JP7258685B2 - 調節可能な快適付与ライナー付き安全ヘルメット - Google Patents

調節可能な快適付与ライナー付き安全ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
JP7258685B2
JP7258685B2 JP2019133623A JP2019133623A JP7258685B2 JP 7258685 B2 JP7258685 B2 JP 7258685B2 JP 2019133623 A JP2019133623 A JP 2019133623A JP 2019133623 A JP2019133623 A JP 2019133623A JP 7258685 B2 JP7258685 B2 JP 7258685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comfort
shell
liner
safety helmet
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019133623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037759A (ja
Inventor
サルヴェッティ アルベルト
マンデッリ アルベルト
ダッダ ジューゼッペ
Original Assignee
ノラングループ ソチエタ ペル アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノラングループ ソチエタ ペル アツィオーニ filed Critical ノラングループ ソチエタ ペル アツィオーニ
Publication of JP2020037759A publication Critical patent/JP2020037759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258685B2 publication Critical patent/JP7258685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • A42B3/127Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam with removable or adjustable pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/06Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
    • A42B3/062Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/08Chin straps or similar retention devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/14Suspension devices
    • A42B3/145Size adjustment devices

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

本発明は、安全ヘルメットの分野に関する。特に本発明は、安全ヘルメットのシェルの内面に、取外し可能に取付けられた快適付与ライナー(キャップとも呼ばれる)を備える安全ヘルメットの分野で適用されるものである。
安全ヘルメットは、たとえばスポーツ(オートバイ、サイクリング、サッカーなど)、民間の職業(消防士用ヘルメット、建設作業用ヘルメットなど)、法執行機関(暴動鎮圧用ヘルメットなど)、その他、さまざまな分野で使用されている。
安全ヘルメットは、通常、衝撃に強い素材からなるシェルを備えており、これによりユーザの頭部を予期しない衝撃から保護している。
例えば、オートバイ用ヘルメットの場合には、シェルは、一般に、ABS、ポリカーボネートなどで作られているか、またはカーボンおよび/またはアラミドおよび/またはガラス繊維などの複合材料で作られている外側ケーシングと、例えば、ポリスチレンなどの発泡材である衝撃吸収材の層とを備えている。外側ケーシングと衝撃吸収層とにより、本明細書で、「シェル」と呼ばれるものが形成され、これは、ユーザの頭部に被せるようになっている安全ヘルメットの一部を実質的に構成している。
シェルの内面に快適付与ライナーが取付けられている安全ヘルメットは公知である。このライナー(「キャップ」とも呼ばれている)により、着用者の頭部に、安全ヘルメットのシェルを、快適に被せることができるようになっている。
快適付与ライナーは、シェルとユーザの頭部の間に挟まれるような形状を有し、少なくともユーザの頭部に接するようになっているため、シェルの重量により、ユーザの頭部が圧迫されることとなる。
したがって、ユーザにとって、快適付与ライナーは、安全ヘルメットの快適さを評価する上での決定的な要素である。そのため、シェル内部の全体寸法を変えることができ、かつユーザに所望の快適さを提供することができるようにするために、同じ安全ヘルメット内において交換することができる、異なる厚さ、および/または異なる形状を有する快適付与ライナーが知られている。
しかし、時間がかかり、かつ複雑な安全ヘルメットの分解、組み立て作業を行う代わりに、ある程度快適であれば、それで済ませたいというユーザにとって、快適付与ライナーの交換は、多くの場合、時間がかかり、かつ複雑な作業である。
したがって、安全ヘルメット内の快適付与ライナーの全体寸法を、より簡単に、かつより素早く調整できるようにすることが必要となっている。
本発明は、ユーザが簡単かつ素早く調整することができる快適付与ライナーを備える安全ヘルメットを提供することを課題としている。
さらに本発明は、経済的かつ簡単に調整することができる快適付与ライナーを備える安全ヘルメットを提供することを課題としている。
