JP7258479B2 - 生物学的インジケータの起動を確認するためのシステム及び方法 - Google Patents

生物学的インジケータの起動を確認するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258479B2
JP7258479B2 JP2018124112A JP2018124112A JP7258479B2 JP 7258479 B2 JP7258479 B2 JP 7258479B2 JP 2018124112 A JP2018124112 A JP 2018124112A JP 2018124112 A JP2018124112 A JP 2018124112A JP 7258479 B2 JP7258479 B2 JP 7258479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
fluorescence intensity
biological indicator
growth medium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018124112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019010099A (ja
Inventor
ベン・フライヤー
ヤン・ファング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2019010099A publication Critical patent/JP2019010099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258479B2 publication Critical patent/JP7258479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/22Testing for sterility conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本明細書で開示される主題は、内蔵型生物学的滅菌インジケータに関する。
医療用装置は、対象に感染症を引き起こす恐れのある汚染した装置が対象に使用されるかもしれない可能性を最小限に抑えるために、通常、使用前に滅菌される。ガスプラズマ及び酸化エチレン(ethylene oxide、EtO)を伴うか伴わずに、蒸気、過酸化水素、及び気相滅菌などの様々な滅菌技術が用いられ得る。これらの方法のそれぞれは、滅菌される医療用装置における、典型的には気体である滅菌流体の拡散速度にある程度依存する。
滅菌前、医療用装置は、典型的には、滅菌流体(滅菌剤と呼ばれることもある)の伝達を可能にするが、特に滅菌後及び医療関係者によって包装が開かれるまで汚染微生物の侵入を防ぐ半透性バリアを有する、容器又はパウチ内に包装されている。滅菌サイクルを生き残った微生物はいずれも、増殖し医療用装置を再汚染する恐れがあるので、滅菌サイクルを効果的にするには、パッケージ内の汚染微生物を死滅させなければならない。
包装は無菌の医療用装置の汚染を防ぐのに役立つが、その内部に収容する装置又は器具に滅菌剤が到達するのを包装が妨げるので、包装は滅菌サイクルを首尾よく成し遂げる難しさを増加させる可能性がある。これは特にその内部に拡散制限空間を有する装置及び器具にとって問題となり、それは滅菌サイクルが効果的であり得る可能性をこれらの拡散制限空間が減らすからである。例えば内視鏡は通常、成功した滅菌サイクルを達成するために滅菌剤が十分な時間に十分な濃度で拡散しなければならない細長い内腔を有する。
滅菌サイクルが有効であったことを確認することは、医療関係者が対象に汚染した医療用装置を使用することを回避するのに役立つ。通常、滅菌した医療用装置それ自体は汚染微生物を点検せず、それはこのような働きが他の汚染微生物を医療用装置にもたらし、それによって装置を再汚染するからである。このように間接的な点検が滅菌インジケータの形態で開発されている。
滅菌インジケータは、この滅菌インジケータが医療用装置と同じ滅菌サイクルを受けるように、滅菌サイクルを受ける医療用装置の横に、又はその付近に配置し得る装置のことである。例えば滅菌剤への周知の耐性を有する微生物の所定量を有する生物学的インジケータは、医療用装置と一緒に滅菌室内に入れられて、滅菌サイクルを受けてもよい。サイクル完了後、生物学的インジケータ内の微生物を培養して、サイクルを生き残った微生物が存在するか否かを判定することができる。
特定の生物学的インジケータは「内蔵型」と称される。これらの生物学的インジケータは通常、微生物の量及び微生物の近くに配置されている壊れやすい容器の増殖培地源を含有するハウジングを含む。他の生物学的インジケータと同様に、「内蔵型」生物学的インジケータ(self-contained biological indicator、「SCBI」)は、例えば、Johnson & Johnsonの子会社であるEthicon US,LLCの一部門であるAdvanced Sterilization ProductsのSTERRAD(登録商標)System、STERRAD(登録商標)NX System、又はSTERRAD(登録商標)100NX Systemにおいて、医療用装置と並んで滅菌サイクルに供されてもよい。サイクルの後、壊れやすい容器は、増殖培地を放出して、生存している微生物をin situ培養するために破壊され得る。SCBIは、高温で、通常約50℃~60℃でインキュベートされ得、それは生存している微生物の成長を促す。市販の製品を使用するインキュベーションは、通常、約24時間継続する。滅菌の効果は未確認のままであるが、この間、医療関係者が医療用装置を使用しないことが望ましい。これは、例えば、医療用装置を使用することができない間もそれらを保管する必要があり、ことによると医療用装置の十分な供給を確保するために、医療提供者が、そのような必要がない場合に在庫させておくよりも多くの医療用装置を在庫しておくことを必要とするため、病院のような医療提供者にとって在庫管理の非効率性を引き起こす可能性がある。あるいは、医療提供者は、インキュベーションが終了しかつ滅菌の有効性が確認される前に医療用装置を使用することができる。しかし滅菌の有効性が確認される前に医療用装置を使用することは、その医療処置を受ける患者を、医療用装置からの感染症に罹患させる危険性にさらすことになり得る。
インキュベーション後、SCBIは生存している微生物の存在を検出するために分析される。いくつかのSCBIは、微生物が検出された場合、微生物の存在下で色が変わる増殖培地を組み込むように設計されている。色の変化が検出された場合、滅菌サイクルは効果がなかったと考えられ得る。微生物が検出されなかった場合、滅菌サイクルは有効だったと考えられ得る。この色の変化は、増殖培地を代謝させる、生きている微生物による酸生成によって生じるpHの変動によるものであり得、それはpH指示染料も含有する。他のSCBIは、その蛍光が培地に含まれる生存可能な微生物の量に依存する蛍光物質を含む、増殖培地を含むように設計されている。これらのSCBIにおいて、色の変化又は蛍光量の変化は、インキュベーション中、生存している微生物が増殖した可能性があることを示す。
液体増殖培地を含むSCBIの壊れやすい容器は、多くの場合ガラスから製造される。輸送中、例えばSCBIの製造業者から医療提供者への輸送中破損を防止するために、ガラスは十分に頑丈でなければならない。しかしこのような頑丈さは、所望の時間で医療関係者がアンプルを壊すのに必要とするより大きな力に相当する。したがっていくつかのSCBI製造業者は作動装置を病院職員に提供して、それらがアンプルの破壊を補助する。
開示される主題は、増殖培地を含有するアンプルを有する生物学的インジケータが、それが滅菌プロセス後にアッセイされて滅菌プロセスが効果的であったはずであることを確認し得るように、適切に起動されたことを確認する方法に関する。方法は、生物学的インジケータのキャップを押し下げるステップと、アンプルを破壊するステップと、加熱素子及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に生物学的インジケータを位置付けるステップと、生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定するステップと、生物学的インジケータを加熱するステップと、生物学的インジケータの蛍光強度を第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させるステップと、第2の蛍光強度を測定するステップと、第2の蛍光強度及び第1の蛍光強度を比較して比較値を得るステップと、比較値が液体増殖培地の消光測定基準に対応すると判定するステップと、を含んでもよい。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、生物学的インジケータの増殖培地及びハウジングを加熱することを含む。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、摂氏約22度~摂氏25度の温度から摂氏約57度の温度に、生物学的インジケータの増殖培地及びハウジングを加熱することを含む。更に、方法は、生物学的インジケータを生物学的インジケータ分析器内に位置付けるステップの前に、生物学的インジケータを冷却するストップも含んでもよい。生物学的インジケータが冷却される実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、生物学的インジケータを加熱することを更に含んでもよい。いくつかの実施形態では、比較値は、第2の蛍光強度と第1の蛍光強度との間の差である。他の実施形態では、比較値は、第1の蛍光強度に対する第2の蛍光強度の比である。いくつかの実施形態では、第2の蛍光強度は、第1の蛍光強度の後に測定される。例えば、いくつかの実施形態では、第2の蛍光強度は、第1の蛍光強度の約210秒後に測定され、第1の蛍光強度は、生物学的インジケータが生物学的インジケータ分析器に位置付けられた約70秒後に測定される。あるいは、第1の蛍光強度は、生物学的インジケータ分析器の加熱素子が起動された約70秒後に測定される。いくつかの実施形態では、方法は、第1の蛍光強度値が最小閾値と最大閾値との間にあることを確認することを更に含む。例えば、いくつかの実施形態では、最小閾値は、約0.02μW/cmであり、最大閾値は、約0.10μW/cmである。
