JP7257402B2 - パターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法 - Google Patents

パターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7257402B2
JP7257402B2 JP2020534851A JP2020534851A JP7257402B2 JP 7257402 B2 JP7257402 B2 JP 7257402B2 JP 2020534851 A JP2020534851 A JP 2020534851A JP 2020534851 A JP2020534851 A JP 2020534851A JP 7257402 B2 JP7257402 B2 JP 7257402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
fin
pulsed laser
pulsed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021510925A (ja
Inventor
フート,カリム
マッザムート,フルビオ
デュテムス,シリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laser Systems and Solutions of Europe SAS
Original Assignee
Laser Systems and Solutions of Europe SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laser Systems and Solutions of Europe SAS filed Critical Laser Systems and Solutions of Europe SAS
Publication of JP2021510925A publication Critical patent/JP2021510925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257402B2 publication Critical patent/JP7257402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、一般に、パターン化された半導体デバイスをアニールして、半導体デバイスの残りの構造に影響を与えることなく、選択された構造(または層)のセットの電気的または構造的特性を局所的に変更する方法に関する。
より具体的には、本発明は、ゲートなどの半導体デバイスの他の構造に影響を与えることなく、選択された構造、特に半導体デバイスのフィン状構造のレーザ照射、典型的にはUVレーザビームの方法に関する。
たとえば10nm半導体技術では、デバイス構造は非常に壊れやすい。たとえば、卓越したフィン状構造は、製造プロセスのさまざまな工程で構造的な損傷を受けやすくなる。さらに、いくつかの工程では、ゲート、通常は低温材料(金属やポリシリコンなど)で作られたフィン構造に垂直な壊れやすい層のセットもある。アニーリングの特定のケースでは、フィンの損傷、ゲートの損傷、ゲート領域での種(species)の拡散、フィン領域での過剰な種の拡散などの望ましくない副作用なく、特にフィン領域で非常に高い温度に到達する必要がある。従来、その解決策は、ミリ秒のアニーリングやサブマイクロ秒レーザアニーリングなどの短いタイムスケールプロセスを使用することであった。ただし、これらの場合、加熱箇所が十分に制御されておらず、ミリ秒アニーリングの場合のウェハ全厚から、短波長(たとえば、UV)のサブマイクロ秒アニーリングの場合のマイクロメートルスケールまで、熱拡散長によってのみ制限される。後者の場合、埋め込み層に影響を与えずに表面層を選択的にアニーリングできるが、パターン化された構造上の熱の位置は制御されない。つまり、表面層のすべての構造が制御されない方法で加熱される。
本発明の目的は、所定の層(例えば、フィンのベース構造)で選択的に熱を発生させ、別の層(例えば、突き出たフィンおよびゲート領域)では発生させないようにすることである。生成された熱は、このターゲット領域から拡散し、望まない副作用が最小限に抑えられる。
上記の問題に対する既知の解決策は、望まない領域で光を反射し、必要な領域で光を吸収または透過するように、さまざまな光学特性を持つ反射防止コーティングおよび/または吸収体層を使用することである。
したがって、ヘルナンデスらによる、Materials Science and Engineering B114-115(2004)105-108の記事「Laser thermal processing using an optical coating for ultra-shallow junction formation」では、光学的コーティングでゲートのソース/ドレイン領域を覆ってレーザ熱処理のための電磁拡散を最適化することを開示する。光学的コーティングは、ゲート上部でのレーザ光の反射を最大化する。
しかしながら、上記に開示された解決策はいくつかの欠点を有する。まず、プロセスにいくつかの工程が追加されるため、コストと歩留まりに影響する。第二に、このコーティングアプローチは、導波路のような電磁結合効果(回折および干渉)により、レーザ波長の範囲内にある典型的な寸法の構造の場合、効率がはるかに低くなる。
