JP7222961B2 - 生体信号を測定するための装置および方法 - Google Patents
生体信号を測定するための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7222961B2 JP7222961B2 JP2020184328A JP2020184328A JP7222961B2 JP 7222961 B2 JP7222961 B2 JP 7222961B2 JP 2020184328 A JP2020184328 A JP 2020184328A JP 2020184328 A JP2020184328 A JP 2020184328A JP 7222961 B2 JP7222961 B2 JP 7222961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- light source
- optical detector
- living body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 231
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 174
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 71
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 547
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 283
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 86
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 63
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 44
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 17
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 13
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000009183 running Effects 0.000 description 3
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 3
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 3
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 2
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 2
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 208000035211 Heart Murmurs Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010047139 Vasoconstriction Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035606 childbirth Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 235000020983 fruit intake Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000005095 gastrointestinal system Anatomy 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000021274 meat intake Nutrition 0.000 description 1
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013186 photoplethysmography Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009192 sprinting Effects 0.000 description 1
- 238000011410 subtraction method Methods 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000025033 vasoconstriction Effects 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000000196 viscometry Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
- A61B5/02427—Details of sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7275—Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
- A61B5/1118—Determining activity level
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
- A61B5/14552—Details of sensors specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14558—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters by polarisation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7207—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7207—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
- A61B5/7214—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0295—Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7228—Signal modulation applied to the input signal sent to patient or subject; demodulation to recover the physiological signal
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
本出願は、2015年9月30日に出願された中国特許出願第201510651334.X号に基づく優先権を主張する。この出願の全内容は、引用することにより本明細書の一部をなす。
本開示は生体の生体信号(バイタルシグナル、バイタル信号)を測定するためのシステム及び方法に関し、より具体的には、運動状態における生体の心拍数信号(ハートレート信号)を測定するためのシステムおよび方法に関する。
によって散乱された散乱光が含まれてもよい。
であってもよい。また後方散乱光は非偏光であってもよい。偏光子の偏光方向を調整することによって、第1の信号および/または第2の信号は反射光と後方散乱光とを異なる比率で含んでもよい。この場合、第1の信号と第2の信号とにより運ばれるバイタルサイン成分の比率は異なる。
もよい。このとき第1の信号検出デバイスにより検出される後方散乱光の強度は大きくなる。更に好ましくは、第1の信号検出デバイスは第1の光線の法線方向に配置されており、このとき第1の信号検出デバイスにより検出される後方散乱光の強度は最も大きくなる。
光は第1の信号源および/または第2の信号源によって直接発生させてもよく、第1の信号源と特定の光学部品との組み合わせ、および/または第2の信号源と特定の光学部品の組み合わせとによって発生させてもよい。
切な動作に関する情報を得、かつ特性化を行ってもよい。生体信号検出デバイスは、生体上に衝突する光を発してもよく、その生体によって反射され、かつ散乱された光信号を検出してもよく、光信号が処理された後、その生体の生体信号を得てもよい。生体の動作や振動は測定された生体信号にノイズをもたらすことがあるため、複数の生体信号が得られ、異なる信号間での差に応じて特定のアルゴリズムを用いてノイズが除去されたバイタルサインが得られるものと考えられる。例えば、生体信号検出デバイスは二つ以上の信号を検出してもよく、対応するノイズ除去処理を実行して、より正確な生体信号を得てもよい。
スプレイ機能を有する他の装置(例えばECGモニタ、運動レコーダ)などであってもよい。端末装置102は、ローカル(例えば、スマートウォッチは測定装置であってもよく、そのディスプレイスクリーンは同時に端末装置として機能してもよい)であってもよく、リモートであってもよい。端末装置102が情報を表示する方法としては、デジタル方式、グラフィック方式、曲線-直線方式、言語での報知方式などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。端末装置102の情報表示は、リアルタイムであってもよく、非リアルタイムであってもよい。なお上記の説明は、端末装置102の可能な形態を述べたに過ぎず、この用途の範囲を制限するものではない。実施形態の一部において、測定装置101および端末装置102は、検出、情報の処理、および、情報の表示の機能を同時に備える同一の単一のデバイスであってもよい。
部であってもよく、例えば特に限定されないが、パーソナルクラウドおよびパブリッククラウドなどのクラウド型の記憶部であってもよい。サーバ105に格納される情報は、サーバ105により格納された情報であってもよく、測定装置101により伝達されるバイタルサイン情報でもよく、端末装置102により伝達される、処理された情報であってもよく、あるいは外部データ源104によって送信される個人または個体の記録情報であってもよい。なおサーバ105の上記の説明は、可能な実施形態の一部を述べたに過ぎず、対象の範囲を限定するものではない。実施形態の一部において、サーバ105は、端末装置102と一体化されていてもよく、また外部データ源104の機能を実行してもよい。
01は、検出モジュール201により実行されてもよい。ステップ302において、検出された信号は解析し、処理してもよい。解析され処理された信号は、ステップ301において検出される信号であってもよく、要求が格納モジュール203に送信された後、格納モジュール203によって送信される信号であってもよい。信号の解析処理としては、ノイズ除去、信号解析および信号特性化などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ステップ302は、処理モジュール202により実行されてもよい。ステップ303においては、上記情報を格納してもよい。格納されている情報は、ステップ301において検出される信号であってもよく、ステップ302において解析され処理された信号であってもよい。ステップ303は、格納モジュール203により実行されてもよい。ステップ304においては、信号を出力することができる。出力信号は、検出モジュール201による検出された検出信号であってもよく、処理モジュール202による処理された処理信号であってもよく、格納モジュール203によって格納された格納信号であってもよい。ステップ304は出力モジュール204により実行されてもよい。
情報およびノイズ情報を含んでもよく、S2はバイタルサイン情報を含まずに、ノイズ情報を含んでもよい。別のある実施形態においては、S1はバイタルサイン情報およびノイズ情報を含んでもよく、S2もまたノイズ情報およびバイタルサイン情報を含んでもよい。しかしながら、S1およびS2におけるノイズ情報に対するバイタルサイン情報の比は異なり、適切なフィルタ係数wをフィードバックに従って解析することができる。そして、所望の信号が得られる。
下組織および皮膚付属器により形成されている。表皮は血管を含まず、表皮の厚みはそれが位置する場所によって変わり、大部分の表皮の厚みは約100μmである。真皮は、表皮と皮下組織との間に位置し、主に結合組織により形成され、外側から内部に向かって乳頭層と網状層とに分けられる。乳頭層には毛細血管が豊富に存在する。網状層は、主に真皮の基部に位置する多くの大きな血管を含む。
PG信号の山と谷、ECG信号の山と谷、脈拍数、心拍数、血中脂質レベル、血管の色、皮膚の色、脳波の周波数、胃腸の動き、肝胆嚢臓器の形態、胃腸管系粘膜パラメータ、抗体含有量、バイオ酵素含有量、などのうち1以上であってもよい。
れぞれI1およびI2として表される光電性信号1および光電性信号2である。また検出される光電性信号1および光電性信号2は図8の入力信号S1およびS2として直接取得されてもよく、また特定の処理および変換の後、入力信号S1およびS2として取得されてもよい。
を組み合わせることができ、また上記変形例は本開示の保護範囲内にある。
離れ、光のその部分が後方散乱光となる。光のその部分は下部組織の豊富な情報を運び、皮膚表面において反射される反射光と混合されて、反射光を形成する。皮膚表面での反射光および後方散乱光は、異なる偏向特性を有する。例えば、入射光が一定の条件を満たす直線偏光であるときに、皮膚表面での反射光もまた直線偏光であってもよく、組織に入り込む後方散乱光は、何度も散乱されるうちに偏向特性を基本的に失ってもよい。したがって、皮膚の表面において反射された光と後方散乱光の偏向特性が異なることによって少なくとも2つの異なる信号を得ることができる。
、楕円偏光子などであってもよい。
ンサは、2つの光学検出器と、1つの光源と、3つの偏光子とを含むことができる。2つの光学検出器と光源とは、全て皮膚表面からある距離をおいて配置されていてもよく、2つの光学検出器の間の距離は比較的小さくてもよい。また2つの光学検出器はある距離をおいて配置されていてもよい。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであってもよく、偏光子2の偏光方向は、偏光子1と偏光子3の偏光方向に対して垂直であってもよい。皮膚表面を中間の界面とした場合、光源によって出射される光の入射角はθであり、θの値は0°~90°であってもよい。光学検出器1は、入射光と法線とによって決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置されていてもよい。また法線と、光学検出器1と入射点と結ぶ直線との間に形成される角度がθであってもよい。光学検出器2は、入射光の法線の近傍に配置されていてもよい。光学検出器2と皮膚界面との間の角度は60°~120°であるのが好ましく、光学検出器2と皮膚表面との間の角度は80°~100°の範囲内であるのがより好ましい。より好ましくは、光学検出器2と皮膚表面との間の角度は90°、すなわち、光学検出器2は上記法線のちょうど上方に配置されているのがより好ましい。光源および2つの光学検出器が作動するときに、光源により出射された光線が皮膚に達したのち、光の一部は皮膚表面により反射されて、皮膚表面において反射された反射光を形成し、また光の一部は皮膚の表皮および/または真皮を透過して後方散乱光を形成する。光学検出器1および光学検出器2は、それぞれ、光源が光を出射すると信号を検出してもよく、その際、交互に信号を検出してもよく、同時に信号を検出してもよい。検出される信号は、I1およびI2として表される光電性信号1および光電性信号2である。偏光子1および偏光子3の偏光方向が同じあってもよいことから、光学検出器1により検出される光電性信号1に含まれる皮膚表面での反射光の平行成分および後方散乱光の平行成分は同じあってもよい。また光学検出器1が入射光と法線とによって決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置されており、皮膚表面における最も強い反射光の方向に配置されていることから、光電性信号1における皮膚表面での反射光の成分はより大きい。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に垂直であることから、光学検出器2により検出される光電性信号2は、皮膚表面における反射光を含むことなく、後方散乱光の垂直成分のみを含んでもよい。また光学検出器2は入射光の法線の近傍に配置されていてもよく、後方散乱光がより大きくなる方向に配置されていてもよいことから、光電性信号2における後方散乱光はより大きい。光学検出器1により検出される光信号1は、動作の情報の大部分と、バイタルサイン情報の一部とを含み、光学検出器2により検出される光信号2は、バイタルサイン情報の大部分と、動作の情報の一部とを含む。光電性信号1と光電性信号2とがS1およびS2とされるので、人為的な動きは、図8に関連付けて説明される方法または類似の適応ノイズ除去アルゴリズムによって除去されてもよい。
