JP2018105595A - 石炭焚ボイラ - Google Patents

石炭焚ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP2018105595A
JP2018105595A JP2016255507A JP2016255507A JP2018105595A JP 2018105595 A JP2018105595 A JP 2018105595A JP 2016255507 A JP2016255507 A JP 2016255507A JP 2016255507 A JP2016255507 A JP 2016255507A JP 2018105595 A JP2018105595 A JP 2018105595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
economizer
temperature
damper
opening
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016255507A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 柴田
Takuya Shibata
拓哉 柴田
佑介 越智
Yusuke Ochi
佑介 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2016255507A priority Critical patent/JP2018105595A/ja
Publication of JP2018105595A publication Critical patent/JP2018105595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】ボイラ効率をより一層向上できる石炭焚ボイラを提供する。
【解決手段】火炉(2)と、節炭器(4)と、微粉炭機(7)と、脱硝装置(5)と、節炭器をバイパスして排ガスを脱硝装置に流すための節炭器バイパスダクト(10)と、節炭器バイパスダクトに設けられる節炭器バイパスダンパ(11)と、節炭器バイパスダンパの開度を制御する制御装置(20)と、を備えた石炭焚ボイラ(1)において、脱硝装置の入口における排ガスの温度を検出する脱硝装置入口ガス温度検出器(15)を有し、制御装置は、脱硝装置の入口ガス温度が、脱硝装置における酸性硫安析出温度を下回らず、かつ、当該酸性硫安析出温度近傍の範囲に収まるように、節炭器バイパスダンパの開度を制御する構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、石炭焚ボイラに関し、特に石炭焚ボイラの排ガス温度の制御技術に関する。
本技術分野の背景技術として、例えば特許文献1には、「火炉と、後部伝熱部とを備え、火炉には、微粉炭供給路を介してミルから供給される微粉炭を燃焼するためのバーナが設けられており、又、後部伝熱部には、バーナで微粉炭の燃焼により発生した燃焼ガスによってボイラ水を加熱するための節炭器が設けられた」構成の石炭焚ボイラが記載されている。
特許文献1に記載の石炭焚ボイラは、後部伝熱部の節炭器出側に、燃焼ガスを排ガスとして排出するため、節炭器出口ダンパを備えた排ガスダクトが接続され、排ガスダクトの節炭器出口ダンパ出側には、脱硝装置や空気予熱器が設けられている。更に、後部伝熱部の節炭器入側と、排ガスダクトの空気予熱器入側との間には、節炭器バイパスダンパを備えた節炭器バイパスダクトが設けられている。
後部伝熱部の節炭器を通った燃焼ガスは、後部伝熱部から排ガスダクトへ入り、空気予熱器を通って、最終的に、排ガスとして外部へ排出される。排ガスダクトの空気予熱器の入側には空気予熱器入側温度検出器が設けられ、空気予熱器入側温度検出器で検出した検出温度と外部のボイラ出力指令とに基づいて、排ガス温度制御装置が節炭器バイパスダンパへ制御指令を送り、節炭器バイパスダンパの開度を調整させて、節炭器で温度を奪われる前の温度の高い燃焼ガスの一部を節炭器バイパスダクトから排ガスダクトへ所要量導いて混合させることにより、空気予熱器へ入る排ガスの温度を制御させている。
