JP7249405B2 - V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計 - Google Patents

V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計 Download PDF

Info

Publication number
JP7249405B2
JP7249405B2 JP2021516809A JP2021516809A JP7249405B2 JP 7249405 B2 JP7249405 B2 JP 7249405B2 JP 2021516809 A JP2021516809 A JP 2021516809A JP 2021516809 A JP2021516809 A JP 2021516809A JP 7249405 B2 JP7249405 B2 JP 7249405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidelink
sidelink control
channel
information
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502916A (ja
Inventor
リー,ドン
リウ,ヨン
ワイルズチェク,トルステン
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2022502916A publication Critical patent/JP2022502916A/ja
Priority to JP2023042778A priority Critical patent/JP2023078303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249405B2 publication Critical patent/JP7249405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/25Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/40Resource management for direct mode communication, e.g. D2D or sidelink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本出願は、方法、装置、システム、及びコンピュータプログラムに関し、具体的には周期的及び非周期的な車両と全てのもの(V2X)のトラフィックのチャネル構造を制御することに関するが、これに限定されない。
通信システムは、通信経路に関与する様々なエンティティ間のキャリアを提供することにより、ユーザ端末、基地局、及び/または他のノードなどの2つ以上のエンティティ間の通信セッションを可能にする設備とみなされ得る。通信システムは、例えば通信ネットワーク及び1つ以上の互換性のある通信デバイスにより、提供され得る。通信セッションは、例えば、音声、映像、電子メール(eメール)、テキストメッセージ、マルチメディア、及び/またはコンテンツデータなどの通信を伝達するデータ通信を含み得る。提供されるサービスの非限定的な例として、双方向または多方向通話、データ通信またはマルチメディアサービス、及びインターネットなどのデータネットワークシステムへのアクセスが挙げられる。
無線通信システムでは、少なくとも2局間の通信セッションの少なくとも一部は、無線リンクを介して行われる。無線システムの例として、公衆地上移動通信網(PLMN)、衛星ベースの通信システム、及び、例えば無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)などの様々な無線ローカルネットワークが挙げられる。無線システムは通常、セルに分割されることができるため、セルラーシステムと称されることが多い。
ユーザは、好適な通信デバイスまたは端末により、通信システムにアクセスすることができる。ユーザの通信デバイスは、ユーザ機器(UE)またはユーザデバイスと称され得る。通信を可能にする、例えば通信ネットワークへのアクセスまたは他のユーザとの直接通信を可能にする好適な信号送受信装置が、通信デバイスに設けられる。通信デバイスは、例えばセルの基地局などの局が提供するキャリアにアクセスして、キャリア上で通信を送信及び/または受信し得る。
通信システム及び関連デバイスは通常、システムに関連する様々なエンティティの許可された動作及びその達成方法を提示する所与の規格または仕様に従って作動する。通常は、接続に使用されるべき通信プロトコル及び/またはパラメータも定義される。通信システムの一例として、UTRAN(3G無線)が挙げられる。通信システムの他の例として、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)無線アクセス技術のロングタームエボリューション(LTE)、及びいわゆる5GまたはNew Radio(NR)ネットワークが挙げられる。NRは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により規格化されている。
第1の態様では、装置が提供され、当該装置は、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を提供し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を提供する、手段を備え、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を提供する手段を備え得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して提供する手段を備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを提供する手段を備え得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを提供する手段を備え得る。
第2の態様では、装置が提供され、当該装置は、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を受信し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を受信する、手段を備え、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を受信する手段を備え得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して受信する手段を備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを受信する手段を備え得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを受信する手段を備え得る。
第3の態様では、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を提供し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を提供することを備える方法が提供され、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
方法は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を提供することを備え得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して提供することを備え得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを提供することを備え得る。
方法は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを提供することを備え得る。
第4の態様では、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を受信し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を受信することを備える方法が提供され、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
方法は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を受信することを備え得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1のチャネルを使用して受信することを備え得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを受信することを備え得る。
方法は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを受信することを備え得る。
