JP7253517B2 - Elevator remote monitoring system - Google Patents
Elevator remote monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7253517B2 JP7253517B2 JP2020083987A JP2020083987A JP7253517B2 JP 7253517 B2 JP7253517 B2 JP 7253517B2 JP 2020083987 A JP2020083987 A JP 2020083987A JP 2020083987 A JP2020083987 A JP 2020083987A JP 7253517 B2 JP7253517 B2 JP 7253517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- building
- waiting time
- average waiting
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベーターの遠隔監視システムに関する。 The present invention relates to a remote monitoring system for elevators.
従来のエレベーター防犯装置ではエレベーターかご内防犯カメラ装置のカメラ画像から乗客の暴れ動作の発生を検出し、乗客の暴れ状況に応じてエレベーターの運転を自動的に制御するとともに、カメラ画像を乗客の暴れ動作の検出情報と関連付けて記録するようにしたものが知られている。 Conventional elevator crime prevention systems detect the occurrence of violent movements of passengers from camera images captured by security cameras inside elevator cars, automatically control the operation of elevators in accordance with the state of passenger disturbances, and automatically control elevator operation according to camera images. It is known to record in association with motion detection information.
例えば特許文献1では、エレベーターかご内に設置され、かご内の乗客を撮影するカメラと、カメラが撮影した記録画像から乗客の暴れ状況を検出する画像監視装置と、画像監視装置が乗客の暴れ状況を検出した時、その検出結果が通知されて記録画像の記録密度を高密度に変更するレコーダー装置とによって乗客の暴れ状況を検出した時、乗客の暴れ検出の状況の程度に応じて警備会社又はオーナーへ通知するものが考案されている。
For example, in
上述した特許文献1によれば、乗客の暴れ動作が検出されたことの通知先は、当該暴れ動作が検出されたエレベーターが設置されているビルの警備会社又はオーナーのみである。不審者(暴れ動作を行った乗客)が、近隣のビルに逃げて当該近隣のビル内に設置されたエレベーターを利用して移動するおそれがある。このため、近隣のビルのオーナーにとっては、他ビルで暴れ動作を起こした不審者と別の乗客が自ビル内のエレベーターで乗り合わせとなる可能性もあり、自ビルの防犯対策が十分では無いと感じる可能性がある。
According to
本発明の目的は、ビルの防犯性を向上することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the security of a building.
上記目的を達成するため本発明に係るエレベーター遠隔監視システムは、発報受信部と、直行運転設定部とを備える。発報受信部は、第1のエレベーターの乗りかご内に設置されたカメラの撮影画像から乗客の暴れ動作が検知されたことを意味する発報を、第1のエレベーターを有する第1のビルに設置されており第1のエレベーターを管理する第1の管理システムから受信する。直行運転設定部は、発報が受信された場合、第1のビルの位置の近隣にあると定義された位置にある第2のビルが有する第2のエレベーターを管理する第2の管理システムに対し、直行運転への切り替えの指令である切り替え指令を送信する。 In order to achieve the above object, the elevator remote monitoring system according to the present invention includes a notification receiving section and a non-stop operation setting section. An alarm receiving unit issues an alarm to the first building having the first elevator, which means that a violent movement of passengers has been detected from an image captured by a camera installed in the car of the first elevator. It is received from a first management system that is installed and manages the first elevator. The non-stop operation setting unit, when the alarm is received, directs a second management system to manage a second elevator of a second building located at a position defined to be in the vicinity of the location of the first building. On the other hand, a switching command, which is a command for switching to direct operation, is transmitted.
本発明によれば、ビルの防犯性を向上することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the security of a building can be improved.
以下の説明では、「通信インターフェース装置」は、一つ以上の通信インターフェースデバイスでよい。一つ以上の通信インターフェースデバイスは、一つ以上の同種の通信インターフェースデバイスであってもよいし二つ以上の異種の通信インターフェースデバイスであってもよい。 In the following description, a "communication interface device" may be one or more communication interface devices. The one or more communication interface devices may be one or more of the same type of communication interface device or two or more of different type of communication interface devices.
また、以下の説明では、「メモリ」は、一つ以上の記憶デバイスの一例である一つ以上のメモリデバイスであり、典型的には主記憶デバイスでよい。メモリにおける少なくとも一つのメモリデバイスは、揮発性メモリデバイスであってもよいし不揮発性メモリデバイスであってもよい。 Also, in the following description, "memory" refers to one or more memory devices, which are examples of one or more storage devices, and may typically be a main memory device. At least one memory device in the memory may be a volatile memory device or a non-volatile memory device.
また、以下の説明では、「永続記憶装置」は、一つ以上の記憶デバイスの一例である一つ以上の永続記憶デバイスでよい。永続記憶デバイスは、典型的には、不揮発性の記憶デバイス(例えば補助記憶デバイス)でよく、具体的には、例えば、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)でよい。 Also, in the following description, "persistent storage" may be one or more persistent storage devices, which is an example of one or more storage devices. A permanent storage device may typically be a nonvolatile storage device (eg, an auxiliary storage device), and specifically may be, for example, a HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).
また、以下の説明では、「記憶装置」は、メモリと永続記憶装置の少なくともメモリでよい。 Also, in the following description, "storage" may be at least memory of memory and persistent storage.
また、以下の説明では、「プロセッサ」は、一つ以上のプロセッサデバイスでよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、典型的には、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサデバイスでよいが、GPU(Graphics Processing Unit)のような他種のプロセッサデバイスでもよい。少なくとも一つのプロセッサデバイスは、処理の一部又は全部を行うハードウェア記述言語によりゲートアレイの集合体である回路(例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit))といった広義のプロセッサデバイスでもよい。 Also, in the following description, a "processor" may be one or more processor devices. The at least one processor device may typically be a microprocessor device such as a CPU (Central Processing Unit), but may be another type of processor device such as a GPU (Graphics Processing Unit). At least one processor device is a circuit (for example, FPGA (Field-Programmable Gate Array), CPLD (Complex Programmable Logic Device) or ASIC (Application A processor device in a broad sense such as Specific Integrated Circuit)) may also be used.