し、例えば一方はビームスプリッタにより反射される光で、光学検出器1により検出され、他方はビームスプリッタにより透過される光で、光学検出器2により検出されるように分離してもよい。同様に、ビームスプリッタは皮膚によって反射された高散乱後方散乱光を2本のパスに分離し、例えば一方はビームスプリッタにより反射される光で、光学検出器1により検出され、他方はビームスプリッタにより透過される光で、光学検出器2により検出されるように分離してもよい。センサが作動するときに、光学検出器1および光学検出器2のそれぞれは、光源が光を出射している間信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得てもよい。表面反射光がまだなお直線偏光であって、高散乱後方散乱光は偏向されていない光であることから、光電性信号1および光電性信号2に含まれる、表面反射光の成分および高散乱後方散乱光成分は異なる特性を有する。表面反射光および高散乱後方散乱光の強度は、その特性を決定することによって得てもよい。人為的な運動は、表面反射光および高散乱後方散乱光の決定値に基づいて、図8に関連付けて説明された上記方法および適応フィルタリングアルゴリズムによって除去してもよい。
生体信号測定器は、ウェアラブルデバイス、医療器具、スポーツ用品などに適用してもよく、様々な生体信号を検出してもよく、信号を検出し、かつ処理してもよく、ネットワークを介して端末、サーバ、または外部のデータ源と通信してもよく、様々な方法により信号を特性化してもよい。本実施形態では、主にイヤホンにおいて用いられ、心拍数を図るための生体信号測定装置を例として詳細に後述する。
および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図17bに示される構造を有し、センサは2つの光学検出器と1つの光源とを含む。2つの光学検出器と1つの光源は、皮膚の上方に、ある距離をおいて配置され、それら3つの構成部品は直線状に配置されていてもよく、直線状には配置されていなくてもよい。また光学検出器1および光学検出器2は光源から見て同じ側に配置されている。光学検出器1と光源との間の距離は相対的に大きく、光学検出器2と光源との間の距離は相対的に小さい。光学検出器1と光源との間の距離は、光学検出器2と光源との間の距離より大きい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2はそれぞれ同時に反射光を検出することができ、それにより光電性信号1および光電性信号2を得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの血液量変化情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図17cに示されるような構造を有していてもよく、センサは2つの光学検出器と1つの光源とを備えていてよい。2つの光学検出器と1つの光源は、皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、それら3つの構成部品は直線状に配置されており、直線状には配置されていなくてもよい。また光学検出器1と光学検出器2とは光源から見て互いに反対側に配置されている。光学検出器1と光源との間の距離は相対的に大きく、光学検出器2と光源との間の距離は相対的に小さい。光学検出器1と光源との間の距離は、光学検出器2と光源との間の距離より大きい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2はそれぞれ同時に反射光を検出することができ、それにより光電性信号1および光電性信号2を得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの血液量変化情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図17dに示されるような構造を有していてもよく、センサは2つの光学検出器と1つの光源とを備えていてよい。光学検出器1は皮膚と近接してお
り、光源および光学検出器2は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、光学検出器1と光学検出器2とは光源から見て同じ側に配置されている。光学検出器1と光源との間の水平方向距離は相対的に大きく、光学検出器2と光源との間の水平方向距離は相対的に小さい。2つの光学検出器および光源が作動する際、光源が光を出射すると、光学検出器1と光学検出器2とはそれぞれ同時に反射光を検出することができ、それにより光電性信号1および光電性信号2を得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図18aに示される構造を有していてもよく、センサは1つの光学検出器と、出射光の波長が同じ2つの光源を備えていてもよい。光学検出器および2つの光源はそれぞれ皮膚と近接しており、その3つの部品は直線状に配置されていてもよく、直線状に配置されていなくてもよい。また光源1および光源2は光学検出器から見て同じ側に配置されている。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器の間の距離は相対的に小さい。2つの光源および上記光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号をそれぞれ検出して光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光源1によって出射された光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図18bに示される構造を有していてもよく、センサは1つの光学検出器と、出射光の波長が同じ2つの光源とを備えていてもよい。光学検出器および2つの光源はそれぞれ皮膚と近接しており、その3つの部品は直線状に配置されていてもよく、直線状に配置されていなくてもよい。また光源1および光源2は光学検出器から見て互いに反対側に配置されている。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器との間の距離は相対的に小さい。2つの光源および上記光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光源1によって出射された光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図18cに示すように構造を備えており、センサは1つの光学検出器と2つの光源とを備えていてもよい。光学検出器と2つの光源とは、それぞれ皮膚の上方に、ある距離を空けて配置されており、その3つの部品は直線状に配置されていてもよく、直線状に配置されていなくてもよい。また光源1および光源2は光学検出器から見て同じ側に配置されている。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器の間の距離は相対的に小さい。2つの光源および光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光源1によって出射された光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含んでもよい。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図18dに示される構造を有し、センサは1つの光学検出器と2つの光源とを備えていてもよい。光学検出器と2つの光源とはそれぞれ皮膚の上方に、ある距離を空けて配置されており、その3つの部品は直線状に配置されていてもよく、直線状に配置されていなくてもよい。また光源1および光源2は光学検出器から見て互いに反対側に配置されていてもよい。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器の間の距離は相対的に小さい。2つの光源および光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光源1によって出射された光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図18eに示される構造を有し、センサは1つの光学検出器と2つの光源とを備えていてもよい。光学検出器1は皮膚と近接しており、光源2と光学検出器とは、皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、光学検出器1と光学検出器2とは光源から見て同じ側に配置されている。光源1と光学検出器との間の水平方向距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器との間の水平方向距離は相対的に小さい。2つの光源および光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光源1によって出射された光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含んでもよい。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図19aに示される構造を有し、センサは2つの光学検出器と2つの光源とを備えていてもよい。2つの光学検出器および2つの光源は、それぞれ皮膚に近接している。センサ1は、光源1と光学検出器1とを備え、センサ2は光源2と光学検出器2とを備える。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器との間の距離は相対的に小さい。2つの光源と2つの光学検出器が作動する際、光源1と光源2は同時に光を出射してもよく、同時には出射しなくてもよい。また光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器1と光学検出器2は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1および光電性信号2は、それぞれI1およびI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図19bに示される構造を有し、センサは2つの光学検出器と2つの光源とを備えていてもよい。また2つの光学検出器および2つの光源は、それぞれ皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されている。センサ1は光源1と光学検出器1とを備え、センサ2は光源2と光学検出器2とを備える。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器と2つの光源が作動する際、光源1と光源2とは同時に光を出射してもよく、同時には出射しなくてもよい。また光源1と光源2が光を出射したときに、光学検出器1と光学検出器2は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1と光電性信号2は、それぞれI1およびI2と表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図20aに示される構造を有し、センサは2つの光学検出器と、1つの光源と、1つのレンズとを備えていてもよい。光源1は皮膚と近接しており、光源は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、レンズは光源2と皮膚との間に配置されている。また光源1と光源2とは、光学検出器から見て同じ側に配置されていてもよい。レンズは、光がある角度で皮膚に対して当たるように、光源2の光の検出方向を変えてもよい。光学検出器1と光源との間の距離は相対的に大きく、光学検出器2と光源との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器および光源が作動する際、光源が光を出射すると、光学検出器1および光学検出器2はそれぞれ同時に反射光を検出することができ、それにより光電性信号1および光電性信号2を得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透し、一方、レンズが存在するために光学検出器2によって検出される光の浸透深さがより浅くなることから、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1と光電性信号2とは、それぞれI1およびI2と表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図20bに示される構造を有していてもよく、センサは2つの光学検出器と、1つの光源と、1つのレンズとを備えていてもよい。光源1は皮膚と近接していていもよく、光源は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、レンズは光学検出器2と皮膚との間に配置されている。また光学検出器1と光学検出器2とは、光学検出器から見て互いに反対側に配置されている。レンズは、光がある角度で皮膚に対して当たるように、光学検出器によって光が検出される方向を変更してもよい。光学検出器1と光源との間の距離は相対的に大きく、光学検出器2と光源との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器および光源が作動する際、光源が光を出射すると、光学検出器1および光学検出器2はそれぞれ同時に反射光を検出することができ、それにより光電性信号1および光電性信号2を得ることができる。光学検出器と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透し、一方、レンズが存在するために光学検出器2によって検出される光の浸透深さがより浅くなることから、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1と光電性信号2は、それぞれI1およびI2と表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図20cに示される、1つの光学検出器と、2つの光源と、1つのレンズとを含む構造を有していてもよい。光源1は皮膚と近接していていもよく、光学検出器は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されていていてもよく、レンズは光学検出器2と皮膚との間に配置されていてもよい。また光学検出器1と光学検出器2とは、光学検出器から見て互いに反対側に配置されていてもよい。レンズは、光がある角度で皮膚に対して当たるように、光源2の光の出射方向を変えてもよい。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光源2と光学検出器との間の距離は相対的に小さい。2つの光源および光学検出器が作動する際、光源1および光源2は交互に光を出射し、上記2つの光源が光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1と光学検出器との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するため、一方、レンズにより光学検出器2によって検出される光の浸透深さがより浅くなることから、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1と光電性信号2とは、それぞれI1およびI2と表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図21aに示される構造を有していてもよく、センサは2つの光源と、2つの光学検出器と、1つのレンズとを含む。センサ1は、光源1と、光学検出器1とを備え、センサ2は光源2と光学検出器2とを備える。光学検出器1と光源1とは皮膚と近接していていもよく、光源2は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、レンズは光学検出器2と皮膚との間に配置されている。また光源1と光源2は2つの
