JP7251462B2 - 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7251462B2
JP7251462B2 JP2019226561A JP2019226561A JP7251462B2 JP 7251462 B2 JP7251462 B2 JP 7251462B2 JP 2019226561 A JP2019226561 A JP 2019226561A JP 2019226561 A JP2019226561 A JP 2019226561A JP 7251462 B2 JP7251462 B2 JP 7251462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
item
data
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021096587A (ja
Inventor
達哉 岡部
由佳 田村
晋太郎 原
貴一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019226561A priority Critical patent/JP7251462B2/ja
Priority to EP20900776.4A priority patent/EP4080438A4/en
Priority to PCT/JP2020/044774 priority patent/WO2021124878A1/ja
Publication of JP2021096587A publication Critical patent/JP2021096587A/ja
Priority to US17/806,641 priority patent/US20220309458A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7251462B2 publication Critical patent/JP7251462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0838Historical data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

この明細書による開示は、流通品に関連する情報処理の技術に関する。
特許文献1には、ユーザが施設検索サービスを利用する際に、検索端末から情報処理装置へ施設情報要求を送信することが記載されている。この施設情報要求には、検索対象となる任意の施設のカテゴリと、検索端末の現在値の位置データとが含まれている。
特開2018-63628号公報
例えば、食料品、自動車及び家電製品等の流通品について、市場へ流通した後の所在地を把握することに、高いニーズが存在すると考えられる。こうした流通品の位置データを収集するには、流通品のユーザ等の協力が必要となる。しかし、施設検索サービスの提供と引き換えに位置データを収集する特許文献1と比較して、流通品の位置データの収集は、ユーザがメリットを得難いため、効果的に実施することが難しい。
本開示は、流通品の所在地を継続的に把握し続けることが可能な情報処理方法等の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、流通品に付属する付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得(S171,S172)、特定の流通品について参照要求と共に取得される複数の位置データに基づき、特定の流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定する(S262,S263)、というステップを含む情報処理方法とされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、流通品に付属する付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得し(S171,S172)、特定種別の流通品の参照要求と共に取得される多数の位置データを用いて、特定種別の流通品の流通エリアを示す商圏データを生成する(S363)、というステップを含む情報処理方法とされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、流通品に付属する付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得し(S171,S172)、参照要求と共に取得した位置データを、参照要求の対象となる流通品の履歴情報に加える(S178)、というステップを含む情報処理方法とされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、流通品に付属する付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得する(S171,S172)、というステップを含み、履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、付属情報は、ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、情報処理方法とされる。
また開示された一つの態様は、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、流通品に付属された付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求と、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、特定の流通品について参照要求と共に取得される複数の位置データに基づき、特定の流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定するデータ検証部(83)と、を備える情報処理装置とされる。
また開示された一つの態様は、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、流通品に付属された付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求と、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、特定種別の流通品の参照要求と共に取得される多数の位置データを用いて、特定種別の流通品の流通エリアを示す商圏データを生成するデータ分析部(85)と、を備える情報処理装置とされる。
また開示された一つの態様は、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、流通品に付属された付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求と、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、を備え、情報保存部は、参照要求と共に取得した位置データを、参照要求の対象となる流通品の履歴情報に加える情報処理装置とされる。
また開示された一つの態様は、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、流通品に付属された付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求と、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、を備え、履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、付属情報は、ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、情報処理装置とされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、少なくとも一つのプロセッサ(61)に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、流通品の履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、参照要求の取得に関連して、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得(S172)、特定の流通品について参照要求と共に取得される複数の位置データに基づき、特定の流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定する(S262,S263)、ことを含む処理を実行させる情報処理プログラムとされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、少なくとも一つのプロセッサ(61)に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、流通品の履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、参照要求の取得に関連して、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得し(S172)、特定種別の流通品の参照要求と共に取得される多数の位置データを用いて、特定種別の流通品の流通エリアを示す商圏データを生成する(S363)、ことを含む処理を実行させる情報処理プログラムとされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、少なくとも一つのプロセッサ(61)に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、流通品の履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、参照要求の取得に関連して、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得し(S172)、参照要求と共に取得した位置データを、参照要求の対象となる流通品の履歴情報に加える(S178)、ことを含む処理を実行させる情報処理プログラムとされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、少なくとも一つのプロセッサ(61)に、流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、流通品の履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、参照要求の取得に関連して、参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得する(S172)、ことを含む処理を実行させ、履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、付属情報は、ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、情報処理プログラムとされる。
また開示された一つの態様は、コンピュータ(110a)によって実施され、データ管理装置(60)に管理された流通品(IMd)の履歴情報(ReT)を参照する履歴参照プログラムであって、少なくとも一つのプロセッサ(111)に、履歴情報に紐づくよう生成され流通品に付属された付属情報を取得し(S121)、コンピュータの現在位置を示す位置データを取得し(S122)、付属情報を用いて履歴情報の参照を要求する参照要求に関連づけて、位置データを少なくとも含む要求元情報を、データ管理装置へ向けて送信する(S124)、ことを含む処理を実行させ、履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、付属情報は、ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、履歴参照プログラムとされる。
