JP7228491B2 - 溶接装置および方法 - Google Patents

溶接装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7228491B2
JP7228491B2 JP2019156692A JP2019156692A JP7228491B2 JP 7228491 B2 JP7228491 B2 JP 7228491B2 JP 2019156692 A JP2019156692 A JP 2019156692A JP 2019156692 A JP2019156692 A JP 2019156692A JP 7228491 B2 JP7228491 B2 JP 7228491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
welding
welding torch
support mechanism
wire nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030294A (ja
JP2021030294A5 (ja
Inventor
英司 坂下
達矢 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019156692A priority Critical patent/JP7228491B2/ja
Priority to KR1020227001891A priority patent/KR102594340B1/ko
Priority to PCT/JP2020/009577 priority patent/WO2021038927A1/ja
Priority to EP20858021.7A priority patent/EP3991902A4/en
Priority to US17/629,514 priority patent/US20220266369A1/en
Publication of JP2021030294A publication Critical patent/JP2021030294A/ja
Publication of JP2021030294A5 publication Critical patent/JP2021030294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228491B2 publication Critical patent/JP7228491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • B23K9/0052Welding of pipe panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0229Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member being situated alongside the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0241Attachments between the welding or cutting element and the carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0213Narrow gap welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0288Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding of tubes to tube plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/287Supporting devices for electrode holders
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/032Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses
    • G21C13/036Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses the tube passing through the vessel wall, i.e. continuing on both sides of the wall
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/20Arrangements for introducing objects into the pressure vessel; Arrangements for handling objects within the pressure vessel; Arrangements for removing objects from the pressure vessel
    • G21C19/207Assembling, maintenance or repair of reactor components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本開示は、狭隘部に対する溶接を行う溶接装置および溶接方法に関するものである。
例えば、加圧水型原子炉は、軽水を原子炉冷却材および中性子減速材として使用し、炉心全体にわたって沸騰しない高温高圧水とし、高温高圧水を蒸気発生器に送って熱交換により蒸気を生成するものである。
加圧水型原子炉は、原子炉容器内に炉心が設けられ、炉心は、多数の燃料棒により構成される。原子炉容器は、上部に制御棒駆動装置が設けられ、制御棒駆動装置は、多数の燃料棒に対して制御棒を挿入することで、原子炉の出力を制御可能である。制御棒駆動装置は、原子炉容器蓋の上部に配置され、制御棒クラスタ駆動軸が原子炉容器蓋に固定された管台に案内されて原子炉容器内に挿通され、先端部に制御棒が連結される。
