JP7235383B2 - 骨伝導性ポリマー物品を製造する方法、及びこのように製造された骨伝導性ポリマー物品 - Google Patents

骨伝導性ポリマー物品を製造する方法、及びこのように製造された骨伝導性ポリマー物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7235383B2
JP7235383B2 JP2020518701A JP2020518701A JP7235383B2 JP 7235383 B2 JP7235383 B2 JP 7235383B2 JP 2020518701 A JP2020518701 A JP 2020518701A JP 2020518701 A JP2020518701 A JP 2020518701A JP 7235383 B2 JP7235383 B2 JP 7235383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solvent
article
particles
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535886A (ja
Inventor
ジェンス クリストフ ティース,
ルード ジョゼフ レジーナ ウィルヘルムス ペーテルズ,
ピエター ジェイ. エーマンス,
ジャコブ ケーネン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Academisch Ziekenhuis Maastricht
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Academisch Ziekenhuis Maastricht
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV, Academisch Ziekenhuis Maastricht filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2020535886A publication Critical patent/JP2020535886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235383B2 publication Critical patent/JP7235383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/04Coatings containing a composite material such as inorganic/organic, i.e. material comprising different phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[分野]
開示される本発明は、骨伝導特性を示す医療インプラントとして使用されるポリマー物品を製造する方法、特に、インプラント後に物品上での骨成長を高めるためにその表面に、リン酸カルシウムなどの生理活性無機粒子を有するポリウレタン物品を製造する方法に関する。本発明は、かかるポリマー物品、並びに医療インプラントにおけるその使用にも関する。
[背景]
整形外科用インプラントは、例えば欠損した関節若しくは骨を置換するため、損傷した骨を補助するため、又は人工軟骨用の支持材及びアンカーとしての役目をするために、製造される医療器具である。整形外科用インプラント、腱及び靭帯、又は歯科用インプラントなどの医療インプラントは一般に、患者の骨組織と適切に一体化することが必要である。生物学的観点から、生体適合性、骨伝導性、骨誘導性及び免疫原性応答の欠如のため、かかる再建手術の理想的な材料は自家骨又は組織である。しかしながら、組織又は骨材料の適切な量の採取の限界並びに複数の操作の不利点のために、多くの外科的処置の「理想的な材料」には程遠い。代替方法は、同種及び異種骨由来グラフトを使用することであるが、かかる材料は、疾患の伝達、高い免疫原性応答を誘導し得て、或いは不確かな劣化挙動を示し得る。したがって、金属、セラミック、ポリマー及び複合材などの合成インプラント材料又は生体材料の、臨床用途での使用が増加している。骨性組織がその材料上で増殖し結合し得る、骨伝導性材料を意味する生理活性材料としては、ヒドロキシアパタイトなどのリン酸カルシウム、Bioglass(登録商標)などの混合無機酸化物、一部のポリマー、及びポリマーの複合材、及びかかる無機材料が挙げられる。複合材料の利点としては、組成を変化させることによって、且つ更なる化合物を添加することによって特性を調整する選択肢、並びにデザイン及び形状の自由度が挙げられる。
生理活性材料としてのポリマー-セラミック複合材は、ポリマーとセラミック粒子の機械的混合によって製造され、一般に、その中にセラミック粒子が分散されたポリマー連続マトリックスが得られる。ポリマーを溶融状態で処理することによって混合が行われ得るが、加工温度を低くするために、溶液状態又は分散液状態で処理することによっても、混合が行われ得る。
国際公開第2000/048552号パンフレットにおいて、ポリマー-セラミック複合材を製造する方法が記述されており、最初に生体適合性ポリマーとミクロサイズのセラミック粒子とでポリマー-セラミック混合物が製造され、ポリマー及び粒子は化学的に結合され、次いで混合物は衝撃圧縮にかけられる。このプロセスによって、成分が実質的に一体化され、互いに結合されており、向上した剛性、強度、及び耐衝撃性を示す複合材が得られると考えられる。
独国特許第10055465号明細書には、マトリックスとしての生体適合性熱可塑性ポリマー、及び無機非金属生理活性粒子、例えばリン酸カルシウムで充填されたPEEK、若しくは生体適合性ガラス粒子を含む、骨置換用の複合組成物が開示されている。この文書にはさらに、かかる組成物のレーザー誘起焼結によって、つまりラピッドプロトタイピング又は3Dプリントによって、骨置換インプラントを製造する方法が記述されている。
米国特許出願公開第2006/0216321号明細書には、骨伝導性耐力インプラントを製造する方法であって、ミクロサイズの天然骨材料が、溶媒中で生体適合性ポリマーと混合され、その混合物がインプラントの形状に形成され、インプラントから溶媒が除去される方法が記述されている。
セラミック粒子は、例えば強化充填剤として作用し得るため、かかるポリマー-セラミック複合材は、ポリマー自体に対して向上した特性を示し得る。骨伝導のみが目的の場合には、ポリマー特性の変化は必要とされない、又は望ましくない場合さえある。かかる複合材の他の不利点は、セラミック粒子が、ポリマーによって完全に覆われるか、又はポリマー中に完全に埋め込まれ、組織と相互に作用するインプラントの表面では有効(available)ではないことであり得る。かかる場合には、インプラントの表面処理が、生体活性を誘導するために必要とされ得て、例えば、セラミック粒子の一部を露出させるためにポリマー表面が選択的にエッチングされる。
ポリマーにセラミック粒子を組み込むと、例えば、ポリマー分解が誘発されることによって、特性が負の影響も受け得る。例えば、Gearyらは、Mater.Sci:Mater.Med(2008)19:3355-3363(DOI 10.1007/s10856-008-3472-8)において、市販のBionat(登録商標)グレードなどのポリカーボネートポリウレタンが、生体内生物医学的デバイスとしての使用に、例えば患部関節又は損傷関節の置換において適した材料であると記述している。このGearyの出版物では、配合工程によって、かかるポリカーボネートポリウレタンにヒドロキシアパタイト(HA)粒子を組み込むことが開示されている。この大きな修正によって、ポリマー材料の異なる機械的性質が生じるが、分解が促進され、その結果ポリマーのモル質量が著しく減少する。さらに、粒子はおそらくポリマーの層で覆われるため、ポリマー全体に分散されている粒子は、インプラント後の組織又は体液と相互に作用する表面にて粒子が有効であることを意味しない。
骨伝導性インプラントを製造する代替のアプローチは、予備形成ポリマー物品の表面修飾である。例えば、Chettyらは、J.Biomed.Mater.Res.PartA 2007 475-482(DOI 10.1002/jbm.a)に耳介インプラントを記載しており、「溶媒圧縮法」によってHAの層で脂肪族ポリカーボネートポリウレタン物品をコーティングすることにより製造される。この方法において、表面に粘着性を付与するために、シクロヘキサノン中に浸漬することによって物品をコーティングし、HA粉末の2層の間に物品を置き、ダイにアセンブリを入れ、荷重をかけることによって圧縮し、ダイからアセンブリを取り出し、高温で乾燥させ、残留シクロヘキサノンを水で抽出することによって、アセンブリが製造される。このプロセスによって、その表面に付着され、且つ生体外(in vitro)試験で生物活性を示す、厚さ約94μmのHAコーティング層が得られた。より薄い層を達成するのは難しく、複雑な形状の物品は、かかる圧縮法でコーティングするのは難しいだろうと言及されている。
米国特許出願公開第2016/0271296号明細書では、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの一部の生体適合性ポリマーから製造された物品は、HAなどの無機鉱物でコーティングするのが難しいという問題に取り組んでいる。鉱物被覆物品を製造するための提案される方法は、i)ポリマー、特にポリカプロラクトンを含むプライマーコーティング組成物で物品をコーティングする工程と、ii)変性擬似体液(SBF)と被覆物品を接触させる工程と、iii)ネラリゼーションプロセスによって、被覆物品とSBFをインキュベートして鉱物被覆物品を形成する工程と、を含む。かかるバイオミネラリゼーションプロセスには、十分に制御された条件が必要であり、一般に長く、40日間までかかる。
国際公開第2014/060591号パンフレットにおいて、PEEK物品上に骨代用材料のコーティングを製造する他の経路が記載されており、HAがその中に埋め込まれている、高度に多孔質のシリカゲルの粒子が骨代用材料として使用される。この多孔質材料はその表面に適用され、それは最初に、酸素血漿で親水化されており、次いでポリマー表面は簡潔には溶融され、その結果、シリカ粒子の細孔内に溶融ポリマーが浸透し、PEEK表面における粒子の部分的な沈降が生じる。その粒子は物品によく付着し、0.01~50μmの範囲でポリマーから突出すると考えられる。
[概要]
医療インプラントとして使用される、骨伝導特性を示すポリマー物品の製造についての、上記の文書を含む多くの出版物にもかかわらず、生物活性を示し、好ましくは移植後にオッセオインテグレーションが可能となる表面を有するポリマー物品を提供する簡単な方法が、依然として産業において必要とされている。かかる方法、並びに医療器具の構成要素として、又は医療器具として使用される、かかるポリマー物品を提供することが、本発明の開示の目的である。
以下の本明細書に記載され、且つ特許請求の範囲によって特徴付けられる、実施形態は、生物活性を示し、移植後にオッセオインテグレーションが可能となる表面を有するポリマー物品を製造するかかる方法を提供する。
本発明の実施形態に従って、整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物を製造する方法は、
・生体適合性、非生分解性ポリマーから物品を形成する工程であって、その物品が、少なくとも5μmの粗さRaを有する非平坦表面を含む、工程;
・ポリマー用の溶媒を含む第1溶媒中の、最大で10μmの粒径の生理活性セラミック粒子の分散液を提供する工程;
・少なくとも1つの工程において、少なくともその非平坦表面を分散液でコーティングする工程;及び
・ポリマー用の非溶媒である第2溶媒で被覆物品をすすいで、第1溶媒を実質的に除去する工程:を含み、
結果として、物品の表面でポリマーに部分的に粒子が埋め込まれる。
他の実施形態に従って、整形外科用インプラントとして(インプラントの構成要素として)使用される骨伝導性ポリマー物品が提供され、その物品は、生体適合性、非生分解性ポリマーから製造され、且つ少なくとも5μmの粗さRaを有する非平坦表面を含み、粒径<10μmの生理活性セラミック粒子が、物品の表面でポリマーに部分的に埋め込まれる。
本明細書に開示される方法は、生理活性粒子で表面層を修飾することの容易さ、穏やかな条件を適用すること、更なる添加剤を使用する必要がないこと又は後処理が必要ないこと、或いはバルクポリマー特性に著しく影響しないことで利点を示し得て、周囲組織若しくは体液と相互に作用するために依然としてアクセス可能でありながら、表面に付着する粒子を有する物品が得られる。
本発明はさらに、それに制限されることなく、以下の説明的な図面によって説明される。