これらの態様では、履歴情報の参照を要求する参照要求に関連して、流通品の現在の位置を示すと推定される位置データが取得される。このように、流通品について蓄積された履歴情報の提供というユーザ等の便益を準備することにより、位置データの収集が効果的に実施され得る。その結果、流通品の流通後であっても、流通品の所在地を継続的に把握し続けることが可能になる。
尚、上記括弧内の参照番号は、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、技術的範囲を何ら制限するものではない。
本開示の一実施形態によるサプライチェーン管理システムの全体像を示す図である。 サプライチェーン管理システムにて実施されるチェーン生成処理の詳細を示すシーケンス図である。 各アイテムに添付される二次元コードの一例を示す図である。 データ管理サーバ及びユーザ端末の連携により実施される参照処理の詳細を示すシーケンス図である。 データ管理サーバにて実施されるコピー品判定処理の詳細を示すフローチャートである。 ユーザ端末にて実施される提供データ設定処理の詳細を示すフローチャートである。 トレーサビリティ確認アプリによってユーザ端末に表示されるGUI画面の表示遷移の詳細を示す図である。 データ管理サーバにて実施されるアイテム追跡処理の詳細を示すフローチャートである。
図1に示す本開示のサプライチェーン管理システム100は、複数の取引者を含んで構築されたサプライチェーンSCにおいて、各取引者間にて取引されるアイテムの取引記録ReTを管理する。サプライチェーン管理システム100では、取引記録ReTの改ざん防止を目的として、取引記録ReTの管理にブロックチェーンの技術が利用される。
サプライチェーンSCは、例えば工業製品、農業製品及び水産物等をエンドユーザ(以下、「ユーザEU」)に届けるための取引者同士の繋がりである。一例として、工業製品をユーザEUに届けるためのサプライチェーンSCでは、材料採掘業者、材料生産者、加工業者、運送業者及び販売業者等が取引者に含まれる。この場合、原材料MATから最終製品までのサプライチェーンSCが構築される。最終製品は、流通アイテムIMdとして、ユーザEUの手に渡る。
サプライチェーン管理システム100は、図1及び図2に示すように、複数(多数)のサプライヤ端末10、タイムスタンプサーバ90、及び少なくとも一つのデータ管理サーバ60を含んで構成されている。各サプライヤ端末10、タイムスタンプサーバ90及びデータ管理サーバ60は、それぞれネットワークに接続されており、相互に通信可能である。各サプライヤ端末10、タイムスタンプサーバ90及びデータ管理サーバ60は、チェーン生成処理(図2参照)の実施により、流通アイテムIMdができるまでの取引記録ReTの収集及び蓄積を行う。
サプライヤ端末10は、サプライチェーンSCに含まれる個々の取引者、具体的には、部品、部材及び製品を提供するサプライヤ等の施設に少なくとも一つずつ設置されている。サプライヤ端末10は、設置された特定のサプライヤの施設にて、作業員等によって使用される。サプライヤ端末10は、納入されるアイテムの納入記録を、データ管理サーバ60に送信する。加えてサプライヤ端末10は、出荷されるアイテムに付属させる付属情報を、データ管理サーバ60から受信する。具体的に、サプライヤ端末10では、アイテムデータ、カンパニーデータ及びタイムスタンプデータ等が取り扱われる。
アイテムデータは、サプライヤに納入されるアイテム(以下、「納入アイテムIMi」)、及び流通アイテムIMdに付属されるデータである。納入アイテムIMi及び流通アイテムIMdには、アイテムデータを記録したQRコード(登録商標)等の二次元コード(以下、「アイテムコードQRi」)が、紙媒体等に印刷された状態で、貼り付けられている。アイテムコードQRiの貼り付け場所は、製品本体に限定されず、パッケージ、包装及び証明書類等のいずれかであってよい。
アイテムコードQRiには、取引記録ReTに紐づくよう生成されたアイテムデータとしてのハッシュ値と、取引記録ReTの問合わせ先のIPアドレスとが少なくとも記録されている(図3参照)。ハッシュ値は、後述するように、ブロックチェーンの最後のブロックを用いて、一定のビット数で生成される。こうしたハッシュ値をアイテムデータとして用いることにより、アイテムデータのデータ量を抑えることができる。その結果、アイテムコードQRiへのアイテムデータの格納が実現され、ひいては、納入アイテムIMi及び流通アイテムIMdと共にアイテムデータを流通させることが可能になる。尚、アイテムコードQRiには、上述のIPアドレスに替えて、取引記録ReTの問合わせ先のURLが記録されていてもよい。
カンパニーデータは、サプライヤを示す識別データである。各サプライヤには、固有のカンパニーデータが、サプライチェーンSCを管理する認証者によって与えられている。各サプライヤには、カンパニーデータを記録したQRコード等の二次元コード(以下、「カンパニーコード」)が、紙媒体等に印刷された状態で、予め配布されている。カンパニーコードには、サプライチェーンSCの管理者によって各サプライヤに予め紐づけられたハッシュ値が、カンパニーデータとして記録されている。尚、カンパニーコードの生成及び配布は、サプライチェーンSCの管理者ではなく、サプライチェーン管理システム100のシステムサプライヤによって実施されてよい。
以上のアイテムコードQRi及びカンパニーコードには、暗号鍵の利用により、記録された情報の公開及び非公開を設定可能なセキュアなQRコード(SQRC,登録商標)の利用が望ましい。さらに、アイテムコードQRi及びカンパニーコードには、特殊インクの利用によってコピー機等による複製を困難にしたコピー防止QRコードの利用がより望ましい。
タイムスタンプデータは、納入アイテムIMiが特定のサプライヤのもとにあった日時に紐づくデータとして利用される。タイムスタンプデータは、タイムスタンプサーバ90によって生成される。各サプライヤには、タイムスタンプデータとしてのハッシュ値を記録した二次元コード(以下「タイムスタンプコード」)が、例えば画像データとして提供される。
サプライヤ端末10は、例えばスマートフォン、タブレット端末及び専用端末等のコンピュータとしての機能を備えた電子機器である。サプライヤ端末10は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機18を有している。サプライヤ端末10は、スキャナ17及びプリンタ19等と電気的に接続されている。尚、GNSS受信機18は、サプライヤ端末10と電気的に接続される構成であってもよい。また、スキャナ17及びプリンタ19の少なくとも一方は、サプライヤ端末10と一体的な構成であってもよい。
GNSS受信機18は、複数の人工衛星(測位衛星)から送信された測位信号を受信することにより、サプライヤ端末10が利用されている場所を特定する。GNSS受信機18によって特定されるサプライヤ端末10の位置データは、サプライヤにアイテムが納入された場所を示す履歴情報として、取引記録ReTに残される。位置データには、測位信号から推定される緯度及び経度の値が少なくとも含まれている。位置データには、高度等の値がさらに含まれていてもよい。
スキャナ17は、二次元コードに記録されたアイテムデータ、カンパニーデータ及びタイムスタンプデータ等を読み取る機器である。スキャナ17は、CCD素子を二次元配列させてなるエリアセンサを含む構成である。スキャナ17は、紙媒体等に印刷された二次元コードを読み取り、読み取った二次元コードの情報をサプライヤ端末10に出力する。
プリンタ19は、データ管理サーバ60より提供された新規のアイテムコードQRiを紙媒体(シール等)に印刷する出力機器である。プリンタ19により印刷されたアイテムコードQRiは、出荷アイテムに貼り付けられ、当該出荷アイテムに付属された状態で、次工程のサプライヤに流通する。
以上のサプライヤ端末10は、スキャナ17によって読み込まれた各コードの画像データから、アイテムデータ、カンパニーデータ及びタイムスタンプデータと紐いた各ハッシュ値を取得する(S111~S113参照)。さらに、サプライヤ端末10は、GNSS受信機18から位置データを取得する。サプライヤ端末10は、アイテムデータ、カンパニーデータ及びタイムスタンプデータそれぞれの生のデータ、これらのハッシュ値、及び位置データを、今回の取引記録ReTとしてデータ管理サーバ60に送信する(S114参照)。
サプライヤ端末10は、データ管理サーバ60に送信した取引記録ReTに基づき、データ管理サーバ60にて生成された新規のアイテムコードQRiの画像データを受信する(S115参照)。サプライヤ端末10は、受信したアイテムコードQRiをプリンタ19によって出力させる(S116参照)。
タイムスタンプサーバ90は、コンピュータを主体として含むサーバ装置であり、各サプライヤ端末10に提供するタイムスタンプデータを生成する。タイムスタンプサーバ90は、ネットワークに接続されたニュース配信サーバより、日時を示す情報と紐づけて配信されるニュース記事を、日毎又は所定時間毎に取得する(S191参照)。タイムスタンプサーバ90は、取得したニュース記事から、日付情報、ニュース記事の文字列、事前指定した文字列を順に結合させた入力情報を生成する。タイムスタンプサーバ90は、例えばSH-256等のハッシュ関数に入力情報を入力する処理により、所定のビット数(例えば、256ビット)のハッシュ値を、タイムスタンプデータとして生成する(S192参照)。タイムスタンプサーバ90は、算出したハッシュ値、日付情報、ニュース記事、所定文字列を、ひと纏まりの探索用データとして、タイムスタンプリストに蓄積する。
タイムスタンプサーバ90は、サプライヤ端末10及びデータ管理サーバ60等の他のノードからタイムスタンプデータに関連する情報の提供要求を取得すると、提供要求の内容に応じた応答処理を実施する。例えばタイムスタンプサーバ90は、最新のタイムスタンプコードの画像データを準備し、サプライヤ端末10からの提供要求に応じて、要求元のノードに画像データを返信する応答処理を実施する(S193参照)。またタイムスタンプサーバ90は、データ管理サーバ60からの提供要求に応じて、ハッシュ値に対応する日付情報又は日付情報に対応するハッシュ値をタイムスタンプリストから探索する。そして、タイムスタンプサーバ90は、該当する日付又はハッシュ値を要求元のノードに返信する応答処理を実施する(S194参照)。
データ管理サーバ60は、複数のサプライヤ端末10と通信可能なホストノードである。データ管理サーバ60及びタイムスタンプサーバ90は、サプライチェーンSCの管理者の管理下に置かれている。管理者は、例えば、最終製品にブランド名が記載されるメーカー、又は最終製品をユーザEUに販売する小売業者等である。尚、各サーバ60,90の実質的な運用は、カンパニーコードの配布等と同様に、サプライチェーン管理システム100のシステムベンダによって実施されてよい。
データ管理サーバ60は、コンピュータとして機能する制御回路60aを主体としたサーバ装置である。データ管理サーバ60は、流通アイテムIMdに関連する情報を処理する情報処理装置として機能する。制御回路60aは、プロセッサ61、RAM62、記憶部63、入出力インターフェース64、及びこれらを接続するバス等を備える。プロセッサ61は、RAM62と結合された演算処理のためのハードウェアである。プロセッサ61は、RAM62へのアクセスにより、データ管理に関連する種々の処理を実行する。記憶部63には、データ管理を可能にするサプライチェーン管理プログラムが記憶されている。