具体的には、排ガス温度制御装置は、脱硝装置にとって最適な、およそ300度から320度の範囲内で、空気予熱器入側基準温度を求めて、節炭器バイパスダンパの開度を調整するよう制御している。
脱硝装置にとって最適な温度は、酸性硫安析出温度との関係で定まる。この酸性硫安析出温度は、排ガス中のSOx(SO)濃度などによって変化することが知られている。排ガス温度を制御する技術として、例えば特許文献2には、「排ガス中のSOx濃度と脱硝使用下限温度Tとの関係T=f(SOx)を設定し、実際のSOx濃度を計測し、または燃料中のS分から排ガス中のSOx濃度を算出し、これに応じて脱硝使用下限温度Tを算出する。更に、脱硝使用下限温度Tによりエコバイパスの制御設定値、或いはNH注入開始温度を自動的に変更する。」ことが記載されている(要約参照)。
特開平7−190302号公報 特開平11−319482号公報 特許第5931377号公報
ボイラ効率を向上させるためには、ボイラ出口のガス温度をなるべく下げることが望ましいが、特許文献1では、空気予熱器へ入る排ガスの温度を計測して節炭器バイパスダンパの開度を制御しており、脱硝装置入口温度を酸性硫安析出温度を考慮した限界の温度まで下げ、効率向上を図るという観点とはなっていない。そのため、ボイラ効率の点で改善の余地がある。
一方、特許文献2は、酸性硫安析出温度を考慮した限界の温度まで下げるという観点は記載されているものの、通常のプラントでは、SOx濃度を脱硝装置入口で計測しないため、SOx濃度計を別途設ける必要があり、設備コストが嵩んでしまう。また、酸性硫安析出温度はSOx濃度だけでなくアンモニア濃度にも依存するため、SOx濃度のみで一意に定まるものではない。そのため、特許文献2に記載の技術を実際のプラントに適用して、脱硝装置入口温度を酸性硫安析出温度を考慮した限界の温度まで下げるよう制御して石炭焚ボイラを運転することは、現実的には困難である。
そこで、本発明は、実際のプラントにおける運転に好適であって、かつ、ボイラ効率をより一層向上できる石炭焚ボイラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、代表的な本発明は、火炉と、節炭器と、前記節炭器の出口側に設けられる脱硝装置と、前記節炭器をバイパスして排ガスを前記脱硝装置に流すための節炭器バイパスダクトと、前記節炭器バイパスダクトに設けられ、前記節炭器バイパスダクトを流れる排ガスの流量を調整する節炭器バイパスダンパと、前記節炭器バイパスダンパの開度を制御する制御装置と、を備えた石炭焚ボイラにおいて、前記脱硝装置の入口における排ガスの温度を検出する脱硝装置入口ガス温度検出器を有し、前記制御装置は、前記脱硝装置入口ガス温度検出器からの温度データを取得する温度データ取得部と、少なくとも前記石炭焚ボイラの100%負荷時において、前記温度データ取得部にて取得された前記温度データが所定の温度範囲内に収まるように、前記節炭器バイパスダンパの開度を演算するダンパ開度演算部と、前記ダンパ開度演算部にて演算された前記節炭器バイパスダンパの開度に基づく開度指令を前記節炭器バイパスダンパに出力するダンパ開度指令部と、を有し、前記所定の温度範囲は、前記脱硝装置における酸性硫安析出温度を下回らず、かつ、当該酸性硫安析出温度近傍の範囲に設定されることを特徴とする。
本発明によれば、実際のプラントにおける運転に適しており、しかも、ボイラ効率をより一層向上できる。なお、上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に係る石炭焚ボイラのプラント全体を示す構成図である。 図1に示す制御装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明を適用した場合のボイラ負荷に応じたボイラ出口ガスの温度変化と節炭器バイパス量とを示す図である。 従来の場合のボイラ負荷に応じたボイラ出口ガスの温度変化と節炭器バイパス量とを示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施形態に係る石炭焚ボイラのプラント全体を示す構成図である。図1に示すように、本実施形態に係るボイラプラントは、石炭焚ボイラ(以下、ボイラと略記)1と、脱硝装置5と、空気予熱器6と、ミル(微粉炭機)7と、を主に備えている。