第5の態様では、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置が提供され、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサと共に、少なくとも、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を提供し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を提供することを、装置に実行させるように構成され、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を提供するように構成され得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して提供するように構成され得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを提供するように構成され得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを提供するように構成され得る。
第6の態様では、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置が提供され、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサと共に、少なくとも、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を受信し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を受信することを、装置に実行させるように構成され、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を受信するように構成され得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1のチャネルを使用して受信するように構成され得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを受信するように構成され得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを受信するように構成され得る。
第7の態様では、プログラム命令を備えるコンピュータ可読媒体が提供され、プログラム命令は、少なくとも、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を提供し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を提供することを、装置に実行させ、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を提供することを、実行させられ得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して提供することを、実行させられ得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを提供することを、実行させられ得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを提供することを、実行させられ得る。
第8の態様では、プログラム命令を備えるコンピュータ可読媒体が提供され、プログラム命令は、少なくとも、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を受信し、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を受信することを、装置に実行させ、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備え、第2の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え、関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
装置は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を受信することを、実行させられ得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1のチャネルを使用して受信することを、実行させられ得る。
装置は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを受信することを、実行させられ得る。
装置は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを受信することを、実行させられ得る。
第9の態様では、プログラム命令を備える非一時的コンピュータ可読媒体が提供され、プログラム命令は、少なくとも第3の態様による方法または第4の態様による方法を、装置に実行させる。
上記では、多くの異なる例示的な実施形態が説明された。さらなる例示的な実施形態は、前述の例示的な実施形態のうちのいずれか2つ以上を組み合わせることにより提供され得ることを、理解されたい。
ここで、添付の図面を参照して、実施形態が単なる例として説明される。
基地局及び複数の通信デバイスを備えた例示的な通信システムの概略図を示す。 例示的なモバイル通信デバイスの概略図を示す。 例示的な制御装置の概略図を示す。 チャネル構造の概略図を示す。 一実施例による方法のフローチャートを示す。 一実施例による方法のフローチャートを示す。 一実施例によるチャネル構造の概略図を示す。 一実施例によるチャネル構造の概略図を示す。 一実施例によるチャネル構造の概略図を示す。 一実施例によるチャネル構造の概略図を示す。
例示的な実施形態を詳しく説明する前に、説明される実施例の基礎となる技術の理解を支援するために、無線通信システム及びモバイル通信デバイスの特定の一般的原理が、図1~図3を参照して簡単に説明される。
図1に示されるような無線通信システム100では、少なくとも1つの基地局、あるいは同様の無線送信及び/または受信を行うノードまたはポイントを介して、モバイル通信デバイスまたはユーザ機器(UE)102、104、105に無線アクセスが提供される。基地局は通常、基地局の動作、及び基地局と通信するモバイル通信デバイスの管理を可能にするために、少なくとも1つの好適なコントローラ装置により制御される。コントローラ装置は、無線アクセスネットワーク(例えば無線通信システム100)内またはコアネットワーク(CN)(図示せず)内に配置され得、1つの中央装置として実施され得る、またはその機能がいくつかの装置に分散され得る。コントローラ装置は、基地局の一部であり、及び/または無線ネットワークコントローラなどの別個のエンティティにより提供され得る。図1では、制御装置108及び109は、それぞれのマクロレベル基地局106及び107を制御することが示される。基地局の制御装置は、他の制御エンティティと相互接続され得る。制御装置には通常、メモリ容量及び少なくとも1つのデータプロセッサが設けられる。制御装置及び機能は、複数の制御ユニット間に分散され得る。いくつかのシステムでは、制御装置は、無線ネットワークコントローラに、付加的または代替的に提供され得る。
図1では、基地局106及び107は、ゲートウェイ112を介してより広い通信ネットワーク113に接続されていることが示される。別のネットワークに接続するために、さらなるゲートウェイ機能が提供されてもよい。
また、より小型の基地局116、118、及び120は、例えば別個のゲートウェイ機能により、及び/またはマクロレベルの局のコントローラを介して、ネットワーク113に接続され得る。基地局116、118、及び120は、ピコまたはフェムトレベルの基地局などであり得る。当実施例では、局116及び118は、ゲートウェイ111を介して接続され、一方、局120は、コントローラ装置108を介して接続する。いくつかの実施形態では、より小型の局は設けられない場合がある。より小型の基地局116、118、及び120は、第2のネットワーク、例えばWLANの一部分であり得、WLAN Apであり得る。
通信デバイス102、104、105は、符号分割多元接続(CDMA)、または広帯域CDMA(WCDMA)などの様々なアクセス技術に基づいて、通信システムにアクセスし得る。他の非限定的な例として、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、及びその様々なスキーム、例えばインターリーブ周波数分割多元接続(IFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)及び直交周波数分割多元接続(OFDMA)、並びに空間分割多元接続(SDMA)などが挙げられる。
