JP7255917B2 - ステントデリバリー装置 - Google Patents

ステントデリバリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7255917B2
JP7255917B2 JP2021559020A JP2021559020A JP7255917B2 JP 7255917 B2 JP7255917 B2 JP 7255917B2 JP 2021559020 A JP2021559020 A JP 2021559020A JP 2021559020 A JP2021559020 A JP 2021559020A JP 7255917 B2 JP7255917 B2 JP 7255917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
handle
peripheral surface
outer peripheral
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021559020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022528410A (ja
Inventor
パク、フンクク
キム、キュソク
ムン、ジョンピル
ユン、ホ
カン、へドン
キム、ボンスン
リ、ヨンユン
Original Assignee
エム. アイ. テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム. アイ. テック カンパニー リミテッド filed Critical エム. アイ. テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2022528410A publication Critical patent/JP2022528410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255917B2 publication Critical patent/JP7255917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/97Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the outer sleeve being splittable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00077Electrical conductivity high, i.e. electrically conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00494Stomach, intestines or bowel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00613Irreversible electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本開示はステントデリバリー装置に関する。
一般に、ステントは人体内部の特定の部位に挿入され、狭窄した導管を元のサイズに拡張させて維持させる医療装置である。ステントを体内に挿入するために、ステントが内部に装着されたカテーテルを体内に位置させ、カテーテルの外部にステントを排出させて体内の特定の部位にステントを留置させる方式が多く活用されている。これに関連して、韓国登録実用新案第20-0484392号公報には、ステントを留置することができる医療用カテーテルについての技術が開示されたことがある。
一方、膵偽嚢胞は膵炎や膵膓の外傷又は手術などによって膵管が詰まって裂ける場合に膵液が漏出して発生する炎症性嚢腫病変であり、偽嚢胞が大きくなるほど胃(stomach)や隣接した臓器に対して圧力をかけるから早速な治療が要求される疾患である。
このような偽嚢胞を治療するために、偽嚢胞を穿孔し、穿孔した部位にステントを留置することにより偽嚢胞の内容物を排出させる手術を用いているが、従来のステント留置用カテーテルは偽嚢胞を穿孔させ、穿孔部位にステントを留置するのに適した構造ではないから、偽嚢胞の治療の際に穿孔とステントの留置が容易である技術の開発が要求されている。
本開示の技術的思想は上述した問題点を解決するためのものであり、偽嚢胞の治療の際に偽嚢胞を穿孔すること及び穿孔部位にステントを留置することが容易である技術を提供することに目的がある。
本発明が解決しようとする課題は前述した課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は後述する内容から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