原子炉容器蓋は、複数の管台が溶接により固定されて構成される。管台を原子炉容器蓋に固定する技術としては、例えば、下記引用文献1に記載されたものがある。引用文献1に記載された溶接装置は、溶接電極と、溶接ワイヤと、ワイヤノズル反転機構とを備え、ワイヤノズル反転機構により溶接部分に沿って移動する溶接電極に対する溶接ワイヤの供給位置を変更するものである。
特許第5582790号公報
上述した従来の溶接装置では、管台を原子炉容器蓋に固定する場合、溶接装置を所定の位置から右方向に半周させて溶接すると共に、左方向に半周させて溶接することで、管台の外周部を全周溶接している。このとき、溶接電極よりも溶接ワイヤを先行して移動する必要があることから、ワイヤノズル反転機構を設けている。そのため、溶接装置の構成が複雑化すると共に大型化してしまう。原子炉容器蓋は、所定間隔を空けて複数の管台を固定する必要があり、溶接装置が移動することができる空間は狭い。そのため、溶接装置のコンパクト化が望まれている。
本開示は、上述した課題を解決するものであり、装置の小型化を図る溶接装置および方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本開示の溶接装置は、溶接トーチと、ワイヤノズルと、前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとを所定間隔を空けて支持する支持台と、前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として回動可能に支持する第1支持機構と、を備える。
また、本開示の溶接方法は、溶接トーチと、ワイヤノズルと、前記溶接トーチと前記ワイヤノズルを支持する支持台と、を備える溶接装置において、前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として基準位置から一方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程と、前記支持台を前記第1支持軸を中心として基準位置から他方側に所定角度だけ傾動して溶接を行う工程と、を有する。
本開示の溶接装置および方法によれば、装置の小型化を図ることができる。
図1は、本実施形態の溶接装置を表す正面図である。 図2は、溶接装置を表す側面図である。 図3は、図1のIII-III断面図である。 図4は、溶接装置の全体構成を表す概略図である。 図5は、溶接装置の制御ブロックである。 図6は、溶接装置による溶接方法を説明するための平面図である。 図7は、第1支持機構により溶接トーチの角度調整方法を説明するための概略図である。 図8は、第2支持機構により溶接トーチの角度調整方法を説明するための概略図である。 図9は、加圧水型原子炉を表す縦断面図である。
以下に図面を参照して、本開示の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。また、実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。
[加圧水型原子炉]
図9は、加圧水型原子炉を表す縦断面図である。
原子力発電プラントは、図示しないが、原子炉格納容器内に配置される原子炉及び蒸気発生器と、蒸気タービン発電設備とを有する。本実施形態の原子炉は、加圧水型原子炉である。
図9に示すように、加圧水型原子炉10において、原子炉容器11は、内部に炉内構造物が挿入できるように、原子炉容器本体12とその上部に装着される原子炉容器蓋13により構成され、原子炉容器本体12に対して原子炉容器蓋13が複数のスタッドボルト14およびナット15により開閉可能に固定される。
原子炉容器本体12は、上部が開口し、下部が半球形状をなして閉塞された円筒形状をなし、上部に一次冷却材としての軽水を供給する入口ノズル16と、軽水を排出する出口ノズル17が形成される。原子炉容器本体12は、内部に炉心槽18が配置され、上部が原子炉容器本体12の内壁面に支持される。上部炉心支持板19は、原子炉容器本体12の内部に配置され、上部が炉心槽18の上部に支持される。上部炉心板20は、複数の炉心支持ロッド21により上部炉心支持板19に吊下げ支持される。
炉心槽18は、下方に下部炉心支持板22が支持され、下部炉心支持板22は、外周部が位置決め部材23により原子炉容器本体12の内壁面に位置決め支持される。炉心槽18は、下部に下部炉心板24が支持されている。炉心25は、多数の燃料集合体26が配置されて構成され、内部に多数の制御棒27が配置され、この制御棒27は、燃料集合体26に挿入可能である。上部炉心支持板19は、多数の制御棒クラスタ案内管28が固定され、内部に制御棒27が挿通可能である。原子炉容器蓋13は、半球形状をなし、制御棒駆動装置29が配置され、複数の制御棒クラスタ駆動軸30が制御棒クラスタ案内管28内に挿通され、下端部に制御棒27が連結される。制御棒駆動装置29は、各制御棒27を炉心25に対して抜き差しすることで、原子炉出力を制御する。
[溶接装置]
図1は、本実施形態の溶接装置を表す正面図、図2は、溶接装置を表す側面図、図3は、図2のIII-III断面図である。
本実施形態において、図1から図3に示すように、溶接装置50は、溶接トーチ51と、ワイヤノズル52と、支持台53と、第1支持機構54とを備える。また、溶接装置50は、さらに、第2支持機構55と、第3支持機構56とを備える。
図9に示すように、原子炉容器11は、原子炉容器本体12と原子炉容器蓋13により構成される。原子炉容器蓋13は、上部に制御棒駆動装置29が配置される。そのため、原子炉容器蓋13は、制御棒駆動装置29における複数の制御棒クラスタ駆動軸30を移動自在に支持する複数の管台31(図7参照)が固定される。本実施形態の溶接装置50は、原子炉容器蓋13に管台31を溶接により固定するものである。
図1から図3に示すように、支持台53は、中央部に溶接トーチ51が配置され、一方側(図1にて、右方側)にワイヤノズル52が配置され、他方側(図1にて、左方側)に第3支持機構56が配置される。
溶接トーチ51は、中心軸O1の軸方向に沿って配置される。溶接トーチ51は、アーク溶接として、例えば、TIG溶接などを実行可能に構成される。溶接トーチ51は、溶接ヘッド61と、溶接ノズル62と、溶接電極63とを有する。溶接ヘッド61は、支持台53に固定される。溶接ノズル62は、溶接ヘッド61内を軸方向に貫通して配置される。溶接ノズル62は、内部がシールドガスで満たされる。溶接電極63は、溶接ノズル62の内部に配置され、先端部(図1にて、下端部)が溶接ヘッド61から突出する。溶接電極63は、タングステンなどにより構成される。