光学検出器の間に配置されている。レンズは、光がある角度で皮膚に対して当たるように、光源2の光の検出方向を変えてもよい。光学検出器1と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器と光源2との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器と2つの光源とが作動する際、光源1と光源2とは同時に光を出射してもよく、同時には出射しなくてもよく、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器1と光学検出器2は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器1と光源との間の距離は相対的に大きく、光学検出器1によって検出される光子は皮膚により深く浸透するし、一方、レンズが存在するために光学検出器2によって検出される光の浸透深さがより浅くなることから、光電性信号1はより多くの脈波情報を含み得る。光電性信号1と光電性信号2は、それぞれI1およびI2と表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図21bに示される構造を有し、センサは2つの光源と、2つの光学検出器と、1つのレンズとを備える。センサ1は、光源1と光学検出器1とを備え、センサ2は光源2と光学検出器2とを備える。光学検出器1と光源1は皮膚と近接していていもよく、光学検出器2は皮膚の上方に、ある距離をおいて配置されており、レンズは光源2と皮膚との間に配置されている。また光源1と光源2とは、2つの光学検出器の間に配置されている。レンズは、光がある角度で皮膚に対して当たるように、光源2の光の出射方向を変えてもよい。光学検出器1と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器と光源2との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器と2つの光源とが作動する場合の、光源と光学検出器の動作の状態は実施形態15と同じである。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図21cに示される構造を有し、センサは2つの光源と、2つの光学検出器と、2つのレンズとを備える。センサ1は、光源1と光学検出器1とを備え、センサ2は光源2と光学検出器2とを備える。光学検出器1と光源1は皮膚と近接しており、レンズ1は光源2と皮膚との間に配置されている。またレンズ2は光学と皮膚との間に配置されている。光源1と光源2は、2つの検出器の間に配置されている。皮膚に対してある角度で光が当たるように、レンズ1は光源2の光の出射方向を変えてもよく、レンズ2は光学検出器によって検出される反射信号の方向を変えてもよい。光学検出器1と光源1との間の距離は相対的に大きく、光学検出器と光源2との間の距離は相対的に小さい。2つの光学検出器と2つの光源とが作動する場合の、光源と光学検出器の動作の状態は実施形態15と同じである。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22aに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、3つの偏光子とを含む。ここで、偏光子とは偏光板または偏光板のことを指し、普通の光線を偏光へと変えることができる光学部品である。当業者にとっては
、光線そのものが偏向特性を有している場合、偏光子は必要でない場合もある。例えば、レーザによって出射された光線が偏向特性を有している場合、偏光子は必要でない場合がある。ある旋光を有する偏光子および構成部品は、光源の偏光特性を調整するのに用いることができ、旋光を有する偏光子または構成部品を使用することについてもなお、上述の保護範囲の範囲内である。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて離れており、2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1および偏光子3の偏光方向は実質的に同一であり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1および偏光子3の偏光方向が同じであるので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であることから、光学検出器2により検出される光電性信号2は、皮膚表面における反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分を含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R∥+I1B∥
I2=I2B⊥
である。
IR=I1R∥
である。
IB=2I2B⊥
である。
I1B∥=I2B⊥+ΔB
の場合、表面反射光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-I2-ΔB
および
IB=2I2
および
Ir=I1-I2
の場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは表面反射光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。IsとIrは、それぞれ個別に入力信号S1およびS2として使用される。また人為的な運動は図8の適応ノイズ除去アルゴリズムまたは類似のアルゴリズムによって取り除かれる。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22bに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2
つの光学検出器と、3つの偏光子とを含む。本願明細書において、偏光子とは偏光板または偏光板であってもよく、普通の光線を偏光へと変えることができる光学部品である。当業者にとっては、光線そのものが偏向特性を有している場合、偏光子は必要でない場合もある。例えば、レーザによって出射された光線が偏向特性を有している場合、偏光子は必要でない場合がある。ある旋光を有する偏光子および構成部品は、光源の偏光特性を調整するのに用いることができ、旋光を有する偏光子または構成部品を使用することについてもなお、上述の保護範囲の範囲内である。光源と光学検出器は皮膚に近接していてもよく、2つの検出器の間の距離は相対的に小さい。偏光子1および偏光子3の偏光方向は実質的に同一であり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1および偏光子3の偏光方向が同じであるので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と、高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に垂直であり、光学検出器2により検出される光電性信号2は低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1BR+I1B
I2=I2B⊥
である。
IBR=I1BR
である。
IB=2I2B⊥
である。
I1B=2I2B⊥+ΔB
である場合、低散乱後方散乱光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-I2-ΔB
および
IB=2I2
および
Ir=I1-2I2
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは低散乱後方散乱光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22cに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子とを含む。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて離れており、2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光と高散乱後方散乱光とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であることから、センサ2により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下つき文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R+I1B
I2=I2B⊥
である。
IR=I1R
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、表面反射光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-2I2-ΔB
および
IB=2I2
および
Ir=I1-2I2
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは表面反射光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22dに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子(すなわち、偏光子1と偏光子2)とを含む。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源は皮膚に近接していてもよく、2つの光学検出器は皮膚表面に近接していてもよく、または皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、また2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光と高散乱後方散乱光とを含み得る。さらに、偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に垂直であることから、センサ2により検出される光電性信号2は低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1BR+I1B
I2=I2B⊥
である。
IBR=I1BR
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、低散乱後方散乱光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-I2-ΔB
および
IB=2I2
で、かつ
Ir=I1-2I2
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは低散乱後方散乱光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
ムによって人為的な動きを除去してもよい。その後の格納モジュールおよび出力モジュールの機能、操作、およびステップについては実施形態1で述べたものと同じである。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22eに示される構造を有していてもよく、センサは直線偏光を発生させることができる2つの光源と、異なる偏向特性を有する光を検出することができる1つの光学検出器とを含む。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて離れており、2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。表面反射光が直線偏光であって、一方高散乱後方散乱光は偏向されていない光であることから、光電性信号1および光電性信号2に含まれる、表面反射光の成分および高散乱後方散乱光の光成分は異なる特性を有し、表面反射光と後方散乱光の強度の値はそれぞれ上記特性に従って計算することができる。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22fに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、3つの偏光子とを含んでいてもよい。偏光子2および3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2および3は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて離れており、2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1と偏光子3の偏光方向が同じであるので、光源1が光を出射したときに光学検出器によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であるため、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分を含んでもいてもよい。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R∥+I(1B∥)
I2=I2B⊥
である。
IR=I1R∥
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、表面反射光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-I2-ΔB
および
IB=2I2
および
Ir=I1-I2