本発明は、請求項1に記載の安全ヘルメットにより、上述の課題を達成しようとするものである。
本発明のさらなる特徴は、従属請求項に記載してある。
特に、本発明による安全ヘルメットは、シェルと、シェルの内面に取付けられた快適付与ライナーとを備えている。特に、快適付与ライナーは、シェルの前部および後部に取付けられている。
本発明の一態様によれば、本発明による安全ヘルメットは、シェルと快適付与ライナーとの間で、快適付与ライナーの上層中央部に沿って配置されたウェビングを備えている。
またこのウェビングは、快適付与ライナーの前部に取付けられた前端部と、シェルに対してウェビングを動かすことにより、安全ヘルメット内部の快適付与ライナーの全体寸法を変化させるようになっている後端部とを備えている。
さらにこのウェビングは、安全ヘルメット内部で、快適付与ライナーの所望の全体寸法に対応する少なくとも1つの操作位置において、シェルに対して拘束されるように設計されている。
本発明によると、シェルから快適付与ライナーを完全に取り外すことなく(たとえば、異なる形状のものと交換することなく)、安全ヘルメット内の全体寸法を調整するために、シェルに対して快適付与ライナーを動かすことができる。
特に、ウェビングにより、ユーザは、快適付与ライナーを簡単にかつ素早く動かし、このウェビングを安全ヘルメットのシェルに拘束することによって、快適さを維持させることができる。
有利なことに、ウェビングの後端部に、シェルの後部から操作することができる作動舌片を設けてあると有利である。
この作動舌片は、安全ヘルメット内部の快適付与ライナーの異なる全体寸法に対応する複数の所定位置で、シェルの後部に、直接または間接に拘束されるように設計されているのが好ましい。
好ましい実施形態では、作動舌片は、シェルの後部に直接または間接に取付けられたレリーフに係合するように設計された複数のスロットを備えていると有利である。例えば、上述のレリーフがシェルの後部に間接的に取付けられる場合、このレリーフを、快適付与ライナーの後部に取付けることが好ましい。
ウェビングは、快適付与ライナーの上層中央部に沿って(つまり、快適付与ライナーの前部と後部との間のウェビングが係合する経路に沿って)、快適付与ライナー上にあるウェビングに対して横方向に配置された1つ以上のループによって、快適付与ライナーに拘束されていることが好ましい。
快適付与ライナーの中央部の外面は、シェルの内面の形状とほぼ一致する形状を有していると有利である。
快適付与ライナーは、ほぼ凹状を有し、ユーザの頭部に直接被せるようになっている内層と、内層の外面を覆うようになっている変形可能な外層とを備えていることが好ましい。
この安全ヘルメットは、ウェビングに取付けられた少なくとも1つの端部と、快適付与ライナーの側部に取付けられた少なくとも1つの第2の端部とを有する少なくとも1つのタイストリングを備えていることが好ましい。
本発明の一態様によれば、安全ヘルメットのシェルは、外側ケーシングと、外側ケーシングの内面に取付けられた少なくとも1つの衝撃吸収材料層とを備えている。
本発明の安全ヘルメットは、オートバイ用ヘルメットであることが好ましい。
本発明の安全ヘルメットの特定の実施形態の第1の操作位置P1における模式縦断面図である。 本発明の安全ヘルメットの特定の実施形態の第1の操作位置P2における模式縦断面図である。 本発明の特定の実施形態による安全ヘルメット用快適付与ライナーの斜視図である。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照して行う以下の詳細な説明により、明らかになると思う。
初めに、本発明の特定の実施形態による安全ヘルメット1の模式縦断面図である図1Aおよび図1Bを参照して、本発明の特定の実施形態について説明する。
図1Aおよび図1Bに示す安全ヘルメット1は、好ましくはオートバイ用である。この安全ヘルメット1は、シェル2と、シェル2の内側面に取付けられた快適付与ライナー3とを備えている。
図1Aおよび図1Bに示す実施形態では、シェル2は、好ましくは、外側ケーシング7(例えば、ABS、ポリカーボネートで作られた、および/または、炭素および/またはアラミドおよび/またはガラス繊維などの複合材料で作られた)と、外側ケーシング7の内面に取付けられた衝撃吸収層8(例えば、ポリスチレンなどの発泡材で作られた)とを備えている。
快適付与ライナー3は、シェル2の前部2aおよび後部2bに取付けられている。例えば、快適付与ライナー3は、スナップ部材(例えば、バックル、ボタンなど)によって、またはベルクロ(登録商標)によって、または、快適付与ライナー3をシェル2に取り外し可能に取付けるための広義のフック部材によって、シェル2に取外し可能に取付けることができる。
この安全ヘルメットのシェル2と快適付与ライナー3との間には、ウェビング4が設けられている。ウェビング4は、快適付与ライナー3の上層中央部に配置されている。
言い換えると、ウェビング4は、シェル2の前部2aと後部2bとを結ぶ長手方向に沿って、快適付与ライナー3の上に配置されている。
さらにウェビング4は、快適付与ライナー3の前部3aに取付けられた前端部4aと、シェル2に対してウェビング4を移動させるための後端部4bとを備えており、これにより、安全ヘルメット1の内側における快適付与ライナー3の全体寸法を変化させることができるようになっている。
ユーザは、安全ヘルメットの後部から、ウェビング4の後端部4bに操作することができる。特に、ユーザは、ウェビング4の後端部4bを操作することにより、快適付与ライナー3の長手方向にウェビング4を動かして、シェル2と快適付与ライナー3との間に収容されているウェビング4の長さを調整することができる。
快適付与ライナー3は、シェル2の内面とほぼ一致する形状の外面を有する中央部3cを備えている。
快適付与ライナー3の中央部3c(すなわち、シェル2の前部2aとシェル2の後部2bとの間に位置する快適付与ライナー3の一部)は、シェル2に実質的に拘束されていないため、ウェビング4により、シェル2に対して移動可能である。
