JP7253002B2 - 電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7253002B2
JP7253002B2 JP2021068577A JP2021068577A JP7253002B2 JP 7253002 B2 JP7253002 B2 JP 7253002B2 JP 2021068577 A JP2021068577 A JP 2021068577A JP 2021068577 A JP2021068577 A JP 2021068577A JP 7253002 B2 JP7253002 B2 JP 7253002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
background
scale
background surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021068577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113990A (ja
Inventor
ジュンタオ トン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2021113990A publication Critical patent/JP2021113990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253002B2 publication Critical patent/JP7253002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/005Map projections or methods associated specifically therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本願の実施例は、電子地図の技術分野に関し、特に、電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体に関する。
都市の急速な発展や道路の複雑さの増加に伴い、ユーザの電子地図に対する需要はますます強くなっている。電子地図は、コンピュータ技術を用いてデジタル的に記憶・閲覧される地図である。
電子機器が電子地図を表示する処理とは、実際には、電子機器がバックエンドサーバから地図データをロードして電子機器の画面に表示する処理である。ここで、地図データは、地図要素の背景面などのデータを含み、地図要素としては、例えば陸地、川、湖、島などが挙げられる。一般に、電子機器が電子地図を表示した後、ユーザは、縮尺が異なる電子地図を得るために、電子地図を柔軟に拡大又は縮小することができ、縮尺が異なる電子地図は、表示する地図要素の大きさなどが異なる。例えば、大縮尺の電子地図の場合、ある地図要素は1つのポイントで表される。小縮尺の電子地図の場合、同じ地図要素は1つの面で表される。縮尺が異なる電子地図を得るために、大縮尺の電子地図を作成した後、当該大縮尺の電子地図の地図データを自動的に縮小して、小縮尺の電子地図を得ることが一般的である。
しかしながら、地図データを自動的に縮小すると、隣接する背景面の間に亀裂が生じたり、背景面が歪みになったりするなど、電子地図の表示に問題が生じることが多い。
本願は、自動トポロジー補正により、電子地図が異なる縮尺の間で切り替わる時に正確に表示できるという目的を実現する、電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供する。
第1の態様では、本願の実施例は、電子機器からの縮小命令を受信するステップであって、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられるステップと、前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成するステップと、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るステップと、前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示するように、前記第3の地図データを前記電子機器に送信するステップと、を含む、電子地図表示方法を提供する。
一実現可能な設計において、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前記ステップは、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定するステップであって、前記第1の背景面データが第1の地図要素に対応する第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の地図要素に対応する第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図の隣接する2つの地図要素であるステップと、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データに基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定するステップと、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理するステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成する前記ステップは、前記縮小命令に応答し、前記第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを決定するステップであって、前記空間ポイントは、前記第1の縮尺の電子地図に表示されるが、前記第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントであるステップと、前記第1の地図データから前記予め設定された数の空間ポイントを削除し、前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを得るステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する前記ステップは、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定するステップであって、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があるステップと、前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定するステップと、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整するステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前記ステップの前に、さらに、前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集するステップであって、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられるステップと、前記複数の背景面データに基づいて、地図要素の隣接関係を含む前記隣接関係セットを決定するステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する前記ステップは、前記複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得るステップと、前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得るステップであって、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差するステップと、前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定するステップと、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶するステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前記ステップの後に、さらに、前記第3の地図データから第3の背景面データを決定するステップであって、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面であるステップと、前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差しないステップと、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うステップと、を含む。
一実現可能な設計において、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行う前記ステップは、前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定するステップと、前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うステップと、を含む。
第2の態様では、本願の実施例は、
電子機器からの縮小命令を受信するための受信ユニットであって、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられる受信ユニットと、
前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成するための生成ユニットと、
前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るための処理ユニットと、
前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示するように、前記第3の地図データを前記電子機器に送信するための送信ユニットと、を含む、電子地図表示装置を提供する。
