JP7259963B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7259963B2
JP7259963B2 JP2021533084A JP2021533084A JP7259963B2 JP 7259963 B2 JP7259963 B2 JP 7259963B2 JP 2021533084 A JP2021533084 A JP 2021533084A JP 2021533084 A JP2021533084 A JP 2021533084A JP 7259963 B2 JP7259963 B2 JP 7259963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
concentration
coal
flow rate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021010411A1 (ja
Inventor
一男 米倉
卓史 西津
靖文 望月
弘樹 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2021010411A1 publication Critical patent/JPWO2021010411A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259963B2 publication Critical patent/JP7259963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/10Nitrogen; Compounds thereof
    • F23J2215/101Nitrous oxide (N2O)
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42058General predictive controller GPC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本開示は、制御システムに関する。
本開示は、2019年7月16日に日本に出願された特願2019-130924号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、火力発電所のボイラから排出される排気ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去する脱硝装置が開示されている。脱硝装置は、触媒を有する反応器に排ガスを導入し、還元剤(例えば、アンモニア(NH))を用いて触媒の働きにより、排ガス内の窒素酸化物を無害な窒素(N)と水(HO)に分解する。
日本国特開2014-211249号公報
ボイラから排出される排気ガスの流量は、常に一定ではなく大きく変動する場合がある。そのため、火力発電所の運転員は、火力発電所から排出されるNOxの濃度が規制値を超えないように、排ガス中に注入する還元剤の量(以下、「注入量」という。)を多めの値に設定することがある。そのため、過剰な量の還元剤が排出ガス中に注入される場合があり、排気ガスの流量が変動した場合であっても還元剤の注入量を適切に制御することが望まれている。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、排気ガスの流量が変動した場合であっても還元剤の注入量を適切に制御可能な制御システムを提供することである。
本開示の第1の態様の制御システムは、火力発電設備内の石炭焚ボイラから脱硝装置内の脱硝反応器に向かう排ガス中に注入する還元剤の注入量を制御する制御システムであって、前記火力発電設備の運転データである第1運転データに基づいて、前記脱硝反応器に向かう前記排ガス中の窒素酸化物の濃度である第1濃度を予測する第1予測部と、前記第1予測部で予測された前記第1濃度の予測値に基づいて前記注入量を制御する制御装置と、を備え、前記第1運転データは、前記火力発電設備内に設けられている一つ以上の微粉炭機の運転データである第2運転データ及び一つ以上の微粉炭機の運転状況の変動が影響を及ぼす前記石炭焚ボイラの運転データである第3運転データの少なくともいずれかを含む。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様の制御システムにおいて、前記火力発電設備は、複数の微粉炭機を備えており、前記第2運転データは、前記各微粉炭機の運転状況を示すデータを含む。
本開示の第3の態様は、上記第2の態様の制御システムにおいて、前記第2運転データは、前記複数の微粉炭機に供給される各石炭の供給量と前記各石炭の炭種と、をさらに含む。
本開示の第4の態様は、上記第1から第3の態様のいずれかの態様の制御システムが、過去に得られた前記第1運転データ及び前記第1濃度の計測値のデータセットを学習データとして機械学習することにより前記第1濃度の予測値を出力する予測モデルを構築する第1学習部を備え、前記第1予測部は、所定時刻の前記第1運転データを含むデータを、前記第1学習部で構築した前記予測モデルに入力することで、前記所定時刻から所定時間後の前記第1濃度を予測する。
本開示の第5の態様は、上記第1から第4の態様のいずれかの態様の制御システムにおいて、前記制御装置は、前記第1予測部で予測した前記第1濃度の窒素酸化物が前記脱硝装置に導入された場合に当該窒素酸化物の濃度を目標値以下に脱硝するために必要な前記還元剤の流量である第1の必要流量を算出する第1算出部と、前記第1算出部で算出された第1の必要流量に基づいて前記注入量を制御する制御部と、を備える。
本開示の第6の態様は、上記第1から第4の態様のいずれかの態様の制御システムが、前記脱硝反応器における脱硝反応に関する第4運転データに基づいて、前記脱硝反応器を通過した前記排ガス中の窒素酸化物の濃度である第2濃度を予測する第2予測部をさらに備え、前記制御装置は、前記第1予測部で予測した前記第1濃度の窒素酸化物が前記脱硝装置に導入された場合に当該窒素酸化物の濃度を目標値以下に脱硝するために必要な前記還元剤の流量である第1の必要流量を算出する第1算出部と、前記第2濃度の予測値と、前記目標値との差分値を求める減算器と、前記減算器で求められた前記差分値の窒素酸化物がすべて除去するために必要な前記還元剤の流量である第2の必要流量を算出する第2算出部と、前記第1の必要流量と前記第2の必要流量とを加算することで第3の必要流量を算出する加算器と、前記加算器で算出された第3の必要流量に基づいて前記注入量を制御する制御部と、を備える。
本開示の第7の態様は、上記第6の態様の制御システムが、過去に得られた前記第4運転データ及び前記第2濃度の計測値のデータセットを学習データとして機械学習することにより前記第2濃度の予測値を出力する第2予測モデルを構築する第2学習部を備え、前記第2予測部は、所定時刻の前記第4運転データを含むデータを、前記第2学習部で構築した前記第2予測モデルに入力することで、前記所定時刻から所定時間後の前記第2濃度を予測する。
以上説明したように、本開示によれば、排気ガスの流量が変動した場合であっても還元剤の注入量を適切に制御することができる。