また、以下の説明では、「yyy部」の表現にて機能を説明することがあるが、機能は、一つ以上のコンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることで実現されてもよいし、一つ以上のハードウェア回路(例えばFPGA又はASIC)によって実現されてもよいし、それらの組合せによって実現されてもよい。プログラムがプロセッサによって実行されることで機能が実現される場合、定められた処理が、適宜に記憶装置及び/又はインターフェース装置等を用いながら行われるため、機能はプロセッサの少なくとも一部とされてもよい。機能を主語として説明された処理は、プロセッサあるいはそのプロセッサを有する装置が行う処理としてもよい。プログラムは、プログラムソースからインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布計算機又は計算機が読み取り可能な記録媒体(例えば非一時的な記録媒体)であってもよい。各機能の説明は一例であり、複数の機能が一つの機能にまとめられたり、一つの機能が複数の機能に分割されたりしてもよい。 In addition, in the following description, the function may be described using the expression “yyy part”, but the function may be realized by executing one or more computer programs by a processor, or may be realized by executing one or more computer programs. It may be realized by the above hardware circuits (for example, FPGA or ASIC), or may be realized by a combination thereof. When a function is realized by executing a program by a processor, the defined processing is performed using a storage device and/or an interface device as appropriate, so the function may be at least part of the processor. good. A process described with a function as the subject may be a process performed by a processor or a device having the processor. Programs may be installed from program sources. The program source may be, for example, a program distribution computer or a computer-readable recording medium (for example, a non-temporary recording medium). The description of each function is an example, and multiple functions may be combined into one function, or one function may be divided into multiple functions.
また、以下の説明では、同種の要素を区別しないで説明する場合には、参照符号のうちの共通符号を使用し、同種の要素を区別する場合は、参照符号を使用することがある。 Further, in the following description, common reference numerals may be used when similar elements are not distinguished, and reference numerals may be used when similar elements are distinguished.
以下に、本発明の一実施形態に係るエレベーター遠隔監視システムを、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an elevator remote monitoring system according to one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係るエレベーター遠隔監視システムの一例である監視センター装置により遠隔監視されるエレベーターの構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an elevator remotely monitored by a monitoring center device, which is an example of an elevator remote monitoring system according to an embodiment of the present invention.
例えば、エレベーターは、昇降路1、エレベーター利用者が乗車する乗りかご5、釣合い錘4、任意の位置に設置されるモーター3、モーター3に巻きかけられ乗りかご5と釣合い錘4を懸架する主ロープ2、エレベーターの運転を制御するエレベーター制御装置7、エレベーターの監視を行うエレベーター監視装置8、エレベーター制御装置7とエレベーター監視装置8とを収納する制御盤6、及び、通信回線10を介して監視センター装置11と通信する通信装置9を備える。
For example, an elevator includes a
エレベーター監視装置8は、エレベーターの監視を行うエレベーター監視部20と、エレベーターの運転データを受信する運転データ受信部21と、エレベーターの運転方式の切り替えを行う運転方式切り替え部22とを備える。
The
図1が示す例によれば、1階から4階がある。昇降路1は、4階床用である。1階から4階の各乗り場には、乗り場ドア12が設置されている。モーター3を正逆転させることで、乗りかご5は昇降駆動される。乗りかご5は、行き先階に応じて各階の停止位置を示す着床レベル14で停止し、乗りかごドア15と着床した階の乗り場ドア12が開く。乗りかご5の昇降駆動は、乗りかご5内のかご呼びボタン16で行き先階を登録する、もしくは各階の乗り場に設けられた乗り場呼びボタン13で乗りかご5を呼び寄せることで行われる。また、乗りかご5内には乗客の暴れ動作を検知可能な画像監視装置17(例えば、乗りかご5内のカメラと当該カメラによる撮影画像を解析する装置)が設置されている。画像監視装置17が、図示しない通信線によってエレベーター監視装置8と通信を行っている。なお、「乗客」とは、乗りかご5内のエレベーター利用者である。
According to the example shown in FIG. 1, there are floors one to four. The
本実施形態では、エレベーターの運転方式として、「通常運転」と「直行運転」とがある。 In this embodiment, there are "normal operation" and "non-stop operation" as elevator operation methods.
「通常運転」は、かご呼びにより登録された行き先階にも乗り場呼びにより登録された行き先階にも乗りかご5が停止する運転方式である。
"Normal operation" is an operation mode in which the
「直行運転」は、乗り合わせ防止を一つの目的とした運転方式であり、かご呼びでの走行中は乗り場呼びには応答せず行き先階へ直行する運転方式である。具体的には、直行運転は、下記(a)及び(b)を満たす運転方式である。
(a)乗客がいる場合(言い換えれば、かご呼びにより登録された行き先階がある場合)、乗り場呼びにより登録された行き先階には乗りかご5は停車せず、かご呼びにより登録された行き先階にのみ乗りかご5が停車する。
(b)乗客がいない場合(言い換えれば、かご呼びにより登録された行き先階が無い場合)、乗り場呼びにより登録された行き先階に乗りかご5が停車する。
"Direct operation" is an operation method for one purpose of preventing car-calling, and is an operation method in which the car goes directly to the destination floor without responding to the hall call during the car call. Specifically, direct operation is an operation method that satisfies the following (a) and (b).