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは表面反射光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22gに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、3つの偏光子とを含んでいてもよい。偏光子2および3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2および3は必要としない場合がある。光源は皮膚表面に近接していてもよく、光学検出器は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの光源の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1と偏光子3の偏光方向が同じであるので、光源1が光を出射すると、光学検出器によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であり、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1BR∥+I1B∥
I2=I2B⊥
である。
IBR=I1BR∥
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、低散乱後方散乱光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=I1-I2-ΔB
および
IB=2I2
および
Ir=I1-I2
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは低散乱後方散乱光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22hに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、2つの偏光子とを含んでいてもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて離れており、2つの光源の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であり、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1によって出射される光の
明度が、光源2によって出射され、偏光子2を通過する光の明度と同じである場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R∥+I1B∥
I2=I2B⊥
である。
IR=2I1R∥
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、表面反射光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IR=2(I1-I2-ΔB)
および
IB=2I2
および
Ir=2(I1-I2)
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは表面散乱光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図22iに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、2つの偏光子とを含んでいてもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源は皮膚表面に近接していてもよく、光学検出器は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの検出器の間の距離は非常に小さくてもよい。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検
出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であり、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1によって出射される光の明度が、光源2によって出射され、偏光子2を通過する光の明度と同じである場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1BR∥+I1B∥
I2=I2B⊥
である。
IBR=2I1BR∥
である。
IB=2I2B⊥
である。
である場合、低散乱後方散乱光および高散乱後方散乱光は、それぞれ以下の2つの式によって計算することができる。
IBR=2(I1-I2-ΔB)および
IB=2I2
および
Ir=2(I1-I2)
である場合、Isは高散乱後方散乱光のみを含んでもよく、Irは低散乱後方散乱光および非常に少ない量の高散乱後方散乱光を含んでもよい。Isは運動妨害信号および鼓動信号を含んでもよく、Irは基本的に運動妨害信号のみを含んでもよい。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図23aに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源とを含んでいてもよい。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されていてもよい。皮膚表面を中間界面とし、光源1によって出射される光の入射角はθであり、光学検出器1は、入射光と法線とによって
決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置され、法線と、光学検出器と入射点と結ぶ直線との間に形成される角度もθである。光源2によって出射される光と皮膚との交差点は光学検出器のすぐ下に位置し、検出器は光源2の光が皮膚上に出射される光点の法線に近い場所に配置されており、検出器が法線方向に対してより近くなるほど、信号の品質がより良くなる。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器は、光源1から出射された光の、表面での反射光が最も強くなる方向に配置されることから、光源1が光を出射したときに光学検出器によって検出される光電性信号1は、皮膚表面での反射光の大きな要素を含み得る。光学検出器は、光源2によって出射された光の後方散乱光が最も強くなる方向に配置されることから、光源2が光を出射したときに光学検出器によって検出される光電性信号2は、後方散乱光の大きな要素を含み得る。光電性信号1はI1として表され、光電性信号2はI2として表される。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図23bに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子とを含む。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、皮膚表面を中間界面とし、光源1によって出射される光の入射角はθであり、光学検出器1は、入射光と法線とによって決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置され、法線と、光学検出器と入射点と結ぶ直線との間に形成される角度もθである。光学検出器2は、法線に近い方向に位置していてもよい。検出器2は法線の近くに配置され、検出器が法線に近くなるほど信号の品質がより良くなる。例えば、上記角度は好ましくは90°であり、80°~100°の範囲内であってもよく、60°~120°の範囲内であってもよい。一方、60°より小さい、または120°より大きいのはあまり好ましくない。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光と高散乱後方散乱光を含んでもよく、また検出器1が、表面での反射光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号1は表面反射光の大きな要素を含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であり、光学検出器2により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含み得る。また光学検出器2は後方散乱光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号2は、後方散乱光の大きな要素を含み得る。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R+I1B
および
I2=I2B⊥
である。
よび光学検出器2に含まれる高散乱後方散乱光の成分は等しくない。処理モジュールはI2およびI1を入力信号としてもよく、適応ノイズ除去アルゴリズムによって人為的な動きを除去してもよい。その後の格納モジュールおよび出力モジュールの機能、操作、およびステップについては実施形態1で述べたものと同じである。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図24aに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、3つの偏光子とを含んでいてもよい。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されている。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。偏光子2および3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2および3は必要としない場合がある。皮膚表面を中間界面とし、光源1によって出射される光の入射角はθであり、光学検出器1は、入射光と法線とによって決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置され、法線と、光学検出器と入射点と結ぶ直線との間に形成される角度もθである。光源2によって出射される光と皮膚との交差点は光学検出器のすぐ下に位置する。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1と偏光子3の偏光方向は同じであることから、光源1から光が出射されたときの、光学検出器によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と、表面反射光の平行成分と、高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。光学検出器は、光源1から出射された光の、表面での反射光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号1は、皮膚表面での反射光の大きな要素を含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であることから、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。また光学検出器は、光源2によって出射された光の後方散乱光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号2は、後方散乱光の大きな要素を含み得る。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R∥+I1B∥
および
I2=I2B⊥
である。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図24bに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子とを含む。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使
用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。皮膚表面を中間界面とし、光源1によって出射される光の入射角はθであり、光学検出器1は、入射光と法線とによって決定される平面上の理論上の鏡面反射領域に配置され、法線と、光学検出器と入射点と結ぶ直線との間に形成される角度もθである。光源2によって出射される光と皮膚との交差点は光学検出器のすぐ下に位置する。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子が存在しないことから、光源1が光を出射したときに光学検出器によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と、表面反射光の平行成分と、高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。光学検出器は、光源1から出射された光の、表面での反射光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号1は、皮膚表面での反射光の大きな要素を含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であることから、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。また光学検出器は、光源2によって出射された光の後方散乱光が最も強くなる方向に配置されることから、光電性信号2は、後方散乱光の大きな要素を含み得る。光源1によって出射される光の明度が、光源2によって出射され、偏光子2を通過する光の明度と同じである場合、それらの間の距離が非常に小さいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=I1R∥+I1B∥
および
I2=I2B⊥
である。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図25aに示される構造を有し、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、3つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含む。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子3は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されていてもよく、また2つの光学検出器および偏光子は、それぞれビームスプリッタの反射方向および透過方向に配置されている。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1および偏光子3の偏光方向が同じであるので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面で反射された光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に垂直であり、光学検出器2により検出される光電性信号2は、皮膚表面における反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1
で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IR=IR∥
IB=2IB⊥
である。