第1の実施形態に係る制御システムを備える火力発電所1の概略構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る火力発電設備2及び制御システム3の概略構成図である。 第1の実施形態に係る予測装置50の概略構成図である。 第1の実施形態に係る制御装置51の概略構成図である。 第2の実施形態に係る制御システム3Bを備える火力発電所1Bの概略構成図である。 第2の実施形態に係る予測装置80の概略構成図である。 第2の実施形態に係る制御装置90の概略構成図である。 予測装置50及び予測装置80をコンピュータ等の情報処理装置で構成した場合のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、本実施形態に係る制御システムを、図面を用いて説明する。
図1は、第1の実施形態に係る制御システムを備える火力発電所1の概略構成の一例を示す図である。
火力発電所1は、火力発電設備2及び制御システム3を備える。
火力発電設備2は、石炭焚ボイラ5での燃料の燃焼により、石炭焚ボイラ5の内部に設置された伝熱管などを流れる流体を加熱して生成した蒸気を蒸気タービン(不図示)に供給して回転駆動させる。そして、火力発電設備2は、上記蒸気タービンの回転駆動によって発電機(不図示)を駆動させて発電電力を得る。
制御システム3は、火力発電設備2内の石炭焚ボイラ5から脱硝装置31内の脱硝触媒に向かう排ガス中に注入する還元剤の注入量Fを制御する。
以下に、第1の実施形態に係る火力発電設備2の概略構成を、図2を用いて説明する。図2は、第1の実施形態に係る火力発電設備2及び制御システム3の概略構成図である。
図2に示すように、火力発電設備2は、複数の微粉炭供給装置4(微粉炭供給装置4-1~4-n(nは二以上の整数))、石炭焚ボイラ5及び排ガス処理設備6を備える。ただし、火力発電設備2は、微粉炭供給装置4を一つのみ備えてもよい。
複数の微粉炭供給装置4-1~4-nは、石炭から微粉炭を製造し、当該微粉炭を石炭焚ボイラ5に燃料として供給する。各微粉炭供給装置4-1~4-nは、それぞれ同様の構成を備えているが、互いを区別する目的として、微粉炭供給装置4-1の各構成の符号の末尾に「-1」を付し、微粉炭供給装置4-2の各構成の符号の末尾に「-2」を付し、微粉炭供給装置4-nの各構成の符号の末尾に「-n」を付して説明する場合がある。なお、複数の微粉炭供給装置4-1~4-nのそれぞれを区別しない場合には、単に「微粉炭供給装置4」と標記する。
以下に、第1の実施形態に係る微粉炭供給装置4の概略構成を説明する。
微粉炭供給装置4は、石炭バンカ10、給炭機11及び微粉炭機12を備える。
石炭バンカ10は、石炭を貯蔵する筒状の容器である。なお、第1の実施形態において、微粉炭供給装置4-1~4-nのそれぞれの石炭バンカ10(10-1~10-n)に貯蔵されている石炭の炭種は、それぞれ異なる。
給炭機11は、石炭バンカ10に貯蔵されている石炭を微粉炭機12に供給する。例えば、給炭機11は、石炭バンカ10より供給された石炭を計量しながら所定量の石炭を微粉炭機12に供給する。所定量(以下、「供給量」という。)は、火力発電設備2の負荷に応じて定められてもよい。なお、各給炭機11-1~11-nの供給量の情報は、制御システム3にも送信される。
微粉炭機12は、給炭機11から供給された石炭を粉砕して微粉炭を製造する。そして、微粉炭機12は、生成した微粉炭を、一次空気を用いて石炭焚ボイラ5へ搬送する。一次空気は、周知の技術であるため、詳述な説明を省略するが、石炭焚ボイラ5の後段に設けられた空気予熱器(GAH)により排ガスとの熱交換で予熱された空気である。一次空気は、一次空気ファンによって微粉炭機12に供給される。すなわち、一次空気ファンは、微粉炭機12-1~12-nごとに設けられている。そして、各一次空気ファンは、対応する微粉炭機12に対して一次空気を供給する。
各微粉炭機12は、一次空気の流量(以下、「一次空気流量」という。)を計測する計測センサ(以下、「一次空気流量センサ」という。)を有し、一次空気流量センサで計測した一次空気流量の情報を制御システム3に有線又は無線で送信する。
石炭焚ボイラ5は、火炉20、複数の燃焼装置21、過熱器22、再熱器23及び節炭器24を備える。
火炉20は、垂直かつ筒状に設けられた炉壁によって構成され、燃料を燃焼させて燃焼熱を発生させる炉体である。火炉20では、複数の燃焼装置21によって燃料が燃焼されることで高温の燃焼ガス(排ガス)が発生する。
複数の燃焼装置21は、複数の微粉炭機12と一対一で接続している。複数の燃焼装置21は、火炉20に設置され、外気(燃焼用空気)及び燃料を取り込んで当該燃料を燃焼させることで排ガスを生成する。燃焼装置21は、例えばバーナである。
具体的には、燃焼装置21-1は、微粉炭機12-1から一次空気及び微粉炭を取りこみ、燃焼用空気(二次空気)を上記空気予熱器から取りこみ、微粉炭を燃焼させることで排ガスを生成する。燃焼装置21-2は、微粉炭機12-2から一次空気及び微粉炭を取りこみ、燃焼用空気(二次空気)を上記空気予熱器から取りこみ、微粉炭を燃焼させることで排ガスを生成する。燃焼装置21-nは、微粉炭機12-nから一次空気及び微粉炭を取りこみ、燃焼用空気(二次空気)を上記空気予熱器から取りこみ、微粉炭を燃焼させることで排ガスを生成する。なお、各燃焼装置21-1~21-nは、周知である三次空気をさらに取り込んでもよい。
過熱器22は、複数の伝熱管から構成されており、排ガスが有する燃焼熱を上記伝熱管内の水と熱交換させることにより水蒸気を発生させる熱交換器である。過熱器22は、火炉20内に設けられている。例えば、過熱器22は、直列に設けられた一次過熱器、二次過熱器、及び最終過熱器を備える。なお、一次過熱器、二次過熱器、及び最終過熱器が配置される位置は、火炉20内であって、排ガスが流通する経路である排気ガス流路100内であれば、特に限定されない。なお、過熱器22の段数については特に限定されない。
再熱器23は、複数の伝熱管から構成されており、排ガスが有する燃焼熱を当該伝熱管内の蒸気と熱交換させることにより蒸気を過熱する熱交換器である。例えば、再熱器23は、直列に設けられた一次再熱器、二次再熱器、及び最終再熱器を備える。なお、一次再熱器、二次再熱器、及び最終再熱器が配置される位置は、火炉20内であって、排気ガス流路100内であれば、特に限定されない。なお、再熱器23の段数については特に限定されない。
節炭器24は、複数の伝熱管から構成されており、排ガスが有する燃焼熱を当該伝熱管内の水と熱交換させる熱交換器である。節炭器24は、復水器(不図示)から供給される水(復水)を、排ガスが有する燃焼熱で加熱する。節炭器24で過熱された復水は、過熱器22に供給され、過熱器22にて上記蒸気に状態変化する。
排ガス処理設備6は、石炭焚ボイラ5から煙突(不図示)に向けて排出される排ガスを処理する設備であり、石炭焚ボイラ5と上記煙突とを結ぶ煙道200に備えられている。排ガス処理設備6は、第1のNOx濃度計測部30、脱硝装置31、第2のNOx濃度計測部32、貯蔵部33及び調節弁34を備える。