一実現可能な設計において、前記処理ユニットは、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定し、前記第1の背景面データが第1の地図要素に対応する第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の地図要素に対応する第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図の隣接する2つの地図要素であり、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データに基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定し、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記処理ユニットは、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する際に、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定し、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があり、前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定し、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記生成ユニットは、前記縮小命令に応答し、前記第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを決定し、前記空間ポイントは、前記第1の縮尺の電子地図に表示されるが、前記第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントであり、前記第1の地図データから前記予め設定された数の空間ポイントを削除し、前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを得るために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニットは、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前に、さらに、前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集し、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられ、前記複数の背景面データに基づいて、地図要素の隣接関係を含む前記隣接関係セットを決定するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニットは、前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する際に、前記複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得て、前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得て、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差し、前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定し、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニットは、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得た後に、さらに、前記第3の地図データから第3の背景面データを決定し、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面であり、前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差せず、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニットは、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行う際に、前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定し、前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる。
第3の態様では、本願の実施例は、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリと、を含み、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが第1の態様又は第1の態様の任意の実現可能な方法を実行できるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される、電子機器を提供する。
第4の態様では、本願の実施例は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品は、電子機器で実行されるとき、電子機器コンピュータに上記第1の態様又は第1の態様の様々な可能な実現形態における方法を実行させる。
第5の態様では、本願の実施例は、コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、上述した第1の態様又は第1の態様の様々な可能な実現形態における方法を電子機器に実行させるために用いられる、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
第6の態様では、本願の実施例は、電子地図を第1の縮尺から第2の縮尺に縮小する際に、前記電子地図における隣接する地図要素を決定するステップと、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面が連続の共通辺を有するか否かを決定するステップと、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面が連続の共通辺を有さない場合、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面を修正するステップと、を含む、電子地図表示方法を提供する。
第7の態様では、本願の実施例は、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され、電子機器の少なくとも1つのプロセッサは、前記コンピュータ可読記憶媒体から前記コンピュータプログラムを読み取ることができ、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することによって、前記電子機器に上記のいずれか1つの電子地図表示方法を実行させる。
上記の出願における一実施例は、自動トポロジー補正により、電子地図が異なる縮尺の間で切り替わる時に正確に表示できるという目的を実現するという利点又は有益な効果を有する。
なお、この部分に記載されている内容は、本願の実施例の肝心な又は重要な特徴を特定することを意図しておらず、本願の範囲を限定するものでもない。本願の他の特徴は、以下の説明を通じて容易に理解される。
図面は、本技術案をよりよく理解するために使用され、本願を限定するものではない。
本願の実施例に係る電子地図表示方法が適用されるネットワークアーキテクチャの概略図である。 本願の実施例に係る電子地図表示方法のフローチャートである。 本願の実施例に係る電子地図表示方法における亀裂の概略図である。 本願の実施例に係る電子地図表示方法のプロセス概略図である。 本願の実施例に係る電子地図表示方法におけるポリゴン自己交差の概略図である。 本願の実施例に係る電子地図表示方法において三角形に基づいてメッシュの簡略化を行うプロセス概略図である。 本願の実施例に係る電子地図表示装置の構造概略図である。 本願の実施例の電子地図表示方法を実現するための電子機器のブロック図である。
以下、図面を組み合わせて本願の例示的な実施例を説明し、理解を容易にするためにその中には本願の実施例の様々な詳細事項が含まれており、それらは単なる例示的なものと見なされるべきである。したがって、当業者は、本願の範囲及び精神から逸脱することなく、ここで説明される実施例に対して様々な変更と修正を行うことができる。同様に、わかりやすくかつ簡潔にするために、以下の説明では、周知の機能及び構造の説明を省略する。
技術の飛躍的な発展に伴い、地図は、伝統的な紙製地図から電子地図に変わるようになり、電子地図は、また、デジタル地図、インターネット地図などとも呼ばれる。地図には、縮尺の分別があり、縮尺が異なる地図に含まれる要素種類や要素レベルも異なる。伝統的な紙製地図の作成プロセスでは、大縮尺の地図データを収集し、大縮尺の地図データに基づいて地図を作成する。大縮尺の方から小縮尺の方に縮小するとき、多くの人手を投入して総合処理を行い、必要に応じた小縮尺の地図を出力する必要がある場合が多い。
紙製地図とは異なり、電子地図の場合、地図の縮小は、通常、人工的方式を用いて行われることができない。同時に、電子地図を作成して電子地図を更新する際に、大縮尺の電子地図のみを対象に更新し、小縮尺の電子地図を低頻度で更新するという更新方式を用いて更新することができない。通常は、電子地図をダグラス・ポーカー法、メッシュ精度低減法などを用いて自動的に縮小する。しかし、これらの方式により、電子地図の歪み又は亀裂がよく招かれており、電子地図の表現効果に深刻の影響を及ぼす。特に、川などの重要な地図要素に関する場合、自動間引きにより川が瀬切れなどになりやすく、問題のある地図が発生する。問題のある地図は、また、間違いの地図とも呼ばれ、ユーザにミスリードなどを与えやすい。
上記従来の処理方式では、地図要素ごとの背景面をそれぞれ処理し、亀裂(sliver)などの問題が発生し、電子地図表現上の悪い例(badcase)につながる。
本願の実施例は、電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供し、自動トポロジー補正により、電子地図が異なる縮尺の間で切り替わる時に正確に表示できるという目的を実現する。
図1は、本願の実施例に係る電子地図表示方法が適用されるネットワークアーキテクチャの概略図である。図1を参照すると、当該ネットワークアーキテクチャは、電子機器1及びサーバ2を含み、電子機器1とサーバ2との間に、ネットワーク接続が構築されている。そのうち、サーバ2には、第1の縮尺の第1の地図データ及び隣接関係セットが予め記憶されている。第1の地図データには、関心のあるポイント(point of interest、POI)、線形データ又は背景面データなどが含まれている。背景面データは、面に搭載の川、湖、島などの地図要素を表示するために用いられる。地図要素は、通常、背景面で表され、例えば、1つの島は、1つの背景面で表され、背景面は、1つの不規則又は規則的なポリゴンに相当する。2つの地図要素が隣接する場合、当該2つの地図要素に対応する背景面は、連続の共通辺が一本あり、2つの地図要素が隣接しない場合、当該2つの地図要素に対応する背景面は、共通辺がない。隣接関係セットには、複数の地図要素群が記憶されており、同一群に属する2つの地図要素群は、共通辺がある。また、隣接関係セットには、2つの隣接する地図要素に対応する背景面の共通辺も記憶されている。
ユーザが電子機器を利用して経路をナビゲーションするか、又は調べるプロセスでは、電子機器は、地図データをバックエンドサーバからロードし、電子機器の画面に電子地図を表示する。その後、ユーザは、マウススクロール又はタッチなどの操作により、電子地図に対して縮小又は拡大する。電子地図が第1の縮尺から第2の縮尺に縮小されると、サーバは、第1の地図データに基づいて第2の地図データを決定する。当該第2の地図データに基づいて表示された第2の縮尺の電子地図に亀裂が発生した際に、サーバは、隣接関係セットに基づいて第2の地図データを修正し、第3の地図データを得る。その後、サーバは、亀裂が解消された第2の縮尺の電子地図を電子機器に表示させるために、第3の地図データを電子機器に送信する。
図1では、電子機器1は、デスクトップ端末又はモバイル端末であってもよく、デスクトップ端末は、パソコンなどであってもよく、モバイル端末は、携帯電話、タブレット、ノートパソコンなどであってもよく、サーバ2は、独立したサーバであってもよく、又は、複数のサーバからなるサーバクラスターなどであってもよい。
図2は、本願の実施例に係る電子地図表示方法のフローチャートであり、本実施例では、サーバの角度から説明しており、本実施例は、以下のステップを含む。
