JP7246471B2 - 網膜画像化のための動的な眼の固視 - Google Patents

網膜画像化のための動的な眼の固視 Download PDF

Info

Publication number
JP7246471B2
JP7246471B2 JP2021518917A JP2021518917A JP7246471B2 JP 7246471 B2 JP7246471 B2 JP 7246471B2 JP 2021518917 A JP2021518917 A JP 2021518917A JP 2021518917 A JP2021518917 A JP 2021518917A JP 7246471 B2 JP7246471 B2 JP 7246471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
retinal
fixation target
lateral displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022504407A (ja
Inventor
グリク,エリエゼル
カヴーシ,サム
Original Assignee
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー filed Critical ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Publication of JP2022504407A publication Critical patent/JP2022504407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246471B2 publication Critical patent/JP7246471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0091Fixation targets for viewing direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年9月26日に出願された米国出願第16/584,606号の利益を主張するものであり、これは2018年10月31日に出願された米国出願第62/753,570号の優先権を主張するものであり、両者の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、網膜画像化技術に関連し、特に、排他的ではないが、網膜画像化のための固視標に関連する。
網膜画像化は、多くの網膜疾患のスクリーニング、現場診断、および進行モニタリングのための、基本的な眼検査の一部である。高忠実度の網膜画像は、正確なスクリーニング、診断、およびモニタリングに重要である。瞳孔を通して眼の後部内面(すなわち網膜)を明るく照明すると、画像の忠実度が向上するが、網膜カメラと照明源が眼と十分に位置合わせされていない場合には、角膜反射、虹彩反射、または水晶体フレアなどの光学収差または画像アーチファクトが生成されることが多い。照明の明るさを増加させるだけではこれらの問題は克服されず、むしろ光学的アーチファクトがより顕著になり、画像の忠実度を向上させるという目標が損なわれる。
したがって、カメラの位置合わせは非常に重要であり、特に従来の網膜カメラでは、上記の有害な画像アーチファクトを遮断する必要があるため、典型的には、アイボックスが非常に限られたものとなる。網膜カメラのアイボックスは、典型的には、網膜カメラの接眼レンズに対して定義される空間内の3次元領域であり、網膜の許容可能な画像を取得するために、眼の瞳孔または角膜の中心がその中に存在する必要がある。従来のアイボックスのサイズが小さいため、網膜カメラの位置合わせが困難になり、位置合わせプロセス中の患者とのやりとりに負担がかかることがよくある。
位置合わせの問題を軽減するために、様々な解決策が提案されている。例えば、網膜とカメラの位置合わせを自動的に調整する移動/電動段階が提案されている。しかしながら、これらの段階は、機械的に複雑になる傾向があり、網膜画像化プラットフォームのコストを大幅に押し上げる。網膜カメラのアイボックスの位置合わせを効率的かつ容易に達成するための効果的で低コストの解決策は、網膜カメラの動作を改善するであろう。
本発明の非限定的かつ非網羅的な実施形態を以下の図を参照して説明するが、ここで、特に指定されない限り、同様の参照番号は、様々な図全体を通して同様の部分を指す。必要に応じて図面が煩雑にならないように、要素の全ての事例が必ずしも標識されているわけではない。図面は必ずしも縮尺通りではなく、説明されている原理を示すことに重点が置かれている。
網膜カメラのずれによるデモンストレーション画像アーチファクトを含む網膜画像を示す。 本開示の実施形態に従って、動的固視標を備えた網膜画像化システムを示す。 横方向のオフセットにより網膜像の画質が低下する様子を示す眼の断面図である。 本開示の実施形態に従って、眼の転動により、眼の角膜、虹彩、水晶体が移動し、その結果、網膜画像化システムの光軸から横方向に偏位する様子を示す眼の断面図である。 本開示の一実施形態に従って、眼の回転が横方向のオフセットをどのように補償できるかを示す眼の断面図である。 本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセットを補正するための回転により、異なる視野および解剖学的平面に対する光学的伝達関数がどのように改善されるかを示すチャートである。 本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセットを補正するための回転により、異なる視野および解剖学的平面に対する光学的伝達関数がどのように改善されるかを示すチャートである。 本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセットを補償する眼の回転が、画像化経路を通る中心およびエッジ光線トレースの両方に沿った画像コントラストをどのように改善するかを示すチャートである。 本開示の一実施形態に従って、十分に位置合わせされた眼が、角膜反射が画像化経路に入るのをどのように拒絶するかを示す眼の断面図である。 本開示の一実施形態に従って、眼と網膜画像化システムの間の横方向のオフセットにより、角膜反射が画像化経路にどのように有害に入射するかを示す眼の断面図である。 本開示の一実施形態に従って、眼の回転が横方向のオフセットをどのように補償し、角膜反射が再び画像化経路に入ることを拒絶されるかを示す眼の断面図である。 本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセットを補償する眼の回転を促すために、動的固視標を備えた網膜画像化システムを動作させるプロセスを示すフローチャートである。
網膜カメラシステムと眼との間の横方向のずれを相殺する補償眼転動操作を促すために、網膜カメラシステムの固視標を動的に調整する装置、システム、および動作方法の実施形態が本明細書に記載されている。以下の説明では、多くの具体的な詳細は、実施形態の徹底的な理解を提供するために、記載されている。しかしながら、関連技術の当業者は、本明細書に記載された技術が、具体的な詳細のうちの1つ以上を用いることなく、または他の方法、構成要素、材料などを用いて実施することができることを認識するであろう。他の事例では、周知の構造、材料、または動作は、特定の態様を不明瞭にしないように、詳細には図示または記載されていない。