このような目的を達成するための本発明の一実施形態として、ステントデリバリー装置は、長手方向に中空が形成されたハウジングと、前記ハウジングの一側と結合され、一定の長さを有する胴体部と、前記胴体部の長手方向に沿ってスライド移動するように前記胴体部と嵌合された取っ手部とを含み、前記胴体部の外周面の一部領域には前記取っ手部のスライド移動を制限するストッパーが形成され、前記取っ手部が前記外周面の円周方向に沿って一定の角度に回転する場合には前記ストッパーによる移動制限が解除されて前記取っ手部のスライド移動が可能となる。
そして、前記ステントデリバリー装置は、前記取っ手部の内部に貫通して結合された第1チューブと、前記第1チューブが移動するように第1チューブ移動通路が内部に形成されたシャフトとをさらに含み、前記シャフトの外周面には複数の突出部材が一定の間隔で離隔して形成され、前記ハウジングは、前記複数の突出部材によって形成された離隔空間に選択的に挿入されることによって前記ハウジングの進退を調節するハウジング進退部材を含むことができる。
また、前記ステントデリバリー装置は、前記胴体部の一側と結合され、内部に電極が設けられたヘッド部と、前記第1チューブ内に貫通して結合され、一端が前記ヘッド部に結合された第2チューブと、前記第2チューブより小さい直径を有し、一端が前記ヘッド部に結合された第3チューブと、前記第3チューブの他端に結合され、絶縁性素材からなる先端部とをさらに含み、前記電極に印加された電流を伝達するように、前記先端部の外周面には伝導性部材が結合されたることができる。
また、前記取っ手部は、前記第1チューブの外周面の少なくとも一部を取り囲んで結合された第1チューブ固定部材を含み、前記第1チューブ固定部材は、前記第1チューブを取り囲んで固定する固定部と、前記固定部から延設された脚部とを有し、前記取っ手部のスライド移動の際に前記第1チューブ固定部材が一緒に移動するように、前記取っ手部の内部には前記脚部の両端がかかることができる複数の係止段が形成されることができる。
そして、前記胴体部の外周面には前記胴体部の長手方向にガイドホールが形成され、前記取っ手部のスライド移動の際、前記脚部が前記ガイドホールに沿って移動することができる。
また、前記ストッパーは、前記胴体部の外周面の円周方向に沿って形成され、前記胴体部の外周面の一部領域に突設された第1ストッパーと、前記第1ストッパーから前記胴体部の長手方向に離隔し、前記胴体部の外周面の一部領域に突設された第2ストッパーとを含み、前記胴体部の外周面を基準として見るとき、前記第1ストッパーは前記胴体部の外周面の一部に沿って突出し、前記第2ストッパーは前記胴体部の外周面の他部に沿って突出し、前記取っ手部の内部には、前記取っ手部のスライド移動の際、前記第1ストッパー又は第2ストッパーにかかることができる移動制限部材が形成されることができる。
上述した課題の解決手段は例示的にすぎず、本発明を制限しようとする意図に解釈されてはいけない。上述した例示的な実施例の他にも、図面及び発明の詳細な説明に記載した追加の実施例が存在することができる。
以上で説明したように、本発明の多様な実施例によれば、電極に印加された電流が伝導性部材に伝達されるので、先端部が組職(tissue)を貫いて入ることが容易である。すなわち、胃壁や膵膓壁の穿孔が容易である効果がある。
また、穿孔部位にステントを展開(deploy)させるとき、取っ手部の回転によって第1ストッパーによる移動制限が解除されるので、ステントの1次展開が可能であり、ステントの1次展開の後にさらに取っ手部を回転させれば第2ストッパーによる移動制限が解除されるので、ステントの2次展開が可能となる。
具体的には、取っ手部の外周面に形成された押圧凹部に所定の力を加える場合、取っ手部が胴体部を軸として回転して第1ストッパーによる移動制限を解除することができ、取っ手部を第1ストッパーと第2ストッパーとの間の地点まで移動させればステントの1次展開がなされる。そして、取っ手部が第1ストッパーと第2ストッパーとの間に到逹したときは、さらに取っ手部を回転させて第2ストッパーによる移動制限を解除し、取っ手部をヘッド部まで移動させればステントの2次展開がなされる。この過程で使用者は母指の力のみでも取っ手部を回転させてストッパーによる移動制限を手軽く解除させることができるので、操作が便利な利点がある。
さらに、本発明の多様な実施例によれば、ステントの1次展開及び2次展開の際、取っ手部の回転によって各ストッパーによる移動制限を容易に解除させることができるので、ステントの1次展開の後に2次展開防止用安全装置を分離させてステントを2次展開する方式に比べ、ステントの留置が容易であり、ステントが勝手に展開することを防止する安全装置を別に備えなくてもステントを安全に展開させることが可能である。
本発明の多様な実施例による効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は請求範囲の記載から通常の技術者に明らかに理解可能であろう。