また、支持台53は、トーチ回転用モータ64が固定され、出力軸に駆動歯車65が固定される。一方、溶接ノズル62は、上部に従動歯車66が固定され、駆動歯車65が従動歯車66に噛み合う。そのため、トーチ回転用モータ64を駆動すると、回転力が駆動歯車65および従動歯車66を介して溶接ノズル62に伝達される。すると、溶接ノズル62が中心軸O1を中心として回動し、溶接電極63は、中心軸O1を中心として回動し、その向きを変更することができる。
ワイヤノズル52は、中心軸O1に平行な中心軸O2の軸方向に沿って配置される。ワイヤノズル52は、ワイヤ送給管71と、ノズル部72とを有する。ワイヤ送給管71は、中心軸O2に沿って配置され、ノズル部72は、先端部(図1にて、下端部)側が中心軸O1側に湾曲し、先端部が溶接電極63の先端部の近傍に位置する。ワイヤノズル52は、ワイヤリール(図示略)から供給された溶接ワイヤWを溶接電極63側に向けて案内する。
また、支持台53は、昇降台73が中心軸O2の軸方向に沿って移動自在に支持される。ワイヤ送給管71は、昇降台73に中心軸O2を中心に回動自在に支持される。昇降台73は、ワイヤノズル回転用モータ74が固定され、出力軸に凸部を有する駆動カム75が固定される。一方、ワイヤ送給管71は、下部に凹部有する従動カム76が固定され、駆動カム75が従動カム76に係合する。そのため、ワイヤノズル回転用モータ74を駆動すると、回転力が駆動カム75および従動カム76を介してワイヤ送給管71に伝達される。すると、ワイヤ送給管71が中心軸O2を中心として回動し、ノズル部72は、中心軸O2を中心として回動し、その向きを変更することができる。
支持台53は、中心軸O1に平行な中心軸O3の軸方向に沿ってワイヤノズル移動用モータ77が固定され、出力軸にねじ軸78が固定される。一方、昇降台73は、上部にナット79が固定され、ねじ軸78がボール(図示略)を介してナット79に螺合する。そのため、ワイヤノズル移動用モータ77を駆動すると、回転力がねじ軸78およびナット79により直線移動力に変換されて昇降台73に伝達される。すると、昇降台73が中心軸O2に沿って移動し、ワイヤノズル52は、中心軸O2に沿って移動回動し、その軸方向位置を変更することができる。
支持台53は、溶接トーチ51とワイヤノズル52との間にアーク監視カメラ81とミラー82が配置される。アーク監視カメラ81は、ミラー82を介して溶接トーチ51およびワイヤノズル52の先端部の溶接画像を撮影することができる。
案内部91は、第2支持機構55により第2支持部材92が回動自在に支持される。第2支持機構55は、溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に直交すると共に溶接トーチ51の軸方向(中心軸O1)に直交する方向に沿った第2支持軸O12を有する。また、第2支持機構55は、第2モータ(図示略)を有する。第2モータは、案内部91に固定され、出力軸に第2支持部材92が連結される。そのため、第2モータを駆動すると、案内部91に対して第2支持部材92を第2支持軸O12を中心として回動することができる。第2支持部材92が第2支持軸O12を中心に回動すると、支持台53に装着された溶接トーチ51およびワイヤノズル52を、図1にて、X1方向およびX2方向へ傾動することができる。
第2支持部材92は、第1支持機構54により第1支持部材93が回動自在に支持される。第1支持機構54は、溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に沿うと共に溶接トーチ51の軸方向(中心軸O1)に直交する方向に沿った第1支持軸O11を有する。また、第1支持機構54は、第1モータ94を有する。第1モータ94は、第2支持部材92に固定され、出力軸に第1支持部材93が連結される。そのため、第1モータ94を駆動すると、第2支持部材92に対して第1支持部材93を第1支持軸O11を中心として回動することができる。第1支持部材93が第1支持軸O11を中心に回動すると、支持台53に装着された溶接トーチ51およびワイヤノズル52を、図2にて、Y1方向およびY2方向へ傾動することができる。
第1支持部材93は、第3支持機構56により支持台53が移動自在に支持される。第3支持機構56は、第1支持機構54と支持台53の上端部との間に配置される。第3支持機構56は、溶接トーチ51の軸方向(中心軸O1)に沿った第3支持軸O13a,O13bを有する。また、第3支持機構56は、第3モータ95と、ねじ軸96と、伝達機構97とを有する。第3モータ95は、溶接トーチ51の軸方向に沿って配置される。ねじ軸96は、溶接トーチの軸方向に沿って配置される。第3モータ95とねじ軸96は、互いに平行をなし、所定間隔を空けて隣接して配置される。第3モータ95とねじ軸96とは、伝達機構97により連結され、第3モータ95の回転力が伝達機構97によりねじ軸96に伝達される。
すなわち、第1支持部材93は、一端部が第1モータ94の出力軸に連結され、他端部に連結部材101を介してスライダ102が固定され、スライダ102にナット部103が設けられる。一方、支持台53は、他方側に連結部104が一体に設けられる。連結部104は、一方側(図3にて右方側)が開放された箱型形状をなす。連結部104は、内部に第3モータ95とねじ軸96が所定間隔を空け、平行をなして配置される。第3モータ95は、第3支持軸O13aに沿って配置され、連結部104に固定され、下方に延びる出力軸に駆動歯車105が固定される。ねじ軸96は、第3支持軸O13bに沿って配置され、軸方向の各端部が連結部104に回転自在に支持され、下方に延びる出力軸に従動歯車106が固定される。駆動歯車105は、従動歯車106に噛み合い、伝達機構97は、駆動歯車105と従動歯車106により構成される。
また、連結部104は、側部にガイド部材107が固定される。ガイド部材107は、スライダ102により第3支持軸O13a,O13bの方向に沿って移動自在に支持される。更に、スライダ102は、ナット部103にねじ軸96が螺合する。なお、連結部104は、第3モータ95に隣接して位置検出部108が設けられる。位置検出部108は、駆動歯車105と噛み合う従動歯車109を有し、駆動歯車105に連動する従動歯車109の回転数を検出し、ナット部103とねじ軸96との相対位置を検出する。