(a) When there are passengers (in other words, when there is a destination floor registered by the car call), the
(b) When there are no passengers (in other words, when there is no destination floor registered by the car call), the
図2は、監視センター装置11を含むシステム全体の構成を示す図である。なお、図2が示す例では、複数のエレベーターを有する複数のビルの一例として、ビルA(ビル18A)とビルB(ビル18B)がある。ビルA内の要素の参照符号末尾が「A」であり、ビルB内の要素の参照符号末尾が「B」である。また、本実施形態では、ビルAのオーナーは、暴れ検知のオプション契約に加入していて、ビルBのオーナーは、暴れ検知のオプション契約の試用中であるとする。「暴れ検知のオプション契約」とは、エレベーターの保守契約のオプション契約の一つであって、ビル18において暴れ動作が検知された場合に当該ビル18のオーナーの承諾を経て(又はオーナーの承諾を経ること無しに自動で)運転方式を直行運転に切り替えるサービスの利用の契約である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the entire system including the
本実施形態の概要の一例は、次の通りである。ビルAの画像監視装置17Aが、ビル18Aのエレベーターの乗りかご内に設置されたカメラの撮影画像から乗客の暴れ動作を検知した場合、暴れ検知を通知する。エレベーター監視装置8Aが、その通知を受け、発報を生成し、発報を、監視センター装置11に送信する。監視センター装置11は、運転データ収集部26と、発報受信部25と、平均待ち時間算出部33と、実施期間算出部27と、状況通知部29と、直行運転設定部28とを備える。運転データ収集部26が、各ビル18の監視装置8から、乗りかごの運転中(典型的には、通常運転中)における乗り場呼びの登録の回数を表す登録回数情報と、乗り場呼びの作成(登録)から乗りかごが当該乗り場呼びの行き先階に到着するまでの待ち時間を表す待ち時間情報とを運転データとして収集する。発報受信部25は、暴れ検知の発報をエレベーター監視装置8Aから受信する。例えば、発報受信部25は、受信した発報からビルAを特定し、ビルAの近隣のビルとしてビルBを特定し、ビルAから発報を受けたことと、ビルAの近隣のビルがビルBであることとを、平均待ち時間算出部33及び状況通知部29に通知する。平均待ち時間算出部33は、ビルBについて収集された運転データから各運転方式(通常運転及び直行運転の各々)について乗り場呼び作成から乗りかご到着までの平均待ち時間を算出する。実施期間算出部27が、直行運転についての平均待ち時間と判定閾値を比較し、直行運転の実施期間を算出する。直行運転設定部28が、ビルAの暴れ検知を受けた場合、ビルAのオーナーに加えて(又は代えて)、ビルAの近隣のビルBのオーナーに対し、不審者の出没の通知と、実施期間算出部27が算出した期間の間エレベーターの運転方式を直行運転に切り替えることの提案とを提供する。直行運転設定部28が、直行運転の切り替えの承諾をビルBのオーナーから受けた場合、ビルBのエレベーター監視装置8Bに対し、直行運転への切り替えの指令を送信する。
An example of the outline of this embodiment is as follows. When the
この概要によれば、監視センター装置11がビルAでの暴れ検知をビルAのオーナーの他に近隣のビルBのオーナーにも通知することで、ビルAのオーナーの他に近隣のビルBのオーナーも不審者の出没を知る事ができる。また、ビルBのエレベーターの運転方式を直行運転に一定期間切り替えることで、近隣で不審者が出没したような状況下においてもビルBでは利用者が安心してエレベーターを利用することができる。また、通常運転時と直行運転時の乗り場呼び作成からの平均待ち時間をビルBのオーナーに通知することで直行運転に設定したことによる運転効率への影響についてビルBのオーナーは確認することができる。
According to this outline, the
以下、図2を詳細に説明する。 FIG. 2 will be described in detail below.
各ビル18には、画像監視装置17、エレベーター制御装置7、エレベーター監視装置8及び通信装置9(通信インターフェース装置の一例)が備えられている。以下、一つのビル18を例に取る。
Each building 18 is equipped with an
画像監視装置17は、暴れ検知部19を備える。暴れ検知部19Aは、ビル18の乗りかご5内に設置されたカメラにより撮影した画像を常時解析する。暴れ検知部19は、乗客の暴れ動作を検知した場合、暴れ検知の通知をエレベーター監視装置8に送信する。
The
エレベーター監視装置8は、エレベーター監視部20と、運転データ受信部21と、運転方式切り替え部22とを備える。エレベーター監視部20は、暴れ検知の通知を受けた場合、暴れ検知の発報を生成し、通信装置9を介して、監視センター装置11の発報受信部25に、暴れ検知の発報を送信する。運転データ受信部21は、運転データを受信する都度に、受信した運転データを例えばエレベーター監視装置8における記憶装置に格納する。運転方式切り替え部22は、直行運転の切り替えの指令を受信した場合に、運転方式を直行運転に切り替えることをエレベーター制御装置7のエレベーター制御部23に設定する。
The
エレベーター制御装置7は、エレベーター制御部23と、運転データ送信部24とを備える。エレベーター制御部23は、エレベーターの運転を制御する。例えば、エレベーター制御部23は、直行運転の切り替えの設定に応答して、運転方式を、直行運転に切り替える。運転データ送信部24は、エレベーターの運転データとして、走行中における乗り場呼びの登録回数情報と、乗り場呼び作成から乗りかご5が到着するまでの待ち時間情報とを、エレベーター監視装置8内の運転データ受信部21へ定期的に送信する。乗り場呼びの登録回数情報と乗り場呼び毎の待ち時間情報とに加えて、他種の情報が、運転データとして採用されてもよい。
The
監視センター装置11は、ビルA及びビルBの各々におけるエレベーターを遠隔監視する装置である。監視センター装置11は、通信インターフェース装置301と、記憶装置302とそれらに接続されたプロセッサ303とを備えた物理的な装置でもよいし、当該物理的な装置(例えば、クラウド基盤)上に実現された論理的な装置でもよい。例えば、記憶装置302における一つ以上のプログラムがプロセッサ303により実行されることで、発報受信部25と、運転データ収集部26と、実施期間算出部27と、直行運転設定部28と、状況通知部29と、平均待ち時間算出部33とが監視センター装置11に実現される。
The
通信インターフェース装置301を介して、各ビル18の通信装置9と、各ビル18のオーナー(ビル18に関する所定の権利者の一例)のスマートフォン(権利者の情報処理端末の一例)と通信することができる。
Via the
記憶装置302は、エレベーターの遠隔監視に関する管理情報315を記憶する。管理情報315は、例えば、ビル18毎に、ビルID、ビル名、運転データ群(収集時刻と収集された運転データ)、ビル位置情報(例えば、ビル18の緯度経度データ、ビル18の住所)、及び、ビル18のオーナー情報(例えば、オーナーの名前、連絡先(例えば、メールアドレス、又は、状況表示部31としてのアプリのID)、暴れ検知のオプション契約への加入状況(例えば、加入済、試用中、加入も試用もしていない未加入等))を含んでよい。