IR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図25bに示される構造を有していてもよく、この構造において、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、3つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでもよい。偏光子3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを反射方向および透過方向として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子3は必要としない場合がある。光源は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光学検出器は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの検出器と2つの偏光子は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向に配置されている。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1および偏光子3の偏光方向が同じであるので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に垂直であり、光学検出器2により検出される光電性信号2は低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
ことから、
IBR=IBR∥
IB=2IB⊥
である。
IBR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図25cに示される構造を有していてもよく、この構造において、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでいてもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されており、光学検出器1はビームスプリッタの反射方向に配置されており、光学検出器2および偏光子1はビームスプリッタの透過方向に配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源が光を出射すると、光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光学検出器1の下方には偏光子がないので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であり、センサ2により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR+IB
および
I2=IB⊥
である。
IR=IR∥
IB=2IB⊥
である。
IR=I1-2I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図25dに示される構造を有していてもよく、この構造において、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、2つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを反射方向および透過方向として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光学検出器は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの検出器と2つの偏光子は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光と高散乱後方散乱光とを含み得る。さらに、偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に垂直であることから、センサ2により検出される光電性信号2は低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR+IB
および
I2=IB⊥
IBR=IBR∥
IB=2IB⊥
である。
IBR=I1-2I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図26aに示される構造を有していてもよい。この構造においては、センサは直線偏光を発生させることができる2つの光源と、異なる偏向特性を有
する光を検出することができる1つの光学検出器と、1つのビームスプリッタとを含んでもよい。光源と、光学検出器とは、皮膚からある距離をおいて配置されており、2つの光源は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。表面反射光が直線偏光であるのに対し、高散乱後方散乱光は偏光ではないことから、光電性信号1および光電性信号2に含まれる、表面反射光の成分および高散乱後方散乱光の成分は異なる特性を有し、表面反射光と後方散乱光の強度の値は上記特性に従ってそれぞれ計算することができる。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図26bに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、3つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでいてもよい。偏光子2および3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2および3は必要としない場合がある。光源と、光学検出器とは、皮膚からある距離をおいて配置されており、2つの光源と偏光子とは、ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。偏光子1と偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射してもよく、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1と偏光子3の偏光方向が同じであるので、光源1が光を出射すると、光学検出器によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であるので、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、ビームスプリッタによって反射および透過される成分は等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
IR=IR∥
IB=2IB⊥
である。
IR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図26cに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、3つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでいてもよい。偏光子2および3は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを反射方向および透過方向として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2および3は必要としない場合がある。光学検出器は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光源は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの光源と2つの偏光子は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向に配置されている。偏光子1および偏光子3の偏光方向は同じであり、偏光子2の偏光方向に対して垂直である。ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射してもよく、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光子1と偏光子3の偏光方向が同じであるので、光源1が光を出射すると、光学検出器によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子2の偏光方向は偏光子3の偏光方向に対して垂直であるので、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、ビームスプリッタによって反射および透過される成分は等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IBR=IBR∥
IB=2IB⊥
である。
IBR=I1-I2
および
IB=2I2
ズムによって人為的な動きを除去してもよい。その後の格納モジュールおよび出力モジュールの機能、操作、およびステップについては実施形態1で述べたものと同じである。
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図26dに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、2つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでいてもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されており、光源1はビームスプリッタの反射方向に配置されており、光源2はビームスプリッタの透過方向に配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射してもよく、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であるので、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、表面反射光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1によって出射される光の明度が、光源2によって出射され、偏光子2を通過する光の明度と同じである場合、ビームスプリッタによって反射および透過される成分が等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IR=2IR∥
および
IB=2IB⊥
である。
IR=2(I1-I2)
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含ん
でもよい。検出モジュールは図26eに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、2つの偏光子と、1つのビームスプリッタとを含んでいてもよい。偏光子2は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに用いられる。レーザを反射方向および透過方向として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子2は必要としない場合がある。光学検出器は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光源は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの光源と2つの偏光子は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向に配置されている。偏光子1の偏光方向は、偏光子2の偏光方向に対して垂直である、ビームスプリッタによって生じる反射光および透過光の成分は同じあってもよい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。光源1の下方には偏光子がないので、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光子1の偏光方向は偏光子2の偏光方向に対して垂直であるので、光源2が光を出射したときに光学検出器により検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含んでいなくてもよいが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含んでもいてもよい。光源1によって出射される光の明度が、光源2によって出射され、偏光子2を通過する光の明度と同じである場合、ビームスプリッタによって反射および透過される成分が等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IBR=2IR∥
および
IB=2IB⊥
である。
IBR=2(I1-I2)
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図27aに示される構造を有していてもよく、この構造において、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、1つの偏光子と、1つの偏光ビームスプリッタとを含んでもよい。偏光子は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを光源として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に
偏光特性を有しており、この場合、偏光子は必要としない場合がある。光源と光学検出器とは皮膚からある距離をおいて配置されており、また2つの光学検出器は、偏光ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであり、偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に垂直であり、反射成分および透過成分は等しい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであることから、光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に対して垂直であることから、光学検出器2によって検出される光電性信号2は、表面反射光を含まないが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含み得る。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IR=IR∥
IB=2IB⊥
である。
IR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図27bに示される構造を有していてもよく、この構造において、センサは1つの光源と、2つの光学検出器と、1つの偏光子と、1つの偏光ビームスプリッタとを含んでもよい。偏光子は、通常の光源を用いて偏光を生成するのに使用される。レーザを反射方向および透過方向として使用する場合(例えばレーザダイオードなど)、レーザは既に偏光特性を有しており、この場合、偏光子は必要としない場合がある。光源は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光学検出器は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの検出器と2つの偏光子は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向に配置されている。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであり、偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に垂直であり、反射成分および透過成分は等しい。センサが作動する際、光源が光を出射すると光学検出器1および光学検出器2は反射信号を検出し、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであることから、光学検出器1によって検
