JP7233248B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7233248B2
JP7233248B2 JP2019033029A JP2019033029A JP7233248B2 JP 7233248 B2 JP7233248 B2 JP 7233248B2 JP 2019033029 A JP2019033029 A JP 2019033029A JP 2019033029 A JP2019033029 A JP 2019033029A JP 7233248 B2 JP7233248 B2 JP 7233248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
spatial reuse
frame
communication device
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020141159A (ja
JP2020141159A5 (ja
Inventor
雅智 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019033029A priority Critical patent/JP7233248B2/ja
Priority to US16/781,202 priority patent/US11323216B2/en
Publication of JP2020141159A publication Critical patent/JP2020141159A/ja
Publication of JP2020141159A5 publication Critical patent/JP2020141159A5/ja
Priority to US17/712,582 priority patent/US20220224462A1/en
Priority to JP2023025524A priority patent/JP2023065497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233248B2 publication Critical patent/JP7233248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、無線媒体を効率的に使用するための通信技術に関する。
近年、多数の通信装置が存在する環境での無線媒体の効率的な利用を目指すIEEE 802.11ax規格が検討されている。この検討においては、複数のBSS(Basic Service Set)における複数の通信装置が無線媒体を有効に使用するために、SRP(Spatial Reuse Parameter)を用いた空間再利用通信の導入が検討されている(特許文献1)。SRPは、1つのBSSを管理するアクセスポイントから送信されるトリガーフレームに含まれる情報である。別のBSSに属する端末が当該情報を受信した場合、当該情報を利用して送信処理を行うことにより、無線媒体の効率的な利用が可能となる。
米国特許出願公開第2018/0062805号明細書
前述のSRPを用いた通信方法では、通信の方向性としてアップリンク(Up Link)通信のみが想定されている。すなわち、トリガーフレームによって送信が誘導されるフレームの宛先が、当該トリガーフレームを送信したアクセスポイントであることを前提にしている。そのため、アップリンク以外の通信が想定される場合、例えば、トリガーフレームによって送信が誘導されるフレームの宛先がアクセスポイント以外の場合は、端末により送信されるフレームにより、アクセスポイントにおける受信処理に障害が発生する可能性がある。すなわち、アクセスポイントは、当該アクセスポイント以外の宛先のフレームによって自身宛のフレームが干渉し、当該自身宛のフレームを正しく受信できない可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、通信の方向性に応じた通信制御を行うことを目的とする、
上記目的を達成するための一手段として、本発明の通信装置は以下の構成を有する。すなわち、通信装置であって、OFDMA(直交周波数分割多元接続)による通信のための周波数帯域の割り当て情報を格納できるフィールドを含むフレームを送信する送信手段と、空間再利用通信を許可するかを判定する判定手段とを有し、前記判定手段により前記空間再利用通信を許可しないと判定された場合に、前記送信手段は、前記フレームに空間再利用通信を許可しないことを示す情報を含めて送信し、前記判定手段は、前記通信装置が属するネットワーク上の2つ以上の端末局による直接通信が行われると判定した場合に、前記空間再利用通信を許可しないと判定することを特徴とする。


本発明によれば、通信の方向性に応じた通信制御を行うことにより、無線媒体の効率的利用が促進され、システム全体のスループットが向上する。
無線ネットワーク構成例を示す図。 (a)はアクセスポイントのハードウェア構成例を示す図、(b)はAPの機能構成例を示す図。 (a)はトリガーフレームの全体構成を示す図、(b)はCommon Infoフィールドの構成を示す図、(c)はPer User Infoフィールドの構成を示す図。 (a)はトリガーフレームにおけるUL Spatial Reuseフィールドの構成を示す図、(b)SRPの値とその意味の関係を示す図。 第1の動作シーケンス例と第2の動作シーケンス例を示す図。 第3の動作シーケンス例を示す図。 アクセスポイントによる処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(無線ネットワーク構成)
図1に、本実施形態における無線ネットワーク構成例を示す。図1では、2つのBSS(Basic Service Set)のネットワークとして、ネットワーク100とネットワーク110が示されている。BSSとは、無線ネットワークの基本集合であり、インフラストラクチャモードの場合は、制御装置であるアクセスポイントによって形成・管理される。ネットワーク100は、BSS ID(Identifier値)が1のネットワークであり、ネットワーク110は、BSS IDが2のネットワークである。なお、BSSIDとは、BSSの識別子であり、ここではMAC(Medium Access Control)フレーム構成におけるアクセスポイントのアドレスを用いるが、これに限られない。