運転データ収集部26は、運転データ受信部21により格納された運転データを通信装置9を介して定期的に収集し、収集された運転データを例えば記憶装置302に格納する。収集された運転データは、平均待ち時間算出部33による算出に使用される。
The driving
状況通知部29は、発報受信部25が乗客の暴れ検知の発報を受信した場合、暴れ検知がされたビルAのオーナーが所有するスマートフォン(図示せず)に加えて、ビルAの近隣のビルBのオーナーが所有するスマートフォン32に対し不審者の出没の通知とビルBのエレベーターの運転方式を直行運転に切り替えることの提案とを提供する。また、状況通知部29は、ビルBのエレベーターの保守会社が保守するエレベーターについて一定期間内に検出した暴れ検知の件数と、暴れ検知のオプション契約への加入の案内とを提供する。ビルBのオーナーは、ビルBの近隣において不審者が出没したことを知り運転方式を直行運転に切り替えることができる。また、ビルBのオーナーは、直行運転に切り替えるか否かを通常運転時の平均待ち時間と直行運転時の予測される平均待ち時間とを比較して決定することができる。また、ビルBのオーナーは、ビルBのエレベーターの保守会社が保守するエレベーターについて一定期間内に検出した暴れ検知の件数又はその他の情報を参考に、暴れ検知のオプション契約への加入を検討することができる。また、ビルBのオーナーは、暴れ検知のオプション契約への加入を決めたときに、提供された案内に従って加入をすることができる。
When the
平均待ち時間算出部33は、収集された運転データにおける乗り場呼び毎の待ち時間情報を基に、通常運転における平均待ち時間(乗り場呼び作成から乗りかご5が到着するまでの待ち時間の平均)を算出する。また、平均待ち時間算出部33は、乗り場呼び毎の待ち時間情報に加えて、収集された運転データにおける通常運転中における乗り場呼びの登録回数情報を基に、運転方式が直行運転に切り替えられてから一定時間における予測される平均待ち時間(乗り場呼び作成から乗りかご5が到着するまでの待ち時間の平均)を算出する。また、平均待ち時間算出部33は、運転方式が直行運転に切り替えられた後に収集された運転データ(つまり、直行運転中の運転データ)における乗り場呼び毎の待ち時間情報を基に、直行運転での平均待ち時間の実績値である実績平均待ち時間を算出する。
The average waiting
実施期間算出部27は、平均待ち時間算出部33より算出された予測平均待ち時間を所定の判定閾値と比較し、直行運転の実施期間を算出する。例えば、「運転方式が直行運転に切り替えられてから一定時間」を「時間T」(例えば2時間)とする。予測される平均待ち時間が判定閾値以上であった場合は、実施期間算出部27は、直行運転の実施期間を、時間Tを基に決定した比較的短い期間(例えば、30分~1時間程度)とする。一方、予測される平均待ち時間が、判定閾値未満であった場合は、実施期間算出部27は、直行運転の実施期間を、時間Tを基に決定した比較的長い期間(例えば、1時間~2時間程度)とする。
The implementation
直行運転設定部28は、運転方式を直行運転に切り替えることの承諾を表す回答を受けた場合、運転方式を直行運転に切り替えることの指令を、エレベーター監視装置8の運転方式切り替え部22に送信する。
When the nonstop
スマートフォン32は、通信装置30(通信インターフェース装置の一例)と、状況表示部31とを備える。状況表示部31は、スマートフォン32においてプログラム(例えば、アプリケーションプログラム)がプロセッサにより実行されることで実現されてよい。状況表示部31は、通信装置30を介して、監視センター装置11の状況通知部29から情報を受信し、受信した情報に基づく状況管理画面を表示する。状況表示部31は、運転方式の切り替えを承諾するか否かの回答を受け付け、当該回答を直行運転設定部28に通知する。
A
図3は、状況表示部31により表示される状況管理画面の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a situation management screen displayed by the
状況管理画面350は、ユーザインターフェースの一例であり、例えばGUI(Graphical User Interface)である。図3が示す例によれば、状況管理画面350は、待ち時間情報351と、運転切り替え情報352と、暴れ検知状況情報353と、案内情報354とを表示する。これらの情報351~354の少なくとも一部は、一画面に或いは同時に表示される必要は無く、複数の画面に或いは異なるタイミングで表示されてよい。
The
待ち時間情報351は、例えば待ち時間グラフ361を含む。待ち時間グラフ361は、通常運転での平均待ち時間と、直行運転での予測される平均待ち時間とを表す。運転方式が直行運転に切り替えられた後の運転データを基に実績平均待ち時間が算出された場合、実績平均待ち時間を表す情報が状況通知部29から状況表示部31に送信され、実績平均待ち時間が、待ち時間グラフ361に表示される。
The
運転切り替え情報352は、不審者の出没の通知と、直行運転への切り替えの提案と、直行運転の実施期間とを表す情報である。運転切り替え情報352は、「設定する」ボタン362と、「設定しない」ボタン363とを含む。「設定する」ボタン362の押下が、直行運転への切り替えの承諾の一例である。「設定しない」ボタン363の押下が、直行運転への切り替えの拒否の一例である。
The driving switching information 352 is information representing a notification of an appearance of a suspicious person, a proposal to switch to direct driving, and a period during which direct driving is to be implemented. Operation switching information 352 includes a “set”
暴れ検知状況情報353は、ビルBのエレベーターの保守会社が保守するエレベーターについて所定期間(例えば、今月)に得られた暴れ検知の総数(例えば“15件”)と、ビルBの近隣について所定期間に得られたの暴れ検知の件数(例えば“4件”)とその内訳(例えば、ビルBが属する地域とその周辺地域の各々についての暴れ検知の件数)とを表す情報である。暴れ検知状況情報353は、ビルBの周辺地域での暴れ検知の発生箇所を表す位置を表す情報を含んでもよい。当該位置が地図上に表示される場合、プライバシーに配慮してビルが特定できないよう範囲を示す図形を用いて表示するといった方法が採られてもよい。
The disturbance
案内情報354は、暴れ検知のオプション契約への加入の案内を表す情報である。「加入する」ボタン365が押された場合、例えば、暴れ検知のオプション契約への加入の申込のための画面が表示される。
次に、本実施形態において行われる処理の例を、図4~図5を参照して説明する。 Next, an example of processing performed in this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.
まず、図4を参照して、直行運転への切り替えの処理を説明する。 First, referring to FIG. 4, the process of switching to direct operation will be described.
S101において、運転データ収集部26は、運転データ受信部21Bにより格納された運転データ(通常運転中における乗り場呼びの登録回数情報と、乗り場呼び毎の待ち時間情報)とを定期的に収集する。
In S101, the driving
S102において、暴れ検知部19Aは、ビルAに設置されたエレベーターの乗りかご5内の撮影画像から乗客の暴れ動作を検知した場合(S102:YES)、暴れ検知をエレベーター監視部20Aに通知し、S103において、エレベーター監視部20Aは、暴れ検知の発報を生成し、通信装置9Aを介して、発報受信部25に、暴れ検知の発報を送信する。なお、暴れ検知部19Aが乗客の暴れ動作を検知しなかった場合(S102:NO)、処理がS101の前(つまり、運転データの収集待ち)に戻る。
In S102, if the
S104において、平均待ち時間算出部33は、収集された運転データ(例えば、発報を受けてから過去所定時間内での運転データ)を基に、通常運転における平均待ち時間を算出すると共に、運転方式が直行運転に切り替えられた後の予測される平均待ち時間Pを算出する。
In S104, the average waiting
S105において、実施期間算出部27は、予測される平均待ち時間Pが判定閾値Th以上か否かを判定する。判定の結果が真の場合(S105:YES)、実施期間算出部27は、直行運転の実施期間を比較的短い期間(例えば、30分~1時間)とする。一方、判定の結果が偽の場合(S105:NO)、実施期間算出部27は、直行運転の実施期間を比較的長い期間(例えば、1時間~2時間)とする。例えば、予測される平均待ち時間Pが60秒、判定閾値Thが70秒であった場合は、運転方式が直行運転に切り替えられても運転効率低下への影響は少ないため、直行運転の実施時間が、比較的長い期間とされる。
In S105, the implementation
S108において、状況通知部29は、暴れ検知がされたビルAの近隣に位置するビルBのオーナーが所有するスマートフォン32の状況表示部31に対し、不審者の出没の通知と、直行運転の実施期間の通知と、直行運転に切り替えることの提案と、各運転方式についての平均待ち時間を表す情報と、ビルBのエレベーターの保守会社が保守するエレベーターにおいて今月得られた暴れ検知の件数の通知と、暴れ検知のオプション契約への加入の案内を含んだ情報を送信する。
In S108, the
S109において、状況表示部31は、状況通知部29からの情報を基に、図3が例示する状況管理画面350(すなわち、不審者の出没の通知と、直行運転への切り替えの提案と、直行運転の実施期間と、各運転方式についての平均待ち時間と、暴れ検知のオプション契約への加入の案内等を表示した画面)をスマートフォン32のディスプレイに表示する。ビルBのオーナーは、スマートフォン32を操作することで、暴れ検知のオプション契約へ任意で加入することができる。
In S109, based on the information from the
S110において、直行運転設定部28は、ビルBのオーナーが直行運転の切り替えを承諾したことの回答を状況表示部31から受けた場合(S110:YES)、S111において、直行運転設定部28は、通信装置9Bを介して、運転方式切り替え部22Bに、直行運転への切り替えの指令を送信する。その指令に応答して、運転方式切り替え部22Bは、エレベーターの運転方式を通常運転から直行運転に切り替えることをエレベーター制御部23Bに指示し、エレベーター制御部23Bが、その指示に応答して、運転方式を、通常運転から直行運転に切り替える。なお、ビルBのビルオーナーが直行運転の切り替えを拒否したことを表す回答を直行運転設定部28が受けた場合(S110:NO)、処理が、S101の前に戻る。
In S110, when the nonstop
次に、図5を参照して、通常運転への復帰の処理を説明する。 Next, referring to FIG. 5, the process of returning to normal operation will be described.