本発明の一実施例によるステントデリバリー装置を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施例によるステントデリバリー装置を概略的に示す分解斜視図である。 本発明の一実施例による取っ手部の内部を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の一実施例によるステントデリバリー装置の先端部が胃壁に接触した状態を概略的に示す図である。 本発明の一実施例によるステントデリバリー装置が胃壁及び偽嚢胞を穿孔させた後にステントを1次展開した状態を概略的に示す図である。 本発明の一実施例によるステントデリバリー装置によって1次展開されたステントが偽嚢胞の内壁に密着した状態を概略的に示す図である。 本発明の一実施例によるステントデリバリー装置がステントを2次展開した状態を概略的に示す図である。
本発明の好適な実施例について添付図面を参照してより具体的に説明する。ここで、既に周知となった技術的部分は説明の簡潔性のために省略するか簡略に説明する。
本明細書で、本発明の“一”又は“一つの”実施例についての言及は必ずしも同じ実施例についてのものではなく、これらは少なくとも一つを意味するということに留意しなければならない。
以下の実施例で、第1、第2などの用語は限定的な意味ではなく、一構成要素を他の構成要素と区別する目的で使う。
以下の実施例で、単数の表現は文脈上で明白に他の意味を指示しない限り、複数の表現を含む。
以下の実施例で、含む又は有するなどの用語は明細書に記載された特徴又は構成要素が存在することを意味するものであり、一つ以上の他の特徴又は構成要素が付加される可能性を予め排除するものではない。
以下の実施例で、ある部分が他の部分と“連結”されていると言うとき、これは“直接的に連結”されている場合だけでなく、その中間に他の部材を挟んで“間接的に連結”されている場合も含む。
図面では、説明の便宜のために構成要素の大きさは誇張又は縮小して示されることができる。例えば、図面に示した各構成のサイズ及び厚さは説明の便宜のために任意に示したものであり、本発明が必ずしも図示のものに限定されない。
図1は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置を概略的に示す斜視図、図2は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置を概略的に示す分解斜視図、図3は本発明の一実施例による取っ手部の内部を概略的に示す部分断面斜視図である。
図1~図3を参照する。本発明の一実施例によるステントデリバリー装置10は、ハウジング100、胴体部200、取っ手部300、第1チューブ400、シャフト500、ヘッド部600、第2チューブ700、第3チューブ800、及び先端部900を含むことができる。
まず、ハウジング100は使用者が手で握ることができるように構成された胴体であり、ハウジング100の一側には連結管120が延設されることができる。ハウジング100の内部にはハウジング100の長手方向に中空が形成される。一実施例では、ハウジング100の長手方向に対して垂直にハウジング進退部材110が挿入されることができる。ハウジング進退部材110は、後述する突出部材520、530の外径より大きい内径を有する第1ホール111が形成されることができる。また、ハウジング進退部材110には突出部材520、530の外径より小さい内径を有する第2ホール112が第1ホール111に隣接して形成されることができる。
一実施例で、胴体部200は一定の長さを有する管から具現されることができる。胴体部200の一側はハウジング100の連結管120と結合し、他側はヘッド部600と結合することができる。そして、胴体部200の外周面の一部領域には後述する取っ手部300のスライド移動を制限するストッパー210が形成されることができる。
一実施例によるストッパー210は、第1ストッパー211及び第2ストッパー212を含むことができる。第1ストッパー211は胴体部200の外周面に円周方向に形成され、胴体部200の外周面の一部領域から突設されることができる。第2ストッパー212は第1ストッパー211から胴体部200の長手方向に離隔して形成され、胴体部200の外周面の一部領域に突設されることができる。
ここで、胴体部200の外周面を基準にして見るとき、第1ストッパー211は胴体部200の外周面の一部に沿って突出することができ、第2ストッパー212は胴体部200の外周面の他部に沿って突出することができる。
そして、胴体部200の外周面の下側には、胴体部200の長手方向にガイドホール220が長く形成されることができる。すなわち、胴体部200の一端から他端までガイドホール220が形成されることができる。
取っ手部300は胴体部200と嵌合された状態で胴体部200の長手方向に沿ってスライド移動することができる。取っ手部300の内部には、連結管120及び胴体部200の少なくとも一部がそれぞれ挿入される空間が形成される。よって、取っ手部300がハウジング100に近づく場合、連結管120は取っ手部300の内部空間に挿入されることができる。