第1のNOx濃度計測部30は、石炭焚ボイラ5から排出された排ガス、すなわち節炭器24を通過した排ガス中の窒素酸化物(NOx)の濃度(以下、「第1のNOx濃度」という。)を計測する。例えば、第1のNOx濃度計測部30は、NOxセンサである。例えば、第1のNOx濃度計測部30は、節炭器24と脱硝装置31との間に設けられており、脱硝装置31に入る排ガス中におけるNOxの濃度を第1のNOx濃度として計測する。そして、第1のNOx濃度計測部30は、第1のNOx濃度の計測値を一定周期ごとに制御システム3に有線又は無線で送信する。なお、第1のNOx濃度は、本開示の「第1濃度」に相当する。
脱硝装置31は、貯蔵部33に貯蔵されている還元剤(例えば、アンモニア(NH))が供給され、当該還元剤を用いて石炭焚ボイラ5から排出される排気ガス中のNOxを除去する。
脱硝装置31は、注入部40及び脱硝反応器41を備える。
注入部40は、脱硝反応器41の上流側に設けられている。注入部40は、貯蔵部33から供給された還元剤を、脱硝反応器41の上流側を通る排ガス中に注入する。例えば、注入部40は、排ガス中に還元剤を注入するための複数のノズルを備え、複数のノズルから排ガス中に還元剤を注入する。還元剤の注入量Fは、制御システム3により制御される。還元剤が注入された排ガスは、脱硝反応器41に導入される。
脱硝反応器41は、脱硝触媒を備えている。例えば、脱硝反応器41は、アンモニアを還元剤としてNOxを窒素に分解する選択触媒還元法(Selective catalytic reduction:SCR)によって脱硝を行う。ただし、脱硝反応器41は、選択触媒還元法に限定されず、周知の方法によって脱硝してもよい。
注入部40によって還元剤であるアンモニア(NH)が注入された排ガスが脱硝触媒を通過するときに、以下の化学反応式に従って、NOxとNHとが反応し、無害な窒素(N)と水蒸気(HO)に分解される。
4NO+4NH+O→4N+6H
NO+NO+2NH→2N+3H
第2のNOx濃度計測部32は、脱硝反応器41を通過した後の排ガス中のNOxの濃度(以下、「第2のNOx濃度」という。)を計測する。例えば、第2のNOx濃度計測部32は、NOxセンサである。例えば、第2のNOx濃度計測部32は、脱硝装置31の下流側に設けられており、脱硝装置31で脱硝された後の排ガス中におけるNOxの濃度を第2のNOx濃度として計測する。そして、第2のNOx濃度計測部32は、第2のNOx濃度の計測値を一定周期ごとに制御システム3に有線又は無線で送信する。なお、第2のNOx濃度は、本開示の「第2濃度」に相当する。
貯蔵部33は、上記還元剤としてのアンモニア(NH)を貯蔵している。ただし、還元剤は、アンモニアに限定されず、NOxを還元できれば、アンモニア以外の還元剤(例えば、尿素)であってもよい。
調節弁34は、貯蔵部33から注入部40に還元剤を供給するための流路の途中に設けられており、弁開度が制御システム3により制御される。すなわち、制御システム3により制御される調節弁34の弁開度によって貯蔵部33から注入部40に供給される還元剤の流量、すなわち還元剤の注入量Fが制御される。
次に、第1の実施形態に係る制御システム3の構成について、説明する。
制御システム3は、予測装置50及び制御装置51を備える。
予測装置50は、コンピュータ等の情報処理装置である。例えば、予測装置50は、CPU又はMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージ、入出力インターフェースを備えてもよい。
予測装置50は、火力発電設備2の運転データである第1運転データに基づいて、脱硝反応器41に向かう排ガス中のNOxの濃度、すなわち第1のNOx濃度を予測する。第1運転データとは、火力発電設備2の各所に設置した各種センサなどから得られた測定データや当該測定データが加工されたデータ(以下、「加工データ」という。)であって、第1のNOx濃度よりも先行して変動するデータである。第1運転データは、当然のことながら、第1のNOx濃度の計測値を含んでいない。加工データとは、例えば、正規化や標準化された値であってもよいし、最大値や最小値であってもよい。また、加工データは、積算値やフィルタリングされた値であってもよい。
ここで、第1運転データは、火力発電設備2内に設けられている一つ以上の微粉炭機12の運転データ(以下、「第2運転データ」という。)及び一つ以上の微粉炭機12の運転状況の変動が影響を及ぼす石炭焚ボイラ5の運転データ(以下、「第3運転データ」という。)のうち、少なくともいずれかを含む。微粉炭機12の運転状況とは、微粉炭機12の運転の起動、運転の停止及び運転状態の変動の少なくともいずれかを含んでいればよく、全てを含んでもよい。これらの微粉炭機12の運転状況の変動は、微粉炭機12の出力、すなわち微粉炭機12から石炭焚ボイラ5に供給される燃料(微粉炭)の流量や一次空気の流量が変動し、石炭焚ボイラ5の運転データに影響を及ぼす。
本実施形態では、火力発電設備2は、複数の微粉炭機12-1~12-nを備えている。したがって、第1の実施形態に係る第2運転データは、各微粉炭機12-1~12-nの運転データである。なお、第1運転データは、第2運転データ及び第3データのいずれかを含んでいればよく、第1運転データが第2運転データであってもよいし、第1運転データが第3運転データであってもよいし、第1運転データが第2運転データ及び第3データであってもよい。
第2運転データは、第1のNOx濃度の計測値よりも先行して変動する変数または先行して制御される制御パラメータであって、石炭焚ボイラ5の前段のプロセスに起因するデータである。具体的には、第2運転データは、各微粉炭機12-1~12-nの運転状況を示すデータ(以下、「運転状況データ」という。)である。運転状況データは、起動データ、停止データ及び出力データの全てを含むデータであってもよいし、少なくともいずれかを含むデータであってもよい。起動データは、微粉炭機12が起動したか否かを示すデータである。停止データは、微粉炭機12が停止したか否かを示すデータである。出力データは、微粉炭機12の出力の変動を示すデータである。例えば、運転状況データは、一次空気流量のデータであってもよいし、一次空気ファンの駆動電流のデータであってもよい。例えば、出力データは、微粉炭機12から石炭焚ボイラ5に供給される微粉炭の流量や一次空気流量の計測データであってもよいし、微粉炭の流量や一次空気流量と相関のあるデータ(以下、「相関データ」という。)であってもよい。例えば、相関データは、一次空気ファンの駆動電流のデータであってもよい。また、相関データは、各微粉炭機12-1~12-nに供給される各石炭の供給量及び各石炭の炭種の情報を含んでもよい。
第3運転データは、第1のNOx濃度の計測値よりも先行して変動する変数または先行して制御される制御パラメータであって、石炭焚ボイラ5の前段のプロセスに起因して変動する石炭焚ボイラ5の運転データである。例えば、第3運転データは、第2運転データが変動したことに起因して変動する石炭焚ボイラ5の運転データである。ここで、本実施形態では。微粉炭機12から石炭焚ボイラ5に供給される燃料(微粉炭)の流量や一次空気の流量は、第2運転データに含まれるが、石炭焚ボイラ5に供給されるものであるという観点から石炭焚ボイラ5の運転データ、すなわち、第3運転データに含まれるとしてもよい。例えば、第3運転データは、微粉炭流量や搬送用空気流量に関するデータである。