方法はまた、生物学的インジケータのキャップを押し下げるステップと、アンプルを破壊するステップと、加熱素子及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に生物学的インジケータを位置付けるステップと、生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定するステップと、生物学的インジケータを加熱するステップと、生物学的インジケータの蛍光強度を第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させるステップと、第2の蛍光強度を測定するステップと、第2の蛍光強度及び第1の蛍光強度を比較して比較値を得るステップと、比較値が液体増殖培地の消光測定基準に対応していないと判定するステップと、を含んでもよい。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、生物学的インジケータの増殖培地及びハウジングを加熱することを含む。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、摂氏約22度~摂氏25度の温度から摂氏約57度の温度に、生物学的インジケータの増殖培地及びハウジングを加熱することを含む。更に、方法は、生物学的インジケータを生物学的インジケータ分析器内に位置付けるステップの前に、生物学的インジケータを冷却するステップも含んでもよい。生物学的インジケータが冷却される実施形態では、生物学的インジケータの蛍光強度を消光させるステップは、生物学的インジケータを加熱することを更に含んでもよい。いくつかの実施形態では、比較値は、第2の蛍光強度と第1の蛍光強度との間の差である。他の実施形態では、比較値は、第1の蛍光強度に対する第2の蛍光強度の比である。いくつかの実施形態では、第2の蛍光強度は、第1の蛍光強度の後に測定される。例えば、いくつかの実施形態では、第2の蛍光強度は、第1の蛍光強度の約210秒後に測定され、第1の蛍光強度は、生物学的インジケータが生物学的インジケータ分析器に位置付けられた約70秒後に測定される。あるいは、第1の蛍光強度は、生物学的インジケータ分析器の加熱素子が起動された約70秒後に測定される。いくつかの実施形態では、方法は、第1の蛍光強度値が最小閾値と最大閾値との間にあることを確認することを更に含む。例えば、いくつかの実施形態では、最小閾値は、約0.02μW/cmであり、最大閾値は、約0.10μW/cmである。
生物学的インジケータは、本主題が関係する方法を実施するのに適した特性及び特徴を有し得る。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータは、アンプルと、ハウジングと、アンプルに収容された液体増殖培地とを含んでもよく、液体増殖培地は、消光剤を含む。いくつかの実施形態では、消光剤は、酸素ではない。消光剤は、アニリン、ブロモベンゼン、アクリルアミド、過酸化水素、イミダゾール、インドール及びスクシンイミドからなる群から選択されてもよい。あるいは、消光剤は、Co2+、Ni2+、Cu2+、Hg2+、Pb2+、Ag+、Cr3+、及びFe3+からなる群から選択されるもののような金属イオンであってもよい。いくつかの実施形態では、消光剤は、約37mg/Lを超える濃度で増殖培地に含まれる酸素であってもよい。いくつかの実施形態では、消光剤は、約40mg/Lを超える濃度で増殖培地に含まれる酸素であってもよい。いくつかの実施形態では、生物学的インジケータのハウジングは、UV透明材料からなる。いくつかの実施形態では、UV透明材料は、石英を含む。他の実施形態では、UV透明材料は、シクロオレフィンを含む。
本明細書は、本明細書に記載の主題を具体的に指摘しかつ明確に権利主張する特許請求の範囲をもって結論とするものであるが、主題は下記の特定の例の説明を添付図面と併せ読むことからより深い理解が得られるものと考えられる。図中、類似の参照番号は同じ要素を示す。
断面で生物学的インジケータの側面図を描写する。 図1の生物学的インジケータの分解図を描写する。 生物学的インジケータ分析器をブロック図形式で描写する。 図3の生物学的インジケータ分析器によって実施され得る、図1及び図2の生物学的インジケータの起動を確認するための例示的な方法のフローチャートである。
以下の説明は、特許請求されている主題の特定の例示的ないくつかの例を記載する。本技術の他の例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、以下の説明から当業者には明らかになるであろう。したがって、図面及び説明は、実質的に例示的なものとしてみなされなければならない。
図1及び図2を参照すると、内蔵型生物学的インジケータ(「SCBI」)100が示される。SCBI 100は、ハウジング102と、そこに連結されたキャップ104とを含む。キャップ104は、平面状、斜面状、弓状、環状、円錐状、又はいくつかのこれらの組み合わせを有する突起部106を含んでもよい。キャップ104は、例えば、過酸化水素などの化学滅菌剤に暴露されると色が変わる、化学インジケータ108を更に含んでもよい。キャップ104はまた、SCBI内へ又はその外への気体(例えば空気又は滅菌剤)の通過を手助けするために1つ又は2つ以上の貫通孔109を含んでもよい。キャップ104は、第1の位置のハウジング102に対して連結されており、第1の位置から第2の位置まで移動可能である。第1の位置において、キャップ104は、気体(例えば空気又は滅菌剤)が周囲環境からSCBI内に移動できるようにハウジング102に連結され、又は逆もまた同様である。この位置で、キャップ104の任意の貫通孔は、ハウジング102より上に配置され、その結果、ハウジング102の内部は周囲環境と流体連通しており、それによってSCBI 100内への及びそこからの滅菌剤の導入及び取り出しを可能にする。キャップ104は、ハウジング102に対して第2の位置へ移動するように押圧することができる。この第2の位置では、貫通孔109は、ハウジング102の上端部より下に配置され、それによって、ハウジング102とキャップ104との間にぴったりと嵌る関係をもたらし、周囲環境からSCBI 100の内部を効果的に封止する。
SCBI 100はまた、細菌胞子、他の形態の細菌(例えば、栄養)及び/又は活性酵素を含浸させたキャリア110などの微生物又は活性酵素源を含む。バチルス、ゲオバチルス、及びクロストリジウム種からの胞子が、飽和蒸気、過酸化水素、乾熱、ガンマ線照射及び酸化エチレンを利用する滅菌プロセスをモニタするためにしばしば使用される。したがって、キャリア110には、バチルス、ゲオバチルス、及び/又はクロストリジウム種から胞子が含浸されてもよい。キャリア110は吸水性でもよく、濾紙から形成され得る。布、不織ポリプロピレン、レーヨン又はナイロン、及び微孔性ポリマー材料などのシート状の材料を使用してもよい。金属(例えばアルミニウム若しくはステンレス鋼)、ガラス(例えばガラスビーズ若しくはガラス繊維)、磁器又はプラスチックなどの非吸水性材料もまた使用に適切である。そのうえ、キャリア110は上述した材料の組み合わせから作成することができる。いくつかの実施形態では、キャリア110は約0.1~0.5ミリメートルの厚さを有することができる。
キャリア110上の微生物(複数可)又は他の生物活性の供給源は、滅菌サイクルにおいて使用される特定の滅菌プロセスに対する供給源の耐性に基づいて選択することができる。例えば、蒸気滅菌プロセスでは、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス、又はその芽胞を使用することができる。酸化エチレン滅菌プロセスでは、バチルス・アトロフェウス(以前のバチルス・サブチルス)、又はその芽胞を使用することができる。いくつかの滅菌プロセスでは、滅菌プロセスに対する耐性を有する芽胞として、これらに限定されるものではないが、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスの芽胞、バチルス・サブチルスの芽胞、バチルス・アトロフェウスの芽胞、バチルス・メガテリウムの芽胞、バチルス・コアギュランスの芽胞、クロストリジウム・スポロゲネスの芽胞、バチルス・プミルスの芽胞、及びこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つが挙げられる。
SCBI 100はまた、第1の端部114、第2の端部116、及び側壁118を有するアンプル112を含む。側壁118は、実質的に円筒形状であり、楕円形又は輪状の断面を有することができる。アンプル112は、ガラス又はプラスチックなどの壊れやすい又は脆性の材料から製造され得る。第1の端部114及び第2の端部116は、側壁118の反対側に配置され、半楕円形状又は半球の形状を有することができる。したがって、第1の端部114は第1のドーム114と呼ぶことができ、第2の端部116は第2のドーム116と呼ぶことができる。アンプル112は、液体増殖培地を含有する。増殖培地は、キャリア110上に配置された任意の生存可能な微生物又は他の生物活性の供給源の増殖を促進することが可能でなければならない。好ましくは、微生物は、例えば、SCBI 100における他の材料の透視強度又はスペクトルとは異なる透視強度又はスペクトルを有することによって、検出可能な生成物をもたらすために酵素基質と相互作用する酵素を生成するように選択される。増殖培地内の微生物の継続的な増殖は、増殖培地内の検出可能な生成物の濃度の増加を引き起こす。ある特定の実施形態では、検出可能な生成物は、蛍光物質である。したがって、検出可能な生成物の濃度が高くなると蛍光が増加する。即ち、検出可能な生成物は、蛍光の変化を介して検出可能である。
滅菌サイクルの有効性を検出するために使用することができる酵素及び酵素基質は、その開示内容を本明細書に参照によって援用するところの1991年12月17日発行の発明の名称が「Rapid Method for Determining Efficacy of a Sterilization Cycle and Rapid Read-Out Biological Indicator」である米国特許第5,073,488号、その開示内容を本明細書に参照によって援用するところの1995年5月23日発行の発明の名称が「Rapid Read-Out Biological Indicator」である米国特許第5,418,167号、その開示内容を本明細書に参照によって援用するところの1993年6月29日発行の発明の名称が「Rapid Read-Out Sterility Indicator」である米国特許第5,223,401号、及びその開示内容を本明細書に参照によって援用するところの2016年4月26日発行の発明の名称が「Biological Sterilization Indicator」である米国特許第9,322,046号で同定されている。
好適な酵素としては、加水分解酵素及び/又はバチルス・サブチルスなどの芽胞形成微生物由来の酵素を挙げることができる。例示的な生物学的インジケータにおいて有用であり得る芽胞形成微生物由来の酵素としては、β-D-グルコシダーゼ、α-D-グルコシダーゼ、アルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、ブチレートエステラーゼ、カプリレートエステラーゼリパーゼ、ミリステートリパーゼ、ロイシンアミノペプチダーゼ、バリンアミノペプチダーゼ、キモトリプシン、ホスホヒドロラーゼ、α-D-ガラクトシダーゼ、β-D-ガラクトシダーゼ、チロシンアミノペプチダーゼ、フェニルアラニンアミノペプチダーゼ、β-D-グルクロニダーゼ、α-L-アラビノフラノシダーゼ、N-アセチル-β-グルコサミノダーゼ、β-D-セロビオシダーゼ、アラニンアミノペプチダーゼ、プロリンアミノペプチダーゼ、脂肪酸エステラーゼ、及びこれらの組み合わせを挙げることができる。
本明細書に開示される滅菌サイクルの有効性を判定するためのいくつかの例示的な方法では、酵素基質は検出可能な生成物に変換される。例えば、酵素基質は第1の放射スペクトル(例えば第1の蛍光放射スペクトル)によって特徴付けることができ、検出可能な生成物は第2の放射スペクトル(例えば第2の蛍光放射スペクトル)によって特徴付けることができる。