本明細書全体を通して「1つの実施形態」または「一実施形態」というのは、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる様々な箇所における「1つの実施形態では」または「一実施形態では」という句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つ以上の実施形態において、任意の好適な様式で組み合わされ得る。
高忠実度の網膜画像は、多くの網膜疾患のスクリーニング、診断、およびモニタリングに重要である。このために、網膜画像の部分を閉塞するか、または別様に害する画像アーチファクトの事例を低減または排除することが望ましい。図1は、複数の画像アーチファクト105を有する例示的な網膜画像100を示している。これらの画像アーチファクトは、網膜画像化システムと眼との間のずれにより、迷光と照明源からの有害な反射とが画像化経路に入ることが可能となり、最終的に網膜画像光で画像センサによって捕捉されるときに発生し得る。ずれは、有害な角膜/虹彩反射、水晶体からの屈折散乱、画像化開口の閉塞、水晶体を通る軸外通過による光学収差、虹彩による画像化光の遮断、および/またはその他の問題につながる可能性がある。
従来の画像化システムは、比較的小さなアイボックスを有しており、画像アーチファクトが画像経路に入るのを防ぐために正確な位置合わせが必要である。本明細書に記載の実施形態では、動的固視標を、患者の固視を安定させ、患者の視野(FOV)の中心光線を選択し、患者の調節を一定の負荷でロックするための静的点としてだけでなく、位置合わせおよび網膜画像の最適化を支援するためにも利用している。特に、本明細書に記載されている実施形態は、網膜画像品質および/または眼の追跡に基づいてリアルタイムで移動する動的固視標を組み込んで、網膜画像化システムの接眼レンズと患者の眼の間の横方向のずれ(偏心)を補償する方向に患者の眼を転動させるように促す。固視標の動的調整により、複雑または高価な機械構成部品を使用せずにアイボックスが拡張される。拡張されたアイボックスは、捕捉された網膜画像に害を及ぼす画像アーチファクト/収差の事例を低減させながら、位置合わせの負担を軽減する。
固視標の動的調整は、プレビュー段階中に使用され、ユーザの眼と接眼レンズとの間の網膜画像化前の位置合わせを達成するための動機付けとなり得る。固視標に対する動的調整はまた、網膜画像間または網膜画像のバースト間で画像アーチファクト105の位置を移動させる複数の位置合わせ配置を達成するための動機付けとなり得る。合理的に可能である場合、画像アーチファクト105を画像センサのFOVから完全に移動させることが通常望ましい。しかしながら、場合によっては、画像化FOVから画像アーチファクト105を100%除去する眼の動きは、容易にまたは簡単に達成することができない。そのような場合、動的固視標を動かして、患者の眼を特定の方向に転動するように促すことができる。画像アーチファクト105は、複数の網膜画像の全てまたはいずれかから完全に除去されない場合があるが、患者の眼は、網膜の各部分が少なくとも1つの網膜画像において明確に画像化されるように、転動するよう指示される。次に、複数の網膜画像を組み合わせたり、または重ね合わせたりして、複合網膜画像から画像アーチファクト105を完全に除去することができる。
図2は、本開示の実施形態に従って、動的固視標を備えた網膜画像化システム200を示す。網膜画像化システム200の図示された実施形態は、照明器205、画像センサ210(網膜画像センサとも呼ばれる)、コントローラ215、ユーザインターフェース220、ディスプレイ225、位置合わせ追跡カメラ(複数可)230、および光リレーシステムを含む。光リレーシステムの図示された実施形態は、レンズアセンブリ235、240、245、およびビームスプリッタ250を含む。照明器205の図示された実施形態は、中心開口255を備えたリング照明器を含む。
光リレーシステムは、照明器205から出力された照明光280を、眼270の瞳孔を通る照明経路に沿って、網膜275を照らすように方向付ける(例えば、通過または反射させる)一方で、網膜275の画像光285(すなわち、網膜像)を画像化経路に沿って画像センサ210に方向付けるように機能する。画像光285は、網膜275からの照明光280の散乱反射によって形成される。図示された実施形態では、光リレーシステムは、ビームスプリッタ250をさらに含み、これは、画像光285の少なくとも一部分を画像センサ210に通過させる一方、動的固視標291を接眼レンズアセンブリ235に光学的に結合し、ディスプレイ225から出力されるディスプレイ光290を眼270に方向付ける。ビームスプリッタ250は、偏光ビームスプリッタ、非偏光ビームスプリッタ(例えば、90%透過および10%反射、50/50ビームスプリッタなど)、ダイクロイックビームスプリッタ、または他のものとして実装され得る。光リレーシステムは、レンズ235、240、および245などのいくつかのレンズを含み、必要に応じて様々な光路に焦点を合わせる。例えば、レンズ235は、動作中にアイレリーフ295によって眼270の角膜から変位される接眼レンズアセンブリを集合的に形成する1つ以上のレンズ要素を含んでもよい。レンズ240は、画像光285を画像センサ210に焦点を合わせるための1つ以上のレンズ要素を含み得る。レンズ245は、ディスプレイ光290を集束させるための1つ以上のレンズ要素を含み得る。光リレーシステムは、多数かつ多様な光学要素(例えば、レンズ、反射面、回折面など)を用いて実装することができ、図2に示した構成とは異なる可能性があることを理解されたい。
一実施形態では、ディスプレイ225から出力されるディスプレイ光290は、動的固視標を表す。動的固視標は、プラス記号、標的、十字、的、または他の形状の画像であり得る(例えば、実証的な動的固視標画像291を参照)。動的固視標は、患者に視覚的フィードバックを提供することによって網膜画像化システム200と眼270との間の位置合わせを得るのを助けることができるだけでなく、患者が自身の視力を調節し、安定させることができる固視標を患者に与えることもできる。動的固視標は、必要に応じてディスプレイ225の周りの固視標の画像を平行移動することによって移動することができる(例えば、ディスプレイ225上で固視標を上/下または左/右に動かす)。ディスプレイ225は、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、様々な照明された形状(例えば、照明された十字または同心円)、または他のものを含む様々な技術で実装され得る。もちろん、動的固視標は、ディスプレイ上の虚像以外の方法で実施することができる。例えば、動的固視標は、物理的に操作される物理的物体(例えば、十字線など)であり得る。