以下に、第1の実施形態に係る予測装置50の構成について、図3を用いて説明する。図3は、第1の実施形態に係る予測装置50の概略構成図である。
図3に示すように、予測装置50は、学習部60及び予測部61を備える。なお、学習部60及び予測部61は、一つの装置として一体で構成されてもよいし、別体で構成されてもよい。学習部60は、本開示の「第1学習部」に相当する。予測部61は、本開示の「第1予測部」に相当する。
学習部60は、過去に得られた第1運転データ及び第1のNOx濃度の計測値のデータセットを学習データとして用いて機械学習することにより、第1運転データから第1のNOx濃度を予測する予測モデル(学習モデル)を構築する。すなわち、学習部60は、学習データから第1運転データと第1のNOx濃度との関係を機械学習することにより予測モデルを構築する。したがって、この予測モデルは、第1運転データが入力されると第1のNOx濃度の予測値を出力する。なお、第1運転データは、上述したように、第1のNOx濃度と相関関係又は因果関係を持つ運転データである。なお、例えば、上記予測モデルは、いわゆるニューラルネットワークである。
上記学習データは、複数の微粉炭機12-1~12-nのうち、一つ以上の微粉炭機12の運転状況が変化した時刻から所定時間Δtだけ経過するまでの第1運転データ及び第1のNOx濃度の計測値のデータセットを含んでいる。微粉炭機12の運転状況の変化とは、例えば、微粉炭機12が起動したときや微粉炭機12が停止したとき、微粉炭機12の出力が所定値以上変動したとき等である。上記所定時間Δtとは、上記運転状況が変化してから、当該変化によって第1のNOx濃度が変化するまでの時間である。
予測部61は、学習部60が構築した予測モデル(学習済みモデル)を、学習部60から取得する。そして、予測部61は、学習データではない第1運転データから学習済みモデルにより第1のNOx濃度を予測する。具体的には、予測部61は、所定時刻t1の第1運転データを含むデータを学習済みモデルに入力することで、所定時刻tから所定時間Δt後の時刻t2(t2=t1+Δt)の第1のNOx濃度を予測する。
予測部61は、予測した第1のNOx濃度の予測値を制御装置51に出力する。
制御装置51は、コンピュータ等の情報処理装置である。例えば、制御装置51は、CPU又はMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージ、入出力インターフェースを備えてもよい。
制御装置51は、予測部61で予測された第1のNOx濃度の予測値に基づいて、調節弁34の弁開度を制御することで、還元剤であるアンモニアの注入量Fを制御する。
以下に、第1の実施形態に係る制御装置51の構成について説明する。図4は、第1の実施形態に係る制御装置51の概略構成図である。
図4に示すように、制御装置51は、算出部70及び制御部71を備える。
算出部70は、予測部61で予測された第1のNOx濃度の予測値と同一の濃度のNOxが脱硝装置31に導入された場合に、脱硝装置31で規制値RthまでNOxの濃度を脱硝するために必要なアンモニア(還元剤)の流量(以下、「必要流量」という。)を求める。規制値Rthは、第2のNOx濃度の目標値である。この規制値Rthは、予め制御装置51内の記憶部(不図示)に格納されていてもよい。また、制御装置51は、外部装置から規制値Rthを受信してもよい。
上記必要流量は、公知の方法を用いることにより算出することができるため、具体的な説明は省略するが、算出部70は、節炭器24の出口の排ガスの流量と、節炭器24の出口のNOx濃度(第1のNOx濃度の予測値)に基づいて排ガス中のNOx総量を算出する。なお、節炭器24の出口の排ガスの流量は、予測値であってもよいし、計測値であってもよい。次に、算出部70は、酸素濃度6%に換算した場合の節炭器24の出口のNOx濃度と、脱硝装置31の出口のNOxの設定値(上記規制値)に基づいて、脱硝率を満たすためのNOx量に対する還元剤の量のモル比を求める。そして、算出部70は、NOx総量とモル比とを乗算することで還元剤の必要流量を求める。
制御部71は、注入部40の注入量Fが、算出部70で算出された還元剤の必要流量になるように調節弁34の弁開度を制御する。
次に、第1の実施形態に係る制御システム3の動作の流れについて説明する。
予測装置50は、所定時刻t1の第1運転データを含むデータを学習済みモデルに入力することで、所定時刻tから所定時間Δt後の時刻t2(t2=t1+Δt)の第1のNOx濃度を予測する。所定時刻t1の第1運転データを含むデータとは、所定時刻t1の第1運転データを含んでいればよく、所定時刻t1以前の時刻の第1運転データをさらに含んでもよい。ここで、第1運転データは、各微粉炭機12-1~12-nの運転データである第2運転データを含んでいる。第2運転データは、第1のNOx濃度の計測値よりも先行して変動する変数または先行して制御される制御パラメータであって、各微粉炭機12-1~12-nの運転状況を示す運転状況データである。したがって、第2運転データは、複数の微粉炭機12-1~12-nのうち、どの微粉炭機12が起動したのか又はどの微粉炭機12が停止したのかを把握可能な情報を含んでいる。
複数の微粉炭機12-1~12-nのうち、微粉炭機12-1のみが停止している定常状態において、微粉炭機12-1が起動した場合には、排ガス量が増大して、所定時間Δt後に第1のNOx濃度が増大する。すなわち、微粉炭機12の起動や停止は、排ガスの流量が大きく変動する要因であり、換言すれば、第1のNOx濃度が大きく変動する要因である。そのため、予測装置50は、第2運転データの計測値と第1のNOx濃度の計測値との関係を機械学習することにより予測モデルを構築し、その構築した予測モデルを用いて所定時間後の時刻t2の第1のNOx濃度を予測する。これにより、予測装置50は、排ガスの流量が大きく変動した場合であっても、第1のNOx濃度を正確に予測することができる。
予測装置50は、時刻t2(t2=t1+Δt)の第1のNOx濃度の予測値を制御装置51に出力する(ステップS102)。
制御装置51は、時刻t2の第1のNOx濃度の予測値に基づいて、時刻t2における還元剤の必要流量を求め、注入部40の注入量Fが当該必要流量になるように調節弁34の弁開度を制御する。
上述したように、第1の実施形態に係る制御システム3は、火力発電設備2内に設けられている一つ以上の微粉炭機12の運転データである第2運転データ及び一つ以上の微粉炭機の運転状況の変動が影響を及ぼす前記石炭焚ボイラの運転データである第3運転データの少なくともいずれかに基づいて第1のNOx濃度を予測し、その予測値に基づいて還元剤の注入量Fを制御する。
このような構成により、制御システム3は、排気ガスの流量の変動要因である微粉炭機12の運転状況を考慮して第1のNOx濃度を予測することができ、還元剤の注入量Fを適切に制御することができる。
さらに、制御システム3は、第2運転データの計測値及び第3運転データの少なくともいずれかを含む第1運転データの計測値と第1のNOx濃度の計測値との関係を機械学習することにより予測モデルを構築し、その構築した予測モデルを用いて所定時間後の時刻t2の第1のNOx濃度を予測してもよい。