本明細書に開示される滅菌サイクルの有効性を判定するためのいくつかの例示的な方法では、使用に適した酵素基質として蛍光発生酵素基質を挙げることができる。有用な蛍光発生酵素基質は、蛍光発生4-メチルウンベリフェリル誘導体(4-メチルウンベリフェロン(「4-Mu」)に対して加水分解性、7-アミド-4-メチル-クマリンの誘導体、ジアセチルフルオレセイン誘導体、フルオレスカミン及びこれらの組み合わせから選択されてもよい。
例示的な4-メチルウンベリフェリル誘導体は、4-メチルウンベリフェリル-2-アセトアミド-4,6-O-ベンジリデン-2-デオキシ-β-D-グルコピラノシド、4-メチルウンベリフェリルアセテート、4-メチルウンベリフェリル-N-アセチル-β-D-ガラクトサミニド、4-メチルウンベリフェリル-N-アセチル-α-D-グルコサミニド、4-メチルウンベリフェリル-N-アセチル-β-D-グルコサミニド、2’-(4-メチルウンベリフェリル)-α-D-N-アセチルノイラミン酸、4-メチルウンベリフェリルα-L-アラビノフラノシド、4-メチルウンベリフェリルα-L-アラビノシド、4-メチルウンベリフェリルブチレート、4-メチルウンベリフェリル-13-D-セロビオシド、メチルウンベリフェリル-β-D-N,N’-ジアセチルキトビオシド、4-メチルウンベリフェリルエライデート、4-メチルウンベリフェリル-β-D-フコシド、4-メチルウンベリフェリルα-L-フコシド、4-メチルウンベリフェリルβ-L-フコシド、4-メチルウンベリフェリルα-D-ガラクトシド、4-メチルウンベリフェリルβ-D-ガラクトシド、4-メチルウンベリフェリルα-D-グルコシド、4-メチルウンベリフェリルβ-D-グルコシド、4-メチルウンベリフェリル(3-D-グルクロニド、4-メチルウンベリフェリルp-グアニジノベンゾエート、4-メチルウンベリフェリルヘプタノエート、4-メチルウンベリフェリルα-D-マンノピラノシド、4-メチルウンベリフェリルβ-D-マンノピラノシド、4-メチルウンベリフェリルオレエート、4-メチルウンベリフェリルパルミテート、4-メチルウンベリフェリルホスフェート、4-メチルウンベリフェリルプロピオネート、4-メチルウンベリフェリルステアレート、4-メチルウンベリフェリルサルフェート、4-メチルウンベリフェリルβ-D-N,N’,N”-トリアセチルキトトリオース、4-メチルウンベリフェリル-2,3,5-トリ-o-ベンゾイル-α-L-アラビノフラノシド、4-メチルウンベリフェリル-p-トリメチルアンモニウムシンナメートクロリド、4-メチルウンベリフェリルβ-D-キシロシド、及びこれらの組み合わせから選択することができる。
ある特定の実施形態では、SCBIにおける蛍光応答は、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス芽胞殻で見られる自然発生のα-グルコシダーゼ酵素に基づいてもよく、それは、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルスの発芽において重要であると考えられている。4-メチルウンベリフェリルαDグルコピラノシド(α-MUG)のグルコースと4-メチルウンベリフェリル部分との間の結合を加水分解するために、α-グルコシダーゼが使用されてもよい。α-MUGは、蛍光ではない。しかしながら、その部分の加水分解及び分離後、4-メチルウンベリフェロン(4-MU)生成物は、蛍光である。4-MUは、約360~370ナノメートルの波長を有する光を発する光源など、外部エネルギー源によって励起されたときに蛍光を発する。そのように励起されると、4-MUは、約440~460ナノメートルの波長の光を発する。ある特定の実施形態では、光源は、約365ナノメートルの波長の光を発し、4-MUは、450nmの波長を有する光を発する。4-MUの蛍光は、pH依存性である。例えば、365ナノメートルの波長を有する光によって励起されたときに、発光強度は、pH10.3で最高である。強度は、pHが約7になるまで減少する。このpH未満では、強度はごくわずかになる。
SCBI 100はまた、挿入部材120を含んでもよい。挿入部材120は、上面124及び下面126を有するプラットフォーム122を含むことができる。挿入部材120はまた、側壁127を含む。プラットフォーム122の側壁127は、支持表面128上に静置することができ、ハウジング102の一部として一体的に形成され得る。プラットフォーム122の側壁127及び上面124は共に、ウェル130を画定し、ウェル130は、アンプル112の第2の端部116を受容するように構成される。プラットフォーム122は、そこを貫通する穴150を画定し、液体増殖培地は、アンプルの破壊時にその穴を通過することができる。
SCBI 100は、以下のステップに従って組み立てることができる。最初に、ハウジング102を準備する。2番目に、キャリア110をハウジング102の中に定置して、キャリア110がハウジング102の底壁144上に静置するようにする。3番目に、挿入部材120をハウジング102の中に定置して、プラットフォーム122の側壁127が支持表面128上に静置するようにする。あるいは、図示されていないが、支持表面128を欠くいくつかの構成では、挿入部材120は、底壁142上に直接静置してよく、キャリア110と少なくとも部分的に接触することができる。4番目に、アンプル112をハウジング102の中へ挿入して、第2の端部116が挿入部材120と接触するようにする。最後に、キャップ104をハウジング102及びアンプル112に連結する。突起部106は、アンプル112とほぼ同じ直径を有し、その結果、摩擦嵌合がアンプル112と突起部106との間に形成される。そのように組み立てられた、アンプル112、ハウジング102、キャップ104、及び挿入部材120の長手方向中心軸は、同軸又は実質的に同軸である。他の組み立て手順が、同じ構成のSCBI 100を得るために実行されてもよい。
滅菌手順に従って、SCBI 100は、滅菌サイクルが有効であったかどうかを判定するために起動され、モニタされ得る。SCBI 100を起動するため、圧縮力146が、ハウジング102とキャップ104との間に加えられる。アンプル112は、挿入部材120と接触し、挿入部材120は、例えば、ハウジング102の支持体128と接触するため、この圧縮力は、アンプル112によって抵抗される。キャップ104に加えられる圧縮力が、アンプル112が耐えられる破壊力より大きい場合、アンプル112は破壊される。アンプル112が破壊されると、キャップ104はその第2の位置に移動し、キャリア110を浸漬するように増殖培地が放出される。
例えば、ユーザがアンプルを破壊するために印加しなければならない力を低下させることによって、SCBIの起動を促すために、様々な特徴がSCBI内に含まれてもよい。この機能性に関する例示的な特徴は、同時係属の米国特許出願第15/057,768号及び同第15/397,018号に開示される。
SCBI 100の起動は、確認されなければならない。例えば、アンプル112が破壊されていること、増殖培地がキャリア110を浸漬していること、実質的な量の増殖培地が挿入部126の下面120とハウジング102の底壁144との間に配置されていること、及び/又はキャップ104が第2の位置にあることを点検することによって、起動が確認され得る。故障又は不適切な起動が検出され得る可能性を高めるために、複数の点検が実施され得る。例えば、アンプル112が破壊されていることの点検に加えて、増殖培地によるキャリア110の浸漬もまた実施され得る。ユーザ、又は生物学的インジケータ分析器(biological indicator analyzer、「BIA」)200などのSCBI 100をアッセイすることが可能な電気機械装置が、これらの点検を実施してもよい。故障又は不適切な起動が検出され得る可能性を高めるために、様々な点検がユーザ及びBIA 200の両方によって実施されるべきである。
図3は、滅菌サイクルに供された生物学的インジケータ、例えば、SCBI 100を分析するように動作可能である、例示的なBIA 200をブロック形式で描写する。BIA 200は、SCBIをアッセイし、SCBIに関する情報(例えば、増殖培地の位置、増殖培地の色、増殖培地の光強度)を収集し、その情報を処理し、かつ滅菌サイクルが効果的であったかどうかを判定するように構成されている。BIA 200は、複数のウェル210を含み、それらの各々がその中に対応するSCBI 100検体を受容するように構成されている。2つのウェル210が示されているが、8個のウェル、8個未満のウェル、又は8個を超えるウェルなど、他の任意の好適な数のウェルが提供され得ることが理解されるべきである。各ウェル210は、SCBI 100が中に挿入されたときにSCBI 100をインキュベートするために使用され得る加熱素子212を更に含む。そのようなインキュベーションは、SCBI内のあらゆる生きている微生物の成長を促す。様々な実施形態では、加熱素子は、約50℃~約60℃のウェル内の温度を達成してもよい。ある特定の実施形態では、加熱素子は、約57℃の温度を達成し、SCBI 100を実質的に同様の又は同じ温度に到達させてもよい。BIA 200はまた、命令及び制御アルゴリズムを実行すること、情報を処理することなどのために動作可能であるプロセッサ220を含む。
各ウェル210は、関連する光源230と、センサ240とを有する。各光源230は、対応するウェル210に挿入されたSCBI 100のハウジング102を通して、光を投射するよう構成されている。各センサ240は、増殖培地によって蛍光が発せられた光を検出するように動作可能である。SCBI 100がウェル内に配置されたときに、センサ240が挿入部材120の下面126とハウジング102の底壁144との間のSCBI 100の部分と隣接するように、各センサ240が各ウェル210に隣接して位置付けられる。
光源230は、例えば、紫外光を発するように構成されたレーザ形態であってもよい。いくつかの実施形態では、光源230から発せられた光は、370ナノメートルの波長を有する。本明細書の教示を鑑みて、光源230が取り得るその他の様々な好適な形態が、当業者に明らかとなるであろう。更なる一例として、センサ240は、電荷結合素子(charge coupled device、CCD)を含んでもよい。更に、センサ240は、蛍光によって生成された光を検出するために最適化されたセンサ、即ち、蛍光センサであってもよい。いくつかの実施形態では、センサ240は、Hamamatsuによって製造されたシリコンフォトダイオードS2386-5Kなどのシリコンフォトダイオードである。増殖培地の蛍光は、増殖培地中に含まれる生きている微生物の数に主に依存する。したがって、センサ240は、生きている微生物の存在が光源230からの光に応答して蛍光を発する程度に基づき、増殖培地中の生きている微生物の存在を検出するように構成されている。しかしながら、増殖培地の蛍光はまた、蛍光消光が生じたかどうかにも依存する。蛍光消光もまた、以下でより詳細に説明されるように、SCBI 100の適切な起動を確認するために使用され得る。
BIA 200は、任意に、タッチスクリーンディスプレイ250などのユーザフィードバック及び/又は入力デバイスを更に含む。タッチスクリーンディスプレイ250は、生物学的インジケータ分析器200の動作に関連する様々なユーザインターフェースディスプレイスクリーンをレンダリングするように動作可能である。タッチスクリーンディスプレイ250は更に、従来型タッチスクリーン技術に従って、ユーザがタッチスクリーンディスプレイ250と接触する形態でユーザ入力を受信するように構成されている。加えて、又はあるいは、生物学的インジケータ分析器200は、ボタン、キーパッド、キーボード、マウス、トラックボールなどが挙げられるが、これらに限定されない、他の様々な種類のユーザ入力特徴を含んでもよい。タッチスクリーンディスプレイ250を通して提供されるディスプレイは、プロセッサ220によって駆動され得る。タッチスクリーンディスプレイ250を通して受信されたユーザ入力は、プロセッサ220によって処理され得る。