THF中のBCP粒子分散液での様々な回数の浸漬被覆工程後のMP4試料表面のSEM顕微鏡写真を示す。 HCl溶液での処理前(左)及び処理後のBCP被覆MP4試料表面のSEM顕微鏡写真を示す。 HCl溶液での処理前(上の図面)及び処理後のDMF/EtOH(10/90)中のBCP分散液で表面処理された、PP5試料のSEM顕微鏡写真を示す。 骨-インプラント接触(BIC)パーセンテージを用いて、3種の異なるインプラントのオッセオインテグレーションの組織形態計測解析を表す。 図5A及び5Bは、未被覆(A)及びBCP被覆(B)ポリウレタンインプラントの組織学的スライスの光学顕微鏡写真を示す。
[実施形態の詳細な説明]
本発明の開示内容の文脈内で、生体適合性材料又はコンパウンドは、生体組織における毒性、傷害性又は免疫性応答を生じないことによって、その物質が生物学的に適合性であることを意味する。生分解性とは、生物学的手段によって、例えば正常な生理学的条件下での酵素若しくは加水分解作用によって、より単純な成分へと化学的劣化又は分解を材料が受けやすいことを意味し、生体吸収性とも呼ばれる。本明細書において生体安定性とは、材料が生分解性ではないことを意味する(非生分解性又は非生体吸収性とも呼ばれる)。
生物活性は、その表面が反応性であるために、材料及び細胞、体液又は組織の境界面での特異的な生物学的応答を誘発する材料の能力である。骨伝導性の場合には、生物活性によって、インプラント若しくはグラフトの多孔質構造の表面上に、又は多孔質構造内に骨性組織が増殖する結果となる。オッセオインテグレーションとは、軟部組織が介在することなく、インプラントの機械的固定;つまり、機能的結果が生じる、インプラントと骨組織との間の直接境界面の形成を意味する。骨形成は、骨の形成又は骨の発生であるのに対して、骨誘導は、刺激骨形成の作用又はプロセスを意味する。
本発明の実施形態に従って、整形外科用インプラントにおいて、又は整形外科用インプラントとして使用される、骨伝導性ポリマー物品を製造する方法は、
・生体適合性、非生分解性ポリマーから物品を形成する工程であって、その物品が、少なくとも5μmの粗さRaを有する非平坦表面を含む、工程;
・ポリマー用の溶媒を含む第1溶媒中の、最大で10μmの粒径の生理活性セラミック粒子の分散液を提供する工程;
・少なくとも1つの工程において、少なくとも非平坦表面を分散液でコーティングする工程;及び
・ポリマー用の非溶媒である第2溶媒で被覆物品をすすいで、第1溶媒を実質的に除去する工程:を含み、
結果として、物品の表面でポリマーに部分的に粒子が埋め込まれる。
基本的に、突出及び/又は露出セラミック粒子が付着した表面を有するポリマー物品が提供され、骨組織がその上で増殖し得る、インプラントの一部として、又はインプラントとして、その物品を使用することができる。
体の形状、安定性及び運動を提供する筋骨格システムを含む条件に関して、整形外科手術において整形外科用インプラントが使用される。体の骨(骨格)、筋肉、軟骨、腱、靭帯、関節、及び他の結合組織(組織及び臓器を互いに支持し、且つ結合させる組織)で構成される。筋骨格系の主要な機能としては、体の支持、運動の許容、及び重要な器官の保護が挙げられる。ヒトの体の関節及び筋骨格組織は、外傷性損傷及び疾患、並びに長期間にわたる関節の劣化又は不全を引き起こし、激しい痛み又は強直が生じ得る変性プロセスを受けやすい。一般に、痛みのない関節を提供し、且つ荷重を支える関節の能力は、健康な骨、軟骨及び安定な関節を提供する、関連する筋骨格組織の存在に依存する。本発明の開示内容と関連して、整形外科手術は、ヒトの体の様々な関節における運動の維持にも関する。整形外科用インプラントの例としては、関節部分若しくは関節全置換術で使用されるインプラント、膝及び股関節部プロテーゼ、及び骨軟骨インプラントが挙げられる。更なる例としては、骨アンカー、プラグ及びスクリューが挙げられ、それを使用して、人工靭帯及び腱、筋肉若しくは関節唇置換デバイス又は軟骨置換デバイスなどのインプラントを骨に固定する。
整形外科用インプラントとして使用される、骨伝導性ポリマー物品を製造する方法は、ポリマーから物品を形成する工程を含み、その形成工程は、既知のいずれかのポリマー加工及び成形法を含み得る。適切な形成方法は、特に使用されるポリマーの種類、及び物品の所望の形状に応じて、圧縮成形、射出成形、押出し成形、後加工と併用した半製品の形成、立体リソグラフィー、及び3Dプリンティングが挙げられる。その形成方法によって、中実の非多孔質物品又は多孔質物品が得られる。多孔質物品は例えば、発泡剤を適用する成形プロセスを用いて、又は3Dプリンティングによって形成され得る。熱可塑性ポリマーの加工については、射出成形及び3Dプリンティング技術が適しており、複雑な形状を有し、且つ複数のタイプのポリマーを含む物品を製造する可能性も与えられる。複数のポリマー又は成分を含む物品は、例えば溶接により、又は接着剤を使用することにより、複数の形成部品を合わせることによってだけでなく、マルチショット射出成形若しくは同時射出成形、サンドイッチ成形、オーバーモールドなどの多成分成形技術によって、又は3Dプリンティングによっても、製造され得る。
本発明の方法において形成される物品は、少なくとも1つの非平坦表面を含み、かかる表面は滑らかではないが、凸凹、むら、突起、くぼみ、又は穴から生じる特定の粗さを有することを意味する。実験に記載のような既知の技術を用いて、表面粗さを測定することができ、少なくとも5μmの粗さRaを特徴とする。物品自体は通常、平坦ではないが、実質的に円筒形の部分又は他の曲面を含み得て、寸法は一般にmmのオーダーである。
本発明の方法の実施形態において、形成されるポリマー物品は非多孔質であるか、又は少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも非多孔質のテクスチャー(textured)表面を有する。更なる実施形態において、前記少なくとも1つのテクスチャー表面は、少なくとも6、8、10、12、14、16、18、又は20μmの粗さRaを有する。テクスチャー表面は、VDI3400スケールによっても定義され得て、それは、かかるテクスチャーを有するプラスチック部品を製造するための、例えば金型の表面テクスチャーを定義するための業界標準である。更なる実施形態において、物品は、少なくともVDI3400.34、又は少なくともVDI3400.36、38、40、42、44、又は45の表面テクスチャーを有する金型を適用して、ポリマーから形成される。
一実施形態において、形成された、且つ前記表面粗さを有するポリマー物品は、多孔質であるか、又は少なくとも1つの多孔質表面を有する。物品の表面での、又は任意選択的に物品のバルク内の細孔の平均サイズは、少なくとも5、10、20、50、100、又は200μmである。この結果、特定の粗さを有する多孔質表面が得られ、物品の有効な表面積が増加するが、体液が細孔に入り、物品内への骨成長も可能となる。細孔が大きすぎると、物品の機械的安定性が低下し得る。更なる実施形態において、物品の表面での、又は任意に物品のバルク内の細孔の平均サイズは最大で500、400、300又は200μmである。
本発明の方法の実施形態において、物品は、生体適合性ポリマーから形成される。ポリマーは熱可塑性又は熱硬化性であり得て、且つその化学組成は多種多様であり得る。医療インプラントにおいて使用される生体適合性ポリマーとしては、天然、半合成及び合成ポリマーが挙げられる。天然生体適合性ポリマーとしては、シルク、エラスチン、コラーゲン、カゼイン、ゼラチン、アルブミン、ケラチン、キチン又はキトサン、並びにセルロース及びデンプンなどの天然若しくは修飾多糖類などの材料が挙げられる。半合成生体適合性ポリマーとしては、タンパク質及び多糖類の誘導体などの材料、例えばカルボキシメチルセルロースが挙げられる。合成生体適合性ポリマーとしては、エポキシド、ポリ(メタ)アクリレート、フルオロポリマー、シリコーンポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリスルホン、ポリアセタール、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、及びコポリマーなどの材料、並びにそのコンパウンド及びブレンドが挙げられる。かかる合成ポリマーは、アミノ酸などの天然化合物及び/又は合成モノマーをベースとし得る。生体適合性ポリマーは、生分解性の、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸などの脂肪族ポリエステル、及びそのコポリマーであり得て、又は非生分解性であり得る。
本発明の実施形態において、生体侵食性(bio-erodible)又は非吸収性ポリマーとも呼ばれる非生分解性ポリマーが、物品の形成に適用される。適切なポリマー、又はかかるポリマーをベースとする適切な組成物若しくはコンパウンドは、骨及び軟骨などの身体組織の機械的性質と適合する、又は一致する範囲である、機械的性質、特に強度及びモジュラスを有する。そのポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、又はブロックコポリマーであり得る。生体適合性、非生分解性ポリマーは、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリエーテル、ポリアリールエーテルケトン、ポリエステル、ポリアミド、及びポリウレタンから選択され得る。
一実施形態において、本発明の方法で使用されるポリマーは、ブロックコポリマーである。ブロックコポリマー又はセグメント化コポリマーは、オリゴマー又はポリマーのブロック又はセグメントを含むポリマー、或いは化学的に異なり、異なる熱的及び機械的性質を通常示すポリマーである。2種類(又はそれ以上)のブロックを含むブロックコポリマーにおけるブロックは、「ハード」及び「ソフト」ポリマーブロックと呼ばれることが多く、ミクロ相分離を示す。ブロックコポリマーにおけるハードブロックは通常、例えば約35℃の使用温度よりも高い融解温度(Tm)又はガラス転移温度(Tg)を有する、硬質若しくは高モジュラスの半結晶質又は非晶質ポリマーを含む。ブロックコポリマーにおけるソフトブロックはしばしば、35℃未満、好ましくは0℃より低いTgを有する可撓性、非晶質ポリマーを含む。Tm及びTgなどの熱的パラメーターは一般に、乾燥試料で、DSC又はDMAなどの既知の技術を用いて決定される。かかる相分離ブロックコポリマーにおいて、ハードセグメントは、可撓性ソフトセグメントの物理的架橋として機能し、その結果、ハードセグメントとソフトセグメントの比に応じて、かなり剛性ないし可撓性及び弾性の範囲であり得る特性を有する材料が得られる。かかるブロックコポリマーをハードブロックの軟化点を超える温度に加熱した場合、それは粘性の液体となり、所望の形状の物品へと加工され得て、冷却すると凝固する。ゴム弾性を示すかかる熱可塑性ブロックコポリマーは一般に、熱可塑性エラストマー、又はTPEと呼ばれる。
一実施形態において、本発明の方法で使用されるポリマーは、TPE材料である。TPEは、ハード及びソフトブロックを含み得て、ハードブロックは、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリウレタン及びポリオレフィンからなる群から選択されるポリマーを含み;ソフトブロックは、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリオレフィン及びポリシロキサンからなる群から選択されるポリマーを含む。かかるポリマーは、ホモポリマー及びコポリマーを含むと本明細書において理解され、ポリエステルは、ポリカーボネートを含むとみなされる。TPEブロックコポリマーの例は、コポリエステルエステル、コポリエーテルエステル、及びコポリカーボネートエステルであり、ハードブロックは通常、ポリブチレンテレフタレート(PBT);コポリエステルアミド及びコポリエーテルアミド;ポリスチレンハードブロックと、コポリエチレン-ブタジエンソフトブロック(SEBS)又はイソブチレンソフトブロック(SIBS)とを含有するコポリマー;ジイソシアネートをベースとするハードブロックと、鎖延長剤と、ポリエステル、ポリエーテル若しくはポリシロキサンソフトブロックと、を含むポリウレタン;をベースとする。