ボイラ1は、主に火炉2と、後部伝熱部3とで構成されており、火炉2には、送炭管31を介してミル7から供給される微粉炭を燃焼するためのバーナ8が設けられている。また、後部伝熱部3には、バーナ8で微粉炭の燃焼により発生した燃焼ガスによって給水管35から供給されるボイラ水を加熱するための節炭器4が設けられている。
ボイラ1の節炭器4の出口側には、脱硝装置5が配置されている。脱硝装置5には、排ガスにアンモニアなどの脱硝剤を添加する添加手段と、脱硝剤が添加された排ガスが導入される脱硝触媒が備えられている。脱硝装置5の出口側には排ガスの熱を回収する熱回収手段として、例えば、空気予熱器6が配置されている。空気予熱器6により熱交換された排ガスは、配管32を流れて排ガス処理を行った後、大気に放出される。なお、図1において、ボイラ1から排出された排ガスの流れを太線で示している。
空気予熱器6には、例えば、ボイラ1に供給される燃焼用空気(二次空気)が通流する伝熱管34が備えられ、排ガスの熱で燃焼用空気を加熱できるようになっている。さらに、空気予熱器6は、ミル7に供給する一次空気の加熱も行っている。空気予熱器6によって加熱された一次空気は、供給管(空気供給管)33を介してミル7に供給され、一次空気によってミル7内で微粉砕した石炭の乾燥が行われる。そのため、微粉炭の含有水分によっては、一次空気の温度を高くする必要がある。
また、節炭器4をバイパスして脱硝装置5に直接排ガスとして供給するための節炭器バイパスダクト10が設けられている。この節炭器バイパスダクト10には排ガスの流量を調整するための節炭器バイパスダンパ11が設けられている。節炭器バイパスダンパ11の開度は制御装置20によって制御されている。
制御装置20は、節炭器バイパスダンパ11の開度の演算等の各種演算を行うCPU21、CPU21による演算を実行するためのプログラムを格納するROMやHDD等の記憶装置22、CPU21がプログラムを実行する際の作業領域となるRAM23、および他の機器とデータを送受信する際のインタフェースである通信インタフェース(通信I/F)24を含むハードウェアと、記憶装置22に記憶され、CPU21により実行されるソフトウェアとから構成される。
制御装置20の各機能は、CPU21が、記憶装置22に格納された各種プログラムをRAM23にロードして実行することにより、実現される。図2は、制御装置20の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置20は、脱硝装置5のガス入口に設けられた脱硝装置入口ガス温度検出器15(図1参照)からの温度データを取得する温度取得部25と、取得した温度データに基づいて節炭器バイパスダンパ11の開度を演算するダンパ開度演算部26と、ダンパ開度演算部26により演算された開度指令を節炭器バイパスダンパ11に出力するダンパ開度指令部27と、を含む。
ダンパ開度演算部26は、脱硝装置5の入口ガス温度が所定の温度範囲内に収まるように、節炭器バイパスダンパ11の開度を演算する。ここで、所定の温度範囲とは、脱硝装置5において酸性硫安が析出される温度を考慮して設定された温度、例えば320℃程度になるよう制御されている。すなわち、本実施形態では、酸性硫安が析出されない温度の限界に近い条件でボイラ1が運転されることになる。
なお、酸性硫安の析出反応は、例えば特許文献3に記載されている通り、以下の式(1)及び式(2)で示される平衡定数を持った平衡反応である。
NH(ガス)+SO(ガス)+HO(ガス)
→ NHHSO(液体) ・・・(1)
K=1/([NH][SO][HO]) ・・・(2)
また、例えば、酸性硫安析出温度Tは、式(1)で示される反応のギブスの自由エネルギー変化ΔGを用いて、以下の式(3)のように求められる。
T=ΔG/(−R×lnK) ・・・(3)
ここで、Kは式(2)に示した析出の平衡定数である。
このように、酸性硫安析出温度は、排ガス中の成分によって変化する。そのため、本実施形態では、実際の運転条件等に基づく酸性硫安析出温度を考慮して、脱硝装置5の入口ガス温度が予め定めた温度になるように制御している。