一実施例で、第1チューブ400は取っ手部300の内部に貫通して結合されることができる。そして、取っ手部300の内部空間には第1チューブ固定部材310が配置されることができる。第1チューブ固定部材310は第1チューブ400の外周面の少なくとも一部を取り囲んで第1チューブ400と結合した状態を維持することができる。具体的には、第1チューブ固定部材310は、第1チューブ400を取り囲んでこれを固定する固定部311と、固定部311から一側に延設された脚部312とを含むことができる。
一実施例で、取っ手部300が胴体部200の長手方向にスライド移動するとき、第1チューブ固定部材310が取っ手部300とともに移動するように、取っ手部300の内部空間には脚部312の両端がかかる複数の係止段320、330が形成される。すなわち、脚部312は第1係止段320と第2係止段330との間に位置するので、取っ手部300が胴体部200の長手方向に移動するとき、脚部312も取っ手部300の移動方向と同じ方向に移動することができる。
一実施例で、胴体部200の外周面には胴体部200の長手方向にガイドホール220が形成され、脚部312はガイドホール220内に挿入された状態を維持するので、取っ手部300のスライド移動の際、脚部312がガイドホール220に沿って移動することができる。
そして、取っ手部300の内部空間には、内周面の一部に沿って移動制限部材340が突設されることができる。取っ手部300が胴体部200の長手方向にスライド移動するとき、第1ストッパー211又は第2ストッパー212と移動制限部材340が当接してかかるので、取っ手部300が特定の区間内に限って移動することができる。
しかし、取っ手部300が外周面の円周方向に一定の角度に回転する場合には、第1ストッパー211又は第2ストッパー212による移動制限を解除し、取っ手部300のスライド移動が可能になる。例えば、移動制限部材340が第1ストッパー211にかかる場合には取っ手部300のスライド移動が制限され、取っ手部300が180°回転する場合には第1ストッパー211による移動制限を解除するので、取っ手部300は第1ストッパー211と第2ストッパー212との間の地点までスライド移動することができる。しかし、第2ストッパー212と移動制限部材340が当接してかかるので取っ手部300の移動が再び制限され、取っ手部300をさらに180°回転させれば第2ストッパー212による移動制限を解除するので、取っ手部300がヘッド部600までスライド移動することができる。
取っ手部300の外周面の前部には母指で押しやすいように凹形に陷沒した少なくとも一つの押圧凹部350、360が設けられることができ、取っ手部300の後部にも前部の押圧凹部350、360に対応する位置に別途の押圧凹部が形成されることができる。
一実施例で、シャフト500は円筒状に構成され、シャフト500はハウジング100の中空に挿入されることができる。シャフト500の内部には、第1チューブ400が移動することができる空間である第1チューブ移動通路510が形成される。そして、シャフト500の外周面には複数の突出部材520、530が一定の間隔で離隔して形成されることができる。それぞれの突出部材520、530はシャフト500の外周面に沿って突設されることができる。シャフト500はハウジング100内部に挿入されたハウジング進退部材110の第1ホール111又は第2ホール112を貫通して結合される。
そして、ハウジング進退部材110は複数の突出部材520、530によって形成された離隔空間540に選択的に挿入されることによってハウジング100の進退を調節することができる。例えば、ハウジング進退部材110を一方向に押圧すれば第1ホール111がシャフト500に近づき、ハウジング進退部材110に他方向に押圧すれば第2ホール112がシャフト500に近づくことになる。第1ホール111がシャフト500に近接しても、第1ホール111は突出部材520、530の外径より大きい内径を有するから、ハウジング100はシャフト500の長手方向に自由に移動することができる。しかし、第2ホール112がシャフト500に近づく場合には、第2ホール112が離隔空間540に挿入されることによってハウジング100の移動が拘束され、ハウジング100がそれ以上移動することができない。
シャフト固定部材550はシャフト500の位置を固定させる装置であり、シャフト500の一端に設けられることができる。シャフト固定部材550の内周面には内視鏡のチャネル入口(図示せず)と締結可能な複数の凹凸(図示せず)が形成されることができる。一実施例で、シャフト固定部材550はシャフト500と一体型に構成されることができる。一具体例で、シャフト固定部材550は回転によって内視鏡チャネル入口と締結され、シャフト固定部材550の回転の際、シャフト500も一緒に回転することができる。そして、一実施例によるシャフト500は円筒状を有し、ハウジング進退部材110の第2ホール112のエッジが丸く形成されるので、第2ホール112が離隔空間540に挿入されてハウジング100の移動が拘束されてもシャフト500は自由に回転することができる。よって、ハウジング500の移動に関係なく、シャフト500が回転して内視鏡のチャネル入口と結合するか又は分離されることが可能である。