具体的に、データ管理サーバ60は、多数のサプライヤ端末10から提供された取引記録ReTを蓄積する記録生成機能、取引記録ReTを参照可能に提供する記録参照機能、及び記録参照の関連する収集データを分析するデータ分析機能を備えている。以下、これらの機能のうちで、記録生成機能についての詳細をまず説明する。記憶部63には、サプライチェーン管理プログラムの一つとして、取引記録ReTの蓄積を実現させる記録生成プログラムが格納されている。データ管理サーバ60は、記録生成プログラムに基づき、記録取得部71、記録検証部72、チェーン生成部73及びコード提供部74等の機能部を備える。
記録取得部71は、サプライヤ端末10によって送信された情報を、取引記録ReTとして取得する(S161参照)。取引記録ReTには、少なくとも一つのアイテムデータ、カンパニーデータ、タイムスタンプデータ及び位置データが含まれている。記録取得部71は、所定のフォーマットで生成されたアイテムデータ、カンパニーデータ、及びタイムスタンプデータそれぞれの生のデータに加えて、これらのデータから生成された所定のビット数のハッシュ値を取得する。記録取得部71は、例えばSHA-256等のハッシュ関数に位置データを入力する演算処理により、位置データのハッシュ値をさらに取得する。尚、記録取得部71は、サプライヤ端末10からではなく、タイムスタンプサーバ90からタイムスタンプデータを取得してもよい。この場合、記録取得部71は、タイムスタンプデータのハッシュ値をタイムスタンプサーバ90へ向けて送信する提供要求により、当該ハッシュ値に対応する日付情報を、タイムスタンプサーバ90から受信する。
記録検証部72は、記録取得部71にて取得されたデータを、予め登録されたデータ等と比較することにより、今回取得された各データが正常か否かを検証するデータ異常検証処理を実施する(S162参照)。記録検証部72は、認証外の業者による不正な製品、部品及び原材料MAT等について、サプライチェーンSCへの混入を検知する。
具体的に、記録検証部72は、カンパニーデータがリストに登録された正規の値と一致するか、位置データが登録されたサプライヤの位置データと一致するか等を検証する。さらに、記録検証部72は、アイテムデータが別のサプライヤより既に取得したアイテムデータと重複するか、タイムスタンプデータに紐づく日付情報の時系列が正常であるか等を検証する。記録検証部72は、検証対象としたデータの少なくとも一つについて正常ではない値を検知した場合、不正なアイテムの混入可能性がある旨の異常判定を行う。この場合、例えばエラーを示す値がサプライヤ端末10に送信される。一方、各データに異常が認められない場合、記録検証部72は、正規の納入アイテムIMiである旨の正常判定を行う。
チェーン生成部73は、記録取得部71にて取得されたアイテムデータ、カンパニーデータ、タイムスタンプデータ及び位置データ等を、ブロックチェーン技術を利用し、改ざん困難な状態で蓄積していく。具体的に、チェーン生成部73は、特定の出荷アイテムに関連する全ての納入アイテムIMiのアイテムデータ、カンパニーデータ、タイムスタンプデータ及び位置データの各ハッシュ値を準備する。チェーン生成部73は、これらのデータ(ハッシュ値)を一つのブロックとし、ブロックチェーンの最後に連結させるブロックの組み込み処理を行う(S163参照)。
加えてチェーン生成部73は、ブロックチェーンにおける最後のブロックのハッシュ値を演算し、このハッシュ値を新たなアイテムデータとする(S164参照)。以上により、これまでの取引記録ReTと紐づいたアイテムデータが生成される。さらに、アイテムデータとして算出されたハッシュ値は、次のブロックのヘッダ等に組み込まれる。
チェーン生成部73は、サプライチェーンSC内における各サプライヤ間でのアイテムの取引が進むのに合わせて、それまでの流通過程を反映したハッシュ値の算出を繰り返していく。その結果、アイテムデータとして提供されるハッシュ値は、アイテムのこれまでの流通過程を全て反映した値(マークルルート)となる。そして、最終製品である流通アイテムIMdがユーザEUの手に渡るとき、この流通アイテムIMdについて蓄積された全ての取引記録ReTが、アイテムデータと紐づくようにブロックチェーンを用いて保存された状態となる。
チェーン生成部73は、ブロックチェーン化された取引記録ReTを、履歴データベース75に保存する。履歴データベース75は、記憶部63内に設けられた記憶領域である。履歴データベース75には、取引記録ReTとして取得されたアイテムデータ及びカンパニーデータ等の生のデータが蓄積されていく。
チェーン生成部73は、新たなハッシュ値が付属される出荷アイテムを、未使用のアイテムとして記録する。その結果、今回の出荷アイテムは、ブロックチェーンにおけるUTXO(Unspent Transaction Output)として登録される。チェーン生成部73は、UTXOとして登録された未使用アイテムが次肯定のサプライヤ等によって登録されると、このアイテムのステータスを使用済みに変更する。以上により、前工程から出荷されるアイテム数と、次工程に入荷する入荷アイテム数との整合が、データ管理サーバ60側にて常に監視された状態となる。
尚、取引記録ReTの蓄積は、履歴データベース75に設けたブロックチェーン(プライベートチェーン)だけで実施されなくてもよい。チェーン生成部73は、取引記録ReTの少なくとも一部を、データ管理サーバ60外部のブロックチェーン(パブリックチェーン)に保存できる。
コード提供部74は、チェーン生成部73にて算出された最終ブロックのハッシュ値を、取引記録ReTの送信元であるサプライヤ端末10に提供する。コード提供部74は、ハッシュ値を少なくとも含んだ二次元コードを、新たなアイテムコードQRiとして生成する。コード提供部74は、アイテムコードQRiの画像データを、サプライヤ端末10へ向けて送信する(S165参照)。
次に、データ管理サーバ60の記録参照機能の詳細を説明する。データ管理サーバ60は、ユーザ端末110との連携による参照処理(図4参照)の実施により、ユーザEUによる取引記録ReTの参照を可能にする。具体的に、ユーザEUは、最終製品として流通する流通アイテムIMdのアイテムコードQRi(以下、「流通品コードQRd」)をユーザ端末110で読み取ることにより、流通アイテムIMdの履歴情報である取引記録ReTを参照できる。以下、流通アイテムIMdの取引記録ReTの照会に関連するデータ管理サーバ60及びユーザ端末110の各機能の詳細を、順に説明する。
尚、データ管理サーバ60は、流通アイテムIMdの取引記録ReTだけでなく、納入アイテムIMiの取引記録ReTの照会も可能にする。この場合、サプライヤの作業者等は、納入アイテムIMiのアイテムコードQRiをサプライヤ端末10で読み取ることにより、納入アイテムIMiの取引記録ReTを参照できる。言い替えれば、サプライヤ端末10は、ユーザ端末110として機能可能である。そのため、以下の説明における流通アイテムIMd、流通品コードQRd及びユーザ端末110は、それぞれ納入アイテムIMi、アイテムコードQRi及びサプライヤ端末10と読み替え可能である。
データ管理サーバ60の記憶部63には、サプライチェーン管理プログラムの一つとして、記録参照機能を実現するための記録参照プログラムが格納されている。データ管理サーバ60は、プロセッサ61による記録参照プログラムの実行に基づき、要求取得部81、データ抽出部82、データ検証部83及びデータ提供部84等の機能部を備える。
要求取得部81は、ユーザ端末110より送信される参照要求と流通アイテムIMdのアイテムデータとを取得する。加えて要求取得部81は、アイテムデータを用いた取引記録ReTの参照要求に関連して、当該参照要求を行うユーザ端末110から、ユーザEUのユーザ情報を要求元情報としてさらに取得する。ユーザ情報には、ユーザ端末110の位置データが少なくとも含まれている。加えてユーザ情報には、ユーザEUのプロフィール情報、具体的には、年齢、性別、家族構成及び居住地等がさらに含まれている。またユーザ情報には、流通アイテムIMdの購入時期、購入額及び購入店舗に関する情報等がさらに含まれていてもよい。要求取得部81は、ユーザ端末110が提供可能なデータのうちで、ユーザEUによって提供を許可された許可データのみを、ユーザ情報として取得する。
データ抽出部82は、履歴データベース75に保存されたブロックチェーンを参照し、要求取得部81にて取得されるアイテムデータに関連する取引記録ReTを特定する。具体的に、データ抽出部82は、ユーザ端末110から送信されたハッシュ値と一致する流通アイテムIMdの取引記録ReTを、履歴データベース75に蓄積された多数の取引記録ReTから探す。データ抽出部82は、ハッシュ値に紐づいた取引記録ReTの本体データ、具体的には、サプライヤ(製作所,ライン等)の名称、日時、アイテムの名称等の情報を、履歴データベース75から抽出する。このときデータ抽出部82は、タイムスタンプサーバ90への提供要求により、日時情報を再取得してもよい。データ抽出部82は、ブロックチェーンにおけるハッシュ値のマークルツリーの態様に基づき、各本体データをツリー状に整理することで、提供用データを生成する。
提供用データでは、一例として、後工程の取引記録ReTほど上位層に配置され、前工程の取引記録ReTほど下位層に配置される。また別の一例として、データ抽出部82は、前工程の取引記録ReTほど上位層に配置し、後工程の取引記録ReTほど下位層に配置してもよい。データ抽出部82は、参照要求元からの指示、及び取引記録ReTの用途等に応じて、提供用データのデータ構造を逐次変更できる。
データ検証部83は、データ検証処理(図4 S174参照)により、データ抽出部82によって抽出された取引記録ReTの改ざん可能性の有無を判定する。データ検証部83は、マークルツリーの形状に従い、取引記録ReTとしてのハッシュ値を組み合わせて、マークルルートを算出する処理を繰り返す。データ検証部83は、要求取得部81にて取得されたアイテムデータとしてハッシュ値と、取引記録ReTから再演算したハッシュ値とが一致していた場合、全ての取引記録ReTに改ざんがないとみなす。一方、二つのハッシュ値が不一致であった場合、データ検証部83は、取引記録ReTに改ざんの可能性があると推定する。
加えてデータ検証部83は、コピー品判定処理(図4 S175及び図5参照)により、流通アイテムIMdのコピー品の発生を検知する。詳記すると、コピー品は、市場に流通した一つの流通アイテムIMd(以下、「特定流通アイテム」)から多数複製されていると考えられる。そのため、複数のコピー品にそれぞれ添付された流通品コードQRdは、コピー元となった正規の特定流通アイテムに付属していた流通品コードQRdと全く同一であると推定される。そのため、特定流通アイテムについて、参照要求と共に取得される複数のユーザ情報に基づくことで、データ検証部83は、特定流通アイテムをもとにつくられたコピー品の発生を判定する。
具体的に、データ検証部83は、コピー品判定処理(図5参照)にて、特定流通アイテムに関する参照要求にて取得された位置データ及びその取得時刻を、履歴データベース75に蓄積されたデータの中から、互いに紐付けた状態で読み込む(S261参照)。データ検証部83は、例えば過去数時間分又は過去数日分等、特定時間内に取得された位置データを読み込む。尚、位置データ以外にも、ユーザ端末110を識別可能なユーザ情報が、履歴データベース75から取得されてよい。
データ検証部83は、位置データ及び取得時刻に、異常値があるか否かを判定する(S262参照)。詳記すると、多数のコピー品が流通していた場合、要求元が異なる参照要求、具体的には、位置データの相違する参照要求が、同時多発的にデータ管理サーバ60に送信される。そのためデータ検証部83は、位置データ等に基づき要求元の相違する参照要求を、特定時間内に閾値以上取得していた場合に、異常があると判定する。こうした異常判定において、要求元が相違するか否かを判定する位置データの閾値、特定時間、及びデータ数の閾値は、適宜変更可能であってよい。例えば、同一の流通品コードQRdが添付される正規品の数、流通アイテムIMdが販売等される流通国又は流通地域に応じて、各閾値等は、変更される。