コントローラ215は、画像センサ210、ディスプレイ225、照明器205、および位置合わせ追跡カメラ230に結合されて、それらの動作を管理する。コントローラ215は、マイクロコントローラ上で実行されるソフトウェア/ファームウェアロジック、ハードウェアロジック(例えば、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイなど)、またはソフトウェアとハードウェアロジックとの組み合わせを含み得る。図2は、コントローラ215を異なる機能要素として示しているが、コントローラ215によって実行される論理的機能は、いくつかのハードウェア要素にわたって分散され得る。コントローラ215は、入力/出力(I/Oポート)、通信システム、または他のものをさらに含み得る。コントローラ215は、ユーザインターフェース220に結合されて、ユーザ入力を受信し、網膜画像化システム200に対するユーザ制御を提供する。ユーザインターフェース220は、1つ以上のボタン、ダイヤル、フィードバックディスプレイ、インジケータライトなどを含み得る。
画像センサ210は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサ、電荷結合素子(CCD)画像センサ、または他のものなどの様々な画像化技術を使用して実装され得る。一実施形態では、画像センサ210は、網膜画像を記憶/バッファリングするためのオンボードメモリバッファまたは付属のメモリを含む。
位置合わせ追跡カメラ230は、網膜画像システム200と眼270との間、特に接眼レンズアセンブリ235と眼270との間の横方向の位置合わせ(またはずれ)を追跡するように動作するオプションの要素である。位置合わせ追跡カメラ230は、瞳孔追跡、網膜追跡、虹彩追跡、または他のものを含む、網膜画像化システム200に対する眼270の相対的な位置を追跡するために、様々な異なる技術を用いて動作することができる。図示の実施形態では、位置合わせ追跡カメラ230は、三角測量を可能にし、瞳孔または虹彩に関するX、Y、およびZ位置情報を取得するために、接眼レンズアセンブリ235のいずれかの側に配置された2つのカメラを含む。一実施形態では、位置合わせ追跡カメラ230は、網膜画像が可視スペクトル光で取得されている間、IR光を用いて眼270を追跡するための1つ以上の赤外線(IR)エミッタを含む。そのような実施形態では、IRフィルタは、IR追跡光をフィルタリングするために画像経路内に位置付けられ得る。他の実施形態では、追跡照明は、画像取得から一時的にオフセットされる。
以下でより詳細に論じられるように、横方向の位置合わせは、画像センサ210によって取得された網膜画像を用いて、または別個に/追加的に、位置合わせ追跡カメラ230によって測定され得る。図示の実施形態では、位置合わせ追跡カメラ230は、接眼レンズアセンブリ235の外側から眼270を見るように外部に位置決めされている。他の実施形態では、位置合わせ追跡カメラ230は、接眼レンズアセンブリ235を通して眼270を観察および追跡するために、光リレー構成要素を用いて光学的に結合され得る。
動作中、コントローラ215は、照明器205および網膜画像センサ210を動作させて、1つ以上の網膜画像を捕捉する。照明光280は、網膜275を照明するために、眼270の瞳孔を通るように向けられる。網膜275からの散乱反射は、開口255を通って画像経路に沿って画像センサ210に戻るように方向付けられる。眼270がシステム200のアイボックス内に位置合わせされると、開口255は、画像光自体を通過させながら、本来ならば網膜画像に悪影響を及ぼし得る有害な反射および光散乱を遮断するように動作する。網膜画像を捕捉する前に、コントローラ215は、ディスプレイ225を操作して、患者の視線を誘導するための固視標を出力する。画像センサ210または位置合わせ追跡カメラ230のいずれかからの1つ以上の初期の眼画像(別名、初期の位置合わせ画像)が取得および分析されて、眼270と接眼レンズアセンブリ235との間の横方向の位置合わせが判定される。これらの初期の位置合わせ画像は、網膜275への画像化経路を収縮させる虹彩収縮応答を引き起こさないように、照明器205(または位置合わせ追跡カメラ230に関連する独立した照明器)から出力される赤外線(IR)光で照明され得る。他の実施形態では、従来の白色光または他の色彩光を使用して、初期の位置合わせ画像を取得する。次に、初期の位置合わせ画像は、コントローラ215によって分析されて、ずれを特定し、動的固視標を再位置決めして、補償眼回転を促し、次いで、画像センサ210を用いて1つ以上の後続の眼画像(例えば、網膜画像)を取得する。後続の画像は、必要に応じて、フルカラー画像、特定の色彩画像、またはIR画像でも構わない。
図3は、横方向のオフセットがどのように網膜画像の画質を低下させるかを示す眼270の断面図である。眼270がXまたはY方向の理想的な中心位置からわずかにずれている場合(偏心301)、水晶体310を通る中心から外れた画像化により、主光線305の移動が発生する。図3は、直径4mmの瞳孔315を用いた2mmのY移動を示している。破線は中心FOVを表し、実線は45度の網膜画像の画像平面のエッジを表している。図示のように、虹彩の瞳孔315は、いくつかの画像光線を遮断する。現在の固視は名目上の固視であり、ユーザは視標に調節するだけでなく、視標にその眼を集中させる。描写された横方向のオフセットまたは偏心/ずれは、網膜に透過される光の量を減少させ、主光線305の移動および水晶体310および角膜405を通る中心から外れた画像化による収差を作り出す。
図4は、眼270の回転により、角膜405、瞳孔315、水晶体310が移動し、その結果、網膜画像化システム200の光軸410から横方向に偏位する様子を説明する眼270の断面図である。図4は、0mmのY移動だけでなく、15度の眼の回転も示している。図示のように、眼270の回転軸は、角膜405ではなく、眼球のほぼ中心にある。これにより、角膜405、瞳孔315、および水晶体310が移動して、光軸から横方向の偏心を形成する。通常、これは望ましくない効果であるが、この効果を利用して、網膜画像化システム200と眼270の間の横方向のオフセットまたはずれを補償することもできる。
図5は、本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセット301の方向に向けた眼270の回転がどのように横方向のオフセットを補償することができるかを示す眼270の断面図である。図5は、オフセットの方向に向かって5度の眼の回転を補償するとともに、接眼レンズアセンブリ235を通る、眼270と中心光軸との間の2mmのYオフセット(オフセット301)を示す。換言すれば、眼270は、接眼レンズアセンブリ235の中心から2mm上で横方向にオフセットされ、したがって、偏心したずれを補償するために下向きに(すなわち、横方向オフセットの方向に向かって)回転する。
図3に示される補償されていない状況を参照すると、角膜405および水晶体310における収差のために、網膜の画質は、横方向のずれに難儀している。しかしながら、上で論じたように、図5に示される補償回転は、この画質の低下を補償する。図6Aは、図3に示される補償されていない横方向オフセットシナリオに対応する光学的伝達関数(OTF)プロット605を示す。さまざまな線は、異なるFOVのOTFと空間周波数、および矢状面と接線面を表している。図6Bは、図5に示される補償された横方向オフセットシナリオに対応するOTFプロット610を示す。プロット605および610から分かるように、眼270の5度の補償回転は、プロット610上の全ての線、特に画像経路の中で最も軸から外れた光線トレースを表す下の線のOTFを増加させる。補償回転は、画像経路の光線を眼270の中心に近づけることによってOTFを改善する。さらに、瞳孔315を通過して網膜に到達する図5の光線束のサイズは、図3に示されているものよりも大きく、したがって、網膜像の明るさが増大する。
図7は、本開示の一実施形態に従って、横方向のオフセットを補償する眼の回転がまた、画像経路を通る中心およびエッジ光線トレースの両方に沿った画像コントラストをどのように改善するかを示すチャート700である。線701は、補償眼転動のない中心光線を表し、線702は、補償眼転動のある同じ中心光線を表す。見て分かるように、補償効果は、接眼レンズアセンブリ235の中心からの眼270の横方向のオフセットが大きいほど増大する。同様に、線703は、補償眼転動のないエッジFOV光線を表し、一方、線704は、補償眼転動のある同じエッジFOV光線を表す。この場合も、補償効果は、接眼レンズアセンブリ235の中心からの眼270の横方向のオフセットが大きいほど増大する。
図8A~Cは、本出願の実施形態に従って、横方向オフセットの方向へ向かう眼270の補償転動がまた、有害な角膜反射の拒絶を改善する様子を示す。図8Aは、眼270の中心光軸805が接眼レンズアセンブリ235の中心光軸810と位置合わせされている例を示している。眼270と接眼レンズアセンブリ235との間の適切な位置合わせにより、有害な角膜反射815は、画像化経路820から分離され、遠ざかるように方向付けられる。図8Bは、補償眼転動なしの1.5mmの横方向オフセットを示している。見て分かるように、角膜反射815は、全体的な網膜画像に有害となる画像化経路820に入る。図8Cは、オフセットの方向へ向かう眼270の補償転動または傾斜(この場合、上向きの傾斜)を伴う1.5mmの横方向のオフセットを示す。図示のように、角膜反射815は再び拒絶され、画像化経路820の外側に方向付けられる。さらに、入射光のうち、虹彩の瞳孔315を通過して網膜に到達する割合が大きくなり、その結果、より明るい網膜画像がもたらされる。
図9は、本開示の実施形態に従って、網膜画像化システム200の動作のためのプロセス900を示すフローチャートである。プロセスブロックの一部または全部がプロセス900に現れる順序は、限定的なものとみなされるべきではない。むしろ、本開示の利益を有する当業者は、プロセスブロックの一部が、図示されていない様々な順序で、または並列でも実行され得ることを理解するであろう。
プロセスブロック905において、網膜画像化プロセスが開始される。開始は、ユーザがユーザインターフェース220から電源ボタンを選択することを含み得る。プロセスブロック910において、初期の眼の画像は、初期またはデフォルトの位置(例えば、ディスプレイ225の中心)に配置された動的固視標を用いて取得される。次に、最初の眼の画像は、コントローラ215(プロセスブロック915)によって分析されて、眼270と接眼レンズアセンブリ235との間の横方向の位置合わせが判定される。一実施形態では、初期の眼の画像は、接眼レンズアセンブリ235を通して画像センサ210で取得された網膜画像である。網膜画像を分析して、網膜画像システム200と眼270との間の横方向のずれのために生じる角膜反射の特徴的な存在を特定することができる。初期の網膜画像における角膜反射の存在および位置は、判定された横方向のオフセットに(例えば、ルックアップテーブルを用いて)相関させることができる。角膜の反射は、横方向のずれの方向と大きさの両方に相関する可能性がある。一実施形態では、これらの相関関係は、アパーチャ255の周りの異なる半径方向および/または角度位置に配置された複数の個別の照明源を含む照明器205によって生じる可能性がある。各個別の照明源は、システム200と眼270との位置合わせ/ずれに応じて、異なる特徴的な反射を生じさせる。あるいは(またはさらに)、網膜画像の異なる領域間で画像品質(例えば、コントラストレベルなど)を比較することによって初期の網膜画像を分析することができ、これらの画質変化は、横方向のずれ(方向および大きさ)と相関する。図6A、6B、および7に関連して説明したように、エッジFOV画像化光線は、横方向のずれによって中央FOV画像化光線とは異なる影響を受ける。この違いを利用して相関させて、網膜画像化システム200と眼270との間の横方向のずれの方向および大きさを判定することができる。
別の実施形態では、初期の眼の画像は、網膜画像センサ210とは別個の異なるカメラである、位置合わせ追跡カメラ230によって捕捉される。位置合わせ追跡カメラ230は、瞳孔または虹彩の追跡を実行するために、眼270の外部を画像化する。位置合わせ追跡カメラ230は、接眼レンズアセンブリ235の外部に位置決めされ、画像経路285(図示)の外側の瞳孔画像または虹彩画像を取得するか、または接眼レンズアセンブリ235(図示せず)を通して画像経路285に光学的に結合されて眼270を画像化することができる。この場合も、瞳孔画像または虹彩画像を眼の追跡技術で使用して、プレビュー段階中の網膜画像化システム200に対する眼270の相対位置を判定することができる。言い換えれば、瞳孔画像または虹彩画像を分析し、横方向のずれの方向および大きさに相関させることができる。一実施形態では、初期画像は、通常の網膜画像を取得する前の前段階中に虹彩収縮を誘発しないように、IR照明を使用して取得することができる。他の実施形態では、他の色彩または広域スペクトルフラッシュ照明を使用することができる。
横方向のずれの大きさが判定された後、その横方向のずれは、閾値のずれ値と比較される(決定ブロック920)。一実施形態では、閾値のずれの大きさは、1mmであるように選択されるが、それよりも大きいまたは小さい他の閾値のずれ値を選択できる。一実施形態では、閾値のずれ値は、ゼロより大きいいずれかの値になるように選択することができる。判定された横方向のずれが閾値のずれ値未満であると判定された場合(決定ブロック920)、プロセス900は、ブロック935に進み、ここでは、後続の網膜画像(または網膜画像のバースト)が画像センサ210で取得される。
しかしながら、判定された横方向のずれが閾値のずれよりも大きいと判定された場合(決定ブロック920)、プロセス900は、プロセスブロック925に進み、ここでは、動的固視標の視覚的位置が調整される(例えば、ディスプレイ225上で再位置決めされる、物理的にディスプレイ225を移動させる、知覚された位置を変更するのに使用される光学系を介在させるなど)。プロセスブロック925において、動的固視標の再位置決めの方向および再位置決めの大きさは、プロセス915で計算された横方向のずれの方向および横方向のずれの大きさに基づいており、それらに相関している。一実施形態では、ルックアップテーブルを使用して、初期の眼の画像の分析された特性を、ディスプレイ225上の動的固視標の位置に対する調整の方向および大きさに相関させることができる。
上で論じたように、動的固視標は、患者が固視することができる眼270に対する視覚的な合図を提供する。したがって、動的固視標の再位置決めは、本来ならば網膜画像化システム200を患者の頭に対して安定に保持しながら、眼270が回転することを促す。この再位置決めの量と方向を選択することにより、動的固視標は、眼270が横方向のオフセットの方向に向かって転動し、横方向のずれを補償するように促す。さらに、動的固視標のこの再位置決めはまた、1つ以上の画像アーチファクト105を異なる位置に移動するように動機付けられ得る。再位置決めは、プレビュー段階中に実行されて、所望の位置合わせを得ることができ、その時点で、1つ以上の網膜画像がプロセスブロック935において取得される。あるいは、再位置決めは、連続する網膜画像間、または画像の重ね合わせのための網膜画像のバースト間で実行され得る。閾値の位置合わせまたは閾値のずれの判定は、網膜の特定の部分(または全ての部分)のアーチファクトのない画像を達成するために画像アーチファクト105を有利に再位置決めする位置合わせを含む。
動的固視標は、新しい一時的な固定位置に再位置決めされるか、またはパターンにおいて連続的に再位置決めされ得る(決定ブロック930)。動的固視標が新しい一時的な固定位置に再位置決めされる実施形態では、プロセス900は、プロセスブロック935に進み、ここでは網膜画像が画像センサ210によって取得される。したがって、網膜画像は、眼が回転するように促されている間、眼が回転するように促された後、または眼が回転するように促されているときに取得される。決定ブロック940において、網膜画像は、その品質が許容可能であるかどうか(または所与の画像アーチファクトが特定の位置から十分に離れるように移動されたかどうか)を判定するために分析され得、許容可能である場合、それは保存される(プロセスブロック945)。網膜画像に許容できない欠陥が含まれている場合(例えば、閾値を超える横方向のずれがまだ存在している場合)、または網膜の十分な画像化範囲を達成するために1つ以上の画像アーチファクトを再位置決めする必要がまだある場合、プロセス900はプロセス910にループバックして繰り返す。プロセスブロック915内の網膜画像を分析して位置合わせを判定する実施形態では、プロセス900は、代わりに、プロセスブロック915にループバックし、動的固視標の位置に対する再調整のためにプロセスブロック935において取得された網膜画像を再分析することができる。プロセスブロック945における網膜画像(複数可)の保存は、複数の網膜画像を、関心領域または複数の関心領域内に画像アーチファクトがないか、または少なくとも画像アーチファクトが十分に認められない単一の複合網膜画像に結合または重ね合わせることを含み得る。
決定ブロック930に戻ると、動的固視標を一時的な固定位置に再位置決めする代わりに、動的固視標は、横方向のずれを補償する方向を通過するように眼を促す繰り返しパターン(例えば、円、楕円形、前後のジッタなど)において連続的に移動させてもよい。(プロセスブロック950)。画像取得は、眼270の通過する動きと同期され、プロセスブロック935において取得され得る。一実施形態では、画像センサ210は、眼270が横方向のずれを補償する注視方向を通過するときに、照明フラッシュ時間中に網膜画像のバーストを取得する。次に、バースト画像を分析して、どの画像が最高の画質を有しているか(つまり、最適な補償位置で取得されたか)を特定することができる。
上記で説明したプロセスは、コンピュータソフトウェアおよびハードウェアの観点から説明されている。説明された技法は、機械によって実行されると、説明された動作を機械に実行させる、有形のまたは非一時的な機械(例えば、コンピュータ)可読記憶媒体内で具現化される機械実行可能命令を構成し得る。さらに、プロセスは、特定用途向け集積回路(「ASIC」)など、またはその他のハードウェア内で具体化され得る。
有形の機械可読記憶媒体は、機械(例えば、コンピュータ、ネットワークデバイス、パーソナルデジタルアシスタント、製造ツール、1つ以上のプロセッサのセットを備えるいずれかのデバイスなど)がアクセス可能な非一時的形態の情報を提供(例えば、記憶)する任意のメカニズムを含む。例えば、機械可読記憶媒体は、記録可能/記録不可能な媒体(例えば、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、フラッシュメモリデバイスなど)を含む。
要約中に記載されているものを含む、本発明の図示された実施形態の上記の記載は、網羅的であること、または本発明を開示された正確な形態に限定することを意図していない。本発明の特定の実施形態、およびその実施例は、例示的目的のために本明細書に記載されているが、当業者が認識するように、本発明の範囲内で様々な修正が可能である。
これらの修正は、上記の詳細な説明に照らして、本発明に対して行うことができる。以下の特許請求の範囲で使用される用語は、本発明を明細書に開示された特定の実施形態に限定するものと解釈されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって完全に決定されるべきであり、それらは、特許請求項解釈の確立された原則に従って解釈されるべきである。

Claims (13)

  1. 網膜画像化システムであって、
    接眼レンズアセンブリと、
    前記接眼レンズアセンブリを通して眼の網膜画像を取得するように適合された画像センサと、
    前記接眼レンズアセンブリに光学的に結合された動的固視標であって、前記動的固視標は前記接眼レンズアセンブリを通して視認可能である、動的固視標と、
    前記画像センサおよび前記動的固視標に通信可能に結合されたコントローラと、
    前記コントローラに通信可能に結合され、前記眼の瞳孔または虹彩の画像を捕捉するように配置された位置合わせ追跡カメラと、
    を含み、
    前記コントローラが、前記コントローラによって実行されると、前記網膜画像化システムに動作を実行させるロジックを含み、前記動作が、
    前記眼の第1の画像を取得することであって、前記第1の画像が、前記画像センサで取得された第1の網膜画像、または、前記位置合わせ追跡カメラで取得された瞳孔画像もしくは虹彩画像を含む、前記第1の画像を取得することと、
    前記第1の画像を分析して、前記眼と前記接眼レンズアセンブリとの間のいずれかの横方向のずれが閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することと、
    前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいと判定したことに応じて、前記動的固視標の視覚的位置を調整して、前記横方向のずれを補償する方向に回転するように前記眼を促すことと、
    前記横方向のずれを補償する前記方向に向かって回転するように前記眼が促されている間に、前記眼の第2の網膜画像を取得することと、を含み、
    前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    前記第1の網膜画像の異なる領域間で画質を比較することを含む、網膜画像化システム。
  2. 網膜画像化システムであって、
    接眼レンズアセンブリと、
    前記接眼レンズアセンブリを通して眼の網膜画像を取得するように適合された画像センサと、
    前記接眼レンズアセンブリに光学的に結合された動的固視標であって、前記動的固視標は前記接眼レンズアセンブリを通して視認可能である、動的固視標と、
    前記画像センサおよび前記動的固視標に通信可能に結合されたコントローラと、
    前記コントローラに通信可能に結合され、前記眼の瞳孔または虹彩の画像を捕捉するように配置された位置合わせ追跡カメラと、
    を含み、
    前記コントローラが、前記コントローラによって実行されると、前記網膜画像化システムに動作を実行させるロジックを含み、前記動作が、
    前記眼の第1の画像を取得することであって、前記第1の画像が、前記画像センサで取得された第1の網膜画像、または、前記位置合わせ追跡カメラで取得された瞳孔画像もしくは虹彩画像を含む、前記第1の画像を取得することと、
    前記第1の画像を分析して、前記眼と前記接眼レンズアセンブリとの間のいずれかの横方向のずれが閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することと、
    前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいと判定したことに応じて、前記動的固視標の視覚的位置を調整して、前記横方向のずれを補償する方向に回転するように前記眼を促すことと、
    前記横方向のずれを補償する前記方向に向かって回転するように前記眼が促されている間に、前記眼の第2の網膜画像を取得することと、を含み、
    前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    1つ以上の角膜反射の存在について前記第1の網膜画像を分析することと、
    前記1つ以上の角膜反射を、前記接眼レンズアセンブリに対する前記眼の横方向の偏心位置に相関させることと、を含む、網膜画像化システム。
  3. 前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    前記瞳孔画像または前記虹彩画像を、前記接眼レンズアセンブリに対する前記眼の横方向の偏心位置に相関させることを含む、請求項1に記載の網膜画像化システム。
  4. 前記コントローラに通信可能に結合され、前記第1の画像を取得しながら赤外線(IR)光で前記眼を照明するように位置決めされている照明器であって、前記第1の画像が、前記第2の網膜画像を取得する前に虹彩収縮を低減するための前記眼のIR画像を含む、照明器をさらに含む、請求項1に記載の網膜画像化システム。
  5. 前記動的固視標の前記視覚的位置を調整して、前記横方向のずれを補償する前記方向に回転するように前記眼を促すことが、
    前記動的固視標の前記視覚的位置を調整して、前記横方向のずれの前記方向に向かって回転するように前記眼を促すことと、
    前記横方向のずれの大きさに相関する量だけ、前記動的固視標の前記視覚的位置を調整することと、を含む、請求項1に記載の網膜画像化システム。
  6. 前記動的固視標が、前記接眼レンズアセンブリを通して仮想固視標を表示するために前記接眼レンズアセンブリと光学的に結合されたディスプレイによって生成される前記仮想固視標を含む、請求項1に記載の網膜画像化システム。
  7. 前記動的固視標の前記視覚的位置を調整して、前記横方向のずれを補償する前記方向に回転するように前記眼を促すことが、
    前記動的固視標の前記視覚的位置を、前記横方向のずれを補償する前記方向を通過するように前記眼を促す繰り返しパターンにおいて連続的に調整することと、
    前記網膜画像の前記取得を前記動的固視標の前記視覚的位置の前記連続的な調整と同期させて、前記横方向のずれを補償するために前記眼を回転させたときに前記第2の網膜画像を取得することと、を含む、請求項1に記載の網膜画像化システム。
  8. 網膜画像化システムを用いて網膜を画像化する方法であって、
    動的固視標を初期の視覚的位置に表示することと、
    前記初期の視覚的位置に前記動的固視標を有する眼の第1の画像を取得することであって、前記第1の画像が、前記網膜画像化システムの接眼レンズアセンブリを通して画像化する網膜画像センサで取得された第1の網膜画像、または、網膜画像センサとは別個の異なる眼追跡カメラで捕捉された瞳孔画像もしくは虹彩画像を含む、前記第1の画像を取得することと、
    前記第1の画像を分析して、前記眼と前記接眼レンズアセンブリとの間の横方向のずれが閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することと、
    前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいと判定したことに応じて、前記横方向のずれを補償する方向に回転するように前記眼を促す修正された視覚的位置に、前記動的固視標を調整することと、
    前記動的固視標が前記修正された視覚的位置にある間に、前記眼の第2の画像を取得することであって、前記第2の画像が第2の網膜画像を含む、取得することと、を含み、
    前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    前記第1の網膜画像の異なる領域間で画質を比較することを含む、方法。
  9. 網膜画像化システムを用いて網膜を画像化する方法であって、
    動的固視標を初期の視覚的位置に表示することと、
    前記初期の視覚的位置に前記動的固視標を有する眼の第1の画像を取得することであって、前記第1の画像が、前記網膜画像化システムの接眼レンズアセンブリを通して画像化する網膜画像センサで取得された第1の網膜画像、または、網膜画像センサとは別個の異なる眼追跡カメラで捕捉された瞳孔画像もしくは虹彩画像を含む、前記第1の画像を取得することと、
    前記第1の画像を分析して、前記眼と前記接眼レンズアセンブリとの間の横方向のずれが閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することと、
    前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいと判定したことに応じて、前記横方向のずれを補償する方向に回転するように前記眼を促す修正された視覚的位置に、前記動的固視標を調整することと、
    前記動的固視標が前記修正された視覚的位置にある間に、前記眼の第2の画像を取得することであって、前記第2の画像が第2の網膜画像を含む、取得することと、を含み、
    前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    1つ以上の角膜反射の存在について前記第1の網膜画像を分析することと、
    前記1つ以上の角膜反射を、前記接眼レンズアセンブリに対する前記眼の横方向の偏心位置に相関させることと、を含む、方法。
  10. 前記第1の画像を分析して、前記横方向のずれが前記閾値のずれよりも大きいかどうかを判定することが、
    前記瞳孔画像または前記虹彩画像を、前記接眼レンズアセンブリに対する前記眼の横方向の偏心位置に相関させることを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第2の画像を取得する前に、虹彩の収縮を減らすために前記第1の画像を前記眼のIR画像として捕捉しながら、赤外線(IR)光で前記眼を照明することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記横方向のずれを補償する前記方向に回転するように前記眼を促す前記修正された視覚的位置に、前記動的固視標を調整することが、
    前記動的固視標を調整して、前記横方向のずれの前記方向に向かって回転するように前記眼を促すことと、
    前記横方向のずれの大きさに相関する量だけ、前記動的固視標を調整することと、を含む、請求項に記載の方法。
  13. 前記横方向のずれを補償する前記方向に回転するように前記眼を促す前記修正された視覚的位置に、前記動的固視標を調整することが、
    前記動的固視標を、前記横方向のずれを補償する前記方向を通過するように前記眼を促す繰り返しパターンにおいて連続的に移動させることを含む、請求項に記載の方法。
JP2021518917A 2018-10-31 2019-10-23 網膜画像化のための動的な眼の固視 Active JP7246471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862753570P 2018-10-31 2018-10-31
US62/753,570 2018-10-31
US16/584,606 US11389060B2 (en) 2018-10-31 2019-09-26 Dynamic eye fixation for retinal imaging
US16/584,606 2019-09-26
PCT/US2019/057647 WO2020092089A1 (en) 2018-10-31 2019-10-23 Dynamic eye fixation for retinal imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504407A JP2022504407A (ja) 2022-01-13
JP7246471B2 true JP7246471B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=70327910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518917A Active JP7246471B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-23 網膜画像化のための動的な眼の固視

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11389060B2 (ja)
EP (1) EP3873323A4 (ja)
JP (1) JP7246471B2 (ja)
AU (1) AU2019371199B2 (ja)
CA (1) CA3116741C (ja)
WO (1) WO2020092089A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI705354B (zh) * 2018-05-22 2020-09-21 宏達國際電子股份有限公司 眼球追蹤裝置及其光源控制方法
US11389060B2 (en) * 2018-10-31 2022-07-19 Verily Life Sciences Llc Dynamic eye fixation for retinal imaging
US11571124B2 (en) 2019-03-26 2023-02-07 Verily Life Sciences Llc Retinal imaging system with user-controlled fixation target for retinal alignment
WO2023229690A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Verily Life Sciences Llc Pathology and/or eye-sided dependent illumination for retinal imaging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223428A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Topcon Corp 眼科装置
JP2013537092A (ja) 2010-09-17 2013-09-30 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 眼科撮像システムのための電子制御された固視光
JP2016510628A (ja) 2013-03-14 2016-04-11 レイセオン カンパニー 携帯型網膜画像化装置
JP2019170468A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置の制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585873A (en) 1991-10-11 1996-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Automated hand-held keratometer
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US7290882B2 (en) 2004-02-05 2007-11-06 Ocutronics, Llc Hand held device and methods for examining a patient's retina
US8223143B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
JP5038703B2 (ja) * 2006-12-22 2012-10-03 株式会社トプコン 眼科装置
JP5031405B2 (ja) 2007-03-02 2012-09-19 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、眼科撮影装置の制御方法およびプログラム
WO2010009447A2 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography - based ophthalmic testing methods, devices and systems
US9743832B2 (en) 2008-04-17 2017-08-29 Cassini B.V. Apparatus for corneal shape analysis and method for determining a corneal thickness
ES2665748T3 (es) * 2008-04-23 2018-04-27 Bioptigen, Inc. Sistemas de generación de imágenes por tomografía de coherencia óptica (OCT) para uso en aplicaciones oftálmicas pediátricas y métodos y productos de programas informáticos relacionados
FR2952517B1 (fr) 2009-11-13 2012-07-20 Essilor Int Procede et dispositif de mesure automatique d'au moins une caracteristique de refraction des deux yeux d'un individu
US9039176B2 (en) 2011-03-31 2015-05-26 Nidek Co., Ltd. Corneal endothelial cell photographing apparatus
US20130194548A1 (en) 2011-04-07 2013-08-01 Raytheon Company Portable retinal imaging device
JP6003292B2 (ja) 2012-06-29 2016-10-05 株式会社ニデック 眼底撮影装置
JP6292799B2 (ja) 2012-10-26 2018-03-14 キヤノン株式会社 眼科装置およびその制御方法
WO2015054672A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 The Regents Of The University Of California Ocular cellscope apparatus
WO2015116981A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Duke University Systems and methods for eye tracking for motion corrected ophthalmic optical coherenece tomography
US9211064B2 (en) 2014-02-11 2015-12-15 Welch Allyn, Inc. Fundus imaging system
US10575728B2 (en) 2015-10-09 2020-03-03 Senseye, Inc. Emotional intelligence engine via the eye
CN105310646B (zh) 2015-12-09 2017-09-22 博奥颐和健康科学技术(北京)有限公司 基于白睛无影成像的人体健康状况在体分析系统
US10842673B2 (en) * 2016-07-06 2020-11-24 Amo Development, Llc Retinal imaging for reference during laser eye surgery
US10827924B2 (en) * 2017-08-14 2020-11-10 Verily Life Sciences Llc Dynamic illumination during retinal burst imaging
US11045083B2 (en) * 2017-10-17 2021-06-29 Verily Life Sciences Llc Flash optimization during retinal burst imaging
CN115281605A (zh) 2017-10-30 2022-11-04 威里利生命科学有限责任公司 眼底相机和操作眼底相机的方法
US10708473B2 (en) * 2017-12-22 2020-07-07 Verily Life Sciences Llc Ocular imaging with illumination in image path
US11389060B2 (en) * 2018-10-31 2022-07-19 Verily Life Sciences Llc Dynamic eye fixation for retinal imaging
US11571124B2 (en) 2019-03-26 2023-02-07 Verily Life Sciences Llc Retinal imaging system with user-controlled fixation target for retinal alignment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537092A (ja) 2010-09-17 2013-09-30 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド 眼科撮像システムのための電子制御された固視光
JP2012223428A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Topcon Corp 眼科装置
JP2016510628A (ja) 2013-03-14 2016-04-11 レイセオン カンパニー 携帯型網膜画像化装置
JP2019170468A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3116741A1 (en) 2020-05-07
US20220322934A1 (en) 2022-10-13
AU2019371199A1 (en) 2021-05-20
AU2019371199B2 (en) 2022-01-13
US11389060B2 (en) 2022-07-19
US11786120B2 (en) 2023-10-17
JP2022504407A (ja) 2022-01-13
EP3873323A1 (en) 2021-09-08
WO2020092089A1 (en) 2020-05-07
US20200129062A1 (en) 2020-04-30
EP3873323A4 (en) 2022-07-20
CA3116741C (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246471B2 (ja) 網膜画像化のための動的な眼の固視
JP5371638B2 (ja) 眼科撮影装置及びその方法
JP7177860B2 (ja) アイボックスを拡張するためのライトバッフルと動的照明器とを備えた網膜カメラ
JP7378603B2 (ja) 網膜カメラ用の外部位置合わせ表示/誘導システム
US20200305711A1 (en) Retinal imaging system with user-controlled fixation target for retinal alignment
JP5340955B2 (ja) 眼科用装置を対象とする眼底画像の品質を向上させるための光学装置
US11871990B2 (en) Retinal camera with dynamic illuminator for expanding eyebox
JP4822332B2 (ja) 眼科装置
EP2724663A1 (en) Ophthalmologic apparatus and control method
US20230144782A1 (en) Retinal camera with selective illumination bands
JP2022059765A (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及プログラム
JP2008154725A (ja) 眼科装置
FI20206348A1 (en) Optical ophthalmic device and method for focusing retinal image
EP3440989A1 (en) System for imaging an eye
WO2023229690A1 (en) Pathology and/or eye-sided dependent illumination for retinal imaging
JP2009112362A (ja) 眼底撮影装置
JP2017108775A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150