このような構成により、制御システム3は、排気ガスの流量の変動要因である微粉炭機12の運転状況を考慮して第1のNOx濃度をより正確に予測することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る制御システム3Bについて説明する。図5は、第2の実施形態に係る制御システム3Bを備える火力発電所1Bの概略構成図である。第2の実施形態に係る火力発電所1Bは、第1の実施形態と比較して、制御システムBの構成が異なる点で相違し、その他の構成については第1の実施形態と同様である。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
火力発電所1Bは、火力発電設備2及び制御システム3Bを備える。
制御システム3Bは、火力発電設備2内の石炭焚ボイラ5から脱硝装置31内の脱硝触媒に向かう排ガス中に注入する還元剤の注入量Fを制御する。
以下において、第2の実施形態に係る制御システム3Bの構成について説明する。
制御システム3Bは、予測装置50、予測装置80及び制御装置90を備える。なお、予測装置50及び予測装置80は、一つの情報処理装置として一体で構成されていてもよいし、別体で構成されてもよい。
予測装置80は、コンピュータ等の情報処理装置である。例えば、予測装置80は、CPU又はMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージ、入出力インターフェースを備えてもよい。
予測装置80は、脱硝装置31における脱硝反応に関するデータを含む第4運転データに基づいて、脱硝反応器41を通過した後の排ガス中のNOxの濃度、すなわち第2のNOx濃度を予測する。第4運転データは、発電設備2の各所に設置した各種センサなどから得られた測定データや当該測定データの加工データを含んでもよい。例えば、第4運転データは、脱硝反応器41内の温度の計測値、還元剤の濃度の計測値、注入量F及び第1のNOx濃度の計測値の少なくともいずれかを含み、すべてを含んでもよい。また、第4運転データは、脱硝触媒の特性データをさらに含んでもよい。ただし、第4運転データは、第2運転データや第3運転データを含まなくてもよい。
以下に、第2の実施形態に係る予測装置80の構成について、図6を用いて説明する。図6は、第2の実施形態に係る予測装置80の概略構成図である。
図6に示すように、予測装置80は、学習部81及び予測部82を備える。なお、学習部81及び予測部82は、一つの装置として一体で構成されてもよいし、別体で構成されてもよい。学習部81は、本開示の「第2学習部」に相当する。予測部82は、本開示の「第2予測部」に相当する。
学習部81は、第1の実施形態に係る制御システム3で還元剤の注入量Fを制御している場合に得られた第4運転データ及び第2のNOx濃度の計測値のデータセットを学習データとして用いて機械学習することにより、第4運転データから第2のNOx濃度を予測する予測モデル(学習モデル)を構築する。このように、第4運転データは、第1の実施形態に係る制御システム3で還元剤の注入量Fを制御している場合に得られた脱硝装置31における脱硝反応に関するデータである。
なお、以下において、説明が煩雑になることを防ぐ目的として、学習部60が構築する予測モデル(学習モデル)を第1予測モデルと称し、学習部81が構築する予測モデル(学習モデル)を第2予測モデルと称する。すなわち、上述した第1の実施形態において学習部60が構築する予測モデル(学習モデル)は、第2の実施形態において学習部60が構築する第1予測モデルに相当する。
第4運転データは、上述したように、第2のNOx濃度と相関関係又は因果関係を持つデータである。したがって、学習部81は、学習データから第4運転データと第2のNOx濃度との関係を機械学習することにより第2予測モデルを構築する。第2予測モデルは、第4運転データが入力されると第2のNOx濃度の予測値を出力する。なお、例えば、上記第2予測モデルは、いわゆるニューラルネットワークである。
予測部82は、学習部81が構築した第2予測モデル(学習済みモデル)を、学習部81から取得する。そして、予測部82は、学習データではない第4運転データから第2予測モデル(学習済みモデル)により第2のNOx濃度を予測する。具体的には、予測部82は、所定時刻t1の第4運転データを含むデータを学習済みモデルに入力することで、所定時刻tから所定時間Δt後の時刻t2(t2=t1+Δt)の第2のNOx濃度を予測する。
予測部82は、予測した第2のNOx濃度の予測値を制御装置90に出力する。
制御装置90は、コンピュータ等の情報処理装置である。例えば、制御装置90は、CPU又はMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラ、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージ、入出力インターフェースを備えてもよい。
以下に、第2の実施形態に係る制御装置90の構成について、図7を用いて説明する。図7は、第2の実施形態に係る制御装置90の概略構成図である。
図7に示すように、制御装置90は、算出部70(第1算出部)、減算器91、算出部92(第2算出部)、加算器93及び制御部94を備える。
算出部70は、第1の実施形態で説明した通り、予測部61で予測された第1のNOx濃度の予測値と同一の濃度のNOxが脱硝装置31に導入された場合に、脱硝装置31で規制値RthまでNOxの濃度を脱硝するために必要な還元剤の必要流量を求める。なお、以下において、説明が煩雑になることを防ぐ目的として、算出部70が算出した還元剤の必要流量を第1の必要流量と称する。規制値Rthは、予め制御装置90内の記憶部(不図示)に格納されていてもよい。また、制御装置90は、外部装置から規制値Rthを受信してもよい。
算出部70は、第1の必要流量を加算器93に出力する。
減算器91は、予測部82で予測された第2のNOx濃度の予測値と、規制値Rthとの差分値(以下、「NOx差分」という。)を求める。そして、減算器91は、求めたNOx差分を算出部92に出力する。
算出部92は、減算器91で求められたNOx差分がすべて除去されるために必要な還元剤の流量である第2の必要流量を算出する。すなわち、第2の必要流量は、NOx差分と同一の濃度のNOxが脱硝装置31に導入された場合に、そのNOxを脱硝装置31ですべて脱硝するために必要な還元剤の流量である。
算出部92における第2の必要流量の算出方法は、算出部70における第1の必要流量の算出方法と同様である。
例えば、算出部92は、節炭器24の出口の排ガスの流量と、節炭器24の出口のNOx濃度(NOx差分)に基づいて排ガス中のNOx総量を算出する。なお、節炭器24の出口の排ガスの流量は、予測値であってもよいし、計測値であってもよい。次に、算出部92は、酸素濃度6%に換算した場合の節炭器24の出口のNOx濃度と、脱硝装置31の出口のNOxの設定値(上記規制値Rth)に基づいて、脱硝率を満たすためのNOx量に対する還元剤の量のモル比を求める。そして、算出部92は、NOx総量とモル比とを乗算することで還元剤の第2の必要流量を求める。