データ検証部83は、異常があると判定した場合に、参照要求を受けた流通アイテムIMd(特定流通アイテム)にコピー品の可能性があると判定する(S263参照)。一方、データ検証部83は、異常がないと判定した場合、参照要求を受けた流通アイテムIMdが正規品であると判定する(S264参照)。
データ提供部84は、データ検証部83にて改ざん可能性が推定された場合、エラーを通知する値を、ユーザ端末110へ向けて送信する。同様に、データ提供部84は、データ検証部83にてコピー品の発生可能性が推定された場合、コピー品発生を通知する値を、ユーザ端末110へ向けて送信する。一方、データ提供部84は、データ検証部83にて改ざんの可能性がないと判定された場合、データ抽出部82にて生成された提供用データを、ユーザ端末110へ向けて送信する。尚、データ検証部83にてコピー品発生の可能性があると判定された場合でも、データ提供部84は、データ抽出部82にて生成された提供用データをユーザ端末110へ向けて送信する。
データ提供部84は、アイテムデータから特定された取引記録ReTを含む提供用データに加えて、アイテムデータの付属された流通アイテムIMdに関連する付加情報を、参照要求への応答として、ユーザ端末110に提供する。付加情報は、流通アイテムIMdに関連する情報であり、具体的には、ユーザEUへ向けたメッセージ及び商品又はサービスと交換可能なポイント等である。
データ提供部84は、アイテムデータ及びユーザ情報の各内容に応じて、ユーザ端末110に提供する付加情報の内容を変更する。例えば、データ提供部84は、アイテムデータから流通アイテムIMdの型番等を把握できる。この場合、データ提供部84は、型番情報に基づき、リコール及びサービスキャンペーン等の案内を、メッセージとしてユーザ端末110に送信する。またデータ提供部84は、流通アイテムIMdが電子機器である場合、アイテムデータに加えて、ソフトウェアのバージョン等の製品状況を把握可能である。この場合、データ提供部84は、ソフトウェアのバージョン情報に基づき、アップデートを案内するURL等を、メッセージとしてユーザ端末110に送信する。さらにデータ提供部84は、ユーザ情報の内容に応じて、ポイント額を高く設定する。具体的に、データ提供部84は、提供されたユーザ情報が多いほど、又は提供されたユーザ情報が希少なほど、多くのポイントをユーザEUに付与する。
ユーザ端末110は、最終製品等の流通アイテムIMdに添付された流通品コードQRdを読み込み、その流通経路を示す過去の取引記録ReTを提示する履歴参照装置として機能する。一例として、ユーザEUの所有するスマートフォン、タブレット端末及びノートパソコン等が、ユーザ端末110として利用される。ユーザ端末110は、カメラ116、ディスプレイ117、GNSS受信機118及び端末通信部119と、上述の制御回路110aとを備えている。
カメラ116は、納入アイテムIMi又は流通アイテムIMd等に付属する流通品コードQRdの撮像データを生成し、制御回路110aに提供する。ディスプレイ117は、液晶パネル又は有機ELパネル等を主体とする表示デバイスである。ディスプレイ117は、制御回路110aの制御に基づき、種々の画像を画面に表示可能である。加えてディスプレイ117は、ユーザ操作を受け付けるタッチパネルの機能を有している。
GNSS受信機118は、サプライヤ端末10のGNSS受信機18と同様の構成により、測位信号の受信によってユーザ端末110の利用場所を特定する。GNSS受信機118によって特定されるユーザ端末110の位置データは、制御回路110aに逐次出力される。ユーザ端末110の位置データは、流通アイテムIMdの現在位置を示す情報とみなすことができる。位置データには、測位信号から推定される緯度及び経度等の値が少なくとも含まれている。
端末通信部119は、例えばLTE及び5G等の広域無線通信規格、又はWi-Fi(登録商標)等の通信規格に沿った移動体通信を行う。端末通信部119は、ユーザ端末110及びデータ管理サーバ60間でのネットワークを通じた情報の共有を可能にする。
制御回路110aは、プロセッサ111、RAM112、記憶部113、入出力インターフェース114及びこれらを接続するバス等を備え、演算処理を実施するコンピュータとして機能する。プロセッサ111は、RAM112と結合された演算処理のためのハードウェアである。記憶部113には、データ管理サーバ60に蓄積された流通アイテムIMdの取引記録ReTの参照を可能にする履歴参照プログラムが格納されている。
履歴参照プログラムは、ネットワークを通じて配信されるアプリケーションプログラム(以下、「トレーサビリティ確認アプリ」)である。トレーサビリティ確認アプリは、例えばアプリケーション配信サーバ150より、ネットワークを通じて、ユーザ端末110の記憶部113にダウンロードされる。トレーサビリティ確認アプリは、ダウンロードの完了後、ユーザ端末110に自動的にインストールされる。
ここで、アプリケーション配信サーバ150は、データ管理サーバ60及びタイムスタンプサーバ90等と同様に、サプライチェーンSCの管理者の管理下にあるサーバ装置である。アプリケーション配信サーバ150は、例えばユーザ端末110のオペレーティングシステムのベンダーによって管理されたサーバ装置であってもよい。加えて、アプリケーション配信サーバ150のIPアドレス又はURLが、流通品コードQRdに記録されていてもよい。
ユーザ端末110は、トレーサビリティ確認アプリの最初の起動時に、トレーサビリティ確認アプリに基づく提供データ設定処理(図6参照)を実施する。ユーザ端末110は、データ管理サーバ60への提供を許可する許可データを選択する選択画面を、ディスプレイ117に表示させる(S211参照)。選択画面には、例えば位置データ、年齢、性別等の項目が、一覧で表示される。ユーザEUは、選択画面の内容に従い、位置データを含むユーザ情報の各項目について、データ管理サーバ60への提供の可否を、項目毎に選択するユーザ操作を入力する。ユーザEUが設定完了のタップ操作等を入力すると(S212参照)、選択画面に入力された内容に基づき、ユーザEUによって提供を許可された許可データが設定される(S213参照)。
ユーザ端末110はさらに、トレーサビリティ確認アプリに基づく機能部として、コード抽出部121、要求送信部122、データ受信部123及び表示制御部124等を制御回路110aに備える。
コード抽出部121は、流通品コードQRdを撮影した撮像データをカメラ116から取得する。コード抽出部121は、撮像データの解析により、流通品コードQRdに記録されたハッシュ値としてのアイテムデータを取得する。
要求送信部122は、コード抽出部121によって取得されたアイテムデータと、提供データ設定処理(図6参照)によって選択された許可データとを準備する。許可データが1つも設定されていない場合、要求送信部122は、アイテムデータのみを準備する。要求送信部122は、許可データよるなるユーザ情報とアイテムデータとを、取引記録ReTの参照要求と共に、データ管理サーバ60に送信する。
データ受信部123は、要求送信部122による参照要求に基づき、データ管理サーバ60から返信された提供用データを受信する。提供用データには、流通アイテムIMdに関連する取引記録ReTが含まれている。加えて、データ受信部123は、流通アイテムIMdに関連するメッセージ及びポイント等を含んだ付加情報を、さらに受信する。
表示制御部124は、ディスプレイ117による画面表示を制御する機能部である。表示制御部124は、データ受信部123にて受信された提供用データを用いて、表示用データを生成し、ディスプレイ117に取引記録ReTを表示させる。表示制御部124は、トレーサビリティ確認アプリに基づき、取引記録ReTの問合せ及び提示のためのGUI画面130(図7参照)を表示させる。表示制御部124は、ユーザ操作及びデータ管理サーバ60との通信に基づき、GUI画面130を遷移させる。
表示制御部124は、ユーザEUのタップ操作等によってトレーサビリティ確認アプリが起動されると、GUI画面130として、立上げ画面を表示させる。立上げ画面には、コード認識領域131と、再読込みボタン132、問合わせボタン133及び終了ボタン134等の複数のタップアイコンが表示される。コード認識領域131は、カメラ116の撮像データを表示する表示領域である。コード認識領域131にアイテムコードQRiが表示されるようにユーザ端末110が操作されると、コード抽出部121によるアイテムコードQRiの認識が実施される。その結果、GUI画面130は、立上げ画面からコード認識画面へと遷移する。
コード認識画面には、コード認識領域131及び各タップアイコンに加えて、コード情報表示領域135が表示される。コード情報表示領域135には、アイテムコードQRiから読み出されたアイテムデータとしてのハッシュ値と、問合わせ先となるサーバのIPアドレス又はURLとが表示される。こうした状態下、問合わせボタン133のタップ操作が入力されると、GUI画面130は、コード認識画面から通信中画面へと遷移する。
通信中画面では、「問合わせ中」等のメッセージが表示される。データ管理サーバ60への問合せの結果、エラー通知を受信した場合、GUI画面130は、通信中画面から異常時画面へと遷移する。異常時画面には、コード情報表示領域135、再読込みボタン132及び終了ボタン134に加えて、取得情報表示領域136が設けられている。異常時画面では、取得情報表示領域136に、「情報がありません。メーカーにお問合わせ下さい。」等のメッセージが表示される。
一方、データ管理サーバ60への問合せの結果、提供用データを受信できており、且つ、コピー品の虞もない場合、GUI画面130は、通信中画面からデータ表示画面へと遷移する。データ表示画面には、異常時画面と同様に、コード情報表示領域135、再読込みボタン132、終了ボタン134、取得情報表示領域136及びメッセージ領域139が設けられている。
取得情報表示領域136には、流通アイテムIMdに関連する取引記録ReTが時系列に沿った階層状に表示される。初期状態では、提供用データに含まれる多数の取引記録ReTのうちで、流通アイテムIMdを出荷した最後のサプライヤの取引記録ReTのみが、まず取得情報表示領域136に表示される。こうした状態下、展開ボタン137がタップされると、より以前の工程の取引記録ReTが順次表示される。
メッセージ領域139には、提供用データと共に取得される付加情報に基づくメッセージが表示される。一例として、サービスキャンペーンの実施情報が付加情報として取得された場合、メッセージ領域139により、サービスキャンペーンへの誘導が実施される。一例として、メッセージ領域139には、「サービスキャンペーンの実施」等のメッセージが表示される。メッセージ領域139がタップされると、サービスキャンペーンを案内するウェブページへのアクセスが実行される。ポイントが付与された場合は、メッセージ領域139に取得したポイントの情報が表示される。
対して、提供データと共にコピー品の可能性がある旨の通知を取得した場合、GUI画面130は、通信中画面からコピー品通知画面へと遷移する。コピー品通知画面では、グレーダウンさせたデータ表示画面の前面に、コピー警告ウィンドウ138が重ねて表示される。コピー警告ウィンドウ138には、「コピー品の可能性があります」等のメッセージが表示される。コピー警告ウィンドウ138がタップされ、コピー品についてのメッセージが確認されると、GUI画面130は、コピー品通知画面から通常のデータ表示画面へと遷移する。
ここまで説明したデータ管理サーバ60及びユーザ端末110の連携による取引記録ReTの参照処理の詳細を、図4に示すシーケンス図に基づき、図1を参照しつつ、さらに説明する。