ヘッド部600は胴体部200と結合され、ヘッド部600の内部には電極610が設けられることができる。第2チューブ700は第1チューブ400内に貫通して結合され、一端がヘッド部600に結合して固定されることができる。第3チューブ800は第2チューブ700より小さい直径を有し、第2チューブ700内に貫通して結合される。第3チューブ800の一端はヘッド部600に結合して固定され、他端には先端部900が結合されることができる。
一実施例で、先端部900は頂点が切れた円錐台状を有し、絶縁性素材(一例として、セラミック)から構成されることができる。そして、先端部900の内部には、ガイドワイヤ30が貫通して結合することができるように、貫通ホール920が形成されることができる。
さらに、先端部900の外周面には伝導性部材910が結合されることができる。一実施例による伝導性部材910はステンレススチール素材からなることができる。一実施例では、一端が電極610と連結された電線(図示せず)が第2チューブ700と第3チューブ800との間の空間を通して伝導性部材910と連結されることにより、電極610に印加された電流が伝導性部材910まで伝達されることができる。また、一実施例で、電線は銅線からなることができる。
本発明の一実施例によるステントデリバリー装置10を用いてステント50を留置する過程を説明すれば次のようである。まず、図4は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置の先端部900が胃壁20に接触した状態を概略的に示す図である。図4を参照する。ガイドワイヤ30が第1チューブ400の内部を通過し、先端部900の内部に形成された貫通ホール920を通過する。先端部900はガイドワイヤ30に沿って移動して胃壁20まで近付くことができる。具体的に、ハウジング進退部材110を一方向に押圧した後、ハウジング100の位置を胃壁20側に調整すれば、先端部900が胃壁20側に移動し、伝導性部材910が胃壁20に接触する。このとき、電極610には電源供給器40が連結されているので、ハウジング100の位置を同じ方向にさらに移動させながら電極610に電流を供給すれば、伝導性部材910に電流が伝達され、先端部900が胃壁20及び偽嚢胞60を貫通する。先端部900が胃壁20と偽嚢胞60を貫通して入った後、ハウジング進退部材110を他方向に押圧してハウジング100の位置を固定させる。また、電源供給器40は電極610から分離させることができる。
図5は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置が胃壁及び偽嚢胞を穿孔させた後、ステントを1次展開した状態を概略的に示す図である。図5を参照する。取っ手部300を180°回転させて第1ストッパー211による移動制限を解除した後、取っ手部300を第1ストッパー211と第2ストッパー212との間の地点まで移動させると、取っ手部300の移動によって第1チューブ400も一緒に移動する。この過程で、第1チューブ400内に装着(load)されていたステント50の一端が第1チューブ400の外部に露出される。このとき、ステント50の他端は第2チューブ700と密着した状態を維持するので、第1チューブ400の移動の際にステント50が後に押されるか第1チューブ400とともに移動することなしにステント50の位置を安定的に維持することができる。
図6は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置によって1次展開したステントが偽嚢胞の内壁に密着した状態を概略的に示す図である。図6を参照する。ハウジング進退部材110を一方向に押圧し、ハウジング100の位置をヘッド部600側に調整すれば、第1チューブ400の外部に露出されたステント50がヘッド部600側に移動して偽嚢胞60の内壁に密着する。ステント50が偽嚢胞60の内壁に密着すれば、さらにハウジング進退部材110を他方向に押圧してハウジング100の位置を固定させる。
図7は本発明の一実施例によるステントデリバリー装置がステントを2次展開した状態を概略的に示す図である。図7を参照する。第1ストッパー211と第2ストッパー212との間の地点に位置していた取っ手部300を180回転させて第2ストッパー212による移動制限を解除した後、取っ手部300をヘッド部600側に移動させると、取っ手部300の移動によって第1チューブ400も一緒に移動する。この過程で、第1チューブ400内に装着されていたステント50の他端が第1チューブ400の外部に完全に露出され、ステント50の留置が終了する。
上述したように、本発明の多様な実施例によれば、電極610に印加された電流が伝導性部材910に伝達されるので、先端部900が組職を貫いて入ることが容易である。すなわち、胃壁20や膵膓壁を容易に穿孔することができる効果がある。