算出部92は、算出した第2の必要流量を加算器93に出力する。
加算器93は、第1の必要流量と第2の必要流量とを加算することで第3の必要流量を求める。そして、加算器93は、第3の必要流量を制御部94に出力する。
制御部94は、加算器93で算出された第3の必要流量に基づいて注入量Fを制御する。具体的には、制御部94は、注入部40の注入量Fが、加算器93で算出された第3の必要流量になるように調節弁34の弁開度を制御する。
次に、第2の実施形態に係る制御システム3Bの動作の流れについて説明する。
予測装置50は、所定時刻t1の第1運転データを含むデータを第1予測モデル(学習済みモデル)に入力することで、所定時刻tから所定時間Δt後の時刻t2(t2=t1+Δt)の第1のNOx濃度を予測する。予測装置50は、予測した時刻t2の第1のNOx濃度の予測値を制御装置90に出力する。
予測装置80は、所定時刻t1の第4運転データを含むデータを第2予測モデル(学習済みモデル)に入力することで、時刻t2の第2のNOx濃度を予測する。所定時刻t1の第4運転データを含むデータとは、所定時刻t1の第4運転データを含んでいればよく、所定時刻t1以前の時刻の第4運転データをさらに含んでもよい。
ここで、第2予測モデルは、第4運転データの計測値と第2のNOx濃度の計測値との関係を機械学習することにより構築された学習モデルである。第2予測モデルの構築で用いられた学習データは、第1の実施形態の制御システム3で注入量Fを制御しているときに得られた第4運転データと第2のNOx濃度の計測値のデータセットである。すなわち、第2予測モデルの学習データは、算出部92の機能を無効化し、算出部70で算出された第1の必要流量が第3の必要流量として制御部94に出力されているときの第4運転データと第2のNOx濃度の計測値とのデータセットである。
予測装置80は、予測した時刻t2の第2のNOx濃度の予測値を制御装置90に出力する。
制御装置90は、時刻t2の第1のNOx濃度の予測値に基づいて、時刻t2における還元剤の第1の必要流量を求める。また、制御装置90は、規制値Rthと第2のNOx濃度の予測値との差であるNOx差分を求め、NOx差分から第2の必要流量を求める。そして、制御装置90は、第1の必要流量と第2の必要流量とを加算して第3の必要流量を求め、注入部40の注入量Fが第3の必要流量になるように調節弁34の弁開度を制御する。
上述したように、第2の実施形態に係る制御システム3Bは、第2運転データ及び第3運転データを含む第1運転データに基づいて第1のNOx濃度を予測し、その予測値に基づいて還元剤の注入量Fを制御する。
このような構成により、制御システム3Bは、排気ガスの流量の変動要因である微粉炭機12の運転状況を考慮して第1のNOx濃度を予測することができ、還元剤の注入量Fを適切に制御することができる。
さらに、制御システム3Bの制御装置90は、第1のNOx濃度の予測値から脱硝に必要な流量である必要流量を求め、その必要流量にしたがって注入量Fを制御する。その際、制御システム3Bは、脱硝反応器41における脱硝反応に関する第4運転データに基づいて第2のNOx濃度を予測し、その予測値と規制値Rthとの差分であるNOx差分に基づいて上記必要流量を補正する。
このような構成により、第2の実施形態に係る制御システム3Bは、第1の実施形態と比較して、より適切に注入量Fを制御することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、上述した第1及び第2の実施形態においては、微粉炭供給装置4-1~4-nのそれぞれの石炭バンカ10(10-1~10-n)に貯蔵されている石炭の炭種は、それぞれ異なるとしたが、一部またはすべての炭種が同一であってもよい。
(変形例1)
第1の実施形態及び第2の実施形態において、第2運転データは、一次空気流量や一次空気ファンの駆動電流である場合を例として説明したが、これに限定されない。第2運転データは、各微粉炭機12-1~12-nの運転状況を示すデータであればよく、各微粉炭機12-1~12-nのダンパ開度、一次空気温度、一次空気圧力、下部室圧力、上部室圧力、ミル差圧(微粉炭機12の入口と内部の圧力差)、外郭温度、回転分離器速度等であってもよい。なお、第2運転データは、各微粉炭機12-1~12-nの識別情報を含んでおり、各微粉炭機12-1~12-nの識別情報と各微粉炭機12-1~12-nの運転状況とが紐づけられもよい。
(変形例2)
第1の実施形態及び第2の実施形態において、第1運転データは、以下に示す(a)及び(b)のデータを含んでもよい。これにより、第1のNOx濃度を予測するにあたって、フューエルNOxだけでなくサーマルNOxの変動も考慮することが可能となり、第1のNOx濃度の予測精度が向上する。
(a) 脱硝反応器41の反応温度及び石炭焚ボイラ5の燃焼温度に関するデータ(例:各過熱器22の出口温度,各過熱器22のスプレ流量)
(b)O濃度に関するデータ(例:各節炭器24の出口のO濃度)
(変形例3)
第1の実施形態及び第2の実施形態において、第1運転データは、空気比の情報を含んでもよい。空気比とは、(実際に石炭焚ボイラ5へ投入した空気量)/(燃料の燃焼に必要な最低限の空気量(理論空気量))である。
(変形例4)
図8は、予測装置50及び予測装置80をコンピュータ等の情報処理装置で構成した場合のハードウェア構成の一例を示す図である。予測装置50及び予測装置80は、CPU(Central Processing Unit)周辺部と、入出力部と、レガシー入出力部とを備える。CPU周辺部は、ホスト・コントローラ801により相互に接続されるCPU802、RAM(Random Access Memory)803、グラフィック・コントローラ804、及び表示装置805を有する。入出力部は、入出力コントローラ806によりホスト・コントローラ801に接続される通信インターフェース807、ハードディスクドライブ808、及びCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ809を有する。レガシー入出力部は、入出力コントローラ806に接続されるROM(Read Only Memory)810、フレキシブルディスク・ドライブ811、及び入出力チップ812を有する。
ホスト・コントローラ801は、RAM803と、高い転送レートでRAM803をアクセスするCPU802、及びグラフィック・コントローラ804とを接続する。CPU802は、ROM810、及びRAM803に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部の制御をする。グラフィック・コントローラ804は、CPU802等がRAM803内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得して、表示装置805上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ804は、CPU802等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ806は、ホスト・コントローラ801と、比較的高速な入出力装置であるハードディスクドライブ808、通信インターフェース807、CD-ROMドライブ809を接続する。ハードディスクドライブ808は、CPU802が使用するプログラム、及びデータを格納する。通信インターフェース807は、ネットワーク通信装置891に接続してプログラム又はデータを送受信する。CD-ROMドライブ809は、CD-ROM892からプログラム又はデータを読み取り、RAM803を介してハードディスクドライブ808、及び通信インターフェース807に提供する。