ユーザ端末110にて実施されるS121では、流通アイテムIMdに付属の流通品コードQRdの読み取りにより、流通品コードQRdに記録されたアイテムデータ及びIPアドレスを取得し、S122に進む。S122では、GNSS受信機118によって計測されたユーザ端末110の位置データを所得し、S123に進む。S123では、許可データに設定された他のユーザ情報をさらに取得し、S124に進む。S124では、S121にて取得したIPアドレスのデータ管理サーバ60へ向けて、アイテムデータを用いた取引記録ReTの参照要求と、ユーザ情報とを送信する。尚、121~S123の取得処理の順序は、適宜入れ替え可能である。
データ管理サーバ60にて実施されるS171では、S124にてユーザ端末110より送信された参照要求を取得し、S172に進む。S172では、参照要求の取得に関連して、参照要求を行ったユーザ端末110の位置データを少なくとも含むユーザ情報をさらに取得し、S173に進む。S173では、S171にて取得したアイテムデータに基づき、当該アイテムデータに紐づく取引記録ReTを履歴データベース75から抽出し、S174に進む。
S174では、S173にて抽出した取引記録ReTのデータ検証処理を実施し、取引記録ReTに改ざんがないことを確認して、S175に進む。S175では、S171及びS172にて取得したアイテムデータ及び位置データを用いて、流通アイテムIMdのコピー品判定処理(図5参照)を実施し、コピー品の発生がないことを確認して、S176に進む。尚、S174にて、改ざん可能性が認められた場合、上述したように、エラー等を示す値がユーザ端末110に返信され、一連の参照処理が終了される。また、S175にて、コピー品の可能性が認められた場合、コピー品の可能性を示す値が提供データと共にユーザ端末110に送信される。
S176では、S173にて抽出した取引記録ReTを用いて、提供用データを生成する。加えてS176では、S171及びS172にて取得したアイテムデータ及びユーザ情報等に応じた内容の付加情報をさらに生成し、S177に進む。S177では、S176にて生成した提供用データ及び付加情報を、参照要求の要求元であるユーザ端末110へ向けて送信し、S178に進む。S178では、今回取得した位置データ等のユーザ情報を、新たな取引記録ReTとして、これまで蓄積された取引記録ReTに追加する。尚、コピー品の可能性がある場合、今回取得した位置データ等は、正規品と判定された場合とは異なるコピー品情報等のステータスで蓄積される。
ユーザ端末110にて実施されるS125では、S177にてデータ管理サーバ60より返信された提供用データ等を受信し、S126に進む。S125では、S124にて提供を要求した取引記録ReT及び付加情報が取得される。S126では、S125にて取得した取引記録ReT及び付加情報に基づき、ディスプレイ117に表示させる表示用データを生成し、S127に進む。S127では、S126にて生成した表示用データの表示(図7参照)を開始させる。
次に、データ管理サーバ60のデータ分析機能の詳細を説明する。データ管理サーバ60は、参照要求に関連してユーザ端末110から収集した位置データ等のユーザ情報を加工し、履歴参照以外の用途に活用する。こうしたデータ分析機能を実現するための、データ管理サーバ60の記憶部63には、サプライチェーン管理プログラムの一つとして、データ分析プログラムが格納されている。データ管理サーバ60は、プロセッサ61によるアイテム追跡プログラムの実行に基づき、データ分析部85を備える。
データ分析部85は、参照要求と共に取得された位置データを用いて、市場に流通した後の流通アイテムIMdの動きを可視化する。具体的に、データ分析部85は、アイテム追跡処理(図8参照)により、流通アイテムIMdの商圏を可視化した商圏データMtaを生成する。データ分析部85は、分析対象とする流通アイテムIMdの範囲を設定する。一例として、特定の店舗で販売されたアイテム、特定の工場で生産されたアイテム、及び特定の期間に生産されたアイテム等の選別条件に基づき、分析対象とされるアイテム(以下、「特定種別の流通アイテムIMd」)が選別される(S361参照)。こうした選別条件は、複数組み合わされてもよい。
データ分析部85は、分析対象とした特定種別の流通アイテムIMdに紐づく位置データ及びその取得時刻を、履歴データベース75から抽出する(S362参照)。データ分析部85は、特定種別の流通アイテムIMdについて、例えば流通元となる販売店又は工場等を中心とした地図データ上に、取得時刻に紐づけて位置データを配置してなる商圏データMtaを生成する(S363参照)。商圏データMtaは、例えば地図データを主体とする画像データ又は動画データであり、特定種別の流通アイテムIMdの流通エリアを時系列で示すような内容とされる。データ分析部85は、ディスプレイ装置又は外部の電子機器等に、生成した商圏データMtaを出力する(S364参照)。
ここまで説明した本実施形態では、取引記録ReTの参照要求に関連して、流通アイテムIMdの現在の位置を示すと推定される位置データが取得される。このように、流通アイテムIMdについて蓄積された取引記録ReTの提供というユーザEU等の便益を準備することにより、位置データの収集が効果的に実施され得る。その結果、流通アイテムIMdの流通後であっても、流通アイテムIMdの所在地を継続的に把握し続けることが可能になる。
加えて本実施形態では、アイテムデータから特定された取引記録ReTに加えて、流通アイテムIMdに関連する付加情報が、参照要求への応答としてユーザ端末110に提供される。故に、取引記録ReTの参照を要求したユーザEUは、取引記録ReTだけでなく、メッセージやポイント等をさらに取得できる。このように、付加情報の提供によってユーザEUの獲得する便益を拡充させれば、より効果的な位置データの収集が可能になる。
また本実施形態では、ユーザ端末110から提供されるユーザ情報等の内容に応じて、ユーザ端末110に提供される付加情報の内容が変更される。以上によれば、位置データに限らず、他の有益なユーザ情報を提供したユーザEUには、より魅力的な付加情報が提供され得る。その結果、位置データだけでなく、例えば流通アイテムIMdに関連するマーケティングに活用可能な市場情報が、より効果的に収集され得る。
さらに本実施形態では、特定流通アイテムに関連する位置データに基づき、コピー品の発生が判定される。上述したように、特定流通アイテムの所在地を継続的に把握し続ければ、特定流通アイテムが増えたような事象が観測され得る。こうした事象をコピー品の発生として異常判定すれば、コピー品の発生を迅速に把握して、市場から排除する対策を早期に実施することが可能になる。さらに、コピー品の使用を控えるようなユーザEUへの啓蒙活動も、適切に実施可能になる。
加えて本実施形態では、位置データの相違する参照要求を特定時間内に閾値以上取得した場合に、コピー品の発生判定が行われる。このような判定手法によれば、一つの流通アイテムIMdから多数のコピー品が製造されたことを、高い確実性をもって検知することが可能になる。
また本実施形態におけるユーザ端末110は、データ管理サーバ60に提供可能なデータのうちで、ユーザEUによって提供を許可された許可データのみを、ユーザ情報としてデータ管理サーバ60に提供する。このように、許可データの選択権がユーザEUに帰属していることを明確にすれば、個人情報の流出に対するユーザEUの懸念が抑制され得る。以上によれば、トレーサビリティ確認アプリの使用に対するユーザEUの精神的な障壁を取り除き、位置データ等の提供をユーザEUに促すことが可能になる。
さらに本実施形態では、参照要求に伴って収集された多数の位置データを用いて、特定種別の流通アイテムIMdの流通エリアを示す商圏データMtaが生成される。商圏データMtaによれば、アイテムが現在どこにあって、どういう経路でそこまで流通したのかといった情報や、アイテムがどの程度の速さで拡散しているのかといった情報を、把握容易になる。このように、商圏データMtaにより、流通アイテムIMdの所在地の推移が可視化されれば、位置データの付加価値が向上し得る。そして、位置データに付加価値をつけることができれば、付加情報としてユーザEUに提供できる便益のいっそうの拡充が可能になる。その結果、位置データの収集は、いっそう効果的に実施され得る。
加えて本実施形態では、参照要求と共に取得された位置データ等は、参照要求の対象となる流通アイテムIMdの取引記録ReTに新たな履歴情報として追加される。故に、流通後においても、流通アイテムIMdの履歴情報の蓄積が継続される。以上によれば、流通アイテムIMdの履歴情報は、流通アイテムIMdが市場に流通した後も、ユーザEUから見た価値を維持し続けることとなる。その結果、履歴情報の参照要求が行われ易くなり、ひいては位置データの取得が効果的に実施され易くなる。
また本実施形態では、流通アイテムIMdに関連する取引記録ReTがブロックチェーンを用いて保存される。故に、取引記録ReTは、実質的に改ざん不可能となる。こうして取引記録ReTの信頼性が確保されれば、ユーザEUから見た取引記録ReTの価値も高くなる。その結果、ユーザEUによる参照要求の実施を促し、位置データの効果的な収集に繋げることが可能になる。
尚、上記実施形態では、流通アイテムIMdが「流通品」に相当し、取引記録ReTが「履歴情報」に相当する。また、データ管理サーバ60が「データ管理装置」及び「情報処理装置」に相当し、記録参照プログラムが「情報処理プログラム」に相当する。さらに、チェーン生成部73が「情報保存部」に相当し、ユーザ端末110が「要求端末」に相当し、制御回路60a,110aがそれぞれ「コンピュータ」に相当する。そして、アイテムデータが「付属情報」に相当し、ユーザ情報が「要求元情報」に相当する。
(他の実施形態)
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
上記実施形態の変形例1では、RFID(radio frequency identifier)の技術を利用し、アイテムデータの納入アイテムIMiへの付属が実現されている。この変形例1では、納入アイテムIMiに添付されるデータ記録媒体に、二次元コードを印刷した紙媒体に替えて、RFIDタグが用いられる。RFIDの技術を利用する場合、サプライヤ端末10のスキャナ17は、近距離の無線通信により、RFIDタグに記録されたアイテムデータを読み出し可能な構成とされる。加えてサプライヤ端末10は、プリンタ19に替えて、RFIDタグに記録された情報を書き換え可能なライタと接続される。サプライヤ端末10のコード出力部24は、コード受信部23にてデータ管理サーバ60より受信される新規のハッシュ値を、ライタを利用して、出荷アイテムに付属されたRFIDタグに記録する。
加えて変形例1では、流通アイテムIMdに添付されるデータ記録媒体にも、二次元コードを印刷した紙媒体に替えて、RFIDタグが用いられる。ユーザ端末110は、RFIDタグを読み取り可能なリーダ等と有線又は無線にて接続される。ユーザ端末110は、流通アイテムIMdに付属するRFIDタグからアイテムデータを読み出し(図4 S121参照)、参照要求において、位置データ等のユーザ情報と共にデータ管理サーバ60に送信する。
以上のようなRFIDの技術の利用によれば、例えばRFIDタグが視認されない状態であっても、スキャナ17によるアイテムデータの遠隔での読み取りが可能になる。加えて、アイテムデータとしてのハッシュ値の上書きの繰り返しによれば、二次元コードの印刷及び貼り付け等の作業が省略され得る。
尚、サプライチェーンSCの一部で二次元コードが利用され、他の一部でRFIDタグが利用されてもよい。また、納入アイテムIMiにはRFIDタグが添付され、流通アイテムIMdには二次元コードが添付されてもよい。さらに、二次元コード及びRFIDタグの両方が、アイテムに添付されてもよい。またさらに、二次元コード及びRFIDタグとは異なる記憶媒体が、ハッシュ値及びIPアドレス等を記憶する媒体として、アイテムと共に流通してもよい。
