JP7224535B1 - 熱交換器及び空気調和装置 - Google Patents

熱交換器及び空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224535B1
JP7224535B1 JP2022512373A JP2022512373A JP7224535B1 JP 7224535 B1 JP7224535 B1 JP 7224535B1 JP 2022512373 A JP2022512373 A JP 2022512373A JP 2022512373 A JP2022512373 A JP 2022512373A JP 7224535 B1 JP7224535 B1 JP 7224535B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
header
refrigerant
housing
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022512373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023062801A1 (ja
JPWO2023062801A5 (ja
Inventor
理人 足立
洋次 尾中
七海 岸田
哲二 七種
祐基 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7224535B1 publication Critical patent/JP7224535B1/ja
Publication of JPWO2023062801A1 publication Critical patent/JPWO2023062801A1/ja
Publication of JPWO2023062801A5 publication Critical patent/JPWO2023062801A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/30Refrigerant piping for use inside the separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換器は、鉛直方向を延伸方向とし、水平方向に間隔を空けて配列された複数の伝熱管と、複数の伝熱管の下端に設けられ、冷媒の出口を有し、冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダと、複数の伝熱管の上端に設けられ、冷媒の入口を有し、冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダとを有する第1熱交換器及び第2熱交換器と、第1熱交換器における第1ヘッダの出口と、第2熱交換器における第2ヘッダの入口とを接続する列間接続配管とを具備する。

Description

本開示は、鉛直方向に延伸する複数の伝熱管及び伝熱管を連通させるヘッダを備えた熱交換器及びこのような熱交換器を有する空気調和装置に関する。
除霜運転時に上部に位置する主熱交換領域と下方に位置する補助熱交換領域とに対し、主熱交換領域から先にホットガス冷媒を流して除霜を行う技術がある。この場合、各伝熱管の除霜によって生じる水の排水経路の下流側となる下流のフィンの霜の融解に時間がかかり、排水が妨げられる。これにより、除霜に多量の時間がかかったり、熱交換器の下部で根氷が発生したりして除霜性能の低下が引き起こされる。このような事項を背景とし、熱交換器の下部の霜が優先的に除霜されて、排水を促進する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第6595125号公報
除霜運転時においてホットガス冷媒が熱交換器の伝熱管を上昇流として流動する場合、霜との熱交換によって冷媒の一部が液化すると、ヘッド差の影響で冷媒が上昇することのできない伝熱管が発生する。冷媒が上昇できない部分においては、除霜が十分に行われない領域が発生し、除霜性能が大幅に低下する。また、伝熱管を通過するホットガス冷媒が上昇流である場合には、重力の影響で液膜速度が低下することで液膜が厚くなり、それによって熱伝達率が低下し、更なる除霜性能の低下を引き起こす課題があった。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、除霜性能が向上した熱交換器及びこのような熱交換器を有する空気調和装置を提供することを目的とする。
本開示に係る熱交換器によれば、鉛直方向を延伸方向とし、水平方向に間隔を空けて配列された複数の伝熱管と、前記複数の伝熱管の下端に設けられ、冷媒の出口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダと、前記複数の伝熱管の上端に設けられ、前記冷媒の入口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダとを有する第1熱交換器及び第2熱交換器と、前記第1熱交換器における前記第1ヘッダの前記出口と、前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記入口とを接続する列間接続配管とを具備し、上から見た場合に多角形の筐体の内部に、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器は、前記複数の伝熱管の間を通過する気流の方向に沿って並んで配置され、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器の前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記筐体の辺に沿った直線部分と前記筐体の辺と辺とをとつなぐ角付近に水平方向に曲がる曲がり部分を有し、それぞれの末端が前記筐体の別の角付近にあり、前記第1熱交換器は、前記第2熱交換器よりも前記気流の風下側に配置され、前記第1熱交換器の前記第2ヘッダの前記入口は水平の長さ方向において一方側にある熱交手前領域に設けられ、前記第1熱交換器の前記第1ヘッダの前記出口と、前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記入口と前記列間接続配管とが水平の長さ方向において前記熱交手前領域から遠い他方側にある熱交終端領域に設けられ、前記熱交終端領域が前記筐体の別の角の近傍にある。
本開示によれば、第1熱交換器の第2ヘッダに冷媒が流入する。第2ヘッダに流入した冷媒は、第1熱交換器の複数の伝熱管を下降し、第1伝熱管の第1ヘッダに集合する。第1ヘッダに集合した冷媒は、第1ヘッダの出口から流出する。第1ヘッダの出口から流出した冷媒は、列間接続配管を通過して、第2熱交換器の第2ヘッダの入口に流入する。第2熱交換器の第2ヘッダの入口に流入した冷媒は、第2熱交換器の伝熱管を下降し、第1伝熱管の第1ヘッダに集合し、第1ヘッダの出口から流出する。従って、本開示の熱交換器によれば、除霜運転時に、冷媒が第1熱交換器の伝熱管及び第2熱交換器の伝熱管を下降することから、液滞留が抑制され、伝熱管の熱伝導率が向上し、除霜性能を向上できる。
実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路構成を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転時の冷媒の流れ方向を示した冷媒回路構成を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器を上から見た場合の第1室外熱交換及び第2室外熱交換における第1熱交換器及び第2熱交換器の配置を示す図である。 図3の第1室外熱交換器及び第2室外熱交換器の筐体を水平方向から見た場合の第1熱交換器及び第2熱交換器の配置を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器を上から見た場合の第1熱交換器及び第2熱交換器の配置の変形例を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器を上から見た場合の室外熱交換器及び室外熱交換器の配置の変形例を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器の筐体が水平横方向に空気を吹き出すサイドフロー筐体の場合における室外熱交換器及び室外送風機の配置を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器の構成を示す図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器の扁平管内部を二相状態の冷媒が下降することによる伝熱性能向上メカニズムを模式的に示したものである。 実施の形態1に係る室外熱交換器の扁平管内部を二相状態の冷媒が上昇することによる伝熱性能向上メカニズムを模式的に示したものである。 実施の形態1に係る室外熱交換器の扁平管内部を通過する上昇流の冷媒及び下降流の冷媒の渇き度及び熱伝導率の関係を示す図である。 冷媒が上昇流の場合の扁平管及びフィンの液滞留域を説明するための模式図である。 冷媒が上昇流の場合の扁平管及びフィンの残霜領域を説明するための模式図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器の筐体が図7に示した横吹き式の筐体の場合に、図7に示した筐体の水平方向の長さに対する風量を示す図である。 実施の形態2に係る室外熱交換器の構成を示す図である。 実施の形態2に係る室外熱交換器の変形例の構成を示す図である。 実施の形態3に係る室外熱交換器の構成を示す図である。 実施の形態4に係る室外熱交換器の構成を示す図である。
以下、図面に基づいて実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。また、断面図の図面においては、視認性に鑑みて適宜ハッチングを省略している。さらに、明細書全文に示す構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさ及び配置は、実施の形態の要旨の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路構成を示す図である。図1において、矢印は、暖房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
実施の形態1では、冷凍サイクル装置が空気調和装置100として用いられている。空気調和装置100は、圧縮機33、室外熱交換器10、絞り装置31、室内熱交換器30及び四方弁34を有している。この例では、圧縮機33、室外熱交換器10、絞り装置31及び四方弁34が室外機に設けられ、室内熱交換器30が室内機に設けられている。
圧縮機33、室外熱交換器10、絞り装置31、室内熱交換器30及び四方弁34は、冷媒配管35を介して互いに接続されることにより、冷媒が循環可能な冷媒回路を構成している。空気調和装置100では、圧縮機33が駆動することにより、圧縮機33、室外熱交換器10、絞り装置31及び室内熱交換器30を冷媒が相変化しながら循環する冷凍サイクルが行われる。
室外機には、室外熱交換器10に室外の空気を強制的に通過させる室外送風機36が設けられている。室外熱交換器10は、室外送風機36の動作によって生じた室外の空気の気流と冷媒との間で熱交換を行う。室内機には、室内熱交換器30に室内の空気を強制的に通過させる室内送風機37が設けられている。室内熱交換器30は、室内送風機37の動作によって生じた室内の空気の気流と冷媒との間で熱交換を行う。
空気調和装置100の運転は、冷房運転と暖房運転との間で切り替え可能になっている。四方弁34は、空気調和装置100の冷房運転及び暖房運転の切り替えに応じて冷媒流路を切り替える電磁弁である。四方弁34は、冷房運転時に、圧縮機33からの冷媒を室外熱交換器10へ導くとともに室内熱交換器30からの冷媒を圧縮機33へ導く。四方弁34は、暖房運転時に、圧縮機33からの冷媒を室内熱交換器30へ導くとともに室外熱交換器10からの冷媒を圧縮機33へ導く。
制御装置38は、空気調和装置100全体の制御を司る。例えば、制御装置38は、絞り装置31、圧縮機33、絞り装置31、室外送風機36及び室内送風機37等を制御する。また、実施の形態5の図18に示すように、室外熱交換器10に流量調整弁1026が設けられている場合、制御装置38は、除霜運転時及び冷房運転時に流量調整弁1026の制御を行なう。図1においては、制御装置38が1つの場合を示したが、室内機側及び室外機側にそれぞれ設けても良い。
制御装置38の処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路が実現する各機能部のそれぞれを、個別のハードウェアで実現してもよいし、各機能部が一つのハードウェアで実現されてもよい。制御装置38の処理回路がCPUの場合、処理回路が実行する各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、記憶部109に格納される。CPUは、記憶部109に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、処理回路の各機能を実現する。なお、処理回路の機能の一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
<空気調和装置の暖房運転時の動作>
図1に示すように、まず、低温低圧のガス冷媒が圧縮機33によって吸引され、高温高圧のガス冷媒となる。高温高圧のガス冷媒は、圧縮機33から吐出され、四方弁34を通過した後、室内熱交換器30に流入する。
室内熱交換器30に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内送風機37から供給される空気と熱交換することによって放熱して凝縮し、高温高圧の液冷媒となって室内熱交換器30から流出する。
室内熱交換器30から流出した液冷媒は、絞り装置31で膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、室外熱交換器10に流入する。
室外熱交換器10に流入した気液二相冷媒は、室外送風機36から供給される室外空気と熱交換することによって吸熱して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって室外熱交換器10から流出する。
低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機33に吸引され、再び圧縮されて吐出される。以上のように冷媒の循環が繰り返し行われる。
<空気調和装置100の冷房運転時の動作>
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷房運転時の冷媒の流れ方向を示した冷媒回路構成を示す図である。図2において、矢印は、冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
図2に示すように、まず、低温低圧のガス冷媒が圧縮機33によって吸引され、高温高圧のガス冷媒となる。高温高圧のガス冷媒は、圧縮機33から吐出され、四方弁34を通過した後、室外熱交換器10に流入する。
室外熱交換器10に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外送風機36から供給される空気と熱交換することによって放熱して凝縮し、高温高圧の液冷媒となって室外熱交換器10から流出する。
室外熱交換器10から流出した液冷媒は、絞り装置31で膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、室内熱交換器30に流入する。
室内熱交換器30に流入した気液二相冷媒は、室内送風機37から供給される室内空気と熱交換すること吸熱して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって室内熱交換器30から流出する。
低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機33に吸引され、再び圧縮されて吐出される。以上のように冷媒の循環が繰り返し行われる。
なお、室内熱交換器30及び室外熱交換器10の接続台数は図1及び図2に図示してある台数に限定するものではなく、冷凍サイクル装置が配置される対象に応じて台数を決定して良い。
<空気調和装置100の除霜運転時の動作>
除霜運転時の冷媒の流れは、冷媒運転と同様なので図2を用いて説明する。図2に示すように、まず、低温低圧のガス冷媒が圧縮機33によって吸引され、高温高圧のガス冷媒となる。高温高圧のガス冷媒は、圧縮機33から吐出され、四方弁34を通過した後、室外熱交換器10に流入する。
室外熱交換器10に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外送風機36から供給される空気及び室外熱交換器10の外表面に付着した霜と熱交換することによって放熱して凝縮し、高温高圧の液冷媒となって室外熱交換器10から流出する。
室外熱交換器10から流出した液冷媒は、絞り装置31で膨張及び減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、室内熱交換器30に流入する。
室内熱交換器30に流入した気液二相冷媒は、室内送風機37から供給される室内空気と熱交換すること吸熱して蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって室内熱交換器30から流出する。
低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機33に吸引され、再び圧縮されて吐出される。以上のように冷媒の循環が繰り返し行われる。
なお、室内熱交換器30及び室外熱交換器10の接続台数は図1及び図2に図示してある台数に限定するものではなく、冷凍サイクル装置が配置される対象に応じて台数を決定して良い。
<室外熱交換器10の構成>
図3は、実施の形態1に係る室外熱交換器10を上から見た場合の第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bにおける第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bの配置を示す図である。図4は、図3の第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bの筐体11を水平方向から見た場合の第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bの配置を示す図である。
図5は、実施の形態1に係る室外熱交換器10を上から見た場合の第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bの配置の変形例を示す図である。
図6は、実施の形態1に係る室外熱交換器10を上から見た場合の第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bの配置の変形例を示す図である。図3、図4、図5及び図6において、矢印は、気流の流れの方向及び冷媒の流れ方向を示す。
図3、図4、図5及び図6は筐体11の鉛直上方向に空気を吹き出すトップフロー筐体における室外熱交換器10及び室外送風機36の配置を示している。図4に示すように、筐体11の頂部に室外送風機36を配置し、圧縮機33などは筐体11内の下部に配置される。
なお、以下で説明する室外熱交換器10は、室内熱交換器30に置き換えても良い。これらの室外熱交換器10及び室内熱交換器30は、単に熱交換器とも称する。
図3、図4、図5及び図6に示す室外熱交換器10は、水平方向にL字型に曲がった構造を有している。室外機の筐体11は、上から見た場合に多角形(図では四角形)とされる。室外熱交換器10は上から見た場合に筐体11の辺に沿った直線部分と、筐体11の辺と辺とをつなぐ角付近に曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1が形成されている。一般に、曲がり部分は略円弧状とされる。
つまり、室外熱交換器10は筐体11の側面に沿った平面的な部分と、略円弧面の一部をなすように曲面的に配置された部分とで構成される。言い換えれば、室外熱交換器10は、鉛直方向に延びる軸を囲むように曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1が曲がっている。
筐体11がトップフロー筐体の場合、筐体11の室外熱交換器10と対向する面は開口されて、外部から室外熱交換器10に向けて空気が取り込まれるようにされる。トップフロー筐体では室外熱交換器10に対向する面から吸気した外気が筐体内に入ったのちに頂部の室外送風機36から上方に排出される。
筐体11の全面に室外熱交換器10が対向するように室外熱交換器10を配置してもよいし、筐体11の一部の面に室外熱交換器10が対向するように室外熱交換器10を配置してもよい。図3に示した第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bは、筐体11の四角形の4面に対向する。図5に示した室外熱交換器10は、筐体11の四角形の3面に対向する。図6に示した室外熱交換器10は、第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bが2つの室外送風機36が設けられた筐体11の四角形の3面に対向する。
図3及び図6では室外熱交換器10がL字状の曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1が1箇所の場合の構造を示し、図5ではL字状の曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1が2箇所の場合を示している。L字状の曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1は、3箇所以上でも良い。また、図3においては、L字形状の曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1を1箇所有する第1室外熱交換器10aと、L字形状の曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1を1箇所有する第2室外熱交換器10bとを有する。第1室外熱交換器10a及び第2室外熱交換器10bにおける曲がり部分1001a_1及び曲がり部分1001b_1の個数及び配置は変更しても良い。
図3、図4、図5及び図6に示す室外熱交換器10は、室外送風機36により発生させた気流の方向に沿って並べて配置した第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bによって構成される。図3、図4、図5及び図6に示すように、第1熱交換器1001aは第2熱交換器1001bの風下側、つまり、筐体11の内部側で第2熱交換器1001bと重なり合うように並列する例を示している。
室外熱交換器10を構成する熱交換器の個数は2個に限定するわけではなく2個以上であれば何個でも良い。例えば3個の熱交換器で室外熱交換器10を構成する場合には第1熱交換器1001aと第2熱交換器1001bとに加えて、第3熱交換器を並べて構成すれば良い。
図7は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の筐体11が水平横方向に空気を吹き出すサイドフローの筐体11の場合における室外熱交換器10及び室外送風機36の配置を示す図である。図7において、白矢印は、気流の流れの方向及び冷媒の流れ方向を示し、黒矢印は筐体11の熱交手前領域1013から熱交終端領域1010までの水平方向の長さの測定の方向を示す。
図7に示すように、筐体11の内部は、熱交終端領域1010、L曲げ領域1011、ボス領域1012及び熱交手前領域1013を有する。熱交終端領域1010は、第1熱交換器1001aにおける第1ヘッダ1003aの出口1003a_1及び第2熱交換器1001bにおける第2ヘッダ1004bの入口1004b_1とが、気流の方向に並んで配置された領域である(図8参照)。L曲げ領域1011は、第1熱交換器1001aの曲がり部分1001a_1及び第2熱交換器1001bの曲がり部分1001b_1の領域である(図3~図7参照)。ボス領域1012は、室外送風機36のボス3601及びボス3601に取り付けられた翼3602に水平方向に対向し、第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bの筐体11の側面に沿った部分である。熱交手前領域1013は、第1熱交換器1001aにおける第2ヘッダ1004aの入口1004a_1及び第2熱交換器1001bにおける第1ヘッダ1003bの出口1003b_1付近の領域である(図8参照)。
サイドフローの筐体11では、筐体11の側面の内部に配置された室外送風機36から筐体11内の風が吹き出すようにされる。第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bが筐体11の側面に沿って平面的な箇所と、曲面的な部分とで構成される点は上記で述べたトップフローの筐体11と同様である。一般に、サイドフローの筐体11は図7に示すように上から見た場合に矩形形状とされ、側面11aによって区切られる筐体11の一方の内部には圧縮機33などが配置される。一方の内部と反対側の他方の筐体11の内部には、室外送風機36及び室外熱交換器10が配置される。側面11aには、上から見た場合に、室外熱交換器10の一部が配置される。
図7に示す室外熱交換器10は、室外送風機36により発生させた気流の方向に沿って並べて配置した第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bによって構成される。室外熱交換器10の個数は2個に限定するわけではなく2個以上であれば何個でも良い。例えば3個の室外熱交換器10で室外熱交換器10を構成する場合には第1熱交換器1001aと第2熱交換器1001bとに加えて、第3熱交換器1001を並べて構成すれば良い。
図8は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の構成を示す図である。図8において、白矢印は、除霜時の扁平管50における冷媒の流れの方向を示す。黒矢印は、除霜時の第1ヘッダ1003及び第2ヘッダ1004における冷媒の流れ、気流及び重力の方向を示す。
室外熱交換器10は、第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bを有する。第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bは、鉛直方向を延伸方向として水平方向に間隔を空けて配列された複数の扁平管50(伝熱管)を有する。
第1熱交換器1001aの扁平管50の下端には冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダ1003aが接続され、上端には冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダ1004aが接続されている。第2熱交換器1001bの扁平管50の下端には冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダ1003bが接続され、上端には冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダ1004bが接続されている。
なお、図8では間隔を空けて配置した扁平管50の間にフィン51が配置されている例を示しているが、フィン51は無くても良い。
第2ヘッダ1004aは、室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合の冷媒の入口1004a_1を有する。第1熱交換器1001aの第1ヘッダ1003aは、室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合の冷媒の出口1003a_1を有する。
第2ヘッダ1004bは、室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合の冷媒の入口1004b_1を有する。第2室外熱交換器10bの第1ヘッダ1003bは、室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合の冷媒の出口1003b_1を有する。
第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bは、室外送風機36(図3等参照)により流通された扁平管50の間を通過する気流の方向に沿って配置される。
第1熱交換器1001aは、第2熱交換器1001bよりも気流の風下側に配置される。
列間接続配管60は、第1熱交換器1001aにおける第1ヘッダ1003aの出口1003a_1と、第2熱交換器1001bにおける第2ヘッダ1004bの入口1004b_1とを接続する。
第1熱交換器1001aの第1ヘッダ1003a及び第2ヘッダ1004aは、水平方向に延び、水平面内で曲がった管状の部材からなる。図3、図5、図6及び図7に示すように、上から見て第1ヘッダ1003a及び第2ヘッダ1004aは直線部分の間に途中で曲がり部分1001a_1、1001b_1が形成されている。
第2熱交換器1001bの第1ヘッダ1003b及び第2ヘッダ1004bは、水平方向に延び、水平面内で曲がった管状の部材からなる。図3、図5、図6及び図7に示すように、上から見て第1ヘッダ1003b及び第2ヘッダ1004bは直線部分の間に途中で曲がり部分1001a_1、1001b_1が形成されている。
典型的には、第1ヘッダ1003a及び第2ヘッダ1004bの末端は筐体11の角(隅)近傍に配置される。列間接続配管60は、室外熱交換器10が凝縮器として使用される場合のガス冷媒の入口1004a_1及び液冷媒の出口1003b_1から遠い側の筐体11内の角(隅)付近に位置するようにされる。
<室外熱交換器10の凝縮器としての動作>
次に、室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合を例として室外熱交換器10の作用を説明する。なお、室外熱交換器10は、蒸発器として動作していても良い。また、室外熱交換器10が蒸発器として動作する場合には、冷媒の流通方向が逆になる。
室外熱交換器10が凝縮器として動作する場合、高温ガスの冷媒はまず第1熱交換器1001aの第2ヘッダ1004aの入口1004a_1から第2ヘッダ1004aに流入し、複数の扁平管50に分配される。
冷媒は空気と熱の授受を行いながら凝縮液化しつつ第1ヘッダ1003aへ集合し、第1ヘッダ1003aの出口1003b_1から流出する。第1熱交換器1001aの出口1003b_1から流出した冷媒は、第1ヘッダ1003aと第2ヘッダ1004bとの間を接続する列間接続配管60を通過して、第2熱交換器1001bの第2ヘッダ1004bの入口1004b_1から第2ヘッダ1004bへ流入する。第2ヘッダ1004bに流入した冷媒は複数の扁平管50に分配され、空気と熱の授受を行いながら凝縮液化しつつ第1ヘッダ1003bへ集合し、第1ヘッダ1003bの出口1003b_1から流出する。
<室外熱交換器10の効果>
実施の形態1に係る室外熱交換器10によれば、凝縮液化する冷媒は常に扁平管50内部を下降するため伝熱性能が向上する。
図9は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の扁平管50内部を二相状態の冷媒が下降することによる伝熱性能向上メカニズムを模式的に示したものである。図10は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の扁平管50内部を二相状態の冷媒が上昇することによる伝熱性能低下メカニズムを模式的に示したものである。図9及び図10において、白矢印は、ホットガス冷媒の流れの方向を示す。図11は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の扁平管50内部を通過する上昇流の冷媒及び下降流の冷媒の渇き度及び熱伝導率の関係を示す図である。
図10ではホットガス冷媒が凝縮液化しつつ扁平管50内部を流れる場合について、上昇流の場合には重力の影響により液膜速度が低下することで液膜が厚くなることを示している。図9に示す二相状態の冷媒が下降する場合の液膜厚さδdwは、図10に示す二相状態の冷媒が上昇する場合の液膜厚さδupよりも薄くなる。図11に示すように、冷媒が下降流dのほうが上昇流uの場合よりも管内熱伝達率が20~80%向上する。
従って、本実施の形態によれば、凝縮液化するときには冷媒は室外熱交換器10の扁平管50を下降するので、冷房運転時の熱交換器性能の向上及び除霜運転時の除霜性能の向上の効果が得られる。特に、除霜運転時の除霜性能が向上することにより、扁平管50及びフィン51の表面に付着した霜を高速で溶かすことができる。そのため、除霜運転から暖房運転への復帰をより早くすることが可能となり、暖房能力が向上する。
実施の形態1の室外熱交換器10のように、除霜運転時に上側に位置する第2ヘッダ1004から冷媒を流入させるのではなく、下側に位置する第1ヘッダ1003から冷媒を流入させる場合の構造について説明する。
第1ヘッダ1003から複数の扁平管50へ分配された冷媒は、扁平管50及びフィン51表面の霜と熱の授受を行い凝縮液化しながら上昇する。冷媒は鉛直下方向にはたらく重力に逆らって扁平管50内部を上昇することになる。そのため、一部の扁平管50内部では液化し高密度となった液冷媒が上昇することができず滞留するという現象が発生する。このような液滞留が発生している扁平管50では冷媒と霜との間の熱の授受がほとんど行われず、霜が溶けずに残ってしまう。
図12は、冷媒が上昇流の場合の扁平管50及びフィン51の液滞留域を説明するための模式図である。図13は、冷媒が上昇流の場合の扁平管50及びフィン51の残霜領域1016を説明するための模式図である。図12において、1014は液滞留域、1015はホットガス流動域を示す。図13において、1016は残霜領域を示す。図12及び図13に示すように、液滞留域1014は熱交換能力が低いために残霜領域1016になることから、液滞留域1014が存在すると、除霜時間が長くなり暖房能力の低下及び霜が溶け残ることによる品質問題が発生することになる。
図14は、実施の形態1に係る室外熱交換器10の筐体11が図7に示した横吹き式の筐体11の場合に、図7に示した筐体11の水平方向の長さに対する風量分布を示す図である。
図7に示すように、室外送風機36が横吹きの場合には、室外熱交換器10を通過する空気の風量は図14に示すような分布となる。熱交終端領域1010及び熱交手前領域1013では風量が小さくなる。従って、熱交終端領域1010及び熱交手前領域1013においては、熱交換器性能が低くなる。
実施の形態1では、図7に示すように、室外送風機36が横吹きの場合に、第1熱交換器1001aと第2熱交換器1001bを接続する列間接続配管60を熱交終端領域1010に設ける。本来であれば列間接続配管60を配置することで室外熱交換器10の横幅(すなわち、第1ヘッダ1003及び第2ヘッダ1004の水平方向の長さ)が小さくなるため熱交換器性能が低下することになるが、局所的に風量が小さくなる熱交終端領域1010に列間接続配管60を設けることにより熱交換器性能の低下を最小限にすることができる。そのため熱交換器サイズの減少によるコスト低減効果が熱交換器性能低下を上回り、コストパフォーマンスが向上する。
実施の形態2.
以下、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、実施の形態1と重複するものについては説明を省略し、同じ部分又は相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図15は、実施の形態2に係る室外熱交換器10の構成を示す図である。図15において、白矢印は、冷媒の流れの方向を示す。黒矢印は、除霜時の冷媒の流れ、気流及び重力の方向を示す。
実施の形態2に係る室外熱交換器10は、図15に示すように、第1熱交換器1001aの第2ヘッダ1004aは第1仕切り1020aにより左右に仕切られ、第1ヘッダ1003aは第2仕切り1021aにより左右に仕切られている。また、第1ヘッダ1003aの第2仕切り1021aの左側空間と第2ヘッダ1004aの第1仕切り1020aの右側空間とを接続する上下接続配管1022aが設けられている。すなわち、第1ヘッダ1003aの上流側の空間(左側空間)と、第2ヘッダ1004aの下流側の空間(右側空間)とが、上下接続配管1022aで接続されている。
第2熱交換器1001bの第2ヘッダ1004bは第1仕切り1020bにより左右に仕切られ、第1ヘッダ1003bは第2仕切り1021bにより左右に仕切られている。第1ヘッダ1003bの第2仕切り1021bの左側空間と第2ヘッダ1004bの第1仕切り1020bの右側空間とを接続する上下接続配管1022bが設けられている。すなわち、第1ヘッダ1003bの上流側の空間(左側空間)と、第2ヘッダ1004bの下流側の空間(右側空間)とが、上下接続配管1022bで接続されている。
第2ヘッダ1004aに流入した冷媒は扁平管50に分配され、第1ヘッダ1003aに集合し、上下接続配管1022aを流通して再び第2ヘッダ1004aに流れる。そして扁平管50に分配され、第1ヘッダ1003aに再び集合し第1ヘッダ1003aから流出する。
第1ヘッダ1003aから流出した冷媒は列間接続配管60を通過して第2ヘッダ1004bに流入する。列間接続配管60を介して第2熱交換器1001bの第2ヘッダ1004bに流入した冷媒は、第1室外熱交換器10aと同様に、第2ヘッダ1004b、扁平管50、第1ヘッダ1003b、上下接続配管1022b、第2ヘッダ1004b、扁平管50及び第1ヘッダ1003bの順番に流通して、第2熱交換器1001bから出力する。
実施の形態2に係る室外熱交換器10によれば、第1ヘッダ1003a、1003bを複数の空間に分け、第2ヘッダ1004a、1004bを複数の空間に分けたので、扁平管50内部を流れる冷媒の流速が向上するため熱伝達率がより向上する。従って、冷房運転時の熱交換器性能の向上及び除霜運転時の除霜性能の向上の効果が得られる。特に、除霜運転時の除霜性能が向上することにより、扁平管50及びフィン51の表面に付着した霜が高速で溶かすことができるため、除霜運転から暖房運転への復帰をより早くすることが可能となり、暖房能力が向上する。
図16は、実施の形態2に係る室外熱交換器10の変形例の構成を示す図である。
図16に示すように、第1熱交換器1001aの第2ヘッダ1004aは第1仕切り1020aにより左右に仕切られ、第1ヘッダ1003aは第2仕切り1021aにより左右に仕切られている。また、第1ヘッダ1003aの第2仕切り1021aの左側空間と第2ヘッダ1004aの第1仕切り1020aの右側空間とを接続する上下接続配管1022aが設けられている。すなわち、第1ヘッダ1003aの上流側の空間(左側空間)と、第2ヘッダ1004aの下流側の空間(右側空間)とが、上下接続配管1022aで接続されている。
第2熱交換器1001bの第2ヘッダ1004bは第1仕切り1020bにより左右に仕切られ、第1ヘッダ1003bは第2仕切り1021bにより左右に仕切られている。また、第1ヘッダ1003bの第2仕切り1021bの左側空間と第2ヘッダ1004bの第1仕切り1020bの右側空間とを接続する上下接続配管1022bが設けられている。すなわち、第1ヘッダ1003bの上流側の空間(左側空間)と、第2ヘッダ1004bの下流側の空間(右側空間)とが、上下接続配管1022bで接続されている。
図16に示すように、上下接続配管1022aの一部は、第1ヘッダ1003aに沿って配置される。上下接続配管1022aは、第1ヘッダ1003aの第2仕切り1021aの左側空間と第2ヘッダ1004aの第1仕切り1020aの右側空間とを接続する。
上下接続配管1022bの一部は、第1ヘッダ1003bに沿って配置される。上下接続配管1022bは、第1ヘッダ1003bの第2仕切り1021bの左側空間と第2ヘッダ1004bの第1仕切り1020bの右側空間とを接続する。
本実施の形態では、上下接続配管1022a及び上下接続配管1022bは、扁平管50と交差するように配置されない。このため、上下接続配管1022a及び上下接続配管1022bは通風を妨げることがなくなるため熱交換器性能が向上する。
実施の形態3.
以下、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、実施の形態1から実施の形態2と重複するものについては説明を省略し、同じ部分又は相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図17は、実施の形態3に係る室外熱交換器10の構成を示す図である。
実施の形態3に係る室外熱交換器10では、風上側に位置する第2熱交換器1001bの第1ヘッダ1003b及び第2ヘッダ1004bの間に上下接続配管1022b_1及び上下接続配管1022b_2が設けられる。また、風下側に位置する第1熱交換器1001aの第1ヘッダ1003a及び第2ヘッダ1004aの間に上下接続配管1022aが設けられる。
実施の形態3に係る室外熱交換器10においては、図17に示すように、風上側に位置する第2熱交換器1001bの上下接続配管1022bの数が、第1熱交換器1001aよりも多い。
これにより、風上側にある第2熱交換器1001bの扁平管50内部を流れる液冷媒の流速が大きくなり熱伝達率が向上する。従って、冷房運転時の熱交換器性能の向上、除霜運転時の除霜性能の向上の効果が得られる。特に、除霜運転時の除霜性能が向上することにより、扁平管50及びフィン51の表面に付着した霜を高速で溶かすことができるため、除霜運転から暖房運転への復帰をより早くすることが可能となり、暖房能力が向上する。
実施の形態4.
以下、実施の形態4について説明する。実施の形態4では、実施の形態1から実施の形態3と重複するものについては説明を省略し、同じ部分又は相当する部分には同じ符号を付すものとする。
図18は、実施の形態4に係る室外熱交換器10の構成を示す図である。
実施の形態4においては、第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bに供給される冷媒の流量を調整する流量調整弁1026が設けられる。
図18に示すように、流量調整弁1026は、第1熱交換器1001aにおける第2ヘッダ1004aの冷媒の入口1004a_1よりも上流側の配管1201に設けられ、第2ヘッダ1004aの冷媒の入口1004a_1に流入する冷媒の流量を調整する。
また、第2熱交換器1001bにおける第2ヘッダ1004bの冷媒の入口1004b_1は、流量調整弁1026よりも上流側の配管1201から分岐した分岐配管1202に接続される。図18に示すように、冷媒は第1熱交換器1001aと第2熱交換器1001bとの上流側で分岐しそれぞれの第1熱交換器1001a及び第2熱交換器1001bに並列に流れる。
流量調整弁1026は、制御装置38(図1参照)により制御される。制御装置38は、除霜時又は冷房運転時に、第1熱交換器1001aにおける第2ヘッダ1004aの冷媒の入口1004a_1に流入する冷媒の流量を第2熱交換器1001bにおける第2ヘッダ1004bの冷媒の入口1004b_1に流入する冷媒の流量よりも少なくなるように流量調整弁1026を制御する。
実施の形態4に係る室外熱交換器10によれば、風下側に位置する第1熱交換器1001aの冷媒流量を小さくし、風上側に位置する第2熱交換器1001bの冷媒流量を大きくすることができる。霜は風上側に位置する第2熱交換器1001bの扁平管50及びフィン51表面により多く付着する。そのため、霜がより多く付着した第2熱交換器1001bにより多量の冷媒を流通させることでより早く除霜を完了させることができ、暖房能力の向上が可能となる。
10 室外熱交換器、10a 第1室外熱交換器、10b 第2室外熱交換器、11 筐体、11a 側面、30 室内熱交換器、31 絞り装置、33 圧縮機、34 四方弁、35 冷媒配管、36 室外送風機、37 室内送風機、38 制御装置、50 扁平管、51 フィン、60 列間接続配管、100 空気調和装置、1001a 第1熱交換器、1001b 第2熱交換器、1001a_1、1001b_1 曲がり部分、1003、1003a、1003b 第1ヘッダ、1003a_1、1003b_1 出口、1004、1004a、1004b 第2ヘッダ、1004a_1、1004b_1 入口、1010 熱交終端領域、1011 L曲げ領域、1012 ボス領域、1013 熱交手前領域、1014 液滞留域、1015 ホットガス流動域、1016 残霜領域、1020a、1020b 第1仕切り、1021a、1021b 第2仕切り、1022a、1022b、1022b_1、1022b_2 上下接続配管、1023b 第3仕切り、1024b 第4仕切り、1026 流量調整弁、1201 上流側の配管、1202 分岐配管、3601 ボス、3602 翼、l 液体、a 気体、d 下降流、u 上昇流。

Claims (5)

  1. 鉛直方向を延伸方向とし、水平方向に間隔を空けて配列された複数の伝熱管と、
    前記複数の伝熱管の下端に設けられ、冷媒の出口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダと、
    前記複数の伝熱管の上端に設けられ、前記冷媒の入口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダとを有する第1熱交換器及び第2熱交換器と、
    前記第1熱交換器における前記第1ヘッダの前記出口と、前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記入口とを接続する列間接続配管と
    を具備し、
    上から見た場合に多角形の筐体の内部に、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器は、前記複数の伝熱管の間を通過する気流の方向に沿って並んで配置され、
    前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器の前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記筐体の辺に沿った直線部分と前記筐体の辺と辺とをとつなぐ角付近に水平方向に曲がる曲がり部分を有し、それぞれの末端が前記筐体の別の角付近にあり、
    前記第1熱交換器は、前記第2熱交換器よりも前記気流の風下側に配置され、
    前記第1熱交換器の前記第2ヘッダの前記入口は水平の長さ方向において一方側にある熱交手前領域に設けられ、
    前記第1熱交換器の前記第1ヘッダの前記出口と、前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記入口と前記列間接続配管とが水平の長さ方向において前記熱交手前領域から遠い他方側にある熱交終端領域に設けられ、前記熱交終端領域が前記筐体の別の角の近傍にある熱交換器。
  2. 前記第1ヘッダを左右に仕切る第1仕切りと、
    前記第2ヘッダを左右に仕切る第2仕切りと、
    前記第1仕切りによって仕切られた前記第1ヘッダの上流側の空間と、前記第2仕切りによって仕切られた前記第2ヘッダの下流側の空間とを接続する上下接続配管と
    を具備する請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記上下接続配管は、その一部が前記第1ヘッダ又は前記第2ヘッダに沿って配置され、上下方向にのびる部位が、通風方向に見た場合に前記伝熱管と交差しない位置に設置される請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記第2熱交換器における前記上下接続配管の数は、前記第1熱交換器における前記上下接続配管の数よりも多い請求項2又は3に記載の熱交換器。
  5. 鉛直方向を延伸方向とし、水平方向に間隔を空けて配列された複数の伝熱管と、
    前記複数の伝熱管の下端に設けられ、冷媒の出口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第1ヘッダと、
    前記複数の伝熱管の上端に設けられ、前記冷媒の入口を有し、前記冷媒を分配又は合流させる第2ヘッダとを有する第1熱交換器及び第2熱交換器と、
    を具備し、
    上から見た場合に多角形の筐体の内部に、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器は、前記複数の伝熱管の間を通過する気流の方向に沿って並んで配置され、
    前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器の前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記筐体の辺に沿った直線部分と前記筐体の辺と辺とをとつなぐ角付近に水平方向に曲がる曲がり部分を有し、それぞれの末端が前記筐体の別の角付近にあり、
    前記第1熱交換器は、前記第2熱交換器よりも前記気流の風下側に配置され、
    前記第1熱交換器の前記第2ヘッダの前記入口は水平の長さ方向において一方側にある熱交手前領域に設けられ、
    前記第1熱交換器の前記第1ヘッダの前記出口と、前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記入口が水平の長さ方向において前記熱交手前領域から遠い他方側にある熱交終端領域に設けられ、前記熱交終端領域が前記筐体の別の角の近傍にある熱交換器と、
    前記第1熱交換器における前記第2ヘッダの前記冷媒の前記入口よりも上流側の配管に設けられ、前記第1熱交換器における前記第2ヘッダの前記冷媒の前記入口に流入する前記冷媒の流量を調整する流量調整弁と
    を具備し、
    前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記冷媒の前記入口は、前記流量調整弁よりも上流側の前記配管から分岐した分岐配管に接続され、
    除霜時に、前記第1熱交換器における前記第2ヘッダの前記冷媒の前記入口に流入する前記冷媒の流量を前記第2熱交換器における前記第2ヘッダの前記冷媒の前記入口に流入する前記冷媒の流量よりも少なくなるように前記流量調整弁を制御する制御装置
    を具備する空気調和装置。
JP2022512373A 2021-10-15 2021-10-15 熱交換器及び空気調和装置 Active JP7224535B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/038154 WO2023062801A1 (ja) 2021-10-15 2021-10-15 熱交換器及び空気調和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7224535B1 true JP7224535B1 (ja) 2023-02-17
JPWO2023062801A1 JPWO2023062801A1 (ja) 2023-04-20
JPWO2023062801A5 JPWO2023062801A5 (ja) 2023-09-20

Family

ID=85226225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022512373A Active JP7224535B1 (ja) 2021-10-15 2021-10-15 熱交換器及び空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7224535B1 (ja)
DE (1) DE112021008373T5 (ja)
GB (1) GB2625962A (ja)
WO (1) WO2023062801A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206041A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Modine Mfg Co ヒートポンプのための蒸発器/凝縮器
JP2008025897A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nikkei Nekko Kk 冷暖房空調システムの室外機用熱交換器
JP2010107103A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 空気調和機の室外機
WO2015063853A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社日立製作所 冷凍サイクルおよび空気調和機
JP2018100803A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換装置、空気調和装置の室内機及び空気調和装置の室外機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206041A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Modine Mfg Co ヒートポンプのための蒸発器/凝縮器
JP2008025897A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Nikkei Nekko Kk 冷暖房空調システムの室外機用熱交換器
JP2010107103A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 空気調和機の室外機
WO2015063853A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社日立製作所 冷凍サイクルおよび空気調和機
JP2018100803A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換装置、空気調和装置の室内機及び空気調和装置の室外機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023062801A1 (ja) 2023-04-20
WO2023062801A1 (ja) 2023-04-20
DE112021008373T5 (de) 2024-08-01
GB2625962A (en) 2024-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595125B1 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
WO2012114719A1 (ja) 空気調和機用熱交換器
JP6371046B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機用熱交換器
JP6223596B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP5749210B2 (ja) 空気調和機
JP4411986B2 (ja) 除湿機
JPWO2014155560A1 (ja) 熱交換器およびこれを用いた冷凍サイクル空調装置
JP6925393B2 (ja) 空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JP7224535B1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP6987227B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP6678413B2 (ja) 空気調和機
EP3734190A1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
KR100930762B1 (ko) 공기 조화기
JP7414845B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004085139A (ja) 空気調和機の室内機
JP7123238B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH10246506A (ja) 空気調和機用室内ユニット
KR101423137B1 (ko) 실외기 없는 난방장치
JP6910436B2 (ja) 室外ユニットおよび冷凍サイクル装置
CN218884117U (zh) 空调器室内机
WO2019155571A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2002013840A (ja) パラレルフロー型空調用熱交換器
US20240219067A1 (en) Heat exchanger, air-conditioning apparatus outdoor unit including heat exchanger, and air-conditioning apparatus including air-conditioning apparatus outdoor unit
JP7258151B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150