無線通信システムの例として、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により規格化されたアーキテクチャが挙げられる。最新の3GPPベースの開発は、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)無線アクセス技術のロングタームエボリューション(LTE)と称されることが多い。3GPP仕様の様々な開発段階は、リリースと称される。LTEの最近の開発は、LTEアドバンスト(LTE-A)と称されることが多い。LTE(LTE-A)は、進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)として知られている無線モバイルアーキテクチャと、進化型パケットコア(EPC)として知られているコアネットワークとを採用する。このようなシステムの基地局は、進化型または拡張型ノードB(eNB)として知られており、ユーザプレーンのパケットデータコンバージェンス/無線リンク制御/媒体アクセス制御/物理層プロトコル(PDCP/RLC/MAC/PHY)、及び制御プレーンの無線リソース制御(RRC)プロトコル終端などのE-UTRAN機能を、通信デバイスに向けて提供する。無線アクセスシステムの他の例として、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)及び/またはWiMax(マイクロ波アクセスの世界的相互運用性)などの技術に基づくシステムの基地局により提供されるものが挙げられる。基地局は、セル全体または同様の無線サービスエリアのカバレッジを提供することができる。コアネットワーク要素には、モビリティ管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S-GW)、及びパケットゲートウェイ(P-GW)が含まれる。
好適な通信システムの例として、5GまたはNRの概念が挙げられる。NRのネットワークアーキテクチャは、LTEアドバンストのネットワークアーキテクチャと類似し得る。NRシステムの基地局は、次世代ノードB(gNB)として知られ得る。ネットワークアーキテクチャに加えられる変更は、様々な無線技術及びより細かいQoSサポートに対応する必要性、並びに、例えばユーザ視点のQoEに対応するQoSレベルに関するいくつかのオンデマンド要件に依存し得る。また、ネットワークアウェアサービス及びアプリケーション、並びにサービス及びアプリケーションアウェアネットワークは、アーキテクチャに変更をもたらし得る。これらは、情報指向ネットワーク(ICN)手法、及びユーザ指向コンテンツ配信ネットワーク(UC-CDN)手法に関連する。NRは、多入力多出力(MIMO)アンテナ、LTEよりもはるかに多い基地局またはノード(いわゆる小型セル概念)を使用し、これは、より小型の局と連携して動作するマクロサイトを含み、また恐らく、より良いカバレッジ及びデータレート向上のために様々な無線技術を採用し得る。
将来のネットワークは、ネットワーク機能の仮想化(NFV)を利用し得、これは、ネットワークノード機能を、サービスを提供するために動作的に接続または共にリンクされ得る「ビルディングブロック」またはエンティティに仮想化することを提案するネットワークアーキテクチャ概念である。仮想化ネットワーク機能(VNF)は、カスタマイズされたハードウェアの代わりに標準または汎用タイプのサーバを使用して、コンピュータプログラムコードを実行する1つ以上の仮想マシンを備え得る。クラウドコンピューティングまたはデータストレージも利用され得る。これは、無線通信では、ノード動作は、遠隔無線ヘッドに動作的に接続されたサーバ、ホスト、またはノードで少なくとも部分的に実行されることを意味し得る。ノード動作が、複数のサーバ、ノード、またはホストに分散されることも可能である。また、コアネットワーク動作と基地局動作との労働分配は、LTEの場合とは異なり得る、または存在さえし得ないことを、理解されたい。
例示的な実施形態5Gコアネットワーク(CN)は、機能エンティティを含む。CNは、無線アクセスネットワーク(RAN)を介してUEに接続される。PSA(PDUセッションアンカー)と称される役割を担うUPF(ユーザプレーン機能)は、DN(データネットワーク)と、5Gを介してDNとトラフィックを交換するUE(複数可)に向けて確立されたトンネルとの間で、フレームを前後に転送する役割を果たし得る。
UPFは、PCF(ポリシー制御機能)からポリシーを受信するSMF(セッション管理機能)により制御される。CNは、AMF(アクセス及びモビリティ機能)も含み得る。
ここで、通信デバイス200の概略的な部分断面図を示す図2を参照して、可能なモバイル通信デバイスがさらに詳しく説明される。このような通信デバイスは、多くの場合、ユーザ機器(UE)または端末と称される。無線信号を送受信できる任意のデバイスにより、好適なモバイル通信デバイスが提供され得る。非限定的な例として、携帯電話もしくは「スマートフォン」として知られるような移動局(MS)もしくはモバイルデバイス、無線インターフェースカードもしくは他の無線インターフェース設備(例えばUSBドングル)が設けられたコンピュータ、無線通信機能を備えたパーソナルデータアシスタント(PDA)もしくはタブレット、またはこれらの任意の組み合わせなどが挙げられる。モバイル通信デバイスは、例えば、音声、電子メール(eメール)、テキストメッセージ、マルチメディアなどの通信を伝達するためのデータ通信を提供し得る。従って、ユーザの通信デバイスを介して、多数のサービスがユーザに提案及び提供され得る。これらのサービスの非限定的な例として、双方向もしくは多方向通話、データ通信もしくはマルチメディアサービス、または単に、インターネットなどのデータ通信ネットワークシステムへのアクセスが挙げられる。ブロードキャストまたはマルチキャストデータも、ユーザに提供され得る。コンテンツの非限定的な例として、ダウンロード、テレビ及びラジオ番組、映像、広告、様々な警報、並びに他の情報が挙げられる。
モバイルデバイスは、通常、ソフトウェア及びハードウェアによるタスクの実行に使用するための、少なくとも1つのデータ処理エンティティ201、少なくとも1つのメモリ202、及び他の可能な構成要素203を備え、モバイルデバイスは、アクセスシステム及び他の通信デバイスへのアクセス及び通信の制御を含むタスクを実行するように設計される。データ処理、ストレージ、及び他の関連する制御装置は、好適な回路基板上に、及び/またはチップセット内に提供され得る。この特徴は、参照番号204で示される。ユーザは、キーパッド205、音声コマンド、タッチ感応画面もしくはパッド、またはこれらの組み合わせなどの好適なユーザインターフェースにより、モバイルデバイスの動作を制御し得る。ディスプレイ208、スピーカ、及びマイクロフォンも提供され得る。さらに、モバイル通信デバイスは、他のデバイスに接続するための、及び/または例えばハンズフリー機器などの外部アクセサリをモバイル通信デバイスに接続するための、好適なコネクタ(有線または無線)を備え得る。
モバイルデバイス200は、エアインターフェースすなわち無線インターフェース207経由で、受信に好適な装置を介して信号を受信し得、無線信号の送信に好適な装置を介して信号を送信し得る。図2では、送受信装置が、ブロック206により概略的に示される。送受信装置206は、例えば無線部品及び関連するアンテナ配列により、提供され得る。アンテナ配列は、モバイルデバイスの内部または外部に配置され得る。
図3は、通信システムのための制御装置の例を示し、例えばこれは、RANノードなどのアクセスシステムの局、例えば基地局、eNBもしくはgNB、またはMMEもしくはS-GWもしくはP-GWなどの中継ノードもしくはコアネットワークノード、またはAMF/SMFなどのコアネットワーク機能、またはサーバもしくはホストに接続され、及び/またはこれらを制御する。方法は、単一の制御装置に、または複数の制御装置にわたり実装され得る。制御装置は、コアネットワークまたはRANのノードまたはモジュールと統合され得る、またはその外部に存在し得る。いくつかの例示的な実施形態では、基地局は、別個の制御装置ユニットまたはモジュールを備える。別の例示的な実施形態では、制御装置は、無線ネットワークコントローラまたはスペクトルコントローラなどの別のネットワーク要素であり得る。いくつかの例示的な実施形態では、各基地局は、このような制御装置、並びに無線ネットワークコントローラに設けられた制御装置を有し得る。制御装置300は、システムのサービスエリア内の通信を制御するように配置され得る。制御装置300は、少なくとも1つのメモリ301と、少なくとも1つのデータ処理ユニット302、303と、入出力インターフェース304とを備える。インターフェースを介して、制御装置は、基地局の受信器及び送信器に接続され得る。受信器及び/または送信器は、無線フロントエンドまたは遠隔無線ヘッドとして、実装され得る。
LTE V2Xサイドリンクは、LTEリリース14において、車両と車両/歩行者/インフラストラクチャとの間の基本的な交通安全サービス(例えば位置、速度、及び進行方向などの車両状態情報)の直接通信に対応することが定義されている。LTEリリース15では、V2Xサイドリンクは、キャリアアグリゲーション、高次変調、及び遅延削減の機能がさらに強化され、より多様なサービス及びより厳しいサービス要件に対応する。
LTE V2Xリリース14/15では、関与する物理チャネルには、制御メッセージ用及びデータトラフィック用に、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)及び物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)がそれぞれ含まれる。LTE V2X設計では、PSCCH及び関連PSSCHは、図4に示されるように、非重複(隣接または非隣接)周波数リソースを使用して、同じ時間リソースにわたり送信される。PSCCHの制御チャネルは、少なくとも、関連PSSCHを復号化するのに必要な情報を伝達する。PSCCHは、次の周期のリソース予約を示し得、これにより、周期的V2Xトラフィックの効率的なリソース割り当てが促進される。ただし、リソース予約の場合でも、例えばチャネル占有率(CR)/チャネルビジー率(CBR)測定による輻輳制御が原因で、次の周期のV2X送信が行われない場合がある。