S201において、運転方式が直行運転に切り替えられてから直行運転の実施期間が経過した場合(S201:YES)、S202において、直行運転設定部28は、通信装置9Bを介して、運転方式切り替え部22に、通常運転への切り替えの指令を送信する。その指令に応答して、運転方式切り替え部22は、エレベーターの運転方式を直行運転から通常運転に切り替えることをエレベーター制御部23Bに指示し、エレベーター制御部23Bが、その指示に応答して、運転方式を、直行運転から通常運転に切り替える。なお、通常運転の復帰は、他の方法、例えば、監視センター装置11からの指令無しに復帰がされる方法が採用されてもよい。具体的には、例えば、直行運転への切り替えの指令が、直行運転の実施期間を表す情報を含んでいて、運転方式切り替え部22Bが、運転方式が直行運転に切り替えられてから直行運転の実施期間が経過したことを検出して、運転方式を直行運転から通常運転に切り替えることをエレベーター制御部23Bに自動で指示してもよい。
In S201, when the implementation period of the non-stop operation has passed since the operation method was switched to the non-stop operation (S201: YES), in S202, the non-stop
S203において、運転データ収集部26は、運転データ受信部21Bにより格納された運転データ(例えば、直行運転の開始から終了までに得られ乗り場呼び毎の待ち時間情報)を収集する。
In S203, the driving
S204において、平均待ち時間算出部33は、S203において収集された運転データを基に、直行運転についての実績平均待ち時間を算出する。状況通知部29が、算出された実績平均待ち時間を表す情報を含んだ情報を、状況表示部31に送信する。
In S204, the average waiting
S205において、状況表示部31は、状況通知部29からの情報を基に、通常運転についての平均待ち時間と、直行運転についての実績平均待ち時間とを、スマートフォン32のディスプレイに表示する。ビルBのオーナーは、直行運転における運転効率を通常運転での運転効率と比較できる。
In S<b>205 , the
上述したように、本実施形態によれば、暴れ検知がされたビルAの近隣のビルBのオーナーは、不審者の出没を知り直行運転への切り替えを承諾することで、近隣で不審者が出没したような状況下においてもビルBの利用者が安心してエレベーターを利用することを可能にできる。また、ビルBのオーナーは、直行運転への切り替えを承諾するか否かを、直行運転に設定した事による運転効率への影響について確認をして判断できる。また、ビルBのオーナーは、ビルBのエレベーターの保守会社が保守するエレベーターについての暴れ検知の件数を参考に、暴れ検知のオプション契約に加入すること検討できる。 As described above, according to the present embodiment, the owner of building B in the vicinity of building A in which a disturbance has been detected recognizes the presence of a suspicious person and consents to switching to direct driving. It is possible to enable the users of the building B to use the elevator without anxiety even in a situation where it appears frequently. In addition, the owner of building B can determine whether or not to approve switching to non-stop operation by confirming the effect of setting to non-stop operation on operating efficiency. In addition, the owner of building B can consider subscribing to an optional contract for detecting disturbances, referring to the number of cases of disturbance detections for the elevators maintained by the maintenance company of building B's elevators.
上述の実施形態を、例えば、下記のように総括することができる。 The above-described embodiments can be summarized, for example, as follows.
監視センター装置11(エレベーター遠隔監視システムの一例)が、発報受信部25と、直行運転設定部28とを備える。発報受信部25が、ビルAのエレベーター(第1のビルの第1のエレベーターの一例)の乗りかご内に設置されたカメラの撮影画像から乗客の暴れ動作が検知されたことを意味する発報を、ビルAに設置されているエレベーターを管理する管理システムA(例えば、エレベーター制御装置7Aとエレベーター監視装置8Aとを含んだシステム)から受信する。エレベーターの「管理」は、エレベーターの監視及び制御のうちの少なくとも一つを含んでよい。発報が受信された場合、直行運転設定部28が、ビルAの近隣のビルBが有するエレベーターを管理する管理システムB(例えば、エレベーター制御装置7Bとエレベーター監視装置8Bとを含んだシステム)に対し、直行運転への切り替えの指令である切り替え指令を送信する。これにより、ビルBの防犯性を向上することができる。
A monitoring center device 11 (an example of an elevator remote monitoring system) includes a
なお、「ビルAの近隣」とは、ビルAの位置の近隣にあると定義された位置である。「ビルAの位置の近隣にあると定義された位置」としては、例えば、ビルAの位置(例えば、緯度経度、又は住所)を中心とした半径Xmの円上のいずれかの位置、或いは、ビルAの位置が属する地域における位置等を採用することができる。ビルAの位置の近隣にあると定義された位置にあるビルがいずれのビルであるかは、発報がビルAからされたことと、上述した管理情報315の少なくとも一部(例えば、ビル毎の位置を表す情報)とを基に、特定されてよい。ビルAの近隣のビルBを特定することは、発報受信部25、平均待ち時間算出部33及び状況通知部29のうちの少なくとも一つにより行われてもよいし、監視センター装置11について図2が例示しない独立した機能(例えば、ビルAの位置の近隣にあると定義された位置にあるビルBを特定する図示しない該当ビル特定部)により行われてよい。また、「地域」は、例えば、住所の上位所定部分に該当する範囲でよい。
Note that the "neighborhood of building A" is a location defined as being in the neighborhood of building A's location. The "position defined to be in the vicinity of the position of building A" is, for example, any position on a circle with a radius of Xm centered on the position of building A (for example, latitude/longitude or address), or A location or the like in the area to which the location of building A belongs can be adopted. Which building is located at a position defined to be near the position of building A depends on the fact that the alarm was issued from building A and at least part of the
また、発報に応答して管理システムBに送信される指令は、直行運転への切り替えの指令に代えて、エレベーターの停止(例えば、最寄り階への乗りかごの停止)でもよいが、直行運転への切り替えが採用されることで、防犯性の向上と運転効率の低下の低減とを両立することが期待できる。 Also, the command sent to the management system B in response to the alarm may be a stop of the elevator (for example, a stop of the car to the nearest floor) instead of a command to switch to direct operation. By adopting switching to , it can be expected that both improvement of crime prevention and reduction of deterioration in driving efficiency can be achieved.
監視センター装置11が、状況通知部29を更に備えてよい。状況通知部29は、ビルAの暴れ検知の発報が受信された場合、ビルBのオーナーに対し、不審者の出没の通知と、ビルBのエレベーターの運転方式を直行運転に切り替えることの提案とを出力してよい。直行運転設定部28が、直行運転への切り替えの承諾をビルBのオーナーから受けたことに応答して、直行運転への切り替えの指令を管理システムBに送信してよい。これにより、直行運転への切り替えは、ビルBのオーナーの承諾を経て行うことができる。
The
なお、ビルBのオーナーは、ビルBに関する所定の権利者の一例である。そのような権利者として、オーナーに代えて又は加えて、例えば、警備会社が採用されてもよい。 Note that the owner of building B is an example of a predetermined right holder for building B. FIG. Instead of or in addition to the owner, for example, a security company may be employed as such a right holder.