本実施例のBIA 200は、非一時的記憶媒体(例えば、ハードディスクドライブ又はフラッシュメモリドライブ)などのメモリ280を更に含み、それは、制御ロジック及び命令を記憶するように動作可能であり、光源230及びタッチスクリーンディスプレイ250などの構成要素を駆動し、データ、特にセンサ240によって収集されたデータに対して計算及び分析を実施するように、プロセッサ220によって実行される。メモリ280はまた、ユーザ入力、センサ240によって収集されたデータ、及びこのデータに基づく計算を記憶するために使用されてもよい。
BIA 200によって収集された蛍光データは、経時的な蛍光の変化を判定するために使用されてもよい。そのようなデータは、蛍光消光を判定するために使用されてもよい。蛍光消光は、概して、物質の蛍光強度を減少させる様々なプロセスを説明する用語である。蛍光物質に対して、そのようなプロセスとしては、1)加熱、2)pHの低下、及び3)蛍光強度の減少を引き起こすことが既知である、「消光剤」と称されることがある、別の物質又は材料の添加が挙げられるが、これらに限定されない。例示的な消光剤としては、酸素、アニリン、ブロモベンゼン、アクリルアミド、過酸化水素、イミダゾール、インドール及びスクシンイミドが挙げられるが、これらに限定されない。消光剤はまた、Co2+、Ni2+、Cu2+、Hg2+、Pb2+、Ag、Cr3+及びFe3+などの金属イオンであってもよい。
SCBI 100がBIA 200のウェル210に挿入されたときに、その温度は、周囲温度、例えば、室温と実質的に同等であり得る。しかしながら、場合によっては、滅菌システム内の真空チャンバが、多くの場合、滅菌サイクルの終了時に周囲温度よりも温かいため、SCBI 100は、周囲温度よりも温かい温度を有する可能性がある。SCBI 100の温度に関わらず、SCBI 100がBIA 200のウェル210に挿入されたとき、又はその後間もなく(例えば、約1秒、5秒、若しくは15秒)、BIA 200は、SCBI 100が実質的に同様の又は同じ温度に到達するように、加熱素子212を起動してウェル内の温度を約50℃~約60℃まで上昇させる。このようにしてSCBI 100を加熱することは、SCBI 100の構成要素の蛍光を消光させる。消光は、増殖培地中で最も顕著であるが、ハウジング102を含むSCBI 100の他の特徴、即ち、非液体構成要素においても、より少ない程度ではあるが存在し得る。
SCBI 100が適切に起動されたかどうかを判定するために、SCBI 100の様々な構成要素がアッセイされ得る。適切に起動されたSCBI 100において、増殖培地は、キャリア110を浸漬し、挿入部材120の下面126とハウジング102の底壁144との間のSCBI 100の底部に配置されるべきである。したがって、BIA 200は、SCBI 100のこの部分をアッセイして、増殖培地がそこに存在するかどうかを判定し得る。例えば、BIA 200は、光源230を起動してもよい。ある特定の実施形態では、光源230によって発せられた光は、約370ナノメートルの波長を有する。増殖培地が存在する場合、増殖培地は励起され、センサ240は、対応する蛍光強度を登録し、対応する電圧をプロセッサ220に出力してメモリ280に記憶させる。しかしながら、増殖培地が存在しない場合には、増殖培地は励起されない。それでもなお、光源は、センサ240が対応する強度を登録し、対応する電圧をプロセッサ220に出力してメモリ280に記憶させるように、SCBI 100の他の特徴及び材料を励起してもよい。センサ240によって登録された強度は、増殖培地が適切に起動されたSCBI 100の底部に存在しているのか、又は増殖培地が、光源230及びセンサ240が調べることができるアッセイ領域の外、例えば、破壊されていないアンプル112内に残るように、増殖培地が不適切に起動されたSCBI 100の底部に存在していないのかに応じて異なる。
プロセッサ220は、SCBI 100の底部における増殖培地の存在を検出するようにプログラムされてもよい。いくつかの実施形態では、光及び/又は蛍光強度に対応する閾値は、メモリ280に記憶されてもよい。具体的には、挿入部材120の下面126とハウジング102の底壁144との間のSCBI 100の底部の液体に対応する光及び/又は蛍光強度が、メモリ280に記憶されてもよい。測定した強度を閾値と比較することによって、SCBI 100が適切に起動されたかの判定が行われ得る。例えば、プロセッサ220は、測定された強度が最小閾値と最大閾値との間に入るかどうかを判定するようにプログラムされてもよい。閾値間に入る強度測定値は、増殖培地がSCBI 100の底部に配置されていること、及びSCBI 100が適切に起動されたことを示す。最小閾値を下回る強度測定値は、恐らく増殖培地が不適切な起動によって破壊されていないアンプル112内に残るため、増殖培地がSCBI 100の底部に配置されていないことを示す。最大閾値を超える強度測定値は、BIA 200内の異常を示し得る。光源230が370nmの波長を有する光を提供する実施形態では、最小閾値は、約0.02μW/cmであってもよく、最大閾値は、0.10μW/cmであってもよい。センサ240がHamamatsu製のシリコンフォトダイオードS2386-5Kである実施形態では、これらの最小閾値及び最大閾値はそれぞれ、0.47ボルト、2.2ボルトとしてセンサ240から出力されるべきである。いくつかの実施形態では、適切な起動を確認するために使用される強度測定は、SCBI 100がウェル210に挿入された直後、又は最大約300秒後に行われる。ある特定の実施形態では、強度測定は、SCBI 100がウェル210に挿入された約70秒後に行われる。SCBIの起動は、最大約90%~95%の精度で、このようにして判定され得る。光源230からの強度及び加熱素子212によって維持されるSCBI 100内の温度の変動は、より高い精度が達成されることを妨げる可能性がある。
したがって、この形態の確認を他の確認方法及び形態、例えば、ユーザによって実施される目視確認、又は増殖培地及びSCBI 100の他の構成要素の消光効果に基づく以下の方法で補うことが望ましい。
第1の時間に取られた第1の蛍光強度測定値と、第2の時間に取られた第2の蛍光強度測定値との間の差又は比を計算することによって、消光が判定され得る。液体中の分子が固体中の分子よりも頻繁に衝突するため、消光効果は、典型的には、固体中よりも液体中でより顕著である。プラスチック材料、特にポリカーボネート及びシクロオレフィンを含む、医療用装置で一般的に使用されるクリア又は透明プラスチック材料は、SCBI 100で使用されるような4-MUを含有するものを含む着色増殖培地と比較して、加熱による蛍光の低下が比較的小さい。例えば、室温から50°~60°まで加熱され、より高温で約4分間維持された後、プラスチック材料が約0~5%の消光効果、即ち、蛍光強度の減少を呈する一方で、増殖培地は、約5%~25%の消光効果を呈する。
したがって、BIA 200は、1)第1の時間に第1の蛍光強度測定値を取るため、2)SCBI 100を加熱することによってSCBI 100の蛍光を消光させるため、3)第1の時間に続いて、第2の時間に第2の蛍光強度測定値を取るため、4)2つの測定値間の差又は比を演算することによって、第1の蛍光強度測定値を第2の蛍光強度測定値と比較して、消光の程度を判定するため、5)消光の程度がSCBI 100の固体若しくは非液体構成要素のみからの消光に対応しているかどうか、又は更に、増殖培地からの消光に対応しているかどうかを判定するため、かつ6)SCBI 100が不適切に起動されたかどうかを示すために使用され得る。
第1の蛍光強度測定値は、第1の時間、即ち、SCBI 100がウェル210に挿入された後、約0秒~約100秒の間に取られてもよい。第2の蛍光強度測定値は、第2の時間、即ち、第1の時間後、約0秒~約300秒の間に取られてもよい。ある特定の実施形態では、第1の時間は、SCBI 100がウェル210に挿入された約70秒後であり、第2の時間は、第1の時間の約210秒後(又はSCBI 100がウェル210に挿入された280秒後)である。
比較及び判定ステップは、プロセッサ220によって様々な方法で実施されてもよい。例えば、プロセッサ220は、第2の測定値と第1の測定値との差を計算し、その差を、固体材料及び増殖培地からの消光の程度に対応する、メモリ280に記憶された閾値と比較してもよい。あるいは、プロセッサ220は、第2の測定値と第1の測定値との比を計算し、その比を、固体材料及び増殖培地からの消光の程度に対応する、メモリ280に記憶された閾値と比較してもよい。BIA 200が2つの起動点検(1つは、単一の強度値が予測された最小閾値と最大閾値との間にあるかを判定するため、もう1つは、2つの強度値が予測された蛍光消光の程度に対応するかを判定するため)を実施したとき、適切な起動が、高い精度、少なくとも99%ほどの精度で確認され得る。
指示ステップは、SCBI 100が適切に又は不適切に起動されたかどうかを示すメッセージをディスプレイ250上に表示させる、プロセッサ220の形態をとってもよい。あるいは、又は加えて、SCBI 100が不適切に起動されたと判定された場合、BIA 200は、アラームを鳴らしてもよい。
加熱に供されたときに非液体構成要素及び増殖培地が受ける消光の程度の差を強化するために、非液体構成要素及び増殖培地の消光は、修正されてもよい。具体的には、消光に対する熱の効果は、増殖培地に対して増加し得、非液体構成要素に対して減少し得る。そうすることで、センサ240によって取られた光強度測定値からの消光計算に基づき、非液体構成要素と増殖培地との間の区別を容易にし得る。そのような修正は、SCBI 100が適切に起動されたかどうかに関して、消光計算に基づく判定の信頼性を高め得る。例えば、アニリン、ブロモベンゼン、アクリルアミド、過酸化水素、イミダゾール、インドール又はスクシンイミドなどの消光剤が、例えば、増殖培地にブレンドすることによって添加され得る。酸素もまた、消光剤として考慮され得る。増殖培地は、海面位で約37mg/Lの酸素含有量を有する。したがって、熱による増殖培地の消光を増加させるために、酸素含有量は、約40mg/L、約45mg/L又はそれ以上に増加し得る。金属イオンもまた、消光剤として考慮され得る。例示的な金属イオン消光剤としては、Co2+、Ni2+、Cu2+、Hg2+、Pb2+、Ag、Cr3+及びFe3+が挙げられる。
加えて、又はあるいは、増殖培地は、より高いpHを有するように修正されてもよい。ある特定の実施形態では、増殖培地は、約7.7~約8.7のpHを有する。ある特定の実施形態では、増殖培地のpHは、約8.2であってもよい。しかしながら、消光効果は、概して、約10のpHで最大化され、それは、そのpHにおいて、蛍光強度もまた最大化されるためである。したがって、増殖培地のpHは、約8.5、約9、約9.5及び約10まで増加し得る。