LTE V2Xリリース14/15では、可能な限りリソース選択の衝突を回避するために、V2Xサイドリンクモード4(すなわちUE自律リソース選択モード)で、センシングベースのリソース(再)選択及び予約が適用される。
UEが送信パケットを有し、MACがPHY層に候補リソース選択を行ってMACにリソース選択を報告するように命令すると、UEは、チャネルセンシング結果に基づいて、候補リソース部分集合選択手順を実行し、センシングUEは、センシングされたUEのPSCCHを復号化して、パケット優先度、リソース予約情報、及び制御CRCビットなどの情報を取得する(関連PSSCHのDMRSを特定するために)。センシングUEは、候補リソースを除外するかどうかを判定するために、PSSCHの基準信号受信電力(RSRP)の測定を実行する。UEは、エネルギー測定値(サイドリンク受信信号強度インジケータ(S-RSSI))に基づいて、残っているリソースをランク付けし、エネルギー測定値が最小の候補リソースを報告する。
制御/データチャネル構造並びにチャネルセンシング及び予約による半永続伝搬(SPT)機構の既存のLTE V2X設計は、周期的V2Xトラフィックに適合されている。しかし、NR V2Xでは、周期的V2Xトラフィック及び非周期的V2Xトラフィックの両方を含むより多様なV2Xトラフィックタイプが存在し得る。
スペクトル効率のために、周期的及び非周期的なV2Xトラフィックタイプが、同じリソースプールに共存し得る。制御/データチャネル構造及びSPT機構のLTE V2X設計は、非周期的V2Xトラフィックに対しては、その非周期的な性質による予測不可能な干渉が原因で、上手く機能できない。
下記は、新たな物理チャネル構造及び機構を提供することを目的とする。具体的には、非周期的V2Xトラフィック及び周期的V2Xトラフィックに柔軟に対応し得る統合されたサイドリンク物理チャネル構造及び機構が提供される。
図5は、統合されたサイドリンク物理チャネル構造を提供するために使用され得る方法を示す。
第1のステップS1にて、方法は、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を提供することを備え、第1の制御情報は、少なくとも、関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備える。
第2のステップS2にて、方法は、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を提供することを備え、第2の制御情報は、関連データチャネルの少なくとも送信フォーマット情報を備える。
関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
方法は、ユーザ機器により実行され得る。
図6は、統合されたサイドリンク物理チャネル構造を提供するために使用され得る方法を示す。方法は、ユーザ機器またはネットワークエンティティにより実行され得る。
第1のステップT1にて、方法は、第1の制御チャネルを使用して第1の制御情報を受信することを備え、第1の制御情報は、少なくとも関連データチャネルのリソース予約のインジケーションを備える。
第2のステップT2にて、方法は、第2の制御チャネルを使用して少なくとも第2の制御情報を受信することを備え、第2の制御情報は、少なくとも関連データチャネルの送信フォーマット情報を備える。
関連データチャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備える。
図5及び図6を参照して説明される方法は、周期的トラフィックタイプ及び非周期的トラフィックタイプのスケジュール割り当て及びリソース割り当ての効率的な物理データチャネル動作を支援する統合されたサイドリンク物理制御チャネル設計を提供し得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報は、サイドリンク制御情報を備え得る。
図5及び図6を参照して説明される方法では、サイドリンク制御情報(SCI)は、第1の制御情報及び第2の制御情報(SCI-1及びSCI-2とそれぞれ称される)の2つの部分に分割される。
第1の制御情報及び第2の制御情報は、第1の制御チャネル(PSCCHフォーマット1)及び第2の制御チャネル(PSCCHフォーマット2)をそれぞれ使用して伝達(提供)される。第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルは、PSCCH-1及びPSCCH-2により示され得る。このサイドリンク物理制御チャネル設計は、周期的トラフィック及び非周期的トラフィックの両方で、関連物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)のデータ復号化及びリソース割り当てを支援し得る。
チャネルPSCCH-1は、データを伝達するPSSCHのリソース割り当て及び/または予約、すなわち関連データチャネルのリソース予約のインジケーションに使用され得る。
周期的トラフィックの場合、PSCCH-1は、現在の周期の関連PSSCHのリソース割り当て及び/または次の周期のリソース予約を示す。
非周期的トラフィックの場合、PSCCH-1は、その関連PSSCHのリソース割り当てを示す。
チャネルPSCCH-2は、可能性のある再送信を含む、関連PSSCHのデータ復号化を支援するために使用され得る、すなわち、関連データチャネルの送信フォーマット情報を備え得る。PSCCH-2は、FDM(LTE R14/15のPSCCH/PSSCHと同様)で、または(TTI内)TDM(NR R15のNR-PDCCH/PDSCHと同様)で、関連PSSCHと多重化され得る。
SCIは、SCI-1とSCI-2に排他的に分割される。すなわち、SCI-1及びSCI-2は、異なるサイドリンク制御情報を備える。SCI-1は、第1の制御チャネルにより伝達され、一方、第2の制御チャネルは、SCI-2のみを伝達し得る、またはSCI-1及びSCI-2の両方を伝達し得る。すなわち、方法は、第2の制御チャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報を提供することを備え得る。この場合、第2の制御チャネルは、関連する全てのサイドリンク制御情報を伝達する。
第2の制御チャネルがSCI-2のみを備えるとき、受信器は、データパケットのPSSCHを復号化する前に、PSCCH-1及びPSCCH-2の両方を復号化する。
第2の制御チャネルがSCI-1及びSCI-2の両方を伝達する事例では、受信器は、少なくともPSCCH-2を最初に復号化する場合、データパケットのPSSCHを復号化し得る。
第1の制御情報及び第2の制御情報のうちの少なくとも1つは、関連データチャネルのデータパケット再送情報及び復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備え得る。
例示的な実施形態では、PSCCH-1は、伝達するSCI-1及びDMRSを備える。PSCCH-1は、PSCCH-1チャネルの特定の設計に応じて、情報を明示的に(例えばSCI-1に含まれる情報)、または情報を暗示的に(例えば異なるDMRSシーケンスを介して示される情報)、伝達し得る。
PSCCH-1は、リソース割り当て/予約情報を示すSCI-1を伝達し得る。
第1の制御情報は、データ周期性のインジケーション、サービス品質要件を示すデータパケット情報、リソース予約情報、及びリソース割り当て情報のうちの少なくとも1つを備える。
すなわち、SCI-1は、優先度、レイテンシ要件、及び信頼性要件のうちの1つ以上を含むパケットQoS関連情報などのサイドリンク制御情報要素を含み得る。例えば、パケットQoS関連情報は、関連データパケットの優先度レベルを示す3ビットのパケット優先度を備え得る。
SCI-1は、0が周期的トラフィックを示し、1が単発の非周期的トラフィックを示す、例えば1ビットの周期性のインジケーションを備え得る。
SCI-1は、例えば割り当てられたサブチャネルの数といった周波数におけるリソース割り当てを示す、例えば7ビットのリソース割り当て情報のインジケーションを備え得る。
PSCCH-1は、周期性トラフィックの関連データの存在を示す情報を伝送し得る。これは、現在の周期では関連データは存在しないが、UEは次の周期の周期的リソース予約の維持を所望することを示す場合がある。PSCCH-1は、例えば宛先アドレスの一部またはタイプを示す2ビットなど、宛先アドレスの一部またはタイプのうちの少なくとも1つを伝送し得、これにより、受信器が関連データの復号化を進めるかどうかを判定し、非対象受信器が複雑な受信を行うことを軽減することが可能となる。
PSCCH-1は、PSCCH-2のDMRSに関する情報を備え得る。例えば、PSCCH-1で使用されるDMRS情報により暗示的に伝達される。
PSCCH-2は、関連PSSCHの送信フォーマットを示すSCI-2を伝達し得る。
第2の制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える。
SCI-2は、関連PSSCHデータパケットに使用されるMCSインデックスを示す例えば5ビットの変調及び符号化方式情報(MCS)を備え得る。
SCI-2は、再送信情報、例えば再送信インデックス及び時間/周波数リソースを備え得る。
PSCCH-2は、例えば層数などのマルチアンテナ送信関連情報を示すMIMO関連情報を伝送し得る。