監視センター装置11が、運転データ収集部26と、平均待ち時間算出部33と、実施期間算出部27とを更に備えてよい。運転データ収集部26が、ビルBのエレベーターの運転データを収集してよい。平均待ち時間算出部33が、収集された運転データを基に、ビルBのエレベーターの運転方式が直行運転に切り替わってから一定時間についての予測される平均待ち時間を算出してよい。実施期間算出部27が、予測される平均待ち時間の長さに応じた期間を、ビルBのエレベーターの直行運転の実施期間として算出してよい。ビルBのエレベーターの直行運転の実施期間は、上述の算出された実施期間とされてよい。これにより、直行運転の実施期間は、予測される平均待ち時間に応じた期間とされるので、防犯性を向上しつつ運転効率が低下する期間を最適にすることが期待できる。例えば、予測される平均待ち時間が閾値以上であれば、利用者数が比較的多いこと、すなわち、防犯性が比較的高い状況にあることが考えられ、このような場合には、比較的短い期間が直行運転の実施期間とされてよい。一方、予測される平均待ち時間が閾値未満であれば、利用者数が比較的少ないこと、すなわち、防犯性が比較的低い状況にあることが考えられ、このような場合には、比較的長い期間が直行運転の実施期間とされてよい。
The
また、実施期間算出部は、予測される平均待ち時間に代えて又は加えて、ビルAの暴れ検知の発報の時刻が属する時間帯に応じた期間を、ビルBのエレベーターの直行運転の実施期間として算出してよい。例えば、ビルAの暴れ検知の発報の時刻が属する時間帯が比較的利用者数が多いと定義された時間帯X(例えば、午前9時~午後9時)であれば、比較的短い期間が直行運転の実施期間とされてよい。一方、ビルAの暴れ検知の発報の時刻が属する時間帯が時間帯X以外であれば、比較的長い期間が直行運転の実施期間とされてよい。 In addition to or in place of the predicted average waiting time, the implementation period calculation unit determines a period corresponding to the time zone in which the time when the alarm of the disturbance detection in building A is issued belongs to the non-stop operation of the elevator in building B. It may be calculated as a period. For example, if the time zone to which the alarm for the detection of the disturbance of building A is issued belongs to the time zone X (for example, 9:00 am to 9:00 pm) that is defined to have a relatively large number of users, then the period is relatively short. may be the period during which direct operation is implemented. On the other hand, if the time zone to which the time when the warning of the disturbance detection of the building A is issued belongs to other than the time zone X, a relatively long period may be set as the implementation period of the non-stop operation.
状況通知部29が、ビルBのオーナーに対し、ビルBの近隣(ビルBの位置を基準にした所定の範囲の一例)において過去一定期間において発生した暴れ検知の件数の通知と、ビルBのエレベーターの保守契約に暴れ検知のオプション契約を追加することの案内とを提供してよい。これにより、ビルBのオーナーが、ビルBの近隣での暴れ検知の状況を参考に、暴れ検知のオプション契約への加入を検討できる。
The
以上、一実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実行することが可能である。 Although one embodiment has been described above, this is an example for explaining the present invention, and is not intended to limit the scope of the present invention only to this embodiment. The invention can also be implemented in various other forms.
11 監視センター装置
25 発報受信部
28 直行運転設定部
11
Claims (6)
前記発報が受信された場合、前記第1のビルの位置から近隣にあると定義された位置にある第2のビルが有する第2のエレベーターを管理する第2の管理システムに対し、直行運転への切り替えの指令である切り替え指令を送信する直行運転設定部と
を備えたことを特徴とするエレベーター遠隔監視システム。 In the first building having the first elevator, an alarm indicating that a violent movement of passengers has been detected from an image captured by a camera installed in the car of the first elevator is provided in the first building having the first elevator. A notification receiving unit that receives from a first management system that manages the first elevator;
direct operation to a second management system for managing a second elevator of a second building located at a location defined to be adjacent to the location of the first building when the alert is received; and a direct operation setting unit that transmits a switching command that is a command for switching to an elevator remote monitoring system.
を更に備え、
前記直行運転設定部が、直行運転への切り替えの承諾を前記権利者から受けたことに応答して、前記切り替え指令を前記第2の管理システムに送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター遠隔監視システム。 When the alert is received, a notification of the appearance of a suspicious person and a proposal to switch the operation mode of the second elevator to direct operation are output to a predetermined right holder of the second building. status notification unit,
further comprising
The direct operation setting unit transmits the switching command to the second management system in response to receiving approval from the right holder to switch to the direct operation.