米国特許第7786024号は、ドープされたナノワイヤに偏光レーザビームを適用することを含む、半導体ナノワイヤのアニーリング方法を開示している。
このレーザビームの偏光は、適用されたレーザビームの放射のナノワイヤによる吸収を変更するように構成され得る。
例えば、レーザビームは、円偏光、軸に実質的に平行な方向、または軸に実質的に垂直な方向に偏光されて、吸収を修正することができる。
一態様では、偏光レーザアニーリングは、半導体ナノワイヤおよび基板に損傷を引き起こすことなく、半導体ナノワイヤをアニーリングする方法で実行することができる。
別の態様では、偏光レーザアニーリングは、特定のナノワイヤを溶融または切除するように実行されてもよい。例えば、レーザビームの偏光に対して実質的に垂直に整列したナノワイヤを保持する一方で、レーザビームの偏光に対して平行といった他の整列を有するナノワイヤを溶融またはアブレーションしてもよい。
しかしながら、米国特許第7786024号は、フィン状構造の別の層(突き出た領域)ではなく、所与の層(例えば、ベース領域)で選択的に熱を発生させることに対処していない。
したがって、本発明は、サブ波長フィン状構造の周期的アレイを具えるパターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法を提供するものであり、すべてのフィン状構造は、前記半導体デバイスのベース面から直立し、前記ベース面に対向する前記周期的アレイの上面を規定し、各フィン状構造は、
前記ベース面に平行な第1の方向に沿った幅であって、レーザ波長のオーダーであるか、それよりも小さい幅と、
前記ベース面に平行かつ前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿った長さであって、前記幅より少なくとも3倍、好ましくは5倍、より好ましくは10倍大きい長さと、
前記ベース面に垂直な第3の方向に沿った高さとを有し、
前記レーザ照射方法は、
レーザモジュールによってUVパルスレーザビームを生成するステップと、
前記フィン状構造の周期的アレイの上面の少なくとも一部に前記レーザビームを照射するステップとを含み、前記方法は、前記第3の方向に沿って各フィン状構造に局所的に結合されたレーザビームのエネルギー量を選択的に制御するように、制御された偏光状態を前記レーザビームに与えるステップを含む。
好ましくは、前記レーザビームに与えられる制御された偏光状態は、各フィン状構造内の前記第3の方向に沿った振幅および/または方向における熱拡散の勾配をさらに制御するように決定される。
好ましい実施形態では、前記レーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記フィン状構造の周期的アレイのピッチに従って決定される。このピッチは典型的には、UVレーザビームの波長より低い(<355nm)。通常、フィン状構造のピッチ(フィンからフィンの周期)は、10~300nm、好ましくは40~275nmの範囲である。
前記レーザビームに与えられる制御された偏光状態は、直線、円形、楕円形、非偏光、またはそれらの組み合わせであり得る。
前記レーザビームは、通常、前記周期的アレイの上面に垂直に照射される。
前記レーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記第1の方向に沿った第1の偏光および/または前記第2の方向に沿った第2の偏光を含む。
前記パルスUVレーザビームは、355nm以下、好ましくは308nmの波長を有し、パルス持続時間は、典型的には200ns未満であり、一般に20~200nsの範囲である。
好ましい実施形態では、半導体デバイスを照射する前に、均質なレーザフルエンスでレーザビームが均質化される。
一般に、前記周期的アレイの上面でのレーザビームのフルエンスは、1平方メートルあたり1ジュールを超える。
本発明の方法はまた、半導体デバイス全体のサイズと形状に一致する照射領域を形成するように、レーザビームを成形するステップを含み得る。
前記レーザモジュールは、典型的には、エキシマレーザモジュール、好ましくは塩化キセノンレーザモジュールである。
以降の説明は、添付の図面を参照して行われる。
図1は、本発明に係るフィン状構造を有し、フィン状構造の長さ(第1の方向)に沿って全横電気モード(TEモード)で、およびフィン状構造の長さ全体、つまりフィン状構造の幅(第2方向)に沿って全横磁気モード(TMモード)でレーザ光を照射された電界効果トランジスタデバイスの三次元概略図である。 図2は、本発明のフィン状構造のシミュレーションされた二次元断面図である。 図3は、異なる偏光のパルスUVレーザビームで照射されたときの図2のシミュレートされたフィン状構造における熱分布(W/m3)の表現である。 図4は、周期的アレイのピッチの関数として、およびUVパルスレーザビームの異なる偏光状態のフィン状構造の上部から下部(基板との界面)への熱勾配のグラフである。曲線Aは100%TEモード、曲線Bは50%TEモード+50%TMモード、曲線Cは35%TEモード+65%TMモード、曲線Dは100%TMモードである。 図5は、偏光のTEモード分率(%)の関数としてのフィン状構造の上部から下部(基板との界面)への熱勾配のグラフである。 図6は、異なる偏光についてのフィン状構造の中央の温度プロファイルのグラフである。温度は、アニーリングプロセス中に到達する最高温度である。 図7は、レーザビームの偏光制御を有するレーザモジュールの実施形態の概略図である。 図8は、レーザビームの偏光制御を有するレーザモジュールの別の実施形態の概略図である。