出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に対して垂直であることから、光学検出器2によって検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含まないが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含み得る。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR∥+IB∥
および、
I2=IB⊥
である。
IBR=IBR∥
IB=2IB⊥
である。
IBR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図27cに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、1つの偏光子と、1つの偏光ビームスプリッタとを含んでいてもよい。光源と、光学検出器とは、皮膚からある距離をおいて配置されており、2つの光源は、ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであり、偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に垂直であり、反射成分および透過成分は等しい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであることから、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、表面反射光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向と垂直であることから、光源2が光を出射したときに光学検出器2によって検出される光電性信号2は、表面反射光を含まないが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含み得る。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、偏光ビームスプリッタによって反射および透過される成分は等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、表面反射光をIRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
である。
IR=IR∥
IB=2IB⊥
である。
IR=I1-I2
および
IB=2I2
生体信号検出デバイスは、実施形態1に記載されたものと異なる検出モジュールを含んでもよい。検出モジュールは図27dに示される構造を有していてもよい。この構造において、センサは1つの光学検出器と、2つの光源と、1つの偏光子と、1つの偏光ビームスプリッタとを含んでいてもよい。光学検出器は皮膚表面に近接していてもよく、2つの光源は皮膚からある距離をおいて離れていてもよく、または皮膚表面に近接していてもよく、また2つの光源と2つの偏光子は、偏光ビームスプリッタの反射方向および透過方向にそれぞれ配置されている。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであり、偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向に垂直であり、反射成分および透過成分は等しい。センサが作動する際、光源1と光源2は交互に光を出射し、光源1と光源2とが光を出射したときに、光学検出器は反射された信号を検出して、光電性信号1および光電性信号2をそれぞれ得ることができる。偏光ビームスプリッタの反射偏光方向は、偏光子の偏光方向と同じであることから、光源1が光を出射したときに光学検出器1によって検出される光電性信号1は、低散乱後方散乱光の平行成分と高散乱後方散乱光の平行成分とを含み得る。偏光ビームスプリッタの透過偏光方向は、偏光子の偏光方向と垂直であることから、光源2が光を出射したときに光学検出器2によって検出される光電性信号2は、低散乱後方散乱光を含まないが、高散乱後方散乱光の垂直成分のみを含み得る。光源1および光源2によって出射される光の明度が同じ場合、偏光ビームスプリッタによって反射および透過される成分は等しいことから、光源が光を出射したときに生じる高散乱後方散乱光は等しい。光電性信号1をI1で表し、光電性信号2をI2で表し、低散乱後方散乱光をIBRで表し、高散乱後方散乱光をIBで表し、下付き文字∥および⊥がそれぞれ平行成分および垂直成分を表すとき、
I1=IBR∥+IB∥
および
I2=IB⊥
IBR=IBR∥
IB=2IB⊥
である。
IBR=I1-I2
および
IB=2I2である
102 端末装置
103 ネットワーク
104 外部データ源
105 サーバ
200 実行モジュール
201 検出モジュール
202 処理モジュール
203 格納モジュール
204 出力モジュール
205 制御モジュール
206 電源モジュール
401 発光素子
402 感光素子
403 駆動回路
404 信号増幅器
405 A/Dコンバータ
601 ノイズ除去ユニット
602 機能構成ユニット
603 信号解析ユニット
604 信号特性化ユニット
Claims (20)
- 第1の位置に配置され、生体の表面に第1の光線を出射するように構成された第1の信号源と、
第2の位置に配置され、前記生体によって反射される、前記第1の光線に関連付けられた第1の信号を検出するように構成された第1の信号検出デバイスと、
第3の位置に配置され、前記生体によって反射される、前記第1の光線に関連付けられるが前記第1の信号とは異なる第2の信号を検出するように構成された第2の信号検出デバイスと、
前記第2の信号検出デバイスと前記生体との間に配置され、前記第2の信号の伝達方向を変えるように構成された構成部品と、
前記第1の信号と前記第2の信号とに基づいて、前記生体の生体信号を判断するように構成されたプロセッサと、
を含み、
前記構成部品はレンズまたは導光体を含み、
前記構成部品は、前記第1の信号検出デバイスと前記生体との間には配置されず、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の距離は、前記第1の位置と前記第3の位置との間の距離よりも大きく、
前記第1の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率は、前記第2の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率よりも大きい、
、生体信号を測定するための装置。 - 前記第1の信号はフォトプレチスモグラフ(PPG)信号および前記生体の第1の動作信号を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記第2の信号は前記生体の第2の動作信号を含む、請求項2に記載の装置。
- 前記第1の位置と前記生体の表面との間の距離は、前記第3の位置と前記生体の表面との間の距離より小さい、請求項1に記載の装置。
- 第4の位置に配置され、前記生体に第2の光線を出射するように構成された第2の信号源をさらに備える、請求項1に記載の装置。
- 前記第2の信号検出デバイスと前記生体との間に配置される第1の偏光デバイスを更に含む、請求項2に記載の装置。
- 前記生体によって反射された反射信号を2つの部分に分けるように構成された少なくとも1つのビームスプリッタを更に含む、請求項6に記載の装置。
- 前記ビームスプリッタは偏光ビームスプリッタを含み、前記生体によって反射された前記反射信号を、2つの異なる偏光方向を有する2つの偏光に分割する、請求項7に記載の装置。
- 第1の位置に配置され、生体の表面に第1の光線を出射するように構成された第1の信号源と、
第2の位置に配置され、前記生体の表面に第2の光線を出射するように構成された第2の信号源と、
第3の位置に配置され、前記生体によって反射される第1の信号および第2の信号を異なる時点で検出するように構成され、前記第1の信号は前記第1の光線と関連付けられており、前記第2の信号は前記第2の光線と関連付けられており、前記第1の信号は前記第2の信号と異なっている、第1の信号検出デバイスと、
前記第2の信号源と前記生体との間に配置され、前記第2の光線の伝達方向を変えるように構成された構成部品と、
前記第1の信号と前記第2の信号とに基づいて、前記生体の生体信号を判断するように構成されたプロセッサと、
を含み、
前記構成部品はレンズまたは導光体を含み、
前記第1の信号源と前記生体との間には、前記構成部品が配置されず、
前記第1の位置と前記第3の位置との間の距離は、前記第2の位置と前記第3の位置との間の距離よりも大きく、
前記第1の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率は、前記第2の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率よりも大きい、
、生体信号を測定するための装置。 - 前記第1の信号はPPG信号および前記生体の第1の動作信号を含む、請求項9に記載の装置。
- 前記第2の信号は前記生体の第2の動作信号を含む、請求項10に記載の装置。
- 前記第1の位置と前記生体の表面との間の距離は、前記第3の位置と前記生体の表面との間の距離より小さい、請求項10に記載の装置。
- 前記第2の位置と前記生体の表面との間の距離は、前記第3の位置と前記生体の表面との間の距離より大きい、請求項10に記載の装置。
- 前記第1の信号検出デバイスと前記生体との間に配置される第1の偏光デバイスを更に含む、請求項10に記載の装置。
- 前記第1の光線および前記第2の光線を前記生体の同じ領域に対して出射させるように構成されたビームスプリッタを更に含む、請求項10に記載の装置。
- 生体の表面に第1の光線を出射する工程と、
前記生体によって反射された第1の信号を検出する工程と、
前記生体によって反射された第2の信号を検出する工程であって、前記第1の信号と前記第2の信号とは前記第1の光線と関連付けられており、前記第2の信号は前記第1の信号と異なっており、構成部品が前記第2の信号の伝達方向を変えるように構成されている、工程と、
前記第1の信号と前記第2の信号とに基づいて、前記生体の生体信号を判断する工程と、
を含み、
前記構成部品はレンズまたは導光体を含み、
前記構成部品は前記第1の信号の伝達方向を変えないように構成され、
前記生体内における前記第1の信号の伝達距離は、前記生体内における前記第2の信号の伝達距離より大きく、
前記第1の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率は、前記第2の信号に含まれるバイタルサイン成分の比率よりも大きい、
生体信号を測定するための方法。 - 前記第1の信号はPPG信号および前記生体の動作信号を含む、請求項16に記載の方法。
- 前記第2の信号は前記生体の表面反射信号を含む、請求項17に記載の方法。
- 前記第1の信号における高散乱後方散乱光の強度は、前記第2の信号における高散乱後方散乱光の強度よりも大きい、請求項16に記載の方法。
- 前記第1の信号および/または前記第2の信号に偏光特性を持たせるための第1の偏光デバイスを用いることを更に含む、請求項16に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022014325A JP7329636B2 (ja) | 2015-09-30 | 2022-02-01 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510651334.XA CN106551690A (zh) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 一种生命体征测量装置及方法 |
CN201510651334.X | 2015-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018517208A Division JP6790084B2 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022014325A Division JP7329636B2 (ja) | 2015-09-30 | 2022-02-01 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035532A JP2021035532A (ja) | 2021-03-04 |
JP7222961B2 true JP7222961B2 (ja) | 2023-02-15 |
Family
ID=58417735
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018517208A Active JP6790084B2 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
JP2020184328A Active JP7222961B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-11-04 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
JP2022014325A Active JP7329636B2 (ja) | 2015-09-30 | 2022-02-01 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018517208A Active JP6790084B2 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-27 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022014325A Active JP7329636B2 (ja) | 2015-09-30 | 2022-02-01 | 生体信号を測定するための装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11426090B2 (ja) |
EP (1) | EP3345541A4 (ja) |
JP (3) | JP6790084B2 (ja) |
KR (4) | KR102370542B1 (ja) |
CN (1) | CN106551690A (ja) |
HK (1) | HK1258047A1 (ja) |
WO (1) | WO2017054715A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107414856A (zh) * | 2017-08-18 | 2017-12-01 | 佛山市高研信息技术有限公司 | 机器人 |
CN112055870A (zh) | 2018-03-02 | 2020-12-08 | 皇家飞利浦有限公司 | 图像配准合格评价 |
EP3545822A1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-02 | Koninklijke Philips N.V. | Device, system and method for determining at least one vital sign of a subject |