上記実施形態の変形例2では、ユーザ端末110に送信される提供用データへの付加情報の添付が省略される。また、上記実施形態の変形例3では、ユーザ情報の内容に関わらず、予め規定された付加情報のみが提供用データと共にユーザ端末110に返信される。以上の変形例2,3のように、位置データの提供をユーザEUに促すためのインセンティブは、適否変更されてよい。
上記実施形態において、コピー品判定処理(図5参照)は、参照要求が発生したとき、参照処理のサブ処理として実施されていた。対して、上記実施形態の変形例4では、参照処理から独立した処理として、コピー品判定処理が、例えば所定の周期で実施される。以上によれば、参照処理の演算負荷を軽減して、ユーザEUに提供用データを迅速に送信することが可能になる。尚、コピー品判定処理にて、異常と判定する判定ロジックの内容は、適宜変更可能である。
上記実施形態の変形例5のトレーサビリティ確認アプリは、提供データ設定処理(図6参照)を実施しない。変形例5のユーザ端末110は、トレーサビリティ確認アプリのインストール時又は参照要求の送信時等に、位置データ等の提供を通知して、ユーザEUの許可を得る。以上によれば、許可データの初期設定に伴うユーザEUの手間を省くことが可能になる。
上記実施形態の変形例6のデータ管理サーバ60からは、データ分析機能が省略されている。こうした変形例6のように、商圏の把握等、位置データ等の付加価値を高めるデータ分析は、メーカー等とは異なる企業体が主体となり、当該企業体の管理するサーバ装置によって実施されてよい。
さらに、データ管理サーバ60及びタイムスタンプサーバ90等は、サプライチェーンSCの管理者又はシステムサプライヤ等によって物理的に管理されるオンプレミスな構成であってもよい。又は、データ管理サーバ60及びタイムスタンプサーバ90等は、クラウド上に設けられて、サプライチェーンSCの管理者又はシステムサプライヤが利用する構成であってもよい。
上記実施形態の変形例7では、位置データ等を取引記録ReTに追加していく履歴情報の更新処理(図4 S178)が省略される。また、上記実施形態の変形例8では、位置データ等の取引記録ReTへの追加を実施する一方で、市場への流通後に履歴情報に追加されたユーザ情報は、参照要求によって開示される対象から外され、提供用データには含まれない仕様とされている。その結果、エンドユーザの情報は、他のエンドユーザに開示されず、管理者権限を持つメーカー又は小売業者のみによって参照可能となる。以上のように、収集されたユーザ情報の開示範囲を制限すれば、市場からのユーザ情報の収集が容易となり得る。
ユーザ端末110からデータ管理サーバ60に送信される位置データは、GPS(Global Positioning System)データ等の計測データに限定されない。例えば、ユーザEUによって入力された住所等のデータが、位置データとして送信されてよい。Wi-Fi機器のMACアドレス、基地局の位置情報、及びIPアドレスに紐づくプロバイダの所在地等に基づき、データ管理サーバ60側にて位置データが特定されてもよい。さらに、他のユーザEUに提供される位置データは、履歴情報として蓄積された位置データの一部とされてよい。具体的には、県又は市町村等を特定できる程度に位置データのみが開示され、他のユーザEUの居住場所を特定できるような詳細な位置情報は、非開示とされるのがよい。
上記実施形態の変形例9では、ブロックチェーンの技術を利用することなく、取引記録ReTが履歴データベース75に蓄積される。例えばデータ管理サーバ60のセキュリティを十分に確保できれば、ブロックチェーンとは異なる技術で、取引記録ReTが保護されてよい。
上記実施形態の変形例10では、コピー品の可能性があると判定された場合に、提供用データのユーザ端末110への送信が中止される。以上により、コピー品通知画面からデータ表示画面へのGUI画面130の遷移が実施されない。変形例10では、コピー品通知画面のコピー警告ウィンドウ138をタップすると、GUI画面130は、異常時画面に遷移する(図7参照)。
上述したように、取引記録ReTを参照可能なアイテムは、最終製品である流通アイテムIMdに限定されない。例えば、モジュールサプライヤが、納入アイテムIMiに付属するアイテムコードQRiを使用して、納入アイテムIMiの取引記録ReTを参照してもよい。こうした参照を可能にするため、サプライヤ端末10に、取引記録ReTを参照する機能が設けられていてもよい。
エンドユーザとは異なる存在が、流通アイテムIMdの履歴情報をデータ管理サーバ60に提供してもよい。例えば上記実施形態の変形例11では、流通アイテムIMdとしての車両がエンドユーザに渡った後で、ディーラでの整備履歴及び部品交換の履歴等が、ディーラの端末から位置データ等と共にデータ管理サーバ60に送信される。データ管理サーバ60は、車両製造の際に生成されたブロックチェーンに、新たな履歴情報に基づくブロックを接続する。以上によれば、ディーラでの整備履歴及び部品交換の履歴等が、参照要求によって閲覧可能になる。
また上記実施形態の変形例12では、流通アイテムIMdの輸出入を行う貿易業者等により、輸出地及び輸入地の位置データがデータ管理サーバ60に送信される。こうした履歴情報の蓄積によれば、例えば海外に転売された車両や家電製品の現在地、及びそこに至るまでの流通経路の把握が可能になる。
さらに、サプライチェーンSCによって提供される最終製品は、上述したように、工業製品に限定されない。例えば、最終製品が農作物及び食料品であれば、エンドユーザである消費者は、小売店の店頭で、最終製品に添付された流通品コードQRdから、生産地、生産者、検査項目及び検査機関等に関連する一連の履歴情報を纏めて参照可能になる。同様に、最終製品が水産物であれば、消費者は、最終製品に添付された流通品コードQRdから、原産国名、水域名、水揚げ港、水産業者、養殖地、養殖業者、検査項目及び検査機関等に関連する一連の履歴情報を纏めて参照可能になる。
こうした用途への適用によれば、食品の安全性に対する消費者の信頼向上や、フェアトレード製品であることの確実な立証等が可能になる。加えて、食料品に関する履歴情報の提供は、宗教の戒律(ハラール認証等)やアレルギー等の理由によって特定の食材を避ける必要のあるひと、並びにベジタリアンやヴィーガン等によって、非常に有益となる。
また、流通品コードQRdを食料品、花き(花束等)、医薬品、家電等に付属させれば、これらの流通品の購入者や、これらの流通品をプレゼントされた受取者は、収穫された場所、製造された場所、日時及び業者等を、履歴情報として参照できる。加えて流通品の消費方法、利用方法、注意事項、名称、育て方等が付加情報として提供されれば、購入者や受取者からの位置データの収集が容易となり得る。
加えて、流通品コードQRdを医薬品に付属させれば、製薬過程において蓄積された取引記録ReTが参照可能になる。さらに、コピー品の判定に基づく通知が実施されることによれば、正規品とは異なる成分を含んだ偽薬が誤って服用されてしまうリスクを低減させることが可能になる。
サプライチェーン管理システム100にて使用されるハッシュ関数は、暗号学的ハッシュ関数であり、違う入力から同一のハッシュ値を出力することがなく、且つ、出力されたハッシュ値から入力を推測することが実質不可能という特性を有する関数であればよい。例えば、上記のSHA-256に替えて、SHA-1、SHA-2及びSHA-3等の暗号化アルゴリズムが、必要とされる出力長(ビット数)に合わせて適宜使用されてよい。
上記実施形態にて、データ管理サーバ及びタイムスタンプサーバによって提供されていた各機能は、ソフトウェア及びそれを実行するハードウェア、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの複合的な組合せによっても提供可能である。また同様に、サプライヤ端末及びユーザ端末の各制御回路等によって提供されていた各機能も、ソフトウェア及びそれを実行するハードウェア、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの複合的な組合せによっても提供可能である。こうした機能がハードウェアとしての電子回路によって提供される場合、各機能は、多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によっても提供可能である。
上記実施形態の各プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphics Processing Unit)等の演算コアを少なくとも一つ含む構成であってよい。さらに、プロセッサは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)及び他の専用機能を備えたIPコア等をさらに含む構成であってよい。
上記実施形態の各記憶部として採用され、本開示の情報処理方法に関連した各プログラムを記憶する記憶媒体の形態は、適宜変更されてよい。例えば記憶媒体は、回路基板上に設けられた構成に限定されず、メモリカード等の形態で提供され、スロット部に挿入されて、コンピュータのバスに電気的に接続される構成であってよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータへのプログラムのコピー基となる光学ディスク及びのハードディスクドライブ等であってもよい。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
(付記1-1)
コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、
少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、
前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、
前記流通品に付属する前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得する(S171,S172)、
というステップを含む情報処理方法。
(付記1-10)
流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、
前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、前記流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、
前記流通品に付属された前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求と、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、を備える情報処理装置。
(付記1-11)
コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、
少なくとも一つのプロセッサ(61)に、
前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、前記流通品の前記履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、
前記参照要求の取得に関連して、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得する(S172)、
ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
(付記1-12)
コンピュータ(110a)によって実施され、データ管理装置(60)に管理された流通品(IMd)の履歴情報(ReT)を参照する履歴参照プログラムであって、
少なくとも一つのプロセッサ(111)に、
前記履歴情報に紐づくよう生成され前記流通品に付属された付属情報を取得し(S121)、
前記コンピュータの現在位置を示す位置データを取得し(S122)、
前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求に関連づけて、前記位置データを少なくとも含む要求元情報を、前記データ管理装置へ向けて送信する(S124)、
