JP7234808B2 - 静圧流体支持装置を備えた工作機械 - Google Patents

静圧流体支持装置を備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7234808B2
JP7234808B2 JP2019105149A JP2019105149A JP7234808B2 JP 7234808 B2 JP7234808 B2 JP 7234808B2 JP 2019105149 A JP2019105149 A JP 2019105149A JP 2019105149 A JP2019105149 A JP 2019105149A JP 7234808 B2 JP7234808 B2 JP 7234808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
adjusted
amplitude
optimum
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019105149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020197276A (ja
Inventor
隆 近藤
太 杉本
孝則 金箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019105149A priority Critical patent/JP7234808B2/ja
Priority to CN202010494178.1A priority patent/CN112049864A/zh
Priority to DE102020114709.0A priority patent/DE102020114709A1/de
Publication of JP2020197276A publication Critical patent/JP2020197276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234808B2 publication Critical patent/JP7234808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0644Details of devices to control the supply of liquids to the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/38Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using fluid bearings or fluid cushion supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0644Details of devices to control the supply of liquids to the bearings
    • F16C32/0648Details of devices to control the supply of liquids to the bearings by sensors or pressure-responsive control devices in or near the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0651Details of the bearing area per se
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0685Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • F16K31/082Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet using a electromagnet and a permanent magnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

本発明は、静圧流体支持装置を備えた工作機械に関する。
静圧流体支持装置を備えた工作機械が知られている。例えば、特許文献1には、対向する移動体及び固定体の面に一方に静圧ポケットを備えた静圧流体支持(軸受)装置が開示されている。特許文献1に記載の静圧流体支持装置では、ポンプによって加圧された流体が静圧ポケットに供給され、移動体と固定体との間に所定の厚さの流体膜が形成される。これにより、移動体が固定体に対して非接触に支持されて摩擦が低減され、移動体及び固定体が高精度に相対移動可能となる。
特許第5874185号公報
発明者は、移動体に加わる外乱負荷に応じて静圧ポケットに供給する流体の流量を能動的に調整することにより、移動体の振動を抑制できることを見出した。しかしながら、静圧流体支持装置に設けられる可変絞り弁の絞り開度を変えてから静圧ポケットに供給される流体の流量が変化するまでに一定のタイムラグが生じる。つまり、移動体に加わる外乱負荷の変化に合わせて可変絞り弁40の絞り開度を変えたとしても、静圧ポケットに供給される流体の流量の変化は、移動体に加わる外乱負荷の変化と一致せず、移動体の振動を十分に抑制することができない。
本発明は、移動体に加わる外乱負荷に応じて静圧ポケットに供給する流体の流量を調整することにより、移動体の振動を抑制する静圧流体支持装置を備えた工作機械を提供することを目的とする。
本発明に係る工作機械は、支持体と、前記支持体に対して移動可能な移動体と、流体を介して前記移動体を前記支持体に対して相対移動可能に支持する静圧流体支持装置と、前記移動体の振動を測定可能な振動測定装置とを備える。前記静圧流体支持装置は、前記支持体及び前記移動体の一方に設けられ、前記支持体及び前記移動体の他方と対向する位置に配置された静圧ポケットと、前記流体を供給する流体供給装置と、前記流体供給装置から供給された流体を前記静圧ポケットへ案内する流体案内流路と、前記流体案内流路に設けられ、絞り開度を変えることで前記静圧ポケットに供給される前記流体の流量を調整可能な能動型の可変絞り弁と、前記振動測定装置による測定結果に基づいて前記絞り開度を能動的に調整する弁制御装置とを備える。
前記弁制御装置は、前記振動測定装置による測定結果である測定波形データに基づいて得られ基準波形データを取得する基準波形データ取得部と、前記基準波形データに基づいて最適波形データを生成する最適波形データ生成部と、前記最適波形データに基づいて前記絞り開度を調整する絞り開度調整部とを備える。
前記最適波形データ生成部は、前記基準波形データとは逆位相の波形データを時間軸方向へシフトさせた第一調整波形データを生成する第一調整波形データ生成部と、前記基準波形データの逆位相の波形データに対する前記第一調整波形データのシフト時間を変えながら前記第一調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整した場合に、前記基準波形データの振幅の変化を観察することにより、前記基準波形データの振幅を小さくするのに最適な前記第一調整波形データの最適シフト時間を導出する最適シフト時間導出部と、前記基準波形データに対して前記最適シフト時間だけ時間軸方向にシフトさせた最適波形データを記憶する最適波形データ記憶部とを備える。
本発明に係る工作機械によれば、絞り開度調整部は、基準波形データに対して最適シフト時間だけ時間軸方向にシフトさせた最適波形データに基づいて絞り開度を調整する。ここで、可変絞り弁において絞り開度を調整した場合に、絞り開度を調整したタイミングと静圧ポケットに供給される流体の流量が変更されるタイミングとは、時間にずれを生じる。つまり、基準波形データそのものに基づいて絞り開度を調整した場合には、静圧ポケットへ供給する流体の流量を、適切な量とすることができない。そこで、上述したように、絞り開度調整部によって調整する絞り開度は、基準波形データに対して最適シフト時間だけ時間軸方向にシフトさせた最適波形データに基づいて調整されている。よって、静圧流体支持装置は、移動体に加わる外乱負荷の変化に応じて静圧ポケットに供給される流体の流量を適切に変化させることができる。その結果、当該工作機械は、移動体の振動を確実に抑制できる。