そのため、第3モータ95を駆動すると、回転力が伝達機構97(駆動歯車105および従動歯車106)を介してねじ軸96に伝達される。すると、ねじ軸96が第3支持軸O13bを中心として回動し、ねじ軸96とねじ軸96に螺合するナット部103とは、第3支持軸O13bの方向に相対移動する。ナット部103は、スライダ102に設けられ、スライダ102は、連結部材101を介して第1支持部材93に固定されていることから、第3支持機構56(第3モータ95とねじ軸96と伝達機構97)が支持された支持台53は、第1支持部材93に対して第3支持軸O13a,O13bの方向に移動することができる。
なお、溶接トーチ51とワイヤノズル52と支持台53と第1支持機構54は、第1支持軸O11および溶接トーチ51の中心軸O1に沿った面に対して面対称である。すなわち、図2にて、溶接トーチ51とワイヤノズル52と支持台53と第1支持機構54は、中心軸O1に対して線対称となる構造である。
[溶接装置の全体構成]
図4は、溶接装置の全体構成を表す概略図である。
溶接装置50にて、図4に示すように、案内部91は、第4支持機構57と、第5支持機構58とを備える。第4支持機構57は、支持台53を鉛直方向に沿った第4支持軸O14を中心として回動可能に支持する。第5支持機構58は、支持台53を少なくとも直交する3軸方向(X方向、Y方向、Z方向)に沿った第5支持軸O15X,O15Y,O15Zの軸方向に移動可能である。ここで、第4支持軸O14と第5支持軸O15Zは、同一軸である。
溶接装置50は、図示しない溶接ロボットのアームの先端部に支持される。Z方向支持部材112は、第4支持軸O14の軸方向に沿って配置され、溶接ロボットのアームに支持される。支持アーム111は、Z軸支持機構58ZによりZ方向支持部材112に対して第4支持軸O14および第5支持軸O15Zに沿って移動可能に支持される。Z軸支持機構58Zは、図示ないモータを有する。第4支持部材113は、第4支持機構57により支持アーム111に対して第4支持軸O14および第5支持軸O15Zを中心として回動可能に支持される。第4支持機構57は、図示ないモータを有する。
X方向支持部材114は、X軸支持機構58Xにより第4支持部材113に対して第5支持軸O15Xに沿って移動可能に支持される。X軸支持機構58Xは、図示ないモータを有する。Y方向支持部材115は、Y軸支持機構58YによりX方向支持部材114に対して第5支持軸O15Yに沿って移動可能に支持される。Y軸支持機構58Yは、図示ないモータを有する。Y方向支持部材115は、下端部に第2支持機構55により第2支持部材92が回動自在に支持される。なお、第5支持機構58は、X軸支持機構58XとY軸支持機構58YとZ軸支持機構58Zにより構成される。
そのため、第4支持機構57を作動すると、支持台53に装着された溶接トーチ51およびワイヤノズル52を、第4支持軸O14(第5支持軸O15Z)を中心として回動することができる。また、第5支持機構58を作動すると、支持台53に装着された溶接トーチ51およびワイヤノズル52を、第5支持軸O15X,O15Y,O15Zに沿って3軸方向(X方向、Y方向、Z方向)に移動することができる。
[溶接装置の制御構成]
図5は、溶接装置の制御ブロックである。
図5に示すように、制御装置120は、入力部121と、記録部122と、検出部123が接続される。また、制御装置120は、第1支持機構54と、第2支持機構55と、第3支持機構56と、第4支持機構57と、第5支持機構58(X軸支持機構58X、Y軸支持機構58Y、Z軸支持機構58Z)が接続される。
入力部121は、例えば、キーボードであり、作業者が各種の溶接情報を入力可能である。記録部122は、例えば、メモリであり、溶接を実施するためのプログラムなどが格納される。検出部123は、溶接装置50による溶接状態を検出するものである。ここで、溶接状態とは、例えば、溶接面に対する溶接電極63やノズル部72の距離、溶接電流値、溶接電圧値などである。制御装置120は、入力部121から入力される情報、記録部122に格納された情報、検出部123が検出した情報などに基づいて第1支持機構54、第2支持機構55、第3支持機構56、第4支持機構57、第5支持機構58に作動を制御する。
本実施形態にて、制御装置120は、第1支持機構54、第2支持機構55、第3支持機構56、第4支持機構57、第5支持機構58を独立して制御する。これにより、溶接トーチ51とワイヤノズル52の位置や姿勢を最適位置や最適姿勢に制御する。
[溶接装置による溶接方法]
図6は、溶接装置による溶接方法を説明するための平面図、図7は、第1支持機構により溶接トーチの角度調整方法を説明するための概略図、図8は、第2支持機構により溶接トーチの角度調整方法を説明するための概略図である。
本実施形態の溶接装置50による溶接方法は、図1に示すように、支持台53を溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に沿った第1支持軸O11を中心として基準位置から一方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程と、支持台53を第1支持軸O11を中心として基準位置から他方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程とを有する。
図6に示すように、ここでは、本実施形態の溶接装置50により原子炉容器蓋13に管台31を溶接するため作業について説明する。原子炉容器蓋13は、所定の位置に貫通孔13aが形成されており、管台31は、貫通孔13aに挿通されて位置決めされる。原子炉容器蓋13は、貫通孔13aにおける内周面13b(図7参照)側に開先部が設けられる。溶接装置50は、貫通孔13aにおける内周面13b(図7参照)の開先部と管台31の外周面31a(図7参照)との間を開先溶接する。
溶接装置50により原子炉容器蓋13の貫通孔13aと管台31の外周面31aとの間を開先溶接するとき、まず、溶接トーチ51とワイヤノズル52が装着された支持台53を開始位置R1から溶接経路RAを通って終了位置R2まで半周移動して溶接を行う。次に、溶接トーチ51とワイヤノズル52が装着された支持台53を開始位置R1に戻し、開始位置R1から溶接経路RBを通って終了位置R2まで半周移動して溶接を行う。
溶接装置50は、管台31に対して、溶接経路RAを通って溶接を行うときと溶接経路RBを通って溶接を行うときとでは、溶接トーチ51とワイヤノズル52が装着された支持台53の移動方向が逆となる。すなわち、図6にて、溶接経路RAでの移動方向は、反時計回り方向であり、溶接経路RBでの移動方向は、時計回り方向である。また、原子炉容器蓋13の内周面13bが円弧形状をなし、管台31が鉛直方向に沿って位置決めされる。そのため、溶接装置50は、支持台53に装着された溶接トーチ51およびワイヤノズル52が管台31に接触しないように、第1支持機構54により支持台53を第1支持軸O11を中心に所定角度だけ傾斜させた状態で溶接を行う必要がある。更に、溶接経路RAおよび溶接経路RBにて、支持台53が移動するとき、溶接トーチ51よりもワイヤノズル52を先行させる必要がある。
まず、溶接装置50により溶接トーチ51とワイヤノズル52が装着された支持台53を溶接経路RAに沿って移動して溶接を行う。図6および図7に示すように、まず、第1支持機構54により支持台53を第1支持軸O11を中心に回動させる。そして、支持台53と共に溶接トーチ51およびワイヤノズル52を鉛直方向に沿った基準位置から所定角度だけ傾斜させることで、図7に溶接装置50Aとして表した状態とする。
次に、支持台53を第4支持機構57により第4支持軸O14(いずれも図4参照)を中心に回動させると共に、第5支持機構58により第5支持軸O15X,O15Y,O15Z(いずれも図4参照)の方向に移動させる。そして、溶接トーチ51およびワイヤノズル52を開始位置R1に位置させると共に、支持台53を溶接経路RAに沿わせる。このとき、溶接トーチ51よりもワイヤノズル52を移動方向の前方側に位置させる。
この状態で、第4支持機構57および第5支持機構58(いずれも図4参照)を作動制御することで、支持台53を溶接経路RAに沿って移動し、原子炉容器蓋13と管台31との溶接を行う。このとき、検出部123の検出結果に基づいて第3支持機構56を作動制御する。つまり、溶接トーチ51の溶接電極63の先端部と溶接位置との距離が適正位置に維持されるように、第3支持機構56により支持台53を第3支持軸O13の軸方向に沿って移動し、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の位置を調整する。
また、原子炉容器蓋13の内周面13bの傾斜角度が変化していくことから、第1支持機構54を作動制御することで、支持台53と共に溶接トーチ51およびワイヤノズル52の傾斜角度を調整する。更に、図8に示すように、溶接トーチ51の溶接電極63は、管台31の外周面31aと原子炉容器蓋13の内周面13bとの間の溶接面に対して、なるべく直交する方向に位置させることが望ましい。そのため、第2支持機構55により支持台53を第2支持軸O12を中心に回動させる。そして、支持台53と共に溶接トーチ51およびワイヤノズル52を、例えば、傾斜方向X1に所定角度だけ傾斜させる。
図6および図7に示すように、溶接トーチ51とワイヤノズル52が開始位置R1から溶接経路RAを通って終了位置R2まで移動することで、原子炉容器蓋13と管台31との半周だけ溶接が完了すると、次に、溶接装置50により溶接トーチ51とワイヤノズル52が装着された支持台53を溶接経路RBに沿って移動して溶接を行う。まず、第1支持機構54により支持台53を第1支持軸O11を中心に回動させる。そして、支持台53と共に溶接トーチ51およびワイヤノズル52を鉛直方向に沿った基準位置から所定角度だけ傾斜させることで、図7に溶接装置50Bとして表した状態とする。
次に、支持台53を第4支持機構57により第4支持軸O14(いずれも図4参照)を中心に回動させると共に、第5支持機構58により第5支持軸O15X,O15Y,O15Z(いずれも図4参照)の方向に移動させる。そして、溶接トーチ51およびワイヤノズル52を開始位置R1に位置させると共に、支持台53を溶接経路RBに沿わせる。このとき、溶接トーチ51よりもワイヤノズル52を移動方向の前方側に位置させる。
この状態で、第4支持機構57および第5支持機構58(いずれも図4参照)を作動制御することで、支持台53を溶接経路RBに沿って移動し、原子炉容器蓋13と管台31との溶接を行う。このとき、検出部123の検出結果に基づいて第3支持機構56を作動制御する。つまり、溶接トーチ51の溶接電極63の先端部と溶接位置との距離が適正位置に維持されるように、第3支持機構56により支持台53を第3支持軸O13の軸方向に沿って移動し、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の位置を調整する。
このように本実施形態の溶接装置50は、まず、溶接トーチ51とワイヤノズル52を溶接経路RAに沿って半周移動して溶接を行う。次に、溶接トーチ51とワイヤノズル52を溶接経路RBに沿って半周移動して溶接を行う。その結果、原子炉容器蓋13と管台31は、全周溶接が実施される。
[本実施形態の作用効果]
第1の態様に係る溶接装置は、溶接トーチ51と、ワイヤノズル52と、溶接トーチ51とワイヤノズル52とを所定間隔を空けて支持する支持台53と、支持台53を溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に沿った第1支持軸O11を中心として回動可能に支持する第1支持機構54とを備える。
第1の態様に係る溶接装置は、第1支持機構54により、溶接トーチ51とワイヤノズル52が支持された支持台53を第1支持軸O11を中心として回動することができる。例えば、原子炉容器蓋13に対して管台31を固定する溶接作業を実施するとき、原子炉容器蓋13と管台31との溶接面に対して、溶接トーチ51およびワイヤノズル52が管台31に接触しないように、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の角度を調整することができる。その結果、従来のワイヤノズル反転機構を用いることなく、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の移動方向を変更することができ、装置の小型化を図ることができる。また、方向変更の動作において、中心軸O2に沿って、ワイヤノズル52の上流から供給する溶接ワイヤWのルートの動きも少なくてすみ、溶接ワイヤWの曲がりぐせに起因するノズル部72からのワイヤ供給位置の変動を抑制し、安定供給につながる。
第2の態様に係る溶接装置は、第1支持軸O11を溶接トーチ51の軸方向に直交する方向に沿って配置する。これにより、支持台53を、溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に沿うと共に溶接トーチ51の軸方向に直交する方向に沿った第1支持軸O11を中心として回動可能に支持することで、溶接トーチ51およびワイヤノズル52を所望の角度に調整することができる。
第3の態様に係る溶接装置は、第1支持軸O11に直交すると共に溶接トーチ51の軸方向に直交する方向に沿った第2支持軸O12を中心として支持台53が回動するように第1支持機構54を回動可能に支持する第2支持機構55を設ける。これにより、第2支持機構55により第1支持機構54を第1支持軸O11に直交する第2支持軸O12を中心として回動することで、支持台53を回動することができ、溶接面が変動しても、溶接トーチ51を所望の角度に適正に調整することができる。
第4の態様に係る溶接装置は、支持台53を溶接トーチ51の軸方向に沿った第3支持軸O13の軸方向に移動可能に支持する第3支持機構56を設ける。これにより、第3支持機構56により支持台53を溶接トーチ51の軸方向に沿った第3支持軸O13に沿って移動することができ、溶接面が変動しても、溶接トーチ51を所望の位置に適正に調整することができる。
第5の態様に係る溶接装置は、第3支持機構56を第1支持機構54と支持台53の上端部との間に配置する。これにより、第3支持機構56が溶接対象部に接触することが抑制され、安定した溶接作業を実施することができる。
第6の態様に係る溶接装置は、第3支持機構56として、溶接トーチ51の軸方向に沿って配置される第3モータ95と、溶接トーチ51の軸方向に沿うと共に第3モータ95に隣接して配置されるねじ軸96と、第3モータ95の回転力をねじ軸96に伝達する伝達機構97とを設ける。これにより、第3モータ95とねじ軸96を平行に隣接して配置することで、第3支持機構56をコンパクト化することができ、第3支持機構56が溶接対象部に接触することが抑制され、安定した溶接作業を実施することができる。なお、この第3支持機構56は、AVC(Arc Voltage Control)としてもよい。それにより、自動的に調整することができる。
第7の態様に係る溶接装置は、案内部91に、支持台53を溶接トーチ51の軸方向に沿った第4支持軸O14を中心として回動可能に支持する第4支持機構57を設ける。これにより、第4支持機構57により支持台53を第4支持軸O14を中心として回動することができ、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の向きを適正に調整することができる。
第8の態様に係る溶接装置は、案内部91に、支持台53を少なくとも直交する3軸方向に移動可能な第5支持機構58を設ける。これにより、第5支持機構58により支持台53を第5支持軸O15X,O15Y,O15Zの軸方向に沿って移動することができ、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の位置を適正に調整することができる。
第9の態様に係る溶接装置は、溶接トーチ51とワイヤノズル52と支持台53と第1支持機構54を第1支持軸O11の軸方向および溶接トーチ51の軸方向に沿った面に対して面対称とする。これにより、構造の簡素化を図ることができる。
第10の態様に係る溶接装置は、第1支持機構54と第2支持機構55を独立して制御する制御装置120を設ける。これにより、制御装置120が第1支持機構54と第2支持機構55を独立して制御することで、溶接トーチ51およびワイヤノズル52を最適角度および最適位置に移動することができ、安定した溶接作業を実施することができる。
第11の態様に係る溶接方法は、支持台53を溶接トーチ51とワイヤノズル52との配列方向に沿った第1支持軸O11を中心として基準位置から一方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程と、支持台53を第1支持軸O11を中心として基準位置から他方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程とを有する。これにより、例えば、原子炉容器蓋13に対して管台31を固定する溶接作業を実施するとき、原子炉容器蓋13と管台31との溶接面に対して、溶接トーチ51およびワイヤノズル52が管台31に接触しないように、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の角度を調整することができる。その結果、従来のワイヤノズル反転機構を用いることなく、溶接トーチ51およびワイヤノズル52の移動方向を変更することができ、装置の小型化を図ることができる。また、溶接ワイヤWの曲げグセ防止にもつながる。
なお、上述した実施形態では、鉛直方向の上方から第2支持機構55、第1支持機構54、第3支持機構56を配置したが、この位置関係に限定されるものではない。例えば、第1支持機構54と第2支持機構55を逆にしたり、第3支持機構56を最上位側に配置したりしてもよい。
また、上述した実施形態では、溶接装置50により原子炉容器蓋13に管台31を溶接するものとしたが、この作業に限定されるものではなく、狭隘な空間部に用いて好適である。
また、上述した実施形態にて、溶接トーチ51の長さを調整することで、各支持機構54,55,56が溶接対象物に対して干渉しない位置に配置することができ、狭隘部での溶接を適正に実施することができる。
10 加圧水型原子炉
11 原子炉容器
12 原子炉容器本体
13 原子炉容器蓋
25 炉心
26 燃料集合体
27 制御棒
29 制御棒駆動装置
30 制御棒クラスタ駆動軸
31 管台
50 溶接装置
51 溶接トーチ
52 ワイヤノズル
53 支持台
54 第1支持機構
55 第2支持機構
56 第3支持機構
57 第4支持機構
58 第5支持機構
58X X軸支持機構
58Y Y軸支持機構
58Z Z軸支持機構
61 溶接ヘッド
62 溶接ノズル
63 溶接電極
64 トーチ回転用モータ
65 駆動歯車
66 従動歯車
71 ワイヤ送給管
72 ノズル部
73 昇降台
74 ワイヤノズル回転用モータ
75 駆動カム
76 従動カム
77 ワイヤノズル移動用モータ
78 ねじ軸
79 ナット
81 アーク監視カメラ
82 ミラー
91 案内部
92 第2支持部材
93 第1支持部材
94 第1モータ
95 第3モータ
96 ねじ軸
97 伝達機構
101 連結部材
102 スライダ
103 ナット部
104 連結部
105 駆動歯車
106 従動歯車
107 ガイド部材
108 位置検出部
109 従動歯車
111 支持アーム
112 Z方向支持部材
113 第4支持部材
114 X方向支持部材
115 Y方向支持部材
120 制御装置
121 入力部
122 記録部
123 検出部
O1,O2,O3 中心軸
O11 第1支持軸
O12 第2支持軸
O13a,O13b 第3支持軸
O14 第4支持軸
O15X,O15Y,O15Z 第5支持軸

Claims (10)

  1. 溶接トーチと、
    ワイヤノズルと、
    前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとを所定間隔を空けて支持する支持台と、
    前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として回動可能に支持する第1支持機構と、
    を備え、
    前記第1支持軸に直交すると共に前記溶接トーチの軸方向に直交する方向に沿った第2支持軸を中心として前記支持台が回動するように前記第1支持機構を回動可能に支持する第2支持機構が設けられる、
    溶接装置。
  2. 前記第1支持軸は、前記溶接トーチの軸方向に直交する方向に沿って配置される請求項1に記載の溶接装置。
  3. 溶接トーチと、
    ワイヤノズルと、
    前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとを所定間隔を空けて支持する支持台と、
    前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として回動可能に支持する第1支持機構と、
    を備え、
    前記支持台を前記溶接トーチの軸方向に沿った第3支持軸の軸方向に移動可能に支持する第3支持機構が設けられる、
    溶接装置。
  4. 前記第3支持機構は、前記第1支持機構と前記支持台の上端部との間に配置される請求項3に記載の溶接装置。
  5. 前記第3支持機構は、前記溶接トーチの軸方向に沿って配置されるモータと、前記溶接トーチの軸方向に沿うと共に前記モータに隣接して配置されるねじ軸と、前記モータの回転力を前記ねじ軸に伝達する伝達機構とを有する請求項4に記載の溶接装置。
  6. 溶接トーチと、
    ワイヤノズルと、
    前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとを所定間隔を空けて支持する支持台と、
    前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として回動可能に支持する第1支持機構と、
    を備え、
    案内部に前記支持台を前記溶接トーチの軸方向に沿った第4支持軸を中心として回動可能に支持する第4支持機構が設けられる、
    溶接装置。
  7. 前記案内部は、前記支持台を少なくとも直交する3軸方向に移動可能な第5支持機構が設けられる請求項6に記載の溶接装置。
  8. 前記溶接トーチと前記ワイヤノズルと前記支持台と前記第1支持機構は、前記第1支持軸の軸方向および前記溶接トーチの軸方向に沿った面に対して面対称である請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の溶接装置。
  9. 前記第1支持機構と前記第2支持機構を独立して制御する制御装置が設けられる請求項1に記載の溶接装置。
  10. 溶接トーチと、
    ワイヤノズルと、
    前記溶接トーチと前記ワイヤノズルを支持する支持台と、
    を備える溶接装置において、
    前記支持台を前記溶接トーチと前記ワイヤノズルとの配列方向に沿った第1支持軸を中心として基準位置から一方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程と、
    前記支持台を前記第1支持軸を中心として基準位置から他方側に所定角度だけ回動して溶接を行う工程と、
    を有する溶接方法。
JP2019156692A 2019-08-29 2019-08-29 溶接装置および方法 Active JP7228491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156692A JP7228491B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 溶接装置および方法
KR1020227001891A KR102594340B1 (ko) 2019-08-29 2020-03-06 용접 장치 및 방법
PCT/JP2020/009577 WO2021038927A1 (ja) 2019-08-29 2020-03-06 溶接装置および方法
EP20858021.7A EP3991902A4 (en) 2019-08-29 2020-03-06 WELDING DEVICE AND METHOD OF WELDING
US17/629,514 US20220266369A1 (en) 2019-08-29 2020-03-06 Welding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156692A JP7228491B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 溶接装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021030294A JP2021030294A (ja) 2021-03-01
JP2021030294A5 JP2021030294A5 (ja) 2022-03-16