ことを含む処理を実行させる履歴参照プログラム。
EU ユーザ、IMd 流通アイテム(流通品)、Mta 商圏データ、ReT 取引記録(履歴情報)、60 データ管理サーバ(データ管理装置,情報処理装置)、60a 制御回路(コンピュータ)、61 プロセッサ、73 チェーン生成部(情報保存部)、81 要求取得部、110 ユーザ端末(要求端末)、111 プロセッサ、110a 制御回路(コンピュータ)

Claims (20)

  1. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、
    前記流通品に付属する前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得(S171,S172)、
    特定の前記流通品について前記参照要求と共に取得される複数の前記位置データに基づき、特定の前記流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定する(S262,S263)、
    というステップを含む情報処理方法。
  2. 前記コピー品の発生判定ステップでは、前記位置データの相違する前記参照要求を特定時間内に閾値以上取得した場合に、前記コピー品が発生したと判定する請求項に記載の情報処理方法。
  3. 特定種別の前記流通品の前記参照要求と共に取得される多数の前記位置データを用いて、前記特定種別の前記流通品の流通エリアを示す商圏データを生成する(S363)、というステップをさらに含む請求項1又は2に記載の情報処理方法。
  4. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、
    前記流通品に付属する前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得(S171,S172)、
    特定種別の前記流通品の前記参照要求と共に取得される多数の前記位置データを用いて、前記特定種別の前記流通品の流通エリアを示す商圏データを生成する(S363)、
    というステップを含む情報処理方法。
  5. 前記参照要求と共に取得した前記位置データを、前記参照要求の対象となる前記流通品の前記履歴情報に加える(S178)、というステップをさらに含む請求項1~のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  6. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、
    前記流通品に付属する前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得(S171,S172)、
    前記参照要求と共に取得した前記位置データを、前記参照要求の対象となる前記流通品の前記履歴情報に加える(S178)、
    というステップを含む情報処理方法。
  7. 前記履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、
    前記付属情報は、前記ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む請求項1~のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  8. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理方法であって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)にて実行される処理に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を生成し(S164)、
    前記流通品に付属する前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求の取得に関連して、当該参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報をさらに取得する(S171,S172)、
    というステップを含み、
    前記履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、
    前記付属情報は、前記ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含情報処理方法。
  9. 前記付属情報から特定される前記履歴情報に加えて、前記付属情報が付属された前記流通品に関連する付加情報を、前記参照要求への応答として前記要求端末に提供する(S176,S177)、というステップをさらに含む請求項1~8のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  10. 前記付加情報の提供ステップでは、前記要求端末から取得する前記要求元情報の内容に応じて、前記要求端末に提供する前記付加情報の内容を変更する請求項に記載の情報処理方法。
  11. 前記要求元情報の取得ステップでは、前記要求端末が提供可能なデータのうちで、前記要求端末のユーザ(EU)によって提供を許可されたデータのみを、前記要求元情報として取得する請求項1~10のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  12. 流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、前記流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、
    前記流通品に付属された前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求と、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、
    特定の前記流通品について前記参照要求と共に取得される複数の前記位置データに基づき、特定の前記流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定するデータ検証部(83)と、を備える情報処理装置。
  13. 流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、前記流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、
    前記流通品に付属された前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求と、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、
    特定種別の前記流通品の前記参照要求と共に取得される多数の前記位置データを用いて、前記特定種別の前記流通品の流通エリアを示す商圏データを生成するデータ分析部(85)と、を備える情報処理装置。
  14. 流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、前記流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、
    前記流通品に付属された前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求と、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、を備え
    前記情報保存部は、前記参照要求と共に取得した前記位置データを、前記参照要求の対象となる前記流通品の前記履歴情報に加える情報処理装置。
  15. 流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理装置であって、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)を、前記流通品と共に流通可能に生成された付属情報に紐づくように保存する情報保存部(73)と、
    前記流通品に付属された前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求と、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報と、を取得する要求取得部(81)と、を備え
    前記履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、
    前記付属情報は、前記ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、情報処理装置。
  16. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、前記流通品の前記履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、
    前記参照要求の取得に関連して、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得(S172)、
    特定の前記流通品について前記参照要求と共に取得される複数の前記位置データに基づき、特定の前記流通品をもとにつくられたコピー品の発生を判定する(S262,S263)、
    ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
  17. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、前記流通品の前記履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、
    前記参照要求の取得に関連して、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得(S172)、
    特定種別の前記流通品の前記参照要求と共に取得される多数の前記位置データを用いて、前記特定種別の前記流通品の流通エリアを示す商圏データを生成する(S363)、
    ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
  18. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、前記流通品の前記履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、
    前記参照要求の取得に関連して、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得(S172)、
    前記参照要求と共に取得した前記位置データを、前記参照要求の対象となる前記流通品の前記履歴情報に加える(S178)、
    ことを含む処理を実行させる情報処理プログラム。
  19. コンピュータ(60a)によって実施され、流通品(IMd)に関連する情報を処理する情報処理プログラムであって、
    少なくとも一つのプロセッサ(61)に、
    前記流通品について蓄積された履歴情報(ReT)に紐づき且つ前記流通品と共に流通可能な付属情報を用いて、前記流通品の前記履歴情報の参照を要求する参照要求、を取得し(S171)、
    前記参照要求の取得に関連して、前記参照要求を行う要求端末(110)の位置データを少なくとも含む要求元情報、をさらに取得する(S172)、
    ことを含む処理を実行させ、
    前記履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、