本実施形態では、100%負荷時のボイラ1出口のガス温度が約320℃になるよう予め設計されている。図3(a)に本実施形態におけるボイラ負荷とボイラ1出口のガス温度との関係を、同図(b)に本実施形態におけるボイラ負荷と節炭器バイパスダンパ11の開度(バイパス量)との関係を示す。
図3(a)に示すように、本実施形態では、ボイラ1の通常運用時である30%〜100%の任意のボイラ負荷の範囲内において、ボイラ1出口のガス温度が脱硝装置5における酸性硫安析出温度を若干超える温度に保たれるよう節炭器バイパスダンパ11の開度が制御される。
そして、図3(b)に示すように、ボイラ1出口のガス温度が酸性硫安析出温度より若干高い温度に保たれるようにするために、節炭器バイパスダンパ11の開度は30%負荷のときから徐々に100%負荷になるに連れて小さくなる(すなわち、バイパス量が少なくなる)ように制御される。このように、本実施形態によれば、ボイラ負荷30%〜100%の任意の範囲でボイラ1出口のガス温度が約320℃に抑制されているため、ボイラ効率が向上する。しかも、CO2の削減も期待できる。
比較のため、図4(a)に従来におけるボイラ負荷とボイラ1出口のガス温度との関係を、同図(b)に従来におけるボイラ負荷と節炭器バイパスダンパ11の開度(バイパス量)との関係を示す。
図4(a)に例として示すように、従来では、ボイラ1の通常運用時の100%負荷においてボイラ1出口のガス温度は約360℃〜370℃で設計されており、ボイラ負荷が40%〜100%の範囲においては節炭器バイパスダンパ11の開度がほぼゼロ(バイパスしない)で運転されている。ボイラ負荷が30%においてボイラ1出口のガス温度が脱硝装置5における酸性硫安析出温度を超える温度となるように節炭器バイパスダンパ11にて温度制御した運転となる。
一方、本実施形態ではボイラ1出口のガス温度が100%負荷時であっても320℃程度に抑えられているため、従来に比べて、本実施形態の方が定格負荷のボイラ効率は高い。つまり、本実施形態では、部分負荷において節炭器バイパスダクト10を流れる排ガスの流量を多くしてでも、定格負荷のボイラ1出口のガス温度を下げることにより、ボイラ効率の向上を図っている点が従来にはない特徴となっている。
しかも、本実施形態では、空気予熱器6入口のガス温度を検出するのではなく、脱硝装置5入口のガス温度を検出して節炭器バイパスダンパ11の開度を調整しているので、ボイラ1出口のガス温度を高精度に制御することができ、ボイラ効率のより一層の向上が見込める。
さらに、本実施形態に係るボイラ1は、脱硝装置5入口のガス温度が所定の温度範囲となるように節炭器バイパスダンパ11の開度を調整するという簡単な構成であるため、脱硝装置5の入口にSOx濃度計を設ける必要はなく、また、SOx濃度計に基づいて酸性硫安析出温度を演算して節炭器バイパスダンパ11の開度の制御をするといった複雑な制御構成は必要ないため、実際のプラント運転に好適である。
ここで、制御装置20は、微粉炭の含有水分によって、節炭器バイパスダンパ11の開度を変更する(補正する)ようにしても良い。例えば、微粉炭の含有水分は、新たに石炭を導入する際に事前に分析するのが一般的であるから、このときの分析結果を制御装置20に入力(図2参照)することにより、その分析結果に応じた特性で節炭器バイパスダンパ11の開度を制御すれば良い。
高水分炭の場合には、例えば図3に示すように、ボイラ負荷40%〜100%の範囲において、節炭器バイパスダンパ11の開度を通常運用時よりも大きくしてバイパス量を多くすることにより、ボイラ1出口のガス温度を高くする。このように制御すれば、空気予熱器6の熱交換量を多くできるため、ミル7に供給する一次空気の温度を高めて、高水分炭を乾燥させることができる。
なお、制御装置20は、ミル7の入口と出口の温度と一次空気の供給量とから微粉炭の含有水分を推定し、その推定結果に基づいて節炭器バイパスダンパ11の開度を制御することもできる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1 ボイラ
2 火炉
4 節炭器
5 脱硝装置
6 空気予熱器
7 ミル(微粉炭機)
10 節炭器バイパスダクト
11 節炭器バイパスダンパ
15 脱硝装置入口ガス温度検出器
20 制御装置
25 温度データ取得部
26 ダンパ開度演算部
27 ダンパ開度指令部
33 供給管(空気供給管)