本発明の実施形態において、ポリウレタン、さらに具体的にはポリウレタンブロックコポリマーが、生体適合性ポリマーとして適用される。ポリウレタンという用語は、3種の主要成分:ポリオール又はマクログリコール、ジイソシアネート及び鎖延長剤を基本的に含むポリマーのファミリーを意味する。ポリウレタンは、ポリマーの反復単位においてウレタン基及び尿素基もしばしば含む主鎖を有し、鎖延長剤としてのジオール及び/又はジアミンと、ジイソシアネートとの反応から生じる。適切なジイソシアネートとしては、芳香族、脂肪族及び脂環式化合物が挙げられる。鎖延長剤は通常、2つ以上のヒドロキシル又はアミン基を有する、低モル質量の脂肪族化合物である。二官能性鎖延長剤によって、直鎖状、熱可塑性ポリマーが得られるのに対して、多官能性鎖延長剤によって、架橋された、熱硬化生成物が形成される。ポリオールが使用される場合にも、ブロックコポリマー又はTPEが生じ、ウレタン(及び任意に尿素)単位によって形成されたソフトブロック及びハードブロックとしてのポリオールを有する。一般に知られているポリウレタンブロックコポリマー及びこれらのコポリマーを製造する方法は、特に米国特許第4739013号明細書、米国特許第4810749号明細書、米国特許第5133742号明細書及び米国特許第5229431号明細書に記載されている。
本発明の実施形態において、ポリウレタンTPEは、ソフトブロックとして、脂肪族ポリエステルジオール、脂肪族ポリエーテルジオール、又はポリシロキサンジオールを含み得る。鎖延長剤に関しては、ウレタン結合の代わりに尿素が生じる、アミン官能性ソフトブロックも使用することができる。ヒトの体における種々のポリウレタンブロックコポリマーの生体適合性及び生体安定性が証明されており、それから製造された整形外科用インプラントの機械的性質が、骨だけでなく軟骨の機械的性質と似ている、かかる組成を有するように、ポリウレタンブロックコポリマーが選択され得る。特性は、ブロックの化学組成及び/又はモル質量を変化させることによって調整され得る。本発明の方法で使用される、ポリウレタンTPEなどのブロックコポリマーのハードブロックは、モル質量約160~10,000Da、好ましくは約200~2000Daを有し得る。ソフトセグメントのモル質量は通常、約200~100,000Da、好ましくは約400~9000Daである。ソフトブロックとハードブロックの比は、ポリマーの特定の剛性又は硬度が得られるように選択され得る。通常、Aスケール又はDスケールを用いたショア試験で測定されるデュロメーター硬度は、40ShA、又は少なくとも50若しくは60ShAから、80若しくは75ShDまでであり、一般に10~2000MPaの範囲の曲げ弾性率を示す。
更なる実施形態において、TPUとも呼ばれるポリウレタンTPEは、ソフトブロックとして脂肪族ポリエステル、さらに具体的には脂肪族ポリカーボネートを含む。適切な脂肪族ポリエステルは一般に、少なくとも1種類の脂肪族ジカルボン酸と、少なくとも1種類の脂肪族ジオールとから製造され、その成分は好ましくは、10、0、又は-10℃未満のTgを有する本質的に非晶質のオリゴマー又はポリマーが形成されるように、選択される。脂肪族ポリカーボネートジオールは、ポリエステルジオールに使用される同様な脂肪族ジオールをベースとし、様々な経路によって合成することができる。適切な例は、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオールである。かかるポリカーボネートウレタンは、その可撓性、強度、生体安定性、生体適合性及び耐摩耗性に鑑みて、生物医学的用途に適切に使用される。
一実施形態において、物品を形成するための生体適合性ポリマーは、2種類以上のポリマーのブレンドであり得て、1種又は複数種の添加剤を含み得る。添加剤の例は、酸化防止剤、加工助剤、潤滑剤、界面活性剤、帯電防止剤、着色剤、放射線不透過剤、及び充填剤である。充填剤は、例えば物品の剛性を高めるための、無機粒子又は線維性材料を含み得る。酸化ビスマス、硫酸バリウム又はリン酸カルシウムなどの鉱物充填剤が、放射線不透過添加剤として適用され得て、インプラントとしてX線画像で可視性である物品も得られる。添加剤は、当技術分野で公知の一般的に有効な量、例えばポリマーの量に対して0.01~25質量%又は0.1~10質量%で存在し得る。
他の実施形態において、物品は、ポリマーから実質的になり、且つ添加剤を実質的に含有しない組成物から製造される。
一実施形態において、その方法は任意に、形成された物品をすすぐ工程を含む。かかるすすぎ工程は、医療インプラントの必要条件に適合しないであろう、存在する可能性のある化合物又は汚染物を除去することを目的とする。すすぎは、1種類の溶媒で実施され得るが、逐次工程で複数の溶媒でも実施され得て、次のそれぞれのすすぎには、前の溶媒と混和性の溶媒が適用される。したがって、エタノール-イソプロパノール-ヘキサン-イソプロパノール-エタノールの順序など、異なる極性の溶媒が使用され得る。この複数のすすぎによって、存在する可能性のある異なる溶解性の化合物が除去される。当業者であれば、状況に応じて適切な溶媒を選択することができる。一実施形態において、最終的なすすぎは96%エタノールで行われる。
整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法は、第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液を提供することを含む。本発明の方法において使用される適切な生理活性セラミック粒子は、例えば、周囲体液と粒子表面との化学反応によって生物活性骨様アパタイトが形成することにより、血管柄付き骨に直接結合する能力を示す、すべての無機材料を含む。適切な例としては、種々のリン酸カルシウム及びいわゆるバイオグラスが挙げられる。Barrereらは、Int.J.Nanomedicine2006:1(3)、317-332に、リン酸二カルシウム無水物(CaHPO;DCPA)、リン酸二カルシウム二水和物(CaHPO・2HO;DCPD)、リン酸オクタカルシウム(Ca(HPO.5H2O;OCP)、リン酸三カルシウム(Ca(PO;TCP)、及びヒドロキシアパタイト(Ca10(PO(OH);HA)など、様々なタイプのリン酸カルシウムを記載している。様々なタイプのブレンドもまた適用され得て、又はHAとTCPの混合物若しくはHAとバイオグラスの混合物のような利点を示す。セラミック粒子は、その主要構成成分に加えてさらに、Na、Mg、Fe、Zn、Ti、Ag、Cu又は-SO、又は-COなどの少量又は微量の他の(無機)元素又はイオンを含んでもよく、それによって粒子の特異的性質が高められ得る。
市販のBioglass(登録商標)製品を含むバイオグラスとは、組織と適合性の表面反応性ガラスフィルムを有する混合無機酸化物を意味し;医療及び歯科用インプラントの一部のタイプにおいて表面コーティングとして使用され得る。Bioglass(登録商標)45S5グレード、例えば、SiO45質量%、CaO24.5質量%、NaO24.5質量%、及びP6.0質量%で構成されるガラスであると示される。この材料中のリンに対するカルシウムとの割合が高いと、アパタイト血漿の形成が促進されると考えられ;カルシウム及びシリカイオンが結晶化核として作用し得る。ガラスは、少量の他の無機元素を有するシリカベースの材料で一般に構成される非結晶質の無定形固体である。
一実施形態において、生理活性セラミック粒子は、範囲0.1~10μmの粒径を有する。粒径及びサイズ分布は、SEM又は光学顕微鏡法を用いて、或いは(レーザー)光回折記述を用いて測定することができる。本発明の開示内で、ISO 13320:2009に準拠して光回折を用いて、例えばMalvern Mastersizer 2000を使用して測定されるd50値は、バイオセラミック粒子の粒径として定義される。粒径は、特に重要であるとは思われないが、粒子が大きいと、体液及び細胞との相互作用においてより有効であり得る。一方、比較的低粘度の溶媒中の大きな粒子の安定な分散液は、例えばナノサイズ範囲の粒子の分散液よりも製造するのが難しい。本発明の他の実施形態において、少なくとも200nm、又は少なくとも300、400、若しくは500nmのサイズを有するセラミック粒子が使用される。本発明の更なる実施形態では、最大で10、8、6、5、4、3、2μm、又は最大で1μmのサイズを有するセラミック粒子が使用される。
本発明の方法の実施形態において、セラミック粒子約1~20質量%を含む、第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液が提供される。その分散液中の粒子の濃度が比較的高いと、結果として表面被覆率が高くなり得るが、粘度が高くなり、分散液が不安定となり、或いは不均一なコーティング及び表面被覆という欠点を有し得ることが判明した。したがって、セラミック粒子を最大で18、15又は10質量%含む分散液の使用が好ましい。粒子濃度が非常に低いと、表面被覆率が低くなるため、使用される分散液は好ましくは、セラミック粒子を少なくとも1.5、2、又は2.5質量%含む。
整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法はさらに、ポリマー用の溶媒を含む第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液を提供することを含む。当業者であれば、任意に一部の文献によって補助される一般的知識:例えば、Brandrup and Immergut,Edsによる「Polymer Handbook」などにおける溶媒及びポリマーの溶解パラメーターに基づいて、所定のポリマーに適切な溶媒を選択することができるだろう。ポリマー用のいわゆる良溶媒については、ポリマー鎖と溶媒分子との相互作用がエネルギー的に好ましく、ポリマーと溶媒の溶解パラメーターの差が小さい。ポリマー用の溶媒は実質的に、任意にいくらか加熱することによってポリマーを溶解することができる。第1溶媒中のポリマーの溶解性又は最大濃度は、高い必要はなく;既に溶解可能である数質量%が、ポリマー用の溶媒に相当する。以下にさらに記述される理由から、第1溶媒は、単一溶媒又は溶媒の混合物、例えばポリマー用の良溶媒、より少ないポリマー用良溶媒及びポリマー用非溶媒であり得る。
この方法の一実施形態において、第1溶媒は実質的又は完全に、ポリマー用の溶媒からなる。これによって、プロセスが比較的単純となり、粒子分散液とポリマー物品の表面との接触時間が少ないために、表面が効果的に修飾される。
他の実施形態において、第1溶媒は、ポリマー用の溶媒及びポリマー用の非溶媒を含み、溶媒は混和性である。ポリマーの良溶媒は、表面層を膨潤することに加えて、層も可溶化し;その結果、セラミック粒子がポリマーによって完全に覆われる、又は埋め込まれることが確認された。意外なことに、かかる第1溶媒混合物の組成を変えることによって、表面膨潤の程度、したがってポリマー物品の表面層におけるセラミック粒子の埋め込みの程度に影響を及ぼし;好ましくは、その結果、物品の表面に良好に付着させるために、ポリマーに部分的に埋め込まれた粒子が得られるが、ポリマーフィルムによって完全には覆われておらず、したがってその環境に直接露出されており、且つ移植後の体液との相互作用にアクセス可能であるツールが当業者に提供されることが判明した。実験によりさらに例証されるように、当業者は、その知識に基づいて、且つ一部の実験作業で、第1溶媒の適切な溶媒の組み合わせを見出すことができる。好ましくは、非溶媒は、ポリマー用の溶媒よりも、蒸発率が高い、低い沸点を有する。いずれかの理論によって束縛されることなく、本発明者らは、非溶媒が蒸発すると、比較的少量のポリマー用溶媒が表面に残り、その結果、表面層が膨潤し、ポリマー表面内に一部沈み、且つポリマー表面に粒子が一部埋め込まれる。これに関して、ポリマー表面を膨潤することができる溶媒組成物が、例えば非溶媒の蒸発により、物品の表面にてプロセス中に形成される場合には、ポリマー自体の溶媒ではない第1溶媒混合物によって、埋め込まれた粒子が得られるだけであることに注目される。第1溶媒は、第1溶媒の総量に対してポリマー用の溶媒98~2体積%、又は最大で90、80、70、70、60、50、40、30、20、10、5又は最大で2体積%など、多種多様な範囲でポリマーに対する溶媒及び非溶媒を含み得る。
この方法の実施形態において、例えば、ポリマーがポリウレタン又はポリウレタンブロックコポリマーである場合、第1溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)、メチル-テトラヒドロフラン(m-THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、ジオキソラン、又はその混合物などの化合物を、ポリマーの溶媒として含む。第1溶媒に適した非溶媒としては、例えば低級脂肪族アルコール、例えばエタノール、脂肪族エステル、脂肪族エーテル、並びに低級アルカン及びアルケンが挙げられる。上記のように、非溶媒は、その方法の間に、混合物から優先的に蒸発して、第1溶媒を形成することができる。DMF/EtOH混合物がTHF/EtOH混合物よりも優れた結果を与える実験から、これがさらに例証される。
この方法の実施形態において、第1溶媒は実質的に、ポリマーの溶媒、任意に非溶媒からなる。