工作機械における支持部分に関する構成図である。 工作機械を構成する可変絞り弁の拡大断面図である。 工作機械を構成する弁制御装置の機能ブロック図である。 弁制御装置の最適波形データ生成部の機能ブロック図である。 変位波形データDW、最適流量波形データBFW及び流量波形データFWを模式的に示したグラフである。 最適流量波形データBFW及び第一調整波形データRW1を模式的に示したグラフである。 最適流量波形データBFW、第一調整波形データRW1及び第一調整流量波形データFW1を模式的に示したグラフである。 最適流量波形データBFW、第一調整波形データRW1、第二調整波形データRW2、第一調整流量波形データFW1及び第二調整流量波形データFW2を模式的に示したグラフである。 基準波形データの振幅及び移動体の変位の時系列変化と、シフト時間及びゲインの時系列変化との関係を示す図である。なお、図9の最下図において太線がシフト時間を示し、細線がゲインを示す。 基準波形データの振幅と、基準波形データに対する流量波形データの位相ずれ量との関係を示すグラフである。 基準波形データの振幅と、基準波形データに対する流量波形データのゲインの差との関係を示すグラフである。 弁制御装置により実行される絞り開度調整処理を示すフローチャートである。 絞り開度調整処理の中で実行される最適波形データ生成処理を示すフローチャートである。 最適波形データ生成処理の中で実行される最適シフト時間導出処理を示すフローチャートである。 最適波形データ生成処理の中で実行される最適シフト時間導出処理を示すフローチャート2である。 最適波形データ生成処理の中で実行される最適ゲイン導出処理を示すフローチャートである。
(1.工作機械1の構成)
工作機械1は、例えば、研削盤、マシニングセンタ等であって、支持体に対して移動体を移動可能に支持する支持装置を備える。本例における工作機械は、高精度に移動体を支持するために、支持装置として静圧流体支持装置を適用する。特に、本例においては、静圧流体支持装置における静圧ポケットに供給する流体の流量を能動的に調整することによって、移動体の振動を減衰させることができる。
ここで、移動体は、支持体に対してスライド移動する構成としてもよいし、回転する構成としてもよい。移動体は、スライド移動する構成としては、研削盤における砥石台、トラバースベース、テーブル、マシニングセンタにおけるコラム、テーブル等である。また、移動体は、回転する構成としては、研削盤における砥石車の支持軸、工作物の回転支持軸、マシニングセンタにおける工具の支持軸、工作物の回転支持軸等である。
工作機械1の構成について、図1を参照して説明する。ただし、図1には、工作機械1における支持部分に関する構成のみを図示する。工作機械1は、支持体2と、移動体3と、静圧流体支持装置100とを主に備える。例えば、工作機械1が砥石台トラバースタイプの研削盤である場合には、支持体2は、研削盤におけるトラバースベースであり、移動体3は、研削盤の砥石台である。工作機械1がテーブルトラバースタイプの研削盤である場合には、支持体2は、研削盤におけるベッドであり、移動体3は、研削盤の砥石台である。もちろん、支持体2及び移動体3は、上記以外にも適用可能である。
静圧流体支持装置100は、流体Fを介して移動体3を支持体2に対して移動可能に支持する装置である。なお、図1に示す矢印は、流体Fが流れる方向を示す。
(2.静圧流体支持装置100の詳細構成)
静圧流体支持装置100の詳細構成について、図1を参照して説明する。図1に示すように、静圧流体支持装置100は、静圧ポケット10と、流体供給装置20と、流体案内流路30と、能動型の可変絞り弁40と、弁制御装置50とを備える。
静圧ポケット10は、支持体2及び移動体3の一方に設けられ、支持体2及び移動体3の他方と対向する位置に配置される。本例においては、静圧ポケット10は、支持体2に設けられる。そして、静圧ポケット10は、支持体2の移動体3と対向する面に配置される。流体供給装置20は、流体Fを供給する装置であって、例えば油圧ポンプである。流体Fは、例えば、潤滑油である。
流体案内流路30は、流体供給装置20から供給された流体Fを静圧ポケット10に案内する流路である。つまり、流体供給装置20から供給された流体Fは、流体案内流路30を介して静圧ポケット10に流入する。そして、静圧ポケット10に流入した流体Fは、支持体2と移動体3との間を通過する。このように、静圧流体支持装置100は、支持体2と移動体3との間に流体Fを送りこむことにより、支持体2に対して移動体3を低摩擦で相対移動可能に支持する。
可変絞り弁40は、流体案内流路30の途中に設けられる。可変絞り弁40は、絞り開度を変えることにより、静圧ポケット10へ供給する流体Fの流量を能動的に調整する。弁制御装置50は、可変絞り弁40の絞り開度を調整するための制御装置である。
(3.可変絞り弁40の構成)
可変絞り弁40の構成について、図2を参照して説明する。可変絞り弁40は、絞り開度を能動的に調整可能とすることにより、静圧ポケット10へ供給する流体Fの流量を能動的に調整することができる。可変絞り弁40は、ダイアフラムによる可変絞りタイプ、スプール弁による可変絞りタイプ等が存在する。本例において、可変絞り弁40は、ダイアフラムによる可変絞りタイプを例にあげる。
可変絞り弁40は、図2に示すように、ハウジング41と、ダイアフラム42と、連通通路43と、アクチュエータ44とを主に備える。ハウジング41は、流体案内流路30によって流体供給装置20から静圧ポケット10へ案内される流体Fが流入出する円筒状の部材である。ハウジング41には、流入通路45及び流出通路46が形成される。流入通路45は、流体供給装置20から延びる流体案内流路30とハウジング41の内部とに連通する通路であり、流体供給装置20から供給された流体Fは、流入通路45を通過してハウジング41の内部に流入する。流出通路46は、静圧ポケット10から延びる流体案内流路30とハウジング41の内部とに連通する通路であり、静圧ポケット10には、流出通路46を通過してハウジング41の内部から流出した流体Fが流入する。
流入通路45を通過した流体Fがハウジング41の内部に流入する際の入口となる流入口45aと、ハウジング41の内部の流体Fが流出通路46に流出する際の出口となる流出口46aとは、ハウジング41の内部において対向する位置に配置される。さらに、ハウジング41には、流出口46aが形成される部位であって、流入口45aが形成される部位に向けて突出する弁座47が形成される。
ダイアフラム42は、鋼材等からなる弾性部材である。ダイアフラム42は、例えば円形に形成され、ダイアフラム42の周縁部分は、ハウジング41に保持される。また、ダイアフラム42は、ハウジング41の内部を区画する。具体的に、ハウジング41は、ダイアフラム42によって、流入通路45に連通する空間である流体貯留室48と、流出通路46に連通する空間である流体供給室49とに区画される。ダイアフラム42は、弁座47と所定の隙間Dを隔てて対向し、隙間Dにより絞りを形成する。流体供給室49に流入した流体は、絞りとしての隙間Dを通過して流出口46aから流出する。つまり、隙間Dの寸法は、可変絞り弁40における絞り開度に相当する。
連通通路43は、流体貯留室48と流体供給室49とに連通する通路であり、流体貯留室48に流入した流体は、連通通路43を通過することで流体供給室49に流入する。このように、可変絞り弁40において、流入通路45、流体貯留室48、連通通路43、流体供給室49及び流出通路46は、流体案内流路30の一部を構成する。
アクチュエータ44は、流体貯留室48に収容されており、例えば、ボイスコイルモータ(VCM)やソレノイドにより構成される。アクチュエータ44は、弁制御装置50により駆動制御される。アクチュエータ44は、固定子44aと、可動子44bとを備える。固定子44aは、ハウジング41のうち、流体貯留室48を形成する部位の内周面に固定される円環状の部材である。可動子44bは、固定子44aの径方向内側に配置される。
また、ボイスコイルモータを構成するアクチュエータ44においては、固定子44aの内周側には、環状の永久磁石が固定され、可動子44bには、コイルボビンと、そのコイルボビンに巻回されるボイスコイルとが設けられる。アクチュエータ44は、ボイスコイルに電流を流すことにより、固定子44aに対して可動子44bを流入口45a側又は流出口46a側へ変位させる。可動子44bは、ダイアフラム42に固定されており、アクチュエータ44は、可動子44bを変位させることでダイアフラム42を弾性変形させることによって、隙間Dの寸法、即ち、絞り開度を変える。このように、可変絞り弁40は、アクチュエータ44を駆動して絞り開度を変えることにより、静圧ポケット10に供給する流体Fの流量を能動的に調整する。