熱によって引き起こされるSCBI 100の非液体構成要素(例えば、ハウジング102及び挿入部材120)の消光量を低減するために、非液体構成要素は、低濃度の酸化防止剤、例えば、シクロオレフィン、及びそうでなければBIA 200によって実施されるアッセイからの紫外線を吸収し得る、これらの構成要素において見られる任意の他のUV吸収化合物を有する材料から製造されてもよい。非液体構成要素はまた、石英又は低密度ポリエチレンなどのUV透明材料から製造されてもよい。
より大きい温度上昇はまた、消光測定値に基づく非液体構成要素と増殖培地との間の識別を助けるために利用されてもよい。消光の程度が温度の変化の関数であるため、より大きい温度変化は、典型的には、より小さい温度変化よりも大きい消光を引き起こす。そのような変化は、増殖培地及びSCBI 100の非液体構成要素の消光に影響を及ぼすが、温度変化は、非液体構成要素よりも増殖培地の消光に対して効果がより大きい。したがって、非液体構成要素及び増殖培地に対応する消光間の区別におけるより高い精度は、微生物増殖の評価に関連する設計上の制約を受けて温度差を最大化することによって達成され得る。したがって、BIA 200は、SCBI 100を60℃を超える温度まで加熱して、SCBI 100により大きい消光効果を付与し、加熱によって付与される蛍光強度の任意の差を更に言明し得る。同様の流れで、BIA 200は、SCBI 100を加熱するためにそれを冷却して、温度及びしたがって付随する消光効果の最終的な変化を増大させるために使用され得る、ウェル210と並んだ冷却素子を含んでもよい。
増殖培地における消光は、増殖培地中の酵素によって生成される蛍光生成物に起因する蛍光の増加によって相殺され得る。したがって、増殖培地内で生成された酵素の量は、生成された酵素と関連した微生物の増殖の判定に必要な設計上の制約を受けて最小限に抑えられるべきである。
図4は、SCBI 100などの生物学的インジケータが、上記の教示のうちのいくつかに従って適切に起動されたかどうかを判定するための例示的な方法300を記載する、フローチャートを描写する。この方法は、BIA 200が、微生物の成長によって引き起こされる蛍光の変化に関してSCBIをモニタする、より大きい方法の一部(例えば、サブルーチン)として実施され得る。上記の教示の1つ1つが、この実施例の方法に明示的に組み込まれていないが、それらの明示的に記載されていない教示が、消光効果に基づきSCBI 100などの生物学的インジケータの起動を判定するための方法に組み込まれ得ることが理解されるべきである。更に、SCBI 100、BIA 200及びそれらの構成要素がこの方法の提示において言及されるが、方法が、SCBI 100以外の他の生物学的インジケータ及びBIA 200以外の他の生物学的インジケータ分析器を用いて実施されてもよいことが理解されるべきである。
方法300は、医療従事者がハウジング102とキャップ104との間に圧縮力146を印加してSCBI 100を起動する、ステップ310から開始する。典型的な使用においては、ステップ310は、SCBIを滅菌処置に供した後に生じる。起動が成功すると、原因キャップ104は、第1の位置から第2の位置に移動し、それによりアンプル112を破壊し、それは、その中に含まれる増殖培地がSCBI 100の底部、即ち、挿入部材120の下面126とハウジング102の底壁144との間に流動することを可能にする。ステップ320において、医療従事者は、SCBI 100をBIA 200のウェル210に挿入する。ステップ330において、BIA 200は、加熱素子212を起動する。ステップ340において、BIA 200は、光源230を使用してSCBI 100の底部の第1のアッセイを実施して、SCBI及びセンサ240を励起して第1の光強度を測定する。ステップ340は、ステップ320の後、約0秒~約100秒の間に実施されてもよい。いくつかの実施形態では、ステップ340は、ステップ330の前に生じてもよい。他の実施形態では、ステップ340は、ステップ330の後に生じてもよい。いくつかの実施形態では、ステップ340は、ステップ320の約70秒後に実施されてもよいが、他の実施形態では、ステップ340は、ステップ330の約70秒後に実施されてもよい。ステップ350において、第1の電圧値としてセンサ240から出力された、測定された第1の光強度は、記憶装置280に記憶される。ステップ360において、プロセッサ220は、第1の電圧値(V)を、最小閾値電圧値(V最小)及び最大閾値電圧値(V最大)と比較する。光源230が370nmの波長を有する光を発し、センサ240がHamamatsu製のシリコンフォトダイオードS2386-5Kである実施形態では、最小閾値電圧値は、約0.4~約0.5ボルトであってもよい。例えば、最小閾値電圧値は、約0.47ボルトであってもよい。最大閾値電圧値は、約2.1~約2.3ボルトであってもよい。例えば、最大閾値電圧値は、約2.2ボルトであってもよい。第1の電圧値が最小閾値電圧値未満であるか、又は最大閾値電圧値よりも大きい場合、SCBI 100が不適切に起動された可能性があるか、又はBIA 200が正常に機能しなかった可能性がある。したがって、ステップ370において、方法は中断される。エラーメッセージがディスプレイ250上に表示されてもよく、又はアラームが鳴らされてもよい。第1の電圧値が最小閾値と最大閾値との間に入る場合、SCBI 100は、適切に起動された可能性がある。SCBI 100が適切に起動されたかどうかを確認するために、BIA 200は方法を継続する。
BIA 200は、ステップ380でSCBI 100の第2のアッセイを実施する。ステップ380に関して、BIA 200は、光源230を使用してSCBI及びセンサ240を励起して、第2の光強度を測定する。ステップ380は、ステップ340の後、約0秒~約300秒の間に実施されてもよい。例えば、ステップ380は、ステップ340の約210秒後(即ち、加熱素子212が起動された約280秒後)に実施される。ステップ390において、第2の電圧値(V)としてセンサ240から出力された、測定された第2の光強度は、記憶装置280に記憶される。
ステップ400において、プロセッサ220は、消光測定基準を演算する。例えば、消光測定基準は、「消光差」、即ち、第2の電圧値と第1の電圧値との間の差であってもよく、又はそれは、「消光比、即ち、第2の電圧値と第1の電圧値との間の比の形態をとってもよい。SCBI 100の蛍光が消光していない場合、第2の電圧値は、第1の電圧値に等しいか、又はほぼ等しいべきである。したがって、消光差(quenching difference、「QD」)は、ゼロに等しいか、又はほぼ等しいべきであり、消光比(quenching ratio、「QR」)は、1に等しいか、又はほぼ等しいべきである。ステップ400に示されるように、消光測定基準は消光比である。ステップ410において、プロセッサは、最小の消光があったか(例えば、消光比が約95%よりも大きい)、又は実質的な消光があったか(例えば、SCBI 100が約57℃まで加熱されたときに、消光比が75%~95%であり、第1の電圧値が、加熱素子212が起動された約70秒後に測定された第1の光強度に対応し、第2の電圧値が、加熱素子212が起動された約280秒後に測定された第2の光強度に対応する)。最小消光は、増殖培地が熱に供されたときに消光を受けるべきであるため、SCBI 100が不適切に起動されたことを示す。プロセッサ220が最小消光を計算したときに、方法が中断されるステップ420が実施される。エラーメッセージがディスプレイ250上に表示されてもよく、又はアラームが鳴らされてもよい。しかしながら、プロセッサ220が実質的な消光を計算したときに、BIA 200は、ステップ430に示されるように、その主要目的に従ってそのSCBI 100の評価、即ち、微生物の増殖に起因し得る増殖培地の蛍光の更なる変化のモニタリングを開始する。
本明細書に記載の例及び/又は実施形態のいずれも、上述のものに加えて又はそれに代えて様々な他の特徴を有し得ると理解されるべきである。本明細書に記載の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、当業者には明らかとなろう。
本発明に含有される主題の例示の実施形態について図示し説明したが、本明細書で記載した方法及びシステムの更なる適用例は、特許請求の範囲を逸脱することなく適切な変更により達成され得る。このようないくつかの変更態様は、当業者には明らかのはずである。例えば上述した例、実施形態、幾何学的なもの、材料、寸法、比率、ステップなどは例示である。したがって特許請求の範囲は、明細書及び図面に記載される構造及び動作の詳細に限定されるべきではない。
〔実施の態様〕
(1) 液体増殖培地を有するアンプルを含有する生物学的インジケータの状態を評価するための方法であって、
前記生物学的インジケータのキャップを押し下げることと、
前記アンプルを破壊することと、
加熱素子、光源、及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付けることと、
前記加熱素子を起動することと、
前記生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定することと、
前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を前記第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させることと、
前記第2の蛍光強度を測定することと、
前記第2の蛍光強度及び前記第1の蛍光強度を比較して比較値を得ることと、
前記比較値が前記液体増殖培地の消光測定基準に対応すると判定することと、を含む、方法。
(2) 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させる前記ステップが、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させる前記ステップが、摂氏約22度~摂氏25度の温度から摂氏約50度~摂氏60度の温度に、前記生物学的インジケータの前記増殖培地及び前記ハウジングを加熱することを含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付ける前記ステップの前に、前記生物学的インジケータを冷却するステップを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記比較値が、前記第2の蛍光強度と前記第1の蛍光強度との間の差である、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記比較値が、前記第1の蛍光強度に対する前記第2の蛍光強度の比である、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記第2の蛍光強度が、前記第1の蛍光強度の後に測定される、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記第1の蛍光強度値が最小閾値と最大閾値との間にあることを確認するステップを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(9) 液体増殖培地を有するアンプルを含有する生物学的インジケータの状態を評価するための方法であって、
前記アンプルを破壊することと、
加熱素子、光源、及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付けることと、