Claims (3)

  1. 火炉と、節炭器と、前記節炭器の出口側に設けられる脱硝装置と、前記節炭器をバイパスして排ガスを前記脱硝装置に流すための節炭器バイパスダクトと、前記節炭器バイパスダクトに設けられ、前記節炭器バイパスダクトを流れる排ガスの流量を調整する節炭器バイパスダンパと、前記節炭器バイパスダンパの開度を制御する制御装置と、を備えた石炭焚ボイラにおいて、
    前記脱硝装置の入口における排ガスの温度を検出する脱硝装置入口ガス温度検出器を有し、
    前記制御装置は、
    前記脱硝装置入口ガス温度検出器からの温度データを取得する温度データ取得部と、
    少なくとも前記石炭焚ボイラの100%負荷時において、前記温度データ取得部にて取得された前記温度データが所定の温度範囲内に収まるように、前記節炭器バイパスダンパの開度を演算するダンパ開度演算部と、
    前記ダンパ開度演算部にて演算された前記節炭器バイパスダンパの開度に基づく開度指令を前記節炭器バイパスダンパに出力するダンパ開度指令部と、を有し、
    前記所定の温度範囲は、前記脱硝装置における酸性硫安析出温度を下回らず、かつ、当該酸性硫安析出温度近傍の範囲に設定されることを特徴とする石炭焚ボイラ。
  2. 請求項1において、
    前記ダンパ開度演算部は、前記石炭焚ボイラの使用される任意の負荷の範囲内において、前記温度データ取得部にて取得された前記温度データが前記所定の温度範囲内に収まるように前記節炭器バイパスダンパの開度を演算することを特徴とする石炭焚ボイラ。
  3. 請求項1または2において、
    前記火炉に微粉炭を供給する微粉炭機と、
    前記脱硝装置の出口側に設けられる空気予熱器と、
    前記空気予熱器で加熱された空気を前記微粉炭機に供給するための空気供給路と、をさらに有し、
    前記ダンパ開度演算部は、前記火炉に供給される微粉炭の含有水分に応じて、前記節炭器バイパスダンパの開度を演算することを特徴とする石炭焚ボイラ。
JP2016255507A 2016-12-28 2016-12-28 石炭焚ボイラ Pending JP2018105595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255507A JP2018105595A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 石炭焚ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255507A JP2018105595A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 石炭焚ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018105595A true JP2018105595A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62787000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255507A Pending JP2018105595A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 石炭焚ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018105595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112516789A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种宽负荷脱硝旁路烟道流量分配控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120436A (en) * 1978-03-11 1979-09-19 Niigata Eng Co Ltd Exhaust gas denitration method for multi number of combustion devices
US5423272A (en) * 1994-04-11 1995-06-13 Combustion Engineering, Inc. Method for optimizing the operating efficiency of a fossil fuel-fired power generation system
JPH07190302A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭焚ボイラの排ガス温度制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120436A (en) * 1978-03-11 1979-09-19 Niigata Eng Co Ltd Exhaust gas denitration method for multi number of combustion devices
JPH07190302A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 石炭焚ボイラの排ガス温度制御装置
US5423272A (en) * 1994-04-11 1995-06-13 Combustion Engineering, Inc. Method for optimizing the operating efficiency of a fossil fuel-fired power generation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112516789A (zh) * 2020-11-16 2021-03-19 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种宽负荷脱硝旁路烟道流量分配控制系统
CN112516789B (zh) * 2020-11-16 2023-03-10 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种宽负荷脱硝旁路烟道流量分配控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3315187A1 (en) Denitration device and denitration method
JP2010002079A (ja) ボイラ及びボイラの制御方法
KR20130124231A (ko) 강화된 연도 가스 댐퍼 혼합 장치
JP2018105595A (ja) 石炭焚ボイラ
CN103807863A (zh) 一种用于选择性催化还原改造的烟温调节系统
JP6590900B2 (ja) 排ガス供給システムおよび排ガス供給方法
JP5302618B2 (ja) 窒素酸化物処理装置
JP2014206329A (ja) 排ガス処理装置
EP2993398B1 (en) Flue-gas treatment apparatus and its method of operation
US20220258101A1 (en) Control system
JP5791429B2 (ja) 排ガス処理システムおよび排ガス処理方法
JP3831804B2 (ja) 排ガスの脱硝装置
CN105318343B (zh) 排烟处理装置和该排烟处理装置的运转方法
JP2010127598A (ja) 処理対象物燃焼システム及び排ガス中の窒素酸化物濃度制御方法
JP2018204843A (ja) 石炭焚ボイラの制御装置
JP4786632B2 (ja) 脱硝装置の制御装置および制御方法
JP2009133538A (ja) 再熱蒸気制御方法及び再熱蒸気温度管理システム
JP5881545B2 (ja) 石炭焚きボイラに用いられる脱硝装置
JP2010060156A (ja) 加熱炉のNOx抑制制御装置
JPH09296904A (ja) 排気ガスの温度制御装置
CN204165066U (zh) 排烟处理装置
JP7195885B2 (ja) 排ガス処理システム及びボイラシステム並びに排ガス処理方法
JPWO2014017217A1 (ja) 複数の酸化処理器を備える低濃度メタンガス酸化システム
JP2019090559A (ja) ボイラ排ガス用熱交換器の温度制御装置
JP6707058B2 (ja) 廃熱ボイラ、廃熱回収システム、及び廃熱回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210616

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210709

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210713

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220113

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220524

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220621

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220621