入出力コントローラ806には、ROM810と、フレキシブルディスク・ドライブ811、及び入出力チップ812の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM810は、予測装置50及び予測装置80が起動時に実行するブート・プログラム、あるいは予測装置50及び予測装置80のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ811は、フレキシブルディスク893からプログラム又はデータを読み取り、RAM803を介してハードディスクドライブ808、及び通信インターフェース807に提供する。入出力チップ812は、フレキシブルディスク・ドライブ811、あるいはパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
CPU802が実行するプログラムは、フレキシブルディスク893、CD-ROM892、又はIC(Integrated Circuit)カード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。記録媒体に格納されたプログラムは圧縮されていても非圧縮であってもよい。プログラムは、記録媒体からハードディスクドライブ808にインストールされ、RAM803に読み出されてCPU802により実行される。CPU802により実行されるプログラムは、予測装置50を、図1から図8に関連して説明した学習部60及び予測部61として機能させ、予測装置80を、図1から図8に関連して説明した学習部81及び予測部82として機能させる。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク893、CD-ROM892の他に、DVD(Digital Versatile Disk)又はPD(Phase Disk)等の光学記録媒体、MD(MiniDisk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークあるいはインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶媒体を記録媒体として使用して、ネットワークを介したプログラムとして提供してもよい。
本開示は、排気ガスに対する還元剤の注入量を適切に制御可能な制御システムに利用できる。
2 火力発電設備
5 石炭焚ボイラ
12 微粉炭機
3,3B 制御システム
31 脱硝装置
40 注入部
41 脱硝反応器
50,80 予測装置
51,90 制御装置
70 算出部
91 減算器
92 算出部
93 加算器
94 制御部

Claims (7)

  1. 火力発電設備内の石炭焚ボイラから脱硝装置内の脱硝反応器に向かう排ガス中に注入する還元剤の注入量を制御する制御システムであって、
    前記火力発電設備の運転データである第1運転データに基づいて、前記脱硝反応器に向かう前記排ガス中の窒素酸化物の濃度である第1濃度を予測する第1予測部と、
    前記第1予測部で予測された前記第1濃度の予測値に基づいて前記注入量を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記第1運転データは、前記火力発電設備内に設けられている一つ以上の微粉炭機の運転データである第2運転データを含む、制御システム。
  2. 前記火力発電設備は、複数の微粉炭機を備えており、
    前記第2運転データは、前記各微粉炭機の運転状況を示すデータを含む、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記第2運転データは、前記複数の微粉炭機に供給される各石炭の供給量と前記各石炭の炭種と、をさらに含む、請求項2に記載の制御システム。
  4. 過去に得られた前記第1運転データ及び前記第1濃度の計測値のデータセットを学習データとして機械学習することにより前記第1濃度の予測値を出力する予測モデルを構築する第1学習部を備え、
    前記第1予測部は、所定時刻の前記第1運転データを含むデータを、前記第1学習部で構築した前記予測モデルに入力することで、前記所定時刻から所定時間後の前記第1濃度を予測する、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御システム。
  5. 前記制御装置は、
    前記第1予測部で予測した前記第1濃度の窒素酸化物が前記脱硝装置に導入された場合に当該窒素酸化物の濃度を目標値以下に脱硝するために必要な前記還元剤の流量である第1の必要流量を算出する第1算出部と、
    前記第1算出部で算出された第1の必要流量に基づいて前記注入量を制御する制御部と、
    を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御システム。
  6. 前記脱硝反応器における脱硝反応に関する第4運転データに基づいて、前記脱硝反応器を通過した前記排ガス中の窒素酸化物の濃度である第2濃度を予測する第2予測部をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記第1予測部で予測した前記第1濃度の窒素酸化物が前記脱硝装置に導入された場合に当該窒素酸化物の濃度を目標値以下に脱硝するために必要な前記還元剤の流量である第1の必要流量を算出する第1算出部と、
    前記第2濃度の予測値と、前記目標値との差分値を求める減算器と、
    前記減算器で求められた前記差分値の窒素酸化物を前記脱硝装置にてすべて脱硝するために必要な前記還元剤の流量である第2の必要流量を算出する第2算出部と、
    前記第1の必要流量と前記第2の必要流量とを加算することで第3の必要流量を算出する加算器と、
    前記加算器で算出された第3の必要流量に基づいて前記注入量を制御する制御部と、
    を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御システム。
  7. 過去に得られた前記第4運転データ及び前記第2濃度の計測値のデータセットを学習データとして機械学習することにより前記第2濃度の予測値を出力する第2予測モデルを構築する第2学習部を備え、
    前記第2予測部は、所定時刻の前記第4運転データを含むデータを、前記第2学習部で構築した前記第2予測モデルに入力することで、前記所定時刻から所定時間後の前記第2濃度を予測する、請求項6に記載の制御システム。
JP2021533084A 2019-07-16 2020-07-15 制御システム Active JP7259963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130924 2019-07-16
