JP7260918B2 - 弁装置とこれを用いた減圧弁 - Google Patents

弁装置とこれを用いた減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7260918B2
JP7260918B2 JP2020176313A JP2020176313A JP7260918B2 JP 7260918 B2 JP7260918 B2 JP 7260918B2 JP 2020176313 A JP2020176313 A JP 2020176313A JP 2020176313 A JP2020176313 A JP 2020176313A JP 7260918 B2 JP7260918 B2 JP 7260918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spring
shaft member
valve body
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020176313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022067558A (ja
Inventor
有希雄 北邑
Original Assignee
株式会社ミヤワキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤワキ filed Critical 株式会社ミヤワキ
Priority to JP2020176313A priority Critical patent/JP7260918B2/ja
Publication of JP2022067558A publication Critical patent/JP2022067558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260918B2 publication Critical patent/JP7260918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、流体の通路に設けられて通路の開閉により通路の圧力を調節する弁装置とこれを用いた減圧弁に関する。
流体の通路には、通路内の圧力を調節するために種々の弁装置が配置される。そのような弁装置は、弁体を弁シートに対して着座および離間させることで閉弁および開弁を行う。弁体は、ばね体(通常、コイルばね)により弁シートに圧接される。その際、弁体は常に同じリング状の接触部で弁シートと接触する。その結果、弁体と弁シートまたはばね体との接触箇所に、図6に示すように、リング状にスケール80が堆積していた。このスケール80が弁体と弁シート間に噛み込むと、流体漏れが発生する恐れがある。
また、弁体は、ばね体とも同じリング状の接触箇所で接触する。その理由は、ばね体の先端部が弁体との接触を安定させるために平面となるようにカットされているので、弁体との接触面がリング状となるからである。その結果、弁体とばね体との接触箇所にもリング状のスケールが堆積する。なお、弁装置および減圧弁の先行技術として下記のものがある。
特開2020-029872号公報
本発明は、このようなスケールの堆積を防止する弁装置およびこれを用いた減圧弁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の弁装置は、流体の流入路と流出路との間を開閉するボール形の弁体と、前記弁体をばね力によって弁シートに着座させる第1のばね体と、前記弁体を開弁方向に押圧して前記弁シートから離間させるシャフト部材とを備え、前記シャフト部材または前記第1のばね体による押圧力の方向が前記弁体の中心点から偏位している。
この構成によれば、シャフト部材または第1のばね体による押圧力の方向がボール形の弁体の中心点から偏位している。したがって、弁体に押圧力が作用するたびに、弁体は回転する。これにより、弁体と弁シートとの接触箇所および弁体とばね体との接触箇所が変化するので、このような接触箇所にスケールが堆積するのを防ぐことができる。
本発明の弁装置において、前記シャフト部材はその長手方向軸心の回りに捻じれたスパイラル板であり、その先端部が前記長手方向軸心から径方向に偏位した部分で前記弁体に接触していてもよい。または、前記シャフト部材は真直な棒状であり、その先端部が前記長手方向軸心から径方向に偏位した部分で前記弁体に接触していてもよい。
本発明の弁装置において、前記第1のばね体はコイルスプリングであり、その線材の先端部が前記コイルスプリングの軸心から径方向に偏位した部分で前記弁体に点接触していてもよい。ここで、点接触は、小さな接触面積(例えば、2mm以下)を持つ点状の接触である。
本発明の第1構成に係る減圧弁は、パイロット作動式と呼ばれるもので、流体の主通路に配置されて一次側の圧力を二次側の圧力に減圧する減圧弁であって、前記主通路を開閉する主弁体と、前記主弁体を開閉作動させるパイロット弁ユニットとを備えている。前記パイロット弁ユニットは、本発明の弁装置と、前記弁装置の前記シャフト部材を開弁方向に押圧して前記ボール形の弁体を前記弁シートから離間させる第1の弁駆動部とを有している。前記第1の弁駆動部は、前進して前記シャフト部材を開弁方向に押圧する第2のばね体と、前記二次側の圧力を受けて前記第2のばね体を、そのばね力に抗して閉弁方向に後退させる閉弁力付加部材とを有している。さらに、前記流出路の圧力を受けて前記主弁体を開弁させる第2の弁駆動部が設けられ、前記弁装置の前記流入路が前記主通路の一次側に連通している。
本発明の第2構成に係る減圧弁は、直動式と呼ばれるもので、流体の主通路に配置されて一次側の圧力を二次側の圧力に減圧する減圧弁であって、前記主通路を開閉する本発明の弁装置と、前記弁装置の前記シャフト部材を開弁方向に押圧して前記ボール形の弁体を前記弁シートから離間させる弁駆動部とを備えている。前記弁駆動部は、前進して前記シャフト部材を開弁方向に押圧する第2のばね体と、前記二次側の圧力を受けて前記第2のばね体を、そのばね力に抗して閉弁方向に後退させる閉弁力付加部材とを有している。前記主通路の一次側と二次側がそれぞれ前記弁装置の流入路と流出路を形成している。
第1構成および第2構成の減圧弁によれば、上述のように、弁体と弁シートとの接触箇所および弁体とばね体との接触箇所にスケールが堆積するのを防ぐことができる。
本発明の弁装置および減圧弁によれば、スケールの堆積を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る弁装置を備えた減圧弁を示す縦断面図である。 同減圧弁の減圧前の状態を模式的に示す縦断面図である。 同減圧弁の圧力調整状態を模式的に示す縦断面図である。 同減圧弁の減圧保持状態を模式的に示す縦断面図である。 同弁装置を示す縦断面図である。 従来の弁装置を示す縦断面図である。 同弁装置の弁体と弁シートとの接触箇所にスケールが堆積した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る弁装置を示す縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る弁装置を示す縦断面図である。 本発明の弁装置を備えた減圧弁の変形例を示す縦断面図である。
本発明の実施形態を説明するのに先立って、蒸気通路に用いる減圧弁について説明する。様々な産業において、コスト、利便性、安全性の観点から、蒸気は、熱媒体として用いられている。その最大のメリットとして、単位重量当たりの潜熱量が大きいこと、圧力をコントロールすれば温度も一定に保持できることがあげられる。
蒸気を使用する場合、必要な圧力ごとに蒸気を発生させるのではなく、ボイラーで高圧の蒸気を発生させておいて、その蒸気を生産物や用途に応じて必要な圧力に下げて使用する。その場合、蒸気の圧力をほぼ一定に保つ自動弁が減圧弁である。圧力を下げる目的は、蒸気温度を下げて所望の加熱温度に保つためである。
減圧の基本原理は、絞り現象と呼ばれるもので、蒸気が管内を流れるとき、蒸気が流れる通路を絞ると、絞られた箇所よりも下流側の蒸気圧力が低くなる。これが蒸気の減圧である。単に絞るだけであれば、バルブを中間開度に固定したり、オリフィスプレートを設けたりする方法があるが、この方法では、流量が変化した際に圧力も変わるという問題がある。そこで、流量や、一次側の圧力(絞り箇所の上流側の圧力)が変わっても、二次側の圧力(絞り箇所の下流側の圧力)が変動しないように、弁を通過する流体のエネルギーを直接利用して自動的に弁開度が変化するように設定されたバルブが減圧弁である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る弁装置を用いたパイロット作動式の減圧弁を示す。図1において、減圧弁は流体の一種である蒸気Sが流れる主通路1に配置されている。減圧弁PRVのケーシング2は、本体ケース4と、上ケース6と下ケース8とを連結してなる。本体ケース4の内部に、一次側通路10と、二次側通路12と、その間にある弁室14とが形成されている。一次側通路10および二次側通路12が、弁蒸気Sが流れる主通路1の一部を形成する。弁室14には、弁ホルダ16と、その内部を摺動する主弁体18とが配置されている。弁ホルダ16は、その上部が本体ケース4にねじ連結により支持されている。
主弁体18は、コイルスプリングからなる主ばね体20により、弁ホルダ16に形成された主弁シート22に接触して閉弁する方向にばね力が付加されている。弁室14の上方には、主弁体18を駆動する主弁駆動部24が配置されている。この主弁駆動部24は、主弁体18に当接するピストン26が、本体ケース4に支持されたシリンダ28に摺動自在に挿入されている。ピストン26の上方が、後述する主弁体駆動室27となっている。ピストン26には主弁体駆動室27の圧力を逃がす逃がし孔29が設けられている。
上ケース6の上部に、パイロット弁ユニット30が配置されている。つまり、上ケース6が、パイロット弁ユニット30のケーシングを形成する。このパイロット弁ユニット30は、ボール形の弁体32を含む弁装置34と、この弁装置34を開閉させる弁駆動部36とを有する。弁装置34は、弁座ブロック37を有し、その先端部(図1の左端部)に弁シート40が形成されている。弁シート40の中央部に、弁体32により開閉される弁口41が開口している。
弁座ブロック37に、シャフト部材42が前後方向(図1の左右方向)に貫通して挿入されている。シャフト部材42の先端部42aが弁体32に接触し、後端部42bが弁駆動部36の後述する先端板38に対向している。弁体32は、コイルスプリングからなる第1のばね体44によって弁シート40に押し付けられている。第1のばね体44は、上ケース6に設けた第1のばね受け48と弁体32との間に介装されている。
弁駆動部36は、先端(図1の左端)の押圧板38が、後方(図1の右方)から前方(図1の左方)へ向かって、コイルスプリングからなる第2のばね体54によって押圧されている。第2のばね体54は、押圧板38に接触する先端部材56と、カバー部材50の内側に配置された第2のばね受け58との間に介装されている。カバー部材50は、上ケース6(ケーシング)にねじ連結されている。カバー部材50と先端部材56との間にプッシュロッド60が配置され、このプッシュロッド60は第2のばね体54の内側空間を通っている。
弁駆動部36は、圧力調整手段49を有している。圧力調整手段49は、前記押圧板38とベローズ43とを有し、第2のばね体54を閉弁方向(右方向)に後退させる。つまり、圧力調整手段49は、第2のばね体54をそのばね力に抗して閉弁方向に後退させる閉弁力付加部材を構成する。
押圧板38にベローズ43の先端部43aが接続されており、ベローズ43の基端部43bが、上ケース6とカバー部材50との間で固定支持されている。カバー部材50に、圧力調整用の調整ハンドル52が回動自在にねじ連結されている。
弁装置34の前側(左側)には第1のばね体44を収納するパイロット室62が配置されている。このパイロット室62に、一次導通路64を介して一次側通路10が連通している。パイロット室62には、異物除去用のスクリーン66が配置されている。また、弁装置34における弁体32の下流側に、弁口41に連通する貫通路68が形成されている。これらパイロット室62と貫通路68とが、パイロット弁ユニット30に対する流入路と流出路をそれぞれ形成している。他方、圧力付加手段49が収納されている圧力導入室70には、二次導通路72を介して二次側通路12が連通している。
つぎに上記構成の作動を説明する。
[減圧前]
図2は減圧動作の開始前を示し、主弁体18が閉弁状態にある。この減圧弁に蒸気Sが通気されると、蒸気Sは一次側通路10から一次導通路64を通ってパイロット室62に達する。
[圧力調整]
調整ハンドル52を減圧方向(左回り)に回転させると、図3に示すように、圧力付加手段49のプッシュロッド60が前方(左方向)へ移動する。これに伴い、ベローズ43が伸長して先端板38によりシャフト部材42を前方(左方向)へ移動させ、弁体32を開く。これにより、流出路(貫通路)68に蒸気Sが流れ、ピストン26を押し下げて主弁体18を開弁させる。このとき、圧力付加手段49の先端の押圧板38と弁座ブロック37の背面との間には若干の隙間Gが存在する。主弁体18の開弁により、一次側通路10内の蒸気Sが二次側通路12に流入して減圧される。
[減圧の保持]
二次側通路12に流入した蒸気Sの一部が、図4に示すように、二次導通路72を通って圧力導入室70に達する。圧力導入室70内の蒸気圧力によって圧力付加手段49のベローズ43が押し縮められ、先端板38が右方向へ後退する。これにより、シャフト部材42の後方(右方向)への移動を許容して弁体32を閉弁方向に移動させる。このようにして主弁体駆動室27の圧力が調整されることで、主弁体18の開度が調整され、二次側通路12の圧力が一定に保たれる。
つぎに、本発明の要部である弁装置34について説明する。図5に示すように、弁装置34のシャフト部材42は、丸棒からなる基部42cの前側にスパイラル状の板材からなる押し込み部42dが連結されている。このスパイラル状の板材は「スパイラルバッフル板」の名称で冷却用部品として市販されている。スパイラル状の板材からなる押し込み部42dは、シャフト部材42の軸心C1から径方向に偏位した位置で弁体32に接触している。これにより、押し込み部42dの押圧力Pの方向が、軸心C1上にある弁体32の中心点CPから偏位している。その結果、押圧力Pを受けて弁体32が矢印R1方向に回転する。したがって、弁体32における弁シート40との接触箇所が移動する。
ここで、従来のシャフト部材42は、図6に示すように、丸棒状であり、その先端面がシャフト軸心C1と直交する平面であった。そのために、弁体32はシャフト軸心C上の常に同じ接触箇所CTで接触していた。その結果、接触箇所CTの周囲に、図7に示すように、リング状にスケール80が堆積して弁体32と弁シート40との接触箇所に、リング状にスケール80が堆積していた。
また、図6の第1のばね体44における弁体32との接触箇所は、接触面積を稼ぐために、二点鎖線CTTで示すように、ばね軸心C2と直交する平面状に加工されていたので、接触箇所がリング状で、かつ弁体32における同一部位になる。その結果、やはり、接触箇所の周囲にリング状にスケール80が堆積していた。
これに対し、図5の第1実施形態では、上述のとおり、シャフト部材42の押圧力Pを受けて弁体32が回転するので、接触箇所が一定とならず、接触箇所の周囲にスケールが堆積しない。
図8に示す第2実施形態のように、シャフト部材42を、大径の基部42cと、この基部42cの軸心C1から偏位した軸心C2を持つ棒状の小径の押し込み部42dとで形成してもよい。この場合でも、シャフト部材42の押圧力Pにより弁体32が回転するので、接触箇所が一定とならず、接触箇所の周囲にスケールが堆積しない。
図9に示す第3実施形態では、第1のばね体44の先端部44aを平面状にすることなく、単に切断して、その円形断面を露出させている。この構成によっても、第1のばね体44が棒状のシャフト部材42の軸心C1から径方向に偏位した位置で弁体32に接触している。これにより、シャフト部材42の押圧力Pの方向が弁体32の中心点CPから偏位するので、押圧力Pの反射力P1を受けて弁体32が矢印R2方向に回転する。したがって、弁体32における弁シート40との接触箇所が移動するから、弁体32と弁シート40との接触箇所にスケール80が堆積するのを防止できる。
本発明はパイロット作動式に限らず、図10に示す直動式の減圧弁PRV1にも適用できる。この減圧弁PRV1は、図1のパイロット弁ユニット30とほぼ同一の構造であり、同一部分に同一の符号が付されている。この減圧弁PRV1は、図5の第1実施形態の弁装置34を用いている。図10において流入路となる一次側通路10が弁体32の開弁により減圧されて、流出路である二次側通路12から流出する。
この直動式の減圧弁PRV1の作動はつぎの通りである。
[減圧前]
第1のばね体44によって弁体32が弁シート40に押圧されて閉弁状態にある。
[圧力調整]
ハンドル52を左に回すと、弁駆動部36の圧力調整手段49に含まれた第2のばね体54が伸長し、シャフト部材42を押し下げて弁体32を開く。これにより、一次側通路10の蒸気Sが二次側通路12に流れる。
[減圧の保持]
二次側通路12の圧力が高くなると、ベローズ43が収縮し、シャフト部材42の上昇が許容されて、弁体32が閉弁方向(上方向)に移動する。これにより、弁体32の開度が調整される。
本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、上記実施形態では、図5の弁装置34を減圧弁PRVに使用したが、減圧弁PRVに限定されず、例えば、蒸気トラップに使用することもできる。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
18 主弁体
24 主弁駆動部(第2の弁駆動部)
30 パイロット弁ユニット
32 ボール形の弁体
34 弁装置
36 弁駆動部(第1の弁駆動部)
40 弁シート
42 シャフト部材
44 第1のばね体(コイルスプリング)
49 圧力調整手段(閉弁力付加部材)
54 第2のばね体
62 パイロット室(流入路)
68 貫通路(流出路)
PRV、PRV1 減圧弁
S 流体

Claims (4)

  1. 流体の流入路と流出路との間を開閉するボール形の弁体と、
    前記弁体をばね力によって弁シートに着座させる第1のばね体と、
    前記弁体を開弁方向に押圧して前記弁シートから離間させるシャフト部材とを備え、
    前記シャフト部材または前記第1のばね体による押圧力の方向が前記弁体の中心点から偏位し、
    前記シャフト部材はその長手方向軸心の回りに捻じれたスパイラル板であり、その先端部が前記長手方向軸心から径方向に偏位した部分で前記弁体に接触している弁装置。
  2. 流体の流入路と流出路との間を開閉するボール形の弁体と、
    前記弁体をばね力によって弁シートに着座させる第1のばね体と、
    前記弁体を開弁方向に押圧して前記弁シートから離間させるシャフト部材とを備え、
    前記シャフト部材または前記第1のばね体による押圧力の方向が前記弁体の中心点から偏位し、
    前記第1のばね体はコイルスプリングであり、その線材の先端部が前記コイルスプリングの軸心から径方向に偏位した部分で前記弁体に点接触している弁装置。
  3. 流体の主通路に配置されて一次側の圧力を二次側の圧力に減圧する減圧弁であって、
    前記主通路を開閉する主弁体と、
    前記主弁体を開閉作動させるパイロット弁ユニットとを備え、
    前記パイロット弁ユニットが、
    流体の流入路と流出路との間を開閉するボール形の弁体と、前記弁体をばね力によって弁シートに着座させる第1のばね体と、前記弁体を開弁方向に押圧して前記弁シートから離間させるシャフト部材とを備えた弁装置であって、前記シャフト部材または前記第1のばね体による押圧力の方向が前記弁体の中心点から偏位している弁装置と、
    前記弁装置の前記シャフト部材を開弁方向に押圧して前記ボール形の弁体を前記弁シートから離間させる第1の弁駆動部と、を有し、
    前記第1の弁駆動部は、前進して前記シャフト部材を開弁方向に押圧する第2のばね体と、前記二次側の圧力を受けて前記第2のばね体を、そのばね力に抗して閉弁方向に後退させる閉弁力付加部材とを有し、
    さらに、前記流出路の圧力を受けて前記主弁体を開弁させる第2の弁駆動部が設けられ、
    前記弁装置の前記流入路が前記主通路の一次側に連通している減圧弁。
  4. 流体の主通路に配置されて一次側の圧力を二次側の圧力に減圧する減圧弁であって、
    前記主通路を開閉する弁装置と、
    前記弁装置の前記シャフト部材を開弁方向に押圧して前記ボール形の弁体を前記弁シートから離間させる弁駆動部とを備え、
    前記弁装置が、流体の流入路と流出路との間を開閉するボール形の弁体と、前記弁体をばね力によって弁シートに着座させる第1のばね体と、前記弁体を開弁方向に押圧して前記弁シートから離間させるシャフト部材とを備え、前記シャフト部材または前記第1のばね体による押圧力の方向が前記弁体の中心点から偏位し、
    前記弁駆動部は、前進して前記シャフト部材を開弁方向に押圧する第2のばね体と、前記二次側の圧力を受けて前記第2のばね体を、そのばね力に抗して閉弁方向に後退させる閉弁力付加部材とを有し、
    前記主通路の一次側と二次側がそれぞれ前記弁装置の流入路と流出路を形成している減圧弁。
JP2020176313A 2020-10-20 2020-10-20 弁装置とこれを用いた減圧弁 Active JP7260918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176313A JP7260918B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 弁装置とこれを用いた減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176313A JP7260918B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 弁装置とこれを用いた減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022067558A JP2022067558A (ja) 2022-05-06
