JP7233978B2 - 石炭灰埋立地盤改良工法 - Google Patents

石炭灰埋立地盤改良工法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233978B2
JP7233978B2 JP2019042189A JP2019042189A JP7233978B2 JP 7233978 B2 JP7233978 B2 JP 7233978B2 JP 2019042189 A JP2019042189 A JP 2019042189A JP 2019042189 A JP2019042189 A JP 2019042189A JP 7233978 B2 JP7233978 B2 JP 7233978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
water content
content ratio
mixed material
landfill ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019042189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020143538A (ja
Inventor
恭輔 内山
寛 三輪
直樹 小松
善弘 小飼
太 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Fudo Tetra Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Fudo Tetra Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2019042189A priority Critical patent/JP7233978B2/ja
Publication of JP2020143538A publication Critical patent/JP2020143538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233978B2 publication Critical patent/JP7233978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

本発明は、石炭灰で埋め立てられた石炭灰埋立地盤の改良工法に関する。
例えば、軟弱砂質地盤中に中空管を貫入して石炭灰を埋設するコンパクションパイル工法として、特許文献1に開示されたものが知られている。この軟弱砂質地盤改良工法では、コンパクションパイルの中詰め材料として新成石炭灰を用いている。
特開平9-53227号公報 特許第2827104号公報 特許第2887578号公報
しかしながら、前記従来の軟弱砂質地盤改良工法では、地盤改良の対象が軟弱砂質地盤であり、また、石炭火力発電所等から産出される石炭灰であって未だ水と反応していないフライアッシュ(新成石炭灰)のみを用いているため、石炭灰埋立地盤にあるフライアッシュとクリンカアッシュの混合灰からなる石炭灰を仮置き場に仮置きしたものを再利用することは不可能であった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、石炭灰埋立地盤に仮置きされた石炭灰を再利用することができる石炭灰埋立地盤改良工法を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、石炭灰埋立地盤に仮置きされた石炭灰をコンパクションパイルの中詰め材料として用いる石炭灰埋立地盤改良工法であって、前記仮置きされた石炭灰から塊状石炭灰を取り除き、次に、前記塊状石炭灰を取り除いた選別材にその含水比に応じた量の改質材を添加して混合材を形成した後で、前記混合材を前記仮置きされた石炭灰の仮置き場とは別の仮置き場に仮置きして該混合材の含水比を調整し、前記打設に適した含水比の混合材を前記石炭灰埋立地盤中に中空管を介して打設することを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1記載の石炭灰埋立地盤改良工法であって、前記選別材に前記改質材を30kg/m~80kg/m添加した混合材を用いることを特徴とする。
以上説明したように、請求項1の発明によれば、仮置きされた石炭灰から塊状石炭灰を取り除き、次に、塊状石炭灰を取り除いた選別材にその含水比に応じた量の改質材を添加して混合材を形成した後で、混合材を石炭灰埋立地盤中に中空管を介して打設することにより、石炭灰埋立地盤に仮置きされた石炭灰を、コンパクションパイルの中詰め材料として再利用することができる。特に、混合材を仮置きされた石炭灰の仮置き場とは別の仮置き場に仮置きして該混合材の含水比を調整し、打設に適した含水比の混合材を石炭灰埋立地盤中に中空管を介して打設することにより、石炭灰の仮置き場を確保することができる。
請求項の発明によれば、選別材に改質材を30kg/m~80kg/m添加した混合材を用いることにより、コンパクションパイルの打設に必要な品質の中詰め材料を低コストで確保することができる。
本発明の一実施形態の石炭灰埋立地盤改良工法を示す模式図である。 上記石炭灰埋立地盤改良工法において、仮置きされた石炭灰を一次処理をせずに二次処理を行った場合と一次処理をした後に二次処理を行った場合の含水比の経時的な変化を示すグラフである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態の石炭灰埋立地盤改良工法を示す模式図である。
図1に示すように、この実施形態の石炭灰埋立地盤改良工法は、石炭火力発電所等から産出される石炭灰で埋め立てられた石炭灰埋立地盤1の仮置き場2にあるフライアッシュ(FA)とクリンカアッシュ(CA)の混合灰からなる仮置きされた石炭灰(以下「盛上り石炭灰」という)3をコンパクションパイル(CP)の中詰め材料として用いて、石炭灰埋立地盤1中に中空管7を貫入して打設する工法である。
即ち、仮置き場2にある盛上り石炭灰3から図示しない自走式土質改良機やバックホウを使用して塊状石炭灰を取り除いた選別材4にその含水比に応じた量の生石灰等の改質材を添加して混合材6を形成した後で、選別材4と改質材とからなる混合材6を石炭灰埋立地盤1中に中空管7を介して打設する。
この場合、混合材6を盛上り石炭灰3の仮置き場2とは別の仮置き場5に仮置きして盛上りの混合材6の含水比を調整し、打設に適した含水比の混合材6を石炭灰埋立地盤1中に中空管7を介して打設する。また、選別材4に生石灰等の改質材を50kg/m3添加した混合材6を用いる。
この実施形態の石炭灰埋立地盤改良工法によれば、石炭灰埋立地盤1の仮置き場2に仮置きされた盛上り石炭灰3を改質処理することで、コンパクションパイルの中詰め材料として再利用することができる。これにより、石炭灰の仮置き場を確保することができる。即ち、火力発電所における既存灰捨地の延命化対策として、石炭灰埋立地盤1に仮置きされた石炭灰3をコンパクションパイルの中詰め材料に有効利用することができる。
図1に示す石炭灰埋立地盤1の盛上り石炭灰3を改良して混合材6にするために、自走式土質改良機とバックホウ(ミキシングバケット仕様)を使用して生石灰の改質材を混合した試験施工を行った。
<試験施工方法>
(1)改質材の混合
対象とする盛上り石炭灰3を低含水比と高含水比のものとし、それぞれ改質材添加量を3%、5%、7%に変えて自走式土質改良機にて混合する。また、低含水比の盛上り石炭灰3に改質材添加量を3%、5%、7%に変えてバックホウにて混合する。この結果を表1に示す。
Figure 0007233978000001
(2)CP施工機による打設
混合の翌日CP施工機で試験打設を各2本実施し、移動バケツやホッパーの通過性やCP1本当りのサイクルタイムから施工性を確認する。ここで、サイクルタイムとは、CP1本当りの打設時間をいう。
自走式土質改良機の施工結果を表2に示す。
Figure 0007233978000002
また、バックホウの施工結果を表3に示す。
Figure 0007233978000003
(3)降雨後の性状
盛上り石炭灰3の改良後に降雨があった場合の品質を確認する。この品質の確認結果を表4に示す。
Figure 0007233978000004
<試験施工の結果>
低含水比で改質材添加量を3%、5%の性状が良好であったこと、高含水比で改質材添加量5%が土塊を多く混在させていることから、これ以上添加量を増加する必要がないと判断して中止した。
自走式土質改良機を使用した場合は、中・高含水比の盛上り石炭灰3では改質材添加量50kg/m3を採用する。また、降雨後、自走式土質改良機にて中・高含水比の盛上り石炭灰3を改質材添加量50kg/m3で混合したものの性状を確認したところ品質は良好であった。
さらに、低含水比の盛上り石炭灰3を改質材添加量30kg/m3で混合したものでは、降雨後にCP打設に必要な品質が確保できないため仮置きに適さない。尚、高含水比の盛上り石炭灰3を改質材添加量80kg/m3で混合した場合は、中詰め材料として使用することができるが、混合後に土塊が多く混在していることが確認される場合には、CP打設中に移動バケツやホッパーが閉塞する可能性がある。
バックホウを使用した場合は、低含水比の土塊のない盛上り石炭灰3に改質材添加量50kg/m3を採用する。改質材添加量30kg/m3の混合では、混合後に土塊が多く混在していることが確認されていることに加えて、降雨後にCP打設に必要な品質が確保できないことから不採用とした。
以上のことから、塊状石炭灰を取り除いた選別材に生石灰等の改質材を30kg/m3~80kg/m3、より好ましくは30kg/m3~50kg/m3の範囲で添加した混合材を用いることで、コンパクションパイルの打設に必要な品質の中詰め材料を低コストで確保することができることが判った。即ち、火力発電所における現地発生土である仮置きされた石炭灰をコンパクションパイルの中詰め材料として使用することができるため、発生土の現地再利用(ゼロエミッション)につながり、周辺環境やコストの面で大きく寄与することができる。
<具体的な構成>
ここでは、図1に示すように、高含水比と低含水比の仮置きされた石炭灰(盛上り石炭灰3)から選別材4を形成するまでの処理を一次処理とし、選別材4から混合材6を形成するまでの処理を二次処理とする。
一次処理では、石炭灰の含水比を横軸に、細粒分含有率を縦軸にしたグラフを用い、使用可能な範囲の選別を行い、バックホウによるふるい分けで、固化した塊の分別と簡易な「ばっ気乾燥」を行う。
二次処理では、含水比~生石灰の添加量の関係に基づき、含水比に応じて生石灰の添加量を決定して改質を行う。
改質灰(混合材6)の仮置きでは、降雨等による含水比の変化を考慮し、溝や畝等を造成したり、排水管を設置したりして養生することもできる。
改質灰を実際に使用する場合には、仮置き状態と含水比の平面及び深度分布を可視化して、最適な場所から改質灰を採取する。
<具体的な含水比の観測事例>
前述した高含水比と低含水比の仮置きされた石炭灰(盛上り石炭灰3)と、一次処理及び二次処理した状態の含水比の経時的な変化を観測した。
測定は、高含水比の仮置きされた石炭灰と低含水比の仮置きされた石炭灰の2つの盛上り石炭灰3の集積場を設定して、それぞれの集積場での地表面・地中での含水比を13日間測定した。その後、一次処理をせずに二次処理を行った場合(高含水比1の場合と低含水比1の場合)と、一次処理をした後に二次処理を行った場合(高含水比2の場合と低含水比2の場合)の2ケースの含水比変化を測定した。この測定結果を図2のグラフに示す。その結果、以下の(1)~(5)のことが判った。
(1)仮置きでも含水比は徐々に低下していく。
(2)高含水比の場合、含水比の低下の度合いは大きい。
(3)仮置きされた石炭灰の集積場の表面と内部とを比べると、表面の方が含水比は低い。
(4)一次処理では、ガラの撤去はできるが、含水比の低下はほとんどみられない。
(5)改質後の含水比の変化はほとんどない。即ち、降雨後に、ほんのわずか含水比が上昇した。
これらにより、効率的な改質灰(混合材6)の作成には、降雨が予想されない場合は、高含水比の集積場の表面を掘削し、内部の石炭灰をばっ気乾燥させて含水比を低下させることが有効である。
また、降雨が予想される場合には、降雨前に二次処理を実施することで、その後の含水比の上昇を防ぐことができる。
1 石炭灰埋立地盤
2 仮置き場
3 盛上り石炭灰(仮置きされた石炭灰)
4 選別材
5 別の仮置き場
6 混合材
7 中空管

Claims (2)

  1. 石炭灰埋立地盤に仮置きされた石炭灰をコンパクションパイルの中詰め材料として用いる石炭灰埋立地盤改良工法であって、
    前記仮置きされた石炭灰から塊状石炭灰を取り除き、
    次に、前記塊状石炭灰を取り除いた選別材にその含水比に応じた量の改質材を添加して混合材を形成した後で、前記混合材を前記仮置きされた石炭灰の仮置き場とは別の仮置き場に仮置きして該混合材の含水比を調整し、前記打設に適した含水比の混合材を前記石炭灰埋立地盤中に中空管を介して打設することを特徴とする石炭灰埋立地盤改良工法。
  2. 請求項1記載の石炭灰埋立地盤改良工法であって、
    前記選別材に前記改質材を30kg/m~80kg/m添加した混合材を用いることを特徴とする石炭灰埋立地盤改良工法。
JP2019042189A 2019-03-08 2019-03-08 石炭灰埋立地盤改良工法 Active JP7233978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042189A JP7233978B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 石炭灰埋立地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042189A JP7233978B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 石炭灰埋立地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143538A JP2020143538A (ja) 2020-09-10
JP7233978B2 true JP7233978B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=72355499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042189A Active JP7233978B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 石炭灰埋立地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7233978B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209710A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 五洋建設株式会社 飽和地盤の締め固め工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827104B2 (ja) * 1996-03-11 1998-11-18 不動建設株式会社 軟弱粘性土地盤改良工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209710A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 五洋建設株式会社 飽和地盤の締め固め工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020143538A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106699069A (zh) 一种利用含红砖建筑垃圾生产的低强度沟槽混凝土及其施工工艺
CN103319121B (zh) 一种由建筑垃圾细料生产的流动性回填材料及其施工方法
CN105970979A (zh) 一种基于淤泥固化土的生态护坡方法
JP5766110B2 (ja) 改質土の製造方法
CN107739177A (zh) 利用建筑垃圾生产的道路管沟快速回填材料及其施工工艺
CN104711976B (zh) 一种建筑垃圾再生骨料复合载体桩及其制备方法
CN107709266A (zh) 利用二氧化碳捕集副产物的流动性混合组合物
CN104086144A (zh) 一种由建筑垃圾生产的基于硫铝酸盐水泥的快凝快硬型流动性回填材料
JP7233978B2 (ja) 石炭灰埋立地盤改良工法
JP6755743B2 (ja) 流動化ソイルセメントの製造方法
Fattah et al. Erosion of dune sands stabilised by grouting with lime–silica fume mix
JP5533690B2 (ja) 土木工事用粒状材料
JP2009167651A (ja) 地盤改良工法
JP4109376B2 (ja) 石灰処理土を用いたソイルモルタルの製造方法及びそれを用いた盛土工法
JP6804786B1 (ja) 土壌固化材、土壌固化材の製造方法、及び土壌固化方法
CN204780848U (zh) 一种多功能夯实机
JP5916432B2 (ja) 圧密地盤改良工法
CN114396058A (zh) 一种由建筑垃圾细料制备低强度流动化回填材料配合比设计方法
JP2021025289A (ja) 流動化砂用混合材、改良流動化砂の製造方法、流動化砂組成物及び流動化砂組成物の製造方法
JP3608539B2 (ja) 海上地盤改良工事で発生する盛り上がり土の利用方法
JP5789347B1 (ja) 土俵の作成方法
JP2013220948A (ja) 石炭灰を用いた盛土工法、及び、締固め材料の製造方法
JP6414518B2 (ja) 粘性土の改質処理方法および造粒固化方法
JP2003192409A (ja) 粒状建設用資材の製造方法
Howard The Five Types of Pipeline Trenches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150