101において、電子機器からの縮小命令を受信する。
ここで、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられる。
本願の実施例において、地図の縮小とは、大縮尺の第1の地図データに基づいて、一定のアルゴリズムにより、地図の空間ポイントを一部削除し、小縮尺の電子地図を出力し、これで、電子地図の科学性や利用可能性を確保する。大縮尺は、即ち、1:100などの上記した第1の縮尺で、小縮尺は、即ち、1:1000、1:5000などの上記した第2の縮尺である。
ユーザが電子機器を利用して経路をナビゲーションするか、又は調べるプロセスでは、電子機器が縮小命令をサーバに送信するようにトリガーする。例えば、電子機器がノートパソコン又はデスクトップで、ユーザがマウススクロールにより、ナビゲーション経路を調べるとき、電子機器が縮小命令をサーバに送信するようにトリガーする。また例えば、電子機器がユーザの携帯電話で、ユーザがタッチスクリーンで電子地図に対して拡大又は縮小する操作を行うとき、電子機器が縮小命令をサーバに送信するようにトリガーする。
102において、前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成する。
例示的に、地図には、縮尺の分別があり、縮尺が異なる地図に含まれる要素種類や要素レベルも異なる。予め展示要素などに対する第1の縮尺の要求に基づいて、第1の地図データを収集して記憶し、当該第1の地図データには、地図の空間ポイントが多く含まれており、種類別に、POI、線形データ又は背景面データなどに分けられている。
サーバは、縮小命令を受信すると、当該縮小命令に応答し、一定のアルゴリズムに基づいて、第1の地図データから、地図の空間ポイントを一部削除し、第2の地図データを得て、第1の縮尺の電子地図を第2の縮尺の電子地図に縮小するという目的を実現する。
103において、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る。
ここで、前記第3の地図データは、前記第2の地図データに対応する複数の地図要素のうち隣接する地図要素間の亀裂を解消するために用いられる。
地図の縮小プロセスでは、背景面を1つずつ処理するので、2つの隣接する背景面の間に亀裂が発生する可能性が高い。このため、亀裂を修復する必要がある。修復プロセスでは、地図要素の隣接関係を予め記憶する。縮小プロセスでは、地図要素の隣接関係を利用し、第2の地図データを修正することにより、2つの隣接する背景面間の亀裂を解消する。以下、修復された第2の地図データは、第3の地図データと呼ばれる。
104において、前記第3の地図データを電子機器に送信する。
105において、電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示する。
例示的に、サーバは、WiFiなどによって第3の地図データを電子機器に送信する。電子機器は、当該第3の地図データを受信すると、第2の縮尺の電子地図をレンダリングして表示する。
本願の実施例に係る電子地図表示方法により、サーバは、電子機器からの縮小命令を受信すると、第1の縮尺の第1の地図データに基づいて、第2の縮尺の第2の地図データを生成し、地図要素の隣接関係に基づいて、第2の地図データを修復して第3の地図データを得て、当該第3の地図データは、前記第2の地図データに対応する複数の地図要素のうち隣接する地図要素間の亀裂を解消するために用いられる。電子機器は、当該第3の地図データを受信すると、第2の縮尺の電子地図をレンダリングして表示する。当該解決手段を採用して、自動トポロジー補正により、電子地図が異なる縮尺の間で切り替わる時に正確に表示できるという目的を実現する。
上記の実施例において、サーバは、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る際に、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定し、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データに基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定し、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する。ここで、前記第1の背景面データが第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の背景面が第1の地図要素に対応し、前記第2の背景面が第2の地図要素に対応し、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図における隣接する2つの地図要素である。
例示的に、第1の地図データには、背景面データ、POI又は線形データなどが含まれている。異なる地図要素は、異なる背景面データに対応し、1つの地図要素の背景面データは、実際に、一連のポイントのセットであり、例えば、湖という地図要素の背景面データは、実際に、湖畔の一連のポイントの緯度と経度の座標である。これによって分かるものとして、第1の地図データには、背景面データの角度から、データセットが多く含まれており、異なる背景面は、異なるデータセットに対応する。
第2の地図データと第1の地図データとの違いは、任意の1つの地図要素について、第1の地図データに含まれるデータセットから、地図の空間ポイントを一部取り除くことにより、第2の地図データを得ることにある。つまり、第2の地図データにも、背景面データの角度から、実際にデータセットが複数含まれており、当該データセットにおける空間ポイントが比較的少ない。各背景面がポリゴンであるので、背景面データにおける特定の空間ポイントを削除するプロセスは、背景面に対応するポリゴンを簡略化するプロセスである。よって、第1の地図データに基づいて第2の地図データを生成するプロセスは、個々の背景面に対応するポリゴンを簡略化する目的とも理解することができる。
地図には、縮尺の分別があるので、縮尺が異なる地図に含まれる要素種類や要素レベルも異なる。したがって、サーバは、縮尺に基づいて削除する空間ポイントを決定し、異なる縮尺に対応する削除対象の空間ポイントは異なる。削除対象の空間ポイントは、第1の縮尺の電子地図に表示されるが、第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントである。削除プロセスでは、サーバは、第1の地図データから、予め設定された数の空間ポイントを決定し、これらの空間ポイントは、第1の縮尺の電子地図に表示されるが、第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントである。そして、サーバは、第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを削除し、第2の縮尺に対応する第2の地図データを得る。
当該解決手段を用いて、第1の地図データにおける特定の空間ポイントを削除して第2の地図データを得ることにより、地図データの自動的縮小を実現する。
上記の簡略化プロセスでは、亀裂が招かれる可能性がある。例示的に、図3を参照されたい。
図3は、本願の実施例に係る電子地図表示方法における亀裂の概略図である。図3を参照すると、第1の地図データを縮小して第2の地図データを得て、当該第2の地図データは、地図要素a、地図要素b及び地図要素cを表示するために用いられる。不規則的なポリゴン1、ポリゴン2及びポリゴン3は、それぞれ地図要素a、地図要素b及び地図要素cに対応する背景面である。地図要素a、地図要素b及び地図要素cは、順次隣接している。縮小のため、ポリゴン1とポリゴン2との間に、ポリゴン2とポリゴン3との間に、ポリゴン3とポリゴン1との間に亀裂が発生する。亀裂は、図中の横線で充填される部分に示されている。
縮小による亀裂問題を解決するために、サーバが第2の地図データを得た後に、サーバは、予め記憶された隣接関係セットに基づいて、どちらの背景面が隣接する背景面であるかを決定する。以下、隣接する2つの背景面は、第1の背景面と第2の背景面と呼ばれる。隣接する第1の背景面と第2の背景面を決定した後に、サーバは、第2の地図データから、第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定したと決定する。その後、第1の背景面データ及び第2の背景面データに基づいて、当該2つの背景面に共通辺があるか否かを判断する。当該2つの背景面に共通辺がない場合、亀裂が発生することを示す。
再び図3を参照すると、サーバは、地図要素の隣接関係に基づいて、ポリゴン1とポリゴン2が隣接していることを発見する。しかし、第1の背景面データ及び第2の背景面データを利用し、ポリゴン1とポリゴン2との間に共通辺がないか、又は、ポリゴン1とポリゴン2との間に共通辺があったとしても、当該共通辺が連続のものではないと発見される。このとき、サーバは、第1の背景面データ及び第2の背景面データを処理し、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消する。
例えば、サーバは、第1の背景面データから第1のポイントを決定し、第2の背景面データから第2のポイントを決定し、当該2つのポイントの座標に基づいて第3のポイントを決定し、第3のポイントを共通辺上の1つのポイントとする。また例えば、サーバは、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定し、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があり、前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定し、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整する。調整プロセスでは、サーバは、第1の背景面及び第2の背景面を共通辺の方向に向けて広げ、第1の背景面及び第2の背景面が辺を共用するようにさせる。最終的に、第3の地図データを得て、当該第3の地図データに基づいて表示された背景面は、図3の右の辺に示されている。
当該解決手段を用いて、予め構築された隣接関係により、縮小された第2の地図データを処理し、隣接する背景面が隣接関係を保つように確保し、これにより、縮小による亀裂を軽減する。
上記の実施例において、サーバは、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定する前に、隣接関係を構築し、即ち、地図要素の隣接関係を含む隣接関係セットを取得する必要がある。取得プロセスでは、サーバは、前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集し、前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する。ここで、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられる。
例示的に、第1の縮尺は、例えば、1:100、1:100万などの大縮尺である。個々の地図要素について、第1の縮尺の要求に応じ、収集車両などを予め利用して各地図要素の背景面データを収集し、これらの背景面データの和は、第1の地図データになる。サーバは、第1の地図データを得た後に、第1の地図データに基づいて隣接関係セットを決定する。例えば、隣接する2つの地図要素のそれぞれに対応する背景面データをマークし、マークに基づいて隣接関係セットを生成する。例えば、湖と芝生が隣接し、湖に対応する背景面データのマークが「HL」であり、芝生に対応する背景面データのマークが「CL」であると、サーバは、当該2つのマークに基づいて1組の隣接関係を生成して記憶する。さらに例えば、サーバは、予め設定されたアルゴリズムに基づいて個々の背景面データを計算し、これにより、隣接する背景面を決定して隣接関係を記憶する。