JP2019130924 2019-07-16
PCT/JP2020/027449 WO2021010411A1 (ja) 2019-07-16 2020-07-15 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021010411A1 JPWO2021010411A1 (ja) 2021-01-21
JP7259963B2 true JP7259963B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=74210903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533084A Active JP7259963B2 (ja) 2019-07-16 2020-07-15 制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220258101A1 (ja)
JP (1) JP7259963B2 (ja)
AU (1) AU2020313571B2 (ja)
DE (1) DE112020003409T5 (ja)
TW (1) TW202111263A (ja)
WO (1) WO2021010411A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113339787B (zh) * 2021-06-11 2022-03-22 华北电力大学(保定) 一种基于数字孪生的流化床锅炉运行优化方法与系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228918A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Ltd ボイラの制御装置、及びボイラの制御方法
JP2018105592A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ミル分級機の回転数制御装置、及びこれに好適な燃料比算定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277447A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝制御装置
JP2019130924A (ja) 2016-05-26 2019-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキシステムおよび電動ブレーキ駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228918A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Ltd ボイラの制御装置、及びボイラの制御方法
JP2018105592A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ミル分級機の回転数制御装置、及びこれに好適な燃料比算定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220258101A1 (en) 2022-08-18
WO2021010411A1 (ja) 2021-01-21
DE112020003409T5 (de) 2022-03-31
JPWO2021010411A1 (ja) 2021-01-21
AU2020313571A1 (en) 2022-02-03
AU2020313571B2 (en) 2023-09-07
TW202111263A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Model establishment and performance evaluation of a modified regenerative system for a 660 MW supercritical unit running at the IPT-setting mode
US20090282803A1 (en) Emission reduction system for use with a heat recovery steam generation system
RU2543096C1 (ru) СПОСОБ И УСТРОЙСТВО ДЛЯ СЕЛЕКТИВНОГО КАТАЛИТИЧЕСКОГО ВОССТАНОВЛЕНИЯ NOx В ЭНЕРГЕТИЧЕСКОМ КОТЛЕ
JPS6219229A (ja) アンモニアの注入量制御装置
EP2990617B1 (en) Apparatus and method for controlling at least one operational parameter of a plant
JP2010038537A (ja) スタック温度を制御するシステム及び方法
JP7259963B2 (ja) 制御システム
JP6803747B2 (ja) ミル分級機の回転数制御装置、及びこれに好適な燃料比算定装置
CN107906553B (zh) 一种锅炉暖风器优化运行控制方法及装置
CN106845134A (zh) 一种锅炉机组相对性能指标计算方法及装置
CN113669748A (zh) 一种采用间壁式换热耦合燃煤锅炉全负荷脱硝的系统及方法
JP7305347B2 (ja) 発電プラントのバイパス制御システム及びその制御方法並びに制御プログラム、発電プラント
JP6946060B2 (ja) 石炭焚ボイラの制御装置
CN202844881U (zh) 智能低温脱硝系统
CN214233498U (zh) 一种双pid的循环流化床锅炉sncr控制系统
WO2021220901A1 (ja) 制御装置
CN107741003A (zh) 一种高效低氮粉体燃烧有机载体—蒸汽联合循环锅炉
JP7249165B2 (ja) 監視装置、監視方法およびプログラム
CN102721032A (zh) 脱硝式余热锅炉
Wiatros-Motyka Power plant design and management for unit cycling
EP3754255A1 (en) Incineration plant for solid material
WO2008103131A1 (fr) Procédé de réglage du mode de fonctionnement d'une installation d'extinction à sec du coke et dispositif de mise en oeuvre de ce procédé
KR102627013B1 (ko) 보일러의 운전 지원 장치 및 보일러의 운전 지원 시스템
JP2018105595A (ja) 石炭焚ボイラ
JP2024013577A (ja) ボイラ用のコントローラ、ボイラシステム、および、ボイラ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151