PSCCH-2は、ユニキャスト/グループキャスト/ブロードキャストに対応する宛先アドレスの少なくとも一部、例えば8ビットを伝送し得る。
PSCCH-2は、関連PSSCHのDMRS情報を含み得る。この情報は、暗示的または明示的に伝送され得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信がないとき、現在の周期におけるデータ送信の不在のインジケーションを備える第1の制御情報を、第1の制御チャネルを使用して提供することを備え得る。すなわち、周期的トラフィックタイプのPSSCHでは、前の周期でリソース予約が行われたが、現在の周期にデータ送信がない場合(例えば輻輳制御が原因で)、UEは、当周期に関連データが不在であることを示すPSCCH-1のみを送信し、次の周期のリソースを予約し得る。
方法は、関連データチャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ、現在の周期にデータ送信があるとき、関連データチャネルと共に、第2の制御チャネルまたは第1の制御チャネル及び第2の制御チャネルを提供することを備え得る。すなわち、前の周期にリソース予約が行われ、現在の周期にデータ送信がある場合、UEは、PSCCH-1とPSCCH-2とPSSCHとを送信する、またはPSCCH-2とPSSCHとを送信する(第2のチャネルを使用して第1の制御情報及び第2の制御情報が送信される)。PSCCH-1は、FDMで関連PSSCHと多重化され得、PSCCH-2は、FDM及び/または(TTI内)TDMで関連PSSCHと多重化され得る。
図7及び図8は、周期的V2Xトラフィックに対して提案される制御チャネル構造の実施例を示す。
図7及び図8に示される実施例では、PSCCH-1は、データパケットタイプが周期的であることを示し、これにより、表1で指定される時間のリソース予約の情報欄の解釈が特定される。
図7に示される実施例では、SCI情報は、SCI-1とSCI-2に排他的に分割される(すなわちこれらは異なる制御情報を有する)。PSCCH-1は、周期的トラフィック、リソース予約周期、及び現在のTTIにおける関連PSCCH-2/PSSCHの存在または不在を示す。
図8に示される実施例では、PSCCH-2は、SCI-1並びにSCI-2を伝達する。すなわち、PSCCH-2は、少なくともリソース予約情報及び送信フォーマット情報を含む全てのサイドリンク制御情報を伝達する。PSCCH-1は、周期的トラフィック、リソース予約周期、及び現在のTTIにおける関連PSCCH-2/PSSCHの不在を示す。
周期的トラフィックであっても、CR/CBRの測定に基づく輻輳制御の理由などにより、UEは、ある特定の周期のパケット送信を放棄する場合がある。この場合、UEは、PSCCH-1を送信して、次の周期のリソース予約を示す。これは、他のUEが、周期的リソースにわたるS-RSSIの長期エネルギー測定に依存してそのリソースを除外するのではなく、リソース予約を認識できることから、他のUEのチャネルセンシング及びリソース選択に有益であり得る。PSCCH-1は限られたリソースしか占有しないため(例えば1つのスロットに1つのPRB)、PSCCH-1がサイドリンク送信(存在する場合)にもたらす干渉は制限され得る。
方法は、関連データチャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて関連データチャネルに先行して第1の制御チャネルを提供することを備え得る。
すなわち、非周期的トラフィックのPSSCHの場合、UEは、PSCCH-1とPSCCH-2と関連PSSCHとを送信し、PSCCH-1は、時間領域でPSCCH-2及びPSSCHに先行し、PSCCH-2は、FDM及び/または(TTI内)TDMで関連PSSCHと多重化され得る。
PSCCH-1は、関連PSSCHのリソース割り当てを示す。PSSCHにより伝達される関連データの前にPSCCH-1が送信されると、優先度の高い送信データを有するUEは、PSCCH-1を使用して、他のUEの低優先度のデータ送信を阻止し、他のUEがリソース再選択を行うように、またはそれらの送信を放棄するようにトリガーし得る。
図9及び図10は、非周期的V2Xトラフィックでの使用が提案される制御チャネル構造の実施例を示す。非周期的パケット(例えばイベント駆動型単発送信パケット)が送信のために上位層からMAC/PHY層に到着すると、利用可能なチャネルセンシング結果及びパケットのレイテンシ要件に基づいて、UEは、パケット(すなわち灰色の長方形で示されたパケット)の送信用のサイドリンクリソース(複数可)を選択する。他のUE(周期的または非周期的トラフィックを有する)がこのリソースを使用することを防ぐために、UEは、選択したリソースの前にPSCCH-1を送信して、リソース予約を示す。PSCCH-1は、パケットQoS関連情報も伝送し、他のUEは、当該情報を、自分のリソース選択/プリエンプション関連動作に考慮し得ることに、留意されたい。
PSCCH-1は、非周期的トラフィックのパケットタイプを示し、これにより、表1で指定される時間のリソース予約の情報欄の解釈が特定される。
図9では、SCI情報は、排他的にSCI-1とSCI-2に分配され(すなわちこれらは異なる制御情報を含む)、これらは、PSCCH-1とPSCCH-2によりそれぞれ伝送される。この場合、図に示されるように、PSSCHのTTI内のPSCCH-1の位置に対応するリソースは、未使用のままにされ得る。これにより、他のUEからの他のPSCCH-1送信が促進され得る。
図10では、PSCCH-2は、SCI-1並びにSCI-2を伝達する。すなわち、PSCCH-2は、少なくともリソース予約情報及び送信フォーマット情報を含む全てのサイドリンク制御情報を伝達する。この構成の利点は、受信器は、PSCCH-1の送信を見逃した場合でも、PSCCH-2に基づいて尚もPSSCHを復号化できることである。
時間のリソース予約の構成例が、表1に示される。TUは、例えばスロット、TTI、またはサブフレームなどの時間単位を示すことに、留意されたい。
Figure 0007249405000001
送信及び/または受信に使用される、あるいは送信及び/または受信用である、無線部または無線ヘッドなどの他のユニットまたはモジュールなどを、装置は備え得る、またはそれらに接続され得ることを、理解されたい。装置は1つのエンティティとして説明されたが、異なるモジュール及びメモリが、1つ以上の物理エンティティまたは論理エンティティに実装されてもよい。
例示的な実施形態が説明されたが、同様の原理を、周期的及び非周期的なデータ送信に対応する他のネットワーク及び通信システムに関連して適用することができることに、留意されたい。従って、無線ネットワーク、技術、及び規格の特定の例示的なアーキテクチャを参照して、特定の実施形態が例として上記で説明されたが、実施形態は、本明細書で例示され説明される通信システムとは異なる任意の好適な形態の通信システムに、適用されてもよい。
上記では例示的な実施形態が説明されたが、本発明の範囲から逸脱することなく、開示された解決策に対していくつかの変形及び変更が行われてもよいことも、本明細書では留意されたい。
通常、様々な例示的な実施形態は、ハードウェアもしくは専用回路、ソフトウェア、ロジック、またはこれらの任意の組み合わせで実施され得る。本発明のいくつかの態様は、ハードウェアで実施され得、一方他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ、または他のコンピューティングデバイスにより実行され得るファームウェアまたはソフトウェアで実施され得るが、本発明はこれらに限定されない。本発明の様々な態様が、ブロック図、フローチャートとして、またはある他の図的表現を用いて、例示され説明され得るが、本明細書に説明されるこれらのブロック、装置、システム、技術、または方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路もしくはロジック、汎用ハードウェアもしくはコントローラもしくは他のコンピューティングデバイス、またはこれらのある組み合わせで、実施され得ることが、よく理解されよう。
本発明の例示的実施形態は、プロセッサエンティティ内などのモバイルデバイスのデータプロセッサが実行可能なコンピュータソフトウェアにより、またはハードウェアにより、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせにより、実施され得る。ソフトウェアルーチン、アプレット、及び/またはマクロを含む、プログラム製品とも称されるコンピュータソフトウェアまたはプログラムは、任意の装置可読データ記憶媒体に格納され得、これらは、特定のタスクを実行するためのプログラム命令を備える。コンピュータプログラム製品は、プログラムが実行されると例示的な実施形態を遂行するように構成された1つ以上のコンピュータ実行可能構成要素を備え得る。1つ以上のコンピュータ実行可能構成要素は、少なくとも1つのソフトウェアコードまたはその一部であり得る。
さらに、これに関して、図における論理フローのいずれのブロックも、プログラムステップまたは相互接続された論理回路、ブロック、及び機能、あるいはプログラムステップと論理回路、ブロック、及び機能の組み合わせを表し得ることに、留意されたい。ソフトウェアは、プロセッサ内に実装されたメモリチップまたはメモリブロックなどの物理媒体、ハードディスクまたはフロッピディスクなどの磁気媒体、及び例えばDVD及びそのデータ変形形態、CDなどの光学媒体に、格納され得る。物理媒体は、非一時的媒体である。