当該解決手段を採用して、サーバは、第1の縮尺での第1の地図データに基づいて隣接関係セットを生成し、これにより、後続の縮小プロセスで、隣接関係に基づいて縮小して得られた第2の地図データを修正し、隣接する背景面が隣接関係を保つように確保し、これにより、縮小による亀裂を軽減する。
図4は、本願の実施例に係る電子地図表示方法のプロセス概略図である。4を参照すると、本実施例は、以下のステップを含む。
201において、第1の地図データを取得する。
例示的に、収集車両などは、第1の縮尺の表示要素などに従い、第1の地図データを収集し、サーバは、第1の地図データを取得する。当該第1の地図データは、主に、複数の背景面データなどを含む。異なる背景面データは、異なる地図要素に対応する。1つの背景面データには、複数の空間ポイントの座標などが含まれている。
202において、空間インデックスを構築する。
本ステップでは、サーバは、第1の地図データに含まれる複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得る。
各背景面データについて、サーバは、当該背景面データに対応する外周枠を決定する。例えば、サーバは、当該背景面データからポイント1とポイント2を決定し、ポイント1は、背景面データで横座標及び縦座標が最も小さいポイントであり、ポイント2は、背景面データで横座標及び縦座標が最も大きいポイントである。そして、サーバは、ポイント1とポイント2との間の線分を対角線として長方形を作り、外周枠を得る。
説明する必要があるものとして、本願の実施例により、外周枠の決定方式は、限定されない。例えば、ポイント1は、背景面データで横座標が最も小さいポイントであり、ポイント2は、背景面データで横座標が最も大きいポイントである。また例えば、ポイント1は、背景面データで縦座標が最も小さいポイントであり、ポイント2は、背景面データで縦座標が最も大きいポイントである。さらに例えば、サーバは、背景面データから、横座標や縦座標が一定の条件を満たすポイントを決定し、これらのポイントに基づいてポイント1を決定し、同様に、サーバは、ポイント2を決定することができる。
203において、隣接関係セットを構築する。
外周枠を決定した後に、サーバは、前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得て、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差し、前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定する。前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶する。
例示的に、複数の外周枠における任意の2つの外周枠について、サーバは、当該2つの外周枠が交差するか否かを判断する。当該2つの外周枠が交差する場合、サーバは、当該2つの外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを引き続き決定する。例えば、サーバは、当該2つの外周枠のそれぞれに対応する地図要素の背景面を決定してから、2つの背景面に共通辺があるか否かを判断し、2つの背景面に共通辺がある場合、当該2つの地図要素が隣接することを示し、サーバは、当該隣接関係を記憶する。当該2つの背景面に共通辺がない場合、当該2つの地図要素が隣接しないことを示す。サーバは、各対の外周枠を判断した後に、隣接関係セットを得ることができる。
204において、ポリゴンを簡略化する。
サーバが隣接関係セットを得た後に、後続に、ユーザは、タッチスクリーンによって地図を縮小又は拡大する際に、電子地図を第1の縮尺から第2の縮尺に縮小するようにトリガーし、第1の縮尺で収集された第1の地図データに基づいて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成し、第2の縮尺が第1の縮尺よりも小さい。このとき、各地図要素について、当該地図要素に対応する背景面データにおけるデータを減少し、即ち、空間を一部削除する必要がある。都市地図を例として、第1の縮尺が1:100で、第2の縮尺が1:1000である。第1の縮尺の電子地図では、地図要素上のポイントを1000個表示する必要があり、縮小によって第2の縮尺の電子地図を得て、同じ地図要素の場合、ポイントを100個だけ表示すればよい。
205において、予め記憶された隣接関係セットを利用してポリゴンを修正する。
ポリゴンを簡略化する上記のプロセスは、即ち、地図の縮小プロセスである。縮小プロセスでは、ポイントを一部削除したため、亀裂が招かれる可能性が高い。亀裂を解消するために、サーバは予め記憶された隣接関係セットを利用してポリゴンを修正する。
修正プロセスでは、第2の地図データに対応する複数の地図要素のうち隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、サーバは、第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る。
206において、小縮尺の電子地図を出力する。
例示的に、前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図、即ち、小縮尺の電子地図を表示するように、サーバは、前記第3の地図データを前記電子機器に送信する。
当該解決手段を用いて、サーバは、予め記憶された隣接関係セットに基づいて縮小された第2の地図データを修正することにより、隣接する背景面が隣接関係を保つように確保し、これにより、地図の縮小による亀裂を軽減する。
上記の実施例において、ベクトルメッシュのデータサイズを小さくするために、サーバが第3の地図データを正規化することが多く、データ精度が低下する。伝統的な正規化方式は、主に、メッシュの簡略化方法であり、即ち、1つのメッシュ内のすべてのポイントの座標を当該メッシュの左下の座標に正規化する。例えば、あるポイントの横座標が101.55で、もう1つのポイントの横座標が101.49であると、サーバは、当該2つのポイントの横座標を100又は101に正規化することにより、データが減少し、データ精度が低下する。しかし、メッシュ座標の正規化には、ポリゴン自己交差の問題が導入されやすいため、地図要素に対応する背景面の歪みが発生し、さらに、問題のある地図が発生する。
本願の実施例において、1つの地図要素が1つの背景面に対応し、背景面が規則又は不規則的なポリゴンである。ポリゴン自己交差とは、1つのポリゴンの2本の辺が交差することを指す。例示的に、図5を参照すると、図5は、本願の実施例に係る電子地図表示方法におけるポリゴン自己交差の概略図である。
図5を参照すると、地図要素が川である。正常の場合に、当該地図要素の背景面が左辺に示すポリゴンである。縮小の後に、ポリゴン自己交差の問題が発生し、自己交差ポリゴンは、図5の右辺に示されている。縮小の後に、地図要素の展示に明らかに問題が現れる。
当該問題を解決するために、サーバは、予め記憶された隣接関係セットに基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得た後に、また、前記第3の地図データから第3の背景面データを決定し、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面である。そして、サーバは、前記第3の背景面データに基づいて前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差しない。最後に、サーバは、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面を簡略化する。
例示的に、地図要素について、サーバは、第3の地図データから当該地図要素の背景面データを決定し、以下、第3の背景面データと呼ばれるようにする。そして、サーバは、第3の背景面データに基づいて1つのポリゴンを計算し、当該ポリゴンが第3の背景面である。その後、サーバは、当該第3の背景面内の隣接する3つのポイントを1つの三角形に構成し、これにより、複数の三角形を得て、これらの三角形のいずれか2つの三角形が交差しない。最後に、サーバは、これらの交差しない三角形に基づいて第3の背景面を簡略化する。
当該解決手段を採用して、複雑なポリゴンをシンプルな三角形に転換し、三角形に基づいてメッシュの簡略化を行うことにより、メッシュの簡略化によるポリゴン自己交差の問題が回避される。
図6は、本願の実施例に係る電子地図表示方法において三角形に基づいてメッシュの簡略化を行うプロセス概略図であり、以下のステップを含む。
301において、ポリゴンデータを取得する。
例示的に、1つの地図要素が1つの背景面に対応し、背景面が規則又は不規則的なポリゴンである。第3の地図データは、実際に、複数の地図要素のそれぞれの背景面データのセットである。各地図要素について、サーバは、当該地図要素に対応する背景面データを取得し、背景面データがポリゴンデータとも呼ばれる。
サーバによって取得された背景面データによって表示された第3の背景面は、図5の左辺に示されている。伝統的なメッシュ簡略化方式を用いると、ポリゴン自己交差が発生しやすくなる。したがって、本願は、三角形に基づいてメッシュの簡略化を行う以下のような方式を用いる。
302において、三角形として分割する。
サーバは、前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差しない。例えば、サーバは、近寄っている3つのポイントを順次三角形の頂点とすることにより、複数の三角形を得る。また例えば、サーバは、あるポイントを基準ポイントとし、当該基準ポイントと他のポイントを接続することにより、第3の背景面を複数の三角形に分割する。
303において、三角形に基づいてメッシュの簡略化を行う。
例示的に、サーバは、精度要求に基づいて個々の三角形の頂点を処理し、縮尺が異なる精度は、要求が違う。例えば、1:100の縮尺及び1:2000の縮尺のそれぞれに要求される精度が違う。よって、サーバは、前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定し、前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて、前記第3の背景面データに対して精度処理を行う。
例えば、第2の縮尺が1:1000で、要求されるデータ精度が100の倍数である。1つの三角形の3つ頂点の横座標が、それぞれ101、101.55、102であると仮定すると、精度処理の後に、当該3つの頂点の横座標は100に変更される。
また例えば、第2の縮尺が1:5000で、要求されるデータ精度が小数点以下1桁までであると、処理後に、当該3つの頂点の横座標は101、10.15、10.2に変更される。
当該解決手段を採用して、異なる縮尺に応じて異なる精度要求を設定することにより、精度処理プロセスでデータ精度をできるだけ確保するという目的を実現する。
304において、三角形をマージする。
本ステップでは、簡略化されたすべての三角形をマージすることにより、ポリゴンとして回復する。オリジナルポリゴン、即ち、図5に示す左辺のポリゴンと比較し、三角形に基づくメッシュの簡略化及びマージにより得られたポリゴンは、形や位置が少々変化を見せている。