本発明の方法の一実施形態において、第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液は、既知の手段によって製造される。例えば、高速及び/又は高せん断攪拌などの機械的攪拌手段を使用して;好ましくは分散助剤又は界面活性剤などの添加剤を使用せず、分散液が製造される。これは、セラミック粒子と第1溶媒の密度差によって生じる沈降を分散液が示し得るが、インプラントがかかる添加剤を含まないという利点を有する。この最後の理由から、物品にコーティングするために分散液を使用する直前まで、分散液は通常、攪拌される。
一実施形態において、その方法は、生理活性セラミック粒子及び第1溶媒から実質的になる分散液を適用する。
本発明の方法の他の実施形態において、第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液は、機械的攪拌手段によって、例えば高速及び/又は高せん断攪拌を適用することによって製造され、このようにして製造された分散液を安定化するために、分散助剤又は界面活性剤などの生体適合性添加剤が有効量で添加される。
更なる実施形態において、セラミック粒子分散液を製造する前及び/後に、存在する可能性のある粒子の凝集塊の分解及びその分散を助けるために、音波処理が適用される。
整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法はさらに、少なくとも1つの工程において少なくとも非平坦な表面を分散液でコーティングすることを含む。表面をコーティングする異なる方法を本発明の方法で適用することができる。上記の記述及び以下に示される例証的な実験に基づいて、当業者は、物品の形状、被覆されるポリマー及び使用される溶媒に応じて、粒子がポリマー中に部分的に埋め込まれるようになる、適切な方法及び条件を選択することができるだろう。適切なコーティング方法としては、浸漬塗布及び吹付け塗布が挙げられる。かかるコーティング方法は、例えば、乾燥/蒸発させることによって、且つ/又は第2溶媒ですすぐことによって、第1溶媒の過剰な分散液を除去する、又は少なくとも一部を除去する前に、任意に、中間乾燥及び制御可能な接触時間を有する複数のコーティング工程を用いて、短時間内で複雑な形状の物品の表面に分散液の薄層を塗布することを可能にする。コーティングは、周囲条件にて適切に行われ得るが、例えば乾燥時間を短くするために、温度を上げてもよい。
本発明の一実施形態において、コーティングは、少なくとも1つの工程において分散液で少なくとも1つの非平坦表面を有する物品を浸漬塗布することによって行われる。粒子がポリマー中に完全に埋め込まれるのを防ぐために、コーティング時間は、好ましくは短時間で維持される。物品が分散液に浸漬される時間である、浸漬塗布工程に適した時間は、約1~10秒間を含む。表面の特定の被覆率を得るために、1つ又は2つの工程で特定の被覆率を得ることを目標とするよりはむしろ、複数の短い浸漬塗布工程を適用することが有益であることが判明した。したがって、好ましい実施形態において、この方法は、第1溶媒を少なくとも一部を除去するために任意に中間乾燥時間を用いた、少なくとも3、4、5、6、7、8、9又は10回の浸漬塗布工程を含む。乾燥時間は、条件及び第1溶媒(又はそれに含有される溶媒)の揮発性に応じて、1~10分と様々であり得る。コーティング及び乾燥に適した温度は、ポリマー物品の軟化温度に応じても、10~150℃であり、減圧及び/又は窒素フローなどの不活性ガスと任意に併せて、一般に約40~60℃である。
更なる実施形態において、バイオセラミック粒子分散液での処理は、異なるバイオセラミック粒子を含む分散液である、異なる分散液を適用して、複数の工程で行われ得る。粒子は例えば、その化学組成及び/又は粒径が異なり得る。異なるサイズのバイオセラミック粒子が使用される場合、最大粒子を有する分散液が、好ましくは最初に使用され、最後の処理工程で最小粒子が使用される。かかる多段階アプローチによって、より有効な表面被覆率が得られ、結果として表面上に露出される粒子がより小さくなる。
吹付け塗布の場合には、浸漬塗布について記載の同様な理由から、厚い1つのコーティング層を塗布するよりも、中間乾燥を好ましくは用いた複数の薄層の塗布が好ましい。
整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法はさらに、第1溶媒を実質的に除去するために、ポリマーの非溶媒である第2溶媒で被覆物品をすすぐことを含む。このすすぎ工程は、医療インプラントの基準に適合する物品を製造するために、残留第1溶媒及び可能性のある他の化合物を完全に除去することを目的とする。ポリマーの非溶媒での修飾ポリマー表面の処理はさらに、得られたモフォロジーも安定化し得る。単一の第2溶媒ですすぎが行われ得るが、逐次工程において複数の第2溶媒でもすすぎが行われ得て、適用される最初の第2溶媒が第1溶媒と混和性であり、次のそれぞれのすすぎ工程では、前の第2溶媒と混和性の第2溶媒が適用される。第2溶媒は、単一の溶媒からなり得るが、化合物の混合物も含み得る。したがって、異なる極性の第2溶媒が、例えばエタノール-イソプロパノール-ヘキサン-イソプロパノール-エタノールの順序で使用され得る。かかる複数のすすぎによって、存在する可能性のある異なる溶解性の化合物が除去される。当業者は、状況に応じて、上述のポリマーの非溶媒を含む適切な第2溶媒を選択することができる。一実施形態において、最終的なすすぎは、96%エタノールで行われる。
整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法によって、物品の表面に存在する生理活性セラミック粒子が得られ、その粒子はポリマー中に部分的に埋め込まれている。部分的に埋め込まれた粒子はポリマー表面に付着し、さらに表面に露出されており、体液又は液体と直接相互作用するのにアクセス可能である。他の点から述べると、セラミック粒子は、かかる直接的な相互作用を妨げるだろう薄いポリマー層によって覆われない。
他の実施形態において、本発明の開示内容は、本明細書に記載の方法によって得ることができる、又は得られる、整形外科用インプラント(その構成要素)として使用される骨伝導性ポリマー物品を提供する。かかる組み合わせが明確に、物理的に不可能ではない限り、この骨伝導性ポリマー物品は、特徴のいずれかの組み合わせを含む、物品を製造する方法に関して上述のすべての特徴を示す。
更なる実施形態に従って、整形外科用インプラントの構成要素として、又は整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品が提供され、その物品は、生体適合性、非生分解性ポリマーから製造されており、且つその物品は、少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも1つの非平坦表面を含み、その表面において、ポリマー中に部分的に埋め込まれた、最大で10μmの平均粒径の生理活性セラミック粒子が存在する。物品は、インプラントとして使用された場合に、周囲の組織又は液体との相互作用にアクセス可能な表面に付着する生理活性粒子を有する。かかる組み合わせが明確に、物理的に不可能ではない限り、この骨伝導性ポリマー物品は、特徴のいずれかの組み合わせを含む、物品を製造する方法に関して上述の特徴を示す。
他の実施形態において、本発明の開示内容は、本明細書に記載の方法によって得ることができる、又は得られる、整形外科用インプラントとしての骨伝導性ポリマー物品の使用に関する。
他の実施形態において、本発明の開示内容は、生体適合性、非生分解性ポリマーから製造される骨伝導性ポリマー物品の整形外科用インプラントにおいての、又は整形外科用インプラントとしての使用に関し、その物品は、少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも1つの非平坦表面を含み、その表面において、最大で10μmの平均粒径の生理活性セラミック粒子がポリマー中に部分的に埋め込まれている。
更なる実施形態において、本発明の開示内容は、本明細書に記載の方法によって得ることができる、又は得られる、整形外科用インプラントとしての骨伝導性ポリマー物品を含む整形外科用インプラントに関する。
更なる実施形態において、本発明の開示内容は、生体適合性、非生分解性ポリマーから製造される骨伝導性ポリマー物品を含む整形外科用インプラントに関し、その物品は、少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも1つの非平坦表面を含み、その表面において、最大で10μmの平均粒径の生理活性セラミック粒子がポリマー中に部分的に埋め込まれている。
本明細書に記載の骨伝導性ポリマー物品を含む整形外科用インプラントの例としては、関節部分若しくは関節全置換術で使用されるインプラント、膝及び股関節部プロテーゼ、及び骨軟骨インプラントが挙げられる。更なる例としては、骨アンカー、プラグ及びスクリューが挙げられ、それを使用して、人工靭帯及び腱、筋肉若しくは関節唇置換デバイス又は軟骨置換デバイスなどのインプラントを骨に固定する。
本明細書で別段の指定がない限り、又は当業者にとって技術的に明らかに実行不可能でなければ、本出願に開示される実施形態、態様及び好ましい特徴又は範囲のいずれか一つをいずれかの組み合わせで組み合わせてもよい。本発明の様々な態様はさらに、以下のセットの実施形態で要約される。
101.整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品を製造する方法は、
・生体適合性、非生分解性ポリマーから物品を形成する工程であって、その物品が少なくとも5μmの粗さRaを有する非平坦表面を含む、工程;
・ポリマーの溶媒を含む第1溶媒中に、最大で10μmの粒径の生理活性セラミック粒子の分散液を提供する工程;
・少なくとも1つの工程において分散液を少なくとも非平坦表面にコーティングする工程;
・ポリマーの非溶媒である第2溶媒で被覆物品をすすぎ、第1溶媒を実質的に除去する工程;を含み、
結果として、物品の表面でポリマー中に粒子が部分的に埋め込まれる。
102.整形外科用インプラントが、関節部分若しくは関節全置換術、膝及び股関節部プロテーゼ、及び骨軟骨インプラント、骨アンカー、プラグ及びスクリュー、筋肉若しくは関節唇置換デバイス又は軟骨置換デバイスからなる群から選択される、実施形態101の方法。
103.物品の形成が、圧縮成形、射出成形、押出し成形、後機械加工と併用した半製品の形成、ステレオリソグラフィー形成、及び3Dプリンティングによって行われる、実施形態101又は102の方法。
104.形成によって、非多孔質物品又は多孔質物品が得られ、表面粗さが、凸凹、むら、突起、くぼみ、又は穴から生じる、実施形態101~103のいずれか一つの方法。
105.形成された物品が非多孔質であるか、又は少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも1つの非多孔質のテクスチャー表面を有する、実施形態101~104のいずれか一つの方法。
106.その少なくとも1つのテクスチャー表面が、少なくとも6、8、10、12、14、16、18、又は20μmの粗さRaを有する、実施形態105の方法。
107.少なくとも1つのテクスチャー表面を有する物品が、少なくともVDI3400.34、又は少なくともVDI3400.36、38、40、42、44、又は45の表面テクスチャーを含む金型を適用することによって形成される、実施形態105の方法。
108.形成された物品が非多孔質であるか、或いは物品の表面に、又は任意に物品のバルク内に、少なくとも5、10、20、50、100、又は200μmの、且つ最大で500、400、300又は200μmの細孔平均サイズを有する少なくとも1つの多孔質表面を有する、実施形態101~104のいずれか一つの方法。
109.生体適合性ポリマーが熱可塑性又は熱硬化性である、実施形態101~108のいずれか一つの方法。
110.生体適合性ポリマーが天然、半合成又は合成ポリマーである、実施形態101~109のいずれか一つの方法。
111.生体適合性ポリマーが生分解性又は非生分解性である、実施形態101~110のいずれか一つの方法。
112.生体適合性ポリマーが、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエステル、ポリアミド、及びポリウレタンからなる群から選択される、実施形態101~111のいずれか一つの方法。
113.生体適合性ポリマーがブロックコポリマーである、実施形態101~112のいずれか一つの方法。
114.ブロックコポリマーが、ソフトブロックとして、35℃より低い、好ましくは0℃より低いTgを有する可撓性非晶質ポリマーを含む、実施形態113の方法。
115.ブロックコポリマーが熱可塑性エラストマー(TPE)である、実施形態113又は114の方法。