本発明による方法は、すべてのアクティブなフィン状構造がパターニング要件のために所与の方向に配向されたサブ10nmノード技術の特異性を利用する。
周期的構造の密なアレイでは、偏光に対する構造体の向きに応じて、偏光レーザ光を選択的に透過または反射できる。
吸収が非常に高い材料(シリコンのUV波長の場合、吸収長が<10nm、または吸収係数が>10cm-1)を考慮すると、すべての光は通常のアクティブ層またはその一部の厚さの範囲内で吸収される。したがって、発熱はそのような層に限定される。
十分に短いパルス持続時間(<200ns)のパルスレーザを考えると、この熱の拡散は、空間における層の典型的な寸法に抑制することができる。
図1に示すように、16nmノードテクノロジーを表す典型的なシリコンフィン状構造1が、波長308nm、パルス持続時間160nsのUVレーザ光のパルスレーザによって照射される。
より具体的には、図1は、基板2(典型的にはシリコン基板)の上面から立ち上がるフィン状構造1を有する電界効果トランジスタを示す。また、基板2の上面にはゲート3が形成されている。
図2は、本発明によるフィン状構造1のシミュレーションされた断面概略図である。図2に示されるように、フィン状構造1は、基板2から垂直に延在し、非埋設部分1a(フィン上部)と、埋設部分1b(フィン底部)を具える。
フィン上部1aの高さは通常20~60nmの範囲で、典型的には約40nmであり、フィン上部の幅は通常5~20nmの範囲で、典型的には約5nmである。
フィン下部1bの高さは、通常、30~100nmの範囲で、典型的には約60nmであり、フィン下部1bの幅(基板との界面)は、10~80nmの範囲で、典型的には約20nmである。
フィン状構造のピッチは、一般に、10~300nmの範囲であり、例えば45nm、135nm、270nmである。図2のフィン状構造のピッチは45nmである。
レーザ光と構造体の電磁相互作用は、有限要素計算を用いてシミュレーションされる。
短い(45nm)および長い(135、270nm)のフィンからフィンの周期(またはピッチ)が考慮される。
完全な横方向の磁気の場合(TM、光がフィンの最長寸法に垂直に偏光されている場合)、フィン下部の角部と基板との界面でカップリング(coupling)が発生する。このカップリングの大部分は、フィン/基板界面の丸みを帯びた下部コーナーで発生することに留意されたい。
完全な横方向の電気の場合(TE、光がフィンの最長寸法に平行に偏光されている場合)、カップリングは本質的にフィン領域で発生する。波長に近い大きなピッチ値(ここでは270nm)の基板では、いくつかの追加の結合が見られる。
偏光解消の場合(50%TE+50%TM)、カップリングへの最も強い寄与は、上部フィン領域のTEモードからである。ピッチが長い場合、分布はより均一(フィン対基板)となるが、支配的なカップリングは常にフィンの上部領域にある。
熱の観点からは、偏光を介して最大温度分布を制御することができる。TMモードを使用すると、フィンの上部から下部への温度差はほとんど無視できる(<20℃)。一方、100%TE偏光モードを使用すると、約375℃の熱勾配が得られ、最も高温の領域はフィン上部である。
したがって、熱拡散ダイナミクスも偏光によって制御される。純粋なTMモードでは、熱が基板/フィン界面からフィン上部に向かって拡散するため、フィン領域の温度が非常に均一になる。
偏光解消モード(例えば、50%TE)および全TEの場合、熱は上から下に拡散するため、より強い勾配となり、これは偏光制御によって制御され得る。
アクティブなフィン状構造1に平行に走る金属ゲート3を具えた図1のデバイスの具体例において、そのような偏光制御を使用して、純粋なTEモードを用いてフィン状構造1に局所的に熱を発生させることができる。ゲート3はこの方向に垂直に配向されているため、TEモードのみが認識され、レーザ光によって(拡散によって)間接的にのみ加熱される。
ゲートが存在せず、フィン下部1bが低温材料である場合(つまり、フィン上部1aよりも損傷温度または有効温度が低い、例えばSiGe対Si)、純粋なTMモードを使用して、フィン下部1bを選択的に加熱するか、逆に、TEモードを使用して、加熱を少なくすることができる。
したがって、図3を参照すると、光の偏光を制御することにより、フィン上部1aまたはフィン下部1bのいずれかで、特に基板2との界面および/またはその近くで、高および低カップリングが得られることがわかる。
図4、5、および6は、フィン状構造のピッチが異なるパルスUVレーザビームの異なる偏光を使用して、図2のフィン状構造内で加熱がどのように制御されるかを示す。
図7は、レーザビームの偏光を制御するレーザの実施形態の概略図である。
308nmで発光する塩化キセノンエキシマレーザは:
エキシマゲイン生成器1と、
反射率が4~60%(典型的には25%)の部分反射プレート2と、反射率が~100%の高反射プレート3との2つの平面ミラーで構成されたゲインジェネレータ両端の光共振器と;
ゲイン生成器とミラー2、3との間にそれぞれ配置された2つの偏光プレート4および5とを具える。これらのプレートは、一方の偏光(例えば、透過率(TM)≧70%)が他方よりも高くなる(例えば、透過率(TE)≦20%)ようにコーティングされている。