本実施例において、複雑なポリゴンをシンプルな三角形に転換し、三角形の3つの頂点に対して精度処理を行った後に、処理された3つのポイントが1つの三角形、又は1本の線、1つのポイントとして表すことができるため、自己交差の問題を回避できる。
上記では、本願の実施例で言及した電子地図表示方法の具体的な実現について紹介しているが、以下は、本願の装置の実施例であり、本願の方法の実施例を実行するために用いられることができる。本願の装置の実施例に開示されていない詳細については、本願の方法の実施例を参照されたい。
図7は、本願の実施例に係る電子地図表示装置の構造概略図である。当該装置は、サーバに集積されるか、又はサーバによって実現されてもよい。図7に示すように、本実施例において、当該電子地図表示装置100は、
電子機器からの縮小命令を受信するための受信ユニット11であって、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられる受信ユニット11と、
前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成するための生成ユニット12と、
前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るための処理ユニット13と、
前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示するように、前記第3の地図データを前記電子機器に送信するための送信ユニット14と、を含むことができる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニット13は、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定し、前記第1の背景面データが第1の地図要素に対応する第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の地図要素に対応する第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図の隣接する2つの地図要素であり、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データに基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定し、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記処理ユニット13は、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する際に、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定し、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があり、前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定し、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記生成ユニット12は、前記縮小命令に応答し、前記第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを決定し、前記空間ポイントは、前記第1の縮尺の電子地図に表示されるが、前記第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントであり、前記第1の地図データから前記予め設定された数の空間ポイントを削除し、前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを得るために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニット13は、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前に、さらに、前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集し、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられ、前記複数の背景面データに基づいて、地図要素の隣接関係を含む前記隣接関係セットを決定するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニット13は、前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する際に、前記複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得て、前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得て、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差し、前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定し、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶するために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニット13は、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得た後に、さらに、前記第3の地図データから第3の背景面データを決定し、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面であり、前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差せず、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる。
一実現可能な設計において、前記処理ユニット13は、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行う際に、前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定し、前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる。
本願の実施例に係る電子地図表示装置は、以上のような実施例においてサーバによって実行される方法に用いられることができ、その実現原理や技術的効果が類似しているため、ここでは繰り返して説明しない。
本願の実施例によれば、本願はコンピュータプログラムをさらに提供し、コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され、電子機器の少なくとも1つのプロセッサは、コンピュータ可読記憶媒体からコンピュータプログラムを読み取ることができ、少なくとも1つのプロセッサは、コンピュータプログラムを実行することによって、電子機器に上記の任意の実施例による手段を実行させる。
本願の実施例によれば、本願は、電子機器及び読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
図8は、本願の実施例の電子地図表示方法を実現するための電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、メインフレームコンピュータ、及び他の適切なコンピュータなどの様々な形態のデジタルコンピュータを表すことを目的とする。電子機器は、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、他の類似するコンピューティングデバイスなどの様々な形態のモバイルデバイスを表すこともできる。本明細書で示されるコンポーネント、それらの接続と関係、及びそれらの機能は単なる例であり、本明細書の説明及び/又は要求される本願の実現を制限することを意図したものではない。
図8に示すように、当該電子機器は、1つ又は複数のプロセッサ21と、メモリ22と、高速インタフェース及び低速インタフェースを含む各コンポーネントを接続するためのインタフェースと、を含む。各コンポーネントは、異なるバスで相互に接続され、共通のマザーボードに取り付けられるか、又は必要に応じて他の方式で取り付けることができる。プロセッサは、電子機器内で実行される命令を処理することができ、当該命令は、外部入力/出力装置(例えば、インタフェースに結合されたディスプレイデバイスなど)にグラフィカル・ユーザー・インターフェースGUI(Graphical User Interface)の図形情報を表示するためにメモリ内又はメモリに記憶されている命令を含む。他の実施方式では、必要に応じて、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、複数のメモリと一緒に使用することができる。同様に、複数の電子機器を接続することができ、各機器は、一部の必要な操作(例えば、サーバアレイ、1グループのブレードサーバ、又はマルチプロセッサシステムとする)を提供することができる。図8では、1つのプロセッサ21を例とする。
メモリ22は、本願により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。前記メモリには、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、前記少なくとも1つのプロセッサが本願により提供される電子地図表示方法を実行するようにする。本願の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータに本願により提供される電子地図表示方法を実行させるためのコンピュータ命令が記憶されている。
メモリ22は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、本願の実施例における電子地図表示方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図7に示す受信ユニット11、生成ユニット12、処理ユニット13、及び送信ユニット14)のような、非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータ実行可能なプログラム及びモジュールを記憶する。プロセッサ21は、メモリ22に記憶されている非一時的なソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することによって、サーバの様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ち上記の方法の実施例における電子地図表示方法を実現する。
メモリ22は、プログラム記憶エリアとデータ記憶エリアとを含むことができ、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、電子機器が電子地図表示方法を実行する際に作成されたデータなどを記憶することができる。また、メモリ22は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、非一時的なメモリをさらに含むことができ、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスである。いくつかの実施例では、メモリ22は、プロセッサ21に対して遠隔に設定されたメモリを選択的に含むことができ、これらの遠隔メモリは、ネットワークを介して電子機器に接続されることができる。上記のネットワークの例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク、及びその組み合わせを含むが、これらに限定されない。