    前記付属情報は、前記ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、情報処理プログラム。
  20. コンピュータ(110a)によって実施され、データ管理装置(60)に管理された流通品(IMd)の履歴情報(ReT)を参照する履歴参照プログラムであって、
    少なくとも一つのプロセッサ(111)に、
    前記履歴情報に紐づくよう生成され前記流通品に付属された付属情報を取得し(S121)、
    前記コンピュータの現在位置を示す位置データを取得し(S122)、
    前記付属情報を用いて前記履歴情報の参照を要求する参照要求に関連づけて、前記位置データを少なくとも含む要求元情報を、前記データ管理装置へ向けて送信する(S124)、
    ことを含む処理を実行させ
    前記履歴情報は、ブロックチェーンを用いて保存され、
    前記付属情報は、前記ブロックチェーンのブロックを用いて生成されたハッシュ値を含む、履歴参照プログラム。
JP2019226561A 2019-12-16 2019-12-16 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム Active JP7251462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226561A JP7251462B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム
EP20900776.4A EP4080438A4 (en) 2019-12-16 2020-12-02 INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING PROGRAM AND HISTORY REFERENCE PROGRAM
PCT/JP2020/044774 WO2021124878A1 (ja) 2019-12-16 2020-12-02 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム
US17/806,641 US20220309458A1 (en) 2019-12-16 2022-06-13 Information processing method, information processing device, program product for processing information, and program product for referring to history information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226561A JP7251462B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096587A JP2021096587A (ja) 2021-06-24
JP7251462B2 true JP7251462B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=76432028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226561A Active JP7251462B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220309458A1 (ja)
EP (1) EP4080438A4 (ja)
JP (1) JP7251462B2 (ja)
WO (1) WO2021124878A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228533A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 株式会社デンソー 情報処理装置、製造履歴表示システム、製造履歴表示方法、及び製造履歴表示プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242149A (ja) 2002-02-13 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 情報検索システム
JP2013164851A (ja) 2013-02-12 2013-08-22 Japan Institute For Promotion Of Digital Economy And Community 履歴管理システム、履歴管理方法、および履歴管理プログラム
JP2013228940A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Toppan Printing Co Ltd 商品情報提供システムおよび商品情報提供方法
JP2019079253A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 富士通株式会社 管理プログラム、管理装置および管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8533075B1 (en) * 2013-02-13 2013-09-10 AgileQR, Inc. Systems and methods for biomedical track and trace
US11716211B2 (en) * 2016-10-01 2023-08-01 James L. Schmeling 3D-printed packaging with blockchain integration
US9886799B2 (en) * 2014-11-22 2018-02-06 TrueLite Trace, Inc. Real-time cargo condition management system and method based on remote real-time vehicle OBD monitoring
CN105023161B (zh) * 2015-04-10 2019-11-15 北京慧眼天下科技有限公司 一种产品防伪方法及其对应的产品防伪系统
JP6892981B2 (ja) * 2016-10-11 2021-06-23 株式会社 Global Data Systems トレーサビリティサポートシステムおよびトレーサビリティサポート装置
JP6767840B2 (ja) 2016-10-14 2020-10-14 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242149A (ja) 2002-02-13 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 情報検索システム
JP2013228940A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Toppan Printing Co Ltd 商品情報提供システムおよび商品情報提供方法
JP2013164851A (ja) 2013-02-12 2013-08-22 Japan Institute For Promotion Of Digital Economy And Community 履歴管理システム、履歴管理方法、および履歴管理プログラム
JP2019079253A (ja) 2017-10-24 2019-05-23 富士通株式会社 管理プログラム、管理装置および管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021124878A1 (ja) 2021-06-24
US20220309458A1 (en) 2022-09-29
EP4080438A4 (en) 2023-06-21
JP2021096587A (ja) 2021-06-24
EP4080438A1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215581B2 (ja) サプライチェーン管理方法、サプライチェーン管理プログラム、取引記録蓄積方法、取引記録蓄積プログラム、取引記録表示方法、及び取引記録表示プログラム
US20200364817A1 (en) Machine type communication system or device for recording supply chain information on a distributed ledger in a peer to peer network
US10210527B2 (en) Open registry for identity of things including social record feature
US20200111107A1 (en) Unauthorized product detection techniques
US20160358158A1 (en) Open registry for identity of things including item location feature
US20160164884A1 (en) Cryptographic verification of provenance in a supply chain
CN105096134A (zh) 用于验证数字实体及聚合对象来源的安全方案的系统及方法
EP3516657A1 (en) Methods and systems for endpoint device operating system in an asset intelligence platform
US20120278242A1 (en) System and method for providing product data collection, monitoring, and tracking
CN107431622A (zh) 发生在供应链中的单元化追踪
US20230334609A1 (en) Information management method and non-transitory, computer readable, tangible storage medium storing information management program
JP6861327B1 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP2009075644A (ja) 製品ライフサイクル情報管理システム及び方法
WO2019157122A1 (en) Rf tag operating system with iot connector core
JP7251462B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム、履歴参照プログラム
EP1589453A1 (en) Label issuing apparatus
CN113362074A (zh) 产品跟踪管理系统、方法、跟踪信息记录方法及跟踪方法
JP6678972B1 (ja) 情報管理装置とそのプログラム
US20240086869A1 (en) Resource management apparatus, resource management method, and non-transitory computer readable medium
CN115176442A (zh) 数据记录装置、数据记录方法、数据记录程序、系统、方法和程序
CN114462733A (zh) 基于订单管理平台的订单处理方法、装置和订单管理平台
CN116843353A (zh) 一种基于区块链和物联网的农产品溯源系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151