メモリは、ローカル技術環境に好適な任意のタイプであり得、半導体ベースのメモリデバイス、磁気メモリデバイス及びシステム、光学メモリデバイス及びシステム、固定メモリ、並びに着脱可能メモリなど、任意の好適なデータストレージ技術を使用して実施され得る。データプロセッサは、ローカル技術環境に好適な任意のタイプであり得、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGA、ゲートレベル回路、及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ以上を含み得る。
本発明の例示的な実施形態は、集積回路モジュールなどの様々な構成要素で実施され得る。集積回路の設計は、概して高度に自動化されたプロセスである。論理レベル設計を、半導体基板にエッチングして形成する準備のできた半導体回路設計に変換するために、複雑で処理能力の高いソフトウェアツールを利用することができる。
前述の説明は、非限定的な例として、本発明の例示的な実施形態の完全かつ有益な説明を提供した。しかし、前述の説明に照らして、添付の図面及び添付の特許請求の範囲と併せて読むと、様々な変更形態及び適合形態が、当業者には明らかとなり得る。ただし、本発明の教示のこのような変更形態及び同様の変更形態は全て、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内に尚も含まれる。実際に、1つ以上の例示的な実施形態と、前述の他の例示的な実施形態のうちのいずれかとの組み合わせを含むさらなる例示的な実施形態が存在する。

Claims (18)

  1. 装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリであって、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を提供することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を実行させるように構成される、メモリと、
    を備え、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    装置。
  2. 前記関連物理サイドリンク共有チャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備え、前記第1のサイドリンク制御情報は、データ周期性のインジケーション及びサービス品質要件のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2のサイドリンク制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1のサイドリンク制御情報または前記第2のサイドリンク制御情報のうちの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルのデータパケット再送情報または復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ現在の周期にデータ送信がないとき、前記第1のサイドリンク制御チャネルを使用して前記第1のサイドリンク制御情報を提供することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、前記現在の周期におけるデータ送信不在のインジケーションを備えること
    を実行させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ現在の周期にデータ送信があるとき、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、前記第2のサイドリンク制御チャネル、または前記第1のサイドリンク制御チャネル及び前記第2のサイドリンク制御チャネルを提供すること、
    を実行させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて前記関連物理サイドリンク共有チャネルに先行して前記第1のサイドリンク制御チャネルを提供すること
    を実行させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  8. 装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリであって、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる
    第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を受信することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を実行させるように構成される、メモリと、
    を備え、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    装置。
  9. 前記関連物理サイドリンク共有チャネルは、周期的または非周期的なデータトラフィックを備え、前記第1のサイドリンク制御情報は、データ周期性のインジケーション及びサービス品質要件のうちの少なくとも1つを備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記第2のサイドリンク制御情報は、変調及び符号化方式(MCS)情報、マルチアンテナ送信関連情報、及び宛先アドレス情報のうちの少なくとも1つを備える、請求項に記載の装置。
  11. 前記第1のサイドリンク制御情報または前記第2のサイドリンク制御情報のうちの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルのデータパケット再送情報または復調参照構成情報のうちの少なくとも1つを備える、請求項に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ現在の周期にデータ送信がないとき、前記第1のサイドリンク制御チャネルを使用して前記第1のサイドリンク制御情報を受信することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、前記現在の周期におけるデータ送信不在のインジケーションを備えること
    を実行させるように構成される、請求項に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが周期的データトラフィックを備え、かつ現在の周期にデータ送信があるとき、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、前記第2のサイドリンク制御チャネル、または前記第1のサイドリンク制御チャネル及び前記第2のサイドリンク制御チャネルを受信すること、
    を実行させるように構成される、請求項に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはさらに、前記少なくとも1つのプロセッサと共に、前記装置に少なくとも、
    前記関連物理サイドリンク共有チャネルが非周期的データトラフィックを備えるとき、時間リソースにおいて前記関連物理サイドリンク共有チャネルに先行して前記第1のサイドリンク制御チャネルを受信すること、
    を実行させるように構成される、請求項に記載の装置。
  15. 方法であって、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を提供することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を備え、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    方法。
  16. 方法であって、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を受信することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を備え、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    方法。
  17. プログラム命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラム命令は、装置に少なくとも、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を提供することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を実行させ、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  18. プログラム命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラム命令は、装置に少なくとも、
    第1のサイドリンク制御チャネルを使用して第1のサイドリンク制御情報を、及び、前記第1のサイドリンク制御チャネルとは異なる第2のサイドリンク制御チャネルを使用して少なくとも第2のサイドリンク制御情報を受信することであって、前記第1のサイドリンク制御情報は、少なくとも、関連物理サイドリンク共有チャネルのリソース割り当てのインジケーションを備え、データトラフィックは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを介して送信され、前記第2のサイドリンク制御情報は、少なくとも、前記関連物理サイドリンク共有チャネルを復号化するための情報を備えること