例えば、図1Aに示す状態から始まり、ここではウェビング4は、第1の操作位置P1に拘束されており、ユーザは、後端部4bを外側方へ引っ張り、ウェビング4を第2の操作位置P2(図1Bに示す)に拘束することによって、ウェビング4をシェル2の後部2bに向かって長手方向に移動させることができる。
図1Bを参照すると、ウェビング4の動きにより、快適付与ライナー3は、シェル2の内面から離間する(すなわち、快適付与ライナー3は、シェル2の内面から離れるように動く)ようになっている。
シェル2の内面から離れるような快適付与ライナー3の動きは、快適付与ライナー3の全体寸法が安全ヘルメット1内で大となったかのように、従って、相対位置(配置)が変わったかのように、オートバイ運転者の頭部に作用する。
このように、ウェビング4は、シェル2に対して、安全ヘルメット1内部の快適付与ライナー3の所望の全体寸法に対応する、少なくとも1つの操作位置(P1、P2)に拘束されるように設計されている。
言い換えると、本発明により、ユーザは、シェルからライナーを完全に取り外さなくても、安全ヘルメット内部の全体寸法を自由に変更することができるので有利である。場合によっては、ユーザは、ウェビングの動きを容易にするために、ライナーの後部3bについてのみ、シェル2から解除することができる。所望の全体寸法となったら、ウェビング4をシェル2に、直接または間接に取付け、所望の操作位置を保持することができる。
好ましくは、ウェビング4の後端部4bには、シェル2の後部2bから操作することができる作動舌片5が設けられている。作動舌片5は、シェル2に設けた、好ましくは衝撃吸収層8と外側ケーシング7との間に配置された衝撃吸収層8に設けた座部10に収容することができるので有利である。
本発明の安全ヘルメット1の特定の実施形態による快適付与ライナー3を、図2に示してある。この実施形態では、快適付与ライナー3の中央部3cは、層状構造になっており、好ましくは、ユーザの頭部に直接被せることによって、安全ヘルメットの内側に作用するほぼ凹状の内層(例えば、布地などに取付けられた発泡ゴム層)と、内層の外表面を覆うようになっている、好ましくは通気性タイプ(例えば、弾性ネット)の布地である変形可能な外層とを備えている。シェル2の内面に直接面する外層は、ウェビング4が配置される長手方向に対して横方向に配置されたスロット状開口部を有していることが好ましい。
快適付与ライナー3の内層は、縫合または当技術分野で公知の他の固定/結合/溶着手段によって、快適付与ライナー3の前部3aおよび後部3bで、外層に固定されている。
図2に示すように、ウェビング4の前端部4aは、例えば縫合によって、快適付与ライナー3の外層の前部3aに取付けられている。快適付与ライナー3の上にあるウェビング4に対して横方向に配置された1つ以上のループ6によって、ウェビング4は、快適付与ライナー3の外層に拘束されていることが好ましい。
ウェビング4を引張ると、ウェビング4は、ループ6内でスライドし始め、快適付与ライナー3の中央部3cの変形可能な外層を引きずりこむ。この外層は、布地に設けたスロット状開口部により、「ベローズ」であるかのように「短く」なり、長さを減少させる。その結果、前部および後部で外層に取付けられている中央部3cの内層は、シェル2の内面に対して移動し、その凹み形状を変化させる。
快適付与ライナー3は、その前部3aおよび後部3bにそれぞれ配置されたスナップバックル11a、11bにより、安全ヘルメット1のシェル2に取付けることができる。図2に示すように、快適付与ライナー3は、例えば快適付与ライナーの後部3bに配置された1つ以上のスナップ部材11cを備えていることが好ましい。このスナップ部材11cは、安全ヘルメット1のシェル2の内面に配置された対応する結合部材(図示せず)に結合するように設計されている。
したがって、最初に、快適付与ライナー3の前部3aおよび後部3bが、それぞれシェル2の前部2aおよび後部2bに対応するように、快適付与ライナー3の中央部3cをシェル2の内側に挿入することによって、快適付与ライナー3をシェル2に容易に取付けることができる。このように、スナップバックル11aをシェル2の対応する座部(例えば、衝撃吸収層8に設ける)に留めることによって、快適付与ライナー3の前部3aを、シェル2に取付ける。同様に、スナップバックル11b、もし存在するならば、スナップ部材11cも、シェル2に設けた対応する座部に留めることによって、後部3bを、シェル2に取付ける。
図2に示すように、作動舌片5は、快適付与ライナー3の後部3bに取付けられたレリーフ9(点線で示す)と係合するように設計された複数のスロット5aを備えている。しかし、さらなる実施形態では、レリーフ9は、シェル2に、例えば快適付与ライナー3の後部に設けた開口部に直接設けることができる。通例、レリーフ9は、シェル2の後部2bに、直接または間接に取付けることができる。
図2に示す実施形態では、安全ヘルメット内の快適付与ライナー3の所望の全体寸法を取得するために、かつ取得した全体寸法に対応する位置にウェビング4を拘束するために、作動舌片5がウェビング4を動かすように設計されている。特に、作動舌片5は、スロット5aの1つにレリーフ9を係合させることにより、シェル2に拘束されている。
しかし、さらなる実施形態では、作動舌片5を安全ヘルメットのシェル2に拘束するための異なる手段を提供することができる。例えば、ある実施形態では、安全ヘルメット1のシェル2に取付けたクランプまたは同様の拘束手段を提供することができる。これらの実施形態では、クランプの2つの可動片(ジョー)の間に通路が設けられている。クランプが開いているときには、作動舌片は、通路を通ってスライドすることができ、クランプを閉じることによって、作動舌片は、2つのジョーの間に押し付けられ、安全ヘルメット1のシェル2に拘束される。
一般に、作動舌片5は、安全ヘルメット1内の快適付与ライナー3の異なる全体寸法に対応する複数の所定位置で、シェル2の後部2bに、直接または間接に拘束されるように設計されている。