前記加熱素子を起動することと、
前記生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定することと、
前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を前記第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させることと、
前記第2の蛍光強度を測定することと、
前記第2の蛍光強度及び前記第1の蛍光強度を比較して比較値を得ることと、
前記比較値が前記生物学的インジケータの非液体部分の消光測定基準に対応していないと判定することと、を含む、方法。
(10) 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させる前記ステップが、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させる前記ステップが、摂氏約22度~摂氏25度の温度から摂氏約50度~摂氏60度の温度に、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、実施態様9に記載の方法。
(12) 前記生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付ける前記ステップの前に、前記生物学的インジケータを冷却するステップを更に含む、実施態様9に記載の方法。
(13) 前記比較値が、前記第2の蛍光強度と前記第1の蛍光強度との間の差である、実施態様9に記載の方法。
(14) 前記比較値が、前記第1の蛍光強度に対する前記第2の蛍光強度の比である、実施態様9に記載の方法。
(15) 前記第2の蛍光強度が、前記第1の蛍光強度の後に測定される、実施態様9に記載の方法。
(16) 前記第1の蛍光強度が最小閾値と最大閾値との間に入ることを確認するステップを更に含む、実施態様9に記載の方法。
(17) アンプルとハウジングとを有する生物学的インジケータであって、
前記アンプルに収容された液体増殖培地を含み、前記液体増殖培地が消光剤を含む、生物学的インジケータ。
(18) 前記消光剤が酸素ではない、実施態様17に記載の生物学的インジケータ。
(19) 前記消光剤が、アニリン、ブロモベンゼン、アクリルアミド、過酸化水素、イミダゾール、インドール、及びスクシンイミドからなる群から選択される、実施態様17に記載の生物学的インジケータ。
(20) 前記消光剤が金属イオンである、実施態様17に記載の生物学的インジケータ。
(21) 前記消光剤が酸素であり、前記液体増殖培地が40mg/Lを超える濃度の酸素を含有する、実施態様17に記載の生物学的インジケータ。

Claims (21)

  1. 非液体構成要素と液体増殖培地を含有するアンプルとを含む生物学的インジケータの状態を評価するための方法であって、
    前記生物学的インジケータのキャップを押し下げることと、
    前記アンプルを破壊することと、
    加熱素子、光源、及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付けることと、
    前記加熱素子を起動することと、
    前記生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定することと、
    前記生物学的インジケータの蛍光強度を前記第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させることと、
    前記第2の蛍光強度を測定することと、
    前記第2の蛍光強度及び前記第1の蛍光強度からの消光測定基準を計算することと、
    前記消光測定基準を閾値と比較することと、
    前記消光測定基準を前記閾値と比較することに基づいて、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することと、
    前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することに応じて、前記生物学的インジケータ分析器による蛍光の更なるモニタリングを中断することと、を含み、
    前記消光測定基準は、消光比または消光差を含み、
    前記消光比は、前記第の蛍光強度の前記第の蛍光強度に対する比率を含み、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することは、前記消光比が95%よりも大きいことを判定することを含み、
    前記消光差は前記第2の蛍光強度と前記第1の蛍光強度との差を含み、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することは、前記消光差を、前記非液体構成要素及び前記液体増殖培地からの消光の程度に対応する閾値と比較することを含む、方法。
  2. 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させることが、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させることが、摂氏22度~摂氏25度の温度から摂氏50度~摂氏60度の温度に、前記生物学的インジケータの前記非液体構成要素及び前記液体増殖培地を加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付ける前に、前記生物学的インジケータを冷却することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の蛍光強度が、前記第1の蛍光強度の後に測定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の蛍光強度が最小閾値と最大閾値との間にあることを確認することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記非液体構成要素は、シクロオレフィン、石英、又は低密度ポリエチレンから製造される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記非液体構成要素と前記液体増殖培地との間の消光の識別のために温度変化が利用される、請求項1に記載の方法。
  9. 非液体構成要素と液体増殖培地を含有するアンプルとを含む生物学的インジケータの状態を評価するための方法であって、
    前記アンプルを破壊することと、
    加熱素子、光源、及び蛍光センサを有する生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付けることと、
    前記加熱素子を起動することと、
    前記生物学的インジケータの第1の蛍光強度を測定することと、
    前記生物学的インジケータの蛍光強度を前記第1の蛍光強度から第2の蛍光強度に消光させることと、
    前記第2の蛍光強度を測定することと、
    前記第2の蛍光強度及び前記第1の蛍光強度からの消光測定基準を計算することと、
    前記消光測定基準を閾値と比較することと、
    前記閾値に対する前記消光測定基準の比較に基づいて、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することと、
    前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することに応じて、前記生物学的インジケータ分析器による蛍光の更なるモニタリングを中断することと、を含み、
    前記消光測定基準は、消光比または消光差を含み、
    前記消光比は、前記第の蛍光強度の前記第の蛍光強度に対する比率を含み、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することは、前記消光比が95%よりも大きいことを判定することを含み、
    前記消光差は前記第2の蛍光強度と前記第1の蛍光強度との差を含み、前記消光測定基準が、前記液体増殖培地ではなく前記非液体構成要素からの消光を示すことを判定することは、前記消光差を、前記非液体構成要素及び前記液体増殖培地からの消光の程度に対応する閾値と比較することを含む、方法。
  10. 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させることが、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記生物学的インジケータの前記蛍光強度を消光させることが、摂氏22度~摂氏25度の温度から摂氏50度~摂氏60度の温度に、前記生物学的インジケータを加熱することを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記生物学的インジケータ分析器内に前記生物学的インジケータを位置付ける前に、前記生物学的インジケータを冷却することを更に含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記第2の蛍光強度が、前記第1の蛍光強度の後に測定される、請求項9に記載の方法。
  14. 前記第1の蛍光強度が最小閾値と最大閾値との間に入ることを確認することを更に含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記非液体構成要素は、シクロオレフィン、石英、又は低密度ポリエチレンから製造される、請求項9に記載の方法。
  16. 前記非液体構成要素と前記液体増殖培地との間の消光の識別のために温度変化が利用される、請求項9に記載の方法。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の方法における使用のための、前記アンプルとハウジングとを有する生物学的インジケータであって、
    前記アンプルに収容された前記液体増殖培地を含み、前記液体増殖培地が消光剤を含み、前記ハウジングが前記非液体構成要素を含む、生物学的インジケータ。
  18. 前記消光剤が酸素ではない、請求項17に記載の生物学的インジケータ。
  19. 前記消光剤が、アニリン、ブロモベンゼン、アクリルアミド、過酸化水素、イミダゾール、インドール、及びスクシンイミドからなる群から選択される、請求項17に記載の生物学的インジケータ。
  20. 前記消光剤が金属イオンである、請求項17に記載の生物学的インジケータ。
  21. 前記消光剤が酸素であり、前記液体増殖培地が40mg/Lを超える濃度の酸素を含有する、請求項17に記載の生物学的インジケータ。
JP2018124112A 2017-06-30 2018-06-29 生物学的インジケータの起動を確認するためのシステム及び方法 Active JP7258479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/639,872 US11053534B2 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Systems and methods for confirming activation of biological indicators
US15/639,872 2017-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019010099A JP2019010099A (ja) 2019-01-24
JP7258479B2 true JP7258479B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=62837733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018124112A Active JP7258479B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-29 生物学的インジケータの起動を確認するためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11053534B2 (ja)
EP (1) EP3421056B1 (ja)
JP (1) JP7258479B2 (ja)
KR (1) KR102617261B1 (ja)
CN (1) CN109211853B (ja)
AU (1) AU2018204013A1 (ja)
BR (1) BR102018013374A2 (ja)
CA (1) CA3008926A1 (ja)
IL (1) IL260014A (ja)
MX (1) MX2018008166A (ja)
RU (1) RU2018121502A (ja)
TW (1) TWI786142B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907126B2 (en) 2016-03-01 2021-02-02 Asp Global Manufacturing Gmbh Self-contained biological indicator
US11242505B2 (en) 2017-01-03 2022-02-08 Asp Global Manufacturing Gmbh Self-contained biological indicator
US11248250B2 (en) 2017-12-01 2022-02-15 Asp Global Manufacturing Gmb Self-contained biological indicator
CN112469448A (zh) * 2018-08-21 2021-03-09 Gke德国有限责任公司 多级过程挑战装置、指示剂系统和过程挑战装置系统
MX2023005304A (es) 2020-11-10 2023-06-23 Advanced Sterilization Products Inc Rompeampollas para un indicador biologico.
US11603551B2 (en) 2020-12-02 2023-03-14 Steritec Products Mfg. Co., Inc. Biological indicators, and systems and methods for determining efficacy of sterilization

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065570A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生菌検出方法および生菌計数装置
WO2010045517A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 3M Innovative Properties Company Biological compositions, articles and methods for monitoring sterilization processes
JP2012249593A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Sharp Corp 検出装置および検出方法
WO2013065646A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 アークレイ株式会社 遺伝子存在量の測定方法
JP2013247900A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Sharp Corp 検出装置および検出方法

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA823163A (en) 1969-09-16 R. Ernst Robert Biological sterility indicator and method for making same
CA738687A (en) 1966-07-19 R. Ernst Robert Biological sterility indicator and method for using same
GB1055387A (en) 1963-04-10 1967-01-18 Wilmot Castle Co Biological sterility indicator and method for using same
US3346464A (en) 1965-10-23 1967-10-10 Ritter Pfaudler Corp Biological sterility indicator and method for making and using same
US3752743A (en) 1972-03-15 1973-08-14 Colab Lab Inc Biological indicator
US3948727A (en) 1973-06-07 1976-04-06 Veb Kombinat Medizin-Und Labortechnik Biological indicator and method of production thereof
US4304869A (en) 1980-05-27 1981-12-08 American Sterilizer Company Apparatus for rupturing a sealed, frangible container
US4291122A (en) 1980-08-14 1981-09-22 American Sterilizer Company Biological indicator for sterilization processes
US4461837A (en) 1981-09-30 1984-07-24 American Sterilizer Company Contamination-free sterilization indicating system
US4528268A (en) 1981-12-31 1985-07-09 H. W. Andersen Products Inc. Apparatus and method for testing the sufficiency of sterilization
US4546086A (en) 1983-01-19 1985-10-08 Hounsell Melvin W Microbial culture apparatus
CA1256360A (en) 1984-02-10 1989-06-27 John W. Bornhoeft Apparatus and method for determining the effectiveness of sterlization
US5362654A (en) 1984-07-20 1994-11-08 Sangstat Medical Corporation Self-contained quantitative assay
US4732850A (en) 1985-07-05 1988-03-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Frangible container with rupturing device
US4717661A (en) 1986-01-21 1988-01-05 Castle Company Biological indicator for sterilization processes
US4839291A (en) 1987-05-15 1989-06-13 American Sterilizer Company Disposable biological indicator test pack for monitoring steam and ethylene oxide sterilization cycles
US4883641A (en) 1987-06-26 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Closure and container assembly for biological sterility indicator
US5028543A (en) 1988-03-18 1991-07-02 Dexsil Corporation Method for measuring the content of halogenated organic compounds in soil samples
US5252484A (en) 1988-11-29 1993-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rapid read-out biological indicator
US5223401A (en) 1988-11-29 1993-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rapid read-out sterility indicator
US5073488A (en) 1988-11-29 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Rapid method for determining efficacy of a sterilization cycle and rapid read-out biological indicator
US4885253A (en) 1989-03-27 1989-12-05 Steris Corporation Universal biological indicator system
US5167923A (en) 1989-09-28 1992-12-01 Pymah Corporation Sterility indicator
WO1992019764A1 (en) 1991-05-08 1992-11-12 Baxter Diagnostics Inc. Method and apparatus to detect bacterial contamination of transfusable blood
US5739004A (en) 1993-05-20 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biological sterilization indication for use with or without test pack materials or devices
FR2708287B1 (fr) 1993-07-01 1995-10-20 Mahwachi Mongi Dispositif indicateur de stérilisation.