また、穿孔部位にステント50を展開させるとき、取っ手部300の回転によって第1ストッパー211による移動制限が解除されるので、ステント50の1次展開が可能となり、ステント50の1次展開の後にさらに取っ手部300を回転させれば第2ストッパー212による移動制限が解除されるので、ステント50の2次展開が可能となる。
具体的には、取っ手部300の外周面に形成された押圧凹部350、360に所定の力を加える場合、取っ手部300が胴体部200を軸として回転して第1ストッパー211による移動制限を解除することができ、取っ手部300を第1ストッパー211と第2ストッパー212との間の地点まで移動させれば、ステント50の1次展開がなされる。そして、取っ手部300が第1ストッパー211と第2ストッパー212との間に到逹したときには、さらに取っ手部300を回転させて第2ストッパー212による移動制限を解除し、取っ手部300をヘッド部600まで移動させればステント50の2次展開がなされる。
胴体部200は、取っ手部300が容易に回転するように、円筒状に形成され、使用者は母指の力のみでも取っ手部300を回転させてストッパー210による移動制限を手軽く解除させることができるので、操作が便利な利点がある。
また、本発明の多様な実施例によれば、ステント50の1次展開及び2次展開の際、取っ手部300の回転によって各ストッパー211、212による移動制限を容易に解除することができるので、ステント50の1次展開の後に2次展開防止用安全装置を分離させてステント50を2次展開する方式に比べ、ステント50の留置が容易であり、ステント50が勝手に展開することを防止する安全装置を別に備えなくてもステント50を安全に展開させることが可能である。
以上、本発明についての具体的な説明を添付図面を参照する実施例に基づいて開示したが、上述した実施例は本発明の好適な例を説明したものにすぎず、本発明が前記実施例のみに限定されると理解されられてはならず、本発明の権利範囲は後述する請求範囲及びそれと均等な概念によって理解されなければならない。
10 ステントデリバリー装置
100 ハウジング
110 ハウジング進退部材
111 第1ホール
112 第2ホール
120 連結管
200 胴体部
210 ストッパー
211 第1ストッパー
212 第2ストッパー
220 ガイドホール
300 取っ手部
310 第1チューブ固定部材
311 固定部
312 脚部
320 第1係止段
330 第2係止段
340 移動制限部材
350、360 押圧凹部
400 第1チューブ
500 シャフト
510 第1チューブ移動通路
520、530 突出部材
540 離隔空間
550 シャフト固定部材
600 ヘッド部
610 電極
700 第2チューブ
800 第3チューブ
900 先端部
910 伝導性部材
920 貫通ホール
20 胃壁
30 ガイドワイヤ
40 電源供給器
50 ステント
60 偽嚢胞

Claims (1)

  1. 長手方向に中空が形成されたハウジングと、
    前記ハウジングの一側と結合され、一定の長さを有する胴体部と、
    前記胴体部の長手方向に沿ってスライド移動するように前記胴体部と嵌合された取っ手部と
    前記胴体部の一側と結合され、内部に電極が設けられたヘッド部と、を含み、
    前記胴体部の外周面の一部領域には前記取っ手部のスライド移動を制限するストッパーが形成され、
    前記取っ手部が前記外周面の円周方向に沿って一定の角度に回転すると、前記ストッパーによる移動制限が解除されて前記取っ手部のスライド移動が可能となるステントデリバリー装置であって、
    前記ステントデリバリー装置は、前記取っ手部の内部に貫通して結合された第1チューブと、前記第1チューブが移動するように第1チューブ移動通路が内部に形成されたシャフトとをさらに含み、前記シャフトの外周面には複数の突出部材が一定の間隔で離隔して形成され、前記ハウジングは、前記複数の突出部材によって形成された離隔空間に選択的に挿入されることによって前記ハウジングの進退を調節するハウジング進退部材を含み、
    前記取っ手部は、前記第1チューブの外周面の少なくとも一部を取り囲んで結合された第1チューブ固定部材を含み、前記第1チューブ固定部材は、前記第1チューブを取り囲んで固定する固定部と、前記固定部から延設された脚部とを有し、前記取っ手部のスライド移動の際に前記第1チューブ固定部材が一緒に移動するように、前記取っ手部の内部には前記脚部の両端がかかることができる複数の係止段が形成され、
    前記胴体部の外周面には前記胴体部の長手方向にガイドホールが形成され、前記取っ手部のスライド移動の際、前記脚部が前記ガイドホールに沿って移動し、
    前記ストッパーは、前記胴体部の外周面の円周方向に沿って形成され、前記胴体部の外周面の一部領域に突設された第1ストッパーと、前記第1ストッパーから前記胴体部の長手方向に離隔し、前記胴体部の外周面の一部領域に突設された第2ストッパーとを含み、前記胴体部の外周面を基準として見るとき、前記第1ストッパーは前記胴体部の外周面の一部に沿って突出し、前記第2ストッパーは前記胴体部の外周面の他部に沿って突出し、前記取っ手部の内部には、前記取っ手部のスライド移動の際、前記第1ストッパー又は第2ストッパーにかかることができる移動制限部材が形成され、