以下に記載されている本発明の特許請求の範囲から逸脱することなく、本発明に変更または改良を加えることができることは明らかである。
例えば、図示されていないいくつかの実施形態では、ウェビングに1つ以上のタイストリングを設け、同時にいくつかの点に作用させることによって、快適付与ライナー3を動かすことができる。
好ましい実施形態では、例えば、各タイストリングには、ウェビング4に取付けられた第1の端部と、快適付与ライナー3の側部に取付けられた第2の端部とを設けることができる。
1 安全ヘルメット
2 シェル
2a 前部
2b 後部
3 快適付与ライナー
3a 前部
3b 後部
3c 中央部
4 ウェビング
4a 前端部
4b 後端部
5 作動舌片
5a スロット
6 ループ
7 外側ケーシング
8 衝撃吸収層
9 レリーフ
10 座部
11a スナップバックル
11b スナップバックル
11c スナップ部材
P1 第1の操作位置
P2 第2の操作位置

Claims (11)

  1. シェル(2)と快適付与ライナー(3)とを備えており、前記快適付与ライナー(3)は、前記シェル(2)の内面に組付けられ、かつ、前記シェル(2)の前部(2a)および後部(2b)に取付けられている安全ヘルメット(1)であって、
    前記シェル(2)と前記快適付与ライナー(3)との間には、前記快適付与ライナー(3)の上層中央部に沿って位置するウェビング(4)を備えており、
    前記ウェビング(4)は、前記快適付与ライナー(3)の前部(3a)に取付けられた前端部(4a)と、前記安全ヘルメット(1)内の前記快適付与ライナー(3)の全体寸法を変化させるために、前記シェル(2)に対して前記ウェビング(4)を動かす後端部(4b)とを備えており、
    前記ウェビング(4)は、前記安全ヘルメット(1)の内部で、前記快適付与ライナー(3)の全体寸法に対応する少なくとも1つの操作位置において、前記シェル(2)に対して拘束されるように設計されていることを特徴とする安全ヘルメット(1)。
  2. 前記ウェビング(4)の前記後端部(4b)には、前記シェル(2)の前記後部(2b)から操作することができる作動舌片(5)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の安全ヘルメット(1)。
  3. 前記作動舌片(5)は、前記安全ヘルメット(1)内の前記快適付与ライナー(3)の異なる全体寸法に対応する複数の所定位置で、前記シェル(2)の前記後部(2b)に、直接または間接に拘束されるように設計されていることを特徴とする請求項2に記載の安全ヘルメット(1)。
  4. 前記作動舌片(5)は、前記シェル(2)の前記後部(2b)に、直接または間接に取付けられたレリーフ(9)に係合するように設計された複数のスロット(5a)を備えていることを特徴とする請求項3に記載の安全ヘルメット(1)。
  5. 前記レリーフ(9)は、前記快適付与ライナー(3)の後部(3b)に取付けられていることを特徴とする請求項4に記載の安全ヘルメット(1)。
  6. 前記ウェビング(4)は、前記快適付与ライナー(3)の上層中央部に沿って、前記ウェビング(4)に対して横方向を向く1つ以上のループ(6)によって、前記快適付与ライナー(3)に拘束されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
  7. 前記快適付与ライナー(3)は、前記シェル(2)の内面とほぼ一致する形状の外面を有する中央部(3c)を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
  8. 前記快適付与ライナー(3)は、ほぼ凹状であり、ユーザの頭部に直接被せるようになっている内層と、前記内層の外面を覆うようになっている変形可能な外層とを備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
  9. 前記ウェビング(4)に取付けられた少なくとも1つの端部と、前記快適付与ライナー(3)の側部に取付けられた少なくとも1つの第2の端部とを設けた少なくとも1つのタイストリングを備えていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
  10. 前記シェル(2)は、外側ケーシング(7)と、前記外側ケーシング(7)の内面に取付けられた少なくとも1つの衝撃吸収材料層(8)とを備えていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
  11. 前記安全ヘルメットは、オートバイ用ヘルメットであることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の安全ヘルメット(1)。
JP2019133623A 2018-07-25 2019-07-19 調節可能な快適付与ライナー付き安全ヘルメット Active JP7258685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000007484A IT201800007484A1 (it) 2018-07-25 2018-07-25 Casco di protezione con imbottitura di conforto regolabile
IT102018000007484 2018-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037759A JP2020037759A (ja) 2020-03-12
JP7258685B2 true JP7258685B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=63896528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133623A Active JP7258685B2 (ja) 2018-07-25 2019-07-19 調節可能な快適付与ライナー付き安全ヘルメット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11432609B2 (ja)
