JP7261003B2 - リジッド・フレックス多層プリント配線板 - Google Patents

リジッド・フレックス多層プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP7261003B2
JP7261003B2 JP2018237709A JP2018237709A JP7261003B2 JP 7261003 B2 JP7261003 B2 JP 7261003B2 JP 2018237709 A JP2018237709 A JP 2018237709A JP 2018237709 A JP2018237709 A JP 2018237709A JP 7261003 B2 JP7261003 B2 JP 7261003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rigid
flexible
insulating resin
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020102473A (ja
Inventor
秀幸 大塚
努 蓑輪
徹郎 大塚
直樹 池田
Original Assignee
日本シイエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本シイエムケイ株式会社 filed Critical 日本シイエムケイ株式会社
Priority to JP2018237709A priority Critical patent/JP7261003B2/ja
Publication of JP2020102473A publication Critical patent/JP2020102473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261003B2 publication Critical patent/JP7261003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、部品の実装が可能なリジッド領域と屈曲可能なフレキシブル領域とを備えたリジッド・フレックス多層プリント配線板に関するものである。
近年、自動車の自動制御化が益々進み、部品や各種センサの搭載点数が非常に多くなってきている。その結果、部品やセンサなどに用いられるプリント配線板においては、装置内への設置自由度の高さや、装置の小型化に寄与できるリジッド・フレックス多層プリント配線板の需要が高まっている。
従来のリジッド・フレックス多層プリント配線板として、例えば、特許文献1及び2に示すものが知られている。
特許文献1及び2のリジッド・フレックス多層プリント配線板の製造例を、図7(a)~(c)に示した概略断面工程図を用いて説明する。
まず、図7(a)に示したように、フレキシブル基材2の表裏面に配線パターン25を形成した後、当該配線パターン25を保護するカバーレイ3を積層することによってフレキシブル基板1を得る。ここで、当該カバーレイ3として金属箔付きカバーレイを積層し、次いでエッチング処理を行うことによって、フレキシブル領域Fに当該フレキシブル領域Fよりも若干大きめのダミーパターン5を設ける。
次に、ダミーパターン5が形成されたカバーレイ3上に、任意の数の絶縁接着剤層6(例えば、厚さ20~60μm)と配線パターン25を積層した後、最外層の配線パターン25を保護するソルダーレジスト9を形成することで、中間基板である多層板14を得る。
次いで、図7(b)、(c)に示したように、フレキシブル領域F上に積層されている不要部27を、レーザ加工で刳り貫く、あるいは切削除去した後、露出したダミーパターン5をエッチングで除去してリジッド・フレックス多層プリント配線板PWを得るというものである。
上記の製造方法では、通常のビルドアップ工法と同じ手法で多層板14(図7(a)に示したフレキシブル領域Fの不要部27を除去する前の多層積層板)を製造することができるため、リジッド・フレックス多層プリント配線板の小型化や高密度配線化を図ることができる。
しかし、フレキシブル基板1上に積層される絶縁接着剤層6の厚さが20~60μmと非常に薄く、これに合わせて、その内部に含有されるガラスクロスなどの補強基材も薄くなるため、耐振動性や重量のある部品の実装などが求められる車載品としては、剛性不足となる懸念があった。
また、車載品では、層構成が同じであっても、例えば、車室内やエンジンルームなど配線板が搭載される場所によって厚みの要求が変わってくるため、斯かる従来のリジッド・フレックス多層プリント配線板では適用できないのが実状であった。
特開2013―51325号公報 特許第5778825号公報
本発明は、上記の如き従来の実状に鑑みてなされたものであり、高密度配線で且つ高い剛性を有し、さらに、同じ層構成であっても容易に厚みを変化させることができるリジッド・フレックス多層プリント配線板を提供することを課題とする。