2つの共振器ミラー2と3の間で光が振動しているため、TM偏光のプレート4と5の透過率が大きくなると、結果として生じるレーザパルスは、TMに沿ってほぼ直線的に偏光される。
偏光純度(つまり、レーザビームが完全な直線偏光にどれだけ近いか)は、望まない偏光(この場合はTE)のためのプレート4および5の正確な透過率と、共振器内の光の平均往復回数(これ自体は、利得持続時間および出力ミラー2の反射率に依存する)に依存する。たとえば、出力ミラー2の反射率を増やすと、往復回数が増え、偏光の選択性が向上する(ただし、総出力エネルギーが犠牲になる)。
次に、レーザビームは、ミラー6およびビーム伝達レンズ7によって伝送され、マイクロレンズアレイ8によって均質化され、レンズ系9によって投影されて、半導体10の表面上に均一な照明領域を形成する。さらに、光学系のレーザエネルギーと倍率を選択して、半導体デバイスのサイズと形状に一致する照明領域を形成できる。
レーザの偏光は、前の章で説明した特定のアニーリング要件に対応するために、いくつかの方法で調整することができる:
・主に線形のTM偏光ビームを選択するには:TEとTMの透過率の差が最大になるプレート4と5を挿入する;
・主に線形のTE偏光ビームを選択するには:プレート4および5をレーザビーム軸を中心に90°回転させる(線形TMから線形TE構成に切り替える別の簡単な方法は、半島大基盤を90°回転させて、支配的な直線偏光に対してフィン状構造の方向を変更する);
・50/50偏光比(つまり、「非偏光ビーム」)を選択するには、通常のエキシマレーザがそのような偏光状態を自然に示すため、プレート4と5を取り外す。
・非偏光状態(50/50)と完全な線形状態(TEまたはTM)の中間の偏光比を選択するには、プレート4と5の入射角を変更するか、TEとTMの透過率を最適化したプレートを選択する(TMとTE間の最大の差をターゲットにするのに対して)。
図8は、レーザビームの偏光を制御するレーザの別の実施形態の概略図である。
ウェハに入射するレーザビームの偏光状態を制御するための1つの代替案は、レーザエネルギーが偏光プロセスで失われないように、レーザ共振器1の後でそれを行うことである。
これを実現する1つの方法を図8に示す。この場合、偏光子4は偏光成分sとpを2つの異なるサブビームに分離し、半波(λ/2)プレート5はサブビームの一方(図8の例ではp)の偏光を回転でき、これにより同じ偏光(図8の例ではs)の2つのサブビームになる。
次に、2つのサブビームを光学系で再結合することができる。これを行う1つの便利な方法は、ビームホモジナイザー8を利用することである。これにより、ウェハ10に入射する完全に偏光されたビーム(sまたはp)がもたらされる。
100%sまたは100%pの極端なケース間で制御される偏光状態の場合、半波プレート4を可変減衰器で置き換えて、ビームホモジナイザー8で結合される比率sとpを制御できる。

Claims (15)

  1. サブ波長のフィン状構造の周期的アレイを具えるパターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法において、すべてのフィン状構造は、前記半導体デバイスのベース面から直立し、前記ベース面に対向する前記周期的アレイの上面を規定し、各フィン状構造は、
    前記ベース面に平行な第1の方向に沿った幅であって、レーザ波長のオーダーであるか、それよりも小さい幅と、
    前記ベース面に平行かつ前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿った長さであって、前記幅より少なくとも3倍大きい長さと、
    前記ベース面に垂直な第3の方向に沿った高さとを有し、
    前記レーザ照射方法は、
    レーザモジュールによってUVパルスレーザビームを生成するステップと、
    前記フィン状構造の周期的アレイの上面の少なくとも一部に前記UVパルスレーザビームを照射するステップとを含み、
    前記方法がさらに、前記第3の方向に沿って各フィン状構造に局所的に結合されたUVパルスレーザビームのエネルギー量を選択的に制御するように、制御された偏光状態を前記UVパルスレーザビームに与えるステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、各フィン状構造内の前記第3の方向に沿った振幅および/または方向における熱拡散の勾配を制御するように決定されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記フィン状構造の周期的アレイのピッチに従って決定されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記周期的アレイの上面への前記UVパルスレーザビームの入射角に基づいて決定されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、直線、円形、楕円形、非偏光、またはこれらの組み合わせであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームは、前記周期的アレイの上面に垂直に照射され、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記第1の方向に沿った第1の偏光を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームは、前記周期的アレイの上面に垂直に照射され、前記UVパルスレーザビームに与えられる制御された偏光状態は、前記第2の方向に沿った第2の偏光を含むことを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記制御された偏光状態を与えるステップは、前記レーザモジュールのレーザキャビティに少なくとも1つの偏光素子を挿入するステップを含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載のレーザ照射方法において、
    第1の偏光プレートが、前記レーザキャビティ内の、レーザ増幅器とレーザモジュールのほぼ完全なミラーとの間に挿入され、
    第2の偏光プレートが、前記レーザキャビティ内の、前記レーザ増幅器と前記レーザモジュールの出力ミラーとの間の、前記レーザ増幅器に対して前記第1の偏光プレートと反対側に挿入され、
    前記制御された偏光状態を与えるステップがさらに、前記レーザキャビティの波長で、前記キャビティ内で振動する2つの直交する偏光モードに関して前記第1の偏光プレートおよび前記第2の偏光プレートの透過特性を調整することをさらに含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載のレーザ照射方法において、均一なレーザフルエンスで前記半導体デバイスを照射するために、照射前に前記UVパルスレーザビームを均質化するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載のレーザ照射方法において、半導体デバイス全体のサイズおよび/または形状と一致する照射領域を形成するように前記UVパルスレーザビームを成形するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームが200ナノ秒未満のパルス持続時間を有することを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記UVパルスレーザビームが、355ナノメートル未満、好ましくは308nmのUV波長を有することを特徴とする方法。
  14. 請求項1乃至13のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記レーザモジュールが、エキシマレーザモジュール、好ましくは塩化キセノンレーザモジュールであることを特徴とする方法。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載のレーザ照射方法において、前記周期的アレイの上面における前記UVパルスレーザビームのフルエンスは、1平方メートルあたり1ジュールより大きいことを特徴とする方法。
JP2020534851A 2018-01-18 2019-01-14 パターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法 Active JP7257402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305036.8 2018-01-18
EP18305036.8A EP3514821B1 (en) 2018-01-18 2018-01-18 Method of laser irradiation of a patterned semiconductor device
PCT/EP2019/050839 WO2019141635A1 (en) 2018-01-18 2019-01-14 Method of laser irradiation of a patterned semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510925A JP2021510925A (ja) 2021-04-30
JP7257402B2 true JP7257402B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=61054292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534851A Active JP7257402B2 (ja) 2018-01-18 2019-01-14 パターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11322358B2 (ja)
EP (1) EP3514821B1 (ja)
JP (1) JP7257402B2 (ja)
KR (1) KR102555043B1 (ja)
TW (1) TWI695419B (ja)
WO (1) WO2019141635A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059854A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Toshiba Corp 光加熱装置、光加熱方法及び半導体装置の製造方法
JP2007110064A (ja) 2005-09-14 2007-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール方法及び装置