AP(アクセスポイント)101は、ネットワーク100を管理するIEEE802.11ax対応のアクセスポイントである。同様に、AP111は、ネットワーク110を管理するIEEE802.11ax対応のアクセスポイントである。IEEE802.11axでは、OFDMA(直交周波数分割多元接続)により、20MHz幅の周波数帯域の少なくとも一部が、1以上のSTA(ステーション/端末局)に割り当てられ得る。STA102-1~102-3は、ネットワーク100に属する通信端末(端末局)であり、STA112-1は、ネットワーク110に属する通信端末である。
(APの構成)
図2(a)に、AP101のハードウェア構成の一例を示す。記憶部201はROMやRAM等のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。また、記憶部201が複数のメモリ等を備えていてもよい。
制御部202は、CPUやMPU等の1つ以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたプログラムを実行することにより、AP101を制御する。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により、AP101を制御するようにしてもよい。また、制御部202がマルチコア等の複数のプロセッサから成り、AP101を制御するようにしてもよい。また、制御部202は、機能部203を制御して、アクセスポイント機能、撮像や印刷、投影等の所定の処理を実行し得る。機能部203は、AP101が所定の処理を実行するためのハードウェアである。
入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、画面上への表示や、スピーカによる音声出力、振動出力等の少なくともひとつを含む。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。通信部206は、IEEE 802.11シリーズやWi-Fiに準拠した無線通信の制御や、IP(Internet Protocol)通信の制御を行う。例えば、通信部206は、IEEE802.11axに対応する通信または対応しない通信の制御を行うことが可能である。また、通信部206は、アンテナ207を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を行うことができる。
図2(b)に、AP101の機能構成の一例を示す。送信部211と受信部212はそれぞれ、通信部206を介して、信号の送信処理と受信処理を行う。信号解析部213は、受信部212による処理後の受信信号に対する解析を行う。判定部214は、信号解析部213による解析結果に応じて、AP101が管理するネットワークにおける通信の方向性(通信の相手装置)を判定する。フレーム生成制御部215は、AP101が送信するフレーム(例えばトリガーフレーム)の生成に関する制御を行う。
(トリガーフレームの構成)
図3(a)にトリガーフレーム(TF)300の構成を示す。TFは、IEEE 802.11axで規定されるフレームであり、複数のSTAがフレームを送受信するために必要な起動タイミングと無線チャネル(周波数帯域)情報などを示すためのフレームである。Frame Controlフィールド301は、IEEE 802.11シリーズに共通なフィールドであり、本実施形態では、IEEE802.11axのTFであることを示す値が入る。Common Infoフィールド305は、TF300の宛先である複数のSTAに共通な情報を示す。Common Infoフィールド305の詳細は図3(b)を用いて後述する。Per User Infoフィールド306は、TF300の宛先に対する個別情報を示す。Per User Infoフィールド306の詳細は図3(c)を用いて後述する。なお、IEEE 802.11ax規格に準拠する、Duration302、RA(Receiver Address)303、TA(Transmitter Address)304、Padding307、FCS(Frame Check Sequence)308の各フィールドの説明は省略する。
図3(b)にCommon Infoフィールド305のサブフィールド構成を示す。Trigger Typeサブフィールド311は、トリガーの種類を示し、TF300がBasic Trigger Frameの場合はこのサブフィールドは0となる。Trigger Type311が0のTFは、複数のSTAにRU(リソースユニット)を割り当て、TFの通信からSIFS(Short Inter Frame Space)時間が経過した後の通信を起動するためのものである。ここで、RUとは、Resource Unitの略であり、OFDMA通信のサブキャリア(周波数帯域)の割り当て単位を示す。Lengthサブフィールド312は、TFによって起動されるフレームの時間(duration)を示す。Lengthサブフィールド312の値は、IEEE 802.11のフレームにおける物理層のL-SIGフィールドに反映される。ここで、L-SIGとは、Legacy SIGNAL、または、non-high-throughput SIGNALの略である。ここでは、Lengthサブフィールド312は、フレームの継続時間を示すものとして設定・使用される。BW(Bandwidth)サブフィールド315は、動作チャネルの帯域が20MHzの場合には0となる。IEEE 802.11ax規格に準拠する、Cascade Indication313(More TFとも称され得る)、CS(Carrier Sense) Required314、GI And LTF Type(Guard Interval And Long Training Field)316、MU-MIMO LTF Mode317、Number of HE LTF Symbols318、STBC(Space Time Block Code)319、LDPC(Low Density Parity Check) Extra Symbol Segment320の各サブフィールドの説明は省略する。なお、MIMOとは、Multiple Input Multiple Outputの略であり、HEとは、High Efficiencyの略で、IEEE802.11ax規格では、高効率を意味する修飾語として用いられる。AP TX Powerサブフィールド321は、TF300の送信電力を20MHz帯域幅で正規化した値であり、その単位はdBmである。UL Spatial Reuse323の詳細は、図4を用いて後述する。Doppler324は、HE-LTFのシンボル数に関連して、0また1の値をとる。IEEE 802.11ax規格に準拠するPacket Extension322、HE-SIG-A Reserved325、Reserved326の各サブフィールドの説明は省略する。なお、HE-SIG-Aという表記は、HE-SIG-A1からHE-SIG-A4までを代表させた表現である。Trigger Dependent Common Infoサブフィールド327は、長さがvariable(可変長)であり、このサブフィールドによって、Trigger Typeサブフィールド311が示す値(TFの種別)に応じた付加情報を示す構成となる。
図3(c)は、Per User Infoフィールド306のサブフィールド構成を示す。AID(Association IDentifier)12サブフィールド328は、接続した端末(STA)を区別するためにアクセスポイントが付す識別子である。AID12サブフィールド328が示す値と同じAIDの値を持つ端末が、このPer User Infoフィールド306の対象端末となり、後続のRU Allocationサブフィールド329で割り当てられたRUを使うことになる。なお、AIDの値の合致判断は、12 LSBs(Least Significanr Bits)によって行われる。また、サブフィールド328=0の場合、特定の端末宛てではなく、APにアソシエート(接続)している任意の端末宛てであることを示す。また、AID12サブフィールド328=2045の場合は、APにアソシエートしていない任意の端末宛てであることを示す。さらに、AID12サブフィールド328=2046は、RUが未割当てであることを示す。RU Allocationサブフィールド329は、割り当てるRUのインデックスを示す。FEC Coding Typeサブフィールド330は、TFへの応答データの符号化タイプを示す。MCSサブフィールド331は、TFへの応答フレームで使用される符号化方式を示す。なお、MCSとは、Modulation and Coding Schemeの略である。DCMサブフィールド332は、TFへの応答フレームのDual carrier modulationを示す。SS Allocation/RA-RU Informationサブフィールド333は、端末のAIDが0でも2045でもないときは、TFへの応答フレームのspatial streamである。端末のAIDが0または2045のときは、当該サブフィールドは、RA-RU(Random Access Resource Unit)であることを示す。Target RSSI(Receive Signal Strength Indicator)サブフィールド334は、APが期待するTFへの応答フレームのAPにおける受信電力を示す。Reservedサブフィールド335の説明は省略する。Trigger Dependent User Info336サブフィールドは、Trigger Type311に依存して内容が変わるサブフィールドである。
図4(a)は、UL Spatial Reuseフィールド323の詳細であり、それぞれ4bitの4つのSpatial Reuse1~4サブフィールド401~404から成る。各Spatial ReuseサブフィールドはSRPの値を示し、図4(b)にSRPの値とその意味を示す。図4(b)に示すように、SRPの値が0(ゼロ)の場合はTFの送信の後に、Spatial Reuseによる送信を許可しないこと(SRP_DISALLOW)を意味する。また、SRPの値が1~14の場合は、それぞれ「APが許容できる受信干渉レベル(受信干渉値)」に「TFの送信電力」を加えた数値(dBm)を意味する。更に、SRPの値が15の場合は、SRP方式とOBSS_PD方式を禁止すること(SRP_AND_NON_SRG_OBSS_PD_PROHIBITED)を意味する。なお、OBSS_PDは、Overlapping BSS Packet Detectionの略であり、ここでは詳細な説明は省略する。
(動作シーケンスの説明)
続いて、図1に示すネットワーク構成における、本実施形態における動作シーケンスを説明する。本実施形態における前提となるSRP(Spatial Reuse Parameter)方式による通信方式(SRPベースの通信方式)は、802.11axの特徴のひとつである空間再利用の通信方式のひとつである。より具体的には、同じ周波数帯の無線空間を複数のBSSが使う環境で、ひとつのBSSに属するアクセスポイントが、許容できる受信干渉レベルに関するパラメータ値(SRPの値)を通知し、他のBSSに属する端末がその値に基づき送信レベルを決定する方式である。この方式によれば、無線媒体を効率的に利用することが可能となる。
<第1の動作シーケンス例:SRP方式を許可する>
図5に、第1の動作シーケンス例を示す。本動作シーケンスは、TFによって起動されるフレームの宛先がアクセスポイントに限定されている場合(アップリンク通信のみ)である。まず、AP101が、自身が管理するBSSID:1のネットワーク100内でUL MU 動作を起動するために、TF501を送信する。TF501のUL Spatial Reuseフィールド323には、図4(b)に示したようなSRPの値が設定されている。なお、UL MUとは、Up Link Multi Userの略であり、複数のSTAからAPへの同時送信のことである。TF501を受信したSTAは、自身にRUが割り当てられている場合は、SIFS時間経過後にフレームを送信する。図5の例では、STA102-1がHE TB PPDUフレーム502を送信し、STA102-2がHE TB PPDUフレーム503を送信する。HE TB PPDUフレームの時間長は、TF501によって指定されている(図3(b)におけるLengthサブフィールド312)。ここで、TBとは、Trigger Basedの略であり、PPDUとは、Physical layer Protocol Data Unitの略である。つまり、HE TB PPDUフレームとは、IEEE802.11axのTFによって送信誘導されるフレームを指す。なお、図5のHE TB PPDUフレームの縦軸上の位置は、そのフレーム送信のために使用されるRUの周波数帯を模擬したものである。
BSSID:1のネットワーク100と同じ周波数帯・チャネルを用いるBSSID:2のネットワーク101内にいるSTA112-1も、TF501を受信することができる。TF501のUL Spatial Reuseフィールド323には、図4(b)に示したようなSRPの値が設定されているため、STA112-1は、SRPの値を知ることができる。このとき、SRPの値が1~14であれば、STA112-1は、AP111宛てのSU(Single User) PPDUフレーム504を条件付きの送信電力で送信することができる。すなわち、SRPの値に対応する電力(「APが許容できる受信干渉値(受信干渉レベル)」に「TFの送信電力」を加えた数値(dBm))から、RF501の受信電界強度(RSSI)を減じた値より小さい値の送信電力を用いる。例えば、TF501のUL Spatial Reuseフィールド323のSpatial Reuse1サブフィールド401に含まれるSRPの値が1の場合、図4(b)を参照すると、-80dBmに対応する。STA112-1は、-80dBmからRF501の受信電界強度を減じた値よりも小さい送信電力値で、SU PPDUフレーム504を送信する。
このようにすると、SU PPDUフレーム504の送信電力から、AP101とSTA112-1との間の無線媒体の損失(Loss)を減じた値が、許容できる受信干渉値より小さくなる。よって、STA112-1によるSU PPDUフレーム504の送信が、AP101の受信処理に影響を与えず、AP101は自身宛のフレーム(HE TB PPDUフレーム502、503)を正しく受信することが可能となる。これは、図1において、STA112-1からのPPDUフレームの送信(実線)が、AP101におけるSTA102-3からのHE TB PPDUフレームの受信(実線)に影響を与えないことに相当する。
続いて、HE TB PPDUフレーム502、503を受信したAP101は、応答としてMBAフレーム505を返す。MBAとは、Multi-STA BA(Block Ack)の略で、複数のSTAに対する応答をひとつのフレームで構成したものである。また、SU PPDUフレーム504を受信したAP111は、応答としてBA(Block Ack)フレーム506を返す。このように、SRP方式を利用することにより、BSSID:1とBSSID:2のネットワーク間で無線媒体(空間)を有効利用(再利用)することが可能となる。
<第2の動作シーケンス例:ダイレクト通信の開始を検知しているときにSRP方式を不許可にする>
本動作シーケンスでは、STA102-1とSTA102-2間のダイレクト通信を開始する場合を想定する。第1の動作シーケンスを説明した図5において、AP101とAP111がそれぞれMBAフレーム505とBAフレーム506を送信後に、AP101がSTA102-1とSTA102-2間におけるダイレクト通信の開始(実施)を把握する(動作511)。例えば、AP101は、STA102-1とSTA102-2間でやりとりされるダイレクト通信の開始に関する信号を検知することや、AP101を介したダイレクト通信の開始に関する信号を検知することにより、当該ダイレクト通信の開始を把握することができる。なお、ダイレクト通信とは、APを経由しない直接通信であり、DLS(Direct Link Setup)やTDLS(Tunneld DLS)、Wi-Fiダイレクトによる通信である。続いてAP101はTFを送信する。ここでは、AP101は、TF512におけるSRPの値を0(ゼロ)または15に設定する。図4(b)に示すように、これらのSRPの値は、SRP方式を禁止(disallow)する意味を持つ。更に、AP101は、TF512に、STA102-1とSTA102-2との間のダイレクト通信のためのRUを含める。
TF512を受信したSTA102-2は、TF512においてSTA102-1との通信用のRUが割り当てられていることを認識し、STA102-1宛てにHE TB PPDUフレーム513を送信する。同様に、TF512を受信したSTA102-3は、TF512においてMU UL通信用のRUが割り当てられていることを認識し、AP101宛てにHE TB PPDUフレーム514を送信する。一方、STA112-1は、HE TB PPDUフレーム513、514が送信されている間は、SRP方式によるフレーム送信を行わない。
HE TB PPDUフレーム513を受信したSTA102-1は、STA102-2宛てに応答としてBAフレーム515を送信する。同様に、HE TB PPDUフレーム514を受信したAP101は、STA102-3宛てに応答としてBA516フレームを送信する。これらの応答(BAフレーム)は、OFDMA通信方式によるもので、HE TB PPDUフレームが使用したRUと同じRUを利用するものとしている。
このように、第2の動作シーケンス例は、第1の動作シーケンス例と異なり、STA112-1は、TF受信の後にフレーム送信を行うことができない。これは、TF511において示されるSRPの値が、他のBSSのネットワークにおけるSTAによるSRP方式によるフレーム送信を禁止することを示す値となっているからである。なお、図5ではダイレクト通信(直接通信)として2つのSTA間の通信を例に説明したが、2つ以上のSTA間でダイレクト通信を行う場合も同様に、SRP方式によるフレーム送信を禁止するようにTFを構成してもよい。
<第3の動作シーケンス例:APが全二重通信を行うときにSRP方式を不許可にする>
図6に、第3の動作シーケンス例を示す。AP101は、全二重通信(Full-duplex)を実行可能な状態にある場合、制御部202が通信部206やアンテナ207を制御することにより、全二重通信の準備をおこなう(動作601)。なお、STA102-1~102-3においては、TF受信後にAP101からのフレームを受信可能であることを前提とする。
動作601後、AP101はTF602を送信する。このときAP101は、上記の第2の動作シーケンス例と同様に、SRPの値を、SRP方式を禁止(disallow)する意味を持つ値に設定する。また、AP101は、TF602に、STA102-1に対して、ダウンリンク(Down Link)通信(AP101からSTA方向の通信)のためのRUを含める。更に、AP101は、TF602に、STA102-2とSTA102-3に対しては、MU UL通信のためのRUを含める。TF602を送信後、AP101は、STA102-1宛てにHE TB PPDUフレーム603を送信する。TF602を受信したSTA102-2は、TF602においてMU UL通信用のRUが割り当てられていることを認識し、AP101宛てにHE TB PPDUフレーム604を送信する。同様に、TF602を受信したSTA102-3は、TF602においてMU UL通信用のRUが割り当てられていることを認識し、AP101宛てにHE TB PPDUフレーム605を送信する。一方、STA112-1は、HE TB PPDUフレーム604、605が送信されている間は、SRP方式によるフレーム送信を行わない。
HE TB PPDUフレーム603を受信したSTA102-1は、AP101宛て応答としてBAフレーム606を送信する。また、HE TB PPDUフレーム603、604を受信したAP101は、STA102-2とSTA102-3宛てにそれぞれ応答としてBAフレーム607、608を送信する。なお、図6は、AP101が単一のSTAにHE TB PPDUフレームを送信する構成を示したが、AP101が複数のSTAにデータフレームを送信する場合、HE MU PPDU形式のフレームで送信する。
なお、図示しないが、第2と第3の動作シーケンス例を組み合わせた動作シーケンス例として、複数のSTA間でのダイレクト通信が開始され、かつ、AP101が全二重通信を行う場合も、AP101は、SRP方式を不許可するようにTFを構成してもよい。
また、AP101とSTA102-1~102-3は全二重通信が可能(ULとDLの通信が可能)であることを示す情報(動作能力と動作情報)は、AP101が各STAと接続する際における能力(Capabilities)交換の手順で、互いに把握されてもよい。
ところで、図1は、AP101からのTFが、AP111に届かない場合を示している。これは、本実施形態が、他のBSSのネットワークを管理するAP(すなわちAP101)からTFを受信したSTA(すなわちSTA112-1)の動作に関するものだからである。図1において、もし、AP111やネットワーク110におけるSTA(図示せず)が、AP101からのTFを受信した場合は、これらのSTAはSTA112-1と同様に、TFによりSRP方式の使用・不使用が制御され得る。
<AP101の処理>
図7に、AP101によるトリガーフレーム送信処理のフローチャートを示す。本フローチャートの処理は、例えばAP101の制御部202が、記憶部201に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
まず、S701で、AP101は、AP101に接続される各STAの送信バッファ状態を確認する。例えばAP101の受信部212により受信された、各STA102-1~102-3からBSR(バッファ状態情報(Buffer Status Report))を信号解析部213が解析することにより、当該送信バッファ状態を確認することができる。送信バッファ状態は、各STAが送信すべきデータの量、アクセスカテゴリの種類、バッファにおける滞留時間等を含み得る。
次に、S702で、AP101の信号解析部213は、各STA宛てのデータを確認する。例えば、信号解析部213は、ネットワーク100内のSTAからAP101を経由して同じネットワーク100に向けられたデータや、図示してはいないがネットワーク100の外のSTAからネットワーク100内のSTAに向けられたデータの有無を確認する。更に、S703で、AP101は、ネットワーク100において2つ以上のSTA間でダイレクト通信が開始されるかを確認する。この段階で、AP101は、自身が管理するネットワーク100における、通信の相手装置(通信の方向性)を含む通信要求を把握することになる。なお、当該通信の相手装置(通信の方向性)に関する情報はユーザが入力部204を介して設定することにより、AP101が把握するように構成されてもよい。
続いてS704で、AP101の判定部214は、S702およびS703の確認状況に基づいて、ネットワーク100における各STAの各々の通信の相手装置(通信の方向性)を判定し、TFによって誘導(起動)する通信をAP101へのUL通信のみとするかを決定する。AP101へのUL通信のみを行うことが決定されると、処理はS705へ進む。S705では、フレーム生成制御部215は、AP101において許容できる受信干渉値(受信干渉レベル)を決定する。更に、S706で、フレーム生成制御部215は、送信するTFの送信電力の値を決定する。決定された送信電力を用いて通信部206は送信処理を行う。S707では、フレーム生成制御部215は、決定した許容受信干渉値に、決定したTF送信電力を加えた数値を算出し、図4(b)に示す関係表からSRPの値を決定し、当該SRPの値を設定したTFを構築する。その後、送信部211は構築されたTFを送信する。
S704でAP101へのUL通信以外の通信も行うことが決定されると、処理はS708へ進む。S708で、判定部214は、送信されるTFを契機にAP101からの送信を行うか、すなわち、通信の方向性としてAP101からSTAへのダウンリンク通信を含むかを判定する。ダウンリンク通信を行う場合は、処理はS709へ進み、それ以外の場合は、処理はS710へ進む。S709で、制御部202は全二重通信の準備を行う。S710で、フレーム生成制御部215は、SRP方式を不許可にしたTFを構築し、送信部211が構築されたTFを送信する。ここで、不許可にするとは、図4(b)に示したように、SRPの値を0(SRP_DISALLOW)または15(SRP_AND_NON_SRG_OBSS_PD_PROHIBTED)にすることに相当する。
図7に示すフローチャートを上記の第1~第3の動作シーケンス例と対応付けると、第1の動作シーケンス例は、S704からS707以降へ進む処理に対応し、第2の動作シーケンス例は、S708からS710へ進む処理に対応し、第3の動作シーケンス例は、S708からS709以降へ進む処理に対応する。
以上説明したように、APにより管理されるネットワークにおける通信の方向性に、アップリンク以外の通信が含まれる場合、すなわち、TFによって誘導されるフレームの宛先にTFを送信したAP以外の端末(通信装置)が含まれるときに、SRP方式の通信を行わないように制御する。このような動作によって、複数のBSSのネットワークに属するAPとSTAが無線媒体を共用するとときに、SRP方式の使用を適切に制御することが可能になり、無線媒体の効率的利用が促進されるという効果を得ることができる。また、システム全体のスループットが向上する。
なお、上記の実施形態は、IEEE 802.11axに限定されず、IEEE 802.11 EHT(Extremely/Extreme High Throughput)といったIEEE 802.11シリーズの規格にも同様に適用可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101、111: AP、102-1~4、112-1: STA

Claims (10)

  1. 通信装置であって、
    OFDMA(直交周波数分割多元接続)による通信のための周波数帯域の割り当て情報を格納できるフィールドを含むフレームを送信する送信手段と、
    空間再利用通信を許可するかを判定する判定手段と、を有し、
    前記判定手段により前記空間再利用通信を許可しないと判定された場合に、前記送信手段は、前記フレームに空間再利用通信を許可しないことを示す情報を含めて送信し、
    前記判定手段は、前記通信装置が属するネットワーク上の2つ以上の端末局による直接通信が行われると判定した場合に、前記空間再利用通信を許可しないと判定することを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信装置が属するネットワーク上の2つ以上の端末局による直接通信が行われない場合であって、前記フレームの送信後に予定されている通信が複数の端末局から前記通信装置に対するアップリンク通信である場合、前記判定手段は、前記空間再利用通信を許可すると判定することを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  3. 前記判定手段により前記空間再利用通信を許可すると判定された場合に、前記送信手段は、空間再利用通信を許可することを示す情報を前記フレームに含めて送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記判定手段により前記空間再利用通信を許可すると判定された場合に、前記送信手段は、前記許可することを示す情報と、前記通信装置が許容できる受信干渉レベルに前記フレームの送信電力を加えた数値を示す情報とを前記フレームに含めて送信することを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  5. 前記2つ以上の端末局による直接通信の開始に関する信号を検知する検知手段をさらに有し、
    前記判定手段は、前記検知手段による信号の検知結果に基づいて、前記通信装置が属するネットワーク上の2つ以上の端末局による直接通信が行われるか否かを判定して、当該判定に基づいて前記空間再利用通信を許可するかを判定することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記直接通信は、DLS(Direct Link Setup)、TDLS(Tunneld DLS)、またはWi-Fiダイレクトによる通信であることを特徴とする請求項1またはに記載の通信装置。
  7. 前記判定手段は、前記空間再利用通信を行わない動作設定が行われている場合、前記空間再利用通信を許可しないと判定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記通信装置はIEEE 802.11シリーズの規格におけるアクセスポイントとして機能し、前記フレームは前記規格に準拠するトリガーフレームであり、前記空間再利用通信を許可しないことを示す情報は、前記トリガーフレームにおけるCommon InfoフィールドのUL Spatial Reuseサブフィールドに含まれることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 通信装置の制御方法であって、
    OFDMA(直交周波数分割多元接続)による通信のための周波数帯域の割り当て情報を格納できるフィールドを含むフレームを送信する送信工程と、
    空間再利用通信を許可するかを判定する判定工程と、を有し、
    前記判定工程において前記空間再利用通信を許可しないと判定された場合に、前記送信工程では、前記フレームに空間再利用通信を許可しないことを示す情報を含めて送信し、
    前記判定工程では、前記通信装置が属するネットワーク上の2つ以上の端末局による直接通信が行われると判定した場合に、前記空間再利用通信を許可しないと判定することを特徴とする通信装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
JP2019033029A 2019-02-26 2019-02-26 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム Active JP7233248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033029A JP7233248B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
US16/781,202 US11323216B2 (en) 2019-02-26 2020-02-04 Communication apparatus that selectively permits spatial reuse parameter based communication, method of controlling communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US17/712,582 US20220224462A1 (en) 2019-02-26 2022-04-04 Communication apparatus that selectively permits spatial reuse parameter based communication, method of controlling communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023025524A JP2023065497A (ja) 2019-02-26 2023-02-21 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033029A JP7233248B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025524A Division JP2023065497A (ja) 2019-02-26 2023-02-21 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020141159A JP2020141159A (ja) 2020-09-03