    を実行させ、
    前記第1のサイドリンク制御チャネルまたは前記第2のサイドリンク制御チャネルの少なくとも1つは、前記関連物理サイドリンク共有チャネルと多重化される、
    非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021516809A 2018-09-28 2018-09-28 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計 Active JP7249405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023042778A JP2023078303A (ja) 2018-09-28 2023-03-17 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/108481 WO2020062095A1 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Control channel structure design to support v2x traffic

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023042778A Division JP2023078303A (ja) 2018-09-28 2023-03-17 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502916A JP2022502916A (ja) 2022-01-11
JP7249405B2 true JP7249405B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=69953239

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516809A Active JP7249405B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計
JP2023042778A Pending JP2023078303A (ja) 2018-09-28 2023-03-17 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023042778A Pending JP2023078303A (ja) 2018-09-28 2023-03-17 V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計

Country Status (17)

Country Link
US (3) US11064461B2 (ja)
EP (2) EP3741092B1 (ja)
JP (2) JP7249405B2 (ja)
KR (1) KR20210057783A (ja)
CN (2) CN115379579A (ja)
AU (2) AU2018443844B8 (ja)
BR (1) BR112021005484A2 (ja)
CA (1) CA3114122A1 (ja)
CO (1) CO2021005347A2 (ja)
ES (1) ES2962454T3 (ja)
FI (1) FI3741092T3 (ja)
MX (1) MX2021003639A (ja)
PH (1) PH12021550583A1 (ja)
PL (1) PL3741092T3 (ja)
RU (1) RU2768891C1 (ja)
SG (1) SG11202103101VA (ja)
WO (1) WO2020062095A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390321B2 (ja) * 2018-11-01 2023-12-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信側装置、受信側装置、および無線通信方法
US11405893B2 (en) * 2019-01-10 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Receiver-based resource reservation
KR102443862B1 (ko) * 2020-01-21 2022-09-16 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 주기적 송신에 관한 사이드링크 불연속 수신을 핸들링하기 위한 방법 및 장치
DE102021205751A1 (de) * 2021-06-08 2022-12-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Kommunikation von mindestens zwei Teilnehmern eines vernetzten Verkehrssystems
EP4295642A1 (en) * 2022-01-28 2023-12-27 Ofinno, LLC Buffer status report frame transmission in a multi-link communication environment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010030A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 日本電気株式会社 端末及び基地局並びにこれらの方法
WO2017026545A1 (ja) 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びデータ送信方法
WO2017111565A1 (ko) 2015-12-24 2017-06-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 단말의 데이터 송신 방법 및 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101217689B (zh) 2007-01-05 2011-08-17 电信科学技术研究院 一种系统消息传送方法及其实现装置
US20100002699A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Sony Corporation Packet tagging for effective multicast content distribution
US10187902B2 (en) * 2014-02-14 2019-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing device-to-device direct communication between devices in wireless communication system
EP3697158B1 (en) 2014-03-30 2021-12-08 LG Electronics Inc. Method for transmitting/receiving downlink control information in wireless communication system supporting device-to-device communication and apparatus therefor
KR101966249B1 (ko) * 2014-04-14 2019-04-05 삼성전자주식회사 전자 장치에서 비주기적인 트래픽 제어 방법 및 장치
CN106717091A (zh) * 2014-09-04 2017-05-24 华为技术有限公司 用于针对d2d传送资源分配的系统和方法
EP3248426B1 (en) 2015-01-23 2020-07-22 LG Electronics Inc. Method for selecting of sidelink grant for a d2d ue in a d2d communication system and device therefor
US20160295624A1 (en) 2015-04-02 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd Methods and apparatus for resource pool design for vehicular communications
US20180116007A1 (en) 2015-04-09 2018-04-26 Ntt Docomo, Inc. Communication terminal
US10644848B2 (en) * 2015-08-13 2020-05-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Operation method of communication node supporting direct communication in network
