揮する。更に、n-LGカソードは、0℃で高いレート能力を保持することに加えて、-20℃の極端な条件でその室温比容量の96%を維持する。全体として、本明細書で提案する多目的プロセスは、ナノLMO等の多くのカソード及びアノード活物質の欠点(即ち、充填密度の低さ及びサイクル安定性の乏しさ)を実質的に解消し、優れた出力性能と前例のない低温作動のためのその利点(即ち、反応速度の速さ)を拡大する。

Claims (15)

  1. 単層、二層及びn層グラフェンを含む数層グラフェンであり、nが3~6から選択される整数である、数層グラフェンと;
    リチウムイオンバッテリ用のリチウムイオンカソード活物質及びリチウムイオンバッテリ用のリチウムイオンアノード活物質から選択される材料のナノ粒子と;
    エチルセルロースのアニーリング生成物と;
    を含む複合材であって、
    前記ナノ粒子の表面は、前記数層グラフェン及び前記エチルセルロースのアニーリング生成物に結合され、それでコンフォーマルコーティングされており、前記エチルセルロースのアニーリング生成物は、前記数層グラフェンの間の隙間において、アニーリングしたエチルセルロースのsp素で非晶質炭素を構成し、前記グラフェンは炭素原子のみから構成されている、複合材。
  2. 前記カソード活物質が、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、マンガン酸リチウム(LMO)、ニッケルマンガンコバルト酸リチウム及びニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムから選択される、請求項1に記載の複合材。
  3. 前記アノード活物質が、チタン酸リチウム、天然グラファイト、人工グラファイト、活性炭、カーボンブラック及びケイ素から選択される、請求項1に記載の複合材。
  4. 前記ナノ粒子がスピネルLMO構造を含む、請求項2に記載の複合材。
  5. 単層、二層及びn層グラフェンを含む数層グラフェンであり、nが3~6から選択される整数である、数層グラフェンと;スピネルLMO構造を含むLMOナノ粒子であり、その表面が前記数層グラフェンに結合され、それでコンフォーマルコーティングされている、ナノ粒子とを含むリチウムイオンバッテリカソード複合材であって、前記グラフェンは炭素原子のみから構成されている、複合材。
  6. 前記LMOが前記複合材の少なくとも80wt%である、請求項5に記載の複合材。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の複合材を含むリチウムイオンバッテリカソード。
  8. リチウムイオンバッテリ電極を調製する方法であって、
    グラフェン源材料を、少なくとも部分的に水と混和する有機溶媒及び前記有機溶媒に少なくとも部分的に可溶性のセルロースポリマーを含む剥離用媒体で剥離する工程であって、それにより剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物が形成される、工程と;
    前記剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物を、カソード活物質及びアノード活物質から選択されるナノ粒子状物質並びに疎水性流体成分を含む組成物と接触させる工程と;
    前記剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物および前記カソード活物質及びアノード活物質から選択されるナノ粒子状物質並びに疎水性流体成分を含む組成物をリチウムイオンバッテリ電極基板上に堆積させる工程と
    を含み、
    前記堆積させた組成物がアニーリングされる、方法。
  9. 前記グラフェン源材料がグラファイトである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物の少なくとも一部を水性媒体と接触させて、剥離したグラフェンと前記セルロースポリマーを固体グラフェン-セルロースポリマー組成物に濃縮する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記固体グラフェン-セルロースポリマー組成物が前記剥離用媒体及び前記水性媒体から単離される、請求項10に記載の方法。
  12. グラフェン-セルロースポリマー組成物を使用してリチウムイオンバッテリカソードの性能を調節する方法であって、
    剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物を、LMOナノ粒子及び疎水性流体成分を含む組成物と接触させる工程と;
    前記剥離したグラフェン-セルロースポリマー組成物および前記LMOナノ粒子及び疎水性流体成分を含む組成物をリチウムイオンバッテリカソード基板上に堆積させる工程と;
    前記堆積させた組成物をアニーリングして、前記LMOナノ粒子を前記グラフェン及び前記セルロースポリマーのアニーリング生成物の少なくとも一方でコンフォーマルコーティングし、それによって前記LMOナノ粒子の充填密度及び前記ナノ粒子からのマンガンイオン溶出の少なくとも一方を調節する工程と
    を含む、方法。
  13. 前記セルロースポリマーがエチルセルロースである、請求項8又は12に記載の方法。
  14. 前記疎水性流体成分が、C~Cアルコール、エステル、アミド、エーテル及びケトン、並びにこれらの組合せから選択される、請求項8又は12に記載の方法。
  15. 前記疎水性流体成分がN-メチル-2-ピロリドンを含む、請求項14に記載の方法。
JP2019542529A 2017-02-27 2018-02-27 コンフォーマルグラフェン分散によるナノ構造リチウムイオンバッテリ電極複合材料 Active JP7262392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762464167P 2017-02-27 2017-02-27
US62/464,167 2017-02-27
PCT/US2018/019965 WO2018217263A2 (en) 2017-02-27 2018-02-27 Nanostructured lithium-ion battery electrode composite materials via conformal graphene dispersion

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020508541A JP2020508541A (ja) 2020-03-19
JP2020508541A5 JP2020508541A5 (ja) 2021-03-04
JP7262392B2 true JP7262392B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=63355355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542529A Active JP7262392B2 (ja) 2017-02-27 2018-02-27 コンフォーマルグラフェン分散によるナノ構造リチウムイオンバッテリ電極複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11088392B2 (ja)
EP (1) EP3586388A4 (ja)
JP (1) JP7262392B2 (ja)
KR (1) KR102520522B1 (ja)
CN (1) CN110832681B (ja)
WO (1) WO2018217263A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110832681B (zh) * 2017-02-27 2023-03-03 西北大学 通过共形石墨烯分散液产生的纳米结构化锂离子电池电极复合材料
JP6885487B1 (ja) 2020-03-30 2021-06-16 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US20230335730A1 (en) * 2020-10-05 2023-10-19 Northwestern University Composites with surface refining and conformal graphene coating, electrodes, and fabricating methods of same
CN113830755B (zh) * 2021-09-14 2023-08-08 广西师范大学 一种一步法电化学制备钴单质-石墨烯插层化合物的方法
KR102657695B1 (ko) * 2021-09-29 2024-04-16 경상국립대학교산학협력단 아연-이온 전지용 집전체 및 음극재, 이의 제조방법 및 아연-이온 전지

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120064409A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Aruna Zhamu Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries
JP2012219010A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ナノ複合素材及びその製造方法並びにこれを含むエネルギ貯藏装置
JP2013054958A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2013067543A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Asahi Glass Co Ltd ケイ酸化合物、二次電池用正極および二次電池の製造方法
US20150044564A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Yanbo Wang Anode containing active material-coated graphene sheets and lithium-ion batteries containg same
US20150044556A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Yanbo Wang Cathode active material-coated discrete graphene sheets for lithium batteries and process for producing same
US20150072162A1 (en) 2011-04-22 2015-03-12 Northwestern University Methods for preparation of concentrated graphene ink compositions and related composite materials
JP2015527707A (ja) 2012-07-20 2015-09-17 アカデミア シニカAcademia Sinica グラフェンを被覆した電極
CN105047917A (zh) 2015-06-25 2015-11-11 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种磷酸铁锂电池正极材料的制备方法
JP2016189294A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 東ソー株式会社 リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159636A (en) * 1996-04-08 2000-12-12 The Gillette Company Mixtures of lithium manganese oxide spinel as cathode active material
KR101809771B1 (ko) * 2010-05-14 2017-12-15 바스프 에스이 그래핀에 의한 금속 및 금속 산화물의 캡슐화 방법 및 상기 물질의 용도
US8691441B2 (en) 2010-09-07 2014-04-08 Nanotek Instruments, Inc. Graphene-enhanced cathode materials for lithium batteries
US20120088151A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive-electrode active material and power storage device
CN102087921B (zh) * 2011-01-21 2014-01-01 清华大学 一种自支撑超级电容器电极材料及其制备方法
US9902866B2 (en) 2011-04-22 2018-02-27 Northwestern University Methods for preparation of concentrated graphene ink compositions and related composite materials
US9079764B1 (en) 2011-04-22 2015-07-14 Northwestern University Methods for preparation of concentrated graphene compositions and related composite materials
EP3363066A4 (en) 2015-10-14 2019-03-27 Northwestern University METAL OXIDE SPINEL CATHODES COATED WITH GRAPHENE
CN105932296B (zh) * 2016-05-26 2018-04-27 宁波维科电池股份有限公司 一种高分散性石墨烯复合浆料的制备方法
CN106340653B (zh) * 2016-09-29 2018-10-30 叶盛 一种褶皱状石墨烯复合导电剂及制备方法
CN110832681B (zh) * 2017-02-27 2023-03-03 西北大学 通过共形石墨烯分散液产生的纳米结构化锂离子电池电极复合材料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120064409A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Aruna Zhamu Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries
JP2012219010A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ナノ複合素材及びその製造方法並びにこれを含むエネルギ貯藏装置
US20150072162A1 (en) 2011-04-22 2015-03-12 Northwestern University Methods for preparation of concentrated graphene ink compositions and related composite materials
JP2013054958A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2013067543A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Asahi Glass Co Ltd ケイ酸化合物、二次電池用正極および二次電池の製造方法
JP2015527707A (ja) 2012-07-20 2015-09-17 アカデミア シニカAcademia Sinica グラフェンを被覆した電極
US20150044564A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Yanbo Wang Anode containing active material-coated graphene sheets and lithium-ion batteries containg same
US20150044556A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Yanbo Wang Cathode active material-coated discrete graphene sheets for lithium batteries and process for producing same
JP2016189294A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 東ソー株式会社 リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
CN105047917A (zh) 2015-06-25 2015-11-11 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种磷酸铁锂电池正极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240079637A1 (en) 2024-03-07
KR102520522B1 (ko) 2023-04-12
WO2018217263A2 (en) 2018-11-29
KR20190114994A (ko) 2019-10-10
EP3586388A4 (en) 2020-12-23
JP2020508541A (ja) 2020-03-19
CN110832681B (zh) 2023-03-03
US11876168B2 (en) 2024-01-16
US20210344036A1 (en) 2021-11-04
WO2018217263A3 (en) 2019-02-21
US20180254517A1 (en) 2018-09-06
CN110832681A (zh) 2020-02-21
US11088392B2 (en) 2021-08-10
EP3586388A2 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262392B2 (ja) コンフォーマルグラフェン分散によるナノ構造リチウムイオンバッテリ電極複合材料
Feng et al. Implementing an in-situ carbon network in Si/reduced graphene oxide for high performance lithium-ion battery anodes
Mueller et al. Influence of the carbonaceous conductive network on the electrochemical performance of ZnFe2O4 nanoparticles
Wang et al. Silicon/carbon nanocomposite pyrolyzed from phenolic resin as anode materials for lithium-ion batteries
Yang et al. Free-standing molybdenum disulfide/graphene composite paper as a binder-and carbon-free anode for lithium-ion batteries
US10756330B2 (en) Porous silicon nanostructured electrode and method
Zou et al. Silver-incorporated composites of Fe2O3 carbon nanofibers as anodes for high-performance lithium batteries
Huang et al. Electrophoretic lithium iron phosphate/reduced graphene oxide composite for lithium ion battery cathode application
Tian et al. Liquid exfoliated SnP3 nanosheets for very high areal capacity lithium‐ion batteries
Cho et al. Anomalous Si-based composite anode design by densification and coating strategies for practical applications in Li-ion batteries
Huang et al. Advanced Li-rich cathode collaborated with graphite/silicon anode for high performance Li-ion batteries in half and full cells
Yen et al. Sputtered copper coating on silicon/graphite composite anode for lithium ion batteries
Zhang et al. Electrochemical performance of ZnWO4/CNTs composite as anode materials for lithium-ion battery
Zhu et al. Atomic layer deposited aluminum oxynitride coating for high-performance Si anode in lithium-ion batteries
Ganter et al. Differential scanning calorimetry analysis of an enhanced LiNi0. 8Co0. 2O2 cathode with single wall carbon nanotube conductive additives
Versaci et al. Molybdenum disulfide/polyaniline interlayer for lithium polysulphide trapping in lithium-sulphur batteries
Malik et al. Synthesis of layered silicon-graphene hetero-structures by wet jet milling for high capacity anodes in Li-ion batteries
Mohan et al. Graphene-modified electrodeposited dendritic porous tin structures as binder free anode for high performance lithium-sulfur batteries
Truong et al. Lithium polyacrylate polymer coating enhances the performance of graphite/silicon/carbon composite anodes
Peng et al. Self-ordered nano-concave-regulated Al foil anode for high-stability dual-ion batteries
Li et al. Effect of Binder Content on Silicon Microparticle Anodes for Lithium-Ion Batteries
JP2021144955A (ja) グラフェン系炭素粒子を含むリチウムイオンバッテリ電極
Hanumantha et al. Heterostructures for improved stability of lithium sulfur batteries
Mateti et al. In situ prepared V 2 O 5/graphene hybrid as a superior cathode material for lithium-ion batteries
Jiao et al. Collector and binder-free high quality graphene film as a high performance anode for lithium-ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150