    よって、前記取っ手部の外周面に所定の力を加える場合、前記取っ手部が前記胴体部を軸として回転して前記第1ストッパーによる前記移動制限を解除することができ、前記取っ手部を前記第1ストッパーと前記第2ストッパーとの間の地点まで移動させればステントの1次展開がなされ、前記取っ手部が前記第1ストッパーと前記第2ストッパーとの間の前記地点に到逹したときは、さらに前記取っ手部を回転させて前記第2ストッパーによる前記移動制限を解除することができ、前記取っ手部を前記ヘッド部まで移動させれば前記ステントの2次展開がなされることを特徴とする、
    ステントデリバリー装置。
JP2021559020A 2019-04-18 2020-04-08 ステントデリバリー装置 Active JP7255917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190045739A KR102244846B1 (ko) 2019-04-18 2019-04-18 스텐트 딜리버리 장치
KR10-2019-0045739 2019-04-18
PCT/KR2020/004739 WO2020213881A1 (ko) 2019-04-18 2020-04-08 스텐트 딜리버리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022528410A JP2022528410A (ja) 2022-06-10
JP7255917B2 true JP7255917B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=72837421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559020A Active JP7255917B2 (ja) 2019-04-18 2020-04-08 ステントデリバリー装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3957282A4 (ja)
JP (1) JP7255917B2 (ja)
KR (1) KR102244846B1 (ja)
CN (1) CN113766890A (ja)
WO (1) WO2020213881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024006759A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Merit Medical Systems, Inc. Resilience adaptive stent delivery device and methods
KR102605179B1 (ko) * 2023-03-30 2023-11-24 주식회사 에스앤지바이오텍 스텐트 전달 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103277A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Ethicon Endo Surgery Inc 組織に対する手術手技用のアプライヤー
JP2006503671A (ja) 2002-10-26 2006-02-02 アルヴィオラス,インコーポレイテッド 医療器具送達装置および使用方法
JP2019506211A (ja) 2016-02-15 2019-03-07 テウン メディカル カンパニー リミテッド 双極型電気焼灼チップが備えられたステント伝達システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921484A (en) * 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
AU6698398A (en) * 1997-03-12 1998-09-29 Cardiosynopsis, Inc. (in situ) formed stent
EP3494937B1 (en) * 2006-10-22 2024-04-17 IDEV Technologies, INC. Devices for stent advancement
JP5535313B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-02 エックスルミナ, インコーポレイテッド 隣接する組織層にわたってステントを展開するための装置および方法
GB2474252B (en) * 2009-10-07 2012-01-25 Cook Medical Technologies Llc Deployment handle for an introducer