JP7260918B2 true JP7260918B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=81390464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176313A Active JP7260918B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 弁装置とこれを用いた減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7260918B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335619B2 (ja) * 2020-10-21 2023-08-30 株式会社ミヤワキ 弁装置とこれを用いた減圧弁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027344A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Yoshitake Inc 圧力調整弁
JP2005212082A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Kuken:Kk エアーツール
JP2018080765A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 株式会社テイエルブイ 弁装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091881U (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 スズキ株式会社 ホ−スの継手
JPH08286765A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Miyawaki Inc 蒸気用減圧弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027344A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Yoshitake Inc 圧力調整弁
JP2005212082A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Kuken:Kk エアーツール
JP2018080765A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 株式会社テイエルブイ 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022067558A (ja) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU664792B2 (en) Temperature responsive 3-way line valve with shape memory alloy actuator
JP2010138925A (ja) ソレノイドバルブ
JP7260918B2 (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
CN104246333B (zh) 用于被控流体流动的球阀
JPH07103939B2 (ja) 圧力制限弁
JP7335619B2 (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
JP7325118B2 (ja) 自動清掃機能付き減圧弁
JP3452474B2 (ja) バランス形リリーフ弁
JP7398805B2 (ja) 自動清掃機能付き弁装置とこれを備えた減圧弁
JP7378149B2 (ja) 回転式自動清掃機能付き弁装置
JP7233734B2 (ja) バルブとこれを用いた減圧弁
JP4576076B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP7335624B2 (ja) バルブとこれを用いた減圧弁
DK171356B1 (da) Ventil til et anlæg med et varmebærende medie
JP7317384B2 (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
JP7249676B2 (ja) パイロット式減圧弁
JP4139452B2 (ja) 定流量弁
JP7333959B2 (ja) スクリーンの自動清掃機構とこれを備えた減圧弁
LU93188B1 (en) Two stages gas pressure regulator with cylindrical body
JP7411242B2 (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
US20180135771A1 (en) Valve device for controlling a fluid flow and flow control valve
JP6049184B2 (ja) 制御バルブ
JP2022137776A (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
JP7292738B2 (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁
JP2022113532A (ja) 弁装置とこれを用いた減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150