本発明者は、上記の課題を解決するべく種々研究を重ねた結果、絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部のフレキシブル基板と当該フレキシブル基板から最も近い配線パターン層との間に位置する絶縁樹脂層に、厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層を配置すれば、高密度配線化を確保しつつ、高い剛性を付与することができ、さらに、容易に厚みを調節できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、部品の実装が可能なリジッド領域と屈曲可能なフレキシブル領域とを備えたリジッド・フレックス多層プリント配線板であって、フレキシブル基材と、当該フレキシブル基材上に形成された配線パターンと、当該配線パターンを保護するカバーレイとからなるフレキシブル基板と;当該フレキシブル基板のリジッド領域に積層された絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部と;当該多層部の最外層の配線パターン層を保護するソルダーレジストとを有し、且つ、当該多層部の絶縁樹脂層のうち、フレキシブル基板と当該フレキシブル基板から最も近い配線パターン層との間に位置する絶縁樹脂層に、第一絶縁樹脂層と、当該第一絶縁樹脂層に積層された厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層と、当該厚み調節層に積層された第二絶縁樹脂層とを有することを特徴とするリジッド・フレックス多層プリント配線板により、上記課題を解決したものである。
本発明のリジッド・フレックス多層プリント配線板によれば、絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部のフレキシブル基板と当該フレキシブル基板から最も近い配線パターン層との間に位置する絶縁樹脂層に、厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層を有するので、高密度配線化を確保できると共に、高い剛性とすることができる。また、当該コア基材の厚さを調節すれば、同じ層構成でも設置場所に応じて配線板を容易に任意の厚さに調節できるので、車載品として適用することができる。
本発明リジッド・フレックス多層プリント配線板の実施の形態を示す概略断面説明図。 本発明リジッド・フレックス多層プリント配線板の製造例を示す概略断面工程図。 図2に引き続く概略断面工程図。 図3に引き続く概略断面工程図。 本発明リジッド・フレックス多層プリント配線板の外形加工例を示す概略斜視説明図。 本発明リジッド・フレックス多層プリント配線板のリジッド領域/フレキ領域境界部を示す概略断面説明図。 従来のリジッド・フレックス多層プリント配線板の製造例を示す概略断面工程図。
以下本発明リジッド・フレックス多層プリント配線板の実施の形態を、図1を用いて説明する。図面は、理解を容易にするために構成要素の寸法比率を実際のものから変更している場合がある。
尚、説明文中の「絶縁接着剤層」は、実際には、加熱・積層プレスで硬化された後は、半硬化状態の接着剤ではなく、硬化済みの「絶縁樹脂層」となるものであるが、説明の便宜上、本明細書においては、硬化前後に関係なく「絶縁接着剤層」という表現で説明を進めていく。
本発明の実施の形態を示す図1において、PWはリジッド・フレックス多層プリント配線板で、部品の実装が可能なリジッド領域Rと屈曲可能なフレキシブル領域Fとから構成されている。
当該フレキシブル領域Fは、フレキシブル基材2と、当該フレキシブル基材2の表裏の両面に形成された第一配線パターン30と、当該第一配線パターン30を保護するカバーレイ3とからなるフレキシブル基板1から構成されている。
また、リジッド領域Rは、当該フレキシブル基板1の表裏の両面に積層された、絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部12と、当該多層部12の最外層の配線パターン層32を保護するソルダーレジスト9とから構成されている。
当該多層部12は、第一絶縁樹脂層33と、当該第一絶縁樹脂層33に積層された厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層4と、当該厚み調節層4に積層された第二絶縁樹脂層34とからなる絶縁樹脂層と、当該絶縁樹脂層に積層された第二配線パターン層31と、当該第二配線パターン層31の上に、順次2層ずつ交互に積層された、第三絶縁樹脂層35と、第三配線パターン層32とからなり、フレキシブル基板1の両面に形成された第二配線パターン層31間を接続する穴埋め樹脂39が充填されたベリードホール11と、当該第二配線パターン層31と第三配線パターン層32の間、及び上下方向に隣接する第三配線パターン層32の間を接続するブラインドビアホール16とを備えている。
本発明において最も注目すべき点は、厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層4を、多層部12の絶縁樹脂層のうち、フレキシブル基板1と当該フレキシブル基板1から最も近い配線パターン層(第二配線パターン層31)との間に位置する絶縁樹脂層、ここでは第一絶縁樹脂層33と、厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層4と、第二絶縁樹脂層34とからなる絶縁樹脂層に有する点にある。
厚さが100μm以上のコア基材は非常に剛性が高い(即ち、ガラスクロスが太い)ため、当該コア基材からなる厚み調節層4を、多層部12のフレキシブル基板1と当該フレキシブル基板1から最も近い配線パターン層(第二配線パターン層31)との間に位置する絶縁樹脂層に有することで、高密度配線化を確保しつつ、高い剛性を付与することができる。また、当該厚み調節層4のコア基材の厚さを調節すれば、同じ層構成でも容易に厚みを調節できるので、任意の厚さのリジッド・フレックス多層プリント配線板とすることができる。
例えば、配線板の設置場所が車室内など他の設置場所と比べて剛性をそれほど要求されない車載品には、厚さが100μm程度のコア基材を用い、他方、配線板の設置場所がエンジンルームなどの振動が激しい場所であったり、搭載する部品がかなりの重さであったりと、高い剛性が要求される車載品には、厚さが200μmや500μmといった厚みのあるコア基材を用いるようにして、当該コア基材以外は従来どおりのビルドアップ層(高密度配線層)を形成することができる。