116.ブロックコポリマーが、ハード及びソフトブロックを含み、ハードブロックが、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリウレタン及びポリオレフィンからなる群から選択されるポリマーを含み、且つソフトブロックが、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリオレフィン及びポリシロキサンからなる群から選択されるポリマーを含む、実施形態113~115のいずれか一つの方法。
117.ブロックコポリマーが、コポリエステルエステル、コポリエーテルエステル、コポリカーボネートエステル、コポリエステルアミド、コポリエーテルアミド、ポリスチレンハードブロックとコポリエチレン-ブタジエンソフトブロックとを含有するコポリマー(SEBS)、又はジイソシアネートをベースとするハードブロックと、鎖延長剤と、ポリエステル、ポリエーテル又はポリシロキサンソフトブロックと、を含むポリウレタンである、実施形態113~116のいずれか一つの方法。
118.ブロックコポリマーがポリウレタンブロックコポリマーである、実施形態113~118のいずれか一つの方法。
119.ポリウレタンが、ソフトブロックとして脂肪族ポリエステルジオール、脂肪族ポリエーテルジオール、又はポリシロキサンジオールを含む、実施形態118の方法。
120.ブロックコポリマーが、約160~10,000Da、好ましくは約200~2,000Daのモル質量を有するハードブロックを含む、実施形態113~119のいずれか一つの方法。
121.ブロックコポリマーが、約200~100,000Da、好ましくは約400~9000Daのモル質量を有するソフトブロックを含む、実施形態113~120のいずれか一つの方法。
122.ブロックコポリマーが、少なくとも40ShA、好ましくは少なくとも50又は60ShA、最大で80ShD、好ましくは最大で75ShDのショア試験で測定されるデュロメーター硬度を有する、実施形態113~1129のいずれか一つの方法。
123.ブロックコポリマーが、ソフトブロックとして脂肪族ポリエステル、好ましくは脂肪族ポリカーボネートを含むポリウレタンTPEである、実施形態113~122のいずれか一つの方法。
124.ソフトブロックが、10、0、又は-10℃未満のTgを有する、本質的に非晶質のオリゴマー又はポリマーである、実施形態114~123のいずれか一つの方法。
125.ソフトブロックが、脂肪族ポリカーボネートジオール、好ましくはポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ジオールである、実施形態114~123のいずれか一つの方法。
126.生体適合性ポリマーが、2種類以上のポリマーのブレンドであり、任意に1種又は複数種の添加剤を含む、実施形態114~125のいずれか一つの方法。
127.生体適合性ポリマーが、ポリマーから実質的になり、且つ実質的に添加剤を含有しない、実施形態114~125のいずれか一つの方法。
128.形成された物品を逐次工程において、単一の溶媒又は複数の溶媒ですすぐ工程をさらに含み、次のそれぞれのすすぎで、先行する溶媒と混和性の溶媒が適用される、実施形態101~127のいずれか一つの方法。
129.生理活性セラミック粒子が、リン酸二カルシウム無水物(CaHPO;DCPA)、リン酸二カルシウム二水和物(CaHPO.2HO;DCPD)、リン酸オクタカルシウム(Ca(HPO.5H2O;OCP)、リン酸三カルシウム(Ca(PO;TCP)、及びヒドロキシアパタイト(Ca10(PO(OH);HA)などのリン酸カルシウム粒子、又はHAとTCPの混合物などのその混合物である、実施形態101~128のいずれか一つの方法。
130.生理活性セラミック粒子が、組織と適合性の表面反応性ガラスフィルムを有する混合無機酸化物粒子、任意にHAなどの他のバイオセラミック粒子とバイオグラスとの混合物である、いわゆるバイオグラス粒子である、実施形態101~128のいずれか一つの方法。
131.バイオグラス粒子が、SiO45質量%、CaO24.5質量%、NaO24.5質量%、及びP6.0質量%で構成される、実施形態130の方法。
132.生理活性セラミック粒子が、範囲0.1~10μmの粒径を有し、好ましくはセラミック粒子が、少なくとも200nm、又は少なくとも300、400、又は500nm、且つ最大で10、8、6、5、4、3、2μm、又は最大で1μmのサイズを有する、実施形態101~131のいずれか一つの方法。
133.第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液が、セラミック粒子を約1~20質量%含み、好ましくは分散液が、セラミック粒子を最大で18、15又は10質量%、且つセラミック粒子を少なくとも1.5、2、又は2.5質量%含む、実施形態101~128のいずれか一つの方法。
134.第1溶媒が、ポリマーの溶媒から実質的又は完全になる、実施形態101~133のいずれか一つの方法。
135.第1溶媒が、ポリマーの溶媒及びポリマーの非溶媒を含み、溶媒及び非溶媒が混和性である、実施形態101~133のいずれか一つの方法。
136.非溶媒が、ポリマーの溶媒よりも低い沸点を有する、実施形態135の方法。
137.第1溶媒が、第1溶媒の総量に対して、ポリマーの溶媒を98~2体積%、好ましくは最大で90、80、70、70、60、50、40、30、20、10、5又は最大で2体積%含む、実施形態135~136のいずれか一つの方法。
138.ポリマーが、ポリウレタン又はポリウレタンブロックコポリマーであり、且つ第1溶媒が、ポリマーの溶媒としてポリマーテトラヒドロフラン(THF)、メチル-テトラヒドロフラン(m-THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、ジオキソラン、又はその混合物を含む、実施形態101~137のいずれか一つの方法。
139.ポリマーが、ポリウレタン又はポリウレタンブロックコポリマーであり、且つ第1溶媒が、ポリマーの非溶媒として低級脂肪族アルコール、例えばエタノール、脂肪族エステル、脂肪族エーテル、低級アルカン又は低級アルケンを含む、実施形態135~138のいずれか一つの方法。
140.第1溶媒が、ポリマーの溶媒、及び任意に非溶媒から実質的になる、実施形態135~139のいずれか一つの方法。
141.第1溶媒中の生理活性セラミック粒子の分散液が、高速及び/又は高せん断攪拌などの機械的攪拌手段を用いて製造され、分散助剤又は界面活性剤などの有効量の生体適合性添加剤が任意に添加される、実施形態101~140のいずれか一つの方法。
142.物品をコーティングするために分散液を使用する直前まで、分散液が攪拌される、実施形態141のいずれか一つの方法。
143.分散液が、生理活性セラミック粒子及び第1溶媒から実質的になる、実施形態101~142のいずれか一つの方法。
144.コーティングが、浸漬塗布又は吹付け塗布によって、中間乾燥を伴う複数のコーティング工程を任意に用いて行われる、実施形態101~143のいずれか一つの方法。
145.コーティングが、中間乾燥時間を任意に用いた、少なくとも3、4、5、6、7、8、9又は10回の浸漬塗布工程を含む、実施形態101~144のいずれか一つの方法。
146.バイオセラミック粒子分散液でのコーティングが、異なるバイオセラミック粒子、好ましくは化学組成及び/又は粒径の異なる粒子を含む異なる分散液を適用する複数の工程で行われる、実施形態101~145のいずれか一つの方法。
147.コーティングが、粒径の異なるバイオセラミック粒子を含む異なる分散液を適用して行われ、且つ最大粒子を有する分散液が最初に使用され、最小粒子が最後の処理工程において使用される、実施形態146の方法。
148.すすぎが、単一の第2溶媒で行われる、実施形態101~147のいずれか一つの方法。
149.すすぎが、逐次工程で複数の第2溶媒を用いて行われ、且つ適用される最初の第2溶媒が第1溶媒と混和性であり、次のそれぞれの第2溶媒が、先行する第2溶媒と混和性である、実施形態101~147のいずれか一つの方法。
150.第2溶媒が、異なる極性の化合物の混合物を含む、実施形態149の方法。
151.最終的なすすぎが、96%エタノールで行われる、実施形態101~150のいずれか一つの方法。
201.整形外科用インプラントの構成要素として、又は整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品であって、実施形態101~151による方法によって得ることができる、又は得られる物品。
202.整形外科用インプラントの構成要素として、又は整形外科用インプラントとして使用される骨伝導性ポリマー物品であって、その物品が、生体適合性、非生分解性ポリマーから製造されており、且つ少なくとも5μmの粗さRaを有する少なくとも1つの非平坦表面を含み、その表面に、ポリマー中に部分的に埋め込まれた、最大で10μmの平均粒径の生理活性セラミック粒子が存在し、任意に実施形態102~151のいずれか一つに記載の特徴を有する、物品。
301.整形外科用インプラントの構成要素としての、又は整形外科用インプラントとしての、実施形態201又は202による骨伝導性ポリマー物品の使用。
401.実施形態201又は202による骨伝導性ポリマー物品を含む、整形外科用インプラント。
402.関節部分若しくは関節全置換術、膝及び股関節部プロテーゼ、及び骨軟骨インプラント、骨アンカー、プラグ及びスクリュー、筋肉若しくは関節唇置換デバイス又は軟骨置換デバイスにおいて使用される、実施形態401による骨伝導性ポリマー物品を含む、整形外科用インプラント。
以下の実験及び試料はさらに、本発明の態様及び実施形態を明らかにするが、当然のことながら、特許請求の範囲を制限するものとして決して解釈すべきではない。
[実験]
[物品の形成]
前記ポリマーの標準手順及び条件、並びに研磨内面を有する金型を適用して、ショアD硬度約73、曲げ弾性率約1800MPa(DSM生物医学的BV)を有するBionate(登録商標)PCU 75D、脂肪族ポリカーボネートポリウレタンから、滑らかな表面を有する65×50×2mmの試料プレートを射出成形した。続いて、業界標準VDI3400(www.vdi.eu参照)に準拠して、表面仕上げを有するテクスチャー金属プレートとPTFEフォイルとの間にプレートを挟み、Fontijneプレス(MP2-4)を用いて50kNにて160℃で2.5分間圧縮することによって、ポリウレタンプレート(IM1)の一部に粗面又はテクスチャー面を施した。
[表面粗さの測定]
Wyko NT100プロフィルメーター(倍率2.5倍を用いての1.8×2.4mmの領域での5回測定の平均)を使用して白色光干渉分光法によって、得られた成形プレートの表面粗さを分析した。表1において、成形プレート試料の表面粗さデータが収集される。成形試料の表面粗さ測定値は、テクスチャー加工成形プレートの公称値よりも幾分高いことが判明した。
Figure 0007235383000001
Bionate(登録商標)75Dから、3Dプリント多孔質試料プレートを製造し、試料は多孔度約40%、孔径約300μm(PP5と示す)を有した。PP5試料は、水中で37℃にて約57MPAの体積弾性係数を有し、肋軟骨下骨の特性と適切に適合する。
[物品の表面修飾]
一連の実験において、リン酸カルシウム(CaP)での表面ミネラリゼーションのために、試料を擬似体液(SBF)で処理した。通常のSBFでの一部の最初の試験から、酸素プラズマで最初に、10及び60秒間表面修飾された試料についても、非常に遅いミネラリゼーションが示された。未処理多孔質試料PP5が水溶液で完全には湿潤されていないことを確認した後に、March Plasma Systems PX500装置を使用した10秒酸素プラズマ処理が適用され;かかるプラズマ処理PP5試料は以下で使用される。更なるミネラリゼーション実験が、SBF10、標準SBFより10倍高い濃度を有する溶液で実施され;その結果、0.5~2.5時間で迅速且つ著しいミネラリゼーションが生じた。SEM画像から時間依存性ミネラリゼーションが示され、表面に約10~100μmのCaP結晶が生じた。しかしながら、テープ試験を用いた、最初の付着性評価から、結晶の大部分が容易に除去されることが示された。これは臨床的設定において許容可能でないため、細孔内の結晶が容易に侵食されないことから、更なる試験のみがミネラル化多孔質PP5試料で実施された。
他のセットの実験において、二相性リン酸カルシウム粒子(BCP,CamBioCeramics)の懸濁液で浸漬被覆することによって、試料を表面処理した。このBCPは、ヒドロキシアパタイト(HA)を約81質量%、β-リン酸三カルシウム(bTCP)を19質量%含有する。この材料は、d50 5.9μm及び体積平均粒径6.8μmを特徴とする粒径分布を有する。粒子の沈降を防ぐために、使用する直前まで電磁攪拌棒で力強く攪拌することによって、更なる添加剤を含有しない、テトラヒドロフラン(THF)中のBCP粒子5質量%の懸濁液を製造した。攪拌を停止して45秒以内に、延伸速度(draw speed)10mm/sを用いてPL3201 Cookson Electronics装置で室温にて浸漬塗布を行った。複数の浸漬被覆工程の場合に、サイクル間に5分の乾燥時間を適用した。最後に浸漬被覆した後、試料をエタノールですすぎ、真空下にて40~60℃で一晩乾燥させた。
SEM画像から、浸漬被覆工程の回数に伴って試料の表面被覆率の増加が示された。例として、図1は、2、4、6及び8回浸漬されたMP4試料を示し、8回の浸漬被覆サイクル後にほぼ完全な表面被覆が明らかとなった。
テープ試験によって、試料の表面へのBCP粒子の強い付着が判明した。これは、SBFミネラル化及びBCP被覆成形試料が長さ1cm、直径5.3mmの円筒形ロッドへと製造される試験においても確認された。死体の骨にドリルであけた5.2mmの穴の中に、これらのロッドを5~10回打って一部挿入した。次いで骨をのこぎりで開き、ロッドを除去し、それをエタノールで穏やかにすすいで、組織片を除去し、真空下にて60℃で一晩乾燥させた。SEM顕微鏡写真から、骨の穴に挿入した後に、SBF被覆ロッドは実質的に粒子のすべてを失ったことが分かった。しかしながら、BCP被覆試料については、粒子はまだ存在し、骨に挿入されていなかった部分にかなり類似しており;除去された粒子から生じると思われる、数個のクレーターが見られた。このことから、SBFコーティングに対してBCP/THFコーティング法に関して、ポリマー表面の粒子の付着がかなり優れていることが確認される。
他の試験において、表面層からBCP粒子を溶解し、且つ/又は除去するために、1M HCL溶液で浸漬試料の表面を処理した。図2において、かかる処理前(左の画像)及び後の、4回浸漬されたMP4試料の表面のSEM画像が示される。BCP粒子は、ポリウレタン物品中に一部埋め込まれているように見え、まだ表面上に露出していると思われる。粒子を溶解するために酸性溶液で処理した後、表面は、小さな突起フィルム状エッジを有するクレーター状構造を有する。明らかに、粒子は有効に表面から除去され、確認された薄いエッジから、ポリマーによってそれらが一部覆われていたことが示唆される。本発明者らによって示される論理的根拠は、ポリウレタン材料の良溶媒であるTHFが、物品の薄い表面層での短い浸漬被覆時間の間、ポリマーを膨潤し、且つ/又はポリマーを一部溶解し、膨潤表面に粒子が接触することが可能となり、浸漬被覆工程中にポリマーによって一部覆われ、続いてTHFの少なくとも一部が蒸発することであり、したがって「凝固(freezing)」状況である。かかる工程を繰り返すことによって、より多くの粒子が表面に付着される。これによって、良好な付着が確認されることが説明され、以下に記載の生体外(in vitro)においてポジティブな生物活性が生じる。
3Dプリント試料PP5のBCP/THF表面修飾の間、試料がいくらかの収縮を示すことが確認された。かかる多孔質材料は、THF溶媒に露出される大きな表面積を有し、確認される寸法の変化は、多孔質物品全体でポリマーをより広範に膨潤且つ軟化し、プリンティングプロセス中に生じる応力の緩和を可能にする、THFの結果であり得る。かかる収縮は好ましくないと思われたが、成形試料MP2~4では確認されず、異なる溶媒組成を用いた一連の実験がPP5試料で実施された。実験に用いられる組成、並びに収縮データ(試料寸法の変化を測定することによる)を表2に示す。
実験PP5-1.2~1.5において、THF及びエタノール(EtOH)を含む分散液を使用して、上記のBCP懸濁液中に試料を浸漬被覆した。かかる混合物は、ポリウレタン材料に対して、あまり良くない、又は同等な非溶媒である。エタノールの添加は確かに、収縮及び反りを低減するが、エタノールと共に蒸発すると思われるTHFへの曝露が少ないことによって、表面への粒子の埋め込みも低減された。SEM評価から、浸漬塗布後の表面での粒子のクラスターの存在が判明したが、1M HClで処理後の表面にクレーターがないことが示された。
実験PP5-1.6~1.9において、エタノール、ポリウレタンの非溶媒中のBCP懸濁液に試料を浸漬被覆し、続いて空気乾燥のみ(1.6)又は30秒までの可変曝露時間での乾燥を用いて、純粋なTHF中で後浸漬し、続いてエタノールですすぎ、乾燥工程にかけた(1.7~1.9)。THFに浸漬して30秒を超える時間曝露した結果、収縮及び反りが多くなった。この手順によって、表面層を膨潤することのみを目的とする、良溶媒への曝露が低減される。収縮及び反りは確かに低減されたが、表面中の粒子の埋め込みもまたネガティブな影響を受け、粒子のクラスターが確認された。THF後浸漬工程と併せて、分散溶媒としてTHF/EtOHを適用した結果、同様な観察値が得られた;PP5-1.10~1.12については表2の結果を参照のこと。エタノールの代わりにメタノールを用いた更なる試験で同様な結果が得られた。
実験PP5-2.1~2.5において、ジメチルホルムアミド(DMF)中のBCPの分散液を適用した。DMFは、THFよりも高い沸点を有するポリウレタンの良溶媒である。DMFのみを使用した場合には明らかに、実験の時間スケール内でポリマー構造が溶解し始めるような量のDMFが、多孔質物品上で得られた。エタノールが混合物から蒸発し、その結果、ポリマー表面と接触する粒子と共にDMFの量が比較的少なくなるという考え方でDMF/EtOH混合物を試した。確かに、DMFを2.5~10体積%含む混合物の場合には、収縮を防ぐ、又は最低限に維持することができたが、粒子付着の程度も調整可能であると思われる。というのは、混合物中のDMFが多いと、HCl溶液で処理した後に、SEMで確認されるポケット又はクレーターが深くなったからである。図3は、DMF/EtOH(10/90)中のBCP分散液で表面処理されたPP5試料に関するSEM顕微鏡写真を示し、表面層中の粒子のかかる埋め込みを例証する。
Figure 0007235383000002
[生物活性の生体外試験]
[試料の調製]
修飾表面の生体外の生物活性を評価するために、上述の方法に従って、THF中のBCP分散液でIM1、MP3、MP4及びPP5試料を処理し、成形試料に対して2及び8回の浸漬工程を適用し、プリント試料に対して5回の浸漬工程を適用することによって、試料を作製した。未処理IM1、MP2、MP3、及びMP4試料を参照として、SBF10処理あり、及びなしの酸素プラズマ処理PP5、並びに未修飾チタン(Ti)及び12穴プレート(WP)を使用した。Maastricht University Medical Centerで試験を行った。
ウェルプレートのウェルに適合する、直径20mm、厚さ2mmのディスクを様々な試料から打ち抜き、脱イオン水、96%エタノール、n-ヘキサン、イソプロパノール、最終的に96%エタノールで逐次すすいだ。それぞれのすすぎ工程を10分間の超音波処理で行い、続いて最終工程後に真空下にて60℃で乾燥させた。上述のようにコーティングを行い、続いて真空下にて60℃で乾燥させ、25kGy γ線殺菌のためにWipak Medical Steriking SS1パウチにパッケージングした。
[細胞培養]
防腐性条件下にて12ウェルプレート(Greiner Bio)のウェルに上記の試料ディスクを入れた。これらの実験前に、ヒト骨髄幹細胞をT162フラスコで培養し、使用するために、70%コンフルエントに最初に達した細胞を選択した。増殖培地1000μl/ウェルでウェルに密度5000細胞数/cmで細胞をシーディングした。増殖培地は、α-MEM(ギブコ社(Gibco))、ペニシリン/ストレプトマイシン(ギブコ社)1体積%及び胎児血清(ミリポア社(Millipore))10体積%からなった。増殖培地でインキュベーションして24時間後に、ベースライン値に対して、すべてのアッセイを行った。次いで、増殖培地を10-8Mデキサメタゾン(シグマ社(Sigma))、0.01M b-グリセロールリン酸(シグマ社)、及び0.2mMアスコルビン酸(シグマ社)からなる骨形成培地に取り換え、2~3日ごとに新しくした。
[Prestoblueアッセイ]
PrestoBlueは、細胞生存率を測定するために定量的に測定される赤色蛍光化合物である、還元するとレソルフィンを形成する、リザズリンをベースとする膜透過性溶液である。かかる還元プロセスは、健康な細胞のミトコンドリアにおいて起こる。0、7、14及び21日後の570nmでの相対吸光度が測定される。
[AR-Sアッセイ]
アリザリンレッドS(AR-S)染色は、ミネラル化組織及び培養物においてカルシウム沈着を検出するのに一般的な組織化学的技術であり、カルシウムに対してポジティブなAR-S染色は、リン酸カルシウム及び骨芽細胞培養物のミネラリゼーションを表すことが分かっている。AR-Sは沈着カルシウムに結合する。ミネラリゼーションは、0、7、14及び21日後に、10体積%酢酸溶液で石灰化ミネラルを抽出し、水酸化アンモニウムで中和し、96ウェル形式で4~5nmでの比色分析による検出によって評価される。報告される結果は、絶対値であり、無細胞条件に対して補正される。
[結果]
異なるアッセイについて21日後の実験結果を表3に示す(カッコ内の値は標準偏差を表す)。
BCP被覆試料は、AR-S試験においてポジティブな活性を示したが、非被覆試料と同様なレベルにて、且つSBFミネラル化PP5試料よりも低いレベルで活性を示した。これは、ミネラル化多孔質材料の表面積が比較的大きいことに関連する可能性がある。
細胞生存率Prestoblueアッセイにおいて、BCP被覆試料は、非被覆参照よりも高く、ミネラル化3Dプリント材料と同様な活性を示した。
この研究にいくらかの制限はあり得るが、例えば、結果に影響を及ぼし得る、多少異なる表面テクスチャー又は多孔度を有する試料はあり得るが、本明細書に示される溶剤型表面修飾法によって、表面によく付着された生理活性無機粒子を有し、且つ整形外科用インプラントとしてオッセオインテグレーションを可能にする生物活性を示す物品が得られ得ることが結論付けられる。
Figure 0007235383000003
[生体内(in vivo)実験]
[インプラントの製造]
試料インプラントを2段階射出成形プロセスで製造し、続いてBCPコーティングを塗布し、滅菌した。最初の工程において、前記ポリマーの標準手順及び条件を適用し、業界標準VDI 3400 36に準拠して表面仕上げを有する金型を適用して、直径6mm、長さ7mmの実質的に円筒形のインプラントステムをBionate(登録商標)PCU 75D(DSM生物医学的BV)から作製した。第2工程において、前記ポリマーの標準手順及び条件を適用して、二重曲面(R11、R18)平滑面を有する金型を使用して、円筒形インプラントステムを一端で、Bionate(登録商標)PCU 80A(DSM生物医学的BV)でオーバーモールドし、トップの厚さ2.5mm、ステム(stem)の直径と同様な直径を有する曲面上層が得られた。
射出成形後、連続して水、エタノール、ヘプタン、イソプロパノールで、再びエタノールで、超音波条件下にて10分間、インプラント物品を洗浄した。次いで、小さなNフローを維持しながら、物品を80℃及び減圧(<200mbar)にて一晩乾燥させた(TPUと呼ばれる試料)。
次に、多くの物品のステム表面を、二相性リン酸カルシウム粒子(BCP,CamBioCeramics)の懸濁液で浸漬被覆することによって処理した。このBCPは、ヒドロキシアパタイトを約81質量%、β-リン酸三カルシウムを19質量%含有し、且つd50 5.9μm及び体積平均粒径6.8μmを特徴とする粒径分布を有する。粒子の沈降を防ぐために、使用する直前まで電磁攪拌棒で力強く攪拌することによって、更なる添加剤を含まないTHF中のBCP粒子5質量%の懸濁液を調製した。より低い硬度のポリウレタンから製造された上面をカバーすることなく、攪拌を止めて45分以内に、BCP/THF懸濁液に物品を浸漬することによって、浸漬被覆を行った。サイクル間に5分の乾燥時間を用いて、その後の6回の浸漬工程を適用した。最後の浸漬後に、物品をエタノールですすぎ、真空下にて40~60℃で一晩乾燥させた(BCP-TPUと示される)。
最後に一晩乾燥させた直後に、すべての被覆インプラント物品を個々に滅菌ポーチにパッキングし、続いてより大きな滅菌ポーチに再度パッキングした。次いで、Anprolene AN74i滅菌器で酸化エチレンガス(1アンプル)を使用して、24時間標準滅菌サイクル中、続いて二重にパックされた物品を滅菌し、続いて2時間のエアレーションサイクルを行った。Anprolene AN87線量計を使用することによって滅菌をモニターして、最低限の2000mg/リットル-時間の、ガスへの曝露を確保した。
[外科的処置及び組織学的処理]
メスのオランダミルク(Dutch milk)ヤギ12匹をこの研究にかけた;手術時点でヤギの平均年齢は3.2±0.5年齢であり、体重は平均で82.6±9.4kgであった。この研究は、プロジェクトライセンスPV2015-018の下で地方及び国家動物実験委員会(local and national Animal Ethical Committee)によって承認された。膝関節の上にメディアルパラパテラ皮膚切開を行った。次いで、関節包を開き、内側大腿顆を露出した。内側大腿顆の荷重部分の中心を位置づけし、カニューレドリル及び特注製手術道具を用いて、6.0mmの両側骨軟骨欠損をKワイヤーガイダンス下にて形成した。表面に曲面の軟らかい上層を有する、上述のインプラント物品を欠損内にプレスフィットで押し込んだ(締りばめ0.1mm)。2つのポリウレタンインプラント群(BCPコーティングあり、及びなしの中実射出成形インプラント)及び1つの金属インプラント群(金属と呼ばれる、ポジティブコントロール)がこの動物研究に含まれた(n=8/群)。金属(チタン/コバルト/クロム)インプラントは、その優れたオッセオインテグレーション(osteointegrative)特性に関して知られており、オッセオインテグレーションのポジティブコントロールとして役立つ。
手術から12週後に、ペントバルビタール200mg/kg体重の静脈内過量投与によって動物を安楽死させた。引き続いて、内側及び外側大腿顆を切断し、中性緩衝ホルマリン(NBF;リン酸緩衝生理食塩水中にホルムアルデヒド3.7体積%)を含む容器に入れ、4℃の振動プラットホームで少なくとも2週間保存した。NBF中で固定化した後、エタノール50、70、96及び100体積%を用いて、エタノールのグレーディング(grading)工程によってそれぞれ4日間、内側大腿顆を脱水した。脱水後、内側大腿顆をエポキシ樹脂(EpoThin 2,Buehler,Bluff,IL,USA)に埋め込んだ。ブロックをダイヤモンド鋸ミクロトーム(Leica SP1600)に載せ、Masson Goldner Trichrome染色(Carl Roth,Karsruhe,Germany)で染色し、50~70μmの切片を切断した。拡大率200倍で明視野光学顕微鏡を使用して、切片を目に見えるようにした。特注で書かれたMATLABの文字を用いて、骨インプラント接触率(BIC)、骨と直接接触するインプラント表面のパーセンテージを決定した。閾値処理をRGB画像の赤色及び緑色チャンネルに適用し、骨をセグメントに分けた。インプラントの輪郭を手作業で描き、パーセンテージで表されるBICを決定した。
[結果]
BCP被覆ポリウレタンインプラント(BCP-TPU)のBICパーセンテージは、金属インプラントと著しく異ならなかった(p=0.68)。未被覆インプラント群と、金属インプラント及びBCP被覆インプラント群両方と、の差は、統計学的に有意(それぞれp=0.04、p=0.03)であり、特定の粗さのポリウレタン表面と組み合わされたバイオセラミック粒子コーティングのオッセオインテグレーションへの有益な効果がはっきりと示された(図4参照)。
組織切片において、線維性組織層は通常、未被覆インプラントTPUと骨との間に確認することができ、骨とインプラントの間にぼんやりとした不明瞭な移行(transition)を確認することができる(図5参照)。対照的に、かかる層と、明確に線引きされ、且つ明確に定義されるインプラント-骨移行は、被覆インプラントBCP-TPUに関して確認することができない(図5B参照)。
別段の指定がない限り、質量%のあらゆる表現は、組成物全体の質量に基づく。重量は、質量の代わりに当技術分野でまだ頻繁に使用されており;文脈で明らかに矛盾していない限り、質量及び重量は本明細書において、区別なく使用され得ることを留意されたい。
本発明を説明する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)における「a」及び「an」及び「the」という用語並びに同様な指示語の使用は、本明細書に別段の指定がない限り、又は文脈と明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を含むと解釈される。「含む」、「有する」、「包含する」、及び「含有する」という用語は、別段の指定がない限り、制約のない用語(つまり、「~を含むが、限定されない」を意味する)として解釈されるべきである。本明細書に別段の指定がない限り、本明細書における値の範囲の列挙は単に、その範囲内にある別々の値を個々に指す省略法としての役割を果たすことが意図され、別個のそれぞれの値は、それがあたかも本明細書に個々に記載されているかのごとく、本明細書に組み込まれる。本明細書において示されるいずれかの、及びすべての実施例、又は例示的な言葉(例えば、「~など」又は「~のような」)の使用は、本発明を単により良く説明することが意図され、特に請求されない限り、本発明の範囲に制限を課すものではない。本明細書における言葉は、いずれかの非請求要素が本発明の実施に必須であることを示すと解釈すべきではない。
本発明を実施するための、本発明者らに公知の最良の様式を包含する、本発明の好ましい実施形態が、本明細書において記述される。これらの好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読めば、当業者には明らかとなり得る。本発明者らは、当業者らがかかる変形形態を適宜利用することを期待し、本発明者らは、本明細書に具体的に記述される方法とは別の方法で本発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、該当する法律によって許可される、本明細書に補足される特許請求の範囲に記載の主題のすべての修正形態及び均等物を包含する。特定の任意の特徴が本発明の実施形態として記述されているが、本明細書は、具体的に別段の指定がない限り、又は物理的に不可能ではない限り、これらの実施形態のすべての組み合わせを包含し、且つ具体的に開示することを意味する。

Claims (18)

  1. 整形外科用インプラントとして使用される、骨伝導性ポリマー物品を製造する方法であって、
    ・生体適合性、及び非生分解性ポリマーから物品を形成する工程であって、前記物品が、少なくとも5μmの粗さRaを有する非平坦表面を含む、工程;
    ・前記ポリマー用の溶媒を含む第1溶媒中の、最大で10μmの粒径の生理活性セラミック粒子の分散液を提供する工程;
    ・少なくとも1つの工程において、少なくとも前記非平坦表面を前記分散液でコーティングする工程;及び
    ・前記ポリマー用の非溶媒である第2溶媒で前記被覆物品をすすいで、前記第1溶媒を実質的に除去する工程:
    を含み、
    その結果として、前記物品の表面で前記ポリマー中に部分的に粒子が埋め込まれる、方法。
  2. 前記物品が非多孔質であり、且つ前記非平坦表面がテクスチャー面である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記物品が非多孔質であり、且つ前記非平坦表面が少なくとも10μmの粗さRaを有するテクスチャー面である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記物品が多孔質である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記物品が50~500μmの細孔を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ポリマーが、熱可塑性エラストマーである、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ポリマーがポリウレタンブロックコポリマーであり、前記ポリウレタンブロックコポリマーが、ソフトブロックとして脂肪族ポリカーボネートを含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記ポリマーが0℃未満のガラス転移温度を有するソフトブロックを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ポリマーが40ShA~80ShAのショア試験で測定されるデュロメーター硬度を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリマーが60ShA~75ShAのショア試験で測定されるデュロメーター硬度を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記セラミック粒子が、リン酸カルシウム及びバイオグラスから選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記分散液が、セラミック粒子を1~15質量%含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1溶媒が、前記ポリマーの溶媒及び前記ポリマーの非溶媒を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ポリマーの前記非溶媒が、前記ポリマーの前記溶媒よりも低い沸点を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記分散液が、分散助剤又は界面活性剤などの添加剤を含有しない、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記コーティングが、浸漬塗布又は吹付け塗布によって行われる、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 中間乾燥を有する少なくとも2つのコーティング工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 中間乾燥を有する少なくとも3つのコーティング工程を含む、請求項16に記載の方法。
JP2020518701A 2017-10-06 2018-10-05 骨伝導性ポリマー物品を製造する方法、及びこのように製造された骨伝導性ポリマー物品 Active JP7235383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17195323.5 2017-10-06
EP17195323 2017-10-06
PCT/EP2018/077213 WO2019068903A1 (en) 2017-10-06 2018-10-05 PROCESS FOR PRODUCING AN OSTEOCONDUCTIVE POLYMER ARTICLE AND AN OSTEOCONDUCTIVE POLYMER ARTICLE THUS OBTAINED

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535886A JP2020535886A (ja) 2020-12-10
JP7235383B2 true JP7235383B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=60037523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518701A Active JP7235383B2 (ja) 2017-10-06 2018-10-05 骨伝導性ポリマー物品を製造する方法、及びこのように製造された骨伝導性ポリマー物品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11400184B2 (ja)
EP (2) EP3974006A1 (ja)
JP (1) JP7235383B2 (ja)
CN (1) CN111526896B (ja)
WO (1) WO2019068903A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023537175A (ja) 2020-05-29 2023-08-31 マーストリヒト ウニヴェルシテール メディッシュ セントルム プラス ポリマー組成物及び医療用インプラントを製造する方法
CN115697254A (zh) 2020-05-29 2023-02-03 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于软骨置换的医用植入物和制造这种植入物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142379A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体材料及び生体材料の製造方法
JP2014014579A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体インプラント及び生体インプラントの製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739013A (en) 1985-12-19 1988-04-19 Corvita Corporation Polyurethanes
US4810749A (en) 1987-05-04 1989-03-07 Corvita Corporation Polyurethanes
CA2038605C (en) 1990-06-15 2000-06-27 Leonard Pinchuk Crack-resistant polycarbonate urethane polymer prostheses and the like
US5229431A (en) 1990-06-15 1993-07-20 Corvita Corporation Crack-resistant polycarbonate urethane polymer prostheses and the like
JP3054903B2 (ja) 1993-06-01 2000-06-19 タキロン株式会社 インプラント材料
JP3094263B2 (ja) 1993-06-01 2000-10-03 タキロン株式会社 インプラント材料
DE4441124C2 (de) * 1994-11-18 1997-03-27 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines haftfesten, feuchtigkeitsdichten Überzugs aus Kunststoff auf einer Unterlage und dessen Verwendung
AU2699800A (en) 1999-02-16 2000-09-04 Isotis B.V. Organoceramics
JP2001214380A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Kuraray Co Ltd 皮革様シート
DE10055465A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Blz Gmbh Knochenersatzwerkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Knochenersatz-Implantats
SE525236C2 (sv) * 2002-10-31 2005-01-11 Cerbio Tech Ab Förfarande för framställning av strukturerade keramiska beläggningar och belagda anordningar framställda med detta förfarande
JP4732026B2 (ja) * 2004-07-21 2011-07-27 キヤノン株式会社 シート後処理装置および画像形成装置
EP1674051B1 (en) * 2004-12-23 2007-08-15 Plus Orthopedics AG A method of surface finishing a bone implant
US7998219B2 (en) * 2005-01-04 2011-08-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Hydroxyapatite with controllable size and morphology
US20060216321A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Sdgi Holdings, Inc. Solvent based processing technologies for making tissue/polymer composites
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
CN101274108B (zh) * 2008-05-06 2013-11-20 孙海钰 一种复合多孔支架及其制备方法
BRPI0805495A2 (pt) * 2008-12-19 2010-09-08 Miranda Jose Maria De implante de silicone com compartimentos expansìveis e/ou interativos, revestido ou não de espuma de poliuretano de ricinus communis e/ou hidroxiapatita, com abas ou cordões de fixação
US9636109B2 (en) 2009-07-22 2017-05-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Biologically active sutures for regenerative medicine
CN102120914B (zh) * 2011-01-18 2012-10-03 中科院广州化学有限公司 一种含氟聚合物纳米粒子改性的紫外光固化涂料及其制备方法
CN103491989B (zh) * 2011-02-14 2016-03-16 拜欧米特制造有限责任公司 不可吸收的聚合物-陶瓷复合物植入物材料
EP2908875B1 (de) * 2012-10-19 2017-09-20 Gerber, Thomas Osteokonduktive beschichtung von kunststoffimplantaten
US20140120353A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Bayer Materialscience Llc Radiation-curable polyurethane dispersions
CN106794279B (zh) * 2014-10-08 2020-08-18 阿肯色大学董事会 使用生物可降解的聚合物纳米复合材料的骨再生以及其应用
US20160144066A1 (en) 2014-11-25 2016-05-26 Stryker Corporation Bioactive filamentary fixation device
JP6827960B2 (ja) 2015-03-03 2021-02-10 ティーアールエス ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー コーティングスキャフォールド
US9974534B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142379A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体材料及び生体材料の製造方法
JP2014014579A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体インプラント及び生体インプラントの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCED ENGINEERING MATERIALS,2009年,11, No.8,B83-B88

Also Published As

Publication number Publication date
EP3691701B1 (en) 2021-11-17
US20220323651A1 (en) 2022-10-13
BR112020006640A2 (pt) 2020-10-06
EP3974006A1 (en) 2022-03-30
CN111526896A (zh) 2020-08-11
EP3691701A1 (en) 2020-08-12
EP3691701B8 (en) 2021-12-22
JP2020535886A (ja) 2020-12-10
US20200316259A1 (en) 2020-10-08
CN111526896B (zh) 2022-05-10
US11400184B2 (en) 2022-08-02
WO2019068903A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tom et al. Additive manufacturing in the biomedical field-recent research developments
Stylios et al. Present status and future potential of enhancing bone healing using nanotechnology
Shanmugam et al. Bioceramics-an introductory overview
US20220323651A1 (en) Method of making an osteoconductive polymer article and an osteoconductive polymer article thus made
EP2749301A1 (en) Composites for osteosynthesis
US20220176019A1 (en) Porous polymer scaffold and methods thereof
Belcarz et al. Application of β-1, 3-glucan in production of ceramics-based elastic composite for bone repair
JP7234222B2 (ja) 骨伝導性繊維状物品の製造方法及びかかる骨伝導性繊維状物品を含む医療用インプラント
Mala et al. Bioceramics in orthopaedics: A review
Kumawat et al. An overview of translational research in bone graft biomaterials
Victor et al. Polymer ceramic composite materials for orthopedic applications—relevance and need for mechanical match and bone regeneration
Noordin et al. A review of bioceramics scaffolds for bone defects in different types of animal models: HA and β-TCP
Ali et al. Classifications, surface characterization and standardization of nanobiomaterials
O’Sullivan et al. Inorganic biomaterials to support the formation and repair of bone tissue
JP2023537804A (ja) 軟骨置換のための医療用インプラント及びそのようなインプラントの製造方法
Sezer et al. In vivo performance of poly (ε-caprolactone) constructs loaded with gentamicin releasing composite microspheres for use in bone regeneration
BR112020006640B1 (pt) Método de fabricação de um artigo de polímero osteocondutor e implante ortopédico
Wang Bioactive ceramic-polymer composites for tissue replacement
Barua et al. Fiber nanobiocompositions for cranioplasty and other orthopedic applications
Yang Progress of bioceramic and bioglass bone scaffolds for load-bearing applications
Mustafa et al. Composites for hard tissue repair
JP2023537175A (ja) ポリマー組成物及び医療用インプラントを製造する方法
Dorozhkin Biocomposites and Hybrid Biomaterials of Calcium Orthophosphates with Polymers
Sabra et al. Biomaterial Surfaces and Their Properties
Zhu Polymer-Coated Magnesium Rods and Injectable Magnesium Cement Foam for Hard Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150