US5415994A (en) 1993-08-02 1995-05-16 Quidel Corporation Lateral flow medical diagnostic assay device with sample extraction means
CA2129573C (en) 1993-08-09 2006-11-14 Daniel Forrest Smith Self-contained biological indicator
US5405580A (en) 1993-09-24 1995-04-11 American Sterilizer Company Self-contained biological indicators
US5516648A (en) 1994-08-18 1996-05-14 Steris Corporation Encapsulated biological indicator
US5750184A (en) 1995-12-19 1998-05-12 Pharmaceutical Systems, Inc. Unitary biological indicator for gaseous sterilants and process
US5830683A (en) 1996-01-22 1998-11-03 North American Science Associates, Inc. Indicator systems for determination of sterilization
US5747349A (en) 1996-03-20 1998-05-05 University Of Washington Fluorescent reporter beads for fluid analysis
US5736355A (en) 1996-05-13 1998-04-07 Steris Corporation Self contained biological indicator
JPH09299100A (ja) 1996-05-14 1997-11-25 Fuji Yakuhin:Kk 生物指標
AU5079698A (en) 1996-10-08 1998-05-05 Photonics Biosystems Microbiological assessment method and device utilizing oxygen gradient sensing
JPH10201466A (ja) 1997-01-21 1998-08-04 Showa Yakuhin Kako Kk バイオロジカルインジケーター
US5801010A (en) 1997-03-17 1998-09-01 Surigot, Inc. Self-contained biological indicator for non traditional sterilization methods
US5770393A (en) 1997-04-01 1998-06-23 Steris Corporation Biological indicator for detection of early metabolic activity
US6025189A (en) 1997-05-14 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Apparatus for reading a plurality of biological indicators
US5863790A (en) 1997-05-14 1999-01-26 Minnesota Mining And Manfacturing Company Biological sterility indicator
US5866356A (en) 1997-10-20 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective housing for biological indicator for testing the effectiveness of a sterilization procedure
US5942438A (en) 1997-11-07 1999-08-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Chemical indicator for oxidation-type sterilization processes using bleachable dyes
JPH11196893A (ja) 1998-01-06 1999-07-27 Pharmaceutical Syst Inc 気体滅菌のための一体的生物学的指示器およびその方法
US6352837B1 (en) 1999-02-22 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Rapid readout sterilization indicator for liquid peracetic acid sterilization procedures
US6436659B1 (en) 2000-10-27 2002-08-20 Ethicon, Inc. Biological indicator for sterilization processes with double buffer system
US7091042B2 (en) 2001-11-02 2006-08-15 Ethicon, Inc. Variable resistance sterilization process challenge device and method
US20040197848A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Behun Bryan S. High throughput biological indicator reader
US6924139B2 (en) 2003-07-16 2005-08-02 Steris Inc. Self-contained biological indicator
AU2004281054A1 (en) 2003-10-02 2005-04-21 Sgm Biotech, Inc. Bacterial lethality test indicator and prompt response spectroscopic analyzer
US20060228801A1 (en) 2005-03-30 2006-10-12 Ben Fryer Integator system and method for rapidly determining effectiveness of a germicidal treatment
US7642067B2 (en) 2005-06-30 2010-01-05 Ethicon, Inc. Device and method for rapidly determining the effectiveness of sterilization or disinfection processes
JPWO2007119857A1 (ja) 2006-04-11 2009-08-27 日本碍子株式会社 バイオロジカルインジケータ及びその製造方法
US8895239B2 (en) * 2006-09-20 2014-11-25 American Sterilizer Company Genetically engineered biological indicator
US8043845B2 (en) 2006-09-20 2011-10-25 American Sterilizer Company Sterilization indicator
DE102006053540B3 (de) * 2006-11-14 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Analyse biologischer Proben
US20080206801A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Steris Inc. Biological indicator for use with vaporous microbial deactivating agents and method for making same
US8173388B2 (en) 2008-09-30 2012-05-08 American Sterilizer Company Self-contained biological indicator
BRPI0915234A2 (pt) 2008-10-17 2015-08-04 3M Innovative Properties Co "sistema indicador de esterilização biológica e método para determinação da efetividade de um processo de esterilização"
CN201453688U (zh) 2009-07-07 2010-05-12 山东鲁泰环中制药有限公司 一种节能型机动门安瓿灭菌器
US8980622B2 (en) 2009-07-20 2015-03-17 3M Innovative Properties Company Biological sterilization indicator and method of using same
MY157038A (en) 2009-10-09 2016-04-15 Sanofi Aventis Deutschland Sterilization apparatus and method for controlling of a sterilization apparatus
CH702958A1 (de) 2010-04-08 2011-10-14 Medmix Systems Ag Vorrichtung zum Öffnen einer Ampulle.
US8765398B2 (en) 2010-05-12 2014-07-01 Mesa Laboratories, Inc. Biological indicator with integral package
EP2635700B1 (en) 2010-11-01 2018-02-28 3M Innovative Properties Company Biological sterilization indicator
CA2816083C (en) 2010-11-01 2019-03-05 3M Innovative Properties Company Biological sterilization indicator system and method
ES2662546T3 (es) 2010-11-01 2018-04-06 3M Innovative Properties Company Método y sistema indicador de esterilización biológico
WO2012061212A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 3M Innovative Properties Company Method of detecting a biological activity
WO2012061226A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 3M Innovative Properties Company Biological sterilization indicator and method of using same
US9186430B2 (en) 2010-12-16 2015-11-17 Symmetry Medical Manufacturing Inc. Apparatus and method for accessing a biological indicator within a container
BR112014020083A8 (pt) * 2012-02-16 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Dispositivos indicadores biológicos de esterilização e métodos de uso
RU129814U1 (ru) 2012-12-07 2013-07-10 Руслан Григорьевич Котченко Биологический индикатор контроля процесса стерилизации изделий медицинского назначения (варианты)
WO2014133854A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 3M Innovative Properties Company Biological indicator for monitoring a low-temperature sterilization process
US8822174B1 (en) 2013-03-15 2014-09-02 American Sterilizer Company Sterilization indicator for oxidative sterilants
US8945837B2 (en) 2013-03-15 2015-02-03 American Sterilizer Company Sterilization indicator including a simplified genetically engineered biological indicator
WO2014189716A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 3M Innovative Properties Company Nanostructured spore carrier
CN203307339U (zh) 2013-06-20 2013-11-27 赵晓菲 一种灭菌器生物指示灭菌效果验证装置
RU146719U1 (ru) 2014-06-16 2014-10-20 Василий Александрович Ишутин Биологический индикатор для контроля эффективности стерилизации и дезинфекции изделий
BR112017007418A2 (pt) 2014-10-10 2017-12-19 3M Innovative Properties Co indicador biológico de esterilização com modulador de resistência a esterilizante
EP3314006A4 (en) 2015-06-24 2018-05-16 Trojan Technologies Method for assaying for loss of an organism in an aqueous liquid
CN204814967U (zh) 2015-07-22 2015-12-02 青岛高科技工业园海博生物技术有限公司 一种生物指示剂组合件
CN105087361A (zh) 2015-09-08 2015-11-25 湖州一控医疗科技有限公司 一种悬液式生物指示剂及其制备方法
EP3389732B1 (en) 2015-12-17 2020-11-18 Mesa Laboratories, Inc. Self-contained biological indicator
JP6642017B2 (ja) 2016-01-13 2020-02-05 大日本印刷株式会社 バイオロジカルインジケータ用基材、バイオロジカルインジケータ、バイオロジカルインジケータ用基材保管体、バイオロジカルインジケータ保管体、バイオロジカルインジケータ用基材保管体の製造方法、バイオロジカルインジケータ保管体の製造方法および殺菌装置の殺菌能力評価方法
US20170211035A1 (en) 2016-01-25 2017-07-27 American Sterilizer Company Biological indicators
RU2683644C2 (ru) 2016-03-02 2019-04-01 Этикон, Инк. Аппарат и способ анализа биологических индикаторов
CN105561362A (zh) 2016-03-09 2016-05-11 苏州露水生物技术有限公司 快速生物灭菌检测管装置
US20220047752A1 (en) 2016-08-03 2022-02-17 3M Innovative Properties Company Biological indicator for disinfection process challenge device
US10632220B2 (en) 2016-09-15 2020-04-28 Asp Global Manufacturing Gmbh Biological indicator with variable resistance
CN106267277B (zh) 2016-09-28 2022-09-09 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 用于监测管腔类器械灭菌效果的生物指示剂检测装置
CN206473580U (zh) 2016-09-28 2017-09-08 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 用于监测管腔类器械灭菌效果的生物指示剂检测装置
US20180237821A1 (en) 2017-02-23 2018-08-23 Ethicon, Inc. Apparatus and method to read biological indicator
CA3054802A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 American Sterilizer Company Recovery medium for detection of microorganisms by fluorescence
CN206970617U (zh) 2017-04-13 2018-02-06 湖州一控医疗科技有限公司 简化结构的快速生物指示器
JP7026455B2 (ja) 2017-06-02 2022-02-28 レーベン・ジャパン株式会社 バイオロジカルインジケーターキット
US20190106725A1 (en) 2017-10-11 2019-04-11 American Sterilizer Company Biological indicator
US20190106726A1 (en) 2017-10-11 2019-04-11 American Sterilizer Company Biological indicator
US11248250B2 (en) 2017-12-01 2022-02-15 Asp Global Manufacturing Gmb Self-contained biological indicator
WO2020136462A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Asp Global Manufacturing Gmbh A treatment indicator, a method of production thereof, and a method of use thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065570A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生菌検出方法および生菌計数装置
WO2010045517A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 3M Innovative Properties Company Biological compositions, articles and methods for monitoring sterilization processes
JP2012249593A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Sharp Corp 検出装置および検出方法
WO2013065646A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 アークレイ株式会社 遺伝子存在量の測定方法
JP2013247900A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Sharp Corp 検出装置および検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI786142B (zh) 2022-12-11
KR20190003382A (ko) 2019-01-09
CN109211853B (zh) 2023-10-13
IL260014A (en) 2018-07-31
RU2018121502A3 (ja) 2022-02-22
JP2019010099A (ja) 2019-01-24
TW201920940A (zh) 2019-06-01
BR102018013374A2 (pt) 2019-04-16
KR102617261B1 (ko) 2023-12-28
CN109211853A (zh) 2019-01-15
AU2018204013A1 (en) 2019-01-17
CA3008926A1 (en) 2018-12-30
US20190002951A1 (en) 2019-01-03
EP3421056B1 (en) 2023-12-27
RU2018121502A (ru) 2019-12-16
US11053534B2 (en) 2021-07-06
EP3421056A1 (en) 2019-01-02
MX2018008166A (es) 2019-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258479B2 (ja) 生物学的インジケータの起動を確認するためのシステム及び方法
JP5956451B2 (ja) 生物学的滅菌インジケーターシステム及び方法
CN106794271B (zh) 使用耐灭菌剂调节物的生物灭菌指示器
JP6006221B2 (ja) 生物学的滅菌インジケーターシステム及び方法
TWI812656B (zh) 自供式生物指示器
US20180237821A1 (en) Apparatus and method to read biological indicator
JP2024059705A (ja) 液体化学滅菌システムのための生物学的インジケータ
US20210311002A1 (en) Self-contained biological indicator
US20240066169A1 (en) Biological indicator reader, system and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350