CN113949497B (zh) 2015-08-13 2024-03-12 株式会社Ntt都科摩 终端、通信方法以及无线通信系统
CN108353406B (zh) * 2015-11-05 2022-11-08 株式会社Ntt都科摩 用户装置、基站及通知方法
US9974039B2 (en) 2015-12-21 2018-05-15 Intel IP Corporation User equipment and method for measurement of side-link reference signal received power (S-RSRP)
WO2017122949A1 (ko) 2016-01-14 2017-07-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d 자원을 측정 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
CN107027188A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 中兴通讯股份有限公司 一种资源配置方法、网络侧设备和终端
CN107027105B (zh) * 2016-02-02 2021-10-22 中兴通讯股份有限公司 车联网通信v2x消息的传输方法、装置及系统
CN107277922A (zh) 2016-04-01 2017-10-20 北京三星通信技术研究有限公司 一种v2x通信中控制信道和数据信道发送方法和设备
CN107734543A (zh) 2016-08-10 2018-02-23 中兴通讯股份有限公司 一种资源配置方法及装置
CN107733600B (zh) * 2016-08-12 2021-01-08 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种分配参考信号资源的方法和设备
CN107889073B (zh) * 2016-09-30 2022-05-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种v2x通信中的发送资源确定方法和设备
CN108112087B (zh) * 2016-11-23 2020-07-14 普天信息技术有限公司 一种v2x网络资源信息指示方法及基站
US11032049B2 (en) * 2017-01-20 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for vehicle to everything (V2X) communications and a transmitting and receiving method and equipment in V2X communication
US10999843B2 (en) * 2017-02-10 2021-05-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for calculating channel occupancy ratio in wireless communication system
KR102379037B1 (ko) * 2017-03-22 2022-03-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 단말에 의해 수행되는 v2x 통신 수행 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
US11277836B2 (en) * 2017-08-30 2022-03-15 Lg Electronics Inc. Method for selecting resource for V2X communication by terminal in wireless communication system, and terminal using same method
CN111213424B (zh) * 2017-10-13 2023-09-22 Lg电子株式会社 在无线通信系统中由终端发送侧链路消息的方法和使用该方法的终端
US11259274B2 (en) * 2018-04-03 2022-02-22 Idac Holdings, Inc. Resource pool sharing between network scheduled UE and autonomous scheduled UE transmissions
US20190306912A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-03 Qualcomm Incorporated Hybrid operation mode for vehicle-to-everything communications
CN110808818B (zh) * 2018-08-06 2021-06-22 维沃移动通信有限公司 用于用户设备之间通信的方法和用户设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010030A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 日本電気株式会社 端末及び基地局並びにこれらの方法
WO2017026545A1 (ja) 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びデータ送信方法
WO2017111565A1 (ko) 2015-12-24 2017-06-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 단말의 데이터 송신 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3741092A1 (en) 2020-11-25
US20220030552A1 (en) 2022-01-27
BR112021005484A2 (pt) 2021-06-15
AU2022221508A1 (en) 2022-09-22
AU2018443844A1 (en) 2021-04-15
CO2021005347A2 (es) 2021-05-31
CA3114122A1 (en) 2020-04-02
ES2962454T3 (es) 2024-03-19
SG11202103101VA (en) 2021-04-29
PL3741092T3 (pl) 2024-02-26
AU2018443844B8 (en) 2022-06-02
EP3741092B1 (en) 2023-09-13
MX2021003639A (es) 2021-05-27
RU2768891C1 (ru) 2022-03-25
FI3741092T3 (fi) 2023-11-21
EP4192175A1 (en) 2023-06-07
US20230224868A1 (en) 2023-07-13
US20200367204A1 (en) 2020-11-19
US11064461B2 (en) 2021-07-13
KR20210057783A (ko) 2021-05-21
CN115379579A (zh) 2022-11-22
US11638236B2 (en) 2023-04-25
WO2020062095A1 (en) 2020-04-02
EP3741092A4 (en) 2021-01-06
AU2018443844B2 (en) 2022-05-26
CN111801922B (zh) 2022-09-23
JP2023078303A (ja) 2023-06-06
AU2018443844A8 (en) 2022-06-02
JP2022502916A (ja) 2022-01-11
AU2022221508B2 (en) 2024-02-01
PH12021550583A1 (en) 2021-10-25
CN111801922A (zh) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249405B2 (ja) V2xトラフィックに対応するための制御チャネル構造設計
JP6328561B2 (ja) アップリンクでの制御信号に関する通信リソース割当
US11711167B2 (en) Apparatus, method and computer program
TW202032963A (zh) 通訊設備、方法及電腦程式
TWI472254B (zh) 處理分時雙工系統中資源配置的方法及其通訊裝置
TW201632013A (zh) 方法、裝置及系統
US11882429B2 (en) Uplink resource determination apparatus, method and computer program
US11968683B2 (en) Apparatus, method and computer program
JP2023540631A (ja) 装置、方法及びコンピュータプログラム
EP2813119A1 (en) Method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150