JP7228491B2 true JP7228491B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=74676946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156692A Active JP7228491B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 溶接装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220266369A1 (ja)
EP (1) EP3991902A4 (ja)
JP (1) JP7228491B2 (ja)
KR (1) KR102594340B1 (ja)
WO (1) WO2021038927A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114101871A (zh) * 2021-12-21 2022-03-01 一重集团大连核电石化有限公司 一种可摆动枪头的tig焊枪

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012035A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Toyota Motor Corp 溶接装置および溶接方法
JP2013525117A (ja) 2010-04-30 2013-06-20 ソンギュ オ, ティグ溶接装置
KR101429604B1 (ko) 2012-11-13 2014-08-13 두산중공업 주식회사 구면용접장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177355A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Tokyo Shibaura Electric Co Denjiryuryokei
JPS5819837Y2 (ja) 1978-12-04 1983-04-23 株式会社泉精器製作所 油圧式圧着工具
JPH05177355A (ja) * 1991-12-02 1993-07-20 Mitsubishi Materials Corp Tig溶接ロボット
DE502006000708D1 (de) * 2005-09-09 2008-06-12 Highyag Lasertechnologie Gmbh Taktil geführte Laserbearbeitungsoptik
JP2011075453A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管台溶接方法、管台部補修方法および管台溶接構造
JP5582790B2 (ja) 2010-01-15 2014-09-03 三菱重工業株式会社 原子力施設で使用される溶接装置、先端工具案内装置および溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012035A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Toyota Motor Corp 溶接装置および溶接方法
JP2013525117A (ja) 2010-04-30 2013-06-20 ソンギュ オ, ティグ溶接装置
KR101429604B1 (ko) 2012-11-13 2014-08-13 두산중공업 주식회사 구면용접장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021030294A (ja) 2021-03-01
US20220266369A1 (en) 2022-08-25
EP3991902A4 (en) 2022-09-07
WO2021038927A1 (ja) 2021-03-04
KR20220024733A (ko) 2022-03-03
EP3991902A1 (en) 2022-05-04
KR102594340B1 (ko) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228491B2 (ja) 溶接装置および方法
US20060076318A1 (en) All position automatic welding head and method for operating the same
CN103192159A (zh) 一种用于雷达结构件的焊接机器人工作站系统
KR101893086B1 (ko) 용접 장치 및 용접 시스템
JPH03492A (ja) レーザー装置
KR20150086064A (ko) 용접 로봇
JP3651548B2 (ja) インデックス装置等およびその制御方法
JP2006205171A (ja) 溶接装置及びそれを用いた溶接方法
JP5582790B2 (ja) 原子力施設で使用される溶接装置、先端工具案内装置および溶接方法
KR20140090361A (ko) 핵연료집합체의 안내관 마개 플라즈마 용접장치
KR101270580B1 (ko) 두 개의 핫 와이어를 사용하는 연속회전 클래딩 장치
CN218800067U (zh) 一种换热器管板焊接装置
JP4090712B2 (ja) 水中狭隘部移動システム
JPH08224666A (ja) 狭開先ティグ溶接装置
KR101533587B1 (ko) 원자로 하부헤드 관통노즐 용접장치
KR101673077B1 (ko) 원자력 발전소 1차 계통의 용접부 검사장치
CN207547886U (zh) 可调节丝盘结构及送丝机及激光溶覆装置
JP4000032B2 (ja) 炉底部作業装置および作業方法
CN107460478B (zh) 激光熔覆装置
KR102557988B1 (ko) 원자로 헤드부와 제어봉 구동장치 노즐의 접합부 덧씌움 용접장치
CN207479791U (zh) 激光溶覆装置
CN102689081A (zh) Tig焊接装置
CA3207539A1 (en) Welding apparatus
CN115106619B (zh) 用于微细管水下维修的系统及方法
JP2019032213A (ja) レーザーピーニング装置およびレーザーピーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150