この実施の形態では、図1に示したように、多層部12は、絶縁樹脂層と配線パターン層とを順次3層ずつ交互に積層した積層体からなるが、その層数は特に限定されず、任意に選択することができる。
また、多層部12の絶縁樹脂層のうち、厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層4を有する絶縁樹脂層は、第一絶縁樹脂層33と、当該厚み調節層4と、第二絶縁樹脂層34の3層からなるが、その層数は特に限定されず、任意に選択することができる。
続いて、上記リジッド・フレックス多層プリント配線板PWの製造方法を図2~図6を用いて説明する。
まず、図2(a)に示したように、厚さが25~100μm程度のフレキシブル基材2を用意し、当該フレキシブル基材2の表裏の両面に第一配線パターン30を回路形成する。次いで、当該第一配線パターン30形成面上に厚さが25~70μm程度のカバーレイ3(例えば、第一配線パターン30と接着する接着層17と、表層を保護するポリイミド層18との2層からなるカバーレイ)を積層して、フレキシブル基板1を作製する。
フレキシブル基材2は、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレートなどからなる屈曲性を有する絶縁基材が一般的に用いられる。
次に、図2(b)に示したように、導体層19を備えた、厚さが100μm以上のコア基材4aを用意し、エッチング処理をして、後にフレキシブル領域Fとなる箇所に接する部分にダミーパターン5を形成する。
ここで、導体層19の厚さは、例えば35~105μm程度である。また、導体層19を備えた厚さが100μm以上のコア基材4aとしては、一般的に用いられるガラスクロスなどの補強基材にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させて銅箔でラミネートした銅張り積層板などが好ましく利用できる。
続いて、図2(c)に示したように、フレキシブル基板1とダミーパターン5を形成したコア基材4aを接着するため、第一絶縁接着剤層33aを用意し、パンチングプレス加工やルータ加工などによりダミーパターン5に対応した箇所に開口部7を形成する。
第一絶縁接着剤層33aは、ガラスクロスなどの補強基材にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化させたプリプレグなどが一般的に用いられる。
第一絶縁接着剤層33aの厚さは、ダミーパターン5と同等、若しくは、ダミーパターン5より5~10μm程度薄い厚さ、すなわち25~100μm程度とすることが望ましい。その理由は、第一絶縁接着剤層33aの厚さがダミーパターン5と同等か、ダミーパターン5よりも薄いと、第一絶縁接着層33aの樹脂が、積層時にダミーパターン5側へと流れていくことを抑制でき、ダミーパターン5とカバーレイ3が樹脂によって強固に接着されることなく積層できるからである。ダミーパターン5とカバーレイ3との接着が弱いと、後に、フレキシブル領域Fにある不要部27を容易に除去することが可能となる。
さらに、第一絶縁接着剤層33aの厚さがダミーパターン5より5~10μm程度薄い、換言すると、ダミーパターン5の厚さが第一絶縁接着剤層33aの厚さより5~10μm程度厚いと、フレキシブル領域Fの屈曲性の向上、及び、フレキシブル領域Fとリジッド領域Rの境界部を補強することができる。これは、図6に示したように、上記構成とすることで、積層時にカバーレイ3を構成する接着層17の一部が、フレキシブル領域Fからリジッド領域R側へと流動し、フレキシブル領域Fとリジッド領域Rの境界部付近において当該接着層17の厚さが厚い厚膜部28が形成され、フレキシブル領域F内において当該接着層17の厚さが当該フレキシブル領域Fとリジッド領域Rの境界部付近の当該接着層17の厚さよりも薄い薄膜部29が形成されるためである。
また、本発明では、ダミーパターン5の側面をテーパ形状(側面が垂直ではなく、上部から下部へと広がる、即ち、コア基材4aとの接着面側が広くなるように、側面に傾斜が付いている形状)とすることが望ましい。その理由は、ダミーパターン5がテーパ形状であると、ダミーパターン5の側面と第一絶縁接着剤層33aとの間に隙間が生じるため、ダミーパターン5の側面と第一絶縁接着剤層33aとが樹脂によって強固に接着されることなく積層できるからである。ダミーパターン5の側面と第一絶縁接着剤層33aとの接着が弱いと、フレキシブル領域Fにある不要部27の除去がより一層容易になる。なお、ダミーパターン5の側面は、エッチング処理により容易にテーパ形状とすることができる。
次に、図2(d)に示すように、フレキシブル基板1を表裏の両面から挟み込むように、開口部7を形成した第一絶縁接着剤層33a、ダミーパターン5を形成したコア基材4a、厚さが20~60μmの第二絶縁接着剤層34a、金属箔8(好ましくは銅箔)の順番に重ねて、一括積層プレスを行う。
なお、本実施の形態では、コア基材4aにダミーパターン5のみを形成する例を示したが、ダミーパターン5の形成面とは反対側の面にも、勿論、配線パターンを形成することは可能である。この場合、コア基材4aに積層される導体層19の厚さが35μm程度であれば、そのままエッチング処理して配線パターンを形成すればよく、導体層19の厚さが70~105μmと厚い場合には、一度、ダウンエッチングで導体層19を薄くしてから、エッチング処理で配線パターンを形成すればよい。
