JP7244467B2 - 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス - Google Patents

樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7244467B2
JP7244467B2 JP2020155576A JP2020155576A JP7244467B2 JP 7244467 B2 JP7244467 B2 JP 7244467B2 JP 2020155576 A JP2020155576 A JP 2020155576A JP 2020155576 A JP2020155576 A JP 2020155576A JP 7244467 B2 JP7244467 B2 JP 7244467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
resin composition
resin
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020155576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022049389A (ja
Inventor
宏亮 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020155576A priority Critical patent/JP7244467B2/ja
Priority to EP21195570.3A priority patent/EP3971913B1/en
Priority to CN202111084041.XA priority patent/CN114262479B/zh
Priority to US17/474,236 priority patent/US11753532B2/en
Publication of JP2022049389A publication Critical patent/JP2022049389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244467B2 publication Critical patent/JP7244467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/02Cables with twisted pairs or quads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネスに関する。
従来より、自動車の自動運転に必要となる高度な電気情報通信を行うことが可能なケーブルの開発が行われている。例えば、特許文献1には、導体と、該導体の外周を被覆する絶縁被覆と、からなる1対の絶縁電線が撚り合わせられた対撚線を有し、特性インピーダンスが、100±10Ωの範囲にある通信用電線が開示されている。また、特許文献1には、高速通信に用いられる電線においては、特性インピーダンス等の伝送特性を厳しく管理する必要があることが記載されている。
特開2017-188431号公報
ここで、自動車に搭載されるケーブルは、車載環境下においても高い信頼性を確保できるように、国際規格で定められた要求特性を満足する必要がある。さらに、自動車の自動運転を始めとする高度な電気情報通信を行うケーブルにおいて、ケーブルの特性インピーダンスを制御するためには、絶縁体材料の電気特性を制御する必要がある。つまり、特性インピーダンスを制御するためには、絶縁体材料の誘電率を適切な値に調整する必要がある。ただ、誘電率は絶縁体材料を構成する各種素材に起因した固有の値となるため、上記規格の特性を満足しつつ、誘電率を適切な値に調整することが困難であった。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、自動車用電線で求められる信頼性を担保しつつ、通信特性を満たすことが可能な通信ケーブルの絶縁体材料となり得る樹脂組成物を提供することにある。さらに、本発明の目的は、当該樹脂組成物を用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネスを提供することにある。
本発明の態様に係る樹脂組成物は、51~85質量部のポリオレフィン系樹脂と、15~49質量部の柔軟樹脂と、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部のハロゲン系難燃剤と、酸化チタン及び金属水酸化物の少なくとも一方と、を含有し、誘電率が2.5~3.5である。
本発明によれば、自動車用電線で求められる信頼性を担保しつつ、通信特性を満たすことが可能な通信ケーブルの絶縁体材料となり得る樹脂組成物、並びに当該樹脂組成物を用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネスを提供することができる。
本実施形態に係る通信ケーブルの一例を示す模式的な断面図である。 本実施形態に係る通信ケーブルの他の例を示す模式的な断面図である。 本実施形態に係るワイヤーハーネスの一例を示す模式的な斜視図である。
以下、図面を用いて本実施形態に係る樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネスについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
[樹脂組成物]
本実施形態に係る樹脂組成物は、車載用の通信ケーブルにおける絶縁体材料として用いることができる。そして、当該樹脂組成物は、少なくともポリオレフィン系樹脂と、柔軟樹脂と、難燃剤とを含有している。
(ポリオレフィン系樹脂)
ポリオレフィン系樹脂は、オレフィンを含むモノマーの重合体である。そして、ポリオレフィン系樹脂は、オレフィン単独の重合体であってもよく、オレフィンとオレフィン以外のモノマーとの共重合体であってもよい。オレフィン単独の重合体は、一種のオレフィンの重合体であってもよく、二種以上のオレフィンの重合体であってもよい。ポリオレフィン系樹脂は、マレイン酸などで変性されていてもよく、変性されていなくてもよい。ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等が挙げられる。
ポリエチレン系樹脂としては、例えば、エチレン成分単位が50mol%以上の樹脂が挙げられる。具体的には、ポリエチレン系樹脂としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-プロピレン-ブテン-1共重合体、エチレン-ブテン-1共重合体、エチレン-ヘキセン-1共重合体、エチレン-4-メチルペンテン-1共重合体、エチレン-オクテン-1共重合体、さらにそれらの混合物等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂としては、ホモポリプロピレン(ホモPP)、ランダムポリプロピレン(ランダムPP)、ブロックポリプロピレン(ブロックPP)、又はプロピレンと共重合可能な他のオレフィン等の成分との共重合体が挙げられる。プロピレンと共重合可能な他のオレフィンとしては、例えばエチレン、1-ブテン、イソブチレン、1-ペンテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、3,4-ジメチル-1-ブテン、1-ヘプテン、3-メチル-1-ヘキセンなどのα-オレフィンが例示される。
ポリオレフィン系樹脂の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して51質量部以上85質量部以下であることが好ましい。ポリオレフィン系樹脂の含有量が51質量部以上であることにより、樹脂組成物の耐摩耗性が良好となる。また、柔軟樹脂の含有量が85質量部以下であることにより、樹脂組成物の耐低温性が良好となる。
(柔軟樹脂)
柔軟樹脂としては、塩素化ポリエチレン等の塩素化ポリオレフィン、NBR(ニトリルゴム)等のアクリル系ゴム、下記のオレフィン系やスチレン系の熱可塑性エラストマーのうちの1種または複数を用いることができる。柔軟樹脂は、マレイン酸などで変性されていてもよく、変性されていなくてもよい。
オレフィン系熱可塑性エラストマーは、オレフィン系樹脂からなるハードセグメントと、ゴムからなるソフトセグメントとを含む。オレフィン系熱可塑性エラストマーとしては、ハードセグメントのマトリックス中にソフトセグメントをドメインとして微分散させたポリマーアロイが代表的であるが、ハードセグメントとソフトセグメントとを共重合させたものも用いることができる。オレフィン系樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなどを用いることができる。ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエン共重合ゴム(SBR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン-プロピレンゴム(EPM)、及びエチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)などを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。
スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、芳香族ビニル系重合体からなるハードセグメントと共役ジエン系重合体からなるソフトセグメントを有するブロック共重合体又はランダム共重合体が挙げられる。芳香族ビニル系重合体を構成するモノマーは、スチレン、α-メチルスチレン、α-エチルスチレン、α-メチル-p-メチルスチレン等のα-アルキル置換スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、エチルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、o-t-ブチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、及びp-シクロヘキシルスチレン等の芳香族アルキル置換スチレンなどであってもよい。共役ジエン系重合体としては、ブタジエン及びイソプレンの少なくともいずれか一方の共重合体、並びにこの共重合体の一部を水素化したものであってもよい。
スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、ポリスチレン-ポリブタジエン-ポリスチレン(SBS)、ポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレン(SIS)、ポリスチレン-ポリイソブチレン-ポリスチレン(SIBS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレン(SEBS)、ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-結晶ポリオレフィン(SEBC)、及びポリスチレン-ポリ(エチレン-プロピレン)-ポリスチレン(SEPS)からなる群より選択される少なくとも1種のブロック共重合体であってもよい。
柔軟樹脂の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して15質量部以上49質量部以下であることが好ましい。柔軟樹脂の含有量が15質量部以上であることにより、樹脂組成物の耐低温性が良好となる。また、柔軟樹脂の含有量が49質量部以下であることにより、樹脂組成物の耐摩耗性が良好となる。
(難燃剤)
本実施形態の樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂に加えて、難燃剤を含有する。難燃剤は、例えば、有機系難燃剤及び無機系難燃剤の少なくともいずれか一方であってもよい。有機系難燃剤としては、例えば、臭素系難燃剤及び塩素系難燃剤などのハロゲン系難燃剤を用いることができる。無機系難燃剤としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カルシウムからなる群より選択される少なくとも一種の金属水酸化物などを用いることができる。これらの難燃剤は単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。難燃剤は、例えば、有機系難燃剤と無機系難燃剤とを含んでいてもよい。
本実施形態の樹脂組成物は、難燃剤として、少なくともハロゲン系難燃剤を含むことが好ましい。ハロゲン系難燃剤は、熱可塑性樹脂の燃焼を促進するヒドロキシルラジカルを捕捉し、樹脂組成物の燃焼を抑制することができる。ハロゲン系難燃剤は、例えば、有機化合物に少なくとも1つ以上のハロゲンが置換した化合物であってもよい。ハロゲン系難燃剤としては、例えば、フッ素系難燃剤、塩素系難燃剤、臭素系難燃剤、ヨウ素系難燃剤が挙げられる。ハロゲン系難燃剤は、単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。ハロゲン系難燃剤は、臭素系難燃剤又は塩素系難燃剤であることが好ましく、臭素系難燃剤であることがより好ましい。
塩素系難燃剤には、例えば、塩素化ポリエチレン、塩素化パラフィン、パークロロシクロペンタデカン等が含まれる。
臭素系難燃剤には、例えば、1,2-ビス(ブロモフェニル)エタン、1,2-ビス(ペンタブロモフェニル)エタン、ヘキサブロモベンゼン、エチレンビス-ジブロモノルボルナンジカルボキシイミド、エチレンビス-テトラブロモフタルイミド、テトラブロモビスフェノールS、トリス(2,3-ジブロモプロピル-1)イソシアヌレート、ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)、オクタブロモフェニルエーテル、テトラブロモビスフェノールA(TBA)、TBAエポキシオリゴマー又はポリマー、TBA-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、デカブロモジフェニルオキシド、ポリジブロモフェニレンオキシド、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、エチレンビス-ペンタブロモベンゼン、ジブロモエチル-ジブロモシクロヘキサン、ジブロモネオペンチルグリコール、トリブロモフェノール、トリブロモフェノールアリルエーテル、テトラデカブロモジフェノキシベンゼン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、ペンタブロモフェノール、ペンタブロモトルエン、ペンタブロモジフェニルオキシド、ヘキサブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルオキシド、ジブロモネオペンチルグリコールテトラカルボナート、ビス(トリブロモフェニル)フマルアミド、N-メチルヘキサブロモフェニルアミン等が含まれる。難燃剤は、1,2-ビス(ペンタブロモフェニル)エタン及びテトラブロモビスフェノールAを含んでいることが好ましい。このような難燃剤は、誘電率が低いことから、樹脂組成物の粘度及び誘電率の上昇を抑えながら難燃性を付与することができる。
臭素系難燃剤の臭素量は、50%~90%であることが好ましく、70%~90%であることがより好ましい。臭素系難燃剤の臭素量をこのような範囲とすることにより、ヒドロキシルラジカルの捕捉効果が高くなるため、樹脂組成物の難燃性をより向上させることができる。なお、臭素系難燃剤の臭素量とは、臭素系難燃剤の分子量に対する臭素系難燃剤を構成する合計の臭素原子量の百分率を意味する。
樹脂組成物の粘度が高い場合には、無機系難燃剤の含有量を減らし、有機系難燃剤の含有量を増やすことで、樹脂組成物の押出加工性を向上させることもできる。難燃剤が有機系難燃剤と無機系難燃剤とを含む場合、例えば、有機系難燃剤に対する無機系難燃剤の比は、0.75~40であってもよく、1~10であってもよい。
樹脂組成物に含まれるハロゲン系難燃剤の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部が好ましい。ハロゲン系難燃剤の含有量が10質量部以上であることにより、樹脂組成物の難燃性を向上させることができる。また、ハロゲン系難燃剤の含有量が80質量部以下であることにより、機械的特性を維持しつつ、必要以上の難燃剤を用いずにすむことから、樹脂組成物のコストを低減させることができる。
ここで、金属水酸化物は難燃剤として汎用的であり、臭素系難燃剤よりも比較的コストが安い。また、金属水酸化物は、誘電率が一般的なポリオレフィン系樹脂に対して高いため、誘電率調整剤として作用する。そのため、本実施形態の樹脂組成物は、ハロゲン系難燃剤に加えて金属水酸化物を含むことが好ましい。金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化カルシウム(Ca(OH))、塩基性炭酸マグネシウム(mMgCO・Mg(OH)・nHO)、水和珪酸アルミニウム(ケイ酸アルミニウム水和物,Al・3SiO・nHO)、水和珪酸マグネシウム(ケイ酸マグネシウム五水和物,MgSi・5HO)等の水酸基又は結晶水を有する金属化合物の一種又は複数を用いることができる。この中でも金属水酸化物としては、水酸化マグネシウムが特に好ましい。
樹脂組成物に含まれる金属水酸化物の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、0質量部を超え45質量部以下であることが好ましく、10質量部以上45質量部以下であることがより好ましい。金属水酸化物の含有量が0質量部を超えることにより、樹脂組成物の誘電率が低くなりすぎるのを抑制でき、難燃性も向上させることができる。また、金属水酸化物の含有量が45質量部以下であることにより、耐バッテリー液性を確保することが可能となる。
(難燃助剤)
本実施形態の樹脂組成物は、難燃剤に加えて、難燃助剤を含んでいてもよい。難燃助剤は、難燃剤とともに樹脂組成物の難燃性を向上させる。難燃助剤は、例えば、三酸化アンチモンを用いることができる。三酸化アンチモンは、ハロゲン系難燃剤と併用することで樹脂組成物の難燃性を向上させることができる。樹脂組成物に含まれる難燃助剤の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、0.1質量部~30質量部であることが好ましく、1質量部~15質量部であることがより好ましい。
(無機フィラー)
本実施形態の樹脂組成物は、誘電率を調節するため、無機フィラーを含んでいてもよい。無機フィラーは、例えば、酸化アルミニウム及び酸化チタンなどの金属酸化物、並びに、チタン酸バリウム、及びチタン酸ストロンチウムなどのチタン酸化合物などであってもよい。ただ、無機フィラーは、酸化チタンであることが好ましい。
樹脂組成物に含まれる無機フィラーの含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対し、0質量部を超え60質量部以下であることが好ましく、10質量部以上60質量部以下であることがより好ましい。無機フィラーの含有量が0質量部を超えることにより、樹脂組成物の誘電率が低くなりすぎるのを抑制することができる。無機フィラーの含有量を60質量部以下とすることにより、誘電率が高くなりすぎるのを抑制できる。
本実施形態の樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂、並びに難燃剤及び無機フィラーの他、本実施形態の効果を妨げない範囲で種々の添加剤を適量配合することができる。添加剤としては、酸化防止剤、加工助剤、架橋剤、金属不活性剤、老化防止剤、充填剤、補強剤、紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、顔料、染料、着色剤、帯電防止剤、発泡剤等が挙げられる。
(酸化防止剤)
酸化防止剤は、例えば、樹脂組成物の酸化などを抑制する。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤などのラジカル連鎖防止剤、リン系酸化防止剤及びイオウ系酸化防止剤などの過酸化物分解剤、並びに、ヒドラジン系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤などの金属不活性剤などを使用することができる。酸化防止剤は、単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。
酸化防止剤は、酸化防止効果とブリードアウトによる不具合を考慮して、添加量を調製すればよい。樹脂組成物に含まれる酸化防止剤の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対し、0.5質量部~10質量部であることが好ましい。酸化防止剤の含有量を0.5質量部以上とすることにより耐熱性を向上させることができる。また、酸化防止剤の含有量を10質量部以下とすることによりブリードアウトを低減させることができる。
(加工助剤)
加工助剤は、押出成形の際に発生するメヤニや、押出成形物の形状を保持するために添加される。加工助剤は、金属石鹸及び高分子滑剤の少なくとも一方を含んでいてもよい。樹脂組成物に含まれる加工助剤の含有量は、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対し、0.01質量部~10質量部であることが好ましく、0.1質量部~5質量部であることがより好ましい。
ここで、本実施形態に係る樹脂組成物は、誘電率が2.5~3.5である。樹脂組成物の誘電率は、樹脂組成物に含まれる金属水酸化物や無機フィラーの含有量によって適宜調節することができる。誘電率を2.5以上とすることで、ISO21111-8の規格を満たしつつも、後述する通信ケーブル100のシース20の製造が容易な厚さとすることができることから、通信ケーブル100の生産効率を向上させることができる。また、樹脂組成物の誘電率を3.5以下とすることにより、シース20を薄くすることができ、通信ケーブル100の外径が大きくなりすぎたり、重量が大きくなりすぎたりするのを抑制することができる。
本実施形態の樹脂組成物は、上述の樹脂組成物を溶融混練することにより作製されるが、その方法は公知の手段を用いることができる。例えば、あらかじめヘンシェルミキサー等の高速混合装置を用いてプリブレンドした後、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールミル等の公知の混練機を用いて混練することにより、樹脂組成物を得ることができる。
このように、本実施形態に係る樹脂組成物は、51~85質量部のポリオレフィン系樹脂と、15~49質量部の柔軟樹脂と、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部のハロゲン系難燃剤と、酸化チタン及び金属水酸化物の少なくとも一方と、を含有し、誘電率が2.5~3.5である。本実施形態の樹脂組成物は、所定量のポリオレフィン系樹脂、柔軟樹脂及びハロゲン系難燃剤と、酸化チタン及び金属水酸化物の少なくとも一方とを含有しているため、自動車用電線で求められる耐久性等の信頼性を担保することができる。さらに、樹脂組成物の誘電率を2.5~3.5とすることで、ISO21111-8で規定される0.13sqという最も細径の導体を有する通信ケーブルにも適用することができる。そして、通信ケーブルに要求される特性インピーダンス90~110Ωの範囲を満たすことができる。
[電線]
次に、本実施形態の樹脂組成物を用いた電線について説明する。図1に示すように、電線10は、本実施形態に係る樹脂組成物により形成される絶縁被覆層12が導体11を被覆してなる。そして、電線10は、上述の樹脂組成物を、定法に従い、押出機等を用いて導体11に被覆することによって得られる。
導体11は、1本の素線のみで構成されていてもよく、複数本の素線を束ねて構成された集合撚り線であってもよい。また、導体11は、1本の撚り線のみで構成されていてもよく、複数本の集合撚り線を束ねて構成された複合撚り線であってもよい。導体11を構成する材料は、特に限定されないが、銅、銅合金、アルミニウム及びアルミニウム合金などからなる群より選択される少なくとも1つの導電性金属材料であることが好ましい。
導体11の径は、特に限定されないが、0.370mm以上0.512mm以下であることが好ましく、0.440mm以上0.460mm以下であることがより好ましい。導体11の径を0.370mm以上とすることにより、導体11の抵抗を小さくすることができる。また、導体11の径を0.512mm以下とすることにより、狭くかつ短い経路内であっても電線10の配索を容易にすることができる。
絶縁被覆層12の厚さは、特に限定されないが、0.15mm以上0.22mm以下であることが好ましく、0.18mm以上0.22mm以下であることがより好ましい。絶縁被覆層12の厚さを0.15mm以上とすることにより、導体11を効果的に保護することができる。また、絶縁被覆層12の厚さを0.22mm以下とすることにより、狭い経路内であっても電線10の配索を容易にすることができる。
[通信ケーブル]
次に、本実施形態に係る電線を用いた通信ケーブルについて説明する。図1に示すように、通信ケーブル100は、電線10と、電線10の外周を被覆するシース20と、を備えている。シース20は、円筒状であり、径方向において内部に中空部を有している。中空部には電線10が配置されており、シース20は電線10の軸方向に沿って伸長している。シース20の厚さは特に限定されないが、例えば、0.1mm~1mmであってもよい。
本実施形態では、電線10が2本ツイストされ、ツイストペアを形成しているが、電線10の数は、少なくとも一本あればよい。また、本実施形態では、図1に示すように、電線10とシース20との間には空隙30が設けられている。しかしながら、図2に示すように、通信ケーブル100には、空隙30が設けられず、電線10の外表面がシース20で直接覆われていてもよい。シース20の材料は特に限定されず、例えばポリ塩化ビニル樹脂等の可塑剤を含む樹脂やゴムにより構成される。シース20は、公知の方法により形成することができ、例えば一般的な押出成形法により作製することができる。具体的には電線10を一本又は複数本束ねた後、それらの外部に塩化ビニル樹脂組成物などのシース20の材料を押し出して被覆することにより、シースを形成することができる。
このように、通信ケーブル100は、導体11と、導体11を被覆し、樹脂組成物により構成された絶縁被覆層12とを含む電線10と、電線10の外周を被覆するシース20とを備える。
ここで、自動車に搭載される通信ケーブルでは、高速通信を可能とするために、所定の特性インピーダンスを満たす必要がある。そして、上述のように、特性インピーダンスを制御するためには、絶縁体材料の誘電率を適切な値に調整する必要がある。ただ、特性インピーダンスは、樹脂組成物のような誘電体の誘電率だけでなく、通信ケーブルの構造にも依存している。また、自動車に搭載される通信ケーブルには、軽量化及び小型化が求められているが、誘電率が大きいと、絶縁電線の仕上がり外径を大きくすることが必要となる。そのため、樹脂組成物の誘電率を2.5~3.5とすることで、ISO21111-8で規定される0.13sqという最も細径の導体を有する通信ケーブルにも適用することができる。そして、通信ケーブルに要求される特性インピーダンス90~110Ωを満たすことができる。
このように、本実施形態の通信ケーブル100において、樹脂組成物からなる絶縁被覆層12を有する電線10が2本ツイストされる。また、通信ケーブル100の電線を構成する導体11は0.13sqの断面積を有し、導体11を被覆する絶縁被覆層12の厚さは0.18~0.22mmである。そして、通信ケーブル100の特性インピーダンスが90~110Ωである。したがって、通信ケーブル100は、自動車用電線で求められる信頼性を担保しつつ、通信特性を満たすことが可能である。
[ワイヤーハーネス]
次に、本実施形態に係る通信ケーブルを用いたワイヤーハーネスについて説明する。本実施形態に係るワイヤーハーネス200は、通信ケーブル100と、電線110と、を備え、通信ケーブル100と電線110とが束ねられている。通信ケーブル100と電線110は、コネクタ120と電気的に接続されている。
電線110は、導体と、被覆層を有していてもよい。電線110の導体は、上述した電線10の導体11と同様の形状及び材料を適用することができる。電線110の被覆層は、上述した電線10の絶縁被覆層12と同様の形状を適用することができる。電線110の被覆層に用いられる樹脂の種類は、架橋ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン樹脂や、塩化ビニルなど公知の絶縁樹脂を任意に使用でき、可塑剤を含んでいてもよい。可塑剤は、ポリ塩化ビニルに添加される公知の可塑剤を使用することができる。
本実施形態のワイヤーハーネス200は、以上説明した通信ケーブル100を備える。そのため、自動車用電線で求められる信頼性を担保しつつ、通信特性を満たすことが可能な通信ケーブル100を備えたワイヤーハーネス200として好適に用いることができる。
以下、本実施形態を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
[試料の作製]
樹脂組成物を調製するための原料として、以下のものを用意した。
(ポリオレフィン系樹脂)
・ホモポリプロピレン(ホモPP):(株)プライムポリマー製 商品名:プライムポリプロ(登録商標)E100GV
・ブロックポリプロピレン(ブロックPP):(株)プライムポリマー製 商品名:プライムポリプロE150GK
・変性ホモポリプロピレン(変性ホモPP):Addivant製 商品名:POLYBOND(登録商標)3200
・低密度ポリエチレン(LDPE):三井・ダウポリケミカル(株)製 商品名:ミラソン(登録商標)3530
(柔軟樹脂)
・オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO):(株)プライムポリマー製 商品名:プライムTPO(登録商標)R110E
・ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレン(SEBS):旭化成(株)製 商品名:タフテック(登録商標)H1221
・無水マレイン酸変性ポリスチレン-ポリ(エチレン-ブチレン)-ポリスチレン(変性SEBS):旭化成(株)製 商品名:タフテックM1943
(金属水酸化物)
・水酸化マグネシウム(Mg(OH)):神島化学工業(株)製 商品名:YG-O
(ハロゲン系難燃剤)
・臭素系難燃剤(1,2-ビス(ペンタブロモフェニル)エタン):Albemarle Corporation製 商品名:SAYTEX(登録商標)8010
(無機フィラー)
・酸化チタン:石原産業(株)製 商品名:CR-63
(難燃助剤)
・三酸化アンチモン(Sb):日本精鉱(株)製 商品名:PATOX(登録商標)M
(酸化防止剤)
・フェノール系酸化防止剤:(株)ADEKA製 商品名:アデカスタブ(登録商標)AO-20
・フェノール系酸化防止剤:(株)ADEKA製 商品名:アデカスタブAO-60
(加工助剤)
・金属石鹸:勝田化工(株)製 商品名:EMS-6P
各実施例及び比較例の樹脂組成物のそれぞれについて、表1~3に示す樹脂組成の配合割合(質量部)にしたがって、上述の調製用原料を混合し、バッチ式、連続式混錬機で混錬することで樹脂ペレットを作製した。その後、ISO21111-8で規定される0.13sqの断面積を有する導体(銅合金線)をセットした押出機に樹脂ペレットを投入して押出成形を行って、絶縁被覆層の厚さ0.18±0.1mmに調整された電線の試験サンプルを作製した。
[評価]
(難燃性試験)
国際規格ISO6722に準拠して、各実施例及び比較例の電線の難燃性試験を行った。具体的には、電線の試験サンプルを45度の角度でドラフト内に設置し、ブンゼンバーナーの内炎部を近づけて15秒静止させ、その後試験サンプルから炎を外した。絶縁体上の炎が全て70秒以内に消え、試験サンプル上部の絶縁体が50mm以上焼けずに残るものを合格(○)、70秒以上燃え続けるか、焼け残った試験サンプル上部の絶縁体が50mm未満のものを不合格(×)とした。評価結果を表1及び2に示す。
(耐摩耗性試験)
国際規格ISO6722のスクレープ摩耗試験に準拠して、各実施例及び比較例の電線の耐摩耗性試験を行った。具体的には、電線に対して垂直にニードルをあて、一定の荷重(4N)でニードルを往復させることで絶縁体を摩耗させ、導体と触れるまでの往復回数を測定した。導体と触れるまでの往復回数が100回以上のものを合格(○)とし、100回未満のものを不合格(×)とした。評価結果を表1に示す。
(低温巻き付け試験)
国際規格ISO6722に準拠して、各実施例及び比較例の電線の低温巻き付け試験を行った。具体的には、電線の試験サンプル及び、その試験サンプルの外径の5倍の外径を有するマンドレルを-40℃に4時間以上冷却した。その後、マンドレルに試験サンプルを巻き付け、巻き付けられた試験サンプルの絶縁被覆層を目視観察した。その際に導体の露出が認められなかったものについて、試験サンプルの導体と絶縁被覆層の外周面との間に1kVの電圧を1分間印加する耐電圧試験を行った。目視観察で導体の露出が認められず、かつ耐電圧試験において絶縁破壊が起きないものを合格(○)とし、目視観察で導体の露出が認められたもの、又は耐電圧試験において絶縁破壊が起きたものを不合格(×)とした。評価結果を表1及び2に示す。
(耐バッテリー液性試験)
国際規格ISO6722に準拠して、各実施例及び比較例の電線の耐バッテリー液性試験を行った。具体的には、電線の試験サンプルに、比重1.260±0.005のバッテリー液(HSO溶液)を一滴ずつ、滴同士が互いに接触しないようにして、振りかけた。次いで、該試験サンプルを8時間、90℃のオーブン中に保持した後、取り出して、再度、上記のようにしてバッテリー液滴を振りかけた後、16時間、90℃のオーブン中に保持した。これを1サイクルとして、計2サイクル繰り返した後、室温(23℃±5℃)で30分放置した。次いで、試験サンプルを所定のマンドレルに巻き付け、巻き付けられた試験サンプルの絶縁被覆層を目視観察した。導体の露出が認められなかったものについて、耐電圧試験を行い、導通断の無いものを合格(○)とした。導体の露出が認められたもの及び導通断があったものを不合格(×)とした。評価結果を表1及び2に示す。
(誘電特性)
各実施例及び比較例の樹脂組成物の誘電率を測定した。具体的には、まず、上記で得られた樹脂ペレットを熱プレスで長さ80mm×幅3mm×厚さ0.5mmのシートに加工した。そのシートについて、株式会社エーイーティーにより提供されている誘電率測定装置を用い、空洞共振器法によって、室温(23℃±5℃)下10GHzの周波数にて誘電率を測定した。測定結果を表1及び2に示す。
Figure 0007244467000001
表1より、実施例1-1~1-10の樹脂組成物は、51~85質量部のポリオレフィン系樹脂と、15~49質量部の柔軟樹脂とを含む。さらに、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部の臭素系難燃剤と、酸化チタン及び水酸化マグネシウムの少なくとも一方とを含有する。実施例1-1~1-10のいずれも樹脂組成物の誘電率が2.5~3.5の範囲内であり、難燃性試験、耐摩耗性試験、低温巻き付け試験、及び耐バッテリー液性試験の結果は良好であった。
これに対し、表1より、比較例1-1は柔軟樹脂が15質量部未満であるため、樹脂組成物の耐低温性に悪影響を及ぼし、低温巻き付け試験が不合格となった。また、比較例1-2は、臭素系難燃剤が10質量部未満であるため、難燃性試験が不合格となった。さらに、比較例1-3は、ポリオレフィン系樹脂が51質量部未満であり、柔軟樹脂が49質量部を超えているため、耐摩耗性試験が不合格となった。
Figure 0007244467000002
表2より、実施例2-1~2-9の樹脂組成物は、51~85質量部のポリオレフィン系樹脂と、15~49質量部の柔軟樹脂とを含む。さらに、ポリオレフィン系樹脂及び柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部の臭素系難燃剤と、酸化チタン及び水酸化マグネシウムの少なくとも一方とを含有する。実施例2-1~2-9のいずれも樹脂組成物の誘電率が2.5~3.5の範囲内であり、難燃性試験、低温巻き付け試験、及び耐バッテリー液性試験の結果は良好であった。
表2より、比較例2-1では臭素系難燃剤は含有していないものの水酸化マグネシウムが過剰であるため難燃性は確保できたが、耐バッテリー液性試験は不合格となった。比較例2-2及び2-4では、水酸化マグネシウムの含有量は45質量部以下であるが、臭素系難燃剤を含有していないため難燃性試験が不合格となった。比較例2-3は、比較例2-2及び2-4の条件よりも、さらに水酸化マグネシウムが過剰であるため、難燃性試験だけでなく、耐バッテリー液性試験も不合格となった。比較例2-5はポリオレフィン系樹脂の含有量が85質量部を超え、柔軟樹脂の含有量が15質量部未満であるため、樹脂組成物の耐低温性に悪影響を及ぼし、低温巻き付け試験が不合格となった。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
10 電線
11 導体
12 絶縁被覆層
100 通信ケーブル
200 ワイヤーハーネス

Claims (5)

  1. 51~85質量部のポリオレフィン系樹脂と、
    15~49質量部の柔軟樹脂と、
    前記ポリオレフィン系樹脂及び前記柔軟樹脂の合計100質量部に対して、10~80質量部のハロゲン系難燃剤及び0質量部を超え60質量部以下の酸化チタンと、
    金属水酸化物と、
    を含有し、
    前記柔軟樹脂は、アクリル系ゴム及び熱可塑性エラストマー少なくとも一である樹脂組成物。
  2. 前記金属水酸化物が水酸化マグネシウムであり、前記ハロゲン系難燃剤が臭素系難燃剤である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記ポリオレフィン系樹脂及び前記柔軟樹脂の合計100質量部に対し、0質量部を超え45質量部以下の前記金属水酸化物を含む、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる絶縁被覆層を有する電線が2本ツイストされ、
    前記電線を構成する導体は0.13sqの断面積を有し、前記導体を被覆する前記絶縁被覆層の厚さは0.18~0.22mmであり、
    特性インピーダンスが90~110Ωである、通信ケーブル。
  5. 請求項4に記載の通信ケーブルを備える、ワイヤーハーネス。
JP2020155576A 2020-09-16 2020-09-16 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス Active JP7244467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155576A JP7244467B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス
EP21195570.3A EP3971913B1 (en) 2020-09-16 2021-09-08 Resin composition, and communication cable and wire harness using same
CN202111084041.XA CN114262479B (zh) 2020-09-16 2021-09-14 树脂组合物以及使用该树脂组合物的通信电缆和线束
US17/474,236 US11753532B2 (en) 2020-09-16 2021-09-14 Resin composition, and communication cable and wire harness using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155576A JP7244467B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049389A JP2022049389A (ja) 2022-03-29
JP7244467B2 true JP7244467B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=77951458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155576A Active JP7244467B2 (ja) 2020-09-16 2020-09-16 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11753532B2 (ja)
EP (1) EP3971913B1 (ja)
JP (1) JP7244467B2 (ja)
CN (1) CN114262479B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115322490A (zh) * 2022-08-23 2022-11-11 广东圆融新材料有限公司 一种挤出级低介电常数聚丙烯材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219530A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材用組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP2011233335A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Yazaki Corp 自動車用電線
JP2012199070A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Yazaki Corp 被覆電線
JP2019026692A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 矢崎総業株式会社 樹脂組成物、並びにこれを用いた被覆電線及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211291B1 (en) * 1997-07-01 2001-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyolefin compositions
US20090054553A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 General Electric Company High dielectric constant thermoplastic composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
KR102206643B1 (ko) * 2013-12-24 2021-01-21 엘에스전선 주식회사 Cmp 난연등급 utp 케이블
KR102201364B1 (ko) * 2014-05-22 2021-01-12 엘에스전선 주식회사 난연성 폴리올레핀 조성물 및 이로부터 형성된 절연체를 포함하는 cmp 난연등급 utp 케이블
US10360282B2 (en) * 2014-12-31 2019-07-23 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for evaluation of hydrocarbon-bearing reservoirs
CN108780680B (zh) 2016-03-31 2020-11-13 株式会社自动网络技术研究所 通信用电线
US11636958B2 (en) 2019-09-04 2023-04-25 Yazaki Corporation Communication cable and wire harness

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219530A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材用組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP2011233335A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Yazaki Corp 自動車用電線
JP2012199070A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Yazaki Corp 被覆電線
JP2019026692A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 矢崎総業株式会社 樹脂組成物、並びにこれを用いた被覆電線及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US11753532B2 (en) 2023-09-12
US20220081541A1 (en) 2022-03-17
CN114262479B (zh) 2023-09-15
CN114262479A (zh) 2022-04-01
EP3971913A1 (en) 2022-03-23
EP3971913B1 (en) 2022-09-28
JP2022049389A (ja) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412488B2 (en) Electric cable
JP6284673B1 (ja) 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP5457930B2 (ja) 自動車用電線
JP5588660B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP7331705B2 (ja) ノンハロゲン樹脂組成物、電線およびケーブル
EP2689429B1 (en) Electric cable
JP7244467B2 (ja) 樹脂組成物、並びにそれを用いた通信ケーブル及びワイヤーハーネス
WO2017073754A1 (ja) 耐熱柔軟電線及びこれを用いたワイヤーハーネス
US11636958B2 (en) Communication cable and wire harness
JP7332553B2 (ja) 通信ケーブル及びワイヤーハーネス
JP6890059B2 (ja) 樹脂組成物、並びにこれを用いた被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2007070482A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および難燃電線・ケーブル
JP2023090352A (ja) 通信ケーブル及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP7384271B2 (ja) 通信用電線およびワイヤーハーネス
JP2024037464A (ja) 通信ケーブル
WO2014125745A1 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350