EP (1) EP3598907B1 (ja)
JP (1) JP7258685B2 (ja)
KR (1) KR102648046B1 (ja)
CN (1) CN110771983A (ja)
AU (1) AU2019208154A1 (ja)
ES (1) ES2859468T3 (ja)
IT (1) IT201800007484A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11659882B2 (en) 2014-02-21 2023-05-30 Matscitechno Licensing Company Helmet padding system
US11730222B2 (en) 2014-02-21 2023-08-22 Matscitechno Licensing Company Helmet padding system
US11744312B2 (en) 2014-02-21 2023-09-05 Matscitechno Licensing Company Helmet padding system
US20180235303A1 (en) * 2014-02-21 2018-08-23 Matscitechno Licensing Company Helmet padding system
US11540577B2 (en) 2020-03-12 2023-01-03 Matscitechno Licensing Company Helmet system
US11540578B2 (en) 2020-03-12 2023-01-03 Matscitechno Licensing Company Helmet system
IT202000025447A1 (it) * 2020-10-27 2021-01-27 Osbe Italy S R L Rivestimento interno rimovibile per casco, casco comprendente tale rivestimento e kit comprendente una pluralità di tali rivestimenti

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016541A (en) 1959-07-01 1962-01-16 White Sewing Machine Corp Safety hat
JP2012524844A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 調整手段を備えた衝撃吸収ライナー
JP2015503683A (ja) 2012-01-04 2015-02-02 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ ヘルメットの快適性ライナーのために調整装置を備えたヘルメット
US20170273390A1 (en) 2015-12-24 2017-09-28 Brad W. Maloney Helmet harness

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3129199A1 (de) * 1981-07-24 1983-02-10 SO-VO Zweirad-Handelsgesellschaft mbH, 4755 Holzwickede "schutzhelm"
US5093936A (en) * 1990-11-20 1992-03-10 Itech Sport Products Inc. Protective headgear and detachable face protector
US5511250A (en) * 1995-01-26 1996-04-30 A-Star Sports Group, Inc. Adjustable protective helmet
US5815847A (en) * 1997-06-23 1998-10-06 Ampac Enterprises, Inc. One size fits all baseball batter's helmet
US6317896B1 (en) * 2000-10-25 2001-11-20 Troxel Cycling & Fitness Llc Headgear
ATE338481T1 (de) 2002-09-12 2006-09-15 Opticos Srl Vorrichtung zum befestigen einer visierscheibe an einem helm
ITMI20040810A1 (it) 2004-04-26 2004-07-26 Gi Vi Srl Casco dotato di meccanismo di separazione della visiera
TWM273977U (en) 2005-04-13 2005-09-01 Bing-Jang Ye Union structure of helmet lens and helmet body
US7958573B2 (en) * 2006-01-19 2011-06-14 Gentex Corporation Size adjustable safety and comfort liner for a helmet
US20090158506A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Liner for a protective helmet
CN201536675U (zh) * 2009-10-15 2010-08-04 民舜企业股份有限公司 头盔的头围调整装置