電子機器は、入力装置23と出力装置24とをさらに含むことができる。プロセッサ21、メモリ22、入力装置23、及び出力装置24は、バス又は他の方式を介して接続することができ、図8では、バスを介して接続することを例とする。
入力装置23は、入力された数字又は文字情報を受信し、電子地図表示電子機器のユーザ設定及び機能制御に関するキー信号入力を生成することができ、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、ポインティングスティック、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティックなどの入力装置である。出力装置24は、ディスプレイデバイス、補助照明装置(例えば、LED)、及び触覚フィードバックデバイス(例えば、振動モータ)などを含むことができる。当該ディスプレイデバイスは、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、及びプラズマディスプレイを含むことができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態で、ディスプレイデバイスは、タッチスクリーンであってもよい。
本明細書で説明されるシステムと技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、特定用途向けASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせで実現することができる。これらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムで実施され、当該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラム可能なシステムで実行及び/又は解釈されることができ、当該プログラマブルプロセッサは、専用又は汎用のプログラマブルプロセッサであってもよく、ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信し、データ及び命令を当該ストレージシステム、当該少なくとも1つの入力装置、及び当該少なくとも1つの出力装置に伝送することができる。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサの機械命令を含むことができ、高レベルのプロセス及び/又は対象指向プログラミング言語、及び/又はアセンブリ/機械言語でこれらのコンピュータプログラムを実施することができる。本明細書に使用されるような、「機械読み取り可能な媒体」及び「コンピュータ読み取り可能な媒体」の用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意のコンピュータプログラム製品、機器、及び/又は装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD))を指し、機械読み取り可能な信号である機械命令を受信する機械読み取り可能な媒体を含む。「機械読み取り可能な信号」の用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意の信号を指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、コンピュータ上で、ここで説明されているシステム及び技術を実施することができ、当該コンピュータは、ユーザに情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(陰極線管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、キーボード及びポインティングデバイス(例えば、マウス又はトラックボール)とを有し、ユーザは、当該キーボード及び当該ポインティングデバイスによって入力をコンピュータに提供することができる。他の種類の装置も、ユーザとのインタラクションを提供することができ、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態のセンシングフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバック)であってもよく、任意の形態(音響入力と、音声入力と、触覚入力とを含む)でユーザからの入力を受信することができる。
ここで説明されるシステム及び技術は、バックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバとする)、又はミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバ)、又はフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有するユーザコンピュータであり、ユーザは、当該グラフィカルユーザインタフェース又は当該ウェブブラウザによってここで説明されるシステム及び技術の実施形態とインタラクションする)、又はこのようなバックエンドコンポーネントと、ミドルウェアコンポーネントと、フロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムで実施することができる。任意の形態又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)によってシステムのコンポーネントを相互に接続することができる。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(LAN)と、ワイドエリアネットワーク(WAN)と、インターネットとを含む。
コンピューティングシステムは、クライアントとサーバとを含むことができる。クライアントとサーバは、一般に、互いに離れており、通常に通信ネットワークを介してインタラクションする。対応するコンピュータ上で実行され、かつ互いにクライアント‐サーバの関係を有するコンピュータプログラムによって、クライアントとサーバとの関係が生成される。
本願の実施例は、電子地図を第1の縮尺から第2の縮尺に縮小する際に、前記電子地図における隣接する地図要素を決定するステップと、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面が連続の共通辺を有するか否かを決定するステップと、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面が連続の共通辺を有さない場合、前記隣接する地図要素のそれぞれに対応する背景面を修正するステップと、を含む、電子地図表示方法をさらに提供する。
当該実施例の具体的な実現原理は、上記の実施例の記述を参照することができ、ここでは繰り返して説明しない。
本願の実施例の技術的解決手段によれば、自動トポロジー補正により、電子地図が異なる縮尺の間で切り替わる時に正確に表示できるという目的を実現する。
上記に示される様々な形態のフローを使用して、ステップを並べ替え、追加、又は削除することができる。例えば、本願に記載されている各ステップは、並列に実行されてもよいし、順次的に実行されてもよいし、異なる順序で実行されてもよいが、本願で開示されている技術案が所望の結果を実現することができれば、本明細書では限定しない。
上記の具体的な実施方式は、本願の保護範囲を制限するものではない。当業者は、設計要件と他の要因に基づいて、様々な修正、組み合わせ、サブコンビネーション、及び代替を行うことができる。本願の精神と原則内で行われる任意の修正、同等の置換、及び改善などは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (15)

  1. 電子地図表示方法であって、
    電子機器からの縮小命令を受信するステップであって、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられるステップと、
    前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成するステップと、
    前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るステップと、
    前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示するように、前記第3の地図データを前記電子機器に送信するステップと、を含み、
    ここで、前記予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るステップは、
    予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定するステップであって、前記第1の背景面データが第1の地図要素に対応する第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の地図要素に対応する第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図の隣接する2つの地図要素であり、前記第1の縮尺の電子地図で前記第1の地図要素に対応する背景面と、前記第1の縮尺の電子地図で前記第2の地図要素に対応する背景面とは、連続の共通辺を有するステップと、
    前記第1の背景面データ、前記第2の背景面データ及び前記連続の共通辺に基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定するステップと、
    前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理するステップと、を含
    ここで、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理するステップは、
    前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定するステップであって、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があるステップと、
    前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定するステップと、
    前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整するステップであって、調整プロセスにおいて、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が辺を共用するように、前記第1の背景面及び前記第2の背景面を前記共通辺の方向に向けて広げるステップと、を含む、
    電子地図表示方法。
  2. 前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成する前記ステップは、