BR112015023266A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Bolton Medical Inc válvula de hemostase e sistemas de envio
KR101886551B1 (ko) * 2014-05-28 2018-08-07 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 고주파 절단 팁 및 가열식 풍선을 구비한 카테터
KR101638232B1 (ko) * 2014-07-01 2016-07-08 이병갑 풍선 확장기
KR200484392Y1 (ko) * 2016-05-04 2017-09-01 (주)시지바이오 의료용 카테터
CN109481110B (zh) * 2018-12-29 2024-02-02 上海拓脉医疗科技有限公司 医用植入物的输送系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503671A (ja) 2002-10-26 2006-02-02 アルヴィオラス,インコーポレイテッド 医療器具送達装置および使用方法
JP2005103277A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Ethicon Endo Surgery Inc 組織に対する手術手技用のアプライヤー
JP2019506211A (ja) 2016-02-15 2019-03-07 テウン メディカル カンパニー リミテッド 双極型電気焼灼チップが備えられたステント伝達システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113766890A (zh) 2021-12-07
KR20200123338A (ko) 2020-10-29
WO2020213881A1 (ko) 2020-10-22
EP3957282A1 (en) 2022-02-23
KR102244846B1 (ko) 2021-04-28
JP2022528410A (ja) 2022-06-10
EP3957282A4 (en) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7255917B2 (ja) ステントデリバリー装置
US8632502B2 (en) Anchor deployment apparatus
AU2014275068B2 (en) Vacuum-assisted pancreaticobiliary cannulation
US20090149847A1 (en) Systems and methods for puncture closure
CN107949417B (zh) 能够转动的肛门镜
JP7101772B2 (ja) 鼓膜切開用チューブおよび設置デバイス
JP6099837B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP3035864A1 (en) Elastic band ligation device with integrated obturator and method for treatment of hemorrhoids
EP3590439B1 (en) Fiducial deployment mechanisms
EP3476428B1 (en) Drainage tube introducer
US20180092644A1 (en) Elastic band ligation device with insertion cap and relief valve
JP6964766B2 (ja) 処置システムおよび拡張デバイス
WO2016084169A1 (ja) 内視鏡用シースおよび内視鏡用注射位置決め具
US20120150070A1 (en) Overtubes for eus fna drainage
KR101671865B1 (ko) 리프팅 천자침
JP2010179089A (ja) 留置カテーテルの抜去補助具
KR102190435B1 (ko) 의료용 천공소작 장치
JP6951559B2 (ja) 処置システムおよびオーバーチューブ
JP2010063816A (ja) 留置カテーテルの抜去補助具
JP5976752B2 (ja) 留置カテーテル交換用器具
CN116059509A (zh) 内窥镜用处置器具
US20150217091A1 (en) Tool for loading a medical device onto a guidewire
JPH057597A (ja) 高周波切開具
JPWO2010061675A1 (ja) カテーテル、カテーテルの体内への挿入方法およびカテーテルの体内からの抜出方法
JP2004041549A (ja) 内視鏡用ドレナージチューブ留置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150