CN201550669U (zh) * 2009-12-10 2010-08-18 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种衬垫式防弹头盔悬挂系统
KR20140053085A (ko) * 2011-06-08 2014-05-07 맷사이테크노 라이센싱 컴퍼니 진동 완화 재료
JP2016536473A (ja) * 2013-09-27 2016-11-24 ベル スポーツ, インコーポレイテッド ヘルメット構成要素及びライナを連結するためのシステム及び方法
CN204245267U (zh) * 2014-11-28 2015-04-08 航宇救生装备有限公司 夜视头盔多维度调节内衬
ITUB20153158A1 (it) 2015-08-18 2017-02-18 Nolangroup Spa Casco di protezione con meccanismo di sollevamento/abbassamento della visiera
CN207411570U (zh) * 2017-08-16 2018-05-29 袁继信 一种建筑施工用可放缩安全帽

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016541A (en) 1959-07-01 1962-01-16 White Sewing Machine Corp Safety hat
JP2012524844A (ja) 2009-04-24 2012-10-18 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 調整手段を備えた衝撃吸収ライナー
JP2015503683A (ja) 2012-01-04 2015-02-02 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ ヘルメットの快適性ライナーのために調整装置を備えたヘルメット
US20170273390A1 (en) 2015-12-24 2017-09-28 Brad W. Maloney Helmet harness

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020037759A (ja) 2020-03-12
ES2859468T3 (es) 2021-10-04
AU2019208154A1 (en) 2020-02-13
CN110771983A (zh) 2020-02-11
EP3598907B1 (en) 2020-12-09
KR20200011882A (ko) 2020-02-04
IT201800007484A1 (it) 2020-01-25
EP3598907A1 (en) 2020-01-29
US11432609B2 (en) 2022-09-06
US20200029643A1 (en) 2020-01-30
KR102648046B1 (ko) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258685B2 (ja) 調節可能な快適付与ライナー付き安全ヘルメット
US8156574B2 (en) Helmet adjustment system
US8056150B2 (en) Helmet adjustment system
US7954178B2 (en) Hockey helmet comprising an occipital adjustment mechanism
US8887318B2 (en) Impact absorbing liner with adjustment device
US6311338B1 (en) Arrangement for maintaining a protective helmet
US20070157370A1 (en) Semi-rigid protective helmet
EP1854368A2 (en) Helmet and method of removing the same
US20130067643A1 (en) Adjustable sports helmet
US20170245579A1 (en) Helmet with chin cup
US6256797B1 (en) Helmet and method of removing the same
US9675129B2 (en) Helmet with vent opening control
JP2016524661A (ja) 特にスポーツ用の脱落防止保護ヘルメット
CN111565805B (zh) 冲击保护系统
US20130219595A1 (en) Sports helmet including a reinforced jaw protector
US6817068B2 (en) Adjustable length strap assembly
CA2848826A1 (en) Adjustable sports helmet
KR101772773B1 (ko) 분리 가능 헬멧
IT201800003091U1 (it) Casco di protezione con imbottitura di conforto regolabile
EP0937416A2 (en) System for regulating the internal size of an helmet
GB2567411A (en) A folding helmet
CA2877917A1 (en) Sports helmet including a reinforced jaw protector
CA2822722A1 (en) Helmet with chin cup

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150