The elevator remote monitoring system according to claim 1, characterized in that:
前記収集された運転データを基に、前記第2のエレベーターの運転方式が直行運転に切り替わってから一定時間についての予測される平均待ち時間を算出する平均待ち時間算出部と、
前記予測される平均待ち時間の長さに応じた期間を、前記第2のエレベーターの直行運転の実施期間として算出する実施期間算出部と
を更に備え、
前記平均待ち時間は、乗り場呼びが作成されてから前記第1のエレベーターの乗りかごが乗り場に到着するまでの待ち時間の平均であり、
前記第2のエレベーターの直行運転の実施期間は、前記算出された実施期間である、
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター遠隔監視システム。 an operation data collection unit that collects operation data of the second elevator;
an average waiting time calculation unit that calculates, based on the collected operation data, a predicted average waiting time for a certain period of time after the operation mode of the second elevator is switched to direct operation;
An implementation period calculation unit that calculates a period corresponding to the length of the predicted average waiting time as an implementation period for direct operation of the second elevator,
The average waiting time is the average waiting time from when the landing call is created until the car of the first elevator arrives at the landing,
The implementation period of the non-stop operation of the second elevator is the calculated implementation period,
The elevator remote monitoring system according to claim 1, characterized in that:
を更に備え、
前記第2のエレベーターの直行運転の実施期間は、前記算出された実施期間である、
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター遠隔監視システム。 an implementation period calculation unit that calculates a period according to the time zone to which the time of the alarm is issued as an implementation period for direct operation of the second elevator;
further comprising
The implementation period of the non-stop operation of the second elevator is the calculated implementation period,
The elevator remote monitoring system according to claim 1, characterized in that:
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載のエレベーター遠隔監視システム。 Notification of the number of instances of violent disturbances that have occurred in a predetermined period of time in the past within a predetermined range based on the position of the second building to a predetermined right holder regarding the second building, and a maintenance contract for the second elevator. a status notification unit that provides guidance on adding an optional contract for aggression detection to the
The elevator remote monitoring system according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
前記収集された運転データを基に、前記第2のエレベーターの運転方式が通常運転のときの平均待ち時間と、前記第2のエレベーターの運転方式が直行運転に切り替わってから一定時間についての予測される平均待ち時間とを算出する平均待ち時間算出部と、
前記予測される平均待ち時間の長さに応じた期間を、前記第2のエレベーターの直行運転の実施期間として算出する実施期間算出部と
を更に備え、
前記平均待ち時間は、乗り場呼びが作成されてから前記第1のエレベーターの乗りかごが乗り場に到着するまでの待ち時間の平均であり、
前記第2のエレベーターの直行運転の実施期間は、前記算出された実施期間であり、
前記状況通知部は、前記第2のビルに関する所定の権利者に対し、不審者の出没の通知と、前記第2のエレベーターの運転方式を直行運転に切り替えることの提案との他に、算出された平均待ち時間及び予測平均待ち時間と、前記第2のビルの位置を基準にした所定の範囲において過去一定期間において発生した暴れ検知の件数の通知と、前記第2のエレベーターの保守契約に暴れ検知のオプション契約を追加することの案内とを提供する、ことを特徴とする請求項2に記載のエレベーター遠隔監視システム。
an operation data collection unit that collects operation data of the second elevator;
Based on the collected operation data, the average waiting time when the operation mode of the second elevator is normal operation, and the predicted time for a certain period of time after the operation mode of the second elevator is switched to direct operation. an average waiting time calculation unit that calculates an average waiting time that
An implementation period calculation unit that calculates a period corresponding to the length of the predicted average waiting time as an implementation period for direct operation of the second elevator,
The average waiting time is the average waiting time from when the landing call is created until the car of the first elevator arrives at the landing,
The implementation period of the direct operation of the second elevator is the calculated implementation period,
The situation notification unit notifies a predetermined right holder of the second building of the appearance of a suspicious person, proposes switching the operation mode of the second elevator to direct operation, and calculates the average waiting time and predicted average waiting time, notification of the number of detections of disturbances that occurred in a predetermined period in the past in a predetermined range based on the position of the second building, and disturbances in the maintenance contract of the second elevator. 3. The elevator remote monitoring system according to claim 2, further providing guidance for adding a detection option contract.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083987A JP7253517B2 (en) | 2020-05-12 | 2020-05-12 | Elevator remote monitoring system |
SG10202104100YA SG10202104100YA (en) | 2020-05-12 | 2021-04-22 | Elevator remote monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083987A JP7253517B2 (en) | 2020-05-12 | 2020-05-12 | Elevator remote monitoring system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021178704A JP2021178704A (en) | 2021-11-18 |
JP2021178704A5 JP2021178704A5 (en) | 2022-07-25 |
JP7253517B2 true JP7253517B2 (en) | 2023-04-06 |
Family
ID=78510811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020083987A Active JP7253517B2 (en) | 2020-05-12 | 2020-05-12 | Elevator remote monitoring system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7253517B2 (en) |
SG (1) | SG10202104100YA (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007031017A (en) | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control device for elevator |
US20070151808A1 (en) | 2005-03-02 | 2007-07-05 | Mitsubsihi Electric Corporation | Image monitoring device for elevator |
JP2016098077A (en) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator control device used in the same |
-
2020
- 2020-05-12 JP JP2020083987A patent/JP7253517B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-22 SG SG10202104100YA patent/SG10202104100YA/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070151808A1 (en) | 2005-03-02 | 2007-07-05 | Mitsubsihi Electric Corporation | Image monitoring device for elevator |
JP2007031017A (en) | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control device for elevator |
JP2016098077A (en) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator control device used in the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG10202104100YA (en) | 2021-12-30 |
JP2021178704A (en) | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10204520B2 (en) | Unmanned aerial vehicle based security system | |
US7837013B2 (en) | Image monitoring device for elevator with image recording | |
US20120193173A1 (en) | Elevator system | |
WO2017006379A1 (en) | Group-control elevator device, and method for assigning boarding car numbers using group control | |
JP2013107749A (en) | Elevator security system | |
JP2010277420A (en) | Parking space monitoring system, monitoring device and in-vehicle device | |
KR101951361B1 (en) | Method for managing crime prevention and disaster prevention using artificial intelligence | |
JP7253517B2 (en) | Elevator remote monitoring system | |
JP4204296B2 (en) | Double deck elevator group control system | |
JP2008191990A (en) | Parking lot monitoring system and method thereof | |
JP2021178704A5 (en) | ||
JP2011011871A (en) | Elevator control device | |
CN112660953B (en) | Detection method, equipment and system for abnormal behavior of elevator taking | |
US20240150153A1 (en) | Method for operating an elevator system and elevator system | |
JP2010024024A (en) | Earthquake control preferential communication system | |
JP2012001302A (en) | Screen display device inside car | |
JP5682325B2 (en) | Security system | |
WO2019058455A1 (en) | Elevator monitoring device and elevator system | |
JP7226627B1 (en) | Elevator controller and elevator system | |
JP7414934B1 (en) | Elevator system and elevator monitoring support method | |
JP7359340B1 (en) | Elevator system and elevator car assignment method | |
JP6649662B1 (en) | Elevator group management device and elevator group management method | |
JP2017013985A (en) | Group-management elevator device and method for assigning serial number of car to get on in group management | |
JPH09221283A (en) | Remote abnormality diagnostic device for group supervisory operation elevator | |
CN116670058A (en) | System, method and computer program for monitoring the operating state of an elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |