JP7242629B2 - 解剖学的通路を拡張するための調節可能な器具 - Google Patents

解剖学的通路を拡張するための調節可能な器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7242629B2
JP7242629B2 JP2020501143A JP2020501143A JP7242629B2 JP 7242629 B2 JP7242629 B2 JP 7242629B2 JP 2020501143 A JP2020501143 A JP 2020501143A JP 2020501143 A JP2020501143 A JP 2020501143A JP 7242629 B2 JP7242629 B2 JP 7242629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translatable
assembly
guidewire
actuation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526325A (ja
Inventor
マットロック・ジョージ・エル
アルガウィ・イェフダ
シットニツキー・イリヤ
アルトマン・アンドレス・シー
ザッカー・イガル
ゴ-ヅ・ドン・キュー
グリナー・バディム
ビークラー・クリストファー・ティー
ティネス・ジョン・エイチ・ジュニア
ゴバリ・アサフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Acclarent Inc
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Acclarent Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd, Acclarent Inc filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2020526325A publication Critical patent/JP2020526325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242629B2 publication Critical patent/JP7242629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/233Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the nose, i.e. nasoscopes, e.g. testing of patency of Eustachian tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • A61B2017/00309Cut-outs or slits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00323Cables or rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • A61M2029/025Dilators made of swellable material characterised by the guiding element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0681Sinus (maxillaris)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0041Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0138Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10187Indicators for the level of inflation or deflation
    • A61M25/10188Inflation or deflation data displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

(優先権)
本願は、その開示内容を本明細書に参照によって援用する、2017年7月13日出願の発明の名称が「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」である米国特許仮出願第62/531,977号に基づく優先権を主張する。
本願は、その開示内容を本明細書に参照によって援用する、2017年9月8日出願の発明の名称が「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」である米国特許仮出願第62/555,841号に基づく優先権も主張する。
本願は、その開示内容を本明細書に参照によって援用する、2018年7月11日出願の発明の名称が「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」である米国特許仮出願第16/032,471号に基づく優先権も主張する。
場合によっては、患者の解剖学的通路の拡張が望ましい場合がある。これには、副鼻腔の小孔の拡張(例えば、副鼻腔炎を治療するため)、喉頭の拡張、耳管の拡張、耳、鼻、又は喉内の他の通路の拡張などが含まれ得る。解剖学的通路を拡張する1つの方法としては、ガイドワイヤ及びカテーテルを用いて解剖学的通路内に膨張可能なバルーンを位置決めし、次いでバルーンを流体(例えば、生理食塩水)を用いて膨張させて解剖学的通路を拡張することが挙げられる。例えば、膨張可能なバルーンを副鼻腔において小孔内に位置付けて、次いで、膨張させることによって、粘膜の切開又は骨の切除を必要とせずに、小孔に隣接する骨を再構築することにより小孔を拡張することができる。次いで、拡張した小孔によって、罹患した副鼻腔からの排液及びその副鼻腔の通気を改善することができる。このような処置を行うために使用され得るシステムは、米国特許出願公開第2011/0004057号、発明の名称「Systems and Methods for Transnasal Dilation of Passageways in the Ear,Nose or Throat」(2011年1月6日に公開)の教示に従って提供され得、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれている。かかるシステムの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるRelieva(登録商標)Spin Balloon Sinuplasty Systemがある。
耳管拡張との関連で、拡張カテーテル又は他の拡張器具を耳管に挿入し、次いで、これを膨張させるか、ないしは別の方法で拡張することによって耳管を拡張することができる。拡張された耳管は、鼻咽頭から中耳への通気を改善し、中耳から鼻咽頭への排液を改善することができる。耳管を拡張するための方法及び装置は、その開示内容を本明細書に参照によって援用する、2010年10月28日公開の発明の名称が「Method and System for Treating Target Tissue within the ET」である米国特許出願公開第2010/0274188号、及びその開示内容を本明細書に参照によって援用する、2013年10月17日公開の発明の名称が「Method and System for Eustachian Tube Dilation」である米国特許出願公開第2013/0274715号に開示されている。かかるシステムの一例は、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるAera(登録商標)Eustachian Tube Balloon Dilation Systemである。
可変視野方向内視鏡は、解剖学的通路内の可視化に使用することができるが、バルーンを膨張させる前に、バルーンの適切な位置決めの追加の視覚的な確認することが望ましい場合もある。これは、照明ガイドワイヤを用いて行うことができる。かかるガイドワイヤが標的領域内に位置付けられ、次いで、ガイドワイヤの遠位端から投射される光によって照明することができる。この光は、隣接組織(例えば、皮下(hypodermis)、皮下(subdermis)組織など)を照明するため、皮膚を通した照明により患者の体外から肉眼で見ることができる。例えば、遠位端が上顎洞内に位置付けられると、患者の頬を通して光を見ることができる。ガイドワイヤの位置を確認するためのこのような外部可視化を利用して、次いで、バルーンを、拡張部位における所定の位置にガイドワイヤに沿って遠位方向に前進させることができる。このような照明ガイドワイヤは、米国特許第9,155,492号、発明の名称「Sinus Illumination Lightwire Device」(2015年10月13日発行)(開示内容は参照により本明細書に組み込まれている)の教示に従って提供され得る。かかる照明ガイドワイヤの一例として、Acclarent,Inc.(Irvine,California)によるRelieva Luma Sentry(登録商標)副鼻腔照明システムがある。
画像誘導手術(IGS)は、コンピュータを用いて、患者の身体内に挿入された器具の場所の、術前に得られた画像(例えば、CTスキャン又はMRIスキャン、3Dマップなど)に対するリアルタイムの相関を得ることで、コンピュータシステムが器具の現在の場所を術前に得られた画像に重ねる技術である。IGS処置で使用できる電磁IGSナビゲーションシステムの例は、Biosense-Webster,Inc.(Irvine,California)によるCARTO(登録商標)3 Systemである。いくつかのIGS処置では、術野のデジタルトモグラフィスキャン(例えば、CT又はMRI、3Dマップなど)を外科手術の前に得る。次いで、特別にプログラミングされたコンピュータを用いて、デジタルトモグラフィスキャンデータをデジタルマップに変換する。外科手術中、センサ(例えば、電磁界を発生させる及び/又は外部で発生した電磁界に反応する電磁コイル)を有する特別な器具を用いて処置を実行し、同時に、センサがコンピュータに各手術用器具の現在位置を示すデータを送る。コンピュータは、センサから受信したデータを、術前トモグラフィスキャンから作成されたデジタルマップと相関付ける。トモグラフィスキャン画像は、スキャン画像内に示される解剖学的構造に対する各手術用器具のリアルタイム位置を示す指標(例えば、クロスヘア又は照明ドットなど)と共にビデオモニタ上に表示される。したがって、外科医が器具自体を体内のその現在の位置において直接視覚化することができない場合であっても、ビデオモニタを見ることによって、各センサ搭載器具の正確な位置を知ることができる。
ENT及び副鼻腔手術で使用できる電磁IGSシステムの例は、Biosense-Webster,Inc.(Irvine,California)によるCARTO(登録商標)3 Systemである。機能的内視鏡下副鼻腔手術(FESS)、バルーン副鼻腔手術、及び/又は他のENT処置に適用される場合、IGSシステムを使用することで、外科医は、内視鏡単独による視野によって行うよりも正確に手術用器具を動かして位置決めすることが可能になる。その結果、IGSシステムは、FESS、バルーンサイナプラスティ、及び/又は通常の解剖学的目印が存在しないか又は内視鏡的に可視化することが困難である他のENT処置の実行中に特に有用であり得る。ENT処置におけるIGSシステムの使用の例は、その開示内容を本明細書に参照によって援用する、2014年12月11日公開の発明の名称が「Systems and Methods for Performing Image Guided Procedures within the Ear,Nose,Throat and Paranasal Sinuses」である米国特許出願公開第2014/0364725号、及びその開示内容を本明細書に参照によって援用する、2018年3月23日出願の発明の名称が「Apparatus to Secure Field Generating Device to Chair」である米国特許出願第15/933,737号に記載されている。
単独の操作者のみによって行われる手技などにおいて、解剖学的通路内に拡張カテーテルのバルーンを容易に制御して配置できることが望ましいと考えられる。解剖学的通路内に拡張カテーテルのバルーンを配置するためのいくつかのシステム及び方法がこれまでに製造及び使用されているが、本発明者らに先行して、添付の特許請求の範囲に記載される本発明を製造又は使用した者はいないと考えられる。
本明細書は、本発明を具体的に示し、明確にその権利を請求する特許請求の範囲をもって結論とするものであるが、本発明は以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでより深い理解が得られるものと考えられる。図中、同様の参照符合は同様の要素を示す。
ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ、それぞれの近位位置にある、例示的な拡張器具の斜視図を示す。 ガイドワイヤが遠位位置にあり、拡張カテーテルが近位位置にある、図1Aの器具の斜視図を示す。 ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ、それぞれの遠位位置にあり、拡張カテーテルの拡張器が非拡張状態にある、図1Aの器具の斜視図を示す。 ガイドワイヤ及び拡張カテーテルがそれぞれ、それぞれの遠位位置にあり、拡張カテーテルの拡張器が拡張状態にある、図1Aの器具の斜視図を示す。 図1Aの器具のガイドシャフトアセンブリの分解斜視図を示す。 遠位部分が真っ直ぐな構成にある、図2のガイドシャフトアセンブリの可撓性シャフト部材の遠位部分の断面側面図を示し。 屈曲構成にある図3Aの可撓性シャフト部材の断面側面図を示す。 図2のガイドシャフトアセンブリのカムバレルの斜視図を示す。 図4のカムバレルの別の斜視図を示す。 図4のカムバレルの別の斜視図を示す。 図4のカムバレルの別の斜視図を示す。 図2のガイドシャフトアセンブリの偏向制御ノブの斜視図を示す。 図8の偏向制御ノブの断面斜視図を示す。 図2のガイドシャフトアセンブリの剛性シャフト部材の斜視図を示す。 図10の剛性シャフト部材の近位部分の周囲に配置された図4のカムバレルの斜視図を示す。 カムバレルが遠位位置にある、図10の剛性シャフト部材の近位部分の周囲に配置された図4のカムバレルの平面図示し。 カムバレルが近位位置にある、図10の剛性シャフト部材の近位部分の周囲に配置された図4のカムバレルの平面図を示す。 保持ピンが偏向制御ノブ内に配置された位置で断面図が取られた、図8の偏向制御ノブの断面端面図を示す。 ハンドルアセンブリの遠位端のシャフト回転制御構成要素が見えるように器具のハンドルアセンブリからハウジング部分が取り外されている、図1Aの器具の一部の側面図を示す。 図1Aの器具のシャフト回転制御ノブの斜視図を示す。 図15のシャフト回転制御ノブの別の斜視図を示す。 図1Aの器具のガイドワイヤ作動アセンブリの斜視図を示す。 コレットカラーが近位位置にある、図17のガイドワイヤ作動アセンブリのアクチュエータの拡大斜視図を示す。 図18のコレットカラーが遠位位置にある、図17のガイドワイヤ作動アセンブリのアクチュエータの拡大斜視図を示す。 図17のガイドワイヤ作動アセンブリの回転アクチュエータの斜視図を示す。 図18のコレットカラーの斜視図を示す。 図18のコレットカラーの断面斜視図を示す。 図1Aの器具の拡張カテーテル作動アセンブリの斜視図を示す。 図23の拡張カテーテル作動アセンブリのアクチュエータの拡大斜視図を示す。 図24のアクチュエータの別の拡大斜視図を示す。 遠位先端部が拡張状態にあり、拡張器が非拡張状態にある、図1Aの器具の拡張カテーテルの遠位部分の斜視図を示し。 遠位先端部が非拡張状態にあり、拡張器が非拡張状態にある、図26Aの遠位部分の斜視図を示し。 遠位先端部が拡張状態にあり、拡張器が拡張状態にある、図26Aの遠位部分の斜視図を示す。 図1Aの器具の吸引マニホールドの斜視図を示す。 図27の吸引マニホールドの別の斜視図を示す。 グリップ部材がハンドルハウジングから分離している、図1Aの器具のハンドル構成要素の斜視図を示す。 図29のハンドルハウジングの近位部分の部分斜視図を示す。 図29のグリップ部材の近位部分の部分斜視図を示す。
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本発明の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、他の様々な方式で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、その一部をなす添付図面は、本発明のいくつかの態様を図示したものであり、本説明文と共に本発明の原理を説明する役割を果たすものである。しかしながら、本発明が、示される正確な配置に限定されない点は理解される。
本発明の特定の実施例の以下の説明文は、本発明の範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本発明の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、本発明を実施するために想到される最良の形態の1つを実例として示す以下の説明文より、当業者には明らかとなろう。理解されるように、本発明は、いずれも本発明から逸脱することなく、他の異なるかつ明白な態様が可能である。例えば、様々であるが。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
「近位」及び「遠位」という用語は、本明細書では、ハンドピースアセンブリを把持している臨床医を基準に使用されていることが理解されるであろう。すなわち、エンドエフェクタは、より近位のハンドピースアセンブリに対して遠位にある。便宜上及び明確さのために、「上部」及び「下部」などの空間用語もまた、本明細書において、ハンドピースアセンブリを把持している臨床医を基準にして使用されていることが更に理解されよう。しかしながら、外科用器具は、多くの配向及び位置で使用されるものであり、これらの用語は、限定的かつ絶対的なものであることを意図するものではない。
本明細書に記載される教示、表現、変例、実施例などのうちのいずれか1つ以上のものを、本明細書に記載される他の教示、表現、変形形態、実施例などのうちのいずれか1つ以上のものと組み合わせることができる点も更に理解されよう。したがって、以下に記載されている教示、表現、変形形態、実施例などは、互いに独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を考慮することで、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」の範囲内に含まれるものとする。
I.例示的な拡張器具
A.概要
図1A~図1Dは、副鼻腔の小孔を拡張する、副鼻腔の排液に関連する別の通路を拡張する、耳管を拡張する、又は他の何らかの解剖学的通路(例えば、耳、鼻、又は咽喉内などの)を拡張するために使用することが可能な例示的な拡張器具(10)を示している。以下でより詳細に説明するように、本実施例の拡張器具(10)は、操作者が異なる器具間で切り替える必要なく、操作者が異なる場面で拡張器具(10)を使用することを可能にする調節性を提供する。例えば、拡張器具(10)を使用して、器具の構造的特徴に簡単な調整を行うことにより、様々な異なる解剖学的通路(例えば、前頭洞小孔、前頭洞窩、上顎洞小孔、蝶形骨洞小孔、篩骨洞小孔、耳管など)を拡張することができる。
本例の拡張器具(10)は、ハンドルアセンブリ(500)、ハンドルアセンブリ(500)から遠位方向に延びるガイドシャフトアセンブリ(100)、ハンドルアセンブリ(500)と摺動可能に連結されたガイドワイヤ作動アセンブリ(600)、及び、ハンドルアセンブリ(500)と摺動可能に連結された拡張カテーテル作動アセンブリ(700)を含んでいる。ガイドワイヤモジュール(12)が、コネクタ(604)を介して拡張器具(10)のガイドワイヤ(602)と連結されている。膨張流体源(14)及び灌注流体源(16)が、コネクタ(710)を介して拡張器具(10)の拡張カテーテル(702)と連結されている。吸引源(18)が、吸引ポート(550)を介して拡張器具(10)の吸引導管(802)(図14)と連結されている。
ハンドルアセンブリ(500)は、操作者の片手で握って操作されるようなサイズ及び構成となっている。操作者は、ハンドルアセンブリ(500)を握るのと同じ方の片手で、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)及び拡張カテーテル作動アセンブリ(700)を選択的に操作することができる。図1Aから図1Bへの移行に示されるように、操作者は、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)をハンドルアセンブリ(500)に沿って遠位方向に前進させ、これによりガイドワイヤ(602)を遠位方向に前進させて、ガイドワイヤ(602)の遠位端(606)を、ガイドシャフトアセンブリ(100)の遠位端の遠位側に位置付けることができる。図1Bから図1Cへの移行に示されるように、操作者は、拡張カテーテル作動アセンブリ(700)をハンドルアセンブリ(500)に沿って遠位方向に前進させ、これにより拡張カテーテル(702)を遠位方向に前進させて、拡張カテーテル(702)の遠位先端部(720)をガイドシャフトアセンブリ(100)の遠位端の遠位側に位置付けることができる。拡張カテーテル(702)が遠位位置に前進させられた状態で、操作者は次に拡張カテーテル(702)の拡張器(722)を膨張させて、図1Dに示される拡張状態を達成し、これにより拡張器(722)がその中に位置付けられた解剖学的通路を拡張することができる。
本例では、拡張カテーテル(702)はガイドシャフトアセンブリ(100)内に同軸に配置され、ガイドワイヤ(602)は拡張カテーテル(702)内に同軸に配置されている。いくつかの他の変例では、ガイドシャフトアセンブリ(100)が拡張カテーテル(702)内に同軸に配置され、ガイドワイヤ(602)がガイドシャフトアセンブリ(100)内に同軸に配置される。いくつかの変例では、ガイドワイヤ(602)は省略される。
上述の拡張器具(10)の構成要素の特徴及び機能の例を、下記により詳細に述べる。これらの特徴及び機能はあくまで例示的な例にすぎない。あくまで更なる例として、本明細書に記載される特徴及び機能は、その開示内容を参照により本明細書に援用する、本願と同日に出願された、発明の名称が「Surgical Instrument with Spot Coagulation Control Algorithm」である米国特許出願[代理人整理番号ACC5136USNP1.0663052]の教示に従って改変することができる。本明細書の教示を考慮することで、本発明に記載される特徴及び機能の他の変例は当業者に明らかとなろう。
B.例示的なガイドシャフトアセンブリ及び関連する作動アセンブリ
図2~図16は、ガイドシャフトアセンブリ(100)の様々な構成要素をより詳細に示したものである。本例のガイドシャフトアセンブリ(100)は、剛性シャフト部材(110)、可撓性シャフト部材(200)、プッシュプルワイヤ(230)、カムバレル(130)、及び偏向制御ノブ(300)を含んでいる。この例では、シャフト部材(110、200)、カムバレル(130)、及び偏向制御ノブ(300)は互いに同軸に整列され、プッシュプルワイヤ(230)は、シャフト部材(110、200)、カムバレル(130)、及び偏向制御ノブ(300)が共有する長手方向中心軸から横方向にオフセットしている。以下により詳細に述べられるように、ガイドシャフトアセンブリ(100)は、ガイドワイヤアセンブリ(100)の長手方向中心軸に対して操作者が選択する脱出角度に沿ってガイドワイヤ(602)及び拡張カテーテル(702)を案内するように動作可能である。
いくつかの変例では、シャフト部材(110、200)はいずれも、ステンレス鋼及び/又はニチノールなどの金属材料で形成される。いくつかのそのような変例では、シャフト部材(110、200)(及び器具(10)の少なくとも他のどこかの部分)は再利用可能なものとすることができ、かかる再利用可能な構成要素は、異なる患者での使用の間に洗浄及び滅菌される。いくつかの他の変例では、シャフト部材(110、200)の一方又は両方をポリマー材料で形成することができる。いくつかのそのような変例では、シャフト部材(110、200)は、1回使用のみの構成要素として扱うことができる。可撓性シャフト部材(200)は剛性シャフト部材(110)に固定され、剛性シャフト部材(110)に対して遠位側に配置されている。図3A~3Bに最も分かりやすく見られるように、可撓性シャフト部材(200)は、一連のノッチ(212)によって分離された一連のリブ(220)によって形成される撓曲部分(210)を含んでいる。ノッチ(212)は概ねV字形であり、各「V」の頂点に円形の開口部を有している。ノッチ(212)は、対応するサブノッチ(226)内に嵌合するタブ部分(224)も含んでいる。各「V」の頂部は一組の止め機構(222)を含んでいる。
図3Aに示されるように、撓曲部分(210)が真っ直ぐな構成にある場合、タブ部分(224)は、対応するサブノッチ(226)内に配置されるが、サブノッチ(226)内に完全には収まらない。やはり図3Aに示されるように、撓曲部分(210)が真っ直ぐな構成にある場合、止め機構(222)は互いから分離されている。図3Bは、完全に屈曲した構成にある撓曲部分(210)を示す。この状態では、タブ部分(224)はサブノッチ(226)内に完全に収まり、止め機構(222)は互いに嵌合している。図3A~図3Bに示される状態間での移行の間、タブ部分(224)とサブノッチ(226)とが協働することで、撓曲部分(210)が横方向に充分な安定性を有しながら一貫した形で屈曲し、また、撓曲部分(210)が一貫かつ安定した屈曲状態又は真っ直ぐな状態を与えるようにすることができる。
ほんの一例として、撓曲部分(210)は、レーザカッティング又は他の任意の適当な製造プロセスによって形成することができる。いくつかの変形形態では、撓曲部分(210)は、可撓性ラップ(図示せず)で覆われる。かかる可撓性ラップは、撓曲部分(210)の可撓性を損なうことなく、組織及び他の構造がノッチ(212)内に引っ掛かる又は挟まれることを防止することができる。可撓性ラップはまた、ガイドシャフトアセンブリ(100)を通じて与えられる吸引を遠位端(202)に集中させることもできる。撓曲部分(210)が取り得る様々な適当な形態は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかになろう。更なるほんの一例として、撓曲部分(210)は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2018年4月17日に出願された米国特許出願第15/955,232号、発明の名称「Ultrasonic Blade Overmold」の教示の少なくとも一部に基づいて構築し、動作させることが可能である。
プッシュプルワイヤ(230)は、シャフト部材(110、200)内部に配置され、撓曲部分(210)の制御された屈曲を与えるように動作可能である。図3A~3Bに示されるように、プッシュプルワイヤ(230)の遠位端(232)は、可撓性シャフト部材(200)の遠位端(202)の、撓曲部分(210)の遠位側に固定されている。プッシュプルワイヤ(230)は、ノッチ(212)の「V」の頂点の近くに配置されている。したがって、プッシュプルワイヤ(230)が近位方向に引かれると、撓曲部分(210)は偏向した構成へと屈曲する。プッシュプルワイヤ(230)が遠位方向に押されると、撓曲部分(210)は真っ直ぐな構成に向かって曲がっていく。プッシュプルワイヤ(230)(図2)の近位端(234)は、保持キー(136)(図11)によってカムバレル(130)に固定される。近位端(234)は、カムバレル(130)のキー凹部(132)の1つ以上の横方向の開口部(134)内に螺入され、キー(136)がキー凹部(132)内に挿入されることで開口部(134)内に近位端(234)が保持される。以下により詳細に述べられるように、カムバレル(130)の直動によってプッシュプルワイア(230)が直動し、これにより撓曲部分(210)が真っ直ぐとなるか又は屈曲する。
図4~図7に示されるように、カムバレル(130)は、側部溝(140)及び概ね螺旋状のカムスロット(150)を含む。側部溝(140)は、カムバレル(130)の近位端からカムバレル(130)の遠位端に対して近位側の点にまで長手方向に延びている。したがって、側部溝(140)は、カムバレル(130)の近位端でカムバレル(130)の近位端で近位方向に開いているが、遠位方向ではカムバレル(130)の遠位端に対して近位側の位置で終端している。カムスロット(150)は、真の螺旋構成からのわずかな逸脱を与える機構を有する概ね螺旋状の経路に沿って延びており、カムバレル(130)の遠位端と近位端との間に位置する長手方向の点で終端している。図4及び図7に最も分かりやすく示されるように、カムスロット(150)の近位端(152)は戻り止め機構(160)を有している。図6に最も分かりやすく示されるように、カムスロット(150)の中間部分は、2つの戻り止め機構(162、164)を有している。図5に最も分かりやすく示されるように、カムスロット(150)の遠位端(154)は任意の戻り止め機構を有しないが、遠位端(154)のいくつかの変形形態では、必要に応じて戻り止め機構を含んでもよい。以下により詳細に述べられるように、偏向制御ノブ(300)のタブ(308)が戻り止め機構(160、162、164)とぶつかると、戻り止め機構(160、162、164)は、タブ(308)の更なる運動に対してわずかな抵抗を与え、それにより操作者に触覚的フィードバックを与え、カムスロット(150)内のタブ(308)のその位置を維持する助けとなり得る。カムスロット(150)は、3個よりも多い又は少ない、任意の適当な数の戻り止め機構(160、162、164)を有することができる。
カムバレル(130)が剛性シャフト部材(110)と連結されることにより、カムバレル(130)は剛性シャフト部材(110)に沿って長手方向に摺動することはできるが、カムバレル(130)が剛性シャフト部材(110)の周囲を回転することは防止される。図10~図12Bに示されるように、タブ(112)が、剛性シャフト部材(110)の近位部分から横方向及び一体的に突出しており、カムバレル(130)の側部溝(140)内に摺動可能に配置されている。タブ(112)と側部溝(140)との嵌合は、カムバレル(130)が剛性シャフト部材(110)に沿って長手方向に摺動することを可能とする一方で、カムバレル(130)が剛性シャフト部材(110)の周囲を回転することは防止する。他の適当な構造を使用して剛性シャフト部材(110)とカムバレル(130)とのこのような関係を実現することもできる。
図13に示されるように、一対のピン(122)が、偏向制御ノブ(300)の対応する開口部(306)内に固定的に固定される。図2に示すように、ピン(122)は、剛性シャフト部材(110)の近位部分の環状フランジ(116、118)間に画定された環状空間(114)内に捕捉される。ピン(122)とフランジ(116、118)との関係は、偏向制御ノブ(300)が剛性シャフト部材(110)に対して回転することを可能とする一方で、偏向制御ノブ(300)が剛性シャフト部材(110)に対して直動することは防止する。他の適当な構造を使用して剛性シャフト部材(110)と偏向制御ノブ(300)とのこのような関係を実現することもできる。偏向制御ノブ(300)の近位端は、操作者による偏向制御ノブ(300)の把持を促し、それにより剛性シャフト部材(110)に対する偏向制御ノブ(300)の回転を容易とするように構成された把持機構(304)を更に有している。
図9に示されるように、タブ(308)が、偏向制御ノブ(300)の内部領域において内向きかつ一体的に突出している。図12A~図12Bに(概略的に)示されるように、タブ(308)は、カムバレル(130)のカムスロット(150)内に嵌合するように構成及び配置されている。タブ(308)は、カムスロット(150)に沿って近位端(154)(図12A)と遠位端(152)(図12B)との間で摺動するように構成されている。タブ(112)と側部溝(140)とが、カムバレル(130)が剛性シャフト部材(110)に対して回転することを防止するように協働するため、カムスロット(150)に沿ったタブ(308)の運動がカムバレル(130)を剛性シャフト部材(110)に沿って長手方向に直動させる。したがって、タブ(308)が図12Aに示されるようにカムスロット(150)の近位端(154)にある場合、カムバレル(130)は、剛性シャフト部材(110)に沿った遠位位置にある。タブ(308)が図12Bに示されるようにカムスロット(150)の遠位端(152)にある場合、カムバレル(130)は、剛性シャフト部材(110)に沿った近位位置にある。偏向制御ノブ(300)が剛性シャフト部材(110)に対して回転すると、タブ(308)はカムスロット(150)にわたって動く。
上述したように、プッシュプルワイヤ(230)の近位端(234)がカムバレル(130)に固定されていることにより、剛性シャフト部材(110)に対する偏向制御ノブ(300)の回転に応じて、プッシュプルワイヤ(230)はカムバレル(130)と共に剛性シャフト部材(110)に対して直動する。図10~図12に示されるように、剛性シャフト部材(110)の近位部分の1つの側面は、細長いスロット(124)を有している。スロット(124)は、プッシュプルワイヤ(230)が剛性シャフト部材(110)を横方向に通過し、剛性シャフト部材(110)に対して直動することを可能とするように構成されている。やはり上述したように、剛性シャフト部材(110)に対するプッシュプルワイヤ(230)の直動は、撓曲部分(210)を横方向に偏向させる。したがって、操作者は、偏向制御ノブ(300)を剛性シャフト部材(110)に対して回転させることによって撓曲部分(210)を選択的に偏向させることができる。
タブ(308)は、タブ(308)がカムスロット(150)にわたって動く際に戻り止め(160、162、164)とぶつかる。これらの衝突は、操作者に触覚的フィードバックを与え、偏向制御ノブ(300)の更なる回転に対してわずかな抵抗を与えることができる。戻り止め(160、162,164)は、撓曲部分(210)の所定の偏向角度に対応する位置に配置することができる。図12Aに示されるようにタブ(308)がカムスロット(150)の近位端(154)にあり、屈曲部(210)が真っ直ぐな構成にある場合、ガイドワイヤ(260)及び拡張カテーテル(400)を蝶形骨洞小孔などの第1の解剖学的通路内に容易に案内するようにシャフトアセンブリ(100)を構成することができる。
偏向制御ノブ(300)をタブ(308)が戻り止め(164)に達する点まで回転させると、撓曲部分(210)は、耳管などの第2の解剖学的通路へのアクセスを容易にするように選択される屈曲角度を規定する第1の屈曲構成となり得る。あくまで一例として、この屈曲角度は、約50°~約60°、又はより詳細には約55°とすることができる。偏向制御ノブ(300)をタブ(308)が戻り止め(162)に達する点まで更に回転させると、撓曲部分(210)は、前頭陥凹又は前頭洞小孔などの第3の解剖学的通路へのアクセスを容易にするように選択される屈曲角度を画定する第2の屈曲構成となり得る。あくまで一例として、この屈曲角度は、約65°~約70°、又はより具体的には約70°とすることができる。偏向制御ノブ(300)をタブ(308)が遠位端(152)の戻り止め(160)に達する点まで更に回転させると、撓曲部分(210)は、上顎洞小孔などの第4の解剖学的通路へのアクセスを容易にするように選択される屈曲角度を画定する第3の屈曲構成となり得る。あくまで一例として、この屈曲角度は、約105°~約115°、又はより詳細には約110°とすることができる。
操作者が撓曲部分(210)の所望の偏向角度を得た時点でタブ(308)とカムスロット(150)とはセルフロック機能を与えることができ、これにより、操作者が偏向制御ノブ(300)を再び剛性シャフト部材(110)に対して回転させて偏向角度を更に調整するまで、屈曲部(210)は器具(10)のその後の通常の使用の間に選択された偏向角度を維持することができる。ガイドワイヤ(602)及び拡張カテーテル(702)は、シャフトアセンブリ(100)内に摺動可能に配置されているため、ガイドワイヤ(602)及び拡張カテーテル(702)は、操作者が選択した任意の偏向角度でシャフトアセンブリ(100)の遠位端から脱出する。上記を考慮すると、操作者は、剛性シャフト部材(110)に対して偏向制御ノブ(300)を回転させることによってガイドワイヤ(602)及び拡張カテーテル(702)の異なる脱出角度を容易に得ることができる。したがって、操作者は、器具を交換する必要なく、かつ器具(10)の部品を交換する必要なく、様々な解剖学的通路を容易に拡張することができる。図8に示すように、偏向制御ノブ(300)はまた、異なる角度位置にマーキング(302)を有している。これらのマーキング(302)は、撓曲部分(210)の偏向角度を示す視覚的フィードバックを与え、戻り止め(160、162,164)によって与えられる触覚的フィードバックを補完することができる。
様々な解剖学的通路へのアクセスを容易にする撓曲部分(210)の偏向の制御を提供することに加えて、シャフトアセンブリ(100)の長手方向軸を中心としたシャフトアセンブリ(100)の回転を可能とし、様々な解剖学的通路へのアクセスを更に促すことが望ましいと考えられる。このため、外科用器具(10)はシャフト回転制御ノブ(320)を有している。図15~図16に示されるように、シャフト回転制御ノブ(320)は、サムホイール(322)、シャフト(324)、及びベベルギヤ(328)を有している。図14に示されるように、シャフト回転制御ノブ(320)はハンドルアセンブリ(500)のハウジング(504)に固定されており、サムホイール(322)がハウジング(504)の上にあり、シャフト(324)がハウジング(504)間に捕捉されている。サムホイール(322)は、操作者がハンドルアセンブリ(500)を把持している方の手の親指を使用して、サムホイール(322)をハウジング(504)に対して回転させることができるように配置されている。Oリング(324)が、ハウジング(504)と係合するようにシャフト(324)の外部に沿って配置されているが、これはあくまで任意選択である。ベベルギヤ(328)が剛性シャフト部材(110)の近位端にベベルギヤ(120)と係合するように配置されている。したがって、シャフト回転制御ノブ(320)がシャフト(324)の長手方向軸(シャフトアセンブリ(100)の長手方向軸に対して垂直である)を中心として回転すると、ベベルギヤ(120、328)の噛合により、シャフトアセンブリ(100)はシャフトアセンブリ(100)の長手方向軸を中心として回転する。
C.例示的なガイドワイヤ及び関連する作動アセンブリ
図17~図22は、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)の様々な構成要素を示している。これらの構成要素には、スピンアクチュエータ(610)及び摺動アクチュエータ(650)が含まれる。スピンアクチュエータ(610)がガイドワイヤ(602)の長手方向軸を中心としてガイドワイヤ(602)を回転させるように動作可能であるのに対して、摺動アクチュエータ(650)は、ガイドワイヤ(602)の長手方向軸に沿ってガイドワイヤ(602)を直動させるように動作可能である。
いくつかの変例では、ガイドワイヤ(602)は、1つ以上の光ファイバと、可視光を放射するように構成された遠位端(606)と、を有する。いくつかのかかる変例では、ガイドワイヤモジュール(12)が光源を含み、コネクタ(604)が、ガイドワイヤモジュール(12)の光源からの光をガイドワイヤ(602)に伝達するように動作可能である。ガイドワイヤ(602)の照明形態を用いて透光効果の観察によって位置確認を行うことができる。ほんの一例として、ガイドワイヤ(602)の照明形態は、その開示内容を本明細書に参照により援用する、発明の名称が「Sinus Illumination Lightwire Device」である、2015年10月13日発行の米国特許第9,155,492号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。
照明を与えることに加えて、又は照明を与えることに代えて、ガイドワイヤ(602)は、位置検知性能も与えることができる。いくつかのそのような変例では、ガイドワイヤ(602)の遠位端は、位置センサを有することができる。更にほんの一例として、そのようなガイドワイヤ(602)は、その開示内容を参照により本明細書に援用する、発明の名称が「Navigation Guidewire with Interlocked Coils」である2018年1月4日出願の米国特許出願第15/861,959号、その開示内容を参照により本明細書に援用する、発明の名称が「Reusable Navigation Guidewire」である、2017年12月22日出願の米国特許出願第15/852,530号、その開示内容を参照により本明細書に援用する、発明の名称が「Guidewire Navigation for Sinuplasty」である、2016年1月14日出願の米国特許出願公開第2016/0008083号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。いくつかのそのような変例では、ガイドワイヤモジュール(12)はIGSナビゲーションシステムを含み、コネクタ(604)は、ガイドワイヤ(602)のセンサからの位置指示信号をガイドワイヤモジュール(12)に伝達するように動作可能である。
いくつかの変例では、コネクタ(604)は、スリップカップリングの形態である。かかるスリップカップリングは、コネクタ(604)とガイドワイヤモジュール(12)に関連付けられた任意の連結された構成要素(例えば、コネクタ(604)とガイドワイヤモジュール(12)との間に連結された更なるケーブルなど)との間でガイドワイヤ(602)が自由に回転することを可能とする一方で、ガイドワイヤ(602)の引張歪みの緩和を与えるように構成することができる。これにより、ガイドワイヤ(602)がガイドワイヤ(602)の長手方向軸を中心として回転する間に、コネクタ(604)の近位側に位置する任意の構成要素に沿った歪みの蓄積を防止することができる。あくまで更なる例として、その開示内容を参照により本明細書に援用する、本願と同日に出願された、発明の名称が「Adjustable Instrument for Dilation of Anatomical Passageway」である米国特許出願[代理人整理番号ACC5136USNP1.0663052]の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。ガイドワイヤ(602)が1つ以上の光ファイバ又は他の光伝達機構を含む変例では、コネクタ(604)は、コネクタ(604)に光を自由に通過させる機構を含むことにより、コネクタ(604)はガイドワイヤモジュール(12)とガイドワイヤ(602)との間の光学的連続性を維持する。ガイドワイヤ(602)が1つ以上の位置センサを含む変例では、コネクタ(604)は、ガイドワイヤモジュール(12)とガイドワイヤ(602)との間の電気的連続性を与える機構を含む。
図20に最も分かりやすく示されるように、本例のスピンアクチュエータ(610)は、複数のサムホイール噛合機構(612)、近位側シャフト(614)、及び遠位側シャフト(616)を有している。近位側シャフト(614)は、直径方向に互いに反対側の、長手方向に延びるスロット(622)によって分離された一対のコレットリーフ(620)によって形成されるコレットチャック機構(640)を有している。スロット(622)は、コレットリーフ(620)が互いに向かって内側に偏向することによってガイドワイヤ(602)を把持することを可能とするための隙間を与えるように構成されている。各コレットリーフ(620)は、長手方向かつ径方向外側に向かって延びるフィン(624)を有している。各フィン(624)は、近位側に配置された戻り止め機構(626)を有している。
図18~図19に示されるように、コレットカラー(630)が、近位側位置(図18)と遠位側位置(図19)との間で近位側シャフト(614)に沿って直動するように構成されており、これによりロック状態(図18)とロック解除状態(図19)との間でコレットチャック機構(640)を移行させるように構成されている。図21~図22に示されるように、コレットカラー(630)は、側部ノッチ(632)につながる一対の内側凹部(634)を有している。内側凹部(634)は、コレットカラー(630)の内側側壁の直径方向に互いに反対側の領域に沿って長手方向に延在し、円錐台形の構成を有している。本例では、各内側凹部(634)は内側凹部(634)の長さに沿って径方向内側に先細になっており、内側凹部(634)の互いに反対側の遠位領域間の直径距離は、内側凹部(634)の互いに反対側の近位領域間の直径距離よりも短くなっている。各内側凹部(634)はまた、内側凹部(634)間の直径のスパンに垂直な寸法に沿っても先細になっている。内側凹部(634)の先細形状は、コレットカラー(630)が遠位側位置から近位側位置に直動される際にリーフ(620)を互いに向かって内向きに動かすようなカム動作を与える。内側凹部(634)の先細形状はまた、ノッチ(632)への案内もする。凹部(634)は、コレットリーフ(620)のフィン(624)に対応するように配置されており、更に、凹部(634)はフィン(624)を摺動可能に受容するサイズとなっている。ノッチ(632)は、フィン(624)のそれぞれの戻り止め機構(626)を受容するように構成されている。戻り止め機構(626)はノッチ(632)と協働して、コレットカラー(630)が近位側位置にある場合に近位側シャフト(614)に沿ったコレットカラー(630)の長手方向位置を選択的に維持する。したがって、戻り止め機構(626)はノッチ(632)と協働して、コレットチャック機構(640)をロック状態に選択的に維持する。
コレットチャック機構(640)がロック状態にある場合、コレットリーフ(620)は内向きに変形して、スピンアクチュエータ(610)の長手方向中央穴(642)内に配置されたガイドワイヤ(602)を把持する。コレットチャック機構(640)がロック解除状態にある場合、コレットリーフ(620)は、それらの自然位置に弾性的に戻ることによって、ガイドワイヤ(602)に対する把持を解除する。したがって、コレットチャック機構(640)がロック解除状態にある場合、操作者は、スピンアクチュエータ(610)に対するガイドワイヤ(602)の長手方向位置を選択的に調節することができる。場合によっては、操作者は、コレットチャック機構(640)がロック解除状態にある場合に、ガイドワイヤ(602)をスピンアクチュエータ(610)から取り外すことを望む場合がある。いくつかのそのような場合では、操作者は、1つのガイドワイヤ(602)を別のガイドワイヤ(602)と交換することを望む場合がある(例えば、照明用ガイドワイヤ(602)を位置センサを有するガイドワイヤ(602)に交換する、又はその逆など)。
図18~図19に最も分かりやすく示されるように、本例の摺動アクチュエータ(650)は、遠位ノーズ部分(652)、下側基部(654)、及び近位ヨーク(660)を含んでいる。遠位ノーズ部分(652)は、回転アクチュエータ(610)の遠位側シャフト(615)を回転可能に支持するように構成されている。近位ヨーク(660)は、回転アクチュエータ(610)の近位側シャフト(614)を回転可能に支持するように構成された一対のフォーク歯(662)を含む。下側基部(654)は、ハンドルアセンブリ(500)のハウジング(540)によって画定される対応するレール(図示せず)を摺動可能に受容するように構成された、一対の長手方向に延びる凹部(656)を有している。摺動アクチュエータ(650)はハウジング(540)に対して長手方向に摺動するように動作可能であり、これによりガイドワイヤ(602)及びスピンアクチュエータ(610)を長手方向に直動させ、同時に、回転アクチュエータ(610)が摺動アクチュエータ(650)に対してガイドワイヤ(602)を回転させることも可能とする。遠位ノーズ部分(652)は、第1の長手方向軸(ガイドワイヤ(602)の近位部分に付随する)から第2の長手方向軸(拡張カテーテル(702)、及びガイドワイヤ(602)の遠位部分に付随する)へとガイドワイヤ(602)の方向を変えるようにも構成されており、第2の長手方向軸は第1の長手方向軸に平行である。下側基部(654)はまた、対応するカンチレバーアーム(670)の近位端に配置された、一対の上側に延びる戻り止め機構(672)を有している。戻り止め機構(672)については、下記により詳細に説明する。
図1A~図1Bを参照して上述したように、操作者は、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)を係合させ、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)をハンドルアセンブリ(500)に沿って長手方向に摺動させることによって、ガイドワイヤ(602)をハンドルアセンブリ(500)に対して長手方向に直動させることができる。ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)の位置及び構成により、操作者は、ハンドルアセンブリ(500)を把持している方の手の親指(又は別の指)で単純にガイドワイヤ作動アセンブリ(600)を係合させることによってそのような運動を実現することができる。場合によっては、操作者は、ガイドワイヤ(602)の長手方向軸を中心としてガイドワイヤ(602)を回転させることを望む場合もある。これは、ガイドワイヤ(602)の遠位端が予め形成された屈曲部を有する場合、ガイドワイヤ(602)の回転を利用してガイドワイヤ(602)の屈曲した遠位端の方向を効果的に変えることによりガイドワイヤ(602)の屈曲した遠位端を標的通路と整列させることができることから、特に望ましいと考えられる。このような回転を与えるには、操作者は、ハンドルアセンブリ(500)を把持している方の手の親指(又は別の指)で1つ以上のサムホイール係合機構(612)を係合させればよい。したがって、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)は、ガイドワイヤ(602)の直動及び回転を含む片手での使用を容易にするように構成されている。ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)の細長い構成は、ガイドワイヤ作動アセンブリ(600)がハンドルアセンブリ(500)に沿って遠位側又は近位側のどちらに配置されているかによらず、片手での使用を更に容易とすることができる。
D.例示的な拡張カテーテル及び関連する作動アセンブリ
図23~図26Cは、カテーテル作動アセンブリ(700)の異なる構成要素を示している。これらの構成要素には、拡張カテーテル(702)に固定的に固定された摺動アクチュエータ(740)が含まれる。摺動アクチュエータ(740)は、一方の作動アセンブリ(600、700)が他方の作動アセンブリ(600、700)に対して直動される際に摺動アクチュエータ(740)がガイドワイヤ作動アセンブリ(600)の上を自由に通過することを可能とするアーチ状の構成を有している。摺動アクチュエータ(740)は、ハンドルアセンブリ(500)のハウジング(540)によって画定される対応するレール(図示せず)を摺動可能に受容するように構成された、一対の長手方向に延びる凹部(744)を画定する下側基部(742)を有している。したがって、摺動アクチュエータ(740)は、ハウジング(540)に対して長手方向に摺動することによって拡張カテーテル(702)を長手方向に直動させるように動作可能である。
図1A~図1D及び図23に示されるように、拡張カテーテル(702)の近位端はコネクタ(710)を有している。コネクタ(710)は、膨張流体源(14)と連結するように構成された膨張ポート(712)、及び灌注流体源(16)と接続されるように構成された灌注ポート(714)を有している。ポート(712、714)は、従来のルアー機構として構成することができる。更なるほんの一例として、コネクタ(710)は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2018年3月9日出願の発明の名称が「Fluid Fitting for Dilation Instrument」である米国特許出願第62/640,598号の教示の少なくとも一部に基づいて接続し、動作させることが可能である。
膨張流体源(14)は、膨張ポート(712)を介して膨張流体(例えば生理食塩水)を与えることで拡張カテーテル(702)の拡張器(722)を選択的に膨張及び収縮させるように動作可能である。いくつかの変例では、膨張流体源(14)は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2018年5月8日発行の発明の名称が「Inflator for Dilation of Anatomical Passageway」である米国特許第9,962,530号の教示の少なくとも一部に従って構成され、動作可能である。別のほんの例示の一例として、膨張流体源(14)は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2016年3月3日公開の発明の名称が「Automated Inflator for Balloon Dilator」である米国特許出願公開第2016/0058985号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。膨張流体源(14)が取り得る他の適当な形態は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなろう。
拡張することができること以外に、本例の拡張カテーテル(702)は、患者内の部位の灌注を行うようにも構成される。ほんの一例として、拡張カテーテル(702)は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2015年8月4日発行の発明の名称が「Devices and Methods for Transnasal Dilation and Irrigation of the Sinuses」である米国特許第9,095,646号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。拡張カテーテル(702)は、上記で述べたように、コネクタ(710)の灌注ポート(714)を介して灌注流体源(16)から灌注流体(例えば、生理食塩水)を受けとる。ほんの一例として、灌注流体源(16)は、重力供給式灌注流体を提供してもよく、注射器を含んでもよく、電気的に作動されるポンプを含んでもよく、又は本明細書の教示を考慮することで当業者に明らかとなるであろう他の任意の適当な形態を取り得る。
いくつかの他の変例では、灌注機能を有する拡張カテーテル(702)の代わりに専用の灌注カテーテルを使用することができる。ほんの一例として、専用の灌注カテーテルは、その開示内容を本明細書に参照により援用する2008年7月31日公開の発明の名称が「Methods,Devices and Systems for Treatment and/or Diagnosis of Disorders of the Ear,Nose and Throat」である米国特許出願公開第2008/0183128号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能とすることができる。
図23~図24に示されるように、本例の拡張カテーテル(702)は、ガイドワイヤ(602)を受容するように構成された側部スリット(730)を有している。上記に述べたように、ガイドワイヤ摺動アクチュエータ(650)の遠位ノーズ部分(652)は、ガイドワイヤ(620)の近位部分に付随する長手方向軸から下方にガイドワイヤ(620)の方向を変える。本例では、遠位ノーズ部分(652)は、側部スリット(730)を介して拡張カテーテル(702)に入り込むようにガイドワイヤ(620)を誘導することにより、ガイドワイヤ(620)の遠位部分を拡張カテーテル(702)の長手方向中心軸に沿って配置する。これは、拡張カテーテル(702)の膨張管腔(図示せず)の完全性を損なうことなく実現することができ、側部スリット(730)が存在していても、拡張カテーテル(702)の膨張管腔はガイドワイヤ(602)を受容する拡張カテーテル(702)の管腔に対して流体隔離される。これを実現するうえで適当な様々な構成が、本明細書の教示を鑑みることで当業者に明らかとなろう。本例の側部スリット(730)は、拡張カテーテル(702)に対するガイドワイヤ(602)の直動に適合するような細長い形状となっている。
図26A~図26Cは、拡張カテーテル(702)の遠位端をより詳細に示したものである。図に示されるように、この例の拡張カテーテル(702)は、遠位先端部(720)、及び遠位先端部(720)の近位側に位置する拡張可能な拡張器(722)を含んでいる。遠位先端部(720)は、ガイドワイヤ(602)を収容するようなサイズにされた開口部(724)を画定している。遠位先端部(720)は、弾性的に付勢されて図26A及び図26Cに示される拡張構成となる。しかしながら、遠位先端部(720)は、充分な内向きの力が遠位先端部(720)に作用した場合、図26Bに示される非拡張状態に収縮するようにも構成されている。拡張器(722)は、上記に述べたような拡張器(722)の内外への膨張流体の移動に基づいて図26A~26Bに示される非拡張状態から図26Cに示される拡張状態へと拡張するように構成されている。
操作時には、拡張カテーテル(702)は、図26Aに示される構成にある状態で標的とする解剖学的通路内に進むことができる。標的とする解剖学的通路が耳管である場合、遠位先端部(720)は最終的に中耳付近の骨峡部にぶつかる。遠位先端部(720)は耳管の峡部よりも大径であり、遠位先端部(720)が耳管の峡部に達すると、操作者は拡張カテーテル(702)を更に前進させると抵抗を感じる。遠位先端部(720)が中耳に達することは望ましくないと考えられるため、操作者は、拡張カテーテル(702)の前進を直ちに停止し、拡張器(722)を拡張して図26Cに示される状態とすることによって耳管を拡張することができる。
標的とする解剖学的通路が耳管でないような場面では、遠位先端部(720)は最終的に遠位先端(720)よりも小径の通路とぶつかる場合がある。例えば、遠位先端部(720)は副鼻腔小孔とぶつかる場合がある。そのような場面では、操作者は、遠位先端部(720)を通路を通して押し続けることができ、これにより、遠位先端部(720)は図26Bに示される形態に潰れることになる。最終的に、遠位先端部(720)は通路から邪魔なものを取り除いて再拡張し、拡張器(722)は通路内に配置される。この時点で、操作者は拡張器(722)を拡張して図26Cに示す状態とすることができる。
いくつかの変例では、遠位先端部(720)は、遠位先端部(720)への流体の導入又は排出に基づいて選択的に拡張可能かつ収縮可能である。ほんの一例として、かかる変例は、その開示内容を本明細書に参照により援用する2017年3月2日公開の発明の名称が「Dilation Catheter with Expandable Stop Element」である米国特許出願公開第2017/0056632号の教示の少なくとも一部に従って構成し、動作可能である。いくつかの他の変例では、遠位先端部(720)は球状の構成を有さず、単純に幅狭である(例えば、図26Bに示される構成のように)。
図25に示されるように、摺動アクチュエータ(740)の下側基部(742)の下面は、対応するカンチレバーアーム(750)の近位端に配置された一対の下向きに突出する戻り止め機構(752)を有している。摺動アクチュエータ(740)の戻り止め機構(752)は、摺動アクチュエータ(650)の戻り止め機構(672)と係合するように配置及び構成されている。上述したように、摺動アクチュエータ(650、740)は、互いに独立してハウジング(540)に沿って摺動するように構成されている。しかしながら、両方の摺動アクチュエータ(650、740)が、図1C~1Dに示されるように遠位側に配置される場合、操作者は最終的に摺動アクチュエータ(650、740)を近位方向に同時に直動させることを望む場合がある。そのため、戻り止め機構(672、752)は、両方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1C~1Dに示されるように遠位側に配置される場合に互いに係合するように構成されており、操作者は、単純に親指又は指で摺動アクチュエータ(740)を動かして(親指又は指でガイドワイヤ作動アセンブリ(600)を直接係合させる必要なく)摺動アクチュエータ(650、740)を近位方向に同時に直動させることができる。戻り止め機構(672、752)間の係合が摺動アクチュエータ(650、740)の同時の近位方向への直動を与え、これにより操作者が摺動アクチュエータ(740)を近位方向に直接動かすことに応じてガイドワイヤ(602、702)の同時の近位方向への直動を与えることができる。操作者はまた、一方の摺動アクチュエータ(650、740)を直動させつつ、他方の摺動アクチュエータ(650、740)を静止状態に保持することによって、戻り止め機構(672、752)を選択的に係脱させることができる。
いくつかの変例では、両方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1Aに示される近位位置にある場合であっても、操作者は、ガイドワイヤ(602)の遠位端(606)が常に拡張カテーテル(702)の遠位先端部(720)を越えて遠位方向に突出するようにガイドワイヤ作動アセンブリ(600)に対するガイドワイヤ(602)の長手方向位置を調節することができる。かかる変例では、摺動アクチュエータ(650、740)の両方が図1Aに示される近位位置にある場合に遠位端(606)をガイドシャフトアセンブリ(100)の遠位端(202)の近位側に依然配置することができる。いくつかのかかる変例では、両方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1Aに示される近位位置にある場合であっても、戻り止め機構(672、752)を互いに係合するように配置及び構成することができる。かかる変例では、操作者は、摺動アクチュエータ(740)を親指又は指で単純に係合させて(親指又は指でガイドワイヤ作動アセンブリ(600)を直接係合させる必要なく)摺動アクチュエータ(650、740)を遠位方向に同時に直動させることができる。戻り止め機構(672、752)間の係合が摺動アクチュエータ(650、740)の同時の遠位方向への直動を与え、これにより操作者が摺動アクチュエータ(740)を遠位方向に直接動かすことに応じてガイドワイヤ(602、702)の同時の遠位方向への直動を与えることができる。
戻り止め機構(672、752)が摺動アクチュエータ(650、740)の同時の遠位方向への直動を与える変例は、摺動アクチュエータ(650、740)の同時の近位方向への直動も与えることができる。例えば、両方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1Aに示される近位位置にある場合、戻り止め機構(752)の遠位面は、摺動アクチュエータ(740)が操作者によって遠位方向に押されるのに従って戻り止め機構(672)の近位面と係合することができ、摺動アクチュエータ(740)が遠位方向に直動する際に戻り止め機構に対して支持することにより、摺動アクチュエータ(650)を遠位方向に駆動することができる。摺動アクチュエータ(650、740)の両方が最遠位位置に達した後、ハウジング(540)のボス機構が摺動アクチュエータ(740)のわずかな更なる遠位方向への直動を可能とする一方で摺動アクチュエータ(650)の更なる遠位方向への直動を阻止することができる。したがって、操作者は摺動アクチュエータ(740)を摺動アクチュエータ(650)に対してわずかに遠位方向に更に押すことができ、これにより、戻り止め機構(752)が戻り止め機構(672)の山を越えて摺動して、戻り止め機構(752)の近位面が戻り止め機構(672)の遠位面に達するまでカンチレバーアーム(750)及び/又はカンチレバーアーム(670)を偏向させる。次いで、操作者が摺動アクチュエータ(740)を近位位置に戻すように押すと、戻り止め機構(752)の近位面が戻り止め機構(672)の遠位面に対して支持されることにより、摺動アクチュエータ(740)が操作者によって近位方向に引かれる際に摺動アクチュエータ(650)を遠位方向に駆動することができる。
摺動アクチュエータ(650、740)の両方が最近位位置に達した後、ハウジング(540)のボス機構が摺動アクチュエータ(740)のわずかな更なる近位方向への直動は可能とする一方で摺動アクチュエータ(650)の更なる近位方向への直動を阻止することができる。したがって、操作者は、摺動アクチュエータ(740)を摺動アクチュエータ(650)に対してわずかに近位方向に更に押すことができ、これにより、戻り止め機構(752)が戻り止め機構(672)の山を再び越えて摺動して、戻り止め機構(752)の遠位面が戻り止め機構(672)の近位面に達するまでカンチレバーアーム(750)及び/又はカンチレバーアーム(670)を偏向させる。したがって、上記のプロセスを用いることでガイドワイヤ(602)及び拡張カテーテル(702)を片手で同時に遠位及び近位方向に直動させることができる一方で、更に必要に応じて操作者が独立して直動させることが可能である(戻り止め機構(672、752)を能動的に係脱させることによって)。
別のあくまで例示的な変例として、ハウジング(540)は、少なくとも一方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1Aに示される近位位置にある場合、少なくとも一方の摺動アクチュエータ(650、740)を選択的に保持するための1つ以上の戻り止め機構(図示せず)を与えることができる。ハウジング(540)の戻り止め機構(複数可)によって少なくとも一方の摺動アクチュエータ(650、740)が選択的に保持されることで、少なくとも一方の摺動アクチュエータ(650、740)が図1Aに示される近位位置にある場合の戻り止め機構(672、752)間の係合を防止又は解消することができる。こうした戻り止め機構が有し得る様々な適当な形態は、本明細書の教示を考慮することで当業者に明らかろう。あるいは、このような戻り止め機構がハウジング(540)から省略されてもよい。必要に応じて戻り止め機構(672、752)も省略することができる。
E.ハンドルアセンブリの他の例示的な機構
図14に示すように、ハンドルアセンブリ(500)内に吸引マニホールド(800)が配置されている。図27~図28に示されるように、本例の吸引マニホールド(800)は、円錐台形の動的シール(812)によって包囲された第1の開口部(810)を有している。吸引マニホールドはまた、遠位開口部(824)と流体連通した近位開口部(822)を有する導管(820)も有している。遠位開口部(824)は、第1の開口部(810)の下に配置されている。図14に戻って参照すると、第1の開口部(810)は拡張カテーテル(702)と同軸であり、拡張カテーテル(702)が第1の開口部(810)を通過している。動的シール(812)は、拡張カテーテル(702)の外部に接触することにより、拡張カテーテル(702)の外部に対して流体シールを形成している。しかしながら、動的シール(812)は、吸引マニホールド(800)に対する拡張カテーテル(702)の長手方向の直動を可能にする。
吸引導管(802)が、マニホールド(800)の近位開口部(822)と連結されている。図1を参照して上述したように、吸引源(18)が吸引導管(802)と連結されている。吸引源(18)は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるように、真空ポンプ、シリンジ、又は他の任意の適当な種類の吸引源を含むが、これらに限定されない、任意の適当な吸引源を含み得る。吸引源(18)からの吸引は、吸引導管(802)を介して導管(820)に伝達され、それにより導管(820)の遠位開口部(824)に達する。遠位開口部(824)における吸引は、シャフトアセンブリ(100)に更に伝達される。例えば、シャフトアセンブリ(100)は、シャフトアセンブリ(100)の内径と拡張カテーテル(702)の外径との間に間隙が存在するような大きさの内径を有してよく、遠位開口部(824)からの吸引は、シャフトアセンブリ(100)の内径と拡張カテーテル(702)の外径との間の間隙を介してシャフトアセンブリ(100)の遠位端に達することができる。遠位開口部(824)からの吸引は、マニホールド(800)の遠位端とシャフトアセンブリ(100)の近位端との間でハンドルアセンブリ(500)のハウジング(504)によって画定される内部空間を介してこの間隙に達することができる。吸引をシャフトアセンブリ(100)の遠位端に伝達することができる他の適当な方法は、本明細書の教示を鑑みれば当業者には明らかとなろう。
いくつかの変例では、一方又は両方のハウジング(504)が、ハンドルアセンブリ(500)を把持する操作者の手の指で選択的に覆う、又は覆いを外すことができる通気ポート(図示せず)を画定する。かかる通気ポートは、マニホールド(800)の遠位端とシャフトアセンブリ(100)の近位端との間のハンドルアセンブリ(500)のハウジング(504)によって画定される内部空間と流体連通することができる。かかる通気ポートは、操作者が吸引を選択的に適用することを可能とし得る。吸引が望まれない場面では、操作者は単純に通気ポートが覆われないようにしておけばよい。通気ポートが覆われていない場合、吸引導管(802)及びマニホールド(800)を介して吸引される吸引は、単純に被覆されていない通気ポートを介して大気に適用される。吸引が望ましい場面では、操作者は、ハンドルアセンブリ(500)を把持した方の手の指で通気ポートを覆うことができる。通気ポートが覆われている場合、吸引導管(802)及びマニホールド(800)を介して吸引される吸引は、シャフトアセンブリ(100)を介して標的部位に適用される。いくつかの変例では、これらの吸引機構は単純に省略される。
患者の位置及び操作者の個人的好みに応じて、操作者は、様々な種類の把持技術を使用して器具を操作することを望む場合がある。例えば、特定の場面において一部の操作者は、パワーグリップを使用して器具を把持することを望む場合がある。また、特定の場面において一部の操作者は、ペンシルグリップを使用して器具を把持することを望む場合もある。更に、同じカテゴリー内のグリップ(例えば、パワーグリップ)であっても、操作者の手のサイズ又は一般的な好みは、操作者が把持する構造の構造的構成における選択性を必要とし得る。そのため、本例のハンドルアセンブリ(500)は、異なる把持構成及び技術に適合するか又は他の形で容易とするように操作者がハンドルアセンブリ(500)の構造的構成を変化させることを可能とする機構を有している。詳細には、図29に示すように、本例のハンドルアセンブリ(500)は、グリップ部分(530)と取り外し可能に連結された一対のハウジング(540)を含む。グリップ部分(530)が取り外される場合であってもハウジング(540)は共に固定的に取り付けられて一体型ハンドルアセンブリ(500)を与える。
図30に示されるように、ハウジング(540)は、ハウジング(540)の長さに沿って延びる側部スロット(542)を画定している。側部スロット(542)はそれぞれ、長手方向に離間した歯(544)の配列を含んでいる。図29に示されるように、グリップ部分(530)は、複数の下向きに突出した突起(532)を有している。突起(532)は、ハンドルアセンブリ(500)をしっかりと把持できるようにハンドルアセンブリ(500)を把持した方の手の指の間に配置することができる。図31に示されるように、グリップ部分(530)は、グリップ部分(530)の長さに沿って延びる一対の内側に突出したレール(534)を更に有している。レール(534)は、レール(534)をスロット(542)内に摺動可能に受容できるように側部スロット(542)と相補的に構成されている。レール(534)はそれぞれ、長手方向に離間した凹部(536)の配列を有している。凹部(536)は、歯(544)と相補的に構成されている。グリップ部分(530)が摺動してハウジング(540)と係合し、レール(534)がスロット(542)に沿って摺動すると、歯(544)は凹部(536)に沿ってラチェット運動する。歯(544)と凹部(536)とは協働して、操作者がハウジング(540)に沿ったグリップ部分(530)の直動を停止する際にグリップ部分(530)のハウジング(540)に沿った長手方向位置を保持する。しかしながら、歯(544)と凹部(536)とは、操作者がグリップ部分(530)に充分な力を加えてグリップ部分(530)をハウジング(540)に対して直動させる際にグリップ部分(530)をハウジング(540)から取り外すことを可能にする。
したがって、グリップ部分(530)及びハウジング(540)は、グリップ部分(530)を有する又は有さない器具(10)を使用するという操作者の要望に基づいて、グリップ部分(530)とハウジング(540)との選択的な連結及び取り外しを容易にするように構成される。グリップ部分(530)とハウジング(540)との選択的な連結性は、グリップ部分(530)のモジュール式形態の使用を促進することができる。別の言い方をすれば、操作者に異なる手の大きさ及び/又は把持技術に対応する様々な種類のグリップ部分(530)を与えることができ、必要に応じて、操作者がこの選択肢から選択し、選択されたグリップ部分(530)をハウジング(540)に取り付けることができる。グリップ部分(530)をハウジング(540)と選択的に連結することができる他の適当な方法が、本明細書の教示を鑑みることで当業者には明らかとなろう。
II.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの特許請求の範囲の適用範囲をも限定することを目的としたものではないと理解されよう。一切の棄権を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものにすぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で配置及び適用が可能であると考えられる。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも考えられる。したがって、本発明者ら又は本発明者らの利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとして見なされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む特許請求の範囲が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、それらの更なる特徴は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
(a)本体と、(b)本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、(i)剛性の近位部分と、(ii)可撓性の遠位部分と、を含むシャフトアセンブリと、(c)偏向作動アセンブリであって、(i)第1の回転アクチュエータと、(ii)第1の回転アクチュエータ内に少なくとも部分的に配置された第1の直動可能な作動部材と、(iii)シャフトアセンブリを通じて延び、第1の直動可能な作動部材とシャフトアセンブリの可撓性の遠位部分とを連結する第2の直動可能な作動部材であって、第1の回転アクチュエータが長手方向軸を中心として回転可能であることによって第1及び第2の直動可能な作動部材を長手方向に駆動し、可撓性の遠位部分が、第1及び第2の直動可能な作動部材の長手方向の直動に応じて長手方向軸から離れる方向に偏向するように構成されている、第2の直動可能な作動部材と、を有する偏向作動アセンブリと、(d)シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を有する拡張カテーテルと、を含む、装置。
偏向作動アセンブリが、第1の回転アクチュエータに固定的に取り付けられたカムフォロアを更に含み、第1の直動可能な作動部材がカム溝を含み、カムフォロアがカム溝内に配置されている、実施例1に記載の装置。
カム溝が螺旋構成を有する、実施例2に記載の装置。
カム溝が複数の溝部分を有し、溝部分が互いに連通しており、カム溝が、溝部分間の移行部を与える戻り止め機構を更に有する、実施例2~3のいずれか1つ以上に記載の装置。
カム溝の戻り止め機構が、シャフトアセンブリの可撓性の遠位部分の所定の偏向角度に対応する位置に配置されている、実施例4に記載の装置。
第1の直動可能な作動部材が、シャフトアセンブリの剛性の近位部分の近位端の周囲に同軸かつ摺動可能に配置されている、実施例1~5のいずれか1つ以上に記載の装置。
第1の直動可能な作動部材及びシャフトアセンブリの剛性の近位部分は、直動可能な作動部材が剛性の近位部分を中心として回転することを防止する一方で、直動可能な作動部材が剛性の近位部分に沿って摺動することを可能とする相補的機構を含む、実施例6に記載の装置。
拡張カテーテルが、(i)外径を有するシャフトと、(ii)球状の先端部機構と、を更に含み、球状の先端部機構が拡張器の遠位側に位置し、球状の先端部機構がシャフトの外径よりも大きい幅を有する、実施例1~7のいずれか1つ以上に記載の装置。
球状の先端部が、球状の先端部機構に加えられる内向きの力に応じて、球状の先端部機構の幅を小さくするように変形可能である、実施例8に記載の装置。
拡張カテーテル内に摺動可能に配置されたガイドワイヤを更に含む、実施例1~9のいずれか1つ以上に記載の装置。
ガイドワイヤ作動アセンブリを更に含み、ガイドワイヤ作動アセンブリが、ガイドワイヤを本体に対して直動させるように動作可能であり、ガイドワイヤ作動アセンブリは、長手方向軸を中心としてガイドワイヤを回転させるように更に動作可能である、実施例10に記載の装置。
ガイドワイヤ作動アセンブリがコレットアセンブリを含み、コレットアセンブリが、ガイドワイヤ作動アセンブリに対するガイドワイヤの長手方向位置を選択的に固定するように動作可能である、実施例11に記載の装置。
本体が本体部分とグリップ部分とを含み、グリップ部分が本体部分から選択的に取り外し可能である、実施例1~12のいずれか1つ以上に記載の装置。
本体部分及びグリップ部分が、本体部分とグリップ部分との間の長手方向の摺動係合を提供するように構成された相補的なレール及び凹部機構を有し、本体部分及びグリップ部分が、本体部分に対するグリップ部分の長手方向位置を選択的に維持するように構成された相補的な戻り止め機構を更に有する、実施例13に記載の装置。
シャフト回転アセンブリを更に含み、シャフト回転アセンブリは、シャフトアセンブリを長手方向軸を中心として回転させるように動作可能である、実施例1~14のいずれか1つ以上に記載の装置。
シャフト回転アセンブリが、本体の遠位部分に配置された第2の回転アクチュエータを含み、第2の回転アクチュエータが、長手方向軸に垂直な軸を中心として回転可能である、実施例15に記載の装置。
第2の直動可能な作動部材がプルワイヤを含む、実施例1~16のいずれか1つ以上に記載の装置。
第1の直動可能な作動部材がカムバレルを含み、プルワイヤの近位端がカムバレルに固定され、プルワイヤの遠位端が可撓性の遠位部分の遠位端に固定されている、実施例17に記載の装置。
(a)本体と、(b)本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、長手方向軸を画定するシャフトアセンブリと、(c)シャフトアセンブリに対して摺動可能な拡張カテーテルであって、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、(d)シャフトアセンブリに対して摺動可能なガイドワイヤと、(e)シャフトアセンブリの長手方向軸に垂直な回転軸を中心として回転可能なシャフト回転アクチュエータと、を含み、シャフト回転アクチュエータが、シャフトアセンブリの長手方向軸に垂直な回転軸を中心としたシャフト回転アクチュエータの回転に応じて、シャフトアセンブリの長手方向軸を中心としてシャフトアセンブリを回転させるように動作可能である、装置。
(a)器具本体と、(b)器具本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリと、(c)シャフトアセンブリに対して摺動可能な拡張カテーテルであって、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、(d)シャフトアセンブリに対して摺動可能なガイドワイヤと、(e)ガイドワイヤを選択的に把持することによってガイドワイヤの長手方向軸を中心としてガイドワイヤを回転させるように構成されているガイドワイヤ回転駆動アセンブリと、を含み、ガイドワイヤ回転駆動アセンブリは、ガイドワイヤを選択的に解放することによりガイドワイヤがガイドワイヤ回転駆動アセンブリを通じて長手方向に直動することを可能とするように更に構成されている、装置。
III.その他
本明細書に記載の実施例のうちのいずれも、上記のものに加えて又はそれに代えて、様々な他の特徴を含み得る点を理解されたい。単に一例として、本明細書に記載の実施例のうちのいずれも、参照により本明細書に組み込まれる様々な参考文献のいずれかに開示されている様々な特徴のうちの1つ又は2つ以上を含むこともできる。
本明細書に記載の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わせることができる点が理解されるべきである。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を考慮することで、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な好適な方法が、当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」の範囲内に含まれるものとする。
本明細書に参照により組み込まれると言及されるいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれる内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれると理解されるべきである。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載された開示内容は、参考により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載されたその他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
本明細書に開示されるデバイスの変形形態は、1回の使用後に処分されるように設計するか又は複数回使用されるように設計することができる。変形形態は、いずれか又は両方の場合においても、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、デバイスの分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組み合わせを含み得る。具体的には、デバイスの変形形態は分解されてもよく、また、デバイスの任意の数の特定の部分又は部品を任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外すことができる。特定の部品を洗浄及び/又は交換した後、デバイスの変形形態は、再調整用の施設において、又は外科処置の直前に外科チームのいずれかによって、その後の使用のために再組み立てすることができる。当業者であれば、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。こうした技術の使用、及び結果として得られる再調整された装置は、全て本出願の範囲内にある。
単に一例として、本明細書に記載の変形形態は手術に先立って処理することができる。まず、新品又は使用済みの器具を入手し、必要に応じて洗浄することができる。次いで、器具を滅菌してよい。1つの滅菌技術では、器具は、プラスチックバッグ又はTYVEKバッグなどの、閉鎖され密封された容器に入れられる。次いで、容器及び器具を、γ線、X線、又は高エネルギー電子などの容器を透過し得る放射線野に置くことができる。放射線は、器具上及び容器内の細菌を死滅させることができる。次いで、滅菌済みの器具を滅菌容器内で保管してよい。密封容器は、手術設備で開封されるまで器具を滅菌状態に保つことができる。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の任意の他の技術を用いて、デバイスを滅菌してもよい。
本発明の様々な変形形態について図示し説明したが、本明細書で説明した方法及びシステムの更なる応用が、当業者による適切な改変形態により、本発明の範囲から逸脱することなく実現可能である。そのような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかとなるであろう。例えば、上述の実施例、変形形態、幾何学形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須ではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) (a)本体と、
(b)前記本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、
(i)剛性の近位部分と、
(ii)可撓性の遠位部分と、を含むシャフトアセンブリと、
(c)偏向作動アセンブリであって、
(i)第1の回転アクチュエータと、
(ii)前記第1の回転アクチュエータ内に少なくとも部分的に配置された第1の直動可能な作動部材と、
(iii)前記シャフトアセンブリを通じて延び、前記第1の直動可能な作動部材と前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分とを連結する第2の直動可能な作動部材であって、前記第1の回転アクチュエータが長手方向軸を中心として回転可能であることによって前記第1及び第2の直動可能な作動部材を長手方向に駆動し、前記可撓性の遠位部分が、前記第1及び第2の直動可能な作動部材の長手方向の直動に応じて前記長手方向軸から離れる方向に偏向するように構成されている、第2の直動可能な作動部材と、を有する偏向作動アセンブリと、
(d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、を含む、装置。
(2) 前記偏向作動アセンブリが、前記第1の回転アクチュエータに固定的に取り付けられたカムフォロアを更に含み、前記第1の直動可能な作動部材がカム溝を含み、前記カムフォロアが前記カム溝内に配置されている、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記カム溝が螺旋構成を有する、実施態様2に記載の装置。
(4) 前記カム溝が複数の溝部分を有し、前記溝部分が互いに連通しており、前記カム溝が、前記溝部分間の移行部を与える戻り止め機構を更に有する、実施態様2に記載の装置。
(5) 前記カム溝の前記戻り止め機構が、前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分の所定の偏向角度に対応する位置に配置されている、実施態様4に記載の装置。
(6) 前記第1の直動可能な作動部材が、前記シャフトアセンブリの前記剛性の近位部分の近位端の周囲に同軸かつ摺動可能に配置されている、実施態様1に記載の装置。
(7) 前記第1の直動可能な作動部材及び前記シャフトアセンブリの前記剛性の近位部分は、前記直動可能な作動部材が前記剛性の近位部分を中心として回転することを防止する一方で、前記直動可能な作動部材が前記剛性の近位部分に沿って摺動することを可能とする相補的機構を含む、実施態様6に記載の装置。
(8) 前記拡張カテーテルが、
(i)外径を有するシャフトと、
(ii)球状の先端部機構と、を更に含み、前記球状の先端部機構が前記拡張器の遠位側に位置し、前記球状の先端部機構が前記シャフトの前記外径よりも大きい幅を有する、実施態様1に記載の装置。
(9) 前記球状の先端部が、前記球状の先端部機構に加えられる内向きの力に応じて、前記球状の先端部機構の幅を小さくするように変形可能である、実施態様8に記載の装置。
(10) 前記拡張カテーテル内に摺動可能に配置されたガイドワイヤを更に含む、実施態様1に記載の装置。
(11) ガイドワイヤ作動アセンブリを更に含み、前記ガイドワイヤ作動アセンブリが、前記ガイドワイヤを前記本体に対して直動させるように動作可能であり、前記ガイドワイヤ作動アセンブリは、前記長手方向軸を中心として前記ガイドワイヤを回転させるように更に動作可能である、実施態様10に記載の装置。
(12) 前記ガイドワイヤ作動アセンブリがコレットアセンブリを含み、前記コレットアセンブリが、前記ガイドワイヤ作動アセンブリに対する前記ガイドワイヤの長手方向位置を選択的に固定するように動作可能である、実施態様11に記載の装置。
(13) 前記本体が本体部分とグリップ部分とを含み、前記グリップ部分が前記本体部分から選択的に取り外し可能である、実施態様1に記載の装置。
(14) 前記本体部分及び前記グリップ部分が、前記本体部分と前記グリップ部分との間の長手方向の摺動係合を提供するように構成された相補的なレール及び凹部機構を有し、前記本体部分及び前記グリップ部分が、前記本体部分に対する前記グリップ部分の長手方向位置を選択的に維持するように構成された相補的な戻り止め機構を更に有する、実施態様13に記載の装置。
(15) シャフト回転アセンブリを更に含み、前記シャフト回転アセンブリは、前記シャフトアセンブリを前記長手方向軸を中心として回転させるように動作可能である、実施態様1に記載の装置。
(16) 前記シャフト回転アセンブリが、前記本体の遠位部分に配置された第2の回転アクチュエータを含み、前記第2の回転アクチュエータが、前記長手方向軸に垂直な軸を中心として回転可能である、実施態様15に記載の装置。
(17) 前記第2の直動可能な作動部材がプルワイヤを含む、実施態様1に記載の装置。
(18) 前記第1の直動可能な作動部材がカムバレルを含み、前記プルワイヤの近位端が前記カムバレルに固定され、前記プルワイヤの遠位端が前記可撓性の遠位部分の遠位端に固定されている、実施態様17に記載の装置。
(19) (a)本体と、
(b)前記本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、長手方向軸を画定するシャフトアセンブリと、
(c)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能な拡張カテーテルであって、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、
(d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能なガイドワイヤと、
(e)前記シャフトアセンブリの前記長手方向軸に垂直な回転軸を中心として回転可能なシャフト回転アクチュエータと、を含み、前記シャフト回転アクチュエータが、前記シャフトアセンブリの前記長手方向軸に垂直な前記回転軸を中心とした前記シャフト回転アクチュエータの回転に応じて、前記シャフトアセンブリの前記長手方向軸を中心として前記シャフトアセンブリを回転させるように動作可能である、装置。
(20) (a)器具本体と、
(b)前記器具本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリと、
(c)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、
(d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能なガイドワイヤと、
(e)前記ガイドワイヤを選択的に把持することによって前記ガイドワイヤの長手方向軸を中心として前記ガイドワイヤを回転させるように構成されているガイドワイヤ回転駆動アセンブリと、を含み、前記ガイドワイヤ回転駆動アセンブリは、前記ガイドワイヤを選択的に解放することにより前記ガイドワイヤが前記ガイドワイヤ回転駆動アセンブリを通じて長手方向に直動することを可能とするように更に構成されている、装置。

Claims (17)

  1. (a)本体と、
    (b)前記本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、
    (i)剛性の近位部分と、
    (ii)可撓性の遠位部分と、を含むシャフトアセンブリと、
    (c)偏向作動アセンブリであって、
    (i)第1の回転アクチュエータと、
    (ii)前記第1の回転アクチュエータ内に少なくとも部分的に配置され、かつ、前記剛性の近位部分の周囲に配置され、筒状の第1の直動可能な作動部材と、
    (iii)前記シャフトアセンブリを通じて延び、前記第1の直動可能な作動部材と前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分とを連結する第2の直動可能な作動部材であって、前記第1の回転アクチュエータが長手方向軸を中心として回転可能であることによって前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材を長手方向に駆動し、前記可撓性の遠位部分が、前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材の長手方向の直動に応じて前記長手方向軸から離れる方向に偏向するように構成されている、第2の直動可能な作動部材と、を有する偏向作動アセンブリと、
    (d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、を含
    前記偏向作動アセンブリが、前記第1の回転アクチュエータに固定的に取り付けられたカムフォロアを更に含み、前記第1の直動可能な作動部材が1つのカム溝のみを含み、前記カムフォロアが前記カム溝内に配置されている、装置。
  2. 前記カム溝が螺旋構成を有するように、前記カム溝が長手方向における一方向のみ及び円周方向における一方向のみに延在する、請求項に記載の装置。
  3. (a)本体と、
    (b)前記本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、
    (i)剛性の近位部分と、
    (ii)可撓性の遠位部分と、を含むシャフトアセンブリと、
    (c)偏向作動アセンブリであって、
    (i)第1の回転アクチュエータと、
    (ii)前記第1の回転アクチュエータ内に少なくとも部分的に配置された第1の直動可能な作動部材と、
    (iii)前記シャフトアセンブリを通じて延び、前記第1の直動可能な作動部材と前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分とを連結する第2の直動可能な作動部材であって、前記第1の回転アクチュエータが長手方向軸を中心として回転可能であることによって前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材を長手方向に駆動し、前記可撓性の遠位部分が、前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材の長手方向の直動に応じて前記長手方向軸から離れる方向に偏向するように構成されている、第2の直動可能な作動部材と、を有する偏向作動アセンブリと、
    (d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、を含み、
    前記偏向作動アセンブリが、前記第1の回転アクチュエータに固定的に取り付けられたカムフォロアを更に含み、前記第1の直動可能な作動部材がカム溝を含み、前記カムフォロアが前記カム溝内に配置されており、
    前記カム溝が複数の溝部分を有し、前記溝部分が互いに連通しており、前記カム溝が、前記溝部分間の移行部を与える戻り止め機構を更に有する、装置。
  4. 前記カム溝の前記戻り止め機構が、前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分の所定の偏向角度に対応する位置に配置されている、請求項に記載の装置。
  5. (a)本体と、
    (b)前記本体から遠位方向に延びるシャフトアセンブリであって、
    (i)剛性の近位部分と、
    (ii)可撓性の遠位部分と、を含むシャフトアセンブリと、
    (c)偏向作動アセンブリであって、
    (i)第1の回転アクチュエータと、
    (ii)前記第1の回転アクチュエータ内に少なくとも部分的に配置された第1の直動可能な作動部材と、
    (iii)前記シャフトアセンブリを通じて延び、前記第1の直動可能な作動部材と前記シャフトアセンブリの前記可撓性の遠位部分とを連結する第2の直動可能な作動部材であって、前記第1の回転アクチュエータが長手方向軸を中心として回転可能であることによって前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材を長手方向に駆動し、前記可撓性の遠位部分が、前記第1の直動可能な作動部材及び前記第2の直動可能な作動部材の長手方向の直動に応じて前記長手方向軸から離れる方向に偏向するように構成されている、第2の直動可能な作動部材と、を有する偏向作動アセンブリと、
    (d)前記シャフトアセンブリに対して摺動可能であり、拡張可能な拡張器を含む拡張カテーテルと、を含み、
    前記第1の直動可能な作動部材が、前記シャフトアセンブリの前記剛性の近位部分の近位端の周囲に同軸かつ摺動可能に配置されている、装置。
  6. 前記第1の直動可能な作動部材及び前記シャフトアセンブリの前記剛性の近位部分は、前記第1の直動可能な作動部材が前記剛性の近位部分を中心として回転することを防止する一方で、前記第1の直動可能な作動部材が前記剛性の近位部分に沿って摺動することを可能とする相補的機構を含む、請求項に記載の装置。
  7. 前記拡張カテーテルが、
    (i)外径を有するシャフトと、
    (ii)球状の先端部機構と、を更に含み、前記球状の先端部機構が前記拡張器の遠位側に位置し、前記球状の先端部機構が前記シャフトの前記外径よりも大きい幅を有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記球状の先端部機構が、前記球状の先端部機構に加えられる内向きの力に応じて、前記球状の先端部機構の幅を小さくするように変形可能である、請求項に記載の装置。
  9. 前記拡張カテーテル内に摺動可能に配置されたガイドワイヤを更に含む、請求項1に記載の装置。
  10. ガイドワイヤ作動アセンブリを更に含み、前記ガイドワイヤ作動アセンブリが、前記ガイドワイヤを前記本体に対して直動させるように動作可能であり、前記ガイドワイヤ作動アセンブリは、前記長手方向軸を中心として前記ガイドワイヤを回転させるように更に動作可能である、請求項に記載の装置。
  11. 前記ガイドワイヤ作動アセンブリがコレットアセンブリを含み、前記コレットアセンブリが、前記ガイドワイヤ作動アセンブリに対する前記ガイドワイヤの長手方向位置を選択的に固定するように動作可能である、請求項10に記載の装置。
  12. 前記本体が本体部分とグリップ部分とを含み、前記グリップ部分が前記本体部分から選択的に取り外し可能である、請求項1に記載の装置。
  13. 前記本体部分及び前記グリップ部分が、前記本体部分と前記グリップ部分との間の長手方向の摺動係合を提供するように構成された相補的なレール及び凹部機構を有し、前記本体部分及び前記グリップ部分が、前記本体部分に対する前記グリップ部分の長手方向位置を選択的に維持するように構成された相補的な戻り止め機構を更に有する、請求項12に記載の装置。
  14. シャフト回転アセンブリを更に含み、前記シャフト回転アセンブリは、前記シャフトアセンブリを前記長手方向軸を中心として回転させるように動作可能である、請求項1に記載の装置。
  15. 前記シャフト回転アセンブリが、前記本体の遠位部分に配置された第2の回転アクチュエータを含み、前記第2の回転アクチュエータが、前記長手方向軸に垂直な軸を中心として回転可能である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第2の直動可能な作動部材がプルワイヤを含む、請求項1に記載の装置。
  17. 前記第1の直動可能な作動部材がカムバレルを含み、前記プルワイヤの近位端が前記カムバレルに固定され、前記プルワイヤの遠位端が前記可撓性の遠位部分の遠位端に固定されている、請求項16に記載の装置。
JP2020501143A 2017-07-13 2018-07-13 解剖学的通路を拡張するための調節可能な器具 Active JP7242629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762531977P 2017-07-13 2017-07-13
US62/531,977 2017-07-13
US201762555841P 2017-09-08 2017-09-08
US62/555,841 2017-09-08
US16/032,471 2018-07-11
US16/032,471 US10874839B2 (en) 2017-07-13 2018-07-11 Adjustable instrument for dilation of anatomical passageway
PCT/US2018/042021 WO2019014551A1 (en) 2017-07-13 2018-07-13 ADJUSTABLE INSTRUMENT FOR EXPANSION OF ANATOMIC PASSAGE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526325A JP2020526325A (ja) 2020-08-31
JP7242629B2 true JP7242629B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=64999899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501143A Active JP7242629B2 (ja) 2017-07-13 2018-07-13 解剖学的通路を拡張するための調節可能な器具

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10874839B2 (ja)
EP (1) EP3651667B1 (ja)
JP (1) JP7242629B2 (ja)
CN (1) CN111163715A (ja)
WO (1) WO2019014551A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10322269B1 (en) 2015-01-19 2019-06-18 Dalent, LLC Dilator device
NL2019146B1 (en) * 2017-06-29 2019-01-14 Deam Holding B V Medical device with flexible tip
US10874839B2 (en) 2017-07-13 2020-12-29 Acclarent, Inc. Adjustable instrument for dilation of anatomical passageway
US11559322B2 (en) 2017-08-03 2023-01-24 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-functional ENT tool
US11457981B2 (en) 2018-10-04 2022-10-04 Acclarent, Inc. Computerized tomography (CT) image correction using position and direction (P andD) tracking assisted optical visualization
US11883618B2 (en) 2018-10-05 2024-01-30 Acclarent, Inc. Dilation catheter tip removal instrument
US11602619B2 (en) 2018-10-05 2023-03-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Coupling assembly for variable diameter surgical instrument
US11686043B2 (en) 2018-11-05 2023-06-27 Acclarent, Inc. Pull wire with coated fibers
US11883048B2 (en) 2018-12-07 2024-01-30 Acclarent, Inc. Instrument with integral imaging and irrigation features
US11633083B2 (en) 2018-12-20 2023-04-25 Acclarent, Inc. 3D scanning of nasal tract with deflectable endoscope
US11273293B2 (en) 2018-12-21 2022-03-15 Acclarent, Inc. Sinuplasty instrument with deflectable guide rail
US11684501B2 (en) 2019-01-14 2023-06-27 Cook Medical Technologies Llc Multipurpose handle
US11712548B2 (en) 2019-03-29 2023-08-01 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation catheter with depth indicia
US20200390467A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Bard Access Systems, Inc. Microintroducer System
US11744480B2 (en) 2019-06-25 2023-09-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter deflection system with deflection load limiter
CN110548213B (zh) * 2019-08-19 2020-05-15 吉林大学 一种用于鼻息肉切除术后的鼻腔上药装置
US11744601B2 (en) 2019-08-30 2023-09-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Sinuplasty tool
EP4021550A4 (en) 2019-09-10 2023-10-25 Bard Access Systems, Inc. RAPIDLY DEPLOYABLE CENTRAL CATHETER AND METHOD THEREOF
CN112618914A (zh) 2019-09-24 2021-04-09 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 集成的急性中心静脉导管和外周插入静脉导管
US11944769B2 (en) 2019-11-12 2024-04-02 Acclarent, Inc. Steerable guide with partial sleeve
US20210177523A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-17 Acclarent, Inc. Low profile ent probe with distal shaft length and rigidity adjustment
US11553937B2 (en) * 2019-12-30 2023-01-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Deflection mechanism of an ear-nose-throat tool
US11541209B2 (en) * 2019-12-30 2023-01-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Preventing twisting of pull wires when deflecting an ear-nose-throat tool
EP4090407A4 (en) * 2020-01-15 2024-02-21 Ancora Heart Inc DEVICES AND METHODS FOR POSITIONING A GUIDEWIRE
MX2022008713A (es) * 2020-01-23 2022-08-11 Bard Access Systems Inc Sistema y metodo de estacion de acoplamiento de cateter divisible.
WO2021216902A1 (en) 2020-04-23 2021-10-28 Bard Access Systems, Inc. Rapidly insertable central catheters including catheter assemblies
WO2021226050A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-11 Stallion Cardio, Inc. Guide catheter
BR112022023504A2 (pt) 2020-05-21 2022-12-20 Bard Access Systems Inc Cateteres centrais de inserção rápida incluindo conjuntos de cateter e métodos dos mesmos
US11964114B2 (en) 2020-05-22 2024-04-23 Acclarent, Inc. Shaft deflection control assembly for ENT guide instrument
US20210386274A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-16 Acclarent, Inc. Ent guide with advanceable instrument and advanceable endoscope shaft
US20210401479A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Acclarent, Inc. Apparatus and method for ablating eustachian tube
US20220080165A1 (en) 2020-09-15 2022-03-17 Acclarent, Inc. Grip adjustment assembly for ent instrument
CA3200208A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02 New Medtek Devices Pty Ltd "rectal anaesthesia delivery device and method"
US20220346891A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Cilag Gmbh International Robotic surgical system with articulation lockout
WO2023073561A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Cardiac Success Ltd. Catheter handle controlling multiple degrees of freedom of a set of nested catheters
US20240066168A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Becton, Dickinson And Company Ultraviolet Disinfection Probe for Indwelling Catheters
CN116392196B (zh) * 2023-06-09 2023-08-11 杭州锐健马斯汀医疗器材有限公司 一种逆行钻

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530070A (ja) 2006-09-08 2009-08-27 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 一体型心臓弁送達システム
JP2015077345A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 テルモ株式会社 医療用処置具

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551292A (en) 1984-04-05 1985-11-05 Angiomedics, Inc. Method for making a catheter with a soft, deformable tip
US5358478A (en) * 1990-02-02 1994-10-25 Ep Technologies, Inc. Catheter steering assembly providing asymmetric left and right curve configurations
US5472017A (en) * 1992-11-17 1995-12-05 Life Medical Technologies, Inc. Deflectable catheter
US5325868A (en) * 1993-05-04 1994-07-05 Kimmelstiel Carey D Self-gripping medical wire torquer
US5743456A (en) * 1993-12-16 1998-04-28 Stryker Corporation Hand actuable surgical handpiece
US5755702A (en) * 1994-04-21 1998-05-26 Novoste Corporation Adjustable angular sheath introducer
US5549637A (en) * 1994-11-10 1996-08-27 Crainich; Lawrence Articulated medical instrument
US6066102A (en) * 1998-03-09 2000-05-23 Spectrascience, Inc. Optical biopsy forceps system and method of diagnosing tissue
DE10324844A1 (de) * 2003-04-01 2004-12-23 Tuebingen Scientific Surgical Products Gmbh Chirurgisches Instrument mit Instrumentengriff und Nullpunkteinstellung
US8100824B2 (en) * 2003-05-23 2012-01-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with articulation lock
US7090637B2 (en) * 2003-05-23 2006-08-15 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating mechanism for remote manipulation of a surgical or diagnostic tool
US7686826B2 (en) * 2003-10-30 2010-03-30 Cambridge Endoscopic Devices, Inc. Surgical instrument
WO2005072807A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Cube Medical A/S A lock for a guide wire or an intravascular catheter
US20060063973A1 (en) 2004-04-21 2006-03-23 Acclarent, Inc. Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat
US20070208252A1 (en) 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US8702626B1 (en) 2004-04-21 2014-04-22 Acclarent, Inc. Guidewires for performing image guided procedures
US20110004057A1 (en) 2004-04-21 2011-01-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US7720521B2 (en) 2004-04-21 2010-05-18 Acclarent, Inc. Methods and devices for performing procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US7462175B2 (en) 2004-04-21 2008-12-09 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat
US7828808B2 (en) * 2004-06-07 2010-11-09 Novare Surgical Systems, Inc. Link systems and articulation mechanisms for remote manipulation of surgical or diagnostic tools
US9700334B2 (en) * 2004-11-23 2017-07-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Articulating mechanisms and link systems with torque transmission in remote manipulation of instruments and tools
US9034025B2 (en) * 2005-05-23 2015-05-19 Ostial Corporation Balloon catheters and methods for use
WO2007124076A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Abbott Laboratories Guidewire handling device
US8190389B2 (en) 2006-05-17 2012-05-29 Acclarent, Inc. Adapter for attaching electromagnetic image guidance components to a medical device
EP2018205A1 (en) 2006-05-19 2009-01-28 Conmed Endoscopic Technologies, Inc. Steerable medical instrument
US8409244B2 (en) * 2007-04-16 2013-04-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with end effector force limiter
US9561045B2 (en) * 2006-06-13 2017-02-07 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool with rotation lock
US8029558B2 (en) * 2006-07-07 2011-10-04 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US7823258B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Self-locking wire lock
WO2008091652A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Acclarent, Inc. Methods, devices and systems for treatment and/or diagnosis of disorder of the ear, nose and throat
DE102007049796A1 (de) * 2007-05-18 2009-04-23 Wisap Gesellschaft für wissenschaftlichen Apparatebau mbH Vorrichtung zum Ausschneiden und Entfernen von Gewebezylindern aus einem Gewebe und deren Verwendung
US7832408B2 (en) * 2007-06-04 2010-11-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having a directional switching mechanism
US7803135B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Insertion device with floating housing and method of use
US8320711B2 (en) 2007-12-05 2012-11-27 Biosense Webster, Inc. Anatomical modeling from a 3-D image and a surface mapping
US20100274188A1 (en) 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US20090177119A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulating intracorporeal medical device
US9101382B2 (en) * 2009-02-18 2015-08-11 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
US20100030031A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Acclarent, Inc. Swing prism endoscope
US8162879B2 (en) * 2008-09-22 2012-04-24 Tyco Healthcare Group Lp Double balloon catheter and methods for homogeneous drug delivery using the same
EP2358282B1 (en) * 2008-10-13 2017-12-06 Covidien LP Devices for manipulating a catheter shaft
JP5286049B2 (ja) * 2008-11-25 2013-09-11 富士フイルム株式会社 内視鏡
US20100228191A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Hansen Medical, Inc. Lockable support assembly and method
US20150313732A1 (en) * 2009-08-13 2015-11-05 Quadra Endovascular, Inc. Method and Device for Treating a Target Site in a Vascular Body Channel
US8747351B2 (en) * 2009-08-28 2014-06-10 Biosense Webster, Inc. Catheter with multi-functional control handle having linear mechanism
US9339631B2 (en) * 2009-09-25 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking mechanism for a medical device
AU2011305901B2 (en) * 2010-09-22 2015-11-12 Acclarent, Inc. Apparatus for treating disorders of the sinuses
US9402682B2 (en) * 2010-09-24 2016-08-02 Ethicon Endo-Surgery, Llc Articulation joint features for articulating surgical device
US9155492B2 (en) 2010-09-24 2015-10-13 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
US9180281B2 (en) * 2011-04-08 2015-11-10 Sanovas, Inc. Adjustable balloon catheter for extravasated drug delivery
US10188280B1 (en) * 2011-05-06 2019-01-29 Simeon Wall, Jr. Tissue separation, equalization, eradication and regeneration devices and methods
ES2560469T3 (es) 2011-07-25 2016-02-19 Acclarent, Inc. Dispositivos y métodos para la dilatación transnasal y riego de los senos paranasales
US9339384B2 (en) * 2011-07-27 2016-05-17 Edwards Lifesciences Corporation Delivery systems for prosthetic heart valve
US20130274715A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Acclarent, Inc. Method and System for Eustachian Tube Dilation
IN2015DN01888A (ja) 2012-09-10 2015-08-07 Acclarent Inc
EP2897538B1 (en) * 2012-09-19 2020-02-19 Ethicon LLC Surgical instrument with contained dual helix actuator assembly
EP2925401A4 (en) * 2012-10-02 2016-11-16 Queens Medical Ct VASCULAR ACCESS SYSTEMS WITH GUIDING WIRE WITH ANIMATING FUNCTION
KR102061727B1 (ko) * 2013-03-15 2020-01-02 스트리커 코포레이션 수술 로봇 조작기의 엔드 이펙터
NL2010498C2 (en) 2013-03-21 2014-09-24 Univ Delft Tech Surgical device, in particular for minimally invasive surgery.
JP6134782B2 (ja) 2013-04-01 2017-05-24 テルモ株式会社 作動部材、および医療器具
US9931488B2 (en) * 2013-12-09 2018-04-03 Epgear, Llc Holding devices for elongated instruments
US9480822B2 (en) * 2013-12-23 2016-11-01 Hologic, Inc. Locking device
US10159819B2 (en) * 2014-04-24 2018-12-25 Medtronic Vascular Galway Control module for delivery systems
US9127786B1 (en) 2014-05-05 2015-09-08 Anselmo Arratia Vascular surgical clamp for holding and guiding guide wire on a sterile field
EP3160568A4 (en) * 2014-06-29 2018-03-07 Aqueduct Medical Ltd. A cervical canal dilation device
US10463242B2 (en) 2014-07-09 2019-11-05 Acclarent, Inc. Guidewire navigation for sinuplasty
US20160058985A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Acclarent, Inc. Automated inflator for balloon dilator
US10238845B2 (en) * 2014-09-19 2019-03-26 Acclarent, Inc. Balloon catheter assembly
US10493251B2 (en) * 2015-03-30 2019-12-03 Acclarent, Inc. Handle with features to couple catheter assembly with endoscope and actuate catheter
US10342567B2 (en) * 2015-04-16 2019-07-09 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with opposing thread drive for end effector articulation
US10362965B2 (en) 2015-04-22 2019-07-30 Acclarent, Inc. System and method to map structures of nasal cavity
US10123685B2 (en) * 2015-08-25 2018-11-13 Acclarent, Inc. Apparatus and method to illuminate and orient guidewire
US10512763B2 (en) 2015-08-25 2019-12-24 Acclarent, Inc. Dilation catheter with expandable stop element
CN105395232B (zh) * 2015-12-22 2019-02-15 苏州英途康医疗科技有限公司 电动吻合器
EP3419514B1 (en) * 2016-02-23 2023-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure sensing guidewire systems including an optical connector cable
US10625062B2 (en) * 2016-03-08 2020-04-21 Acclarent, Inc. Dilation catheter assembly with rapid change components
US10799675B2 (en) * 2016-03-21 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Cam controlled multi-direction steerable handles
US20180085174A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Acclarent, Inc. Suction device for use in image-guided sinus medical procedure
US10639462B2 (en) * 2016-10-18 2020-05-05 Acclarent, Inc. Dilation system
CN110167621B (zh) * 2017-01-17 2021-08-06 美敦力公司 用于将导管可拆卸地连结至导丝的穿梭设备以及相关联的系统和方法
CA3057946A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Shifamed Holdings, Llc Medical tool positioning devices, systems, and methods of use and manufacture
US11039846B2 (en) 2017-04-25 2021-06-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Guidewire manipulator
US20180333560A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Cook Medical Technologies Llc System for controlled deployment of medical devices
US10874839B2 (en) 2017-07-13 2020-12-29 Acclarent, Inc. Adjustable instrument for dilation of anatomical passageway
CN107233656B (zh) 2017-07-18 2022-12-02 依奈德医疗技术(上海)有限公司 鼻窦球囊导管系统
US11559322B2 (en) 2017-08-03 2023-01-24 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-functional ENT tool
US20190192176A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Acclarent, Inc. Dilation instrument with guide catheter type sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530070A (ja) 2006-09-08 2009-08-27 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 一体型心臓弁送達システム
JP2015077345A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 テルモ株式会社 医療用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3651667B1 (en) 2023-08-02
US10874839B2 (en) 2020-12-29
EP3651667A1 (en) 2020-05-20
WO2019014551A1 (en) 2019-01-17
US20210154450A1 (en) 2021-05-27
CN111163715A (zh) 2020-05-15
EP3651667C0 (en) 2023-08-02
US11027105B2 (en) 2021-06-08
JP2020526325A (ja) 2020-08-31
US20190015645A1 (en) 2019-01-17
US20190015646A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242629B2 (ja) 解剖学的通路を拡張するための調節可能な器具
US11602619B2 (en) Coupling assembly for variable diameter surgical instrument
KR20180075627A (ko) 외과용 기구의 가단성 가이드를 굽히기 위한 장치
US11964114B2 (en) Shaft deflection control assembly for ENT guide instrument
EP3194002A1 (en) Balloon catheter assembly
US20190192176A1 (en) Dilation instrument with guide catheter type sensor
US20220211982A1 (en) Sinuplasty instrument with deflectable guide rail
US20240108371A1 (en) Instrument with integral imaging and irrigation features
EP4057884B1 (en) Steerable guide with partial sleeve
US20210386274A1 (en) Ent guide with advanceable instrument and advanceable endoscope shaft
JP2022513809A (ja) 副鼻腔術と、ナビゲーションモダリティ及び照明モダリティを有するシーカ器具との組み合わせ
US20220080165A1 (en) Grip adjustment assembly for ent instrument
US20210121666A1 (en) Illuminating guidewire with slip coupling between segments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150