GB2572626B (en) * | 2018-04-05 | 2021-04-07 | Life Meter Srl | Pulse oximetry device, system and method |
CN108852307B (zh) * | 2018-05-24 | 2020-11-24 | 重庆理工大学 | 一种非接触无创动脉硬化检测装置 |
CN112203584A (zh) * | 2018-06-05 | 2021-01-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种基于运动传感器的生理参数优化方法及监护装置 |
CN110913757B (zh) * | 2018-06-13 | 2021-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种ppg传感器、智能手表或手环 |
CN109171756A (zh) * | 2018-06-18 | 2019-01-11 | 广州普麦健康咨询有限公司 | 基于深度置信网络模型的糖尿病指标预测方法及其系统 |
JP6948069B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-10-13 | メディカルフォトニクス株式会社 | 脂質計測装置及びその方法 |
JP2020018379A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | ソニー株式会社 | 生体情報計測装置 |
EP3669764A1 (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-24 | Koninklijke Philips N.V. | System and method for determining at least one vital sign of a subject |
CN109758139B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-04-12 | 北京津发科技股份有限公司 | 基于反射式光信号多点测量动态脉搏波形的装置 |
CN109875542B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-07-01 | 北京津发科技股份有限公司 | 基于反射式光信号多点测量动态脉搏波形的方法 |
WO2020157989A1 (ja) * | 2019-02-01 | 2020-08-06 | 日本電気株式会社 | 覚醒度推定装置、覚醒度推定方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN110060684B (zh) * | 2019-04-28 | 2021-06-22 | 中国科学院上海高等研究院 | 非声学语音信息检测方法、服务装置及可读存储介质 |
CN110226924B (zh) * | 2019-05-21 | 2020-10-30 | 华中科技大学 | 一种可穿戴血压监测装置及方法 |
CN110934584A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-03-31 | 太原工业学院 | 一种生物数据测量装置 |
CN111024142B (zh) * | 2019-12-10 | 2022-02-08 | 维沃移动通信有限公司 | 一种测试装置及电子设备 |
CN111513699A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-08-11 | 维沃移动通信有限公司 | 一种光学组件、电子设备及生物特征数据检测方法 |
JPWO2022071442A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ||
CN111956193B (zh) * | 2020-10-22 | 2021-03-23 | 北京声智科技有限公司 | 应用于智能耳机的健康状态检测方法、装置、介质及设备 |
CN114847892A (zh) * | 2021-02-04 | 2022-08-05 | 华为技术有限公司 | 可穿戴设备及佩戴状态检测方法 |
CN115191977B (zh) * | 2021-04-09 | 2024-08-23 | 广东小天才科技有限公司 | 一种活体检测方法、可穿戴设备以及计算机可读存储介质 |
KR20220155029A (ko) * | 2021-05-14 | 2022-11-22 | 삼성전자주식회사 | 편광을 이용하여 착용을 감지하는 전자 장치 및 방법 |
US20220364924A1 (en) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and electronic device for detecting wearing using polarization |
KR102557345B1 (ko) * | 2021-07-28 | 2023-07-20 | 한국과학기술연구원 | 촬영 보조형 레이더를 이용한 생체 신호 검출 시스템 및 방법 |
WO2023121497A1 (ru) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | Аккофриск Технологии Лтд. | Способ неинвазивного определения изменения содержания глюкозы в крови человека |
KR102687782B1 (ko) | 2021-12-23 | 2024-07-23 | 삼성전자주식회사 | 혈압 추정 장치 및 방법과 혈압 추정을 위한 센서 |
CN115120249B (zh) * | 2022-05-19 | 2023-08-15 | 深圳未来脑律科技有限公司 | 一种双模态脑功能成像装置 |
WO2024022753A1 (en) * | 2022-07-25 | 2024-02-01 | Ams-Osram Ag | Vital sign monitoring device |
TWI796267B (zh) * | 2022-08-01 | 2023-03-11 | 長庚大學 | 一種可偵測心血管功能的生物標誌系統及其操作方法 |
WO2024116904A1 (ja) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | 株式会社村田製作所 | 生体情報検知装置、それを備えた車両及びベッド、並びに、生体情報検知方法 |
CN116509389B (zh) * | 2023-06-27 | 2023-09-01 | 深圳启脉科技有限公司 | 一种基于射频的血脂监测方法 |
CN116649920A (zh) * | 2023-07-28 | 2023-08-29 | 荣耀终端有限公司 | 一种光学组件、传感器及电子设备 |
TWI845424B (zh) * | 2023-10-02 | 2024-06-11 | 群光電子股份有限公司 | 心率偵測裝置及方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002000575A (ja) | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 心拍センサ及び心拍数算出方法 |
JP2003210465A (ja) | 2002-01-25 | 2003-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光式生体情報測定装置 |
JP2009291389A (ja) | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Casio Comput Co Ltd | 脈拍測定装置 |
JP2011050745A (ja) | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Swatch Group Research & Development Ltd | 2つの波長の光波によって脈拍を測定するための方法及び装置 |
JP2012187358A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Ricoh Co Ltd | 検査装置 |
WO2014184447A1 (en) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Pulseon Oy | Portable pulse measuring device |
JP2015092151A (ja) | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 株式会社リコー | 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法 |
WO2015117829A1 (en) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | Koninklijke Philips N.V. | Optical device for measuring a heart rate of a user |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5490505A (en) * | 1991-03-07 | 1996-02-13 | Masimo Corporation | Signal processing apparatus |
US7376453B1 (en) | 1993-10-06 | 2008-05-20 | Masimo Corporation | Signal processing apparatus |
US5788632A (en) | 1996-03-19 | 1998-08-04 | Abbott Laboratories | Apparatus and process for the non-invasive measurement of optically active compounds |
EP1458122A3 (en) * | 1997-05-02 | 2005-07-20 | Seiko Epson Corporation | Polarized light communication device, transmitter, laser, polarized light communication device for physiological use, reflected light detector, and pulse wave detecting device |
JPH11128177A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 生体情報検出装置 |
JP3547968B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2004-07-28 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 脈拍波形検出装置 |
CN100483106C (zh) | 2002-09-29 | 2009-04-29 | 天津市先石光学技术有限公司 | 可分离介质表层与深层信息的光学检测方法 |
DE10333075B4 (de) * | 2003-07-21 | 2011-06-16 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Trainingseinstellung im Sport, insbesondere im Laufsport |
JP4419540B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2010-02-24 | 株式会社デンソー | 脈波検出装置 |
US8229185B2 (en) * | 2004-06-01 | 2012-07-24 | Lumidigm, Inc. | Hygienic biometric sensors |
US7355688B2 (en) | 2005-09-08 | 2008-04-08 | Vioptix, Inc. | Optical probe for optical imaging system |
GB0607270D0 (en) | 2006-04-11 | 2006-05-17 | Univ Nottingham | The pulsing blood supply |
JP2008212258A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 光学検出装置、光学式血流計および光学検出方法 |
JP2009005721A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | 脈波計測方法及びそれに用いる脈波計測装置 |
US8454512B2 (en) * | 2007-10-25 | 2013-06-04 | Washington University | Confocal photoacoustic microscopy with optical lateral resolution |
US8700111B2 (en) | 2009-02-25 | 2014-04-15 | Valencell, Inc. | Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same |
JP5623504B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2014-11-12 | バイオボーション・アーゲーBiovotion AG | 身体組織の特性の感知デバイス |
CN102647941B (zh) | 2009-10-06 | 2015-11-25 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于执行远程光电容积描记的方法和系统 |
JP2011104124A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 脈測定装置 |
TWI409050B (zh) * | 2010-08-09 | 2013-09-21 | 私立中原大學 | Pulse sensing device |
US20120150052A1 (en) | 2010-12-13 | 2012-06-14 | James Buchheim | Heart rate monitor |
WO2013042070A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Heart rate monitor for measuring a heart rate of a user |
US10219709B2 (en) * | 2012-03-28 | 2019-03-05 | Wayne State University | Sensor and method for continuous health monitoring |
US8948832B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-02-03 | Fitbit, Inc. | Wearable heart rate monitor |
US9005129B2 (en) | 2012-06-22 | 2015-04-14 | Fitbit, Inc. | Wearable heart rate monitor |
