JP7227393B2 - ケーブルコネクタ組立体 - Google Patents

ケーブルコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7227393B2
JP7227393B2 JP2021553627A JP2021553627A JP7227393B2 JP 7227393 B2 JP7227393 B2 JP 7227393B2 JP 2021553627 A JP2021553627 A JP 2021553627A JP 2021553627 A JP2021553627 A JP 2021553627A JP 7227393 B2 JP7227393 B2 JP 7227393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
terminal
connector assembly
shielded cable
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021085420A1 (ja
Inventor
忠史 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Publication of JPWO2021085420A1 publication Critical patent/JPWO2021085420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227393B2 publication Critical patent/JP7227393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/59Threaded ferrule or bolt operating in a direction parallel to the cable or wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、シールドケーブルに同軸コネクタが圧着接続されたケーブルコネクタ組立体に関する。
ケーブルコネクタ組立体の製造にあたっては、シールドケーブル(同軸ケーブルを含む)の内部導体が同軸コネクタの内部端子に圧着接続される。そして、その内部端子が、同軸コネクタの絶縁ハウジングの中に挿し込まれる。その後、同軸コネクタの外部端子にシールドケーブルの外部導体が圧着接続される。ここで、同軸コネクタの外部端子にシールドケーブルの外部導体を圧着接続するにあたっては、圧着による絶縁層の縮径を避けるためにフェルールが用いられる。また、そのフェルールには、シールドケーブルに同軸コネクタからの引き抜きの力が加わったときに外部端子に係止させてその引き抜きを防止する役割も担わせることが望ましい。
特許文献1には、フェルールに設けられたロック突起を同軸コネクタの外部端子に設けられた係止片(ロックラグ)に係止させることで、引き抜きを防止する構造のケーブルコネクタ組立体が開示されている。
特開2017-168440号公報
内部端子は、前後方向について決められた位置に高精度に配置されている必要がある。このため、絶縁ハウジングの中に挿し込まれた内部端子は、ハウジングの所定箇所への突き当て等により位置決めが行われる。これに対し、フェルールは、絶縁層の縮径を避けることが主目的の部材である。したがって、この主目的を達成するだけであれば、前後方向の位置精度はかなり粗くても構わない。ところが、このフェルールに抜け止めの目的を担わせようとすると、前後方向への内部端子の位置ずれを防ぐ必要上、フェルールも高精度に位置決めされている必要がある。例えば特許文献1のフェルールのロック突起は、外部端子の係止片(ロックラグ)に対し、正しく位置決めされている必要がある。なぜならば、これらが前後方向に互いに離れた位置にあると、ロック突起が係止片に係止するまで内部端子が大きく位置ずれすることになる。また、ロック突起が係止片よりも後方位置にあると、係止されずに抜けるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑み、フェルールの前後方向の取付位置精度を下げ、かつ、そのフェルールに抜け防止の役割を担わせたケーブルコネクタ組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のケーブルコネクタ組立体は、
内部端子、内部端子の周囲を取り巻く絶縁ハウジング、および絶縁ハウジングの周囲を取り巻く外部端子を有する同軸コネクタと、
内部端子に接続される内部導体、内部導体の周囲を取り巻く絶縁層、および絶縁層を取り巻く外部導体を有するシールドケーブルと、
外部端子の内側に配置されて外部端子に圧着されるフェルールとを備え、
外部端子が、フェルールに係止してシールドケーブルの引き抜きを抑制する、シールドケーブルの軸方向の互いに異なる位置に形成された複数の係止部を有することを特徴とする。
本発明のケーブルコネクタ組立体は、複数の係止部がシールドケーブルの軸方向の互いに異なる位置に形成されている。このため、引き抜きの力が作用したとき、フェルールはどれかの係止部に係止され、内部端子の許容範囲を超えた位置ずれや引き抜きが防止される。
ここで、本発明のケーブルコネクタ組立体において、上記係止部が、後端が固定端および前端が自由端となる向きに斜め内向きに延びる突起であることが好ましい。
この向きに斜めに延びる係止部の場合、フェルールと重なった係止部は圧着時に押し戻され圧着を乱すおそれが低減する。また、フェルールとは重ならずにフェルールの直後に位置する係止部は、引き抜きの力が作用したときにフェルールに係止し、引き抜きが有効に防止される。
以上の本発明のケーブルコネクタ組立体によれば、フェルールの前後方向の取付位置精度が低くても、そのフェルールに抜け防止の役割を担わせることができる。
本発明の一実施形態のケーブルコネクタ組立体の斜視図(A)と、その部分断面図(B)である。 組立前の同軸コネクタとシールドケーブルの斜視図である。 完成後のケーブルコネクタ組立体を、シールドケーブル(内部端子付き)(A)と、同軸コネクタ(内部端子を除く)(B)とに分け、同軸コネクタについては断面を示した図である。 フェルールの位置ずれを示した図である。 係止部の周囲の部分を断面して示した同軸コネクタ(内部端子を除く)の側面図(A)と、その断面に、図4(B)のALongの位置にあるフェルールを重ねて示した図(B)である。 圧着後の係止部の形状を示した、図5と同様な図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態のケーブルコネクタ組立体の斜視図(A)と、その部分断面図(B)である。
また、図2は、組立前の同軸コネクタとシールドケーブルの斜視図である。
また、図3は、完成後のケーブルコネクタ組立体を、シールドケーブル(内部端子付き)(A)と、同軸コネクタ(内部端子を除く)(B)とに分け、同軸コネクタについては断面を示した図である。
このケーブルコネクタ組立体10は、同軸コネクタ20と、シールドケーブル30と、フェルール40(図3を参照)から構成されている。
同軸コネクタ20は、内部端子21と、絶縁ハウジング22と、外部端子23とを有する。内部端子21は雌型の端子であって、シールドケーブル30の内部導体31(図3参
照)に圧着接続されている。絶縁ハウジング22は、内部空間221(図3参照)を有する。内部端子21は、その内部空間221内に挿し込まれて、絶縁ハウジング22がその内部端子21の周囲を取り巻いた状態となる。また、外部端子23は筒状を有し、絶縁ハウジング22の周囲を取り巻いている。図2では、外部端子23は、キャリア50接続された状態にある。
また、シールドケーブル30は、内部導体31(図3参照)と、絶縁層32と、外部導体33と、外皮34とを有する。上記の通り、内部導体31には、内部端子21が圧着接続される。絶縁層32は、内部導体31の周りを取り巻いている。また、外部導体33は、絶縁層32の周りを取り巻いている。さらに、外皮34は、外部導体33の周りを取り巻いている。
フェルール40は、図3に示すように、外部導体33を取り巻くように配置される。
このシールドコネクタ組立体10の組立にあたっては、シールドケーブル30の内部導体31の先端部が剥き出しとなるように絶縁層32が切り取られる。そして、さらに、外部導体33が剥き出しとなるように外皮34が切り取られる。そして、外皮34が切り取られて外部導体33、絶縁層32、および内部導体31が残っている部分に、フェルール40が取り付けられる。そして、外部導体33の、フェルール40よりも先端の部分が、フェルール40の上に折り返される。図2には、外部導体33が折り返された状態が示されている。このため、図2では、フェルール40は、外部導体33に覆われていて図示されていない。図3および後述する図4以降の各図では、フェルール40を図示するために、外部導体33の折り返した部分を不図示としている。そして、内部導体31には、内部端子21が圧着接続される。
図2には、この段階まで加工した状態のシールドケーブル30が示されている。
シールドケーブル30の内部導体31に圧着接続された内部端子21は、外部端子23内に配置された絶縁ハウジング22内に挿し込まれる。内部端子21は、絶縁ハウジング22内に挿し込まれて、内部端子21の突き当て部211が絶縁ハウジング22の位置決め壁222(図3参照)に突き当てられる。これにより、内部端子21が正確な位置に配置される。
この挿し込みの際には、外部端子23は、図2に示すように、その後部231が広げられた状態となっている。この状態の外部端子23内の絶縁ハウジング22内に内部端子21を挿し込んで、外部端子23の後部231を、フェルール40(図3参照)上に折り返された外部導体33に圧着する。フェルール40が配置されているため、絶縁層32は押し潰されずに、本来の径が保持される。図1(A)には、圧着後の形状の同軸コネクタ20が示されている。
図1に示すように、外部端子23には、係止部232が形成されている。この係止部232は、後端が固定端および前端が自由端となる向きに斜め内向きに延びる、片持ち梁形状に内向きに切り起された突起である。図3に示すように、内部端子21の突き当て部211からフェルール40の後端縁401までの長さAと、絶縁ハウジング22の位置決め壁222から係止部232までの長さBとを比べると、長さAよりも長さBの方が少し長い。したがって、この係止部232は、図1(B)に示すように、フェルール40の後端縁401の直ぐ後ろに位置する。ここで、シールドケーブル30に、図1(B)に示す矢印Rの向きの力、すなわち、シールドケーブル30を同軸コネクタ20から引き抜く向きの力が加わったとする。すると、フェルール40の後端縁401が係止部232に係止されて、その抜けが防止される。フェルール40は、その直ぐ後ろの係止部232に係止さ
れるまでの僅かな距離だけ後方に移動するが、その程度の移動量は、内部端子21の配置位置の誤差の範囲内であり、機能上何ら問題はない。
ここで、係止部232は、前後方向に異なる複数の箇所(本実施形態では2か所)に形成されている。以下、その理由について説明する。
図4は、フェルールの位置ずれを示した図である。
フェルール40は、内部端子21の突き当て部211からフェルール40の後端部401までの長さは、図4(A)に示すAShortから、図4(B)に示すALongまでの範囲内で大きくばらつく。係止部232が前後方向の1か所にのみ設けられているとする。そして、この係止部232が図4(B)に示すALongの位置にあるフェルール40の後端縁401の直ぐ後ろに位置しているとする。このとき、フェルール40が図4(A)に示すAShortの位置にあった場合、シールドケーブル30に引き抜きの向きの力が加わったとき、フェルール40の後端縁401が係止部232に係止されるまで、内部端子21が大きく移動する。この移動の長さは、同軸コネクタ20が正常な機能を失うおそれのある長さである。
一方、1か所のみの係止部232が、図4(A)に示すAShortの位置にあるフェルール40の後端縁401の直ぐ後ろに位置しているとする。そして、フェルール40が図4(B)に示すALongの位置にあったとする。これは、フェルール40と係止部232とが重なることを意味している。この場合、フェルール40の後端縁401を係止部232に係止させることができず、シールドケーブル30および内部端子21が同軸コネクタ20から抜け出てしまうおそれがある。
そこで、本実施形態では、係止部232を前後方向の2か所に設けている。
図5は、係止部の周囲の部分を断面して示した同軸コネクタ(内部端子を除く)の側面図(A)と、その断面に、図4(B)のALongの位置にあるフェルールを重ねて示した図(B)である。
ここには、2つの係止部232が示されている。それら2つの係止部232は、図5(A)に示すように、前後方向に距離dだけずれた位置に設けられている。この距離dは、内部端子21が移動しても機能に影響を与えない距離である。
図5(B)に示すように、それら2つの係止部232のうちの前側にある係止部232aは、ALongの位置にあるフェルール40と重なる位置にある。他方、後ろ側にある係止部232bは、ALongの位置にあるフェルール40の直ぐ後ろに位置する。このため、後ろ側にある係止部232bは、フェルール40がALongの位置にあっても引き抜き防止の役割を果たす。
図6は、圧着後の係止部の形状を示した、図5と同様な図である。
係止部232は、図5に示すように、後端が固定端および前端が自由端となる向きに斜め内向きに延びる、片持ち梁形状に内向きに切り起された突起である。このため、フェルール40と重なった位置にある係止部232aは、圧着を何ら妨げることのない、圧着により切り起し前の形状に戻る。
フェルール40が図4(A)に示すAShortの位置にあったときは、前側の係止部232aが抜け止めの役割を果たすことになる。
なお、本実施形態では、係止部232を前後方向の2か所に係止部232を設けているが、係止部232は、2か所に限られるものではない。係止部232は、フェルール40の取り付け位置ずれの範囲と内部端子21の位置ずれの許容範囲とを考慮して、3か所以上に設けてもよい。
10 ケーブルコネクタ組立体
20 同軸コネクタ
21 内部端子
22 絶縁ハウジング
23 外部端子
30 シールドケーブル
31 内部端子
32 絶縁層
33 外部端子
40 フェルール
401 フェルールの後端縁

Claims (2)

  1. 内部端子、該内部端子の周囲を取り巻く絶縁ハウジング、および該絶縁ハウジングの周囲を取り巻く外部端子を有する同軸コネクタと、
    前記内部端子に接続される内部導体、該内部導体の周囲を取り巻く絶縁層、および該絶縁層を取り巻く外部導体を有するシールドケーブルと、
    前記外部端子の内側に配置されて該外部端子に圧着されるフェルールとを備え、
    前記外部端子が、前記フェルールに係止して前記シールドケーブルの引き抜きを抑制する、該シールドケーブルの軸方向の互いに異なる位置に形成された複数の係止部を有することを特徴とするケーブルコネクタ組立体。
  2. 前記係止部が、後端が固定端および前端が自由端となる向きに斜め内向きに延びる突起であることを特徴とする請求項1に記載のケーブルコネクタ組立体。
JP2021553627A 2019-11-01 2020-10-27 ケーブルコネクタ組立体 Active JP7227393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199527 2019-11-01
JP2019199527 2019-11-01
PCT/JP2020/040277 WO2021085420A1 (ja) 2019-11-01 2020-10-27 ケーブルコネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021085420A1 JPWO2021085420A1 (ja) 2021-05-06
JP7227393B2 true JP7227393B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=75716004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553627A Active JP7227393B2 (ja) 2019-11-01 2020-10-27 ケーブルコネクタ組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220255273A1 (ja)
EP (1) EP4054025A4 (ja)
JP (1) JP7227393B2 (ja)
KR (1) KR20220057584A (ja)
CN (1) CN114586245B (ja)
WO (1) WO2021085420A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113568109B (zh) * 2021-06-30 2022-09-16 华为技术有限公司 双芯连接器及连接系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149972A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 同軸コネクタのカシメ方法