    前記縮小命令に応答し、前記第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを決定するステップであって、前記空間ポイントは、前記第1の縮尺の電子地図に表示されるが、前記第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントであるステップと、
    前記第1の地図データから前記予め設定された数の空間ポイントを削除し、前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを得るステップと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前記ステップの前に、さらに、
    前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集するステップであって、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられるステップと、
    前記複数の背景面データに基づいて、予め記憶された地図要素の隣接関係を含む前記隣接関係セットを決定するステップと、を含む、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する前記ステップは、
    前記複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得るステップと、
    前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得るするステップであって、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差するステップと、
    前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定するステップと、
    前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶するステップと、を含む、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前記ステップの後に、さらに、
    前記第3の地図データから第3の背景面データを決定するステップであって、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面であるステップと、
    前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差しないステップと、
    前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うステップと、を含む、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  6. 前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行う前記ステップは、
    前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定するステップと、
    前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うステップと、を含む、
    請求項に記載の方法。
  7. 電子地図表示装置であって、
    電子機器からの縮小命令を受信するための受信ユニットであって、前記縮小命令は、前記電子機器に現在表示されている第1の縮尺の電子地図を前記第1の縮尺よりも小さい第2の縮尺の電子地図に縮小するように要求するために用いられる受信ユニットと、
    前記縮小命令に応答し、第1の縮尺で前記電子地図によって収集された第1の地図データを用いて前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを生成するための生成ユニットと、
    前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得るための処理ユニットと、
    前記電子機器が前記第3の地図データに基づいて前記第2の縮尺の電子地図を表示するように、前記第3の地図データを前記電子機器に送信するための送信ユニットと、を含み、
    ここで、前記処理ユニットは、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データから第1の背景面データ及び第2の背景面データを決定し、前記第1の背景面データが第1の地図要素に対応する第1の背景面を表示するために用いられ、前記第2の背景面データが第2の地図要素に対応する第2の背景面を表示するために用いられ、前記第1の地図要素及び前記第2の地図要素が前記電子地図の隣接する2つの地図要素であり、前記第1の縮尺の電子地図で前記第1の地図要素に対応する背景面と、前記第1の縮尺の電子地図で前記第2の地図要素に対応する背景面とは、連続の共通辺を有し、前記第1の背景面データ、前記第2の背景面データ及び前記連続の共通辺に基づいて、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂があるか否かを決定し、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する、ために用いられ、
    前記第1の背景面と前記第2の背景面との間に亀裂がある場合、前記処理ユニットは、前記第1の背景面と前記第2の背景面との間の亀裂を解消するように、前記第1の背景面データ及び前記第2の背景面データを処理する際に、前記第1の背景面上の第1の辺及び前記第2の背景面上の第2の辺を決定し、前記第1の辺と前記第2の辺との間に亀裂があり、前記第1の辺及び前記第2の辺に基づいて、共通辺を決定し、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が隣接するように、前記共通辺に基づいて前記第1の背景面及び前記第2の背景面を調整し、調整プロセスにおいて、前記第1の背景面及び前記第2の背景面が辺を共用するように、前記第1の背景面及び前記第2の背景面を前記共通辺の方向に向けて広げるために用いられる、
    電子地図表示装置。
  8. 前記生成ユニットは、前記縮小命令に応答し、前記第1の地図データから予め設定された数の空間ポイントを決定し、前記空間ポイントは、前記第1の縮尺の電子地図に表示されるが、前記第2の縮尺の電子地図に表示されないポイントであり、前記第1の地図データから前記予め設定された数の空間ポイントを削除し、前記第2の縮尺に対応する第2の地図データを得るために用いられる、
    請求項に記載の装置。
  9. 前記処理ユニットは、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得る前に、さらに、前記第1の縮尺に基づいて前記第1の地図データを収集し、前記第1の地図データが複数の背景面データを含み、前記複数の背景面データのうち異なる背景面データが異なる地図要素を表示するために用いられ、前記複数の背景面データに基づいて、予め記憶された地図要素の隣接関係を含む前記隣接関係セットを決定するために用いられる、
    請求項7又は請求項8に記載の装置。
  10. 前記処理ユニットは、前記複数の背景面データに基づいて、前記隣接関係セットを決定する際に、前記複数の背景面データのそれぞれに対応する外周枠を決定し、複数の外周枠を得て、前記複数の外周枠から交差する外周枠を決定し、複数の外周枠群を得て、前記複数の外周枠群のそれぞれに含まれる2つの外周枠が交差し、前記複数の外周枠における各外周枠群について、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接するか否かを決定し、前記外周枠群における外周枠のそれぞれに対応する地図要素が隣接する場合、隣接関係を前記隣接関係セットに記憶するために用いられる、
    請求項に記載の装置。
  11. 前記処理ユニットは、前記第2の地図データにおける隣接する地図要素間の亀裂を解消するように、予め記憶された地図要素の隣接関係に基づいて、前記第2の地図データを処理し、第3の地図データを得た後に、さらに、前記第3の地図データから第3の背景面データを決定し、前記第3の背景面データが第3の背景面を表示するために用いられ、前記第3の背景面が、前記第3の地図データによって指示される複数の背景面のいずれか1つの背景面であり、前記第3の背景面を複数の三角形に分割し、前記複数の三角形のいずれか2つの三角形が交差せず、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる、
    請求項7又は請求項8に記載の装置。
  12. 前記処理ユニットは、前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行う際に、前記第2の縮尺に対応する精度情報を決定し、前記精度情報及び前記複数の三角形に基づいて前記第3の背景面データに対して精度処理を行うために用いられる、
    請求項11に記載の装置。
  13. 電子機器であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリと、を含み、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1~のいずれか1項に記載の方法を実行できるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される、
    電子機器。
  14. コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令は、コンピュータに請求項1~請求項のいずれか1項に記載の方法を実行させるために用いられる、
    非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  15. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムはプロセッサで実行されるとき、請求項1~のいずれか1項に記載の方法を実現するコンピュータプログラム。
JP2021068577A 2020-09-07 2021-04-14 電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 Active JP7253002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010930376.8 2020-09-07
CN202010930376.8A CN112085814B (zh) 2020-09-07 2020-09-07 电子地图显示方法、装置、设备及可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113990A JP2021113990A (ja) 2021-08-05
JP7253002B2 true JP7253002B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=73733164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068577A Active JP7253002B2 (ja) 2020-09-07 2021-04-14 電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11282166B2 (ja)