次に、図3(e)に示したように、常法により、ドリル加工による貫通穴の形成、銅めっき処理による表層及び貫通穴内への銅めっき層形成、銅めっき層が形成された貫通穴内への穴埋め樹脂39の充填、エッチングによる第二配線パターン31とベリードホール11のランド10の回路形成を行う。
続いて、常法により、厚さが20~60μm程度の第三絶縁接着剤層35aと金属箔(好ましくは銅箔)を積層し、レーザ穴あけによる非貫通穴の形成、銅めっき処理、エッチング処理による第三配線パターン層32とブラインドビアホール16の形成をそれぞれ2回ずつ繰り返し行い、第三絶縁接着剤層35aと第三配線パターン層32を2層ずつ交互に積層して、絶縁樹脂層と配線パターン層とを順次3層ずつ交互に積層した積層体からなる多層部12を形成する。最後に、外層回路となる第三配線パターン層32へ、回路を保護するソルダーレジスト9を形成して、多層板14を得る(図3(f)参照)。
次に、フレキシブル領域Fの不要部27を取り除く方法と、外形加工方法を図3(g)、図4(h)及び図5(a)~(c)を用いて説明する。なお、図5では、基板表面のソルダーレジスト9、回路形成層などを省略した。
まず、図3(g)に示したように、多層板14に、表面及び裏面の両側からダミーパターン5の上部までルータ加工などの切削加工を施して、スリット部13を形成する。スリット部13の加工位置は、ダミーパターン5の外形形状のうち、リジッド領域Rとフレキシブル領域Fの境界となる辺である。
高板厚の基板にスリット部13を形成する場合は、板厚バラつきが大きく、通常のルータ機では、基板内の特定の層(ダミーパターン上)でルータ加工することは困難である。よって、ルータ加工を行う場合、Z軸方向の高さのみを指定する通常のルータ機を用いるのではなく、基板の厚みを検知しながら加工することができる、導通検知機能付きルータ機を用いることが好ましい。
次に、外形加工を行う。外形加工は、ルータ加工やパンチングプレス加工によって行い、リジッド・フレックス多層プリント配線板PWを外形15と不要部27から切り離す(図4(h)、図5(c)参照)。
図5(a)~(c)に示したように、この加工によって、外形15と不要部27が同時に切り離され、本発明のリジッド・フレックス多層プリント配線板PWが完成する。
不要部27の除去方法に関しては、上記の方法以外に、ダミーパターン5の形状に沿ってルータ加工などを行い、外形加工前に不要部27をあらかじめ取り除く方法も可能である。その場合は、その後にリジッド・フレックス多層プリント配線板PWと、外形15を切り離す外形加工を行う。
なお、本発明を説明する際に用いたリジッド・フレックス多層プリント配線板の例として、フレキシブル基板の表裏の両面に、絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部を積層した両面構造のものを用いて説明したが、本発明の構成はこの限りではなく、本発明を逸脱しない範囲であれば、他の構成に利用することももちろん可能である。また、板厚、層数、材料なども本発明の範囲内で変更が可能である。
1:フレキシブル基板
2:フレキシブル基材
3:カバーレイ
4:厚み調節層
4a:コア基材
5:ダミーパターン
6:絶縁接着剤層
8:金属箔
9:ソルダーレジスト
10:ランド
11:ベリードホール
12:多層部
13:スリット加工部
14:多層板
15:外形
16:ブラインドビアホール
17:接着層
18:ポリイミド層
19:導体層
25:配線パターン
27:不要部
28:厚膜部
29:薄膜部
30:第一配線パターン
31:第二配線パターン層
32:第三配線パターン層
33:第一絶縁樹脂層
33a:第一絶縁接着剤層
34:第二絶縁樹脂層
34a:第二絶縁接着剤層
35:第三絶縁樹脂層
35a:第三絶縁接着剤層
39:穴埋め樹脂
F:フレキシブル領域
R:リジッド領域
PW:リジッド・フレックス多層プリント配線板

Claims (2)

  1. 部品の実装が可能なリジッド領域と屈曲可能なフレキシブル領域とを備えたリジッド・フレックス多層プリント配線板であって、フレキシブル基材と、当該フレキシブル基材上に形成された配線パターンと、当該配線パターンを保護するカバーレイとからなるフレキシブル基板と;当該フレキシブル基板のリジッド領域に積層された絶縁樹脂層と配線パターン層との任意の層数の積層体からなる多層部と;当該多層部の最外層の配線パターン層を保護するソルダーレジストとを有し、且つ、当該多層部の絶縁樹脂層のうち、フレキシブル基板と当該フレキシブル基板から最も近い配線パターン層との間に位置する絶縁樹脂層に、第一絶縁樹脂層と、当該第一絶縁樹脂層に積層された厚さが100μm以上のコア基材からなる厚み調節層と、当該厚み調節層に積層された第二絶縁樹脂層とを有することを特徴とするリジッド・フレックス多層プリント配線板。
  2. 当該フレキシブル基板を構成するカバーレイが、当該フレキシブル基材上に形成された配線パターンと接着する接着層と、表層を保護するポリイミド層との2層からなり、当該接着層が、フレキシブル領域とリジッド領域の境界部付近において接着層の厚さが厚い厚膜部を有し、フレキシブル領域F内において接着層の厚さが薄い薄膜部を有することを特徴とする請求項1記載のリジッド・フレックス多層プリント配線板。
JP2018237709A 2018-12-19 2018-12-19 リジッド・フレックス多層プリント配線板 Active JP7261003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237709A JP7261003B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 リジッド・フレックス多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237709A JP7261003B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 リジッド・フレックス多層プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020102473A JP2020102473A (ja) 2020-07-02
JP7261003B2 true JP7261003B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=71139836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237709A Active JP7261003B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 リジッド・フレックス多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7261003B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228887A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Fujikura Ltd リジッド−フレックス多層プリント配線板の製造方法
JP2009141115A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Cmk Corp リジッドフレックス多層プリント配線板とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228887A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Fujikura Ltd リジッド−フレックス多層プリント配線板の製造方法
JP2009141115A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Cmk Corp リジッドフレックス多層プリント配線板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020102473A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9999134B2 (en) Self-decap cavity fabrication process and structure
JP4499126B2 (ja) リジッドフレキシブルプリント基板及びその製造方法
KR101980102B1 (ko) 리지드 플렉시블 pcb 제조방법
KR102295108B1 (ko) 리지드-플렉시블 기판 및 그 제조방법
JP4617941B2 (ja) 回路形成基板の製造方法
JP2006216593A (ja) リジッドフレックス多層配線板の製造方法
US10772220B2 (en) Dummy core restrict resin process and structure
JP2008258357A (ja) リジッドフレキ基板とその製造方法
JP7489521B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JP4602783B2 (ja) リジッドフレックスビルドアップ配線板の製造方法
JP5057653B2 (ja) フレックスリジッド配線基板及びその製造方法
KR20110081856A (ko) 배선판 및 그의 제조 방법
US20160095231A1 (en) Multi-layer circuit board having cavity and manufacturing method thereof
JP7311985B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JP7261003B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JP2014068047A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4538513B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP5317491B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2008085099A (ja) リジッドフレックス回路板
KR101154605B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2005158923A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2008198660A (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP5933996B2 (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
KR101395904B1 (ko) 다층연성회로기판 제조방법
JP4292397B2 (ja) 配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150