ここで、工作機械1が研削盤であり、移動体3が、砥石車を支持する砥石台である場合において、砥石台には、種々の振動が生じる。例えば、研削盤を用いた研削加工において、砥石車を支持する砥石台には、研削抵抗の変化に起因する振動や砥石車の回転振れに起因する振動等が発生する。そこで、工作機械1は、移動体3の振動を測定可能な振動測定装置4(図1参照)を備え、弁制御装置50が、振動測定装置4から得られた測定結果に基づいて絞り開度を変えることにより、移動体3の振動を減衰させる。
本例において、工作機械1は、振動測定装置4として、静圧ポケット10が流体Fから受ける圧力を測定する圧力センサを備える。移動体3が振動すると、移動体3の振動が静圧ポケット10における流体Fに伝達される。つまり、静圧ポケット10が流体Fから受ける圧力は、流体Fが移動体3から受ける負荷により変化し、移動体3の振動による変位に連動して変化する。そこで、工作機械1は、圧力センサによる検出結果を移動体3の振動の測定結果として利用する。これにより、工作機械1は、移動体3の振動を確実に測定することができる。
(4.弁制御装置50の構成)
次に、図3を参照して、弁制御装置50の構成を説明する。弁制御装置50は、振動測定装置4による測定結果に基づいて絞り開度を能動的に調整する。本例においては、弁制御装置50は、図3に示すように、絞り開度調整部61を備える。絞り開度調整部61は、アクチュエータ44を駆動制御することにより、絞り開度(図2に示す隙間D)を能動的に調整する。
弁制御装置50は、さらに、最適波形データ記憶部62を備える。最適波形データ記憶部62は、絞り開度調整部61が絞り開度を調整する際に用いる最適波形データを記憶する。最適波形データは、絞り開度に関する波形データであり、絞り開度は、最適波形データに対応するように能動的に変化することになる。そして、弁制御装置50は、最適波形データに基づいて絞り開度調整部61による絞り開度の調整を行う。
ここで、移動体3は、移動体3に加わる外乱負荷が周期的に変化することで振動する。このとき、静圧流体支持装置100は、移動体3に加わる外乱負荷が大きくなるタイミングで静圧ポケット10に供給する流体Fの流量を増やし、移動体3に加わる負荷が小さくなるタイミングで静圧ポケット10に供給する流体Fの流量を減らす。このように、静圧流体支持装置100は、移動体3に加わる外乱負荷が流体Fから移動体3に加える圧力で相殺されるように絞り開度を調整することにより、移動体3に加わる外乱負荷に起因する移動体3の振動を抑制する。
この点に関して、可変絞り弁40の絞り開度を変えてから静圧ポケット10に供給される流体の流量が変化するまでの間に、一定のタイムラグが生じる。従って、移動体3に加わる外乱負荷が増減するタイミングに一致するように絞り開度を調整した場合、静圧ポケット10に供給される流体Fが増減するタイミングは、移動体3に加わる外乱負荷が増減するタイミングと一致せず、移動体3の振動を十分に抑制できない。そこで、弁制御装置50は、当該タイムラグを考慮して生成された最適波形データに基づいて絞り開度を調整する。つまり、静圧流体支持装置100は、移動体3に加わる外乱負荷の増減と静圧ポケット10に供給される流体Fの増減とが同期するように絞り開度を調整することで、移動体3の振動を確実に抑制することができる。
弁制御装置50は、さらに、基準波形データ取得部70を備える。基準波形データ取得部70は、振動測定装置4による測定結果である測定波形データに基づいて得られた基準波形データを取得する。基準波形データは、振動測定装置4による測定結果として得られる測定波形データそのものである場合を例にあげる。つまり、基準波形データは、測定波形データに一致する。なお、後述するが、基準波形データは、測定波形データに対して所定の処理を施したデータとすることもできるため、測定波形データとは区別した表現とする。
弁制御装置50は、さらに、判定部80を備える。判定部80は、基準波形データの振幅が予め設定された閾値を超えるか否かを判定する。ここでは、判定部80は、最適波形データを更新するか否かの判定を行う。つまり、基準波形データの振幅が閾値以下であれば、最適波形データ記憶部62に既に記憶されている最適波形データに基づいて絞り開度調整部61による絞り開度の調整が行われる。一方、弁制御装置50は、基準波形データの振幅が閾値を超えた場合、新たな最適波形データを生成し、新たに生成された最適波形データを最適波形データ記憶部62に記憶する。そして、絞り開度調整部61による絞り開度の調整は、新たに生成された最適波形データに基づいて行われる。
弁制御装置50は、さらに、最適波形データ生成部90を備える。最適波形データ生成部90は、基準波形データ取得部70により取得された基準波形データに基づいて、最適波形データを生成する。最適波形データ生成部90は、最適波形データの初期設定時、及び、上述した判定部80により最適波形データを更新すべきと判定された場合に、最適波形データの生成を行う。
最適波形データを生成する過程において、最適波形データ生成部90は、仮の最適波形データを作成し、当該仮の最適波形データに基づいて絞り開度を調整したときの移動体3の振動を測定することを繰り返しながら、移動体3の振動が最も小さくなる最適波形データを導出する。そして、最適波形データ生成部90は、導出された最適波形データを最適波形データとして最適波形データ記憶部62に記憶する。従って、絞り開度調整部61は、最適波形データ生成部90により生成された最適波形データに基づいて絞り開度を調整することになる。
(5.最適波形データ生成部90の詳細構成)
最適波形データ生成部90の詳細構成について、図4を参照して説明する。図4に示すように、最適波形データ生成部90は、第一調整波形データ生成部91を備える。第一調整波形データ生成部91は、基準波形データとは逆位相の波形データを時間軸方向へ逐次シフトさせた第一調整波形データを生成する。つまり、第一調整波形データは、絞り開度を増減させるタイミングを、基準波形データの逆位相の波形データのタイミングからずらした波形データとなる。
第一調整波形データ生成部91は、最初に第一調整波形データを生成するにあたり、基準波形データを逆位相にした波形データを初期シフト時間S0だけ時間軸方向へシフトした波形データRW0を生成する。初期シフト時間S0は、予め設定されたシフト時間であり、初期シフト時間記憶部95に記憶される。ここで、初期シフト時間S0は、0以外に設定されることが望ましい。例えば、初期シフト時間S0は、最適なシフト時間の予測値とするとよい。これにより、初期シフト時間S0が0である場合と比べて、最適なシフト時間の導出が短時間にできる。
ここで、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データに対するゲインを1とした波形データ、即ち基準波形データと同一の振幅とした波形データを、第一調整波形データとしてもよい。ただし、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データに対するゲインを1より大きな一定値とした波形データを、第一調整波形データとするとよい。ここで、第一調整波形データにおいて調整される初期ゲインG0は、初期ゲイン記憶部96に記憶される。
最適波形データ生成部90は、さらに、最適シフト時間導出部92を備える。最適シフト時間導出部92は、基準波形データの逆位相の波形データに対する第一調整波形データのシフト時間として、基準波形データの振幅を小さくするのに最適なシフト時間(以下「最適シフト時間BPS」と称す)を導出する。ここで、シフト時間が0である場合とは、第一調整波形データが、基準波形データの逆位相の波形データに一致する場合に相当する。
最適シフト時間導出部92は、基準波形データの逆位相の波形データに対する第一調整波形データのシフト時間を逐次変えながら第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整した場合に、基準波形データの振幅の変化を観察する。その過程で、最適シフト時間導出部92は、基準波形データの振幅を最も小さくするのに最適な第一調整波形データRW1を導出し、当該第一調整波形データRW1のシフト時間を最適シフト時間BPSとして導出する。そして、最適シフト時間導出部92は、最適波形データ記憶部62に最適シフト時間BPSを記憶させる。なお、最適シフト時間BPSの導出手順については、後述する。
最適波形データ生成部90は、さらに、第二調整波形データ生成部93を備える。第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データに対してゲインを逐次調整した第二調整波形データを生成する。第二調整波形データは、基準波形データの振幅が更に小さくなるように、第一調整波形データのゲインを調整した波形データである。
最適波形データ生成部90は、さらに、最適ゲイン導出部94を備える。最適ゲイン導出部94は、基準波形データの振幅を小さくするのに最適な第二調整波形データのゲイン(以下「最適ゲインBG」と称す)を導出する。具体的に、最適ゲイン導出部94は、第一調整波形データに対する第二調整波形データのゲイン調整量を逐次変えながら絞り開度を調整した場合に、基準波形データの振幅の変化を観察する。その過程で、最適ゲイン導出部94は、基準波形データの振幅を最も小さくするのに最適な第二調整波形データRW2を導出し、当該第二調整波形データRW2の基準波形データに対するゲインを最適ゲインBGとして導出する。そして、最適ゲイン導出部94は、最適波形データ記憶部62に最適ゲインBGを記憶させる。なお、最適ゲインBGの導出手順については、後述する。
つまり、最適波形データ記憶部62は、基準波形データに対して最適シフト時間BPSだけ時間軸方向にシフトさせると共に最適ゲインBGだけゲインを調整した最適波形データを記憶する。
(6.最適波形データの導出手順の例)
最適波形データの導出手順の一例について、図5-図9を参照して説明する。図5には、移動体3に加わる負荷に伴う移動体3の変位の時系列変化を模式的に表した変位波形データDW、及び、その変位波形データDWを逆位相にした最適流量波形データBFWが図示されている。即ち、静圧ポケット10に供給される流量が最適流量波形データBFWに沿って増減することができるように、弁制御装置50が絞り開度を調整することで、移動体3の振動を効果的に抑制することができる。
ここで、図5に示すように、可変絞り弁40の絞り開度の変更が静圧ポケット10に供給される流体の流量の変化に反映されるまでには、一定のタイムラグTLが生じる。仮に、絞り開度調整部61が、最適流量波形データBFWをそのまま利用して絞り開度を調整した場合、静圧ポケット10に供給される流体Fの流量の時系列変化を示す流量波形データFWは、最適流量波形データBFWに対してタイムラグTLだけ時間軸方向にシフトする。
そこで、最適シフト時間導出部92は、図6に示すように、流量波形データFWの位相を最適流量波形データBFWの位相に近似させることができる第一調整波形データRW1を導出する。第一調整波形データRW1は、最適流量波形データBFWの位相を最適シフト時間BPSだけ時間軸方向へシフトさせた波形データである。ただし、図6における第一調整波形データRW1は、最適流量波形データBFWに対してゲインを1より大きくしている。このようにして、最適シフト時間導出部92は、最適シフト時間BPSを導出する。
最適流量波形データBFWを最適シフト時間BPSだけ時間軸方向にシフトさせた第一調整波形データRW1により絞り開度を調整した場合、静圧ポケット10に供給される流体Fの流量の時系列変化を示す第一調整流量波形データFW1は、図7に示すようになる。つまり、最適流量波形データBFWと第一調整流量波形データFW1とは、位相は一致するが、振幅が異なる。
そこで、最適ゲイン導出部94は、図8に示すように、第一調整流量波形データFW1の振幅が最適流量波形データBFWの振幅に近似させることができる第二調整波形データRW2を導出する。第二調整波形データRW2は、最適シフト時間BPSだけシフトさせた第一調整波形データRW1のゲインを最適ゲインBGだけゲイン調整した波形データである。ここで、第二調整波形データRW2により絞り開度を調整した場合、静圧ポケット10に供給される流体Fの流量の時系列変化を示す第二調整流量波形データFW2は、最適流量波形データBFWに一致する。このようにして、最適ゲイン導出部94は、最適ゲインBGを導出する。
つまり、図9に示すように、最適波形データ生成部90は、最初に、基準波形データの振幅及び移動体3の変位が小さくなるように、第一調整波形データのシフト時間を調整する。そして、最適波形データ生成部90は、基準波形データの振幅及び移動体3の変位が最も小さくなる最適シフト時間BPSを導出する。その後、最適波形データ生成部90は、基準波形データの振幅及び移動体3の変位が小さくなるように第二調整波形データのゲインを調整する。そして、最適波形データ生成部90は、基準波形データの振幅及び移動体3の変位が最も小さくなる最適ゲインBGを導出する。これにより、最適波形データ生成部90は、流量波形データFWのゲインを最適流量波形データBFWのゲインに近似させるための最適波形データを生成することができる。
(7.最適な第一調整波形データRW1の導出手順の例)
次に、最適な第一調整波形データRW1の導出手順の一例について、図9及び図10を参照して説明する。第一調整波形データ生成部91は、基準波形データ取得部70が取得した基準波形データに対して、時間進み方向と時間遅れ方向の一方へ初期シフト時間S0(図9に示す)だけシフトした第一調整波形データRW0を生成する。
そして、絞り開度調整部61が、当該第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整すると、静圧ポケット10へ供給される流体の流量が変化する。その結果、移動体3の振動態様が変化する。再び、基準波形データ取得部70が、振動測定装置4による測定結果である測定波形データに基づいて、基準波形データを取得する。このときの基準波形データの振幅を「第一調整前振幅am11」とする。
次に、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データを時間進み方向と時間遅れ方向の一方へ初期シフト時間S0よりも所定時間ΔSだけさらにシフトした第一調整波形データを生成する。絞り開度調整部61が、当該第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整する。そして、再び、基準波形データ取得部70が、振動測定装置4による測定結果である測定波形データに基づいて、基準波形データを取得する。このときの基準波形データの振幅を「第一調整後振幅am12」とする。
次に、最適シフト時間導出部92が、第一調整前振幅am11と第一調整後振幅am12とを比較する。そして、上記処理を繰り返す。ここで、第一調整前振幅am11は、新たに時間シフトさせる前の第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データの振幅となる。第一調整後振幅am12は、新たに時間シフトさせた第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データの振幅となる。
ここで、図10に示すように、初期の第一調整波形データRW0に基づいて絞り開度を調整したときの第一調整流量波形データと、最適流量波形データBFWとの位相ずれ量をP0とする。そして、第一調整波形データのシフト時間を逐次調整すると、図10に示すように変化する。つまり、第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの第一調整流量波形データと、最適流量波形データBFWとの位相ずれ量が0になるときが、基準波形データの振幅が最も小さくなるときとなる。
そこで、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データとは逆位相の波形データを時間進み方向と時間遅れ方向の何れか一方へ逐次シフトさせた第一調整波形データを生成する。そして、最適シフト時間導出部92は、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、最小振幅となる領域を通過したと判断し、第一調整前振幅am11が、最小振幅となる領域に最も近づいたと判断する。そこで、第一調整前振幅am11に対応する第一調整波形データ(直前の第一調整波形データ)を、最適な第一調整波形データRW1とし、第一調整波形データRW1におけるシフト時間を最適シフト時間BPSとして導出する。
ここで、図9に示すように、初期シフト時間S0は、0以外に設定されることが望ましい。例えば、初期シフト時間S0は、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さくなるようなシフト時間であることが望ましい。これにより、初期シフト時間が0である場合と比べて、最適シフト時間BPSの導出が短時間にできる。
また、図9に示すように、初期ゲインG0は、1より大きな一定値に設定されることが望ましい。これにより、第一調整前振幅am11と第一調整後振幅am12の差を大きくすることができるため、比較判定が容易となる。
(8.最適な第二調整波形データRW2の導出手順の例)
最適な第二調整波形データRW2の導出手順の一例について、図9及び図11を参照して説明する。第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データ生成部91が生成した最適な第一調整波形データRW1に対して、ゲインを調整した第二調整波形データを生成する。第二調整波形データのゲインは、第一調整波形データに対して、ゲインを大きくする方向と小さくする方向の何れか一方へ調整する。例えば、図9に示すように、第二調整波形データのゲインは、初期ゲインG0よりも大きくする方向に調整する。
そして、絞り開度調整部61が、当該第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整すると、静圧ポケット10へ供給される流体の流量が変化する。その結果、移動体3の振動態様が変化する。再び、基準波形データ取得部70が、振動測定装置4による測定結果である測定波形データに基づいて、基準波形データを取得する。このときの基準波形データの振幅を「第二調整前振幅am21」とする。
次に、第二調整波形データ生成部93は、ゲインを所定量だけ調整した第二調整波形データを生成する。絞り開度調整部61が、当該第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整する。そして、再び、基準波形データ取得部70が、振動測定装置4による測定結果である測定波形データに基づいて、基準波形データを取得する。このときの基準波形データの振幅を「第二調整後振幅am22」とする。
次に、最適ゲイン導出部94が、第二調整前振幅am21と第二調整後振幅am22とを比較する。そして、上記処理を繰り返す。ここで、第二調整前振幅am21は、新たにゲインを調整する前の第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データの振幅となる。第二調整後振幅am22は、新たにゲインを調整した第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データの振幅となる。
ここで、図11に示すように、最適な第一調整波形データRW1に基づいて絞り開度を調整したときの第一調整流量波形データと、最適流量波形データBFWとの振幅の比をQ0とする。そして、第二調整波形データのゲインを逐次調整すると、図11に示すように変化する。つまり、第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの第二調整流量波形データFW2と、最適流量波形データBFWとの振幅の比が1になるときが、基準波形データの振幅が最も小さくなるときとなる。
そこで、第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データに対して逐次ゲインを調整した第二調整波形データを生成する。そして、最適ゲイン導出部94は、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、最小振幅となる領域を通過したと判断し、第二調整前振幅am21が、最小振幅となる領域に最も近づいたと判断する。そこで、第二調整前振幅am21に対応する第二調整波形データ(直前の第二調整波形データ)を、最適な第二調整波形データRW2とし、第二調整波形データRW2におけるゲインを最適ゲインBGとして導出する。
(9.絞り開度調整処理)
次に、図12に示すフローチャートを参照しながら、弁制御装置50により実行される絞り開度調整処理について説明する。図12に示すように、基準波形データ取得部70は、絞り開度調整処理で行う最初の処理として、基準波形データを取得する(S1)。続いて、判定部80は、基準波形データの振幅が、予め設定された閾値を超えるか否かを判定する(S2)。その結果、基準波形データの振幅が閾値を超えた場合(S2:Yes)、最適波形データ生成部90は、後述する最適波形データ生成処理(S3)を実行する。一方、基準波形データの振幅が閾値以下であれば(S2:No)、最適波形データ生成部90は、最適波形データ記憶部62に記憶された最適シフト時間BPS及び最適ゲインBGを用いて最適波形データを生成する(S4)。その後、絞り開度調整部61は、最適波形データに基づいて絞り開度を調整する(S5)。
このように、判定部80は、基準波形データの振幅が予め設定された閾値を超えたか否かを判定し、最適波形データ生成部90は、基準波形データの振幅が閾値を超えた場合に、最適波形データを新たに生成する。つまり、基準波形データの振幅が大きくなってきた場合には、最適波形データを新たに生成することで、基準波形データの振幅を小さくすることができる。一方、基準波形データの振幅が閾値以下である場合には、最適波形データの更新処理を行わないため、弁制御装置50による安定した振動抑制効果を発揮し続けることができる。
(10.最適波形データ生成処理)
次に、図13に示すフローチャートを参照しながら、絞り開度調整処理の中で実行される最適波形データ生成処理(S3)について説明する。図13に示すように、最適波形データ生成部90は、最適波形データ生成処理(S3)の中で実行する最初の処理として、最適シフト時間導出処理(S10)を実行する。この最適シフト時間導出処理(S10)において、最適波形データ生成部90は、最適な第一調整波形データRW1を生成する。S10の処理が終了すると、最適波形データ生成部90は、最適ゲイン導出処理(S30)を実行する。この最適ゲイン導出処理(S30)において、最適波形データ生成部90は、最適な第二調整波形データRW2を生成する。
(10-1.最適シフト時間導出処理)
次に、図14A及び図14Bに示すフローチャートを参照しながら、最適波形データ生成処理(S3)の中で実行される最適シフト時間導出処理(S10)について説明する。図14Aに示すように、第一調整波形データ生成部91は、最適シフト時間導出処理(S10)の中で実行する最初の処理として、初期の波形データRW0を生成する(S11)。その後、絞り開度調整部61は、初期の波形データRW0に基づく絞り開度の調整を行う(S12)。その後、基準波形データ取得部70は、初期の波形データRW0に基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データを取得する(S13)。具体的に、S13の処理において、基準波形データ取得部70は、基準波形データの振幅(第一調整前振幅am11)を取得する。
次に、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データに対して時間進み方向に所定時間だけシフトさせた第一調整波形データを生成し(S14)、絞り開度調整部61は、第一調整波形データに基づく絞り開度の調整を行う(S15)。その後、基準波形データ取得部70は、第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整した後の基準波形データを取得する(S16)。具体的に、基準波形データ取得部70は、基準波形データの振幅(第一調整後振幅am12)を取得する。
次に、最適シフト時間導出部92は、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さいか否かを比較する(S17)。その結果、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さい場合(S17:Yes)、第一調整波形データ生成部91は、初期の波形データRW0に対するシフト方向(ここでは時間進み方向)へ所定時間さらにシフトさせた新たな第一調整波形データを生成する(S18)。
一方、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11以上である場合(S17:No)、第一調整波形データ生成部91は、基準波形データに対して時間遅れ方向に所定時間だけシフトさせた第一調整波形データを生成し(S19)、S15から繰り返す。そうすると、S17において、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さくなる(S17:Yes)。この場合、S18において、第一調整波形データ生成部91は、初期の波形データRW0に対するシフト方向(ここでは時間遅れ方向)へ所定時間さらにシフトさせた新たな第一調整波形データを生成する。
図14Bに示すように、絞り開度調整部61は、S18の処理後、新たな第一調整波形データに基づく絞り開度の調整を行い(S20)、基準波形データ取得部70は、新たな第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データを取得する(S21)。具体的に、基準波形データ取得部70は、基準波形データの振幅(第一調整前振幅am11及び第一調整後振幅am12)を取得する。続いて、最適シフト時間導出部92は、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さいか否かを比較する(S22)。
その結果、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも小さい場合(S22:Yes)、直前に生成した第一調整波形データのシフト時間は、最適シフト時間BPSではないと判断できる。そこで、第一調整波形データ生成部91は、第一調整波形データを先のシフト方向に所定時間シフトさせた新たな第一調整波形データを生成し(S23)、S20の処理を再度実行する。
一方、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11以上である場合(S22:No)、最適シフト時間導出部92は、直前に生成した第一調整波形データのシフト時間が最適シフト時間BPSであると判断できる。そこで、最適シフト時間導出部92は、当該シフト時間を、最適シフト時間BPSとして最適波形データ記憶部62に記憶し(S24)、本処理を終了する。
このように、最適シフト時間導出処理(S10)において、最適シフト時間導出部92は、第一調整前振幅am11と第一調整後振幅am12とを比較する。そして、第一調整波形データ生成部91は、第一調整前振幅am11と第一調整後振幅am12との比較結果に基づき、基準波形データの振幅が小さくなるように基準波形データに対するシフト時間を再調整した新たな第一調整波形データを生成する。そして、絞り開度調整部61は、新たな第一調整波形データに基づいて絞り開度を調整する。こうした一連の処理を繰り返すことにより、最適シフト時間導出部92は、第一調整波形データRW1のシフト時間を最適シフト時間BPSに近似させることができる。
また、最適シフト時間導出部92は、第一調整後振幅am12が第一調整前振幅am11よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、直前に生成した第一調整波形データにおけるシフト時間を最適シフト時間とする。よって、最適シフト時間導出部92は、最適シフト時間BPSを確実に導出できる。
(10-2.最適ゲイン導出処理)
次に、図15に示すフローチャートを参照しながら、最適波形データ生成処理(S3)の中で実行される最適ゲイン導出処理(S30)について説明する。図15に示すように、第二調整波形データ生成部93は、最適ゲイン導出処理(S30)の中で実行する最初の処理として、第一調整波形データに対してゲインを大きくする方向へ調整した第二調整波形データを生成する(S31)。その後、絞り開度調整部61は、第二調整波形データに基づく絞り開度の調整を行う(S32)。次に、基準波形データ取得部70は、第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整した後の基準波形データを取得する(S33)。具体的に、S33の処理において、基準波形データ取得部70は、基準波形データの振幅(第二調整前振幅am21及び第二調整後振幅am22)を取得する。
次に、最適ゲイン導出部94は、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも小さいか否かを比較する(S34)。その結果、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも小さい場合(S34:Yes)、第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データRW1に対するゲイン調整方向(ここではゲインを大きくする方向)へ、ゲインを調整した新たな第二調整波形データを生成する(S35)。
一方、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21以上である場合(S34:No)、第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データRW1に対してゲインを小さくする方向へ調整した新たな第二調整波形データを生成し(S36)、S32から繰り返す。そうすると、S34において、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも小さくなる(S34:Yes)。この場合、S35において、第二調整波形データ生成部93は、第一調整波形データRW1に対するゲイン調整方向(ここではゲインを小さくする方向)へ、ゲインをさらに調整した新たな第二調整波形データを生成する。
S35の処理後、絞り開度調整部61は、新たな第二調整波形データに基づく絞り開度の調整を行い(S37)、基準波形データ取得部70は、新たな第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整したときの基準波形データを取得する(S38)。次に、最適ゲイン導出部94は、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも小さいか否かを判定する(S39)。
その結果、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも小さい場合(S39:Yes)、直前に生成した第二調整波形データのゲインは、最適ゲインBGではないと判断できる。そこで、第二調整波形データ生成部93は、直前に生成した第二調整波形データを、先のゲイン調整方向に所定のゲイン調整を行った新たな第二調整波形データを生成し(S40)、S37の処理を再度実行する。
一方、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21以上である場合(S39:No)、最適ゲイン導出部94は、直前に生成した第二調整波形データのゲインが最適ゲインBGであると判断できる。そこで、最適ゲイン導出部94は、直前に生成した第二調整波形データのゲインを、最適ゲインBGとして最適波形データ記憶部62に記憶し(S41)、本処理を終了する。
このように、最適ゲイン導出処理(S30)において、最適ゲイン導出部94は、第二調整前振幅am21と第二調整後振幅am22とを比較する。そして、第二調整波形データ生成部93は、第二調整前振幅am21と第二調整後振幅am22との比較結果に基づき、基準波形データの振幅が小さくなるように第一調整波形データRW1に対するゲインを再調整した新たな第二調整波形データを生成する。そして、絞り開度調整部61は、新たな第二調整波形データに基づいて絞り開度を調整する。こうした一連の処理を繰り返すことにより、最適ゲイン導出部94は、第二調整波形データRW2のゲインを最適ゲインBGに近似させることができる。
また、最適ゲイン導出部94は、第二調整後振幅am22が第二調整前振幅am21よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、直前に生成した第二調整波形データにおけるゲインを最適ゲインBGとする。よって、最適ゲイン導出部94は、最適ゲインBGを確実に導出できる。
以上説明したように、絞り開度調整部61は、基準波形データに対して最適シフト時間BPSだけ時間軸方向にシフトさせると共に最適ゲインBGだけゲインを調整した最適波形データに基づいて絞り開度を調整する。よって、静圧流体支持装置100は、移動体3に加わる外乱負荷の変化に応じて静圧ポケット10に供給される流体Fの流量の変化させることができる。よって、工作機械1は、移動体3の振動を確実に抑制できる。
また、工作機械1は、振動測定装置4としての圧力センサを備える。これにより、最適波形データ生成部90は、移動体3の振動の周期を的確に把握することができる。なお、工作機械1は、振動測定装置4を用いて移動体3の振動の周期を把握できればよく、圧力センサ以外の振動測定装置4を用いることもできる。例えば、工作機械1は、移動体3に加わる外乱負荷を測定する装置として、圧力センサの代わりにロードセルを用いることも可能である。また、工作機械1は、移動体3の振動そのものを測定するものとして、移動体3に装着された変位センサや加速度センサ、AEセンサ等を振動測定装置4として用いてもよい。また、本例において、移動体3の振動の周期は、砥石車の回転に同期すると考えられることから、砥石車の回転軸等に設けられたロータリエンコーダ等を振動測定装置4と用いることも可能である。
(11.基準波形データの他の例)
上記において、基準波形データは、振動測定装置4による測定結果そのものである場合を例に挙げて説明したが、これに限られるものではない。例えば、弁制御装置50は、振動測定装置4による測定結果として得られた波形データに対してフィルタリング処理を行うことにより得られた波形データ、又は、複数の波形データの振幅を平均化することにより得られた波形データを基準波形データとしてもよい。この場合、弁制御装置50は、基準波形データに突発的に発生した(周期的でない)振動が含まれる場合に、当該突発的に発生した振動を基準波形データから除外することができるので、基準波形データの振動の周期を的確に把握することができる。
また、弁制御装置50は、振動測定装置4による測定結果として得られた波形データを周波数分析することにより得られた関数を基準波形データとして取得してもよい。この場合、弁制御装置50は、基準波形データを的確に把握することができる。さらに、弁制御装置50は、振動測定装置4による測定結果として得られた波形データに対し、フィルタリング処理を行うことにより得られた波形データを、周波数分析することにより得られた関数を基準波形データとして取得してもよい。この場合、弁制御装置50は、基準波形データに突発的に発生した振動が含まれる場合に、当該突発的に発生した振動を基準波形データから除外することができるので、基準波形データの振動の周期を的確に把握することができる。
1:工作機械、 2:支持体、 3:移動体、 4:振動測定装置、 10:静圧ポケット、 20:流体供給装置、 30:流体案内流路、 40:可変絞り弁、 61:絞り開度調整部、 70:基準波形データ取得部、 80:判定部、 91:第一調整波形データ生成部、 92:最適シフト時間導出部、 93:第二調整波形データ生成部、 94:最適ゲイン導出部、 95:初期シフト時間記憶部、 96:初期ゲイン記憶部、 100:静圧流体支持装置、 am11:第一調整前振幅、 am12:第一調整後振幅、 am21:第二調整前振幅、 am22:第二調整後振幅、 BG:最適ゲイン、 BPS:最適シフト時間、 D:隙間(絞り開度)、 F:流体

Claims (14)

  1. 支持体と、
    前記支持体に対して移動可能な移動体と、
    流体を介して前記移動体を前記支持体に対して相対移動可能に支持する静圧流体支持装置と、
    前記移動体の振動を測定可能な振動測定装置と、
    を備え、
    前記静圧流体支持装置は、
    前記支持体及び前記移動体の一方に設けられ、前記支持体及び前記移動体の他方と対向する位置に配置された静圧ポケットと、
    前記流体を供給する流体供給装置と、
    前記流体供給装置から供給された流体を前記静圧ポケットへ案内する流体案内流路と、
    前記流体案内流路に設けられ、絞り開度を変えることで前記静圧ポケットに供給される前記流体の流量を調整可能な能動型の可変絞り弁と、
    前記振動測定装置による測定結果に基づいて前記絞り開度を能動的に調整する弁制御装置と、
    を備え、
    前記弁制御装置は、
    前記振動測定装置による測定結果である測定波形データに基づいて得られた基準波形データを取得する基準波形データ取得部と、
    前記基準波形データに基づいて最適波形データを生成する最適波形データ生成部と、
    前記最適波形データに基づいて前記絞り開度を調整する絞り開度調整部と、
    を備え、
    前記最適波形データ生成部は、
    前記基準波形データとは逆位相の波形データを時間軸方向へシフトさせた第一調整波形データを生成する第一調整波形データ生成部と、
    前記基準波形データの逆位相の波形データに対する前記第一調整波形データのシフト時間を変えながら前記第一調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整した場合に、前記基準波形データの振幅の変化を観察することにより、前記基準波形データの振幅を小さくするのに最適な前記第一調整波形データの最適シフト時間を導出する最適シフト時間導出部と、
    前記基準波形データに対して前記最適シフト時間だけ時間軸方向にシフトさせた最適波形データを記憶する最適波形データ記憶部と、
    を備える、工作機械。
  2. 前記第一調整波形データ生成部は、前記基準波形データとは逆位相の波形データを時間軸方向へ逐次シフトさせた前記第一調整波形データを生成し、
    前記最適シフト時間導出部は、
    新たに時間シフトさせた前記第一調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整したときの前記基準波形データの振幅である第一調整後振幅と、新たに時間シフトさせる前の前記第一調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整したときの前記基準波形データの振幅である第一調整前振幅とを比較し、且つ、
    前記第一調整後振幅と前記第一調整前振幅との比較結果に基づき、前記基準波形データの振幅が小さくなる前記最適シフト時間を導出する、
    請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記第一調整波形データ生成部は、前記基準波形データとは逆位相の波形データを時間進み方向と時間遅れ方向の何れか一方へ逐次シフトさせた前記第一調整波形データを生成し、
    前記最適シフト時間導出部は、前記第一調整後振幅が前記第一調整前振幅よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、前記第一調整前振幅に対応する前記第一調整波形データにおけるシフト時間を前記最適シフト時間として導出する、請求項2に記載の工作機械。
  4. 前記第一調整波形データ生成部は、前記第一調整波形データを最初に生成する際のシフト時間である初期シフト時間を0以外の時間として、前記第一調整波形データを生成する、請求項1-3の何れか一項に記載の工作機械。
  5. 前記第一調整波形データ生成部は、前記第一調整波形データを生成する際の前記基準波形データに対するゲインである初期ゲインを1より大きな一定値として、前記第一調整波形データを生成する、請求項1-4の何れか一項に記載の工作機械。
  6. 前記工作機械は、さらに、
    前記第一調整波形データに対してゲインを調整した第二調整波形データを生成する第二調整波形データ生成部と、
    前記第二調整波形データのゲイン調整量を変えながら前記第二調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整した場合に、前記基準波形データの振幅の変化を観察することにより、前記基準波形データの振幅を小さくするのに最適な前記第二調整波形データの最適ゲインを導出する最適ゲイン導出部と、
    を備え、
    前記最適波形データ記憶部は、前記基準波形データに対して前記最適シフト時間だけ時間軸方向にシフトさせると共に前記最適ゲインだけゲインを調整した前記最適波形データを記憶する、請求項1-5の何れか一項に記載の工作機械。
  7. 前記第二調整波形データ生成部は、前記第一調整波形データに対してゲインを逐次調整した前記第二調整波形データを生成し、
    前記最適ゲイン導出部は、
    新たにゲインを調整した前記第二調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整したときの前記基準波形データの振幅である第二調整後振幅と、新たにゲインを調整する前の前記第二調整波形データに基づいて前記絞り開度を調整したときの前記基準波形データの振幅である第二調整前振幅とを比較し、且つ、
    前記第二調整後振幅と前記第二調整前振幅との比較結果に基づき、前記基準波形データの振幅が小さくなる前記最適ゲインを導出する、
    請求項6に記載の工作機械。
  8. 前記第二調整波形データ生成部は、前記第一調整波形データに対してゲインを大きくする方向と小さくする方向の何れか一方へ逐次調整した前記第二調整波形データを生成し、
    前記最適ゲイン導出部は、前記第二調整後振幅が前記第二調整前振幅よりも一旦小さくなった後に大きくなった場合に、前記第二調整前振幅に対応する前記第二調整波形データにおけるゲインを最適ゲインとして導出する、請求項7に記載の工作機械。
  9. 前記弁制御装置は、さらに、前記基準波形データの振幅が予め設定された閾値を超えたか否かを判定する判定部を備え、
    前記最適波形データ生成部は、前記基準波形データの振幅が閾値を超えた場合に、前記最適波形データを新たに生成する、請求項1-8の何れか一項に記載の工作機械。
  10. 前記振動測定装置は、前記静圧ポケットが前記流体から受ける圧力を検出する圧力センサである、請求項1-9の何れか一項に記載の工作機械。
  11. 前記基準波形データは、前記振動測定装置による測定結果として得られる波形データそのものである、請求項1-10の何れか一項に記載の工作機械。
  12. 前記基準波形データは、前記振動測定装置による測定で得られた波形データに対してフィルタリング処理を行うことにより得られた波形データ、又は、複数の波形データの振幅を平均化することにより得られた波形データである、請求項1-10の何れか一項に記載の工作機械。
  13. 前記基準波形データは、前記振動測定装置による測定で得られた波形データを周波数分析することにより得られた関数である、請求項1-10の何れか一項に記載の工作機械。
  14. 前記基準波形データは、前記振動測定装置による測定で得られた波形データに対し、フィルタリング処理を行うことにより得られた波形データを、周波数分析することにより得られた関数である、請求項1-10の何れか一項に記載の工作機械。
JP2019105149A 2019-06-05 2019-06-05 静圧流体支持装置を備えた工作機械 Active JP7234808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105149A JP7234808B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 静圧流体支持装置を備えた工作機械
CN202010494178.1A CN112049864A (zh) 2019-06-05 2020-06-03 具备静压流体支承装置的机床
DE102020114709.0A DE102020114709A1 (de) 2019-06-05 2020-06-03 Werkzeugmaschine einschließlich einer Tragevorrichtung mit einem Fluid mit statischem Druck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105149A JP7234808B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 静圧流体支持装置を備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020197276A JP2020197276A (ja) 2020-12-10
JP7234808B2 true JP7234808B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=73460177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105149A Active JP7234808B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 静圧流体支持装置を備えた工作機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7234808B2 (ja)
CN (1) CN112049864A (ja)
DE (1) DE102020114709A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456209B2 (ja) 2020-03-12 2024-03-27 株式会社ジェイテクト 静圧流体支持装置を備えた工作機械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137191A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタのリードラグダンピング装置およびヘリコプタのリードラグダンピング方法
JP2012112519A (ja) 2010-11-04 2012-06-14 Jtekt Corp 静圧流体軸受装置
JP2015218827A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 静圧流体軸受装置
JP2018192532A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 株式会社日立製作所 制振装置および加工機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137191A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヘリコプタのリードラグダンピング装置およびヘリコプタのリードラグダンピング方法
JP2012112519A (ja) 2010-11-04 2012-06-14 Jtekt Corp 静圧流体軸受装置
JP2015218827A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 静圧流体軸受装置
JP2018192532A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 株式会社日立製作所 制振装置および加工機

Also Published As

Publication number Publication date
CN112049864A (zh) 2020-12-08
JP2020197276A (ja) 2020-12-10
DE102020114709A1 (de) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005574B2 (en) Vibration suppressing method and device
JP7234808B2 (ja) 静圧流体支持装置を備えた工作機械
JP6243260B2 (ja) 主軸モータの制御装置
JP2021008020A (ja) 工作機械
US8322204B2 (en) Unbalance correction device of high speed rotary apparatus
CN109307042B (zh) 主动隔振装置
WO2013145827A1 (ja) 平面研削盤
JP5801246B2 (ja) 平面研削盤
JP7456209B2 (ja) 静圧流体支持装置を備えた工作機械
JP2021024014A (ja) 静圧流体支持装置を備えた工作機械及び機械学習装置
JP2021148288A (ja) 工作機械の制御方法及び工作機械
JP6354319B2 (ja) 静圧流体軸受装置
JP5515474B2 (ja) ステージ装置
JP2019035645A (ja) 振動試験装置
JP2021191602A (ja) 工作機械の制御方法及び工作機械
JP7052555B2 (ja) 研削装置
JP6957247B2 (ja) 工作機械および工作機械の制御方法
JP5391978B2 (ja) 流体保持装置
RU2256543C2 (ru) Устройство для автоматического регулирования скорости подачи инструмента при механической обработке
JP6836341B2 (ja) シリンダ制御装置
JP2023046340A (ja) 静圧支持装置
WO2022158415A1 (ja) 制御装置及び計算装置
JP2023070301A (ja) 加工装置
JP2021084153A (ja) 研削装置及び振動研削方法
TW201410180A (zh) 製刷機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150