EP (1) EP3842763A3 (ja)
JP (1) JP7253002B2 (ja)
KR (1) KR102582318B1 (ja)
CN (1) CN112085814B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114187382B (zh) * 2021-12-08 2023-09-29 北京百度网讯科技有限公司 一种地图元素绘制数据的确定方法、装置、设备和介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071385A (ja) 2004-10-05 2005-03-17 Sega Corp モデル形成方法
JP2007213524A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Kimoto & Co Ltd 地図処理システム
JP2007256402A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Zenrin Co Ltd 地図データ生成装置
WO2009104218A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 三菱電機株式会社 地図表示装置
JP2011033987A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Kumamoto Univ 地図生成装置及び地図生成方法
JP2012174067A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Alpine Electronics Inc 地図ポリゴン描画方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636802B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data structure of digital map file
JP3543690B2 (ja) * 1999-08-11 2004-07-14 日本電気株式会社 地図表示端末及びそれに用いる地図表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4198513B2 (ja) * 2003-04-18 2008-12-17 パイオニア株式会社 地図情報処理装置、地図情報処理システム、位置情報表示装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体
FR2874720B1 (fr) * 2004-09-02 2007-02-23 Commedia Edition Sarl Edition de graphiques vectoriels, notamment de cartes geographiques
JP5677073B2 (ja) * 2010-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像制御装置及び画像制御方法、情報処理装置及び情報処理方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5699771B2 (ja) * 2011-04-14 2015-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図画像表示システム、地図画像表示装置、地図画像表示方法及びコンピュータプログラム
US9111380B2 (en) * 2012-06-05 2015-08-18 Apple Inc. Rendering maps
US9183438B1 (en) * 2013-03-14 2015-11-10 Google Inc. Systems, methods, and computer-readable media for determining a salient region of a geographic map
US9058666B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-16 Yahoo! Inc. Forming regions characterized by labeled measurements
EP3398016A4 (en) * 2016-01-03 2019-08-28 HumanEyes Technologies Ltd ADAPTIVE IMAGE ASSEMBLY DURING THE PROCESS OF CREATING A PANORAMIC IMAGE
US10565751B2 (en) * 2016-09-30 2020-02-18 Here Global B.V. Method and apparatus for spatial data visualization
CN108022273B (zh) * 2016-10-28 2021-08-17 中国测绘科学研究院 一种图数可拆合制图方法
CN110019589B (zh) * 2017-09-06 2022-11-08 腾讯科技(深圳)有限公司 电子地图显示方法及装置
CN110362242B (zh) * 2018-04-11 2022-05-24 腾讯大地通途(北京)科技有限公司 一种地图展示方法及终端设备
US11386524B2 (en) * 2018-09-28 2022-07-12 Apple Inc. Point cloud compression image padding
CN110059151B (zh) * 2019-04-26 2022-10-25 北京百度网讯科技有限公司 地图渲染方法、地图渲染装置、地图服务器和存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071385A (ja) 2004-10-05 2005-03-17 Sega Corp モデル形成方法
JP2007213524A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Kimoto & Co Ltd 地図処理システム
JP2007256402A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Zenrin Co Ltd 地図データ生成装置
WO2009104218A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 三菱電機株式会社 地図表示装置
JP2011033987A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Kumamoto Univ 地図生成装置及び地図生成方法
JP2012174067A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Alpine Electronics Inc 地図ポリゴン描画方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102582318B1 (ko) 2023-09-22
CN112085814A (zh) 2020-12-15
KR20210038448A (ko) 2021-04-07
EP3842763A2 (en) 2021-06-30
CN112085814B (zh) 2024-05-14
US20210209727A1 (en) 2021-07-08
JP2021113990A (ja) 2021-08-05
US11282166B2 (en) 2022-03-22
EP3842763A3 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7317070B2 (ja) 人顔の超解像度の実現方法、装置、電子設備、記憶媒体、及びプログラム
JP2021185408A (ja) ビルブロックデータのマージに関する方法、装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP7242738B2 (ja) 点群を更新するための方法、点群を更新するための装置、電子機器、非一時的コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
EP3904829A1 (en) Method and apparatus for generating information, device, medium and computer program product
CN112015839B (zh) 地图坐标处理方法、地图坐标处理装置、电子设备和存储介质
WO2022179362A1 (zh) 一种图像融合方法以及装置
KR102505768B1 (ko) 3차원 재구성 방법, 3차원 재구성 장치 및 전자 기기
CN111210490B (zh) 电子地图构建方法、装置、设备和介质
US11587533B2 (en) Method for displaying point of information of map, device, and readable storage medium
EP4174785A1 (en) Method and apparatus for constructing landform map, electronic device, and readable storage medium
JP7253002B2 (ja) 電子地図表示方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体
CN112308051A (zh) 文本框检测方法、装置、电子设备和计算机存储介质
CN114627239B (zh) 包围盒生成方法、装置、设备及存储介质
CN112634401B (zh) 一种平面轨迹绘制方法、装置、设备及存储介质
US20210312240A1 (en) Header Model For Instance Segmentation, Instance Segmentation Model, Image Segmentation Method and Apparatus
CN110727383A (zh) 基于小程序的触控交互方法、装置、电子设备与存储介质
CN112232315B (zh) 文本框检测方法、装置、电子设备和计算机存储介质
CN111708857A (zh) 一种高精地图数据的处理方法、装置、设备及存储介质
CN114564268A (zh) 一种设备管理方法、装置、电子设备和存储介质
JP2021099529A (ja) データ間引き方法、データ間引き装置、電子機器、記憶媒体及びコンピュータプログラム製品
CN112150380A (zh) 校正图像的方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN116186181A (zh) 功率流图的可视化方法、装置和电子设备
CN112419145A (zh) 一种图像数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN116416399A (zh) 一种地图生成方法、装置、设备和存储介质
CN114090158A (zh) 显示方法、装置、电子设备和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150