JP2020141159A5 JP2020141159A5 (ja) 2022-02-17
JP7233248B2 true JP7233248B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=72143057

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033029A Active JP7233248B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2023025524A Pending JP2023065497A (ja) 2019-02-26 2023-02-21 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023025524A Pending JP2023065497A (ja) 2019-02-26 2023-02-21 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11323216B2 (ja)
JP (2) JP7233248B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297400B2 (ja) * 2016-03-18 2023-06-26 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、制御方法、および、プログラム
JP7233248B2 (ja) * 2019-02-26 2023-03-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
CN116684971A (zh) * 2020-12-15 2023-09-01 华为技术有限公司 空间复用参数指示和空间复用参数字段的确定方法及装置
WO2022268338A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Usage of csr resources by non-participating wireless station

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180292518A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Marvell World Trade Ltd. Ranging Measurements in Wireless Communication Systems

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894653B2 (en) * 2015-04-24 2018-02-13 Intel IP Corporation Apparatus, computer readable medium, and method for multi-user request-to-send and clear-to-send in a high efficiency wireless local-area network
WO2016195442A1 (ko) * 2015-06-05 2016-12-08 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 이를 위한 장치
US20170064644A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Intel IP Corporation [11ax] conditional spatial reuse
CN112491521B (zh) * 2015-10-20 2022-08-19 华为技术有限公司 传输数据的方法和装置
US10470128B2 (en) * 2015-11-18 2019-11-05 Newracom, Inc. Early detection procedure of high-efficiency frame and decision timing for spatial reuse
US10171420B2 (en) * 2015-12-23 2019-01-01 Intel IP Corporation Spatial reuse for uplink multiuser transmissions
US9801184B2 (en) * 2015-12-28 2017-10-24 Newracom, Inc. Multiple network allocation vector operation
US10366064B2 (en) * 2016-01-29 2019-07-30 Intel IP Corporation Basic service set identifications for using non-default spatial reuse parameters
CN115379458A (zh) * 2016-04-02 2022-11-22 韦勒斯标准与技术协会公司 重叠的基本服务集的空间重用的无线通信方法和无线通信终端
KR102344180B1 (ko) * 2016-06-14 2021-12-28 주식회사 윌러스표준기술연구소 공간적 재사용 동작을 위한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
US11051297B2 (en) * 2016-06-30 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Spatial reuse and transmit opportunity duration representation
TWI683561B (zh) * 2016-08-11 2020-01-21 弗勞恩霍夫爾協會 用於潛時受限及可靠之無線通訊系統之排程增強技術
US20180062805A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Po-Kai Huang Setting of spatial reuse field for he trigger-based ppdu
WO2018057638A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Marvell World Trade Ltd. Spatial reuse transmissions in wlans
CN109245851B (zh) * 2017-07-11 2022-11-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线帧传输的方法与装置
US20190021007A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Qualcomm Incorporated Station-aided spatial reuse group detection
JP7233248B2 (ja) * 2019-02-26 2023-03-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180292518A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Marvell World Trade Ltd. Ranging Measurements in Wireless Communication Systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Matthew Fischer (Broadcom Limited),SRP-Based SR for HE Trigger-based PPDU -27.9.3, IEEE 802.11-16/1476r17 ,IEEE, インターネット<URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/16/11-16-1476-17-00ax-cr-for-section-25-9-spatial-reuse-operation-for-he-ppdu.docx>,2017年02月23日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020141159A (ja) 2020-09-03
US11323216B2 (en) 2022-05-03
US20220224462A1 (en) 2022-07-14
US20200274659A1 (en) 2020-08-27
JP2023065497A (ja) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10938454B2 (en) Method and apparatus for uplink orthogonal frequency division multiple access
JP7394920B2 (ja) 通信装置、通信方法および集積回路
US9876661B2 (en) Method and apparatus for transmitting a frame in a wireless ran system
JP6402121B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP7233248B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
US9974098B2 (en) Method and apparatus for space division multiple access for wireless local area network system
KR102054052B1 (ko) 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말
US11844072B2 (en) Simultaneous data transmission between an access point and a plurality of stations
JP2023518048A (ja) 無線通信システムにおいてデータを送受信するための方法及び無線通信端末
JP2019216433A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2017055399A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2017055398A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20220191870A1 (en) Methods and apparatus for supporting wireless medium sharing
JP2017055314A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US20240097859A1 (en) Communication apparatus and communication method for multi-ap synchronous transmission
JP2017055312A (ja) 無線通信端末および無線通信方法
KR20230046238A (ko) 다중 링크를 지원하는 통신 시스템에 nstr 동작을 위한 동기화 정보의 전송 방법 및 장치
JP2016208316A (ja) 無線通信用集積回路
JP2016208317A (ja) 無線通信用集積回路
JP2023055501A (ja) 通信装置、制御方法、及び、プログラム
JP2017147509A (ja) 無線通信用集積回路および無線通信端末
JP2017055313A (ja) 無線通信端末および無線通信方法
JP2017055311A (ja) 無線通信用集積回路
JP2018101820A (ja) 無線端末および無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7233248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151