JP2008047910A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd フィン構造体及びこれを利用したフィントランジスタの製造方法
JP2012522646A (ja) 2009-04-07 2012-09-27 エクシコ フランス レーザエネルギによって半導体材料表面を照射する方法および装置
JP2014090166A (ja) 2012-10-09 2014-05-15 Advanced Ion Beam Technology Inc 非平面半導体装置へのプラズマドーピング
JP2014140017A (ja) 2012-12-05 2014-07-31 Imec デュアル歪チャネルを有するFinFETおよびその製造方法
JP2017143242A (ja) 2015-12-21 2017-08-17 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw 細長いナノスケール構造の選択加熱方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467940B2 (ja) 2002-10-16 2010-05-26 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置及び前記レーザ照射装置を用いた半導体装置の作製方法
JP2005150527A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc 保持装置、それを用いた露光装置およびデバイス製造方法
JP4485904B2 (ja) * 2004-10-18 2010-06-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置及び検査方法
US7786024B2 (en) 2006-11-29 2010-08-31 Nanosys, Inc. Selective processing of semiconductor nanowires by polarized visible radiation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059854A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Toshiba Corp 光加熱装置、光加熱方法及び半導体装置の製造方法
JP2007110064A (ja) 2005-09-14 2007-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール方法及び装置
JP2008047910A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd フィン構造体及びこれを利用したフィントランジスタの製造方法
JP2012522646A (ja) 2009-04-07 2012-09-27 エクシコ フランス レーザエネルギによって半導体材料表面を照射する方法および装置
JP2014090166A (ja) 2012-10-09 2014-05-15 Advanced Ion Beam Technology Inc 非平面半導体装置へのプラズマドーピング
JP2014140017A (ja) 2012-12-05 2014-07-31 Imec デュアル歪チャネルを有するFinFETおよびその製造方法
JP2017143242A (ja) 2015-12-21 2017-08-17 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw 細長いナノスケール構造の選択加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021510925A (ja) 2021-04-30
TWI695419B (zh) 2020-06-01
EP3514821B1 (en) 2020-05-27
TW201941278A (zh) 2019-10-16
EP3514821A1 (en) 2019-07-24
KR102555043B1 (ko) 2023-07-14
US20210125831A1 (en) 2021-04-29
KR20200104865A (ko) 2020-09-04
WO2019141635A1 (en) 2019-07-25
US11322358B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11945045B2 (en) Annealing apparatus using two wavelengths of radiation
JP6078092B2 (ja) 滞留時間が非常に短いレーザアニールシステムおよび方法
KR20170118659A (ko) 라인 빔들을 이용한 향상된 열처리 방법
JP7257402B2 (ja) パターン化された半導体デバイスのレーザ照射方法
KR101124408B1 (ko) 매립된 종의 선형 포커싱된 레이저-어닐링
TWI614346B (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
JPH11297835A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150