US7207839B1 (en) 2005-07-12 2007-04-24 Yazaki North America, Inc. Wrap-around ferrule for coaxial cable connector
JP2017139227A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 ヤザキ・ヨーロッパ・リミテッド 電気コネクタ
JP6266187B1 (ja) 2016-09-16 2018-01-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019158384A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Aptiv Technologies Limited Electrical shielding member for a network connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135419Y2 (ja) * 1985-07-10 1989-10-27
JP2002042990A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド端子
JP5219877B2 (ja) * 2009-02-16 2013-06-26 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
EP3220483A1 (en) 2016-03-17 2017-09-20 TE Connectivity Germany GmbH Electric connection device, method of assembling an electrical cable and assembled electrical coaxial cable

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149972A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 同軸コネクタのカシメ方法
US7207839B1 (en) 2005-07-12 2007-04-24 Yazaki North America, Inc. Wrap-around ferrule for coaxial cable connector
JP2017139227A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 ヤザキ・ヨーロッパ・リミテッド 電気コネクタ
JP6266187B1 (ja) 2016-09-16 2018-01-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019158384A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Aptiv Technologies Limited Electrical shielding member for a network connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021085420A1 (ja) 2021-05-06
WO2021085420A1 (ja) 2021-05-06
US20220255273A1 (en) 2022-08-11
CN114586245B (zh) 2023-08-15
EP4054025A4 (en) 2023-12-06
EP4054025A1 (en) 2022-09-07
CN114586245A (zh) 2022-06-03
KR20220057584A (ko) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102479155B1 (ko) 동축 커넥터 조립체
JP5528007B2 (ja) シールド電線の固定構造およびその固定方法
KR101177202B1 (ko) 동축 커넥터 및 그 조립방법
WO2018142885A1 (ja) シールド端子
JP6757497B2 (ja) シールド端子
US20200014129A1 (en) Shielded cable with terminal
CN109088198B (zh) 同轴连接器
JP6646874B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JPWO2018003466A1 (ja) 端子モジュール及びコネクタ
US11495925B2 (en) Connector
JP4238787B2 (ja) シールドコネクタ
JP7227393B2 (ja) ケーブルコネクタ組立体
JP2006318788A (ja) シールドコネクタ
JP6817271B2 (ja) コネクタ
JP2008123913A (ja) 内導体端子及び同軸コネクタ
US20230198171A1 (en) Shielded electrically conductive path
JP6927447B2 (ja) 端子モジュールおよびコネクタ
WO2013030955A1 (ja) シールド電線のアース接続構造
WO2023149116A1 (ja) コネクタ
JP6217707B2 (ja) コネクタ
JP5058869B2 (ja) 同軸コネクタ及び同軸コネクタの組み付け方法
JP2003308913A (ja) 雌側端子金具
US20230101364A1 (en) Connector
JP2024069661A (ja) コネクタ
JPH1126092A (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150