US10881310B2 (en) | 2012-08-25 | 2021-01-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Motion artifact mitigation methods and devices for pulse photoplethysmography |
JP6252828B2 (ja) | 2012-09-18 | 2017-12-27 | カシオ計算機株式会社 | 脈拍データ検出装置、脈拍データ検出方法、および脈拍データ検出プログラム |
CN103815891B (zh) * | 2012-09-18 | 2016-02-17 | 卡西欧计算机株式会社 | 脉搏数据检测装置和脉搏数据检测方法 |
JP2014068733A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Rohm Co Ltd | 脈波センサ |
EP2911576B1 (en) * | 2012-10-26 | 2021-12-22 | NIKE Innovate C.V. | Athletic performance monitoring system utilizing heart rate information |
CN103027690B (zh) * | 2012-11-28 | 2014-08-27 | 华中科技大学 | 一种基于自相关建模法的低灌注血氧饱和度测量方法 |
US11653874B2 (en) * | 2013-02-01 | 2023-05-23 | Acceleritas Corporation | Method and system for characterizing tissue in three dimensions using multimode optical measurements |
US10398364B2 (en) * | 2013-02-13 | 2019-09-03 | Mespere Lifesciences Inc. | Method and device for measuring venous blood oxygenation |
JP2015039421A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 脈波測定装置 |
US20150065889A1 (en) | 2013-09-02 | 2015-03-05 | Life Beam Technologies Ltd. | Bodily worn multiple optical sensors heart rate measuring device and method |
JP2015093163A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 脈拍計測装置 |
US20150148632A1 (en) * | 2013-11-26 | 2015-05-28 | David Alan Benaron | Calorie Monitoring Sensor And Method For Cell Phones, Smart Watches, Occupancy Sensors, And Wearables |
US20160287181A1 (en) | 2013-12-05 | 2016-10-06 | Apple Inc. | Wearable multi-modal physiological sensing system |
WO2015102589A1 (en) | 2013-12-30 | 2015-07-09 | Apple Inc. | Motion artifact cancelation |
WO2015105320A1 (en) | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sensor device and electronic device having the same |
EP2896359B1 (en) | 2014-01-07 | 2016-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and system for measuring heart rate in electronic device using photoplethysmography |
DE102014003470A1 (de) * | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Laser- Und Medizin-Technologie Gmbh, Berlin | Sensorvorrichtung für ortsauflösende Erfassung von Zielsubstanzen |
CN104000600B (zh) | 2014-06-16 | 2016-09-14 | 广州白云蓝天电子科技有限公司 | 经皮生物光学检测装置及经皮黄疸检测仪 |
CN104224149A (zh) * | 2014-09-22 | 2014-12-24 | 青岛蓝图文化传播有限公司市南分公司 | 一种运动数据测试手环 |
CN104392103A (zh) * | 2014-10-30 | 2015-03-04 | 加丁(北京)科技有限公司 | 健康数据采集与处理装置和方法、可穿戴电子设备 |
CN104586370B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-01-30 | 歌尔股份有限公司 | 一种光电式脉搏信号测量方法、装置及测量设备 |
CN104739386B (zh) * | 2015-03-05 | 2017-07-18 | 辛勤 | 一种脉搏信号的测量方法及装置 |
JP2016174685A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報検出センサー及び生体情報検出装置 |
-
2015
- 2015-09-30 CN CN201510651334.XA patent/CN106551690A/zh active Pending
-
2016
- 2016-09-27 KR KR1020217027158A patent/KR102370542B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-27 EP EP16850339.9A patent/EP3345541A4/en active Pending
- 2016-09-27 JP JP2018517208A patent/JP6790084B2/ja active Active
- 2016-09-27 WO PCT/CN2016/100425 patent/WO2017054715A1/zh active Application Filing
- 2016-09-27 KR KR1020227006770A patent/KR102465488B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-27 KR KR1020187011010A patent/KR102150261B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-27 US US15/764,363 patent/US11426090B2/en active Active
- 2016-09-27 KR KR1020207024539A patent/KR102296379B1/ko active IP Right Grant
-
2019
- 2019-01-11 HK HK19100424.5A patent/HK1258047A1/zh unknown
-
2020
- 2020-11-04 JP JP2020184328A patent/JP7222961B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-01 JP JP2022014325A patent/JP7329636B2/ja active Active
- 2022-08-12 US US17/819,324 patent/US20220378309A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002000575A (ja) | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 心拍センサ及び心拍数算出方法 |
JP2003210465A (ja) | 2002-01-25 | 2003-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光式生体情報測定装置 |
JP2009291389A (ja) | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Casio Comput Co Ltd | 脈拍測定装置 |
JP2011050745A (ja) | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Swatch Group Research & Development Ltd | 2つの波長の光波によって脈拍を測定するための方法及び装置 |
JP2012187358A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Ricoh Co Ltd | 検査装置 |
WO2014184447A1 (en) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Pulseon Oy | Portable pulse measuring device |
JP2015092151A (ja) | 2013-09-30 | 2015-05-14 | 株式会社リコー | 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法 |
WO2015117829A1 (en) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | Koninklijke Philips N.V. | Optical device for measuring a heart rate of a user |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180054783A (ko) | 2018-05-24 |
KR20200103880A (ko) | 2020-09-02 |
US20220378309A1 (en) | 2022-12-01 |
KR102465488B1 (ko) | 2022-11-10 |
KR20220034914A (ko) | 2022-03-18 |
KR102296379B1 (ko) | 2021-09-02 |
JP7329636B2 (ja) | 2023-08-18 |
KR102370542B1 (ko) | 2022-03-04 |
US20180279892A1 (en) | 2018-10-04 |
HK1258047A1 (zh) | 2019-11-01 |
JP6790084B2 (ja) | 2020-11-25 |
US11426090B2 (en) | 2022-08-30 |
EP3345541A1 (en) | 2018-07-11 |
JP2022058818A (ja) | 2022-04-12 |
CN106551690A (zh) | 2017-04-05 |
JP2018534031A (ja) | 2018-11-22 |
JP2021035532A (ja) | 2021-03-04 |
EP3345541A4 (en) | 2018-09-12 |
KR20210111321A (ko) | 2021-09-10 |
KR102150261B1 (ko) | 2020-09-01 |
WO2017054715A1 (zh) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7222961B2 (ja) | 生体信号を測定するための装置および方法 | |
US11350831B2 (en) | Physiological monitoring apparatus | |
Ray et al. | A review of wearable multi-wavelength photoplethysmography | |
Passler et al. | In-ear pulse rate measurement: a valid alternative to heart rate derived from electrocardiography? | |
US20160143547A1 (en) | Rapid rate-estimation for cell phones, smart watches, occupancy, and wearables | |
US20170202505A1 (en) | Unobtrusive skin tissue hydration determining device and related method | |
JP2021515638A (ja) | 組織測定用センサ | |
JPWO2015151587A1 (ja) | 測定装置、測定方法、プログラム及び記録媒体 | |
Chang et al. | MW-PPG sensor: An on-chip spectrometer approach | |
Shao et al. | Noncontact physiological measurement using a camera: a technical review and future directions | |
Kyriacou | Introduction to photoplethysmography | |
Davydov et al. | New Methodology of Human Health Express Diagnostics Based on Pulse Wave Measurements and Occlusion Test | |
Toda et al. | Investigation of Optimal Light Source Wavelength for Cuffless Blood Pressure Estimation Using a Single Photoplethysmography Sensor | |
Hsu et al. | Non-contact PPG measurement system incorporating image analyzed photoplethysmogram signals and deep learning algorithms | |
WO2020093406A1 (zh) | 适应多使用姿势的生物信号测量 | |
WO2024138142A1 (en) | Single source-detector separation approach to calculate tissue oxygen saturation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7222961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |